数学の勉強の仕方 Part208at KOURI
数学の勉強の仕方 Part208 - 暇つぶし2ch60:大学への名無しさん
15/07/26 22:41:21.45 XYQgzjmp0.net
>>56
1対1でも標問でもどちらでもいいが8月中に最低でも1A2Bまでは全部終わらせろ
さもなければ志望校再考を勧める

61:大学への名無しさん
15/07/26 23:10:33.36 UM5VpvQR0.net
さすがに無謀やろ

62:大学への名無しさん
15/07/26 23:33:32.24 gmLdMBEU0.net
>>59
うん、無謀だと思ってるよ
だけどこれぐらいやらなきゃ>>56の東工大合格は絶望的
こなしてようやく勝負の土俵に上がれるかどうか

63:大学への名無しさん
15/07/26 23:58:43.90 HUlTNyHW0.net
>>60
チョイス持ってるからそれでもいいかな?

64:大学への名無しさん
15/07/27 13:39:52.81 Is7IPE7+0.net
>>61
チョイスって解説薄くない?
できるなら構わないけどキミの今の実力でできるのか疑問だね

65:大学への名無しさん
15/07/27 13:40:23.85 Is7IPE7+0.net
>>61
チョイスって解説薄くない?
できるなら構わないけどキミの今の実力でできるのか疑問だね

66:大学への名無しさん
15/07/27 13:40:54.23 Is7IPE7+0.net
あらら連カキスマソ

67:大学への名無しさん
15/07/27 15:53:48.32 7+4K6ygp0.net
>>63
基礎問終わったぁ
そうかな?
必要十分でかなり見やすいしいいとおもうんだが

68:大学への名無しさん
15/07/29 00:32:24.84 4v27Ng390.net
>>65
ならそれでいいんじゃね?

69:大学への名無しさん
15/07/29 00:33:55.71 4v27Ng390.net
>>65
ならそれでいいんじゃね?
基礎問終わったんなら1対1か標問の方がいいと思うけどね

70:大学への名無しさん
15/07/29 13:49:37.00 78IxJsk70.net
チョイスって駅弁MARCH志望の人が仕上げに使うって感じじゃね?
東工大ならその先のレベルまで必要なんだから1対1とかのがいい気がするけど

71:大学への名無しさん
15/07/29 13:50:51.73 luckfPQI0.net
>>68
駅弁大学って具体的にどこ?
茨城大、宇都宮大、山梨大レベル?

72:大学への名無しさん
15/07/29 14:59:03.00 Y/MgIn020.net
>>69
5S(埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀)が駅弁標準ではないの?

73:大学への名無しさん
15/07/29 23:51:05.04 T0cu49OK0.net
>>68
つーかチョイス自体使い物にならんわ
内容、実績、その他いろいろな面で1対1や標問に劣る

74:大学への名無しさん
15/07/30 22:40:22.07 xqhbhyr40.net
予備校の授業受けてきて夏になったんだけど正直全然ダメだったんですが夏の間にするべき問題集ってなんでしょうか?
いわゆる定番問題への反射スピードが足りないと言うか考えずに解けるべき問題が解けないから予備校のテキストみたいな問題に取り組むのができない感じです
具体的には代ゼミの理系数学Bなんですが二学期前にどうにかしたいのでよろしくお願いします

75:大学への名無しさん
15/07/30 23:02:31.72 2c1XEhEk0.net
>>72
基礎問題精講

76:大学への名無しさん
15/07/30 23:12:03.30 xqhbhyr40.net
>>73
基礎精講がやはりいいですかね
すれ違いで申し訳ないですが化学なんかも基礎精講なんかが良いのでしょうか?

77:大学への名無しさん
15/07/30 23:19:08.37 syI3iFJi0.net
>>74
キミの数学と同じレベルでできないのならば入門問題精講を勧める
化学(というより理科)の基礎問はそこそこ重い(概ね数学の標準問題精講と同程度)

78:大学への名無しさん
15/07/30 23:23:31.72 xqhbhyr40.net
>>75
わかりました
ありがとうございます

79:大学への名無しさん
15/07/30 23:52:16.28 2nooDwGX0.net
>>75
スレ違いだけど、
数学基礎問=理科入門、数学標問=理科基礎問なの?

80:大学への名無しさん
15/07/30 23:56:39.04 JHQJ/YBA0.net
>>77
さすがにそれはない

81:大学への名無しさん
15/07/31 02:03:51.01 HNkHfVv80.net
志田晶の数3テーマ100みたいな本使ってるやついる?

82:大学への名無しさん
15/07/31 14:09:51.31 KvSA7GhN0.net
神戸大学の文学部って数学配点低いから基礎問題精講だけでいいですかね?

83:大学への名無しさん
15/07/31 19:56:46.02 m8F//GGB0.net
>>80
標問までやっておいたほうがいい。

84:大学への名無しさん
15/08/01 00:01:54.88 dzFvVhgi0.net
インチキ宗教・邪宗教の創価学会を退会(退転)して人間らしい生活を送りましょう
罪務(財務)という名の金銭の収奪、聖教新聞10部購読・聖教グラフ等で毎月多額の
お金が費消しました。くだらない座談会での与太話・題目勤行 選挙時には全てを犠牲
にして駈けずり回り 公明党候補を当選させても弱者虐めの政治をされ 学会員ほど
公明党議員にバカにされている存在はありません!
創価での時間・労力・金銭をもっと有効に活用すれば有意義で幸福な人生を送れます。
財務・啓�


85:ヨのお金は預貯金して蓄財すれば金運にも恵まれます。貧乏神創価学会と別れ るのが幸福への道です。



86:大学への名無しさん
15/08/01 05:37:39.84 TxoJNSL10.net
なんだいきなり

87:大学への名無しさん
15/08/01 11:05:49.85 3Kqtn9vC0.net
>>80
河合の文系の数学ってやつおすすめ

88:大学への名無しさん
15/08/02 19:30:37.67 ZOR3hyli0.net
文系の数学いいよね

89:大学への名無しさん
15/08/02 21:44:22.25 MBDRIBMT0.net
旧課程の参考書あるんだけど新課程の買い直した方がいいかな?

90:大学への名無しさん
15/08/02 21:46:17.93 yfoGNBPD0.net
>>86
基本的には買いなおした方がいい

91:大学への名無しさん
15/08/02 23:27:28.80 74V6qCc60.net
>>86
1のデータ分析、Aの整数、3の複素数平面が絡むから買いなおすこと推奨

92:大学への名無しさん
15/08/03 08:49:18.59 ZAPB6qfN0.net
旧課程のマセマがあるんだけど、それしてから新課程のチャートするってのはどう?
マセマも新課程の買い直すべきかな?

93:大学への名無しさん
15/08/04 18:08:26.87 0FsH0vQMO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

94:大学への名無しさん
15/08/04 18:44:39.36 FfR+VNv80.net
緑チャート(センター数学チャート)
これおすすめ

95:大学への名無しさん
15/08/05 21:33:03.01 I30tVraz0.net
>>91
そんなのあるのですか?ちょっと興味あるんで調べてみます。情報ありがとうごさいます

96:大学への名無しさん
15/08/06 08:35:17.17 8OpYSoP00.net
チャートより河合とか駿台とかで出してる単元別の薄めの問題集で整数とデータと複素数とってやった方が良くないか?
複素数出てたかどうかは定かではないが、緑茶よりは良いだろ

97:大学への名無しさん
15/08/06 23:52:08.51 ZQAgPn6T0.net
地方国公立目指してます
白チャートを終えたら次は何をやればよいでしょうか?

98:大学への名無しさん
15/08/07 06:56:02.88 /dA0sG9X0.net
緑チャート知らんやろ?
何でやってもないのに緑チャートが悪いって決め付けるのか

99:大学への名無しさん
15/08/07 08:02:06.26 Sc9prHY70.net
緑茶やってた友人がセンターで6割切ってたけど?

100:大学への名無しさん
15/08/07 08:05:49.48 L8noak8Z0.net
やってなかったんだろ

101:大学への名無しさん
15/08/07 09:36:19.19 YGzrxch7O.net
持っていただけとか

102:大学への名無しさん
15/08/07 11:29:15.79 Lq64NXm20.net
理科大コンプのおっさん、もうすぐ40歳というのに
上智理工中退を誤魔化そうとして、文系の振りしたり、国立の振りしたり(大笑い)
 ■プロフ
 たまおじさん広島で1975年12月22日誕生。
 広島市内の仁保小学校に82年に入学→87年の六年生の時に転校して青崎小学校を88年卒業。
 大洲中学を91年に卒業→広島城北高校を94年に卒業、通っていた塾は鴎州塾。
 94年に上智大学理工学部電気電子工学科に入学するも教授と喧嘩し、担当クラスの講師の一言で中退。
 生まれながらの異常性格による境界性人格障害と統合失調症であり日常的に2chで発狂中。

103:大学への名無しさん
15/08/08 01:21:03.49 hW8h2YIg0.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が私大文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

104:大学への名無しさん
15/08/08 08:36:37.16 rOX/GecQ0.net
緑茶やって6割ww

105:大学への名無しさん
15/08/08 22:31:28.62 IIJlaDvpO.net
まあまあ

106:大学への名無しさん
15/08/09 00:09:30.24 OCEYeHFi0.net
東北理系志望だがスタ演やった方いい? それとも一対一の演習題だけで十分?

107:大学への名無しさん
15/08/09 08:47:38.25 0FLudY+sO.net
緑チャってハードカバーのちっこい百科事典みたいなやつだっけ?
もしそうなら今の参考書に比べればゴミだろ

108:大学への名無しさん
15/08/09 10:12:41.66 /QQPvKXC0.net
>>104
ソフトカバーのふつうの問題集みたいなやつだよ

109:大学への名無しさん
15/08/09 10:20:01.74 oSUveNtg0.net
>>104
お前は何と勘違いしたんだ

110:大学への名無しさん
15/08/09 12:02:01.53 0FLudY+sO.net
チャートがまだ緑(当時は青と言っていた)と赤しか無かった時代の話
かれこれ20年前、参考書で爆発的に売れた細野真宏氏の本のお陰で救われた受験生が数多く出た
あれがなかったら今の参考書類がどれだけクソがかっていたか分からない
それ程の影響力だった

111:大学への名無しさん
15/08/09 12:05:39.45 0FLudY+sO.net
今の細野真宏氏の本は何か規制が掛けられた様な、そんな内容に感じている
2の微積分が無くなった事からそう思った

112:大学への名無しさん
15/08/09 19:32:43.80 Fyvg2L0c0.net
とにかくセンター用の緑チャートやれ!!

113:大学への名無しさん
15/08/09 20:09:44.05 mo3JTOyx0.net
>>107
そうなんだよね、表紙は緑なんだけど、通称は青チャート
まあ日本らしい話だけども

114:大学への名無しさん
15/08/10 11:23:54.88 mFrFYSkv0.net
>>103
医学科でなければ合格点が取れる(はず)。
医学科でも最低限対応できる(はず)。
どちらにせよ、とりあえず過去問やってみなさい。
その先のことはそれから考えればいいかと。

115:大学への名無しさん
15/08/10 14:35:30.61 utDS6jmz0.net
文系なんですけどどこを受験するにしろ
和積公式なんか絶対使いませんよね?
理系はよく使うと聞きましたが。

116:大学への名無しさん
15/08/10 14:53:40.45 4x57SjXH0.net
>>112
絶対なんて言えないけど、あんまり使うことはないな
理系で使うっていうのは積分のときに積和の公式を使うくらいだと思われる
覚えなくても、いざ出てきたとき用に導出できればOKかと

117:大学への名無しさん
15/08/10 15:25:30.84 p96ZtDF40.net
>>103
1対1は難しくないので、難関の標準には到達しない
 参考…東京出版(大学への数学)による同社参考書・問題集の位置づけ
 URLリンク(www.tokyo-s.jp)
むかしの1対1はたしかに難しい位置づけだったらしい
古いアマゾンレビューや2ちゃんねるテンプレや知恵袋などに書いてあることは時代遅れだ

118:大学への名無しさん
15/08/10 15:26:15.16 N/ejHciG0.net
理系だと物理の波動でも和積重宝するよ
あとは数Ⅲ位だろうな

119:重大情報
15/08/10 18:59:23.75 uj5m0//a0.net
シールズも危ない!!?
『【スクープ最前線】反安保デモに「中韓反日組織」の潜入情報 倒閣工作に呼応する勢力も』
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
以下、外事警察を含む、複数の情報当局関係者から得た情報だ。
「中国と韓国の協力者が『今が安倍政権を倒す、絶好のチャンスだ』と活動を活発化させ
ている。デモの参加者の中に監視対象者の姿が確認されている。彼らが法案を『戦争法案』
『徴兵令』『強行採決』と叫び、極左集団や一部野党が結託してあおっている。中国の工作
員関係者は国内に約5万人いる」
「中韓両国は『安倍首相さえ排除すれば、日本は言いなりになる』と、安倍潰しを画策して
きた。彼らは意のままに一部の議員や官僚を動かして官邸情報を盗んでいる。最近、数人の
議員に倒閣運動を持ちかけた。『安倍は終わりだ。次(の首相)はあなただ』と」
中韓の思うツボではないか。日本が危ない。さらに深刻な情報がある。
インターネットを主な舞台に、日本と日本人の名誉と地位を貶める韓国の民間団体「VANK」の動きだ。
会員数は約10万人。日本にとって脅威の存在だ。情報は続く。
「韓国メディアも報じたが、VANKは今月末、青年ら300人を『広報戦士』として選抜し、反日情報発信
に死にもの狂いで動きだす。世界文化遺産への登録が決まった『明治日本の産業革命遺産』をターゲットに、
世界各国で『日本は強制労働を認めた』『嘘つきだ』『長崎市の端島(軍艦島)は監獄島だ』などと訴え、
国際世論で日本潰しを行う計画だ」

120:大学への名無しさん
15/08/10 21:10:12.52 gLh5gULW0.net
>>79これ絶版?

121:大学への名無しさん
15/08/10 21:54:31.81 1CrMJpY/0.net
センターと二次の問題集どれがおすすめ?
東京海洋大学志望です

122:大学への名無しさん
15/08/11 04:45:56.35 7XvXoDjJ0.net
千葉大国際教養学部
千葉大政経学部
千葉大法学部
千葉大医学部は戦前からの官立旧六医科大学 第一高等学校医学部を経て千葉医科大学へと昇格、第一高等学校は現在の東京大学教養学部
千葉大薬学部は1890年設置
千葉大工学部は東京高等工芸学校(戦時中に東京工業専門学校と改称)東京高等工芸学校のテクノロジー部門は現在の東京工業大学
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
代ゼミ調査 2012 (サンデー毎日 2012.7.22)
慶応医 0%-100% 東京大理Ⅲ
慶応医 8%-92%  東京医科歯科大医
慶応医43%-57%  千葉医
千葉国立大 旧1期校 9学部を擁する超総合大学
横浜国立大 旧2期校 4学部の小大学
いばらぎつくば大学
昭和になってやっとできて理系単科だった犬阪大(名古屋大も同じく)。
東北大・九州大・京城大にはあった法文学部もなくて、
台北大にすらあった文政学部もなかった犬阪大w
慶応薬学部 共立薬科大
慶応工学部 藤原工業大
旧官立医科大学が前身の千葉大
旧制大阪工業大学が前身の大阪大
東京専ww  門wwww 学 校wwwwが前身のわせだ大
慶応は私 塾wwwww

123:大学への名無しさん
15/08/11 12:50:28.76 qz8/0lPj0.net
>>118
基礎問レベルで合格点取れるかと
終わったら過去問やってみな

124:大学への名無しさん
15/08/11 23:25:19.69 up9N8nGF0.net
そうそう

125:大学への名無しさん
15/08/11 23:27:09.66 SvRtpyKJ0.net
>>120
ありがとうございます!

126:大学への名無しさん
15/08/12 18:39:44.09 RAcpA/ne0.net
志田晶の「センター面白いほどとれる数学」1a2bの評判を聞かせてください。

127:大学への名無しさん
15/08/12 18:47:54.03 qp1RO4oq0.net
センター本は知らん

128:大学への名無しさん
15/08/12 19:38:43.62 Emml98c50.net
中身なら見せるよ

129:大学への名無しさん
15/08/12 19:47:56.09 RAcpA/ne0.net
できる限り情報知りたいです

130:大学への名無しさん
15/08/12 19:55:37.28


131:Emml98c50.net



132:大学への名無しさん
15/08/12 20:01:17.35 kObsQW2r0.net
網羅度高すぎで逝ってしまいますた。

133:大学への名無しさん
15/08/12 20:02:59.82 9WlN9Ft10.net


134:大学への名無しさん
15/08/12 20:06:01.52 Emml98c50.net
私わ教科書も使ってる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まける気がしない。

135:大学への名無しさん
15/08/12 20:54:04.29 25I0iof40.net
お、おぅ

136:大学への名無しさん
15/08/13 11:05:38.06 /WzjDDMD0.net
>>127
ありがとうございます。
助かります!!!

137:大学への名無しさん
15/08/13 13:15:16.74 fg9FgxIn0.net
お、おぅ

138:大学への名無しさん
15/08/13 16:27:35.25 t0N2tlG70.net
そうそう

139:大学への名無しさん
15/08/13 18:24:39.42 ypTPbSS90.net
そうろう

140:大学への名無しさん
15/08/14 01:48:02.05 mVQPEwDS0.net
1対1のⅢやる時間なさそうだから一気に基礎極いっちゃおうと思うんだが難易度どんくらいなんだ?

141:大学への名無しさん
15/08/14 10:04:17.25 E2nzDAS20.net
阪大とか東工大の過去問ばっかり

142:大学への名無しさん
15/08/14 12:56:39.56 yqR6qmo50.net
極意の解説は結構ハイレベルだよ

143:大学への名無しさん
15/08/14 14:14:36.87 X7hzbTD+0.net
10日あればいい!ってどうなの?

144:大学への名無しさん
15/08/14 14:26:32.03 ypherEJR0.net
>>139
知らない

145:大学への名無しさん
15/08/14 14:45:25.39 oVhHNqgX0.net
極意結構難しいのか
まあじゃあとりあえず1対1やって、やさ理と同時並行で極意やるわ
サンクス

146:大学への名無しさん
15/08/14 15:36:58.32 X7hzbTD+0.net
>>140
すまんね

147:大学への名無しさん
15/08/14 23:30:11.91 E2nzDAS20.net
極意の最初に載ってる公式まとめみたいなの、何でそうなるのかがわからない

148:大学への名無しさん
15/08/18 00:40:32.43 dt/m926M0.net
age

149:大学への名無しさん
15/08/18 00:41:32.55 dt/m926M0.net
うお、何か微分記号みたいなIDだw

150:大学への名無しさん
15/08/20 13:23:59.53 YNPUkeQn0.net
やっぱり1対1か標問で決まりでしょ

151:大学への名無しさん
15/08/23 00:19:17.65 nncGvx1A0.net
その前段階に基礎問もいいよ

152:大学への名無しさん
15/08/23 16:44:29.90 LxFUWGj10.net
その前にマセマがいいよ

153:学術デジタルアーカイヴ
15/08/23 17:23:01.77 lxIEti3x0.net
馬鹿問の見切り、定義の見直し。

154:大学への名無しさん
15/08/26 23:52:52.08 kmlke72h0.net
前スレ終了age

155:大学への名無しさん
15/08/27 00:52:54.75 6hczKiJI0.net
9月終わり頃にある駿台模試を初めて受けます。
数学で偏差値55over取りたいのですが駿台出版のcanpassだけで十分でしょうか?
今のところcanpassは一周終わって2周目に入るのですが、駿台模試の数学の問題のレベルがわかりません
すべて旧帝レベルなのでしょうか?

156:大学への名無しさん
15/08/27 09:02:16.49 Bx6q7uYs0.net
>>151
駿台全国(「判定」ではない方)のことだね?
CanPassなら55どころか65も十分狙えるはず(ちゃんと仕上がってるならね)。
駿台全国は旧帝一工神早慶を対象としてるからそれなりのレベルの問題。
最初の小問集合はセンター追試レベル。

157:大学への名無しさん
15/08/27 10:10:20.80 6hczKiJI0.net
筑波、横国、千葉

158:大学への名無しさん
15/08/27 10:15:27.30 6hczKiJI0.net
152はミス
>>152
まじっすか!
canpassって地方国立、たまに筑波横国千葉の問題だったりするんでそんなにレベルの高いものだと思ってませんでした
canpassがんばて仕上げていきます

159:大学への名無しさん
15/08/27 10:23:17.63 MmBUU2Y70.net
>>152
てんぷら通りのレスだな

160:大学への名無しさん
15/08/27 11:21:21.24 wnOlQvtt0.net
ある問題集を完璧に仕上げるためにはワンランク上の問題集までやらないとダメだと思う

161:大学への名無しさん
15/08/27 11:38:43.05 Ns0B3ivj0.net
この本やったら偏差値65狙えるとか、
ほんと、〇〇だね・・・

162:大学への名無しさん
15/08/27 11:41:02.01 rZNhzVMq0.net
チャート→プラチカ→1対1→スタ演、フォーカス→新数学演習→数研入試問題集→赤本
総合計24,000問 毎日10時間 総計9400~9800時間の網羅系ローラー神コースも凄く魅力的だと思う
マスターすれば東大京大でも国士無双できるレベル
神の領域に近づける

163:学術デジタルアーカイヴ
15/08/27 11:42:23.53 +atp5Urc0.net
必修科目から代数幾何、微分積分 確立統計あたり、
以外外せばいいのにな。高校なら。

164:大学への名無しさん
15/08/27 13:26:48.86 pXyyjIVT0.net
佐々木、大吉あたりが全分野書いてくれればいいのに
坂田はイラン

165:大学への名無しさん
15/08/27 13:42:18.76 nlW5BXqW0.net
大吉も本では微妙だから佐々木と斎藤がいいな

166:大学への名無しさん
15/08/27 14:08:12.34 /NEi7t5Q0.net
やさ理、プラチカ、厳選辺りから選ぼうとしたら河合出版ボロクソに言われてんじゃん
河合出版以外に種類なくないか?
スタンダード演習とか売ってないし

167:大学への名無しさん
15/08/27 14:40:38.58 Snp0hV9O0.net
河合はまだ医学部攻略出さないんだな

168:大学への名無しさん
15/08/27 14:53:53.12 Ns0B3ivj0.net
河合の本、信じすぎの奴多いね・・・。
医学部だけ別問題の大学ってそんなに無いでしょ。

169:大学への名無しさん
15/08/27 15:07:06.13 TCT96BxE0.net
斜に構えててかっけーっす

170:大学への名無しさん
15/08/27 16:04:20.04 0dKwVtNV0.net
名門以外に河合の本使う奴って基本馬鹿なイメージ

171:大学への名無しさん
15/08/27 19:14:19.30 1kuUT7380.net
ひどい偏見だな、自分にあった問題集使えばそいつにとっては正解なのに

172:大学への名無しさん
15/08/27 19:15:13.11 1kuUT7380.net
俺は河合の本使ってないからな

173:大学への名無しさん
15/08/27 19:57:36.03 EvmNo/xw0.net
やさ理の何がダメなのか

174:大学への名無しさん
15/08/27 22:13:43.75 qkLcRdHL0.net
10日あればいい数学おすすめ

175:大学への名無しさん
15/08/27 22:57:56.97 pGzHi5o50.net
クズ滝山の赤リー
↑YouTubeで検索

176:大学への名無しさん
15/08/28 00:41:35.03 eh0RG+re0.net
河合は英語、数学、理科はクソ本の宝庫
国語と地歴は良いが

177:大学への名無しさん
15/08/28 00:43:11.03 O0Vxu3S20.net
数学は大数一択

178:大学への名無しさん
15/08/28 00:50:01.43 pANu2j7c0.net
数学は数件と対数だな

179:大学への名無しさん
15/08/28 01:40:09.37 cEBWcUxI0.net
数学はFocusGold

180:大学への名無しさん
15/08/28 02:29:07.28 Ff5cgVQA0.net
佐藤/孝志
35歳・E判定からの医学部受験奮闘記
偏差値30台、医療系専門学校卒の著者が35歳から医学部をめざし、2年間の受験勉強の末、国立大学医学部に合格するまで。
1974年和歌山県生まれ。偏差値30台の私立大学文学部に推薦入試にて合格。
卒業後、1年間海外(スペイン語圏)に滞在した後、専門学校に入学し作業療法士の免許を取得。
民間病院にて5年間、専門学校にて3年間勤務。その間に大学院にて心理学系の研究に携わり、教育学修士を取得。
医師として精神疾患の予防や早期介入に携わることを志し、退職後2年間の受験勉強を経て、
2011年地方国立大学医学部に入学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

181:大学への名無しさん
15/08/28 09:45:17.87 eZSiaq5B0.net
数学は東京出版(大数、1対1)と旺文社(標問)でしょ

182:大学への名無しさん
15/08/28 10:10:23.26 pANu2j7c0.net
チャート→プラチカ→厳選!ハイレベル精選→数研入試問題集→赤本
この4200~4800時間コースも魅力的だね

183:大学への名無しさん
15/08/28 10:22:55.87 dFBhmPXx0.net
やさ理なんかより上問ハイ選が良い

184:大学への名無しさん
15/08/28 12:25:09.76 fx7w5xVI0.net
上問って問題の選定が結構独特な気がする

185:大学への名無しさん
15/08/28 13:08:47.94 uL6yPQob0.net
むしろ王道の良問しかなくね?

186:大学への名無しさん
15/08/28 13:46:01.88 aLuYA/LM0.net
志望校は東工大です
問題集はスタンダード演習受験編を2周し終わったところです
次に何をやろうか迷ってるんですがなにやればいいでしょうか
もう一周解く、新しい問題集をやる等々

187:大学への名無しさん
15/08/28 13:47:01.79 aLuYA/LM0.net
ごめんなさいスタンダード1a2b受験編です

188:大学への名無しさん
15/08/28 14:17:50.93 78KhwXMz0.net
過去問やってみてから考えるよろし

189:大学への名無しさん
15/08/28 16:44:46.68 oR0FMhpH0.net
数学の証明とかは色々な考え方があるから、
平日本屋に寄って白茶とはじはじと荻島見るようにしてんだけど時間の無駄かな?

190:大学への名無しさん
15/08/28 16:46:07.13 iYMs42r6O.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

191:大学への名無しさん
15/08/28 17:17:17.41 qCyKCYKp0.net
現高3理系です
東進の模試での偏差値は30ちょいです馬鹿です
志望校は山口大学工学部です
今から本気で勉強したら受かりますかね??
レベルの低い質問かもしれませんがレスお願いします!

192:大学への名無しさん
15/08/28 17:22:14.26 kYMhB1rY0.net
「本気」とか言ってるうちはだめだろうね
呼吸するように勉強するのが当たり前になり
勉強してないと気持ち悪くなるようでないと

193:大学への名無しさん
15/08/28 17:35:15.43 z2wQjazL0.net
>>187
バカは大学行かずに就職しろ

194:大学への名無しさん
15/08/28 17:38:46.33 ILTlR7A80.net
>>187
地元の私立いけ

195:大学への名無しさん
15/08/28 17:41:28.93 qCyKCYKp0.net
なるほど・・・。逆にそれを早くに修得すれば望みはあるって事ですかね??
望みとか言っちゃってる時点であれなんですが・・

196:大学への名無しさん
15/08/28 17:45:08.07 AbHARDYU0.net
>>191
大丈夫だよ
まだ一年半以上あるんだから

197:大学への名無しさん
15/08/28 17:47:24.15 jwdgZTQa0.net
にて

198:大学への名無しさん
15/08/28 17:48:49.16 jwdgZTQa0.net
日本昔ブロし

199:大学への名無しさん
15/08/28 17:49:49.09 qCyKCYKp0.net
>>189 >>190
まだ諦めたくないんです・・・
>>192
現役じゃ無謀って事ですかね・・・?

200:大学への名無しさん
15/08/28 17:50:19.85 8BpjGD7g0.net
>>185
明らかに時間の無駄
証明は教科書で十分
さらに言うと荻島はゴミ本

201:大学への名無しさん
15/08/28 17:54:19.64 kYMhB1rY0.net
>>191
今日何勉強した?
夏休み何やった?
もしなにもしてないとしたら望みはないね

202:大学への名無しさん
15/08/28 17:59:39.80 O0Vxu3S20.net
なんでその偏差値で理系なんだよ
死文にしとけばよかったのに

203:大学への名無しさん
15/08/28 18:02:44.80 LTD6tmGn0.net
浪人汁

204:大学への名無しさん
15/08/28 18:10:10.28 78KhwXMz0.net
>>187
俺一日1時間ぐらいの家庭学習で現役京大理だけど、
おまいの状態から現役山口工は、おれ程度の地頭じゃ絶対無理

205:大学への名無しさん
15/08/28 19:36:58.83 HBjNe+7N0.net
無理だと思うが、あきらめるとそこで試合終了

206:大学への名無しさん
15/08/28 19:39:14.01 74c3dRq60.net
記述ってどれくらい丁寧に書けばいいの?
言葉ばっかり書いてたら場所が足りなくなるよね?

207:大学への名無しさん
15/08/28 20:09:34.50 V1BdqSX60.net
「青チャート+1対1」という組み合わせはある種定番のように語られますが、
青チャートのEXERCISESまできっちりやりこんだ人にとって1対1は必要なんでしょうか?
テンプレでは1対1がBランクとのことですが、
青チャートの次にAランクに進んでも問題ないように思うのですがどうでしょう。
皆さんのご意見聞かせてもらえれば嬉しいです。

208:大学への名無しさん
15/08/28 20:36:09.67 LTD6tmGn0.net
>>203
誰がエクササイズまでやれといった?

209:大学への名無しさん
15/08/28 22:04:39.56 ZBG1n8FR0.net
>>203
青チャートからAで良いよ他は要らない

210:大学への名無しさん
15/08/28 23:44:18.49 UPo5F8o50.net
>>203
青チャのエクササイズの問題が1対1や標問に当たると思っていい。
結論は>>205の通り。

211:大学への名無しさん
15/08/28 23:53:19.91 ezmh2gNW0.net
青茶と1対1やる人って重要例題はやるの?

212:大学への名無しさん
15/08/29 00:24:53.62 YYlYW3i80.net
さすがに例題くらいは全部やらないと話にならない

213:大学への名無しさん
15/08/29 00:53:08.43 oObU+GOE0.net
赤チャート全部やると、到達度はAぐらい?

214:大学への名無しさん
15/08/29 01:22:51.86 CNK8UcOI0.net
いまからやるのはお勧めしないな。
赤チャートは高校入学した時点ですぐに始めるものだと思う。
そして毎日やるもの。

215:大学への名無しさん
15/08/29 02:18:15.59 j6NCCy2u0.net
もっといい教材は他にある

216:大学への名無しさん
15/08/29 02:51:50.88 DRDBiGKv0.net
青チャート例題→理系標準問題集→ハイレベル数学の完全攻略
だけで医科歯科受かった
塾、予備校とかも必要ないよ

217:大学への名無しさん
15/08/29 04:07:32.23 +qAOoSd30.net
「今から本気でやったら○○大学受かりますか?」って聞くやつに逆に聞きたいんだけどさ
「受からない」って言ったらやめるの?
じゃあそもそも本気じゃなくない?

218:大学への名無しさん
15/08/29 04:46:08.70 RN+1eE1M0.net
「本気でやったら受かりますか?」ってのは
「受かるよと言って俺に安心感ちょうだい」という意味
本当に受かるかどうかの客観的な意見なんて聞いてる方は求めてないよ

219:大学への名無しさん
15/08/29 05:22:01.13 5flR6VyF0.net
実教出版から出てる例題から学ぶ数学例題編使ってる人いる?
本屋で立ち読みして良さそうだなと思ったんだけど、マイナー過ぎて
ほとんど情報がないからなかなか購入に踏み込めない
導入が無くてぱっと見レベル的には黄チャ、基礎問程度かなとは思ったんだけど

220:大学への名無しさん
15/08/29 05:23:59.36 j6NCCy2u0.net
むしろ客観的意見しか求めてないと思うが
一つ例をあげると、どんなに本気でやろうが偏差値40から半年で理三には受からない
そのことを早いうちに知ることで、勉強の方向性を定めやすくなる(センターに特化して駅弁医を目指す等)

221:大学への名無しさん
15/08/29 06:23:00.49 9ot3qTa60.net
>>215
例題から学ぶ数学ってまんまチャートじゃん
それなら情報量多いチャートでよくね

222:大学への名無しさん
15/08/29 06:58:03.75 aiQAV1YE0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     新2年
【学校レベル】  証明とか考え方を詳しく教えない学校だから基礎力も危うい
【偏差値】    ゼミで55ぐらい
【志望校】    決めてない(理系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
進学校に行ってないから教科書を途中までしか貰えない上に、
学校の授業が遅いからほぼ独学で勉強しなくちゃいけないんだけどどうすればいい?
基礎とか考え方を良く分かるようにしたいんだけど。

223:大学への名無しさん
15/08/29 09:11:03.31 PQFFdpgx0.net
今から1対1だけでハーバード受かっすか??!!

224:大学への名無しさん
15/08/29 10:03:09.17 5eMdLyOc0.net
>>219
いまからいつまでかによるよな

225:大学への名無しさん
15/08/29 10:07:44.33 WYuR6saP0.net
>>217
確かに黄チャに近いとは思うけど、解説がチャートより詳しいし
巻末に問題文一覧があるのがいいかなと思ったんだよね
チャートは分厚いし、どうせみんな例題ぐらいしかやらないんでしょ?
それならこっちでもいいかなって思って

226:大学への名無しさん
15/08/29 10:13:04.37 OkKRTtem0.net
>>216
当たり前のことをどや顔で言うバカwww

227:大学への名無しさん
15/08/29 10:14:21.49 OkKRTtem0.net
>>218
ひとりで問題集進めるくらいに理解力あるなら独学でがんがんやってけ
無理ならあきらめて塾にいきなさい

228:大学への名無しさん
15/08/29 10:34:32.19 b5Z/Rna50.net
>>212
証拠は?

229:大学への名無しさん
15/08/29 10:47:36.56 yyEStNEb0.net
静岡大学工学部希望なんですけど、フォーカスゴールドどこまでやればいいですかね?
****もやったほうがいいですか?

230:大学への名無しさん
15/08/29 10:52:57.93 wW31rE7B0.net
10日あればいい数学は良書!

231:大学への名無しさん
15/08/29 11:01:02.13 b5Z/Rna50.net
>>225
人による

232:大学への名無しさん
15/08/29 11:46:21.37 tgcRBoE80.net
>>218
先生に頼んで教科書をもらう
市販の体系数学って教科書なら中学の復習もできるし解答もついてる
でもそのレベルの学校にしか行けないやつに独学はおすすめできない

233:大学への名無しさん
15/08/29 12:01:07.82 yyEStNEb0.net
>>227
どういうことですか?

234:大学への名無しさん
15/08/29 12:17:20.45 5eMdLyOc0.net
>>229
どこまでやればいいかなんて人それぞれだろ
ずっと言われてんだろバカが

235:大学への名無しさん
15/08/29 12:34:30.31 wVqJZRtI0.net
>>224
なぜ君に証拠を出さなければならないのかさっぱり分からない
妬みだろうけど

236:大学への名無しさん
15/08/29 12:43:40.90 Bby7IVJP0.net
>>231

237:大学への名無しさん
15/08/29 12:51:05.22 5eMdLyOc0.net
>>231
だったらスルーすればよかったんじゃないですかね

238:大学への名無しさん
15/08/29 12:55:40.93 Lg9fNWZv0.net
数3の標問って難しいって聞くけど千葉筑波横国あたり狙ってるなら
やっとくべきレベル?

239:大学への名無しさん
15/08/29 12:57:54.49 7VWbdjJy0.net
俺は予備校だけで東大理三受かったよ。
だから予備校は必要だね。
医科歯科程度のやつの言うことなんて無視でいいよ。

240:大学への名無しさん
15/08/29 13:05:18.39 yyEStNEb0.net
>>230
なんか嫌なことあったの?

241:大学への名無しさん
15/08/29 13:11:30.33 cNffgXcT0.net
質問側が煽るとかいいセンスしてるよ
勉強なんてやめてもっとその才能を伸ばす方面に進んだほうがいいと思う

242:大学への名無しさん
15/08/29 13:30:38.15 l6pGcIIv0.net
>>236
君面白いねお笑い芸人にでもなったら?

243:大学への名無しさん
15/08/29 13:48:29.47 wVqJZRtI0.net
医科歯科に妬んで発狂か
ここで毎日ドヤ顔して上から目線で人にアドバイスしてる奴らって
典型的な参考書ヲタの低学歴なんだろうな

244:大学への名無しさん
15/08/29 13:55:01.13 b5Z/Rna50.net
自称医科歯科がイライラで草

245:大学への名無しさん
15/08/29 14:30:12.73 5eMdLyOc0.net
>>240
医科歯科が頂点だと思ってるんだよきっと

246:大学への名無しさん
15/08/29 14:32:01.47 7VWbdjJy0.net
>>239
このスレは理三の俺がちゃんとアドバイスするから、低学歴の医科歯科さんはお帰りください。

247:大学への名無しさん
15/08/29 15:23:30.77 WYuR6saP0.net
>>226
あれ、解説が悪くない?
薄いから仕方ないんだろうけどさ
同じ著者の例題から学ぶ数学の方が親切だね

248:大学への名無しさん
15/08/29 17:46:27.03 wW31rE7B0.net
>>243
たしかに自分もそうおもう!
親切な回答ありがとうございます

249:大学への名無しさん
15/08/29 18:41:49.54 R9jlaUD60.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63-37 立教法●    ○立教法 92- 8 青山学院法● ●青山学院法 31-69 学習院法○
○明治文 65-35 立教文●    ○立教文 84-16 青山学院文● ○青山学院文 75-25 学習院文●
○明治政 74-26 立教経●    ○立教経 71-29 青山学院経● ○青山学院経 82-18 学習院経●
●明治営 17-83 立教営○    ○立教営 86-14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0-100中央法○
○明治法 90-10 青山学院法● ○立教法100- 0 学習院法●   ○青山学院文 82-18 中央文●
○明治文 85-15 青山学院文● ○立教文 89-11 学習院文●   ○青山学院経 88-13 中央経●
○明治政 92- 8 青山学院経● ○立教経100- 0 学習院経●   ○青山学院営100- 0 中央商●
○明治商 91- 9 青山学院営●
                        ●立教法 10-90 中央法○     ○青山学院法 93- 7 法政法●
●明治法 14-86 中央法○    ○立教文 97- 3 中央文●    ○青山学院文 95- 5 法政文●
○明治文 95- 5 中央文●    ○立教経 88-12 中央経●    ○青山学院経100- 0 法政経●
○明治政 94- 6 中央経●                            ○青山学院営100- 0 法政営●
○明治商100- 0 中央商●    ○中央法100- 0 法政法●
                        ●中央文 39-61 法政文○     ○学習院法 77-23 法政法●
○明治法 98- 2 法政法●    ○中央経 97- 3 法政経●    ○学習院文 82-18 法政文●
○明治文100- 0 法政文●    ○中央商 77-23 法政営●    ○学習院経 91- 9 法政経●
○明治情100- 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

250:大学への名無しさん
15/08/29 18:42:20.40 R9jlaUD60.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100- 0 関西学院法●  ○関西学院法 78-22 立命館法●  ○立命館法 91- 9 関西法●
○同志社経 89-11 関西学院経●  ○関西学院経 71-29 立命館経●  ○立命館経 72-28 関西経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●  ○関西学院文 57-43 立命館文●  ○立命館営 63-37 関西商●
○同志社社100- 0 関西学院社●                            ○立命館文 83-17 関西文●
                          ○関西学院法 95- 5 関西法●    ○立命館産 60-40 関西社●
○同志社法100- 0 立命館法●    ○関西学院経 93- 7 関西経●
○同志社経 99- 1 立命館経●    ○関西学院商 81-19 関西商●
○同志社文 96- 4 立命館文●    ○関西学院文 91- 9 関西文●
                          ○関西学院社 85-15 関西社●
○同志社社 96- 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

251:大学への名無しさん
15/08/29 20:29:51.67 SEBFWi010.net
>>213
俺の場合は志望校調節のために聞いてる

252:大学への名無しさん
15/08/29 20:48:33.74 +qAOoSd30.net
>>247
志望校調節のためだったらどう考えてもここより模試の判定のほうが信頼度高くない?

253:大学への名無しさん
15/08/29 21:00:23.73 l6pGcIIv0.net
そういうことじゃないのでは

254:大学への名無しさん
15/08/29 21:06:18.04 wVqJZRtI0.net
私がいない間も低学歴が医科歯科に妬んで勝手にウダウダ発狂してたのか
別に誰のことを言ったわけでもないのに低学歴って言葉が図星で発狂しててワロタ

255:大学への名無しさん
15/08/29 23:59:33.45 H00X0rCv0.net
医科歯科とかいうFランが他人にアドバイスって滑稽だな

256:大学への名無しさん
15/08/30 00:06:50.72 G/Ar6Kf10.net
日本昔ブロし
↑YouTubeで検索

257:大学への名無しさん
15/08/30 00:08:40.57 xOVyhDmN0.net
つーか>>250ってこの間まで発狂してた自称東大生のテンプレ改竄君じゃね?w
証拠出せと言われて簡単に発狂するとこなんかホントそっくりw

258:大学への名無しさん
15/08/30 00:39:59.18 15VeosGv0.net
女性は三角定理を勉強する必要はありません。

259:大学への名無しさん
15/08/30 01:19:46.27 pcGjCUN00.net
>>253
こういう頭のおかしい人よくいるよな
なぜか勝手に発狂して2chの昔の書き込みの何々と同一だ!とか言い出す精神障害者
受験生のみんなはこういうキチガイを反面教師にして低学歴にならないように注意してね
受験に失敗するとこいつみたいに低学歴を引きずって
2chで発狂することだけが楽しみの人生になっちゃうから

260:大学への名無しさん
15/08/30 01:28:51.67 cAad9yx10.net
>>253
たしかにこの>>255はあいつみたいだなw
せっかく消えたと思ったら今度は医科歯科か

261:大学への名無しさん
15/08/30 01:30:04.58 cAad9yx10.net
つーか煽り方もそっくりやん

262:大学への名無しさん
15/08/30 01:39:37.25 fUh1TpPA0.net
またキチガイデブニートかよ
自称東大の次は自称医科歯科大ですかw
随分マイナーな大学をご存知で

263:大学への名無しさん
15/08/30 01:39:58.67 pcGjCUN00.net
書き込んだら即出てきた
24時間張り付いてるんだな
必死に2連投して馬鹿じゃね?
普通の人は2chのテンプレがどうのこうのとか全く興味ないって自覚しといた方がいいぞ
たぶん惨めな人生送ってて、ここしか居場所がないから、こういうどうでもいいことにこだわるんだよな
東大とか医科歯科とか高学歴が書き込むと発狂してスレを荒らす低学歴のキチガイだってのはよくわかったけど

264:大学への名無しさん
15/08/30 01:41:50.52 pcGjCUN00.net
>>258
学歴コンプで体型までコンプなんだな君は
いやいや妬みってすごいねぇw
医科歯科っていう四文字見ただけで簡単に発狂しちゃうんだから

265:大学への名無しさん
15/08/30 01:42:12.28 fOzS8/Pm0.net
自称東大じゃないにしても
学生証もあげずに延々スレチな話題引きずってる時点でキチガイ嵐だからな

266:大学への名無しさん
15/08/30 01:45:09.18 pcGjCUN00.net
こっちは普通に参考書の話をしただけなのに
内容とはまったく関係ない医科歯科の4文字を見て勝手に発狂して粘着してきたから
それに対してちょっと煽り返したら、昔の2chの誰々と同一人物だあああ、とか言って
ID変えながら自演でさらに発狂してくるんだから、どうしようもないね
受験生のみなさんはこういう低学歴にならないように気をつけてね

267:大学への名無しさん
15/08/30 01:50:07.05 qxMuPJYs0.net
荒らしに反応するのも荒らしという偉大な言葉がありまして
ええ私も荒らしです

268:大学への名無しさん
15/08/30 01:54:52.98 pcGjCUN00.net
>>261
話の主旨とはぜんぜん関係ないのに、2chで学生証うぷしろとか言って
突然絡んでくる馬鹿って自分は低学歴だから絶対うぷしないんだよなw
こういう低学歴のキチガイって2chで高学歴の書き込みを見かける度に嫉妬で発狂して
「学生証うぷしろ!できないなら詐称だ!俺の勝ちだ!」って
一方的に喧嘩をふっかけてきて一方的に勝利宣言するだけで
自分のコンプの憂さ晴らしがしたいだけだからまったく話にならない
人に求めるなら最低でも自分が学生証うぷしなしゃね

269:大学への名無しさん
15/08/30 01:58:10.35 pcGjCUN00.net
ま、せいぜいID変えながら嫉妬で発狂してな

270:大学への名無しさん
15/08/30 02:15:01.76 7tfkgBkj0.net
半芝も一致してるし、こいつは↓のスレで医科歯科上げしてるのと同じ奴
全てのレスに安価つけて長文書くから話題持ってかれてスレが潰れる
本物の基地外だからこれ以降スルーしろ
医学部で東北 千葉 医科歯科 名古屋なら [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(kouri板)

271:大学への名無しさん
15/08/30 02:48:10.21 Hkas3/b60.net
URLリンク(www.youtube.com)

272:大学への名無しさん
15/08/30 03:59:13.46 BcvIrFGA0.net
数研の体系数学みたいに教科書を書店などで一般販売して欲しい

273:大学への名無しさん
15/08/30 04:37:37.23 Y06oJEQ30.net
本当にそうだな
そうなれば変な社会人向けやり直し数学みたいな本も減るだろうに
ただ取り扱ってる書店も少数だがあるよ
東京の三省堂書店とか
後はアマゾンやヤフオクで中古を手に入れるのが簡単なのかなぁ

274:大学への名無しさん
15/08/30 05:02:28.42 Vt1cbAtP0.net
>>266
キチガイ「あのスレのこいつと同一だ!このスレの何ヶ月前に書き込んでたあいつと同一だ!」
お前は典型的な統合失調症
自分からさんざん喧嘩売っておいて反論されたらスルーとか言い出す腰抜けw
そしてこういう統合失調症のキチガイはスルーとか言いつつ
悔しいから100%スルーできずに延々と粘着してくるっていうw

275:大学への名無しさん
15/08/30 09:16:37.05 VnUHtsbf0.net
211 :大学への名無しさん:2015/08/29(土) 02:51:50.88 ID:DRDBiGKv0
青チャート例題→理系標準問題集→ハイレベル数学の完全攻略
だけで医科歯科受かった
塾、予備校とかも必要ないよ

ちなみにハイレベル数学3の完全攻略はAmazonによると今年の6月に出版された模様

276:大学への名無しさん
15/08/30 09:17:02.47 qGy8mmW/0.net
>>268
ネットで買えるよ
青森図書ショッピングモールとか

277:大学への名無しさん
15/08/30 11:40:46.27 AdT7saWT0.net
>>271
頭ガバガバで草
だから証拠見せられないのか
がいじだね

278:大学への名無しさん
15/08/30 12:01:01.66 egw3pC2/0.net
地方国立医の数学楽なとこなら青チャ+やさ理を完璧にすれば最低限戦える力はつく

279:大学への名無しさん
15/08/30 12:01:11.68 FP7ir6FT0.net
>>271
これは池沼だわ
どうせ多浪Fラン引きこもりデブニートなんだろうなwww

280:大学への名無しさん
15/08/30 13:27:19.64 RRAnhbQj0.net
センター面白いほどとれる数学ってどうかな?
数学苦手なんで

281:大学への名無しさん
15/08/30 13:30:39.80 AdT7saWT0.net
>>276
本屋で見てきなよ(((o(*゚▽゚*)o)))

282:大学への名無しさん
15/08/30 14:20:35.10 TVh6vqM20.net
ちなみに「数IICの完全攻略」は10年前にでてる
絶版→駿台「ハイレベル数学の完全攻略」として出版
よくあるリメイク・再版での出版日の勘違い

283:大学への名無しさん
15/08/30 14:37:27.84 LXgR2SPM0.net
ソースはアマゾン(笑)とか言ってる低学歴のキチガイが鬼の首取ったようにはしゃいでてワロタw
低学歴の妬みって怖いね

284:大学への名無しさん
15/08/30 14:42:53.59 LXgR2SPM0.net
>>275
特にこいつなんて笑えるよな
多浪、Fラン、ひきこもり、デブ、ニートって自分の�


285:Rンプを勝手に自己紹介してるんだもんw 普通の高学歴の人からしたらこんな悪口思いつかないしw このスレでドヤ顔してる奴らの中身って実際こんなところなんだろうな 受験そのものすら経験があるか怪しいレベルの受験コンプでヒキニートだから 未来のある受験生や高学歴の人を叩いてオナニーしてるだけっていうw



286:大学への名無しさん
15/08/30 14:46:37.39 LXgR2SPM0.net
>>277
こいつとかねw
本屋で見て来なよ、とかキモヲタ丸出しの顔文字まで使って意味のないレスして何がしたいのか不明
低学歴の上、友達がいないからこのスレが大事な居場所なんだろうなw

287:大学への名無しさん
15/08/30 15:31:13.05 mFexzO8G0.net
>>281
最後に自己紹介でわろた

288:大学への名無しさん
15/08/30 15:32:35.56 AY+8UE080.net
最近はNGがはかどるなぁ!!!

289:大学への名無しさん
15/08/30 15:56:07.31 LXgR2SPM0.net
>>282
図星で悔しかったね

290:大学への名無しさん
15/08/30 16:07:56.05 AdT7saWT0.net
ID:LXgR2SPM0←本日の基地外NG推奨

291:大学への名無しさん
15/08/30 16:13:50.30 kvevtCYI0.net
>>285
本日じゃなくて今までずっと数学スレに張り付いてるキチガイ参考書評論家だぞ

292:大学への名無しさん
15/08/30 16:28:50.25 AdT7saWT0.net
>>286
まじか
さんくす

293:大学への名無しさん
15/08/30 16:57:06.69 p/H77cb90.net
誰が例題から学ぶ数学やらない?
誰も使ってる人がいなくてさ

294:大学への名無しさん
15/08/30 16:58:55.34 Y9YJ7X7L0.net
日本語でお願いします

295:大学への名無しさん
15/08/30 17:31:45.31 rS2mkpkv0.net
上級問題精講3出版はよ。9月はまだしも10月には頼みます…

296:大学への名無しさん
15/08/30 18:30:50.06 G/Ar6Kf10.net
なんかブックオフオンラインにcanpassと核心標準と理票が在庫入荷してた
おそらく夏休みに仕上げて売り飛ばしたんだろうな

297:大学への名無しさん
15/08/30 19:23:08.42 DSENUKbs0.net
>>275
おいキチガイ
自分で乱立させた改竄テンプレスレをちゃんと順番に消化しろよ
それまでこのスレ出入禁止な
数学の勉強の仕方 Part205
スレリンク(kouri板)l50
数学の勉強の仕方 Part206
スレリンク(kouri板)l50
数学の勉強の仕方 Part208
スレリンク(kouri板)l50
>>280
こいつは数学の高学力者を自称して改竄テンプレスレを立て続けて乱立状態にした超絶キチガイだよ
相手しすぎて貴重な時間を無駄にしないようにな

298:大学への名無しさん
15/08/30 20:46:26.02 PsHxK4/Q0.net
>>286
また単発で自演しながら妄想膨らましてるw
このスレを荒らしてるキチガイはお前

299:大学への名無しさん
15/08/30 20:47:17.60 PsHxK4/Q0.net
>>292
まーた統合失調症が発狂してる
こういうキチガイって2chの数学スレしか居場所がないの?

300:大学への名無しさん
15/08/30 20:49:51.58 PsHxK4/Q0.net
>>294はアンカミス、すまん

301:大学への名無しさん
15/08/30 21:20:21.79 qc2dmNHi0.net
地底理系志望の高三だけど
1対1やって分からなかった分野青茶に戻って例題やるって方法どう思う?

302:大学への名無しさん
15/08/30 21:46:37.50 ZeF93jcU0.net
>>296
人によるんじゃない?

303:大学への名無しさん
15/08/30 22:01:09.77 qc2dmNHi0.net
>>297
それはそうなんですけど効率を考えるとどうなのかなと

304:大学への名無しさん
15/08/30 22:14:32.69 nW114Pg20.net
>>296>>298
悪くないと思う
1対1を主軸にして青チャを弱点補強に使う方法だな
もちろん1対1が出来ればそれでOK
蛇足だが青チャをや辞書的に使うのも悪くない

305:大学への名無しさん
15/08/30 22:21:53.88 qc2dmNHi0.net
>>299
ありがとうございます

306:大学への名無しさん
15/08/30 23:43:59.82 DjiIrw3i0.net
>>299
せやな、あおちゃは辞書がわりとしても使うのはあり、網羅だからってぜんぶやるのが正解とは思わない
時間あればぜんぶやればいいけどね

307:大学への名無しさん
15/08/30 23:56:32.15 154pmw1x0.net
>>301
まあ青チャどっぷりだと効率激悪だから1対1や標問に人気が集まるんだよね

308:大学への名無しさん
15/08/31 00:09:09.79 +3dvmm840.net
青チャート例題を完璧にしたらプラチカへ行けますか?

309:大学への名無しさん
15/08/31 00:15:09.75 6AC2lpxt0.net
一対一やれる段階(ぼーよーひと通りマスターぐらい)の奴なら、
青茶でもかなりの部分はスルーできるから、
それほど大変でもないんじゃね?

310:大学への名無しさん
15/08/31 00:41:55.93 KRhLF3Zw0.net
>>303
人によるよ(´・ω・`)

311:大学への名無しさん
15/08/31 02:16:06.91 +3dvmm840.net
青チャート例題完璧とプラチカの間には一対一を挟むのですか?

312:大学への名無しさん
15/08/31 02:56:15.28 rpa9Cixm0.net
自称東大生=自称医科歯科大生
ばれてないと思ってんのはこいつ自身だけだろw
文体だけじゃなくてレスの内容まで酷似してて草生えるwww

313:大学への名無しさん
15/08/31 08:04:57.24 ieC1FR/Z0.net
>>306
挟まなくていい

314:大学への名無しさん
15/08/31 08:20:34.41 yYrn9V0w0.net
>>307
>>292

315:大学への名無しさん
15/08/31 08:25:30.65 o2L4yghs0.net
青茶か1対1おわったらやさ理でいいんじゃない

316:大学への名無しさん
15/08/31 08:27:50.49 JeXnZwto0.net
絡んだらレスしてくんだからスルーすればいいやん、お前らもアホかよ

317:大学への名無しさん
15/08/31 09:30:42.93 dHgRsgnl0.net
>>306
人によるんじゃない?

318:大学への名無しさん
15/08/31 09:52:47.32 rpa9Cixm0.net
>>280が完全にブーメランになっててジワジワくるww

319:大学への名無しさん
15/08/31 12:31:16.03 88xjA1+f0.net
数学の高学力者を自称して改竄テンプレスレを立て続けて乱立状態にした超絶キチガイ

320:大学への名無しさん
15/08/31 21:24:06.86 fcLBdaaY0.net
学校で一番前の席なんですけど、バレずに数学の内職をする方法はありませんか?

321:大学への名無しさん
15/08/31 21:26:57.11 6AC2lpxt0.net
そんなのないわ
内職してても文句言われない地位確立しろ

322:大学への名無しさん
15/08/31 21:43:12.97 7cRDCYbw0.net
注意されるのは初めだけのはず
だんだん先生も諦めるよ
怖い先生なら諦めるんだ…

323:大学への名無しさん
15/08/31 22:59:16.36 tyyhpH9c0.net
ID:rpa9Cixm0←低学歴の精神異常者

324:大学への名無しさん
15/08/31 23:57:56.38 hwgPfcHg0.net
ID:rpa9Cixm0
↑数学の高学力者を自称して改竄テンプレスレを立て続けて乱立状態にした超絶キチガイ

325:大学への名無しさん
15/09/01 06:54:56.74 Mk+hOcrN0.net
教科書+4STEPが主軸で 
参考としてフォーカスゴールドを使用
これが基本

326:大学への名無しさん
15/09/01 15:46:55.59 nsroBuwu0.net
定石の網羅に何千時間かけるつもりだよ

327:大学への名無しさん
15/09/01 15:56:26.07 IaRSmJLp0.net
>>321
チャート→プラチカ→1対1→スタ演、フォーカス→新数学演習→数研入試問題集→赤本
総合計24,000問 毎日10時間 総計9400~9800時間の網羅系ローラー神コースも凄く魅力的だと思う
マスターすれば東大京大でも国士無双できるレベル
神の領域に近づける

328:大学への名無しさん
15/09/01 16:30:24.59 6XX1MOhw0.net
>>322
それでも国士無双できなさそうwww

329:大学への名無しさん
15/09/01 18:05:14.43 j0zc8QZA0.net
>>322
お前は数学オンリーで受験する気か

330:大学への名無しさん
15/09/01 18:21:06.08 uwAfvrdV0.net
マジレス多すぎない?

331:大学への名無しさん
15/09/01 19:04:05.61 Dq7EMO7g0.net
黄チャ例題レベルマスターしたらあとはZ会やるのが
最も効率がいいよ

332:大学への名無しさん
15/09/01 21:00:32.04 XlLDWr6+0.net
芝工都市大法政辺り志望の理系
8月東進センター模試1A2B共に偏差値55なんだけどいまからやるなら何の問題集がいいのかな?
黄色チャートやろうかと思ってるんだどどうだろう?

333:大学への名無しさん
15/09/01 21:06:04.92 MpzJjRrF0.net
>>326
何かいい問題集あったっけ?笑

334:大学への名無しさん
15/09/01 22:32:32.86 CWr7Aiwr0.net
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)

【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       

ベンチ 兵庫県神戸大

阪はん大・名古屋大なんて戦争直前に理系だけできた学校
旧帝のなかでも格下

335:大学への名無しさん
15/09/01 23:56:02.69 OjMP3BGgO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

336:大学への名無しさん
15/09/02 11:21:32.17 uQB5v+5A0.net
稲荷とか露木式って良さげだけどどうなんだろ?やってる人いますか?

337:大学への名無しさん
15/09/02 12:48:01.01 AWC8/rET0.net
坂田確率・佐々木整数⇒青茶A例題、坂田数列・志田ベクトル⇒青茶B例題はなんとか行けました

338:大学への名無しさん
15/09/02 17:36:13.29 tDpyZoWV0.net
テンプレの偏差値ってそこまで到達できるって偏差値?
それともその偏差値帯の人がやるべきってこと?

339:大学への名無しさん
15/09/02 17:38:10.33 X5UlzbOP0.net
どう見ても後者

340:大学への名無しさん
15/09/02 17:39:10.36 tDpyZoWV0.net
そうだよね
ありがとう

341:大学への名無しさん
15/09/02 17:42:08.12 bQBmq1Oq0.net
稲荷の独習数学ってどうなの?

342:大学への名無しさん
15/09/02 18:29:33.46 XJc2TE3a0.net
>>336
知らない

343:大学への名無しさん
15/09/02 21:26:19.53 vDX+2aeY0.net
あーうあーう
ファー⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎
チャートでもいかがかな?

344:大学への名無しさん
15/09/02 21:38:50.76 zZvJfISE0.net
センター面白いほどとれる数学の評判を教えてください

345:大学への名無しさん
15/09/02 22:32:36.70 uEXIPBfb0.net
知らないならレスすんなやカス

346:大学への名無しさん
15/09/02 22:33:07.16 uEXIPBfb0.net
稲荷の独習数学ってどうなの?

347:大学への名無しさん
15/09/02 22:47:40.25 5/6t0KbG0.net
>>341
知らない

348:大学への名無しさん
15/09/02 23:15:00.45 DjAs0vBQ0.net
運良く買おうと思ってた黄色チャート友達からもらえた!
がんばるぜ!

349:大学への名無しさん
15/09/02 23:23:30.18 F9FReM6i0.net
「沖田の数学1Aをはじめからていねいに」って3冊あるけど、
どの順番でやれば良いの?

350:大学への名無しさん
15/09/02 23:25:16.28 9VsJxkAC0.net
坂田面白いほどって分かりやすいけど、網羅性皆無だからあれだけだと受験はきついよな

351:大学への名無しさん
15/09/03 00:02:45.17 /xsDEiCy0.net
ID:zZvJfISE0
書き込みレス一覧
化学の参考書・勉強の仕方★101 [転載禁止]©2ch.net
13 :大学への名無しさん[]:2015/09/02(水) 18:20:44.81 ID:zZvJfISE0
来年のセンター化学基礎は難しくなるだろうなあ
残念だ
古文漢文スレ Part51【古典スレ】 [転載禁止]©2ch.net
157 :大学への名無しさん[]:2015/09/02(水) 18:28:50.07 ID:zZvJfISE0
だからセンター古文にはゴロになってない部分が出題されることはあまりない
古文漢文スレ Part51【古典スレ】 [転載禁止]©2ch.net
158 :大学への名無しさん[]:2015/09/02(水) 18:31:02.21 ID:zZvJfISE0
あさまし、あぢきなし、あはれ でゴロ以外の意味が過去にセンターに出題されたのかい?
数学の勉強の仕方 Part208 [転載禁止]©2ch.net
338 :大学への名無しさん[]:2015/09/02(水) 21:38:50.76 ID:zZvJfISE0
センター面白いほどとれる数学の評判を教えてください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


352:大学への名無しさん
15/09/03 00:26:17.85 9rCyQ/zu0.net
スレチだったらすいません
URLリンク(i.imgur.com)
この黄色チャートのPractice20の(2)って答え間違ってますよね?

353:大学への名無しさん
15/09/03 00:33:51.84 tt03ORyu0.net
スレチだし解答は間違ってないぞ
というか黄色チャートやるレベルで誤植を発見するなんてまずないから安心して自分の解答を疑え

354:大学への名無しさん
15/09/03 00:47:30.97 n//QwWdX0.net
辛辣でワロタ

355:大学への名無しさん
15/09/03 00:48:43.93 6Z1MOTpf0.net
辛辣になる気持ちもわかる

356:大学への名無しさん
15/09/03 00:51:32.84 e4gpAMAM0.net
まちがってないね

357:大学への名無しさん
15/09/03 02:03:05.26 saHl64ot0.net
教科書+4step→苦手なところだけ青チャート→やさ理例題→月刊大数日日の演習→新数演と学コン→掌握①→過去問 で東大数学87でした

358:大学への名無しさん
15/09/03 02:03:38.43 o2sJQUfK0.net
>>352
だからなに?

359:大学への名無しさん
15/09/03 02:05:14.80 saHl64ot0.net
>>353
けど一浪しました。
効率良くやりましょう
と続く

360:大学への名無しさん
15/09/03 02:18:05.50 SkHOFmsZ0.net
その半分の労力で60ぐらいはとれそう
残り27点を数学かそれ以外で稼ぐか悩ましいけど

361:大学への名無しさん
15/09/03 02:50:41.86 SkqqBA6r0.net
全国大学入試問題正解の「解答・解説」と全国大学入試問題詳解の「解答・解説」はどちらの方が詳しい?

362:大学への名無しさん
15/09/03 04:04:45.90 mVZGXheM0.net
>>356
詳しさは変わらない。
詳解は誤植やミスがやや多い。
あと、単科医大レベルの難問になると詳解の解答は間違っていることがある。
この2点は、出版社の規模の違いからくる人件費の差だと思う。
ただ正解でテクニカルな文字設定や同値変形で解いてたりして理解しづらい時、
詳解を参照すると愚直に解いてて分かりやすいということはままある。
あと、収録大学の網羅度は詳解の方が上で、正解に載ってない学部・日程も載ってる。
というわけで、受験生が勉強に使うなら正解一択。
指導者が指導に使うのにも正解をメインにして、補完用に詳解も確保しておく。

363:大学への名無しさん
15/09/03 10:56:19.43 5fr6P1H90.net
時間ないから一対一って選択はあり?
最悪例題のみ解法暗記からの過去問という選択肢

364:大学への名無しさん
15/09/03 11:35:36.08 dy9imjc/0.net
今から1対1はじめるとかだと絶望的だろ
やるとしても思い切って微積、数列、確率に絞るとかした方がいい

365:大学への名無しさん
15/09/03 11:56:03.05 vObdcyAI0.net
理系でも文系プラチカ薦めるのはなんで?

366:大学への名無しさん
15/09/03 12:02:43.81 Zi2jHpW00.net
>>360
難易度とか解説の質とかも含めて文プラ>>理プラだから

367:大学への名無しさん
15/09/03 12:04:46.71 vObdcyAI0.net
>>361
難易度も文系のほうが上って何でかよくわからないな

368:大学への名無しさん
15/09/03 13:01:35.85 zKF94rHd0.net
>>341
稲荷は網羅系やったなら不要
黄色チャート以上総合的研究以下
今からでは間に合わない

369:大学への名無しさん
15/09/03 13:26:53.96 RG1XFGCEO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。

370:大学への名無しさん
15/09/03 13:58:11.10 TxlC7q3m0.net
マセマをやめたら東大理冊受かっちゃいますたけど、何か?

371:大学への名無しさん
15/09/03 15:03:21.23 gOz8jD6y0.net
利冊w

372:大学への名無しさん
15/09/03 15:08:03.70 L86MtBkw0.net
>>357
質問に答えてくれてありがとう。
参考になる意見で分かりやすいです。

373:大学への名無しさん
15/09/03 16:23:46.58 +ez6fZa50.net
全国大学 就職率ランキング
URLリンク(toyokeizai.net)

374:大学への名無しさん
15/09/03 21:15:21.29 8N4iOI5w0.net
青チャートで
ⅠA終わらせてからⅡBやった方がいいの?
同時進行は止めた方がいい?

375:大学への名無しさん
15/09/03 21:29:37.17 jCtTj3PT0.net
>>369
スレリンク(kouri板:849番)

376:大学への名無しさん
15/09/03 23:05:36.91 tt03ORyu0.net
問題集って何周するのが目安かな
もちろん全部解けるまでっていうのはそうなんだけど目安というか

377:大学への名無しさん
15/09/03 23:29:50.63 pKDrVrgI0.net
長期記憶に移行するまでに最低5周必要らしい

378:大学への名無しさん
15/09/03 23:44:49.62 ixy99f5B0.net
>>372
> 長期記憶に移行するまでに最低5周必要らしい
うまいこというねえ。
本当に意識の深いところまでいって、自然に解法が浮かぶまで
5周は嘘ではないと思う。それくらいやりこまないと自分のモノにならないよ

379:大学への名無しさん
15/09/03 23:49:55.86 SkHOFmsZ0.net
問題集一冊で10回使ってる項目もあれば1回の項目もあるんで、なんとも

380:大学への名無しさん
15/09/04 00:17:48.48 qDqQjR5z0.net
初見で解けた問題はやらなくていいでしょ

381:大学への名無しさん
15/09/04 00:24:56.09 Ki5xSDgk0.net
>>372
1日目→翌日→1週間後→2週間後→1月
で移行かな

382:大学への名無しさん
15/09/04 00:49:08.30 T0p3h42Y0.net
機械的に繰り返すのはムダ
間違ったのとか引っ掛かりがあるのを復習してスラスラ解けるようになったかどうかで判断すべき

383:大学への名無しさん
15/09/04 00:59:31.58 LY1mSvrg0.net
初見正解は全部捨てて、悩んだものだけでも5周はいいんじゃないの

384:大学への名無しさん
15/09/04 01:05:28.84 y+aIMBld0.net
悩んだ末正解はどうするかビミョー

385:大学への名無しさん
15/09/04 11:43:36.59 m2U/AuXK0.net
>>376
忘却曲線の考え方だと学び始めの時期はより早く忘れるから
1時間後→1日後→3日後→1週間後→1ヶ月後(→必要なら更に1ヵ月後)という感じで序盤に多めに復習することが推奨されてたかな
いずれにしろこれを鵜呑みにしてこの通りにやるより>>377の言う通り自分の習熟度に合わせて臨機応変に復習すべきだと思う

386:大学への名無しさん
15/09/04 13:25:26.10 Rg/PVQ5M0.net
数学が最高の参考書って聞くけど
本当か?

387:大学への名無しさん
15/09/04 14:45:32.98 fRw51Ywm0.net


388:大学への名無しさん
15/09/04 15:43:27.86 S6+JSXPp0.net
普通に考えて受験生が5周もできるわけないだろ
一周でどれだけ時間かかると思ってんだ
気持ちは分からんでもないが、そういった非効率的な話をしてもなにも意味ないと思うぞ
受験生は効率が命

389:大学への名無しさん
15/09/04 15:46:41.70 vGh7zYNA0.net
そういう人のための浪人制度

390:大学への名無しさん
15/09/04 15:57:36.96 uIAWDccK0.net
まさか2周目も3周目も全く同じ量繰り返す訳でもないだろうに
5周はやりすぎだが
不安なところは納得行くまで繰り返したらいい

391:大学への名無しさん
15/09/04 16:01:11.81 y+aIMBld0.net
普通に10週ぐらいやらない?
回数増えるごとに繰り返す量減ってくけど

392:大学への名無しさん
15/09/04 18:06:36.06 nCaovFca0.net
今まで数学無勉で(授業はちゃんと聞いてました)センターのみ数学使うんですけど
教科書→緑チャート→過去問だけでは本番7割は無理ですかね?
補習で去年のセンター解いたら
数1A 82
数2B 31 でした
先生からは黄チャートやれって言われたんですけど時間的にしんどいです。

393:大学への名無しさん
15/09/04 18:26:32.79 OX+IES6D0.net
>>387
しねゴミ

394:大学への名無しさん
15/09/04 19:39:24.89 Q9x//Tah0.net
>>387
失せろチンカス

395:大学への名無しさん
15/09/04 19:54:28.09 82bV/Uyz0.net
>>387
全然しんどくねーよバーカ
やらなきゃどうしようもねえだろ死ね

396:大学への名無しさん
15/09/04 20:57:59.48 aHBHY2IT0.net
チャートなんか数回読むだけでいい
馬鹿はなんで解こうとするんだ?

397:大学への名無しさん
15/09/04 22:20:58.64 t+VTqUhL0.net
進研模試偏差値45なんだけど微分積分はできるようになりたいから
チャートの微分積分のとこやるか教科書傍用クリアーやるか迷う アドバイスください

398:大学への名無しさん
15/09/05 00:03:28.66 xJfJ0vnx0.net
>>391
バカだと思うならなんで構おうとするんだ?

399:大学への名無しさん
15/09/05 00:25:10.71 AzJyr5St0.net
>>392
坂田の微積全部やってカルキュールと合格る計算やっとけば?

400:大学への名無しさん
15/09/05 00:40:35.98 Xm4erRzG0.net
>>393
バカの見本みたいな奴だなw

401:大学への名無しさん
15/09/05 11:10:10.21 B2GbA5EI0.net
>>387
それで7割取れたらめちゃめちゃセンスいいと思う
演習量が足らなすぎだと思うな

402:大学への名無しさん
15/09/05 11:11:39.80 B2GbA5EI0.net
>>392
オレならクリアーやるな

403:大学への名無しさん
15/09/05 11:13:58.16 coBec93h0.net
使ったことあるけどクリアーって糞じゃね?

404:大学への名無しさん
15/09/05 12:12:31.07 hwjWKW710.net
やさ理とスタ演こなして今度ハイ理やりますが何時間ぐらいかかるでしょうかね?

405:大学への名無しさん
15/09/05 12:21:47.17 Jd774SJa0.net
クリアーって話題に出てこないけど評判どうなんだ
黄チャ&クリアがセットで配布される学校結構あると思うんだけど

406:大学への名無しさん
15/09/05 12:23:45.98 coBec93h0.net
俺の底辺校は白茶と3TRIALとクリアーだった

407:大学への名無しさん
15/09/05 12:44:57.52 GiHZnyEm0.net
それ底辺のお前がクリアー使いこなせないだけだろ

408:大学への名無しさん
15/09/05 13:47:28.45 ob0PaO6H0.net
クリアーってチャートのエクササイズ集めたみたいな本
一対一とか標問以下で十分な大学を目指す人が使う演習書だね

409:大学への名無しさん
15/09/05 15:19:21.12 lgHyLlWD0.net
平均くらいでいいから短期間でセンター数学の参考書ないかな
面白いほどとれる数学なんてどうなんだろ

410:大学への名無しさん
15/09/05 18:23:22.33 f8DvlvH80.net
>>387
しんどいも何もやるしかないだろバカ

411:大学への名無しさん
15/09/05 20:22:16.96 zce2NRdG0.net
>>387が大人気でわろた

412:大学への名無しさん
15/09/05 21:40:11.51 gd95LKha0.net
京大文系目指すならどういう流れが推奨される?
現在の成績如何にかかわらず

413:大学への名無しさん
15/09/05 21:42:54.95 Q+suIEbD0.net
教科書→黄チャート→1対1→過去問

414:大学への名無しさん
15/09/05 22:19:29.26 0tZPVV2Y0.net
黄チャート一周1ヶ月ってかけすぎ?

415:大学への名無しさん
15/09/05 22:20:04.42 Q+suIEbD0.net
普通やろ

416:大学への名無しさん
15/09/05 22:28:46.54 zce2NRdG0.net
>>409
>>387かな?

417:大学への名無しさん
15/09/05 22:53:41.96 +M8k0Woo0.net
>>407
教科書+4stepとか→25カ年

418:大学への名無しさん
15/09/05 22:57:23.66 c1zsdy/y0.net
教科書→青チャorフォーカス→過去問と前いた京大おっさんが言ってた

419:大学への名無しさん
15/09/05 23:04:25.73 pVncJ4DW0.net
みんな意外と学校でチャートとか配られてんだな。俺のとこⅠAⅡBはクリアーでⅢCはエディノートだったわ。
因みにワシは2浪ですじゃ。

420:大学への名無しさん
15/09/05 23:57:58.98 8sW0y0j60.net
それとか上に出てるクリアーって受験用か傍用のやつかどっちだよ

421:大学への名無しさん
15/09/06 00:02:05.77 VpC6YljM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これっす

422:大学への名無しさん
15/09/06 00:06:04.62 77hT5rN70.net
みんな意外と学校でチャートとか配られてんだな。俺のとこⅠAⅡBはクリアーでⅢCはエディノートだったわ。
因みにワシは2浪ですじゃ。

423:大学への名無しさん
15/09/06 00:08:31.68 77hT5rN70.net
↑因みにただの傍用ですじゃ。
偏差値の55程度のど田舎私立高校ですじゃ。

424:大学への名無しさん
15/09/06 00:34:47.34 d1FJ48sH0.net
田舎の偏差値69地域トップ公立だったけど、
4ステップとFGゴールドだった

425:大学への名無しさん
15/09/06 00:57:10.61 pMZPPcEG0.net
すらすら解けない時点で身についてないのと一緒でしょ。
悩んで30分かけてやっと解けたって、それ解けたうちに入らないから。

426:大学への名無しさん
15/09/06 01:01:09.83 kpGVfqYM0.net
面白いほど取れる数学でセンターは十分!!!
わかりやすいし志田先生だから安心!

427:大学への名無しさん
15/09/06 05:23:12.61 D5Rpv/9y0.net
7割くらいならセンター過去問解いて覚えてなかったとこ埋めるくらいでも取れる気がする

428:大学への名無しさん
15/09/06 07:59:06.35 Yz0pxNaL0.net
受験数学の定石学ぶのにはどんな参考書がいい?

429:大学への名無しさん
15/09/06 09:01:23.51 mkRnecch0.net
>>423
自分に合うやつ

430:大学への名無しさん
15/09/06 09:05:43.23 Se+oDH1q0.net
>>423
駿台の入試数学実力強化問題集
書店では買えないかもだけど、いわゆる定石と呼ばれる式変形なんかがかなり充実してる

431:大学への名無しさん
15/09/06 09:40:04.53 YoT6LDxD0.net
引きこもりニートの何も取り柄のない私でも山崎アルティメットメソッドのおかげで東大生になることが出来ました

432:大学への名無しさん
15/09/06 10:00:16.99 mkRnecch0.net
>>426
つまんない

433:大学への名無しさん
15/09/06 10:42:11.08 hxptJKlL0.net
一対一→過去問で東工ねらえますか
それともなにか一冊挟むべきですか

434:大学への名無しさん
15/09/06 11:48:5


435:2.32 ID:Rr1sf2TH0.net



436:大学への名無しさん
15/09/06 12:34:48.32 xjx7A8Mt0.net
>>428
1対1やってから過去問やってみて、それで解けなかったらまた考えればいいよ

437:大学への名無しさん
15/09/06 13:35:36.88 hxptJKlL0.net
一対一終わったので言われ通り過去問やってきました
というかやろうとしてきました
難しくて手が進まないです
知ってるのはもちろん解けたんですが初見のやつが手がつかないです

438:大学への名無しさん
15/09/06 14:00:02.63 F0kklXsY0.net
過去問を通して初見の問題を解けるようになりましょう

439:大学への名無しさん
15/09/06 16:10:55.44 mkRnecch0.net
>>431
がんばれ~\\\\٩( 'ω' )و ////

440:大学への名無しさん
15/09/06 16:19:54.26 g2FxS4Nq0.net
ページを眺めただけなのを終ったと勘違いしてるんだろう

441:大学への名無しさん
15/09/06 16:25:31.87 ZvZj+8Wi0.net
>>431

【数学のセンター対策】7割、9割、満点を狙う人別の勉強法
URLリンク(exevo.info)
数学が大嫌いな人の勉強法-苦手克服の4ポイント-
URLリンク(exevo.info)
【数学が楽しくなる】徹底解説!大学への数学一対一対応の勉強法
URLリンク(exevo.info)
数学の参考書のフローチャート
URLリンク(exevo.info)
センター数学1A2Bで6割をなんとか2ヶ月でもぎ取る勉強法
URLリンク(t-yonatan.jp)
数学1A2Bの全範囲を典型問題に絞って10日で総復習する方法
URLリンク(t-yonatan.jp)
苦手な人が0から8割を目指すセンター数学勉強法
URLリンク(t-yonatan.jp)

ねらーに何言われても信用ならんだろうから貼っとく

442:大学への名無しさん
15/09/06 17:24:38.88 hxptJKlL0.net
>>434
ちゃんと解きました
>>435
センターレベルの勉強法ばっかりなのはセンターレベルからやり直せってことですか?

443:大学への名無しさん
15/09/06 17:30:55.95 ZvZj+8Wi0.net
>>436
この二つのサイトにセンター用しかなかっただけだから安心汁

444:大学への名無しさん
15/09/06 17:57:41.07 d1FJ48sH0.net
東工大のが難しくて解けないってことなら、いろいろと厳しい
計算辛すぎて正解出せませんってことなら分かるけど

445:大学への名無しさん
15/09/06 18:01:14.96 OWlbSHof0.net
5sレベルの地方国立で1対1までする必要はないですか?

446:大学への名無しさん
15/09/06 18:06:49.79 hxptJKlL0.net
>>438
整数問題だったからか方針が立たなくて
15カ年の難易度Bで半分解けるか解けないかぐらいでした
過去問をやるのは早すぎたようなので諦めます
何の問題集やるのがいいんですか

447:大学への名無しさん
15/09/06 18:17:28.90 d1FJ48sH0.net
あえて言うなら今までの総復習
数学捨てるって手もありかな

448:大学への名無しさん
15/09/06 18:28:04.79 z1ubIdy20.net
数学捨てて東工wwww

449:大学への名無しさん
15/09/06 18:41:30.48 hxptJKlL0.net
>>441
いくら捨てても100点くらいは今でも取れるのであと300点ちょっとを理科英語で稼ぐってことですか
そうすると7割近くですか
物理と英語は行くと思うのであと化学がどれくらい取れるかですね
ちょっと考えてみます
ありがとうございます

450:大学への名無しさん
15/09/06 18:43:05.64 d1FJ48sH0.net
完全に捨てるっていうよりは、現状でやりくりって感じやな
深入りして点伸びなかったら悲惨やし

451:大学への名無しさん
15/09/06 19:03:54.30 kpGVfqYM0.net
センター数学2bが3割くらいなんですけど過去問ひたすら解いてパターンを身につける方法はありですか?

452:大学への名無しさん
15/09/06 19:08:53.92 ORfXeV9+0.net
>>445
おとなしく冬まで網羅系やってろw
センター過去問を直前だけに回したほうが確実に点数は上がる

453:大学への名無しさん
15/09/06 22:01:34.28 kpGVfqYM0.net
えええ!?
先生からその方法聞いたのに

454:大学への名無しさん
15/09/06 22:05:22.00 pMZPPcEG0.net
テクニック使わないと解けないような頭じゃ、がんばっても先が見えてるな

455:大学への名無しさん
15/09/06 22:13:15.41 Qqxb6wjv0.net
>>447
網羅系は基礎問2冊
過去問演習は河合の黒本とマーク式総合問題集をやれ
15年本試→15年追試→マーク式総合問題集を第1回から第7回まで順に→14年本試の順でOK

456:大学への名無しさん
15/09/06 22:44:45.81 dU642GvM0.net
数学捨てて東工って自殺もいいとこなんじゃ

457:大学への名無しさん
15/09/06 22:47:26.00 mkRnecch0.net
だってこんなところで質問してるガイジだぜ?

458:大学への名無しさん
15/09/06 22:52:27.04 d1FJ48sH0.net
ID:hxptJKlL0の数学の点が伸びそうな具体案あるのか?

459:大学への名無しさん
15/09/06 23:07:41.94 w0Q3FPEL0.net
東工大って理系のくせに思考力を要する問題が一橋より少なくて滑稽ですね。

460:大学への名無しさん
15/09/07 00:03:46.81 v92rcrP50.net
>>453
お前の意見の裏を返すと
余り思考力を問わないのに少なくとも一般的評価として同等に並ぶ質を保てているという意味では
東工のが優れていることになるぞ

461:大学への名無しさん
15/09/07 00:13:50.24 abJX1J1E0.net
センター2年分くらいじっくりやって雰囲気と要点つかんでから網羅系やるといいよ

462:大学への名無しさん
15/09/07 00:14:34.70 EmTPql4X0.net
受験数学で一番辛いのは数3積分の計算地獄なのに
それがない一橋なんて土俵にすら建ててない

463:大学への名無しさん
15/09/07 00:18:29.75 OYB0g/GS0.net
過去問3割しかとれない人間が過去問いくらやっても効果はない
参考書じっくり読んで基礎固めないとその状態から抜け出せないだろう

464:大学への名無しさん
15/09/07 08:04:35.89 emLEZyB40.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63-37 立教法●    ○立教法 92- 8 青山学院法● ●青山学院法 31-69 学習院法○
○明治文 65-35 立教文●    ○立教文 84-16 青山学院文● ○青山学院文 75-25 学習院文●
○明治政 74-26 立教経●    ○立教経 71-29 青山学院経● ○青山学院経 82-18 学習院経●
●明治営 17-83 立教営○    ○立教営 86-14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0-100中央法○
○明治法 90-10 青山学院法● ○立教法100- 0 学習院法●   ○青山学院文 82-18 中央文●
○明治文 85-15 青山学院文● ○立教文 89-11 学習院文●   ○青山学院経 88-13 中央経●
○明治政 92- 8 青山学院経● ○立教経100- 0 学習院経●   ○青山学院営100- 0 中央商●
○明治商 91- 9 青山学院営●
                        ●立教法 10-90 中央法○     ○青山学院法 93- 7 法政法●
●明治法 14-86 中央法○    ○立教文 97- 3 中央文●    ○青山学院文 95- 5 法政文●
○明治文 95- 5 中央文●    ○立教経 88-12 中央経●    ○青山学院経100- 0 法政経●
○明治政 94- 6 中央経●                            ○青山学院営100- 0 法政営●
○明治商100- 0 中央商●    ○中央法100- 0 法政法●
                        ●中央文 39-61 法政文○     ○学習院法 77-23 法政法●
○明治法 98- 2 法政法●    ○中央経 97- 3 法政経●    ○学習院文 82-18 法政文●
○明治文100- 0 法政文●    ○中央商 77-23 法政営●    ○学習院経 91- 9 法政経●
○明治情100- 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

465:大学への名無しさん
15/09/07 08:05:15.65 emLEZyB40.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100- 0 関西学院法●  ○関西学院法 78-22 立命館法●  ○立命館法 91- 9 関西法●
○同志社経 89-11 関西学院経●  ○関西学院経 71-29 立命館経●  ○立命館経 72-28 関西経●
○同志社文 95- 5 関西学院文●  ○関西学院文 57-43 立命館文●  ○立命館営 63-37 関西商●
○同志社社100- 0 関西学院社●                            ○立命館文 83-17 関西文●
                          ○関西学院法 95- 5 関西法●    ○立命館産 60-40 関西社●
○同志社法100- 0 立命館法●    ○�


466:ヨ西学院経 93- 7 関西経● ○同志社経 99- 1 立命館経●    ○関西学院商 81-19 関西商● ○同志社文 96- 4 立命館文●    ○関西学院文 91- 9 関西文●                           ○関西学院社 85-15 関西社● ○同志社社 96- 4 関西社● サンデー毎日2014.7.20 週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド



467:大学への名無しさん
15/09/07 09:08:39.81 gyz8fnu40.net
>>446
>>449
>>455
>>457
センター数学2b 3割について質問したものです。
わかったことは3割しか取れない人間が過去問を解いてもあまり意味がない。
網羅系1冊やってから予想問題集や過去問に進むことにします。
ここまで親身な回答をして頂いたことを深く感謝いたします。
皆さん的確なアドバイス本当にありがとうございました。

468:大学への名無しさん
15/09/07 17:03:45.44 tNBRYoBd0.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】河合全統記述で150点くらい
【志望校】名古屋大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】夏休みからずっと学校で配られたスタンダード受験編とオリジナルスタンダード受験編をやっています
しかし、数学の実力がついてきている実感が湧かなくて実際に模試の点数も伸びていないし問題集が自分に合っていない気がしています
もっと簡単なものから積み上げたほうがいいのかそれとも続けるべきかどなたかご教授お願いします

469:大学への名無しさん
15/09/07 17:50:48.62 1qEWCedV0.net
>>461
オリスタはうちの高校でも採用されてやってたけど、A問題?は出来てほしいレベル
B問題?は難しいからそんなに気にしなくてもいいよ
名大はかなり分野に偏りがある(微積、確率(特に漸化式)、整数)から、そこら辺を中心にやっておくことを勧める
別に簡単な問題集に戻る必要はそんなにないと思うよ

470:大学への名無しさん
15/09/07 18:03:16.53 tNBRYoBd0.net
>>462
ありがとうございます
A問題を中心にやって挙げてもらった頻出分野はBもやろうと思います

471:大学への名無しさん
15/09/07 23:58:29.18 iuO3i2EI0.net
オリジナルやスタンダードが自習できる環境にあるのは羨ましいな
あと名大受けるとしたら確率の解法の探求はやった方がいい?ハッ確で十分?

472:大学への名無しさん
15/09/08 01:38:32.97 oiBjq9BG0.net
名古屋大は、
最重要は微積だな。ここで半分の配点。
残りはベクトルと確率(数列とか含む)・整数か複素数や一次変換。
どっちかから出る。
頻出具合からみて、微積分をがっちりやっといて
他はそこそこやっとけばいい。
時間あればもっとやればいい。
最近の名古屋大の数学は難易度高いので、
やさ理程度は微積もその他もやっておいたらいいと思う。
その上で時間あれば、解法の探求やプラチカや新数学演習やっとけばいいと思う。
もちろん、微積の話ね。
上のが超高難易度だとテンプレ見て、問題見ずにそう思っていてレスしているバカも
散見されるけど、名古屋大数学を微積がっちり得点したいならこなせておいた方がいいよ。
あと、東工大より一橋の方がやさしい?計算が複雑なだけ??
講評真に受けただけで問題見たことないんじゃないのかって思うわ。
一橋なんか、解法も計算も大したことないザコじゃん。
東工大の方が高度な頭脳と高度で精緻な計算が必要とまさに最高峰レベルだよ。
大体、計算複雑なだけだったら平均点バカ高いけどそうじゃないことから分かるけど
バカは気づかない。
センター試験の平均点の高さと東工大平均点見比べることだな。
ザコどもの文系数学で最高峰レベルなんであって
理系数学から見たらせいぜい東北大九大ってレベルで
あまり吹くなよ。

473:大学への名無しさん
15/09/08 01:41:42.13 xeYkNv/20.net
>>465
はいはい
学歴コンプ丸出し高卒くん
明日も現場仕事早いんだからもう寝ようね

474:大学への名無しさん
15/09/08 06:04:24.34 2Myaykf50.net
>>465
大体の文系数学は簡単だよな
まぁ理系と文系じゃ演習量が桁違いだろうから当然だし数3もないからな

475:大学への名無しさん
15/09/08 07:09:42.68 pmgiAQQc0.net
東工大は煩雑なだけってのはそのとおりだけど、
煩雑なのに正解するのは大変

476:大学への名無しさん
15/09/08 14:45:38.38 VpxkIea80.net
教科書例題わかるくらいになったのですがこの後に一対一か独習数学をやって過去問に直行したい場合どちらが良いでしょうか

477:大学への名無しさん
15/09/08 15:10:41.83 lGVmLpCc0.net
1を見てから質問しろよ

478:大学への名無しさん
15/09/08 16:58:49.47 EsjF+yrQ0.net
フォーカスゴールドの後ろのやつの難易度ってどのくらいなんでしょうか
レベルアップと発展編のそれぞれについておねがいします

479:大学への名無しさん
15/09/08 17:35:46.91 EsjF+yrQ0.net
すいません
レベルアップ問題と演習問題です

480:大学への名無しさん
15/09/08 17:59:44.92 ylGJIkMe0.net
1対1やればどこまで行けますか?

481:大学への名無しさん
15/09/08 18:52:16.56 rDUhOji20.net
どこまでもいける

482:大学への名無しさん
15/09/08 19:51:47.62 RqK9arxZ0.net
宮廷工志望だけど
数学の重問ってどうなの?

483:大学への名無しさん
15/09/08 20:32:39.51 RZ6INpYI0.net
>>475
やばいよ

484:大学への名無しさん
15/09/08 22:33:48.54 w2Xuyyj70.net
あれはマジヤバイヨネ

485:大学への名無しさん
15/09/08 22:49:52.75 EsjF+yrQ0.net
フォーカスゴールドの難易度って分かりませんか

486:大学への名無しさん
15/09/08 22:54:44.62 w2Xuyyj70.net
フォーカスゴールドは結構やばいよ

487:大学への名無しさん
15/09/08 23:02:13.41 EsjF+yrQ0.net
割とつまらないギャグ?ですね
質問は学校の先生に聞くので取り消します

488:大学への名無しさん
15/09/09 00:12:31.56 k8MIm7cX0.net
テンプレも読まずに逆ギレとか夏は終わらないねえ

489:大学への名無しさん
15/09/09 00:24:50.68 H7vilu1L0.net
自分>>471てすけどテンプレに書いてなかったから質問したんですが・・・
>>1のサイトにはもちろん載っていないし>>11にも発展編等の難易度は書いていない
これ以上書いても必死でアホらしいのでやめときます

490:大学への名無しさん
15/09/09 00:55:48.57 uEGmcSox0.net
>>482
マジレスすると広範囲に渡るから分類できないだけじゃねーのか
例えば黄チャートなんかは中堅対策に使えるが組み合わせによっては医学部への本にも化ける
てか過去スレとかでも度々出てる気もするんだが

491:大学への名無しさん
15/09/09 01:49:25.61 k8MIm7cX0.net
>>482
質問用テンプレ使ってたら流れが変わってたかもな

492:大学への名無しさん
15/09/09 01:49:50.57 QBdGyfDY0.net
よく問題集→問題集は難易度てきにどうですかっていう質問あるけど、
自分で本屋いってみてみたら?
ここでどこの誰かもわからんやつに聞いてそれで納得するんか?
馬鹿じゃねーのって話よ
自分の能力とか才能とか頭のよさで何がいいかなんて変わるんだし最後決めるのは自分なんやから自分でもっと考えろ
安易に質問しすぎ

493:大学への名無しさん
15/09/09 02:25:46.69 5KDbwWu30.net
みんなの無難な意見って大事だと思うよ
個人的には白茶→過去問で東大京大ならおkだと思うけど

494:大学への名無しさん
15/09/09 03:01:31.69 U81rKNAs0.net
東大対策は
数学→坂田アキラ
英語→大岩英文法
物理→漆原面白いほど
化学→岡野
が鉄板じゃない?

495:大学への名無しさん
15/09/09 03:43:37.17 Ld6ZSp5g0.net
センター数学は何年前くらいまでならやる価値がありますか?
初歩的な質問ですみません。
新課程


496:入試になってからのセンター数学過去問の効果的な使い方を教えてください。



497:大学への名無しさん
15/09/09 07:52:11.27 uEGmcSox0.net
せめてテンプレにしたがってほしいよなぁ
面倒なの分かるけど

498:大学への名無しさん
15/09/09 09:46:56.88 qkbNNHEn0.net
テンプレすら読めない阿保だからこんなくだらない質問してるのでしょう

499:大学への名無しさん
15/09/09 16:12:59.44 S9FTbA3e0.net
スルーやで

500:大学への名無しさん
15/09/09 17:50:47.33 cVyCc7zD0.net
>>1
テンプレまず読めあほども

501:大学への名無しさん
15/09/09 20:39:22.67 k8MIm7cX0.net
>個人的には白茶→過去問で東大京大ならおkだと思うけど
だと思うとかそういういい加減な意見なんぞ害でしかない

502:大学への名無しさん
15/09/09 20:42:35.94 5KDbwWu30.net
>>493
そのとおりやな
自分の感覚と人の感覚は違うものだ

503:大学への名無しさん
15/09/09 21:11:50.80 CKZ6KYj30.net
センターって1Aは変わったけど2Bは新課程と旧過程で変わらないよね

504:大学への名無しさん
15/09/09 21:22:15.38 yhYnswAG0.net
数学が本当に苦手です。
センターしか受験しません。
こんな私におすすめの数学参考書を教えてください

505:大学への名無しさん
15/09/09 21:25:19.08 qEp1Bb8o0.net
東大文Ⅱ志望の高1ですがマセマで基礎力(河合全統記述65以上)可能ですか?

506:大学への名無しさん
15/09/09 21:40:17.05 TMzo5oss0.net
確率分布って内容的に難しいですか?

507:大学への名無しさん
15/09/09 21:58:14.99 uEGmcSox0.net
マセマオンリーは厳しくね?

508:大学への名無しさん
15/09/09 22:02:37.02 qEp1Bb8o0.net
>>499
頻出まで行っても厳しいですか?

509:大学への名無しさん
15/09/09 22:16:03.16 CKZ6KYj30.net
センターって1Aは変わったけど2Bは新課程と旧過程で変わらないよね

510:大学への名無しさん
15/09/09 22:34:56.03 yhYnswAG0.net
数学が本当に苦手です。
センターしか受験しません。
こんな私におすすめの数学参考書を教えてください

511:大学への名無しさん
15/09/09 22:38:06.02 ASHRZRjW0.net
教科書

512:大学への名無しさん
15/09/09 22:48:41.52 BJGTH6HS0.net
>>488
>>449参照
河合の黒本の代わりに駿台の青本でも可

513:大学への名無しさん
15/09/09 23:20:55.38 N0F25LqM0.net
これでわかる数学

514:大学への名無しさん
15/09/09 23:26:28.08 yhYnswAG0.net
面白いほどとれる数学をやるのがいい!!

515:大学への名無しさん
15/09/10 00:20:19.85 ZaHXAG3V0.net
センターは緑チャートだけで8割はとれる 計算力あればな

516:大学への名無しさん
15/09/10 06:22:38.26 LVJQ27nb0.net
長岡亮介の講義
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

517:大学への名無しさん
15/09/10 08:26:18.22 Xq/Of6Ri0.net
何なのコイツwww
501 :大学への名無しさん:2015/09/09(水) 22:34:56.03 ID:yhYnswAG0
数学が本当に苦手です。
センターしか受験しません。
こんな私におすすめの数学参考書を教えてください
505 :大学への名無しさん:2015/09/09(水) 23:26:28.08 ID:yhYnswAG0
面白いほどとれる数学をやるのがいい!!

518:大学への名無しさん
15/09/10 08:53:36.40 spSTjJ3O0.net
宅浪私文のカスなのに今ごろ漢文ゴロゴどうとか聞いてる障害者だからほっといてやれ

519:大学への名無しさん
15/09/10 09:11:06.09 ROcGtzAk0.net
学研の精選問題集751A2Bって使ったことある人いる?
地底届くかな?

520:大学への名無しさん
15/09/10 09:11:32.64 ROcGtzAk0.net
理系の1A2B分野についてです

521:大学への名無しさん
15/09/10 09:35:37.49 wCEf7esv0.net
>>512
人によるかな~

522:大学への名無しさん
15/09/10 11:37:52.67 9oAo7BqI0.net
このスレにも基地が住み着いたのか

523:大学への名無しさん
15/09/10 12:01:35.57 wqnzzbLA0.net
露木の七つの大解法はテンプレだとA+、稲荷の独習はCぐらいでOK?

524:大学への名無しさん
15/09/10 15:34:18.12 txnPOGW10.net
>>515
基礎問がCレベルだし独習はBじゃないかなあ
Cのレベルの人でもやれる(つまりはやろうと思えば数学初学でも教科書で調べながらできる)んだけど中身は案外重いところもあって応用の効く解説って感じかと
独習の演習もやってしまえば後は核心なりやさ理なりCanpassなりをやって過去問でもいいかなって感じ

525:大学への名無しさん
15/09/10 18:18:26.06 jVgBL0FI0.net
難しい「問題」を分野の偏りなく欲しいのですが、掲載問題の難易度の平均が高い(標準問題はいらないということ)問題集はどのあたりになりますかね?解答は簡素で構いません。

526:大学への名無しさん
15/09/10 18:20:29.34 spSTjJ3O0.net
>>1すら読めないのかな

527:大学への名無しさん
15/09/10 18:49:14.64 OTLrtWh30.net
東大の後期廃止になったけど、後期の理系専用に出されてた数学てどれぐらい難しかったの?
大数が毎年dばっかつけるぐらい?

528:大学への名無しさん
15/09/10 18:50:02.17 n4C5ULFg0.net
>>517
URLリンク(www.claymath.org)

529:大学への名無しさん
15/09/10 20:05:11.78 LM4d6ocZ0.net
>515
七つの大解法はテンプレの
A+:A:B = 1:3:6
くらい。

530:大学への名無しさん
15/09/10 20:12:13.19 s13huNPR0.net
分冊が嫌だからチョイスの代わりに重要問題集(文系)をやろうと思ってるんだけど、難易度の差がどのくらいか知りたい
テンプレのBに書いてある重要問題集は理系のほうだよね?

531:大学への名無しさん
15/09/10 21:41:34.55 wCEf7esv0.net
>>522
知らない

532:大学への名無しさん
15/09/10 23:46:41.73 PAJbwOK80.net
虫けらサッカー
〔クソマァ〕

533:大学への名無しさん
15/09/10 23:48:10.52 PAJbwOK80.net
日本昔ブロし
《牛クズとブロンバ》

534:大学への名無しさん
15/09/11 00:30:37.11 UvXHM6uf0.net
>>519
東大後期数学
1990CDC 1991CDD 1992CCB 1993CCD 1994CCD 1995DCC 1996DDC
1997DDD 1998CCD 1999DCD 2000DCC 2001DDD 2002CCD 2003DDD
2004CCD 2005CCC 2006BCD 2007CDD


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch