14/06/29 10:15:40.21 nboew0HR0.net
>>948
乙会と進研ゼミを高1からとって、毎月完璧にやってればいけるんじゃね?
979:大学への名無しさん
14/06/29 10:48:50.59 sP1ZlLEZ0.net
上位6医か下位宮廷医狙ってるんですが数学は青チャートと一対一どっちをするべきでしょうか
980:大学への名無しさん
14/06/29 10:58:53.26 gaQZck3EI.net
黄色チャートすら究められない馬鹿はクサイと感じるのか
なるほど
981:大学への名無しさん
14/06/29 11:09:40.50 nboew0HR0.net
>>961
どっちでもいいです
982:大学への名無しさん
14/06/29 11:13:44.40 Zu8TKVMV0.net
>>961
青チャートは
簡単な問題から少し難しめの典型問題
解説は普通
一対一は
普通から少し難しめの典型問題
解説は
数学が得意な人には、
わかり易くかつ短いので絶大な人気
数学が苦手な人には、
わかり難いクセに解説が短いので
八方塞がり、挫折者多数
>>962
究める為に、黄チャートを8割くらい解けるようにした後
上位の参考書を解ききる方が
効率がいい
自然と多角的にみることになるから
効率がいい
983:大学への名無しさん
14/06/29 11:18:49.78 L5wueBm+0.net
黄チャ+一対一と青チャのみってどっちが良いんだろう
984:大学への名無しさん
14/06/29 11:25:11.77 micBd13e0.net
コンパスとかの指定ないから多分作図の問題でないと思うんですけどでないなら作図とかは目を
通すくらいでいいですか?それとも作図はでなくても知識として必要だったりやってないとまずかったり
しますか?宜しくお願いします。
985:大学への名無しさん
14/06/29 11:36:35.72 CazTHSO20.net
>>965
ケチらず、必要な物は揃えろ
一生が掛かってんだぞ
986:大学への名無しさん
14/06/29 11:37:38.52 ax6uK96V0.net
数3を勉強する上でベクトルの知識って必要ですか?
987:大学への名無しさん
14/06/29 11:43:40.31 CazTHSO20.net
>>968
当たり前
数3は図形の面積・体積を求めるものもある
988:大学への名無しさん
14/06/29 11:47:56.42 N5dIDC5N0.net
一対一の次って何がお勧
989:めですか? やさしい理系数学がいいとよく聞くのですがアマゾンのレビューが大変悪くて心配です
990:大学への名無しさん
14/06/29 11:56:32.16 pT1iwIeq0.net
>>970
キミの学年や志望校や学力が不明だから、誰も答えられない。
テンプレを使え。
991:大学への名無しさん
14/06/29 11:59:45.64 L5wueBm+0.net
学年は2年生です
習ってない部分が多いから東進のセンター本番模試で数学1A6割2B4割くらいです
何故3年以内かと言うとぶっちゃけ現役で受かる気がしないからです
992:大学への名無しさん
14/06/29 12:01:41.16 bbJ6wM9F0.net
医学部なら浪人前提でいいな
理科はほどほどでいいから英語と数学やったほうがいい
国立なら国語もだな
993:大学への名無しさん
14/06/29 12:12:12.71 gaQZck3EI.net
「究める」って普通に使う言葉だと思うんだが
馬鹿はこんな程度の語彙力さえないんだな
994:大学への名無しさん
14/06/29 12:22:35.83 PaKlhS+u0.net
>>972
そんなにできないなら一対一も全然身についていないから
一対一を繰り返すか同レベル帯の参考書をやった方がいい。
アマゾンのレビューは改訂版(2006/02)と三訂版(2013/07)とあってそう悪くないと思うよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
新しい三訂版の方はまだレビューは少ないけどこれは
着眼点から丸暗記しないとどうにもならない人から見ると悪いし
着眼点くらい解答から自分で分析できるという力がある人から見ると良い。
ということだから、今の力の無い状況で手を付けると全然できずに
悪い評価を付けることになる。
やさ理は参考書というよりは難しめの問題集だから
やさしい解説というものは期待しない方がいい。
995:大学への名無しさん
14/06/29 13:26:38.98 N5dIDC5N0.net
>>975
あの…人勘違いしてませんか?…
やさしい理系数学について質問したのは私です
現在高3で旧6医目指してます
996:大学への名無しさん
14/06/29 13:37:51.12 PaKlhS+u0.net
>>976
あほんとだ。
>>972じゃなくて>>970だな。すまん。
見ての通りレビュー自体はそんなに悪くない。
改訂後はまだレビューが少ないから割れているようには見えるけど
よく読むと、その人の学力によって解説が合わなかった程度の物だから
今の学力次第ということ。
どこを目指していても今の学力が追いついていないならやってもしかたないし
それなりに完成しているならやればいいということ。
997:大学への名無しさん
14/06/29 13:40:13.35 mSvFV03u0.net
というかAmazonレビューなんて信じてるの?
2chの落書き以下だぞ
998:大学への名無しさん
14/06/29 14:06:39.23 Bi2AUA1p0.net
>>947
ありがとうございます
試してみます!
999:大学への名無しさん
14/06/29 15:57:07.35 C1uPLcWn0.net
>>978
おれレビュー書いたよw
1000:大学への名無しさん
14/06/29 20:09:25.17 N5dIDC5N0.net
ハッと目覚める確率やれば上位大学入試レベルの確率問題はいけますかね
1001:大学への名無しさん
14/06/29 20:22:30.53 mSvFV03u0.net
>>980
ならもっとひでえや
1002:大学への名無しさん
14/06/29 20:51:25.84 6gll3sGe0.net
阪大か横国志望だけど、プラチカだけでいい?
理系です
1003:大学への名無しさん
14/06/29 21:08:24.25 +FutZ5GU0.net
数学の勉強の仕方 Part193
スレリンク(kouri板)
1004:大学への名無しさん
14/06/29 21:49:25.27 WD6x/x450.net
>>983
プラチカは1a2bと3cでレベル違うから注意な。
阪大なら平均確保ならBレベル、差をつけたいならAまでやればいい。
横浜はBしっかりでいいと思う。
1005:大学への名無しさん
14/06/29 22:10:45.40 qrgLZO3H0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】60
【偏差値】駿台55
【志望校】長崎大歯
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在駿台に通っているのでテキスト中心の勉強しています。センターで9割超えたいのですが夏の勉強はどのようにしたら…
現役の時のセンターはどちらも65点ほどでした…
1006:大学への名無しさん
14/06/29 22:24:17.18 PaKlhS+u0.net
>>986
センターからもう半年近くなるから
その後どうなって、今の成績はどうで
後は何が必要なのかが分からないとどうしようもないよ。
ここからまた半年無駄になる。
自分で自分の今の成績と
次のマーク模試までに何をどうしておきたいという希望をまとめて
駿台の先生に聞きにいった方がいい。
金払ってるんだから使え、こき使え、ボロボロになるまで使え。
1007:大学への名無しさん
14/06/29 22:33:49.54 qrgLZO3H0.net
>>987
ありがとうございます
1008:大学への名無しさん
14/06/29 23:28:34.49 TRLbu3sW0.net
とりあえず直近のセンター模試見直してみなよ
センター数学は1AⅡBともに全範囲とまではいかずとも相当な範囲をカバーしてんのは確かだし、
それで出来てなかったとこを埋めるだけでも相当上がると思うけど
1009:大学への名無しさん
14/06/30 00:03:55.02 n/O67hYd0.net
標準語問題精講と過去問で旧帝(東大京大除く)の工学部か理学部物理かいけますかね。主に東北か名古屋狙ってるんですけど。駿台の全国記述模試?(難しいと言われてる奴)で去年の今頃偏差値52,53くらいでした。今年は受けてないです。浪人です。
1010:大学への名無しさん
14/06/30 00:22:11.44 6qYca+kS0.net
>>983
プラチカより厳選の方がいいぞ
1011:大学への名無しさん
14/06/30 00:31:28.53 TEZ6GLMO0.net
センターの場合、やることは簡単だと思う。
過去問題10年分やって、できなかったところは
復習。
苦手だと感じたら、z会の9割狙えるシリーズで補強しつつ
二次の長崎大レベルの問題集こなしてればいいよ。
二次できる人は、センターはタイプは違うというけれど
なんだかんだで悪くても8割以上取ってるものだよ。
二次に比べたら、センターなんて赤子レベルだし。
長崎レベルだと赤子とまで行かないが、薬学部なら
センター赤子扱いじゃないと厳しいんじゃないの。
1012:大学への名無しさん
14/06/30 00:54:26.88 G8YF1U1M0.net
厳選とやさ理って同じレベル?
1013:大学への名無しさん
14/06/30 00:56:57.60 gGSzJUcW0.net
>>993
やさ理よりは簡単
核心標準と同じくらいかな
1014:大学への名無しさん
14/06/30 01:13:14.62 oro04GrD0.net
標問は解説が糞すぎ
1015:大学への名無しさん
14/06/30 01:24:17.05 6qYca+kS0.net
>>993
プラチカ1a2bくらい
3まで収録だから、レベル揃ってる厳選の方がいい
1016:大学への名無しさん
14/06/30 01:48:58.31 j0eNC+hi0.net
数学の勉強の仕方 Part193
スレリンク(kouri板)
1017:大学への名無しさん
14/06/30 02:07:05.12 WvIgrZjJ0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】60
【偏差値】東進60
【志望校】横国経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
いま青チャ1a2bと志田晶のセンター面白いほど~を同時並行で進めてて7月終わりまでには一周できそうなんだけどそこから3周したいと思ってる それで10月で3周終わりそうなんだけど、そこからプラチカ入るか迷う 過去問入った方がいいかな?
1018:大学への名無しさん
14/06/30 02:08:06.57 WvIgrZjJ0.net
すいません次スレにかきます
1019:大学への名無しさん
14/06/30 02:08:18.08 QroaxVH/0.net
うめ
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています