14/11/17 17:04:12.65 ZYEb1GO/0.net
数IIの102→83って、いったい何が起きているんだ
確かIIは新旧で履修項目変わってないはずだよな
1対1で足りないのはみんな理解してるとは思うんだが
どうしても時間無ければ最悪1対1だけで突入してワンチャン期待なだけで
特に残念なAB分野あたりは、別教材で補強して本番に臨むもの
だいたい3通りあって
網羅方で補強 :計画的にやる人の一番王道、1対1のあとにやるのはだるいので普通は青黄チャから繋ぐ
分野別で補強 :ハッ確、極意、こだわって辺り、ベクトルはnextも悪くない、網羅型やってない人はこれ
より上を目指す:やさ理、スタ演等の演習問題メイン、足元疎かになってわりと失敗するパターン
751:大学への名無しさん
14/11/17 21:24:33.08 6eqLzLnw0.net
東京出版はレベル下げて部数伸ばそう、上位行きたいならスタ演買ってねと
商売に色気出しちゃったか
1対1も6冊に分けて高めのお値段で前からアレだったけれども
教科書Nextなんてちょっと高すぎだろう
752:大学への名無しさん
14/11/18 00:39:21.54 JSmL0k2H0.net
ポケット日日演も出たな
753:大学への名無しさん
14/11/18 05:47:47.47 HZFNBUiQ0.net
>>735
オレも数2の削減は気になった
何がおきたんだろう
754:大学への名無しさん
14/11/18 07:57:11.90 HifXeABh0.net
チャート例題と一対一やったらあと三冊くらいなにか問題集やる必要性ある。おすすめは理系核心、プラチカ文系、基礎極意、スタ演3、入試攻略問題集あたりか。医学部なら全部、他学部ならこのうち三冊程度。
755:大学への名無しさん
14/11/18 08:26:30.03 qWbktcTc0.net
15カ年25カ年があるからそっちの方が優先だよ
問題集は過去問やりきってからでいい
駅弁医学部で問題集がたくさん必要になるのは
過去問がたくさん売ってないから
756:大学への名無しさん
14/11/18 11:59:34.78 sfbhi9rO0.net
結局、青チャ例題→1対1が攻守最強な気がする
青チャで道具揃えて1対1で演習
そこで数学は基本完成で、他教科に時間回したほうがいい
757:大学への名無しさん
14/11/18 12:05:44.51 qWbktcTc0.net
青チャは難しい
現行の1対1は難しくないので
先にやるか同時進行でもいいだろう
しかしそもそも青チャなら
例題以外もやれば1対1を買わなくて良いのではないか
758:大学への名無しさん
14/11/18 13:22:31.12 sfbhi9rO0.net
求値メインでわかりやすい1対1と違って、青チャ重めの証明もあるから
より高度に網羅できるし、練習までやれば1対1なんて必要ないんだけど
チャートはどうも無味乾燥で練習までやる気が起きない
その点1対1の方がやってて面白いから、チャートのアウトプットに最適
復習もしやすいしな
759:大学への名無しさん
14/11/18 13:48:45.19 OYmthAv+0.net
チャートからなら合否やれよ
東京出版の本の中では最もよくできている
760:大学への名無しさん
14/11/18 15:44:28.09 aHkJCxfHO.net
一対一は青チャートのように「無理して」入試レベルまで上げてない。
受験対策用というよりは学校の中間期末対策にちょうどいい。
受験対策としては、
低レベル大学には「新スタ演」が、
難関大学レベルには「新数学演習」が用意されている。
そもそも一対一なんか適当に作ってるんだよ(それでいいし)。
761:大学への名無しさん
14/11/18 16:01:27.01 hqOmkToh0.net
携帯からの書き込みはバカの法則に何か名前をつけたい
762:大学への名無しさん
14/11/18 16:40:18.80 M4cvFaR20.net
地底志望でそんな大量に問題集抱えてたら自滅すんぞ。だいたい6割取れりゃ良いんで
難しい問題はいらない
763:大学への名無しさん
14/11/18 16:57:23.66 GJq4TxGGO.net
地底なら非医学部でもやさ理あたりまではやっておきたい。
1対1だと北大以外だと本番で3割くらいしかとれずに終わりな可能性もかなりある。
764:大学への名無しさん
14/11/18 17:28:19.90 AYLsPGnW0.net
青チャってFGの下位互換じゃん
やる必要無いだろ
765:大学への名無しさん
14/11/18 18:02:44.59 HdDCWdp80.net
センター数学でさえいくつも落としまくるのが地底非医の実態だろ
おとなしく傍用と1対1をボロボロになるまでやり込めばいいんだよ
766:大学への名無しさん
14/11/18 19:21:59.17 FOObPUUl0.net
満点取りたい奴は何冊もやっときゃいいだろ
767:大学への名無しさん
14/11/18 19:50:58.08 fUSKgBYo0.net
ⅡBは青チャまでやるべき
ⅠAはハッ確やるなら別にいらない、青の場合の数も良くまとまってるからやってもいい
Ⅲは別にやらなくてもいいけど、Ⅲの青チャは簡単だからサクッやってもいいと思う
768:大学への名無しさん
14/11/19 00:09:07.97 Txq9pKVh0.net
一般的には新課程で内容増えて難化と言われてるのに
なんで1対1は難易度下げて易化させる間逆なことしたんだろう
769:大学への名無しさん
14/11/19 00:41:07.24 2BxnyPMa0.net
難しいみたいな話が多かったんでないの?
770:大学への名無しさん
14/11/19 00:41:40.36 Jtrj55SJ0.net
俺は一対一しかやらん
数学は切りが無い
771:大学への名無しさん
14/11/19 00:49:24.11 63G0juFW0.net
スタ演くらいはやってもいいかなと思ってる
それ以上は知らん
772:大学への名無しさん
14/11/19 11:16:34.56 BU7hMRUN0.net
>>748やさ理できるなら東大京大目指すべき
773:大学への名無しさん
14/11/19 23:34:02.78 YoEq0j1j0.net
「この大学のレベルならこれらの本はやっとけ」みたいな柔軟性の欠片もない主観バリバリの意見
そんなんだったら「東大は教科書で充分」って言ってるやつと変わらん
774:大学への名無しさん
14/11/20 00:33:12.93 FrdlzxMa0.net
まぁ意味のないことを駄弁る場所だから仕方ないよ
775:大学への名無しさん
14/11/20 11:33:32.51 uqXOQqYq0.net
ワロタw
776:大学への名無しさん
14/11/20 13:25:54.00 99j5LLHe0.net
新課程一対一は黄チャの劣化版って感じ
難易度も網羅性もかなり劣る
777:大学への名無しさん
14/11/20 13:37:07.97 OYgMlSYq0.net
そうとは限らないぜ啓介…覚えておいた方がいいぞ、
速く走るために難易度と網羅性を下げることもあるんだ
受験の峠ではトータルバランスが大事なんだ
配点が少なくなりがちな高難度セクションだけで勝ったとしても
総合で勝てるとは限らない
778:大学への名無しさん
14/11/20 14:14:13.41 NMwEPhK10.net
関学って一対一余裕で解けるなら受かる?
779:大学への名無しさん
14/11/20 15:25:38.71 hctugqYK0.net
学力中位以上で大数関連のものにはまったく手を出したことないという人が大数流の考え方・解法に馴染みたいなら
1対1より教科書nextのほうが丁寧なので良い
ただnextは出版されてる単元が少ないのが・・・
780:大学への名無しさん
14/11/20 15:49:25.47 kkHYGq840.net
>>764
大数流の考え方が特に効く単元は一応あると思うが
『うまい解法』『数学ショートプログラム』『センター必勝マニュアル』辺りも導入用にはいいかも
781:大学への名無しさん
14/11/20 18:27:16.98 zLrUaFsL0.net
その辺は読み物としても面白いしね
782:大学への名無しさん
14/11/20 18:30:11.94 nVxp0Egx0.net
これある程度終えたらスタ演すればいいの?
783:大学への名無しさん
14/11/20 19:13:54.58 xM+TZ6Bp0.net
いや、過去問やったほうがいい
784:大学への名無しさん
14/11/20 22:37:08.52 Kl/kXLb50.net
微積とか頭使わない作業で脳筋余裕、確率もその域に入ってきたオレですが
図形マジキチすぎる
青チャも一対一も読めば理解できるけど、こんなの思いつかねーよ
785:大学への名無しさん
14/11/20 23:06:22.76 NVeiQAE90.net
慣れるで
786:大学への名無しさん
14/11/20 23:15:09.03 B/4AB9+b0.net
余弦定理、正弦定理、方べきの定理、チェバ、メネラウスの定理を
駆使しなきゃ解けない図形の問題って二次ではほとんどないよね
余弦定理を道具として軽く使うくらいの問題はあるけど
787:大学への名無しさん
14/11/20 23:22:38.27 64aJYhDNO.net
>>767
それが無難。
せっかく大数に触れたのだからやさ理とかプラチカをやるよりスタ演をやったほうがいい。
地底未満の国立や総計未満の大学で非医学部を受けるならスタ演はいらん。
788:大学への名無しさん
14/11/21 00:42:36.45 s66/EvbI0.net
でもベクトルと数列は文プラやった方が良くない?
789:大学への名無しさん
14/11/21 01:32:39.90 53eUg5N40.net
スタ演やるとかどんだけ暇人よ?
790:大学への名無しさん
14/11/21 05:13:16.14 gtv/E75G0.net
月刊大数ってどれくらいの難易度なの?
数演くらい?
791:大学への名無しさん
14/11/21 07:28:07.43 PEFv7S9F0.net
今の一対一じゃ駅弁すらやばいからな
スタ演程度はやらないと死ぬ
792:大学への名無しさん
14/11/21 11:02:00.38 9BHrzU1oO.net
①一対一で儲けた(旧旧課程)→
②一対一のレベルを下げて更に儲けた(旧課程)→
③一対一のレベルを更に下げて、更に儲けたい。
すなわち一対一を「入試標準レベル以下」に下げ、新スタ演を「入試標準レベル」に設定し、両方買わせる(今ココ)
793:大学への名無しさん
14/11/21 11:20:11.54 nDLF8RWm0.net
一対一は中3~高2の生徒が授業と並行して使えるように配慮されてる
ので難易度は新課程くらいのでちょうどいいよ。そのあとは志望校に
応じて応用問題集を選べばいいわけだし。
794:大学への名無しさん
14/11/21 14:00:45.52 AFkPlz8v0.net
チャート→プラチカ→1対1→スタ演、フォーカス→新数学演習→数研入試問題集→赤本
総合計24,000問 毎日10時間の網羅系ローラー作戦ならまだ間に合うと思う
795:大学への名無しさん
14/11/21 14:24:54.74 q4MRAMtc0.net
1時間で27問やらないといけないのでむりでーす
796:大学への名無しさん
14/11/21 14:29:04.66 nOoRtoMA0.net
商魂云々ももちろんあるだろうが
東京出版もようやく学生の実情が見えてきたんだろうな
結局、大数が提示する考え方や解法も
大多数の人間にとっては読んで理解することまではできても本番の試験では思いつかない・使いこなせないようなものが多過ぎたということだろう
このままかつてのマニアック路線を貫いたところで、今は出来の良い参考書がどんどん新規参入してくる
797:大学への名無しさん
14/11/21 16:13:27.64 qVHk3T330.net
>>779
コイツ有名な荒らしだから無視して
798:大学への名無しさん
14/11/21 17:15:05.18 Xj6v2oGg0.net
ふつうにレベルさがってよかったじゃん
いままでの一対一って旧帝大、医学部向けって感じで
東京出版のもっともレベルの低い問題集とはいえレベルが高い
799:大学への名無しさん
14/11/21 17:50:05.27 Bai9PohP0.net
もはや1対1使うメリットが皆無なんだよな
黄チャの劣化版にすぎない
800:大学への名無しさん
14/11/21 17:59:59.16 PEFv7S9F0.net
どちらかというと黄チャが一対一の劣化版な気がするけどな
801:大学への名無しさん
14/11/21 20:21:37.20 b72M261gO.net
スタ演にステップアップしたい奴はやればいい。
そうでないならあえて1対1はやる必要ないし、
黄色チャートの例題のみ→プラチカ→やさ理って感じでもいい。
802:大学への名無しさん
14/11/21 21:16:22.37 PdO42glD0.net
やっぱり標問がナンバーワン
803:大学への名無しさん
14/11/21 21:36:41.20 W2hvvVre0.net
>>787
標問はⅢはまあ使えるけど他はどうかね
ていうか他の本との絡みはこっちでやらない?
[転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ(c)2ch.net
スレリンク(kouri板)
804:大学への名無しさん
14/11/21 23:36:46.74 5gzc3ATT0.net
いや、もはや1対1がこれ一冊中心でいけるって本じゃなくなったから、他の本の話題は必須
805:大学への名無しさん
14/11/21 23:37:24.05 oM+Ibp9e0.net
座標や方程式関係は1対1良いけどAB関係はマジうんこ
総合すると黄チャとどっこい
座標関係の三角指数はもうちょっと頑張ろうよ
そうすればI、II、IIIは1対1、ABはチャートやれで綺麗に住み分けできるのに
806:大学への名無しさん
14/11/21 23:46:06.43 5gzc3ATT0.net
>>790
わかってるな
現状1対1は使い道なし
807:大学への名無しさん
14/11/22 00:11:27.54 FtH7gK3y0.net
FGの時代や
808:大学への名無しさん
14/11/22 00:18:39.04 5WHfCIcD0.net
FGの完成度に比べたら1対1はガキの同人誌みたいなもん
809:大学への名無しさん
14/11/22 01:06:36.40 IkXY+tjd0.net
FGが完成度高いのかどうかは知らんが
大数モノと比べた場合、自然な思考の流れにできるだけ忠実であるように解説してる気はする
810:大学への名無しさん
14/11/22 01:22:02.08 L/LkqYAt0.net
>>794
言うほど変わらんと思うけど
完成度についてもどっちもまだまだ改良の余地がある
811:大学への名無しさん
14/11/22 07:32:57.44 O5rPS7L50.net
FGの競合本って、青チャだろ・・・
812:大学への名無しさん
14/11/22 08:15:09.82 iAIe834/0.net
一対一を標問と比較のは分かるが、チャートやFGと比較するのは分からん。
813:大学への名無しさん
14/11/22 08:47:35.74 dle4M0iS0.net
標問は難しすぎる
英語や理科の標問ほど強烈ではないがそれでも難しい
基本狙いの1対1とは比較できない
814:大学への名無しさん
14/11/22 08:54:41.55 j1Hm6HjV0.net
たしかに
初学のころに数学スレで1対1と標問が比較されてるの見て後者を選んでしまい大変苦労した
その後1対1にふと手を出してみたらレベルが違い過ぎてワロタ
815:大学への名無しさん
14/11/22 09:23:39.45 kTPNKjd+O.net
一対一はレベルを下げたお陰で、「比較対象物のない、ワンアンドオンリーの存在」になった(標問と基礎精講の間)。
難関大学入試に有用かそうじゃないかと言えば微妙になった。
816:大学への名無しさん
14/11/22 09:25:58.73 1D53nzzL0.net
難関大入試用ならZ会の理系数学、プラチカなりスタ演をたせばいいじゃん
ふつうの理系入試、
たとえば熊本大や岡山大、広島大あたりの理系なんかにはとてもいい
817:大学への名無しさん
14/11/22 10:07:35.52 iAIe834/0.net
一対一は1問1問詳しくみたけど、旧課程に比べて全般的にはそれほど簡単には
なってない。
ベクトルの例題と数2微積は簡略化されてると感じた。
一方、座標、整数は旧課程より充実してるのと、場合の数、確率は、旧課程に
あった癖のある変な問題がなくなってすっきりした印象がある。
まえがきにも書いてあるけど、この本は仕上げ用じゃなくて、教科書レベルから
入試標準問題へのつなぎを目的にしてるから、その目的に使うなら、これ
くらいの難易度でいいんじゃないか?
818:大学への名無しさん
14/11/22 10:28:02.34 xhphYoh70.net
非医地底以下なら1対1→過去問で十分
819:大学への名無しさん
14/11/22 12:01:17.44 Cubl19oQO.net
非医でも地底は1対1では苦しいかもしれん。
足りるか足りないか微妙なとこで勝負するのは危険だから標問とかプラチカあたりまでやっておかないと危ない。
820:大学への名無しさん
14/11/22 12:15:46.66 I6z0z2IF0.net
>>804
合否やれよ
解説は1対1よりも詳しいくらいだし手法の説明もちゃんと書いてある
問題のレベルもB難度C難度が半々くらいで地底用の演習書としては妥当だろう
821:大学への名無しさん
14/11/22 12:44:25.43 iAIe834/0.net
>>805
合否はいいですね。
2004年のから全部持ってるけど(受験生ではない)、解答欄の右欄に
式変形やアプローチの意味が書いてあって深く理解するのにいい。
ただ、1問1問が重い問題があったり、補足事項や類題を解くのに時間
を取られる可能性があるので、要領よく取捨選択したほうがいいかも。
取り組む時期や、これまでにどんな勉強をやったかにもよるけど、
一対一の後にやるほうがスムーズに進むかもしれない。
822:大学への名無しさん
14/11/22 12:46:31.92 /GIRqHJJ0.net
>>802
これが正しい評価だな
ただし謳い文句の『標準問題を完全制覇』は全くのウソだよな
823:大学への名無しさん
14/11/22 12:52:32.66 EBiXGoO/0.net
>>804それは新版のことを言ってるのね?旧版なら地底総計は保険掛けるぐらいで
あんまいらん感じだったけど。
旧旧版の頃は総計試験前に8割がたが1対1復習してたわwww
824:大学への名無しさん
14/11/22 13:17:30.39 Cubl19oQO.net
>>808
�
825:V版だよ。 10年くらい前の1対1を見たことあるが、 あれなら地底医でも余裕ではないがいける。 それを思うと今の新版はけっこうレベルが落ちたな。1対1で医学部行きたい奴は昔の1対1がおすすめ。
826:大学への名無しさん
14/11/22 14:15:49.44 U30w+2z60.net
今の受験のレベルが低いから
1対1もレベルを下げたわけだ。
少子化による競争緩和が学力低下を顕著にしている。
どんなばかでも有名大学に入れる時代だから学歴に意味がなくなっている。
827:大学への名無しさん
14/11/22 15:56:39.73 bM9fBYpQ0.net
受験知識とかクソの役にも立たんから妥当
超進学校出身者は仕事でも研究でも全然使えない
828:大学への名無しさん
14/11/22 16:18:49.11 j1Hm6HjV0.net
とはいえ最上流層には未だに根強い学閥意識があるし「東大 or not」の世界に食い込みたいひとは覚悟しなきゃな
829:大学への名無しさん
14/11/22 21:48:21.86 5WHfCIcD0.net
ん?なんだこいつ笑
830:大学への名無しさん
14/11/22 21:58:06.19 JVbBqYJC0.net
地方国立文系志望なんだけど黄チャ何周もしたから問題集買いたいんだけど何がいいの?
1対1とかプラチカとかよく聞くけど
831:大学への名無しさん
14/11/22 22:08:06.35 Peeys4Nl0.net
>>814
ネットで拾える過去問をまずやれ
832:大学への名無しさん
14/11/22 22:12:55.25 Cubl19oQO.net
>>814
今高3なら今から新しい問題集をやるとしたら、
こだわってとかからつまみ食いする感じでいい。
こだわっては難しい問題もあるから地方国立文系なら全部やる必要ない。
高2なら黄色チャートの不安な部分をやるとか、
黄色チャートが大丈夫なら1対1をやるのもよし。
833:大学への名無しさん
14/11/22 22:22:43.48 bJC+pp1Y0.net
章末までやれば地底でも大丈夫だと思うが
やるとしたら問題数が少ないプラチカかな
834:大学への名無しさん
14/11/22 22:41:54.93 5WHfCIcD0.net
駅弁志望がプラチカ???なにいってんの?
835:大学への名無しさん
14/11/22 22:42:19.22 QgHjWnmC0.net
文系ならもう過去問でいいよ
黄チャ身についてるならお釣りが来るくらい
836:大学への名無しさん
14/11/22 23:26:58.36 5Quz3lKpO.net
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
837:大学への名無しさん
14/11/22 23:28:11.50 U30w+2z60.net
東進はやめとけ。学力が付かない。
838:大学への名無しさん
14/11/23 02:33:28.59 3TSjVPZE0.net
文系で黄色周回したならどの大学でも後れを取ることはないだろう
1対1はやる必要ないと思うが、もしやったなら志望校を旧帝に変更するべき
839:大学への名無しさん
14/11/23 03:02:48.52 3zy+4A7G0.net
たかが黄チャートでよくいうわw
どんだけレベル低いんだかww
840:大学への名無しさん
14/11/23 03:08:34.12 +tXbcJ7C0.net
例題だけなら無理だが、ちゃんと章末もやってるなら地底なら十分だろ
841:大学への名無しさん
14/11/23 03:52:22.14 S8bKJZY30.net
つーか黄チャ章末までやったら医学部も狙えるよ
842:大学への名無しさん
14/11/23 11:56:11.60 NihyjAC/0.net
キチャなんて問題多すぎて無駄。あんなのやってたら太朗コースまっつぐ
843:大学への名無しさん
14/11/23 16:29:27.86 SJb040EY0.net
822/825みたいなつりに一々反応したらダメだよ
844:大学への名無しさん
14/11/23 16:55:17.81 +tXbcJ7C0.net
>>826
問題数減らして反復ばっかしてる奴のが伸び悩むだろ
自分の頭で考える作業を怠ってるからな
845:大学への名無しさん
14/11/23 18:01:22.61 3TSjVPZE0.net
駅弁医なら黄チャでちょうどいいと思うがね
つうか青チャが変にムズすぎ
網羅性あるけど証明系多くてやっててイマイチ面白くない黄チャと
網羅性に欠けるけど具体的な求値メインでやってて面白い1対1
一長一短で到達点は似たようなもん
846:大学への名無しさん
14/11/23 18:58:29.40 nzvxmYhd0.net
網羅性という観点で参考書を作るべきではないんじゃないかね
必要な定石は多めに見積もっても200個くらいだろう
それを適当に組み合わせて英単語のDUOみたいな感じにまとめればいいのに
847:大学への名無しさん
14/11/23 19:06:33.40 AzM/eRkD0.net
例題で定石を習得して、PRやEXなどの大量の類題、応用問題で定着させることが狙いなんだろ
別に教科書の範囲を超えた発展内容が載ってるわけじゃないから網羅性とはまた別の話
848:大学への名無しさん
14/11/23 23:00:13.17 NihyjAC/0.net
>>828-831使い方しだいだけど初学、初級者がやるには重過ぎる。授業で体系的に
コンパクトに学んだ後に大量演習の一環としてやるなら良いけど・・・ただ、今の時代
大量演習なんて医学部狙いぐらいじゃないと意味無いだろ。
昔は受験問題に流行があって即座に予備校が対応して演習させてたが最近じゃ
典型問題とければ東大でもお釣が来る。もう落とす為の試験ではないからね
849:大学への名無しさん
14/11/23 23:04:10.15 3TSjVPZE0.net
定石確認ならチェクリピは良い本だよ
850:大学への名無しさん
14/11/23 23:10:18.21 AMq0MFKs0.net
教科書傍用
↓
1対1
↓
この次にするべき参考書は何でしょうか
高2で京理志望です
851:大学への名無しさん
14/11/23 23:26:38.76 nzvxmYhd0.net
過去問が容易に大量に入手できる大学なら過去問
やりながらどう補強するかを考えれば次に使う本は自ずと見えてくる
852:大学への名無しさん
14/11/24 06:01:43.42 vc1J7z2l0.net
>典型問題とければ東大でもお釣が来る
なんていうととたんに信憑性がなくなるな
極端な意見を言うやつは総じて信用できない
853:大学への名無しさん
14/11/24 08:04:07.16 oRl7qKz60.net
>>834
数3まで終わったならスタ演
854:大学への名無しさん
14/11/24 09:36:32.39 SZ+22XD/0.net
スタ演だな
855:大学への名無しさん
14/11/24 10:21:23.94 VlyP0S9QO.net
1対1をやったなら迷わずスタ演
スタ演のあとは新演習かやさ理
ぶっちゃけやさ理が出来れば理3も大丈夫。
数3Cはやさ理では足りないけどね。
856:大学への名無しさん
14/11/24 10:54:25.21 1cBMRUnh0.net
京都大学は数3が割と少ないのでスタ演でもいいが
他のところなら探求微積分という手もある
また京都大学でも論証力やマスターオブ整数という手もある
網羅すればいいとは限らないぜ啓介…覚えておいた方がいいぞ、
速く走るために網羅性を下げることもあるんだ
受験の峠ではコースの特性に合わせたうえでのトータルバランスが大事なんだ
857:大学への名無しさん
14/11/24 12:20:58.21 dW9uU5HO0.net
まずはスタ演ですね、ありがとうございます
>>840
論証力とマスターオブ整数は三年になった後でやってみます
858:大学への名無しさん
14/11/24 12:21:59.50 VlyP0S9QO.net
数3は問題をこなしたほうがいいと思うがねえ
東大や単科医大でも典型問題が多いし数3で落とすのはもったいない
859:大学への名無しさん
14/11/24 12:41:48.66 6DXIirjg0.net
二次関数これ初見で解けたら一対一対応やる意味ないよな
860:大学への名無しさん
14/11/24 13:41:13.80 mn7bREJd0.net
カール ルイス VS ベン ジョンソン
細身で無駄が無いのが速いか、
筋肉ムキムキで力でねじ伏せるのが速いか
861:大学への名無しさん
14/11/24 13:51:13.97 DaSwSx/y0.net
高1だけど
青茶使ってる
底辺校だけど
862:大学への名無しさん
14/11/24 16:19:34.93 FKhbl4qlO.net
「1対1対応の演習」の評判を上げたいんだけど、どうすればいいかな?
・教科書でその単元を学習したらすぐに入試初級レベルの定石が学べる良書である。
・きちんとやれば旧帝医まで対応できる。
…とか、みんな拡散してくれ。
とにかく新課程版「1対1」の信頼度UPを考えろ。
863:大学への名無しさん
14/11/24 16:28:23.76 FICw6mlY0.net
初級レベルの定石しか身に付かないのに、
旧帝医に受かるわけないだろwって言われて終了
864:大学への名無しさん
14/11/24 17:59:03.04 VlyP0S9QO.net
1対1は指数関数とか極限はまじで教科書の例題の問題が載ってたりするからな。そのあたりのレベルはカットしてもう少し難しい問題載せないと。
1対1では地方国立医でもきついとこが多い。
スタ演までやれば大部分の医学部は大丈夫。
865:大学への名無しさん
14/11/24 18:06:37.22 qYzFGEqo0.net
俺は参考書は複数の本の必要なとこだけを使う主義だが
ここの住人は1冊で完結した本が所望なの?
866:大学への名無しさん
14/11/24 18:37:08.85 FICw6mlY0.net
>>848
確率やベクトルでもふざけた問題から始まってるな
標問やチョイスもそんな感じだから仕方ないんじゃね
867:大学への名無しさん
14/11/24 19:11:56.92 6m68UHGT0.net
旧課程は数A・Bは酷い問題多いと聞いてたけど、新課程でもそのへんはダメだったの?
868:大学への名無しさん
14/11/24 19:32:23.48 V2hGoatj0.net
>>851
ベクトルはさらに易化してウンコと化した。数列は相変わらずゴミ。
確率もこれじゃない感が半端ない。ABは絶対使うべきではない。
869:大学への名無しさん
14/11/24 20:17:16.12 +0eZh0pO0.net
何がどう悪いのか全く書かないのな
870:大学への名無しさん
14/11/24 20:58:56.52 5viMFQZj0.net
新課程版は教科書段階の人には敷居高すぎだし
難関レベルにはちょっと物足りない
凄く中途半端な立ち位置になってる
871:大学への名無しさん
14/11/24 21:21:18.03 qYzFGEqo0.net
数Ⅲ曲線しか買ってないけど
この本についてはそこまで酷くないと思うけど
例題は教科書済ませて受験用の勉強を始めた人が最初にやる問題として妥当だし
最後の総合演習までやれば地底理工系なら合格者平均程度までいけるだろう
で,まだやりたいなら次の本にいけばいいんだし
872:大学への名無しさん
14/11/24 22:01:45.71 qHVOyKIl0.net
新版の1刷だからな入試が始まって問題が出揃えば差し替えてくると思われ
873:大学への名無しさん
14/11/24 22:12:59.49 oI0D69cw0.net
さすがに東京一工阪は過去問に繋ぐのも少し厳しいだろうけどそれ以外の非医学部なら過去問題やれば余裕で合格ラインに達するでしょ
まるで1対1だけで試験に臨むのような発言多すぎ
874:大学への名無しさん
14/11/24 22:26:06.75 +0eZh0pO0.net
最難関大以外なら
演習題まできちんと解けば、後は過去問、実戦問題集やって、完答できなければそこで吸収すりゃいいんじゃねーの?
歯が立たんって奴は真面目にやってねーだろ
875:大学への名無しさん
14/11/24 23:07:48.32 V2hGoatj0.net
>>854の言うように典型問題に抜けがありまくりで中途半端
そのくせに標準問題を完全制覇とか自称してるからダサい
876:大学への名無しさん
14/11/24 23:08:09.48 +EVXxaNI0.net
整数はけっこうよくなかったか?
877:大学への名無しさん
14/11/24 23:17:07.65 qHVOyKIl0.net
入試問題を良く研究してるとこだから意外と、この辺まで各大学レベルが落ちてきてるのかもしれん氏
878:大学への名無しさん
14/11/25 00:31:08.38 iMUbFiPx0.net
1対1は以下の分野だけをやればいい。
数と式、2次関数、整数、座標、微積分、ベクトル(成分縦表示に慣れる目的)、極限、複素数平面と二次曲線、数学B・数学3の融合問題
879:大学への名無しさん
14/11/25 00:34:13.21 wwn+Uq0n0.net
場合と数、確率のミニ講座は結構ためになったけどなぁ
880:大学への名無しさん
14/11/25 00:41:19.16 +Gqb4xzB0.net
普通にFG買えよ
881:大学への名無しさん
14/11/25 00:44:14.75 YtPtJLnz0.net
一対一で国医余裕だろ
一応発覚と解探やってるけど
882:大学への名無しさん
14/11/25 00:54:41.01 iA4B0+RU0.net
>>862
旧課程なら行列も評判いいけどやっぱいいの?
883:大学への名無しさん
14/11/25 01:14:48.74 /Xtl3cnL0.net
>>862
わりとこれで正解
AB分野はマジうんこなのでは青、黄、FG辺りで埋めた方がいい
確率とかチャートはかなりまとまってると思う
884:大学への名無しさん
14/11/25 01:14:53.07 QVwqBn000.net
青茶してから一対一使うのが一番いいんでは
885:大学への名無しさん
14/11/25 01:19:33.47 /Xtl3cnL0.net
結局青例題→1対1がベストだと思うよ
青じゃなくて黄でもいいとは思うが
886:大学への名無しさん
14/11/25 01:22:45.41 QVwqBn000.net
>>869
例題だけでいいんやー
887:大学への名無しさん
14/11/25 01:22:58.28 wwn+Uq0n0.net
888:チャートの確率の何がいいんだよ どう考えても1対の方がマシだろw
889:大学への名無しさん
14/11/25 01:36:02.07 /Xtl3cnL0.net
>>868
練習までやるならそもそも1対1いらないけど
青の練習や章末やるよりは1対1の方がいいと思う
890:大学への名無しさん
14/11/25 01:37:56.23 QVwqBn000.net
>>872
なるほど!
でも難関大学だとそうなるのでは?
普通の国公立中堅大学ぐらい、だったら青茶だけでいいですかね?
891:大学への名無しさん
14/11/25 01:40:23.61 /Xtl3cnL0.net
普通の中堅国立ならむしろ黄チャ→過去問か、チャート飛ばして1対1→過去問でいいと思う
892:大学への名無しさん
14/11/25 01:42:58.85 QVwqBn000.net
>>874
ほほう
青茶選んじゃった
失敗したかも
でもこの参考書と過去問でいくことにしました
893:大学への名無しさん
14/11/25 01:43:30.34 ORPuIgGD0.net
確率はハッ確も解探もあるので1対1にこだわる必要は全くない
結局のところ本屋でよく見て必要な分だけ買えってことだね
894:大学への名無しさん
14/11/25 01:52:04.40 /Xtl3cnL0.net
>>875
やりきれるならいいんじゃね
ただ青は妙にムズい例題や説明ない高度な式変形があるから
楽ではないよ
>>876
結局それが一番だな
チャートの利点は無難に穴なく身につくところだし
実際座標系はチャートより1対1の方が優れてると思う
ただAB分野や網羅性まで含めると1対1よりも黄チャの方がいいかもしれない
そんな感じ
895:大学への名無しさん
14/11/25 02:05:41.67 QVwqBn000.net
>>877
そうなんですよ
解説がえらいことになってるんですよ
省略しすぎぃぃぃ
まずは基礎固めから大事かも
基礎的なのだったらどの参考書と言おうとしたけどスレチだった
896:大学への名無しさん
14/11/25 07:18:41.82 QnmJU2w40.net
青チャートやフォーカスゴールドや、そのライバルにあたるニューアクションαは
普通程度の実力の高校生には難しい
そんじょそこらの田舎自称進学校では歯が立たない。
高校ぐるみで悲惨な結果を招いているところもあるので無理はするな
URLリンク(togetter.com)
最初は初級レベルだけで進めるやり方がいいだろう。
具体的にはひとまず難易度マーク3以下の問題のみまじめにやればいい。
残りが課題などに出たら友達のを丸写しするか
あるいは頑張ったけどできなかったということを訴え出ればいい。
ここまでやれば少なくともボロクソに叱られたりはしないだろう。
難しいところはひとまず後回しだ。
簡単な1対1を使って
あくまで自分ができる難易度で取り組むのも悪くないが、
学校が青やフォーカスゴールドを採用したら従う方がいいだろう。
孤独に1対1をやるのは、それはそれでつらいことだ 。
897:大学への名無しさん
14/11/25 10:00:18.41 6mDK5j4Y0.net
>>862の分野以外は基本的に青例題>>>1対1
おれは1対1のベクトルはやる価値ないと思うけど
898:大学への名無しさん
14/11/25 10:05:57.11 QnmJU2w40.net
1対1で弱いと言われている分野には
教科書nextやハッ確や基礎極意が出版されている
参考…東京出版(大学への数学)による同社参考書・問題集の位置づけ
URLリンク(www.tokyo-s.jp)
チャートは単価が高いのでコスパが悪い
東京出版の商売に隙は無い
899:大学への名無しさん
14/11/25 10:29:02.65 Wt1lBI1OO.net
全科目を通じて一対一が一番高い参考書なんだよな。しかもこんな中途半端な出来ではコストパフォーマンスも悪い(一対一だけでは無理な分野がある)。新スタとセット販売とか、どれだけぼったくり商売なんだよ
分野別に、はっ確とかnextとか買っていったら東京出版の思う壺
900:大学への名無しさん
14/11/25 10:30:42.22 QnmJU2w40.net
そんなに悔しかったのか数研出版
901:大学への名無しさん
14/11/25 11:07:38.59 QnmJU2w40.net
入試数学基礎演習は
基礎全部入りでコスパがいいぞ
902:大学への名無しさん
14/11/25 11:38:31.66 Wt1lBI1OO.net
教科書nextは単元別参考書なのに馬鹿高い。一対一の代替として使う人は実際には少ない。余り売れてない。
903:大学への名無しさん
14/11/25 11:45:52.97 iyz3BOy/0.net
>>884
ありがとなのでーす
それ、さっそく買うのでーす
904:大学への名無しさん
14/11/25 11:56:57.00 Wt1lBI1OO.net
チャート式は「白黄青赤」と揃え、ライバル視されたフォーカスゴールドに勝利している。
一対一に対しては、一対一の弱体化によってチャート式の不戦勝と言える状況になってしまった。
東京出版さん、次の教科改定の際には「消費者のニーズ」と「価格設定」を見誤らないように気をつけてね。
905:大学への名無しさん
14/11/25 12:00:12.41 WCOyenYTO.net
数1A・・・黄色チャート→標問→やさ理
数2B・・・黄色チャート→プラチカ→やさ理
数3C・・・黄色チャート→標問→医学部攻略
このプランけっこういいよ。
宮廷医もこれでいける。 医学部攻略は時間がなければ省略してもいい。
けっこう難しいから。
906:大学への名無しさん
14/11/25 12:01:44.35 QnmJU2w40.net
中経シリーズや細野シリーズも
だいたい似たようなものだろ
907:大学への名無しさん
14/11/25 12:02:24.17 QnmJU2w40.net
>>885
中経シリーズや細野シリーズも
だいたい似たようなものだろ
908:大学への名無しさん
14/11/25 12:07:21.93 6mDK5j4Y0.net
1対1を使う状況がもはや存在しない
駅弁にはオーバーワーク、旧帝には足りない
909:大学への名無しさん
14/11/25 12:29:13.35 WCOyenYTO.net
たしかに1対1のレベルがちょうどいい大学って思い浮かばないな。
駅弁でも金沢とか筑波ならちょうどいいと思うが地底だと1対1では足らんしな。それなのに初学者には使いこなせないし、
黄色チャートの基本例題がマスター出来ているレベルでないと使いこなすのは無理だからな。
910:大学への名無しさん
14/11/25 14:42:40.05 6mDK5j4Y0.net
まあ地底合格レベルには一応行けるんだけどね
こんな穴だらけの本使ってわざわざリスクを背負う必要はないってことなんだ
911:大学への名無しさん
14/11/25 14:43:27.39 QnmJU2w40.net
気が済んだか数研出版
912:大学への名無しさん
14/11/25 15:01:23.60 JlAPm9qL0.net
一対一(新課程)は演習題までやれば、プラチカ1A2Bより到達度は高い。
913:大学への名無しさん
14/11/25 16:10:14.94 hv0UrQ/k0.net
(理系)プラチカⅠAⅡB
914:大学への名無しさん
14/11/25 17:10:31.25 WCOyenYTO.net
理系プラチカは黄色チャートをしっかりやれば不要なくらい簡単だからな。
プラチカ3Cは標問より難しくて東大京大単科医大専用だな。
地底や登校大でもプラチカ3Cはいらん。
915:大学への名無しさん
14/11/25 17:30:50.26 QnmJU2w40.net
プラチカ3より解法の探求微積分のほうがいいね
916:大学への名無しさん
14/11/25 17:34:33.95 BbZfq7zT0.net
一日張り付いて何がしたいのか
URLリンク(hissi.org)
917:大学への名無しさん
14/11/25 17:41:22.35 8oltn5Cv0.net
1対1演習題>理系プラチカ
こういうこと?
918:大学への名無しさん
14/11/25 17:42:46.80 VIYB3EvC0.net
6冊分冊で買わせる1対1もどうかと思うが
nextの値段はまじありえない
919:大学への名無しさん
14/11/25 18:22:07.25 9GaGc/bn0.net
>>899
暇人なんだからじゃね?
920:大学への名無しさん
14/11/25 19:04:46.74 deOsh2ct0.net
予備校に鬼のように金つぎ込むより何倍も安い
921:大学への名無しさん
14/11/25 19:07:02.32 KSRwrk9p0.net
2bだったら標問と一体一どっちのが難しいんだ
922:大学への名無しさん
14/11/25 19:43:53.84 suOcBjNH0.net
新課程は確かに中途半端なんだよな
旧課程の1対1は地底までワンチャン狙えるところまで引き上げてやる
だからここまで来いってのがウリだったと思うんだよ
でも新課程になって難易度下げてどこ向いてるのか狙いが不明瞭で迷走してる
923:大学への名無しさん
14/11/25 22:01:02.64 JlAPm9qL0.net
>>905
新課程の難易度はそれほど下がってない
整数、数I立体、座標、数列は難化してる
924:大学への名無しさん
14/11/25 22:39:09.95 wwn+Uq0n0.net
難易度が低いわりに必要な解法は身につけられるんだからむしろ効率がいいと思うけどな
地底の問題なんて1対1で得た知識を組み合わせれば解けるようになってるじゃん
925:大学への名無しさん
14/11/25 22:4
926:9:34.21 ID:WCOyenYTO.net
927:大学への名無しさん
14/11/25 23:36:15.83 +W/o+2WR0.net
1対1の最初のページを見る限り、新スタ演と到達点は同じみたいだが
新スタ演って、1対1の後に、やる必要あるの?
928:大学への名無しさん
14/11/26 00:31:53.15 sp/zuQxb0.net
>>909
ショートカットできるなら新スタ演からやればいい
929:大学への名無しさん
14/11/26 00:32:38.64 FIpWXkb70.net
数3微積分編の110ページの例題について教えてください。
なぜC1の凹凸がこのようになるとわかったのですか?書いてないけど2回微分したのですか?
930:大学への名無しさん
14/11/26 02:07:38.10 xQIoNTqJ0.net
>>909
最初のページって?
931:大学への名無しさん
14/11/26 02:12:17.96 qh1hNzxgO.net
>>911
お前、一対一やるレベルにないから。
よく恥ずかしげもなくそんな質問できるよな。馬鹿丸出し。お前には一対一は合ってない。やめとけ。
932:大学への名無しさん
14/11/26 03:16:35.63 FIpWXkb70.net
軽い気持ちで書き込んだので、すみません。
y=2が漸近線なのはわかりますが0≦x≦tで下に凸の理由というのがわかりません。
まぁ、ここでの厳密な凹凸は(2)には影響ないですが…
933:大学への名無しさん
14/11/26 03:25:46.93 FIpWXkb70.net
あ、x=0で極小だからですね。何か勘違いしてましたごめんなさい。
934:大学への名無しさん
14/11/26 14:14:18.98 GARgf9ae0.net
>>901
たしかに高校生相手に随分とふっかけた値段だとは思う
ただ、nextって1対1なんかより全然出来がいいんだよなぁ・・・
935:大学への名無しさん
14/11/26 15:14:27.61 v8ONWkm30.net
目指す方向が違う本なのに一対一より上というのは信じがたい
936:大学への名無しさん
14/11/26 16:14:13.62 yL4Vzyme0.net
俺は旧課程の1対1が一番ゴミだと思うけど
新課程のは少しレベル上がってる
937:大学への名無しさん
14/11/26 17:07:08.99 HhILdlWb0.net
1対1は使う人の能力によって到達レベルが大きく異なる。
ここに常駐している低脳未熟では駅弁も無理。
938:大学への名無しさん
14/11/26 17:19:53.00 GARgf9ae0.net
>>917
ああ、俺が言ってるのは大数的な考え方の入門書としてという意味ね
チャートやFGこなしてきた人でも1対1の説明に「理解できない」とはまた違う違和感のようなものを感じる人は多いはず
そういう人は時間があるならいきなり1対1よりnext、センターマニュアル、ショートプログラムのどれかから入るのが個人的にはおすすめ
939:大学への名無しさん
14/11/26 17:24:26.06 YJ1x1UD10.net
静岡大学工学部で
1対1は多い?
940:大学への名無しさん
14/11/26 18:41:52.94 CKF6A4AT0.net
旧課程2と新課程2はどこで問題減ったの?
941:大学への名無しさん
14/11/26 20:40:10.81 jVh1dJvo0.net
>>922
ほとんどは微積。新課程で無くなった問題の多くはミニ講座の例題に移ったようだ。
942:大学への名無しさん
14/11/26 23:38:29.00 khskSe4V0.net
>>923
サンクス
943:大学への名無しさん
14/11/27 17:28:57.33 KK8opQNG0.net
新課程1対1>旧課程1対1だよ
944:大学への名無しさん
14/11/27 22:49:43.11 8yHikG1a0.net
何がだよ
945:大学への名無しさん
14/11/28 12:52:52.78 JqudS7WW0.net
入試への対応力かな
旧課程のは入試に出ない問題が多かった
946:大学への名無しさん
14/11/28 13:36:15.28 wQCsYsGa0.net
(どこの入試だよ)
947:大学への名無しさん
14/11/28 16:42:07.34 PaqCiOIy0.net
【SAPIO】「竹島を譲ったら」コラム執筆朝日元論説主幹・若宮啓文氏、韓国で活躍中[10/27](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
948:大学への名無しさん
14/11/28 16:43:56.84 2YicAaf50.net
座標は遥かにレベルアップしてる
図形と計量もレベルアップ
確率も旧課程の意味不明な解説が改善されて良くなった
949:大学への名無しさん
14/11/28 17:51:50.96 vXI98gyD0.net
>>930
同意。
数2は軌跡や通過領域のところがかなり濃くなって実戦向きになってる。
数Bは最後の融合問題がよくなってる。
数IAはどの単元も改善されてる。
数3は、一対一をやればスタ演はいらないかなという感じ。
950:大学への名無しさん
14/11/28 19:48:00.52 aKjogR2M0.net
新スタで東大何完できる?(文)
951:大学への名無しさん
14/11/28 22:44:32.84 oSZY4xrF0.net
今数1二次関数やってるけど、ほぼ初見殺しされるけど復習して身につけばよいかなぁ ニューアクの例題はこなしてきたけど
旧課程な
952:大学への名無しさん
14/11/29 01:58:25.83 UrL9HE73O.net
教科書傍用問題集と1対1とプラチカ3Cと新数学演習(数3の部分だけ)しかやってないが名古屋大医学科に受かったぜ。
名古屋の定番の確率も1対で楽勝だった。
数3は解くの好きだったからいろいろやったがプラチカ3Cや新数学演習は不要だったかも。
二次関数とか本番に出ないような分野は演習題はやらんかったよ。
阪大は1対ではきついかもしれんが名古屋なら医学科でも1対でなんとかなる。
953:大学への名無しさん
14/11/29 11:29:29.24 n5iY2ObE0.net
携帯さん名市合格者という設定だと思ってたら、名古屋大にしたのかw
954:大学への名無しさん
14/11/29 19:18:10.43 /Lvh41jz0.net
>>933
全く同じルートだけど大丈夫だと思うよ
演習で引き出せばいい
955:大学への名無しさん
14/11/29 23:39:44.31 bdN3A6IS0.net
>>933あれは文系用の問題だから理系なら軽く流す程度で・・・
956:大学への名無しさん
14/11/30 21:59:38.51 PkV4njvR0.net
該当スレが見つからなかったのでここで質問させてもらいます。
大学への数学の別冊『ちょっと差がつくうまい解法』の内容についてですが、
各解法が成り立つことについて証明は載っているでしょうか?
例えば、5章の逆手法は、軌跡を求める問題に使う手法らしいのですが、
逆手法で求まる式と軌跡が必要十分な関係(?)であることの証明は載っていますか?
内容を確認してから買いたいのですが、近所の本屋で見つからず困っています。
もし上記についてご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
957:大学への名無しさん
14/11/30 22:19:28.40 jhUn4h6r0.net
>>938
解法自体が証明なのだから
他に証明なんていらないだろう。
おまえの求めているのは証明ではなく
初歩の初歩から分からない馬鹿向けの解説のことじゃん?
958:大学への名無しさん
14/11/30 22:20:57.83 0x3i8XnO0.net
>>934
阪大は医学科以外なら1対1でおつりくるわ
959:大学への名無しさん
14/11/30 22:37:11.94 7tLArzvs0.net
>>938
バカだろお前
960:大学への名無しさん
14/11/30 23:12:23.42 PkV4njvR0.net
>>939
すみません、意図があまり伝わらなかったようで。
公式や定理は証明抜きに使えるものではありませんが、
参考書によっては不十分な説明のまま使用しているものもあります。
(一見証明のようだが、議論の途中で必要条件しか考慮していなかったり等)
そういったことがなく、本の中で厳密に証明された公式・証明を使った解法が載っているのでしょうか? という質問です。
961:大学への名無しさん
14/12/01 00:01:43.32 gLR8e6Zo0.net
>>942
公式は証明抜きに使えるよ(というか証明問題意外はそうすべき)
三角関数の加法定理を証明した後に使うのか?
938が書いてるように逆手流は公式ではなく軌跡の定義そのものだよ
教科書は逆手流という造語がないだけで普通に例題とかで逆手流使ってるよ
962:大学への名無しさん
14/12/01 00:20:27.19 dpOoPqMi0.net
>>942
ここ1対1スレだから1対1の中のどれが必要条件しか述べていないといえないなら質問スレいこうな^^
963:大学への名無しさん
14/12/01 00:56:39.40 1HM+yVIm0.net
>>943
書き方が悪くて、本当に申し訳ないです。
>>939 さんも勘違いしてしまったようなのですが、
具体的な問題において解法が成り立つ、ということについては証明は不要なのですが、
その解法が(特定の条件を満たす問題に対して)一般的に成り立つのは何故か?
という感じの証明が欲しいのです。
(加法定理そのものの証明が載っているか?というようなことです。)
逆手流は軌跡の定義そのものということなので、軌跡の問題なら(原理上)いつでも使えるということなのですね。
964:大学への名無しさん
14/12/01 01:00:32.08 hcJNvEQa0.net
>>945
載ってないよ。
965:大学への名無しさん
14/12/01 23:49:31.17 ffUsbIuQ0.net
>>912
1ページ目
基礎演と新演習の難易度も横棒で書かれてるページ
966:大学への名無しさん
14/12/02 16:12:21.21 n1uX9a2U0.net
それでチミは一対一と新スタの到達点がほぼ一緒だと考えちゃうタイプなの?
967:大学への名無しさん
14/12/03 19:12:01.16 5GyocRJRO.net
阪大は医学科でも1対1で大丈夫
演習題までやれば
968:大学への名無しさん
14/12/03 19:24:05.88 LPdJEsO80.net
>>940
いい加減消えろよ携帯カス
969:大学への名無しさん
14/12/03 23:34:36.43 9hBae3uA0.net
出版社の感覚としては
一対一→新スタ
なんでしょ
970:大学への名無しさん
14/12/04 16:45:28.05 y0t6W2TxO.net
京医に受かった奴は白チャートと1対1しかやってなかったな。
完璧に仕上げるなら1対1でもかなりきついぞ。
971:大学への名無しさん
14/12/04 19:52:29.94 SZhFjUqv0.net
>>952
また携帯がわめいてるよ、としか思われないだろうに、いつまでやるの?
972:大学への名無しさん
14/12/07 18:17:13.47 osno7pMV0.net
数列が酷評されてるのはなぜ?
基本から、チャートに載ってないような難しい解放まであるし、2次で出なくてもセンター対策になりそうな問題ばかりだけど。
973:大学への名無しさん
14/12/09 01:21:38.76 +N/l1VD90.net
数列、漸化式も結構網羅してていいと思う。
合格点なら1対1→過去問で行けるでしょ。旧帝でも。
苦手科目があるとそうはいかんだろうが・・・
974:大学への名無しさん
14/12/09 01:35:03.81 U4LN6A8V0.net
旧版では数列確率あたりは簡単過ぎなんだが、東大京大以外OKだが
東大京大狙いさんたちには物足りなすぎるんだろう
975:大学への名無しさん
14/12/09 02:25:02.64 JYe4Ar3O0.net
新スタまで含めたらどうなるの?
976:大学への名無しさん
14/12/09 03:32:01.91 NugEMXYyO.net
1対1で東大京大単科医科大丈以外は大丈夫だな。
新スタやれば東大京大単科医科大も大丈夫。
1対1は数列もちゃんとやればかなり力つく。
ベクトルもベクトル方程式だけ他で補えばいい。
977:大学への名無しさん
14/12/09 17:43:00.67 /5LrPonn0.net
>>958
早く病院行けよ。クソ携帯。
978:大学への名無しさん
14/12/09 17:53:02.57 9loEZ+GE0.net
なんで毎回ガラケーなんだよこいつ
979:大学への名無しさん
14/12/09 23:45:12.76 AjnsDZmE0.net
新課程の1対1を全部揃えました
旧過程のも全部持っているのですが、旧過程のやつはもう用済みにしてしまうのがいいでしょうか?
980:大学への名無しさん
14/12/10 00:00:11.59 TGXUCjLb0.net
旧のはゴミだぞ
981:大学への名無しさん
14/12/10 02:25:16.66 P/QQ100X0.net
問題がほぼ差し替えられてるらしいので、持ってると問題演習用に使えるかもしれない・・・
982:大学への名無しさん
14/12/10 06:49:48.84 OXfz0Szq0.net
>>963そんな余裕は無い。多朗するぞ
983:大学への名無しさん
14/12/10 07:50:57.86 u0gkUxEW0.net
>>962>>963>>964
では、新課程の方をしっかりやりたいと思います
旧過程を捨てるのは少し寂しいですけど
984:大学への名無しさん
14/12/10 21:08:26.
985:98 ID:TGXUCjLb0.net
986:大学への名無しさん
14/12/10 22:31:48.66 pI/hyBcG0.net
新課程が簡単すぎると叩かれてきたのがここの流れだと思うが・・・
987:大学への名無しさん
14/12/10 22:39:09.95 XHghcPR90.net
旧課程は癖のある変な問題が多くて難しく感じただけだろ。
演習題の難易度表示を見ると、難易度に変化があったとは思えない。
988:大学への名無しさん
14/12/10 23:53:30.75 mvQuhVsp0.net
難易度表示の基準自体は今と以前とでは違うようだか(新旧の新数演を見ればそう思う)それはおいといて
数Ⅲの曲線分野は均せば同程度だな 他は買ってないのでコメントは差し控える
極端に変わったと主張する人は具体的にどう変わったのか言ってみてよ
989:大学への名無しさん
14/12/11 02:37:40.51 U1xV9ZxEO.net
>>954>>958みたいな一対一擁護は無意味。それはいずれ明らかになる。
「評論家や擁護者」は暇だから一対一の利点を並べていくが、使用者(受験生)は暇ではないので、一対一以外に流れていく。
他の古典的有名参考書と同様にオールドファンが2ちゃんで祭り上げるだけの「オワコン参考書」ということだ。
990:大学への名無しさん
14/12/11 04:00:06.56 XT9TBfIN0.net
それにしても1対1はいつになったら前書き通りの「解答は試験場で採用できるごく自然なものを採用し」を実現してくれるのかねぇ
もしかして改訂のたび同じこと言ってるんじゃねえのか?
991:大学への名無しさん
14/12/11 04:19:35.95 naYJJ7U9O.net
1対1はかなりの良書。
河合のSOWで京大医に受かった奴はセンター終わってからも1対1の復習してたからな。
完成のTテキストが難しすぎるという理由で。
1対1を批判してる奴に実際にやらせてみるとけっこう出来なかったりするんだよな。
992:大学への名無しさん
14/12/11 08:15:45.27 +J46yFum0.net
俺も1対1は良いと思う
解法のエッセンスがギュッと詰まっているように感じる
問題の難易度も適切で解法習得にいい
993:大学への名無しさん
14/12/11 18:12:59.62 PcBufpey0.net
でも、使い道がないよな
学校でチャート(黄or青)を課題なりでやってたら6冊8000円くらい出す価値があるとは思えない
中~下位校の自分が効率よく独学するために使用するくらいしか
994:大学への名無しさん
14/12/11 18:30:05.78 /zDcLcbX0.net
>>974
一対一を使ったことない奴に言われてもなw
995:大学への名無しさん
14/12/11 18:55:44.41 PcBufpey0.net
>>975
現在進行系で使ってるわ
1対1の内容が悪いんじゃなくて難易度が中途半端
だから、学校でチャートを使わされてる奴にとって時間的にも金銭的にもコスパが悪い
996:大学への名無しさん
14/12/11 19:11:53.33 /zDcLcbX0.net
>>976
じゃ、お前は「中~下位校の自分が効率よく独学するために使用」してる
わけだし一対一を重宝してるってことだろ?
997:大学への名無しさん
14/12/11 22:16:13.60 JrydkKsx0.net
ここまで墓穴掘ってるやつ久しぶりに見たww
998:大学への名無しさん
14/12/11 22:38:55.10 PcBufpey0.net
>>977
重宝してる
けど、自分みたいなのは特殊だからここでの評価がイマイチってことが言いたい
てか、>>974のレスみてその辺分かんないかな
999:大学への名無しさん
14/12/11 23:36:53.71 /zDcLcbX0.net
>>979
で、キミは一対一使って効果が出てるの?
1000:大学への名無しさん
14/12/12 00:59:30.87 +V2F2DZl0.net
1対1は学校がセンターレベルまでしか扱ってくれない場合の独学用
授業や課題で青チャ重要例題レベルまでやる学校なら不要
1001:大学への名無しさん
14/12/12 01:21:03.80 9srsy9Zo0.net
うちの学校は宿題で青チャやらされてるけど、1対1を使ってるのが多いよ。
不要と思ったらやらなくていいけど、余裕�
1002:ェあるなら、1対1の演習題くらい のレベルの練習を積んだほうがいいよ。
1003:大学への名無しさん
14/12/12 02:17:32.11 ooCN0h330.net
自分に合ったやつやればいいけど、
教科書傍用→1対1→過去問で地底ならいけると思う。
むしろチャートって演習書というより参考書にした方がいいかと。
1004:大学への名無しさん
14/12/12 08:55:45.44 H+DTa6KJ0.net
1対1対応と言えば、やはり「図形の基盤」と「数式の基盤」が名著。
1005:大学への名無しさん
14/12/12 15:38:10.47 cKm/iPUQ0.net
1対1からつまみ食いしようと思ってるんですけど、オススメの単元はどこですか?
1006:大学への名無しさん
14/12/12 22:10:19.85 uUxsuiTv0.net
>>985
融合問題
1007:大学への名無しさん
14/12/13 06:59:14.55 c+7eCuCv0.net
高3で理科大志望です。
12月いっぱいまで単元ごとに青チャートか1対1どちらかをやりこもうと
思います。どちらを選ぶべきか
助言下さい!
1008:大学への名無しさん
14/12/13 09:00:19.13 fVlo+Izy0.net
>>987
東京理科大?穴埋め式でしょ?
青チャートをやりこんで、計算ミスなく
計算できる限界のスピードを高めようぜ。
(もうできてると思うが)一番いいのは過去問演習。
穴埋め式はクセがあるから。
1009:大学への名無しさん
14/12/13 12:13:09.61 cYiyZTbY0.net
>>985
図形
1010:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:07:05.50 mxLzk5ge0.net
>>985
場合の数 確率
1011:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:10:16.01 xWYB0N3s0.net
>>985
数ⅡB:座標、数列
数IA:二次関数、図形と計量、平面立体図形
数III:全部
1012:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:55:34.37 t+Hkl5O80.net
一番のお勧めは数IIIで次点がベクトル。それ以外は他の問題集のほうが良いかも
1013:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:09:17.52 p4QeQMG80.net
一対一を最初っからほとんど正解できる奴いる?
俺全然正解できない
1014:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:36:09.77 gQtcjr7s0.net
>>993
できないだろ普通。俺は1分考えてわからなかったらすぐ答え見てるよ
1015:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:38:11.75 Lr5mlSHo0.net
次スレ
【大学への】1対1対応の演習 part35【数学】
スレリンク(kouri板)
1016:大学への名無しさん
14/12/14 00:40:31.06 qVt6KTRT0.net
>>985
ダントツで一番のお薦めは整数。
手頃な難易度であれだけよくまとまってるものは他に無い。
1017:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 02:25:35.89 BEwiDxjw0.net
>>985
整数、微積、座標
1018:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 02:33:17.41 BEwiDxjw0.net
>>993
初見で例題の正答率が5割超えないなら1対1をやるレベルに達してないよ。
1対1やらずに黄チャートかマセマの合格あたりをやったほうがいい。
1019:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 04:06:44.93 tegTWRjK0.net
う
1020:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 04:07:21.01 tegTWRjK0.net
め
1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています