15/03/23 16:52:26.16 We4r1zLg0.net
東大で平均点取れないと出来ないってポレポレは思考訓練レベルだったのか
こわ
36:大学への名無しさん
15/03/23 17:14:03.05 OzfvWJri0.net
多読って言ってるやつは無責任だと思う。
現代文の勉強と言って、読書するような効率の悪いやり方しないのに、英語に
になると多読を盲信するの?
多読って、高層ビルから飛び降りれば天国いける!信じろ!と言っているのと
同じ。
37:大学への名無しさん
15/03/23 17:24:20.97 PZ9kLE7I0.net
>>35
受験生としてまともに戦えるレベルってことを言いたかったんだけど、東大なら60/120以上かな
思考訓練としての英文解釈なんて90overの人でもやってないし、東大の和訳は4Bくらいだから必要ない
38:大学への名無しさん
15/03/23 17:33:14.60 Ykp1PcjA0.net
>>36
ばかだな
言語野に無理やり新しい回路を作るんだから無理しないといけない
へにょへにょいってないでまずは1億語読め
数学、科学の前で君の理論は無力だ
39:大学への名無しさん
15/03/23 19:18:32.37 OzfvWJri0.net
>>36
ばかだな
精神と肉体は別。無理しないと分離しない
ごちょごちょいっていないでまず飛び降りろ
いままで経験した人が実証済み
40:大学への名無しさん
15/03/28 07:20:06.15 KOfhyekQO.net
どんな長い文章も一文一文の集まり。
だからこそ解釈は英語学習でもっとも力を入れるべき部分。
何冊もやるのは正しい。
41:大学への名無しさん
15/03/28 07:52:20.18 5tIfQEEo0.net
>>40
勝手にやってろ頭オラエモン
42:大学への名無しさん
15/03/28 19:23:32.31 c3GSt3wi0.net
その携帯ガラバカスだからほっといたほうがいいよ
43:大学への名無しさん
15/03/29 01:03:41.57 Vx/QrWWF0.net
多読用の英文集として解釈本複数持ってるのは普通にありだろ
色んな大学の長文過去問でも別にいいが解釈本なら解説もある訳だし効率がいい
44:大学への名無しさん
15/03/29 01:08:58.57 kD9JR2kq0.net
じゃあ長文問題集でいいじゃん
45:大学への名無しさん
15/03/29 02:00:38.71 Vx/QrWWF0.net
とにかく一定量以上のまとまった英文読めりゃ別に何だっていいよ
ただ本文解説がまったくないよりはあったほうがマシだろって話
46:大学への名無しさん
15/03/29 22:08:34.66 iVVrXshJ0.net
たしかに一文一文読めるのは大事だしな
47:大学への名無しさん
15/04/01 12:57:48.93 vkWwqWRB0.net
>>44
安河内のハイパートレーニングとか
解釈本なみに構文解析してるしね、俺も長文問題集でいいと思うわ
48:大学への名無しさん
15/04/26 15:49:22.80 U4UBzpOM0.net
>>40
何冊もやるより、一冊を完璧にするべきじゃね
49:大学への名無しさん
15/06/09 06:52:02.58 Dv0vH58n0.net
お、大矢復の最難関大への英文解釈を使ってます……
50:大学への名無しさん
15/06/14 20:43:39.68 OmweBGyY0.net
基礎英文問題精講→英文標準問題精講
これでよくね
51:大学への名無しさん
15/07/06 19:02:52.31 xrw21rzo0.net
>>1
これ見て同じこと言えるか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
52:大学への名無しさん
15/07/06 20:15:27.99 5ZNBydzD0.net
血迷って解釈系7冊も買ってた
ポレポレ、ビジュアル英文解釈1と2、透視図、基礎英文解釈技術100、英文解釈技術100が残ってる
基本はここだの次どれすれば良いんだろ
53:大学への名無しさん
15/07/06 20:54:56.56 AjK49qd60.net
>>52
とりあえず基礎英文解釈かビジュアルですねぇ
54:大学への名無しさん
15/07/06 21:07:58.29 LzB5Hi4r0.net
ですよねー
透視図は確実に手が回らないな
55:大学への名無しさん
15/07/09 11:27:03.47 IWSft3N/0.net
英語リーディング教本→基礎英文問題精講→透視図
これが俺的な黄金ルートだな
解釈本3冊やっても、1日1時間を充てて4ヶ月ぐらいやれば3冊とも終わるし、それほど分量があるとは思わない
むしろ残りの大半の時間を長文の音読に充てることができるぐらいだ
部活生は忙しいから知らんが
56:大学への名無しさん
15/07/09 12:47:29.52 5TJ4DmZC0.net
基本はここ
基礎100
ポレポレ
からの長文レベル別5
で神戸医行けまっか?
57:大学への名無しさん
15/07/09 12:54:22.73 zfCXZ+Il0.net
神戸の和訳は長文中の一部分だから解釈本にこだわらなくていいんじゃない?
it,that,herとかの代名詞が何を指すかとかちゃんと把握できてたらだいたい解ける
58:大学への名無しさん
15/07/09 12:55:23.87 5TJ4DmZC0.net
>>57
じゃあポレポレやめてレベル別6やったほうがいいか
59:大学への名無しさん
15/07/09 12:57:36.84 wOcR9WLv0.net
>>56
東進の長文レベル別って表紙に私立って書いてあるんだが?
北大、筑波、東大、和歌山県医大とか見たが、
国立医で長文穴埋め問題なんて見たことない。
60:大学への名無しさん
15/07/09 13:00:54.32 5TJ4DmZC0.net
>>59
今レベル別4持ってるけど6の欄に神戸大学って書いてあるんです
61:大学への名無しさん
15/07/09 13:18:11.24 wOcR9WLv0.net
>>60
今年の神戸全学部の英語問題、見てみた
URLリンク(kaisoku.kawai-juku.ac.jp)
神戸医って私大みたいな穴埋め問題出すんだ。医学部らしくないというか。
じゃ、東進は有効だね。。
62:大学への名無しさん
15/07/09 13:21:47.07 zfCXZ+Il0.net
全学部共通だよ
63:大学への名無しさん
15/07/09 13:22:26.39 5TJ4DmZC0.net
>>61
わざわざあざす
レベル別やりまっす
64:大学への名無しさん
15/07/09 13:30:52.45 zfCXZ+Il0.net
やっておきたい500,700の方がいいと思うけどな
65:大学への名無しさん
15/07/09 13:35:48.88 5TJ4DmZC0.net
本屋いって比べてくる
66:大学への名無しさん
15/07/09 13:42:34.38 zfCXZ+Il0.net
レベル別は文字が大きくて実戦に向いてないと思った
やっておきたいは長文問題の構成が神戸みたいな国立と近い
まだ買ってないならやっておきたいをオススメします
67:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています