数学の勉強の仕方 Part192at KOURI
数学の勉強の仕方 Part192 - 暇つぶし2ch805:大学への名無しさん
14/06/26 17:44:15.85 6RDeVnwr0.net
>>786
前者は似たようなレベルの異なる網羅系を重ねてやる意味として
センターを例に挙げだけだが
大半の人が過去問には触れているはずで
過去問で身につく人もいるそうでない人もいる。
センターに翻弄された人達も過去問をやらなかったから
そうなったわけではないということはよく考えた方がいい。
~~をやれば絶対大丈夫ということはないから
みんな可能性を上げるような勉強をしていく。

やさ理の話はまた別で、似たようなレベルではなく上がるわけで
二次の過去問の解答を理解できるかどうかなんてレベルの人が手を出しても
無駄ということ。
青茶が終わったらもの凄くレベルが上がるというわけじゃないしな。
それもまた人それぞれだが
ほとんどの人は難しい問題集にいくより、青茶を繰り返すか、同レベル帯の問題集で
踏み固めた方がいいレベルにしかなれない。
それでも東大の合格ラインを超える程度の実力なら、大抵の人にとって十分。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch