数学の勉強の仕方 Part192at KOURI
数学の勉強の仕方 Part192 - 暇つぶし2ch650:大学への名無しさん
14/06/24 01:13:40.58 ojjmU4cC0.net
俺は3年生だけど今はまだ2年生のつもりでいる
俺が通ってる学校高専だから2浪までは浪人だけど浪人じゃないし(震え声)

651:大学への名無しさん
14/06/24 01:20:42.87 SkkN4+Aa0.net
今から出来るなら、
英数は
早いうちに固めておいた方がいいに
決まってる

1日2,3時間もあれば足りるだろう

>635
教科書に目を通してあるから
余りにも簡単な青チャやFGの例題の一部は
不要
それを精査しながら進めるのは
面倒だと思ったんだ

1a2bと同じ参考書でやった方が
3もペースを掴みやすいとおもって
白チャ3、一対一3、スタ演を勧めた
白チャは教科書の代用

青チャや赤チャ、FGを
使用すべき学生は限られる
というのが持論だ

652:大学への名無しさん
14/06/24 01:32:08.41 nVlFZW0T0.net
同じクラスの奴が最近一対一対応のⅠAからⅢまで買ったらしく自慢してた
「チャートとかお前文系かよww」とか「逆手流や正射影ベクトルも知らねぇのかよw」と聞いてるこっちが恥ずかしくなった
進研マークでⅠAⅡB合わせて100点超えてないのに何言ってるんだろう…

653:大学への名無しさん
14/06/24 01:33:36.20 He7dHOWYO.net
簡単な問題でも自分の解き方を見直すのも重要。
簡単だと自己流でも解けるが、それでは難易度が上がると通用しない。
特に傍用は自己流の解き方を修正しにくい。
詳しい解説は自分の考え方を見直すためにある。
丁寧な解答は二次で点落とさないためにも書けるようになる必要がある。
教科書から入るならチェックもあるフォーカスゴールドだな。

654:大学への名無しさん
14/06/24 01:36:55.49 FME2s+Uo0.net
怒涛のFGダイマだな。笑

655:大学への名無しさん
14/06/24 01:39:10.62 5+es8QJ70.net
>>638
直接言ってやれよ

656:大学への名無しさん
14/06/24 01:40:51.62 vIG3URH70.net
ここでクラスメイトの愚痴こぼすほどクラスがつらいか
大学では楽しもうぜ

657:大学への名無しさん
14/06/24 01:51:32.05 SkkN4+Aa0.net
>>639
難し目の問題を解いてるうちに
自然と身につくよ
そんなもん

ファクシミリや>>638が言っているようなものくらいで
一対一は言うほど特殊な解法(汎用性に乏しい)を使っている訳ではないから
やっぱり一対一がいいと私は思う

他には、標問かチョイス

ハイ選新課程は出なそうだから
チョイス-文プラ+理プラ3
の方がいいかもね

チョイスはa問題で程よい復習ができるし
FGよりも問題が精選されてる
特に、1+aは最高

658:大学への名無しさん
14/06/24 02:51:58.77 FJDR3HOP0.net
>>638
逆手流はともかく正射影ベクトルなんか入試で全くと言っていいほど使わないのに…

659:大学への名無しさん
14/06/24 03:51:33.73 rmvtdBbi0.net
>>638
毎年のことだけど今まで勉強してこなかった層が逆転狙って新しい参考書、問題集に手を出し始める時期なんだよ
普通に1年~2年からコツコツやってた層は網羅系参考書終えて演習用問題集入る時期
そいつがチャートとかの網羅系終えて一対一やってるなら良いんだけど進研マークでその点数なら基礎すら出来てない
生暖かい目で見守ってあげな(*´・ω・)

660:大学への名無しさん
14/06/24 07:04:56.83 SkkN4+Aa0.net
態々、相手にすることもないよ


一対一って、網羅系じゃないの?

661:大学への名無しさん
14/06/24 08:09:13.03 A8CjRNDE0.net
>>635 >>639 は何の脈絡も無くても
唐突に説教を始めるいつものおっさんだろう。

学生時代は数学はできない人だったが、子供の受験に合わせて自分も勉強し始め
FGのわかりやすさに感動してやっと数学が分かるようになった馬鹿なおっさん。
元々頭が悪すぎるから近視眼的で、馬鹿な親子でやった方法しか見えず
それを一生懸命押し続けるサイコさん。

662:大学への名無しさん
14/06/24 08:20:06.48 FVPqJ6wJ0.net
確率統計の分散の式はやらなくていいよね?

663:大学への名無しさん
14/06/24 08:35:25.08 A8CjRNDE0.net
>>648
「分散の式」が何を指しているのか分からないからなんとも言えないけど
統計において分散はとても基本的な量だから
分散を求めたりする問題は旧課程センター試験の統計でも
よく扱われていた。

664:大学への名無しさん
14/06/24 11:18:20.38 9zS/3M3Q0.net
>>647
多浪のお前が言える立場でない!
一流大通ってからにしろ!

665:大学への名無しさん
14/06/24 11:54:39.33 He7dHOWYO.net
確かにセンターまでなら白チャートで良いかもな。
むしろセンター形式にとことん慣れたほうが良い。
センターでは数学だけが異質。

666:大学への名無しさん
14/06/24 12:09:58.33 rGo9sCXo0.net
国語もな

667:大学への名無しさん
14/06/24 12:28:10.69 He7dHOWYO.net
センター数学は日頃採点している教師には簡単だろな。
他人の書いた答案をチェックできるスキルがあると瞬殺できる。

答案返却のデッドラインがあるからチェックスキルが高いのが教師。

教師の適性検査みたいだな。

668:大学への名無しさん
14/06/24 18:29:10.33 UfhM9ohP0.net
加比の理とか初めて知ったわ

669:大学への名無しさん
14/06/24 18:39:20.33 ojjmU4cC0.net
大学の二次試験の数学とセンターの数学があまりにも別物すぎる
どちらか片方出来てももう片方が出来るわけじゃないという

670:大学への名無しさん
14/06/24 19:35:22.15 w+fOo3Qe0.net
センターは誘導がなければ難問の問題もあるからな。逆に誘導なしですぐに答えまでの道筋がみえる典型題でも、誘導があることで意味がわからなくなることも少なくない。

センターの出題者って何考えてるの?ベクトルとか何を意図してただ計算量を多くしてるのかも謎。
数1の展開ができるかを見る試験かと思ってしまうくらいひたすら展開展開

671:大学への名無しさん
14/06/24 19:50:0


672:9.86 ID:3Wl+e3nO0.net



673:大学への名無しさん
14/06/24 19:53:14.80 FME2s+Uo0.net
東大レベルなら言い訳にならないが、
地底レベルなら>>655の言い分はごもっとも。

674:大学への名無しさん
14/06/24 19:58:05.53 zoj1QKTe0.net
学校が私立大学進学コースなので数学Bを学校で習っていません。ですが自分は国公立大学を目指していて数学Bをセンター試験で使います。なので自分で黄チャートを使って家で勉強していますが解説を読んでもわからない問題があります。分かりやすい参考書はありますか?

675:大学への名無しさん
14/06/24 20:08:33.89 FME2s+Uo0.net
これで分かると白チャートが定番かなぁ。

676:大学への名無しさん
14/06/24 20:14:51.76 D2c4lGm00.net
分からない問題は先生に聞けば良いじゃん

677:大学への名無しさん
14/06/24 20:17:22.06 48scp1Xy0.net
飛ばして後で見返すと
分かることも多々あるよ

678:大学への名無しさん
14/06/24 21:21:11.69 nlmrp0AX0.net
>>656
数学の点数分布をうまく散らせたいんだよ。
数学で分布を散らせたいなら問題数多くして計算力勝負にした方がうまくばらけるから
いい問題を作りましたねってなるんだよ。
数学は問題の難易度では点数分布作りづらい。

679:大学への名無しさん
14/06/24 21:52:24.15 5H/VY3BC0.net
数学ⅡはやってBはやらないって無駄なカリキュラムだな

680:大学への名無しさん
14/06/24 22:09:42.37 1EFP5FgG0.net
フォーカスゴールド数三って絶対いらんもん入ってるよね
でもどれ飛ばしていいかわからない…
微分方程式とか他の問題集で見たことない…

681:大学への名無しさん
14/06/24 22:10:04.69 vYgx8eIt0.net
意外とあるぜ?そういうとこ
俺のとこは数学全範囲やるのは選択制で、共通授業で数2Bは指数対数とベクトルと微積のそれぞれ基礎しかやっていないよ

ちなみに去年輩出したのは最高でも理科大、
今年度はどうやら俺も含めて4,5人ほど一工や宮廷レベルを目指しているようだが、この人数でも教師陣に「今年度はイレギュラー」とまで呼ばれる程のお察しレベル

682:大学への名無しさん
14/06/24 22:34:37.85 OTWDfZpV0.net
複素数平面はマジですかw

683:大学への名無しさん
14/06/24 22:38:29.41 UmJLOjUu0.net
北大とか千葉大みたいな数学の問題で満点近くとるなら一対一とか青茶よりも黄チャを徹底的にやったほうがいいと聞いたんですが本当ですか?

684:大学への名無しさん
14/06/24 22:43:28.99 nlmrp0AX0.net
>>668
さすがにないwww
黄チャで満点を取るに十分って舐めすぎ。
ただ合格点を取るために死守するラインは闇雲に解き散らかしてるより黄チャをホントに完璧にしてる奴の方がいいってのはありえるだろうな。

685:大学への名無しさん
14/06/24 22:45:39.35 Eusn6eC60.net
>>669
合格点ってどの学部基準?

医学部合格ラインは厳しいかな

686:大学への名無しさん
14/06/24 22:48:16.02 /n139/Qd0.net
複素数でオイラーの公式って解答で使っていいかな?
公立高校だけど先生がそれで教えてる。

687:大学への名無しさん
14/06/24 22:57:47.07 vX1ddomo0.net
黄チャ終わった時点で普通河合模試で
どれぐらいとれるかな?

688:大学への名無しさん
14/06/24 23:02:48.54 X06XQSbV0.net
>>671
その先生は何ていってるの?
どんな問題でその公式をつかうの?

689:大学への名無しさん
14/06/24 23:06:57.33 nlmrp0AX0.net
>>670
どーしても数学苦手で他の教科で絶対に埋め合わせれるってなら年によっては可能かもね。
でも冒険だと思うけどね。
頭良かった黄チャレベルの知識でも自分で組み合わせて発展問題もやれるだろうけど…
てか北大医とか千葉医ってどういうレベルか分かってんの?

>>671
ぶっちゃけオイラーの公式なんて入試になんも役に立たないと思うよ。使うとしたら新たなもっと大きな地雷踏みに行くだけだと思う。
例えばよくあるのは積分の時にズル出来るのがあると思うけど、虚数が入った時の積分の扱いとか一切触ってないし、そっちのリスクが高杉る。
検算として裏で計算して何食わぬ顔して計算した体で結果密輸入するとかには使えるだろうから、知っとくのは別に悪く無いと思うがね。
てか大人しくドモアブル使えばいいじゃん。何か得する例があるなら教えてよ。

690:大学への名無しさん
14/06/24 23:07:06.90 /n139/Qd0.net
>>673
複素数の値求める問題とか、ドモアブルとか、回転とか。
いったんこれに慣れると、普通のやり方がめんどくさくてしょうがない。

691:大学への名無しさん
14/06/24 23:10:51.78 /n139/Qd0.net
>>674
え?
めっちゃ楽なんだけど。
わざわざながったらしく書かなくても、数文字で書けるし。
先生はこれが本来の複素数の表し方だって言ってた。

692:大学への名無しさん
14/06/24 23:11:27.17 Eusn6eC60.net
>>674
東大理1より高い程度という認識ですね…
やはり一対一もやるべきですね

693:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:07.93 nlmrp0AX0.net
>>676
有名角じゃない複素数でたらどうすんの?

694:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:41.42 FME2s+Uo0.net
物凄く無難な意見を言うなら(俺は同意しないが)
黄茶+一対一では東大理1レベルに届かない。

695:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:46.55 ojjmU4cC0.net
黄チャが終わったら取り敢えず終わった単元のセンターの過去問を解くのとそのまま次の単元に進むのどっちが効率良いんだろ?

696:大学への名無しさん
14/06/24 23:17:06.05 nlmrp0AX0.net
>>679
だよなぁ
というか、それで届くような奴は数学結構好きで得意だからほっといても勝手にもっと上のレベルに手をだすよな

697:大学への名無しさん
14/06/24 23:17:10.14 FME2s+Uo0.net
>>680


698:大学への名無しさん
14/06/24 23:21:54.12 kzMjcd+x0.net
自分が大学教授だとして高校の教科書に載ってないことしてたら減点するかどうか考えてみたらいいと思うよ

699:大学への名無しさん
14/06/24 23:23:22.10 ojjmU4cC0.net
高校入試の数学で高校数学を使ったらどうなるのだろうか

700:大学への名無しさん
14/06/24 23:25:03.50 oyEiuzA40.net
黄+1対1までやって河合の偏差値60台の奴は、やり方が悪いか地頭が悪いかのどちらかだろ

701:大学への名無しさん
14/06/24 23:26:07.00 FME2s+Uo0.net
チャートとかでも公式一覧があるけど、
「これだけはマスターしろ」ではなく、
「これ以外は証明なしで使うな」って意味だからな。

702:大学への名無しさん
14/06/24 23:26:24.15 /n139/Qd0.net
>>678
ちょっと言ってる意味がわからんが、オイラーの公式は計算の途中式を簡略化するために使う。
計算ミスが少なくなるし、記述量が大幅に減る。

703:大学への名無しさん
14/06/24 23:31:36.54 Eusn6eC60.net
>>679
それは東大が難易度の高い問題をそこそこ取る力が試されるからじゃないですか?

宮廷以外の国立医学部だったら標準問題をどれだけミスなく解けるかが試されてると思うので標準的な問題集を繰り返すほうがいいと思ったのですが間違っていますかね…

704:大学への名無しさん
14/06/24 23:32:00.21 vX1ddomo0.net
>>686
数学なんだから
教科書にのって無くても
公式の名前と使い方が正しければ減点されねーよ

705:大学への名無しさん
14/06/24 23:34:55.83 nlmrp0AX0.net
>>687
マジで何か例あげてよ。そんなに劇的に楽になる事例あるんだったら。

706:大学への名無しさん
14/06/24 23:35:33.78 FME2s+Uo0.net
>>689
少なくとも、京大はがばがば減点するよ。

707:大学への名無しさん
14/06/24 23:42:49.23 48scp1Xy0.net
>691
東大は減点されない

708:大学への名無しさん
14/06/24 23:45:01.05 x4WUry870.net
むしろ京大が原点されないんじゃないっけ

709:大学への名無しさん
14/06/24 23:45:37.71 FME2s+Uo0.net
>>688
個人的にはおまいと同意見だけど・・・
一対一は、難問対策書というよりは、標準問題を効率的に解くための書だよ。

710:大学への名無しさん
14/06/24 23:46:30.33 FME2s+Uo0.net
>>693
証明アリならね。

711:大学への名無しさん
14/06/24 23:50:03.58 ojjmU4cC0.net
そういやチャート一対一の流れはよく聞くけどそれから先の事についてはあまり聞かないな
つまり一対一までやれば大体大丈夫って事か?

712:大学への名無しさん
14/06/24 23:50:12.64 A8CjRNDE0.net
>>656
旧課程2bの第5問の統計なんかが一番あからさまだったが
一見、計算量が多そうに思っても
人によっては殆ど計算しないで答えに辿り着いたり
パズル感覚の選択問題で、安定して点数を稼げる選択だったから
東大京大を受ける人達でも統計の準備もしてたりした。

他の大問も計算が多い少ないは受験生に寄る所が大きくて
計算量が多いというより、人によっては多いけど
見抜ける人にはするっと行くように
出題者側もよく考えて作問してるっぽい。

713:大学への名無しさん
14/06/24 23:55:29.42 FME2s+Uo0.net
>>696
一対一から先が必要な奴はごく少数だし、
一対一から先が必要な奴なら自分で判断できることが多いし、
一対一から先が必要な奴の多くは、レベル高い高校・塾在籍だからここで聞く必要ない。

714:大学への名無しさん
14/06/24 23:59:30.85 rGo9sCXo0.net
世界史や日本史は教科書に載ってない事まで出すくせに

715:大学への名無しさん
14/06/25 00:01:05.58 ItR4X+BQ0.net
>>696
お前受験舐め過ぎ
高専から大学受験なんてほぼ不可能
駅弁なら行けるかもしれないけど

716:大学への名無しさん
14/06/25 00:03:27.34 L6pOZdM40.net
>>690
お前オイラーの公式知らないんだろ。

例をあげると、しょうもない問題だけど、

Θ=π/18のとき、6(cos8Θ+isin8Θ)(cos3Θ-isin3Θ)/(cos2Θ+isin2Θ)の値を求めよ。

与式=6e^(i*8Θ)*e^(i*-3Θ)/e^(i*2Θ)=6e^(i*(8-3-2)Θ)=6e^(i*π/6)=3√3+3i

これだけ丁寧にかいても、この記述量ですむ。三角関数を使うと、同じくらい丁寧に書くには数倍書かなくちゃならない。
まあこんな問題、暗算で出来るかもだが。

実践的には、複素数は回転で使うんだろうけど、これを使うと実軸対象の移動もマイナスを付けるだけで書ける。

717:大学への名無しさん
14/06/25 00:04:15.41 YiaZ2dRc0.net
>>675
それはオイラーの公式のおかげというよりはむしろ
複素数の極形式の表示方法の問題だろうな。
フェーザ形式だとさらに少ないが。

718:大学への名無しさん
14/06/25 00:13:08.94 YiaZ2dRc0.net
>>701
同じくらいの丁寧さで書けば
与式=6{cos((8-3-2)Θ)+isin((8-3-2)Θ)}=6{cos(π/6)+isin(π/6)}=3(√3)+3i
で数倍も違いは無いけども。

719:大学への名無しさん
14/06/25 00:22:22.40 L6pOZdM40.net
>>703
そうだな、ちょっと盛ったわ。
なにがともあれ、聞きたいのは入試でこう書いていいのかということです。

720:大学への名無しさん
14/06/25 00:22:50.36 CKEkuEUS0.net
ド・モアブルで簡単にできることだから、
減点のリスクを負う必要性が全くないw

721:大学への名無しさん
14/06/25 00:24:11.97 tW/f56Vw0.net
>>701
これは恥ずかしいw

722:大学への名無しさん
14/06/25 00:26:26.71 CKEkuEUS0.net
>>704
おそらく容赦無い減点をくらう。

723:大学への名無しさん
14/06/25 00:30:16.99 mTvQirKl0.net
>>701
だからお前有名角じゃなかったらどうすんの?
オイラーの公式使える前提だと問題も複素数をe^(a+bi)で表すのにいいように与えられてるだろうけどさ
a+biを60度回転しろみたいな問題とかどうすんの?
計算楽になんの?
だいたいよお前の書き方にセンスが無いだけでドモアブルでも大抵楽に表せるぞ。

724:大学への名無しさん
14/06/25 00:31:50.29 Nn51S+qy0.net
>>700
無知なら黙ってような

725:大学への名無しさん
14/06/25 00:47:30.31 jJheJ9d50.net
>>709
俺高専生なんだけどw
ちなみにクラストップだったけど勉強初めはセンター4割だった

否定されて悔しいのは分かるけど現実見ような^^;
高専は3年から忙しくなるから受験勉強なんてほぼできない
あとこの時期一対一終わってないようじゃ旧帝早慶は無理
駅弁なら滑り込める可能性は


726:あるけどね それじゃわざわざ大学受験する意味ない



727:大学への名無しさん
14/06/25 00:53:44.94 CKEkuEUS0.net
高専って編入枠でいいとこ行けるんじゃんないのか?

728:大学への名無しさん
14/06/25 00:55:57.13 YiaZ2dRc0.net
>>704
一般には書いてもいい。
大抵の大学でオイラーの公式を使う事自体には問題が無いと思っていい。
ただし、大学の範囲の知識を使うということは大学生が試験を受ける時と同じような基準で
採点してもらうということでもあるから、そこは覚悟して使う事だな。

729:大学への名無しさん
14/06/25 00:59:51.87 jJheJ9d50.net
高専続けながら大学受験する言ってるアホはセンターの赤本でも買ってみれば?w
普通の高専生なら英語は壊滅的
三年間みっちりやってる自慢の数学物理化学も4~6割しか取れないからw
文系科目なんて以ての外

あと高専生は将来役に立つのかどうか分からん授業と実験で大半が潰れるよねw
どんなにポテンシャルが高くてもそれなりに勉強しないと難関大受からないから


>>711
それはウッソw
明石とか一部の高専だけ

730:大学への名無しさん
14/06/25 01:01:33.12 CKEkuEUS0.net
>>713
そうなんだ。
知人が地底なら楽勝で編入できるって言ってたから、
そういうものだと思ってた。

731:大学への名無しさん
14/06/25 01:05:19.62 163mUN2C0.net
英語は単語力と長文読解に全力を注いだら7割はすぐ行けた
数学は結構得意そうで習ってる内容が普通高校と結構剥離してるからなかなか苦戦してる
化学ははじめはダメダメだったけどセンターの勉強を始めたら一気に点数は上がった
一番の問題は国語これだけは本当にどうしようか悩んでる

732:大学への名無しさん
14/06/25 01:06:51.65 163mUN2C0.net
×数学は結構得意そうで習ってる内容が普通高校と結構剥離してるからなかなか苦戦してる
○数学は高専生の場合結構得意そうだけど習ってる内容が普通高校と結構離れてるからなかなか苦戦してる

733:大学への名無しさん
14/06/25 01:26:22.90 jJheJ9d50.net
>>714
そいつも言い方は悪いが騙されてるだけ

>>715
一年前のまんま俺だなw
勉強する時間確保できてる?
点数細かく書いてみてよ
あと志望校も良ければ教えてw

734:大学への名無しさん
14/06/25 01:37:26.39 XnlBDXaI0.net
>>701
問題も途中の解答も間違ってる
人に知らないって言っておきながら無能すぎる

735:大学への名無しさん
14/06/25 03:06:23.08 pRijzPEs0.net
中学の教師が高校入試の図形教えるときにsincosやベクトルを持ち出して教えるか、中学範囲内の知識で教えるか
俺は多少泥臭くても中学範囲内で教える教師の方が良いかな…あくまで要求されてるのは中学範囲内で解くことを想定された問題だから

736:大学への名無しさん
14/06/25 03:09:11.07 cSy2JGlC0.net
自分の県の高校入試は毎年数学だけ解いてるけど高校大学の数学で楽に解けることはほとんどないな
大学入試も大学数学で楽に解けることはあまり多くないと思う

737:大学への名無しさん
14/06/25 06:03:49.19 IOkD/w8x0.net
どうしても青のコンパス4.5が解けないのが多いんだけど、飛ばして2周目で解くより、解法を無理矢理でも詰めた方がいいかな?

738:大学への名無しさん
14/06/25 07:07:17.67 zFlq45ah0.net
ロピタルの定理は使ってもいいのか?

739:大学への名無しさん
14/06/25 07:26:38.01 mJpsc3Xi0.net
よく進路を考えずに高専なんかに行くから…

740:大学への名無しさん
14/06/25 07:26:50.25 L6pOZdM40.net
>>706
どこが?おまえオイラーの公式知らないんだろ?
>>707
お前偏差値低いだろ
>>708
e^(a+bi)ってなんだよwwwwww
>>712
表示の仕方の問題だから、論理的矛盾がでるリスクは少ないだろう。
ありがとう。
>>718
え?ごめん、どこが?
教えてください

741:大学への名無しさん
14/06/25 07:41:21.51 CKEkuEUS0.net
そんなにオイラーの公式使いたいなら、
こんな所で聞かずに勝手に使えよw
証明なしで使えば>>701は0点だろうけど。

742:大学への名無しさん
14/06/25 08:25:07.11 fzFBTsYE0.net
一対一って網羅系なんだよね?
網羅系やって次に網羅系やるって何でなの?
次行けば良いじゃん

743:大学への名無しさん
14/06/25 09:17:11.49 YiaZ2dRc0.net
>>724
こういう時のリスクの多くは論理的矛盾ではなく議論の丁寧さだ。
数学的に正しい定理・公式を使って矛盾が起きないのは当たり前。
それを使うのに必要な事に気を配れるかどうかだけ。

744:大学への名無しさん
14/06/25 10:46:17.50 HbP69bQM0.net
>>724
すまん、/見落としてた。
間違ってない。

745:大学への名無しさん
14/06/25 11:51:11.54 Hmex0hsH0.net
新課程の数学を今更ながら勉強しようと思うのですがオススメの参考書ありますか?
いかんせん旧課程の参考書しか持っていないもので.....

746:大学への名無しさん
14/06/25 12:02:56.92 ERBiqqih0.net
中経出版の面白いほどシリーズで
データの分析と複素数平面の特化本があるから足しておけばいいよ

747:大学への名無しさん
14/06/25 14:32:53.47 fZ84RFqg0.net
中学レベルの数学も危ういのですがさっと復習ができるお勧めの参考書教えてください

748:大学への名無しさん
14/06/25 14:41:03.14 oV7UMkwr0.net
整数と統計の問題が難しいけど、作図や多面体や2進法でるみたい

749:大学への名無しさん
14/06/25 19:02:59.81 zGbki6wM0.net
高専なら卒業してから予備校通えばいいじゃん

750:大学への名無しさん
14/06/25 19:13:54.06 Zfd87A7Z0.net
何才になるんだよw

751:大学への名無しさん
14/06/25 19:15:11.81 BVnd7lW80.net
旧課程→新課程って旧課程の参考書をそのまま使って追加単元だけ買い直せばいいのかな?
数Ⅲはややこしいし新課程の本買うべき?

752:大学への名無しさん
14/06/25 19:20:31.93 BeX39jcW0.net
>735
新課程買った方がいいよ
基本的に最新版を揃えるべき

そのくらい、金使ってもいいんじゃないか

753:大学への名無しさん
14/06/25 19:39:45.78 HE/+tnH60.net
厳選スレ見てみたんだが、プラチカの代わりに厳選が良さそうだな

754:大学への名無しさん
14/06/25 19:45:18.83 kmJmz9ZQ0.net
京大以外の国公立で証明問題多いのってどこ?

755:大学への名無しさん
14/06/25 20:00:26.36 76A4Etet0.net
阪大とかたまに出してなかったっけ

756:大学への名無しさん
14/06/25 20:43:52.04 QVEP5rRb0.net
筑波

757:大学への名無しさん
14/06/25 20:53:59.65 dpnuOdG30.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高1
【学校レベル】 そこそこ高い?進学校
【偏差値】   底辺
【志望校】    理系だが数学がオワコンなので半強制的に文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書やり直したり4STEP解いたりしたがテストのときにどの問題でどの解き方をすればいいかわからず悲惨な結果に
実になる勉強方法を教えてほしい

758:大学への名無しさん
14/06/25 21:06:34.15 1GZNl34T0.net
>>741
4stepの悪いところは
よく知られているけれど
基本的に詳しい解説がついていない
ことなんだ

黄チャートをやることをオススメする
問題のすぐ下に指針と解答がついているから
学校の予習するとき
答えを開いたり閉じたり
嵩張らない
復習する時
一目で、問題と解き方を確認できる

まぁ、学校よりも速いペースで
やるべきだけどね

数学が好きなら一対一へ
数学がそれ程好きで無いなら
チョイスか標問へ

これと過去問で中堅国立くらいには
入れる実力がつくよ

759:大学への名無しさん
14/06/25 22:45:38.42 Cf1vMpTQ0.net
数3は一対一よりも青茶のほうがいいと聞いたのですが本当ですか?

760:大学への名無しさん
14/06/25 22:48:16.56 fzFBTsYE0.net
俺は青チャやってすぐ過去問に行くことに決めた
それで東大行く

761:大学への名無しさん
14/06/25 23:06:10.10 BeX39jcW0.net
青チャと一対一の難易度の差は
余りないけれど
3は如実
青チャよりも一対一の方が難しい
もともと一対一は
青チャのカバーしている内容の
簡単な問題を取っ払って
薄く
かつ、エレガントな解法も少し載せたい
というものだから
時間があれば
青チャ例題と一対一の両方やるのが
王道
私は青じゃなくて黄の方が
いいとは思うけど

762:大学への名無しさん
14/06/25 23:08:47.30 BeX39jcW0.net
青チャートだけじゃキツイよ
センスが突出してあれば
別だけど

文理どちらか知らないけど
+文系プラチカ(文)
スタ演(理)くらいは
やっておいた方がいいと思う

763:大学への名無しさん
14/06/25 23:12:08.33 QPgnbBm70.net
よくこんな読みづらい文章書けるな

764:大学への名無しさん
14/06/25 23:18:29.14 fzFBTsYE0.net
理系だけど
網羅系(青チャート)やったら過去問の解答くらいは理解は出来ないのかな
塾の先生は青チャートと並行しながらとにかく過去問をやらされてて無理矢理レベルを引き上げたみたいなこと言ってたから
それを参考にしようと思って

765:大学への名無しさん
14/06/25 23:21:57.00 7uDpxqakO.net
青チャートも例題の定着は演習問題を解くことでできるようになっている。
例題だけやってもやった内容は定着しない。
思考プロセスは反復することで太くなる。

まずはチャートなりフォーカスゴールドのマスター編は全部終わらせて過去問やってからだな。

766:大学への名無しさん
14/06/25 23:25:49.25 fzFBTsYE0.net
チャートはきっちり終わらせるようにします
それで解答を理解できなさそうなら学校や塾の先生に聞くか、やさ理でもやろうかと思います
参考書を増やすのって良くなさそうなんで…できるだけ削りたいんです…

767:大学への名無しさん
14/06/25 23:31:22.01 YiaZ2dRc0.net
>>750
そのレベルでやさ理やっても仕方無いから
それなら一対一にしたほうがいい。

768:大学への名無しさん
14/06/25 23:39:07.52 fzFBTsYE0.net
>>751
やさ理じゃ東大は無理ってことですか?

769:大学への名無しさん
14/06/25 23:43:16.51 BeX39jcW0.net
>>752
青チャからやさ理は
難易度があり過ぎる
ということだと思うよ

770:大学への名無しさん
14/06/25 23:52:10.41 163mUN2C0.net
仮にやさ理に繋げるとしたら最低でも一対一レベルはやっておいた方がいい?

771:大学への名無しさん
14/06/26 00:03:07.91 fzFBTsYE0.net
>>753
青チャと一対一はそんなに変わらないなら一対一→やさ理と青チャ→やさ理でもそんなに変わらないんじゃないですか?

772:大学への名無しさん
14/06/26 00:05:53.12 tzImxQTG0.net
1対1は指数対数三角関数の網羅性低すぎだろ

773:大学への名無しさん
14/06/26 00:09:45.85 e2MPWqxk0.net
あと網羅系(青チャ)に網羅系(一対一)を重ねることに疑問です

774:大学への名無しさん
14/06/26 00:11:40.59 LlPltbF50.net
下位駅弁医学部の二次数学で満点取るにはどこまでやればいいのか
一対一までは必須としてやさ理やハイレベル理系数学とかも必要なのだろうか

775:大学への名無しさん
14/06/26 00:24:45.23 1GmwTOGk0.net
>>755
そう思うかもしれない
けど、いざやってみると
やっぱり難易度に開きを感じるんだよな

青チャートやることを決定しているなら
1単元くらい終わらせて
自分でやさ理覗いてみてくれ
すまない
一対一は
青チャをやった後なら
それ程苦戦せずに
解ききれると思う
因みに、やさ理は
一つの問題をいろんな視点から解いていて
上級の網羅系の色が濃い
もちろん、演習にも使えるけどね

>>754
私はそう思う

>>756
だよな
数1a幾何もヌルい
一対一のあと過去問に移る予定なら
指数対数と数列はプラチカ
数1a幾何は新スタ
をオススメする

まぁ、一冊を完璧にした方が
モチベーションと金銭的に良いけど

776:大学への名無しさん
14/06/26 00:25:06.72 6RDeVnwr0.net
>>757
網羅系というのは全大学を網羅するということではなく
それぞれが受ける大学に合わせてその範囲が変わる。
だから同じチャートでも黄色だけで網羅できる人もいれば
青までやる人もいる。
網羅の程度や網羅の範囲、網羅の仕方がそれぞれ違うから、
一緒くたに同じ網羅系という捉え方はやめた方がいい。

ある意味、教科書自体も網羅系ではある。
簡単な大学だとそれだけで十分と言えば十分だし。
なんにせよ自分のレベルにあったものを選ぶことだね。

777:大学への名無しさん
14/06/26 00:28:25.57 DEauw12W0.net
やさ理まではやっとくべきだろ

778:大学への名無しさん
14/06/26 00:30:18.60 e2MPWqxk0.net
じゃあ最初から赤チャートやれば良かったんじゃ

779:大学への名無しさん
14/06/26 00:34:19.73 qsGA0h4H0.net
>>758
満点を狙えるのは
やっぱり
新演習くらいからじゃないかな
まぁ、他の教科やった方がいい
現実的じゃない

780:大学への名無しさん
14/06/26 00:36:21.91 qsGA0h4H0.net
>>762
赤チャートって、
青と難易度差そんなにないよ

781:大学への名無しさん
14/06/26 00:38:57.38 e2MPWqxk0.net
青と一対一もそんなに差は無いんじゃ…

782:大学への名無しさん
14/06/26 00:42:22.28 JxyLqFgO0.net
解法にかなり違いがある

783:大学への名無しさん
14/06/26 00:47:49.53 qsGA0h4H0.net
>>765
差は無いんだよ
ただ、差があるように思える
どうしてだろう

一対一の方が
面白い情報が多いからだろうか
とっつきにくいからだろうか

先程からすまない
全然参考にならないよな

784:大学への名無しさん
14/06/26 00:49:29.89 e5bIFQT30.net
下位宮廷何ですけど黄茶→一対一の流れでいいですか?
あとデータ分析と整数のおすすめの参考書教えて下さい

785:大学への名無しさん
14/06/26 00:54:48.00 JxyLqFgO0.net
黄茶のみ
黄茶+一対一例題のみ
黄茶+一対一演習題まで
お好きなのをどうぞ

>データ分析と整数
黄茶+一対一でいいんじゃねーの

786:大学への名無しさん
14/06/26 00:55:20.64 LlPltbF50.net
データ分析は簡単ではあるけど計算ミスが怖い
この前のセンター模試それで一気に点数落としたし

787:大学への名無しさん
14/06/26 00:56:43.62 6RDeVnwr0.net
>>765
よくセンターなんかでも誘導が変だったから混乱して解けなかったという人もいるけど
いろんな視点・解法についていくような勉強をしてこなかったから
ちょっと書き方が変わっただけで混乱しちゃうんだ。
別解を用意するということは、個々の手法の習得も大事だけど
一つの問題に対していろいろ視点を変えて行ける柔軟性を身に付けるための勉強でもある。

788:大学への名無しさん
14/06/26 00:58:09.36 X5qwdQNn0.net
非宮廷上位医学部(神戸、千葉等)志望です
青チャートやるか一対一やるか迷っています
どちらかやってそのあと過去問に取り組んでみて厳しそうだったらスタンダードなどを追加する予定です

789:大学への名無しさん
14/06/26 00:59:35.31 JxyLqFgO0.net
>>772
そのレベルなら両方を楽々こなすぐらいじゃないと・・・

790:大学への名無しさん
14/06/26 01:00:41.15 qsGA0h4H0.net
>>768
私はそれがbestだと思ってる
一対一は基礎から標準、発展への橋渡し
に最適
青じゃなくてよりとっつき易い
黄色で肩慣らし
青と一対一の両方やるのもいいけど
重複を考えるとね

データはセンターでしか出ない
きっとだけど
高難易度に仕様が無いと思うから
だから、黄色と一対一で十分
整数は一対一が素晴らしい

結局このままで大丈夫

791:大学への名無しさん
14/06/26 02:40:28.10 5YwqKlIY0.net
青→理系プラチカって大分無理?

792:大学への名無しさん
14/06/26 03:47:06.16 mCMn5mX00.net
>>775
ほとんどだいじょうぶだと思うけど。

793:大学への名無しさん
14/06/26 04:50:01.02 5uFuzgJp0.net
データはどんな問題が出るか楽しみだねぇ
面白くするにはもっと範囲を広げればいいと思うが難しいか

794:大学への名無しさん
14/06/26 07:02:33.65 iwTLPdpk0.net
青チャとフォーカスゴールドってどっちがいいん?

795:大学への名無しさん
14/06/26 09:12:56.72 s+ZSx3jc0.net
一対一のデータの分析ってひどすぎるな
編集部の頭が悪くて問題作れないのか

796:大学への名無しさん
14/06/26 11:56:29.67 2phbBL76O.net
>>778
数学の基礎問題から難関レベルまでじっくりやる時間あるならフォーカスゴールド。
しかし青チャートより100ページ以上多い。
高3、浪人で今まで手をつけてないならこの時期からやるのは無謀。
青チャートだけでもこの時期から始めると終わるのは受験直前だろう。年明けに過去問やり復習しながら受験となる。

他教科書も抱えてるから今からなら青チャート完結できるかもギャンブル。

797:大学への名無しさん
14/06/26 12:03:58.11 6RDeVnwr0.net
>>778
自分で読みくらべて好きな方にしたらいい。
レベルや好み次第。

798:大学への名無しさん
14/06/26 12:06:26.46 6RDeVnwr0.net
>>777
統計関連は旧2b5番のパズル路線を踏襲するかどうかが注目だな。

799:大学への名無しさん
14/06/26 12:22:24.35 o0wldfYb0.net
えらい、ここのスレはチャートと1対1の業者関係者のステマが酷いな
これで皆合格できるようになるとは(ワラ)
こう言えば、合格は本人の努力次第・能力次第と逃げる
要は、自分でしっかり自分に合ったものを本屋で見て確かめろ!
それぐらい出来なければ一流大に通る訳が無い!
このスレは勉強の仕方であって、本の販売なのか???

800:大学への名無しさん
14/06/26 12:45:21.35 2phbBL76O.net
数学の受験参考書ではチャートの独壇場。
あとは教科書の補完を目的としたビギナー本が本屋を占めている。
大規模な本屋では逆に有りすぎて選べない。

迷うなら主流のチャートが無難。

予備校の本は著者を盲信できるかで判断。
基本的にちょっとでも早く手をつけたやつが先に進める。

801:大学への名無しさん
14/06/26 13:10:46.36 2phbBL76O.net
チャートやフォーカスゴールドなどの網羅系は単にあらゆる問題が載っるだけではない。
受験問題を分析しグループ化して解くために必要な知識を抽出して例題にしている。
問題の解き方はいろいろあるが例題をマスターすればそのグループは解けるように構成されている。

例題をいかに応用して受験問題を解くかのための本だから浮気せずにきちんとやるべきだな。

どんな本もやり方を間違えると身に付かない。
当たり前。

802:大学への名無しさん
14/06/26 13:21:34.47 q0HIKnLp0.net
>>771
1行目はセンターの過去問解いてれば良くない?
それとやさ理だと色々な視点での考え方は身につかないの?

803:大学への名無しさん
14/06/26 17:08:59.58 7xsgX+sm0.net
>>785
そうだな

時間があるのに網羅系の例題だけみたいなショートカットは御法度

804:大学への名無しさん
14/06/26 17:40:07.09 A+F/bV9c0.net
カルキュールからの標準問題精講でたいがいの大学はいけるやろ

805:大学への名無しさん
14/06/26 17:44:15.85 6RDeVnwr0.net
>>786
前者は似たようなレベルの異なる網羅系を重ねてやる意味として
センターを例に挙げだけだが
大半の人が過去問には触れているはずで
過去問で身につく人もいるそうでない人もいる。
センターに翻弄された人達も過去問をやらなかったから
そうなったわけではないということはよく考えた方がいい。
~~をやれば絶対大丈夫ということはないから
みんな可能性を上げるような勉強をしていく。

やさ理の話はまた別で、似たようなレベルではなく上がるわけで
二次の過去問の解答を理解できるかどうかなんてレベルの人が手を出しても
無駄ということ。
青茶が終わったらもの凄くレベルが上がるというわけじゃないしな。
それもまた人それぞれだが
ほとんどの人は難しい問題集にいくより、青茶を繰り返すか、同レベル帯の問題集で
踏み固めた方がいいレベルにしかなれない。
それでも東大の合格ラインを超える程度の実力なら、大抵の人にとって十分。

806:大学への名無しさん
14/06/26 17:55:29.17 BpPrLaTc0.net
センター試作問題を解いてみるといいよ。(入試センターHPで公開)
今後は統計・整数・作図(図形)の問題を重視しますという意味だから。

807:大学への名無しさん
14/06/26 18:04:37.14 e2MPWqxk0.net
>>789
じゃあ青チャ繰り返してからやさ理で良いんだね
そうするよ

808:大学への名無しさん
14/06/26 18:17:20.99 6RDeVnwr0.net
>>791
青茶を繰り返してもそれなりに伸びていないなら
また繰り返さないといけない。
それでほぼ大丈夫だろうと言えるようになるまで
3回以上繰り返しましたという人が多い。

ただ今年受験生なら時間は無いから
青茶と過去問と模試だけで本番に突入することになる。

809:大学への名無しさん
14/06/26 18:33:05.54 7xsgX+sm0.net
青→チョイスもおすすめ

810:大学への名無しさん
14/06/26 19:14:12.00 e2MPWqxk0.net
>>792 じゃあ青チャやって一対一やるとどっちも身につかないんじゃないの? そんなにコロコロ参考書変えるものなの?



812:大学への名無しさん
14/06/26 19:18:37.58 JxyLqFgO0.net
そもそも、青チャとかは授業に並行してやるもの。

813:大学への名無しさん
14/06/26 19:27:03.43 WTMLeIWV0.net
馬鹿みたいに
同じものを繰り返すより、
何と無くこなして
次の問題集に移ったほうがいいとおもう
そうすると、自然と
一つ前、二つ前の参考書の内容が
理解出来てる
また、
同じものを繰り返す苦痛からも
解放されるから
モチベーションも下がりにくい

814:大学への名無しさん
14/06/26 19:39:03.76 vm0Ub7oP0.net
>>796
数学得意な人はそういう人多いと思う
実際俺もそうだし

815:大学への名無しさん
14/06/26 19:42:27.93 JxyLqFgO0.net
繰り返すのはいいけど、明らかに解けるのは解かないとか、
面倒臭そうなのは先に答え見ちゃうとか、
省力化しないと時間が足りない。

816:大学への名無しさん
14/06/26 19:42:32.31 DHnBJLZ30.net
>>797
お前キモいなw
偏差値は?

817:大学への名無しさん
14/06/26 19:44:41.62 e2MPWqxk0.net
>>798
2週目はレベル3からやるとかそんな感じで良いのかな
3週目は問題見てすぐ解法が思い付けば飛ばして思い付かなければ解答見るとか

818:大学への名無しさん
14/06/26 19:49:36.28 JxyLqFgO0.net
>>800
それを自分で最適化できない奴には、
白チャートで機械的に全問3回正解するまでやるのをお勧めする。

819:大学への名無しさん
14/06/26 19:49:56.99 7xsgX+sm0.net
>>796
頭から全部何回も解くとか、不安だから間違えた問題何度も解くとか、正直無駄だよな
一度できるようになればokして、周回重ねるよりも
同じか少し上でレベル被る問題集をやるべき
類題はあくまで類題で、一問ずつ違う問題なんだから
一度解けたなら同じ問題を何度も解くよりみたことのない問題に触れるべき

と俺は思う
言いたいことはだいたい同じはずw

820:大学への名無しさん
14/06/26 19:50:44.48 iwTLPdpk0.net
>>780
今高1なんですが、教科書啓林館だからフォーカスゴールド買おうかな

821:大学への名無しさん
14/06/26 19:55:23.78 JxyLqFgO0.net
>>803
その前に啓林館のサイト見るよろし。
フォーカスゴールドと対応してない教科書かもしれない。

822:大学への名無しさん
14/06/26 20:04:14.78 7ZZkrXm00.net
>>791
一対一挟ませようってするのは、大数系で紹介されてる小ネタを知っとくといいってのと
数学苦手だけど勉強は真面目にします系の奴は、意味も良く分からずに丸暗記してること多いから
青茶の問題はやりこんでて解けるけど、類問なのにちょっと聞かれ方違うだけで解けなくなる事あるんで
一対一もやったら?って言われてるんだと思う。

823:大学への名無しさん
14/06/26 20:28:50.34 e2MPWqxk0.net
>>805
なるほど
丸暗記はしてないから大丈夫かな…

824:大学への名無しさん
14/06/26 20:41:16.86 rX9jjncS0.net
基礎問題精巧でギリギリマーチレベルが合格できるラインって見たんだけど
要するに法政レベルが合格できるってことだよね?

さすがにそこまで簡単じゃなくねーか法政
文系数学ならいけるだろうけど

825:大学への名無しさん
14/06/26 20:48:20.44 7xsgX+sm0.net
>>807
A問題さえ解ければ問題ない
B以上は受験者の殆どは理解不能レベル

826:大学への名無しさん
14/06/26 21:02:46.42 rX9jjncS0.net
>>808
別の参考書と勘違いしてないか?

827:大学への名無しさん
14/06/26 21:27:24.68 iwTLPdpk0.net
>>804
対応してたのでフォーカスゴールド買います

828:大学への名無しさん
14/06/26 21:54:04.71 7xsgX+sm0.net
>>809
入試問題の難易度の話だが…

829:大学への名無しさん
14/06/26 21:56:27.68 TzIq6+VF0.net
今の時期から青チャートやっても間に合わないってよく言われてるけど
青チャートとかその気になれば1週間で終わらないか?
なんでそんなに時間厳しいみたいに言われるの

830:大学への名無しさん
14/06/26 22:03:39.28 qsGA0h4H0.net
せめて、2週間は必要
死に物狂いでやっても

831:大学への名無しさん
14/06/26 22:04:41.28 JxyLqFgO0.net
すでに青チャートレベルをマスターしてる人が通読するのに一週間ってところだな。

832:大学への名無しさん
14/06/26 22:06:18.44 /5P46lLe0.net
俺みたいなEXERCISESだけやって穴のある所だけ例題に戻ってやる奴と
基礎の固め直しで1からやらなきゃいけない奴とじゃかかる時間は段違いだろ…

833:大学への名無しさん
14/06/26 22:14:20.41 nDkCVB5Q0.net
一通りやったけど忘れたからやり直す奴も

834:大学への名無しさん
14/06/26 22:21:39.11 6RDeVnwr0.net
解説読まないと全く分からない人から
ほとんど読まなくても解けていく人まで様々だが
青茶を必要とする人はほとんど前者だからな。
その気になれば1週間で終わるような人は
それこそ網羅系なんて無視して
いきなりやさ理からやってみてもいい。

835:大学への名無しさん
14/06/26 22:57:32.42 c+kzbUCf0.net
>>812
青チャート見たことある?

836:大学への名無しさん
14/06/26 23:22:36.31 mCMn5mX00.net
>>812
数1A、数2Bだけでも、初めからやるなら、相当かかるよ。
1週間で終わるようなら、ほとんどやる必要がないと思う。

837:大学への名無しさん
14/06/26 23:32:56.54 TZ8BBE6R0.net
初めからって無学の奴が1からなのか一通りやった奴が復習でやるのかどっちを指してるの?

838:大学への名無しさん
14/06/26 23:36:59.04 mCMn5mX00.net
無学はむりだろ、授業は終えてないと。

839:大学への名無しさん
14/06/26 23:38:46.50 LlPltbF50.net
恐らくチャートをやる人の大半は学校で一応習ったけどはっきり覚えてないとか入試問題の解法が分からないとかそんなんだろ
流石に全くの無勉から始める奴は少ないと思う

840:大学への名無しさん
14/06/26 23:50:43.07 /5P46lLe0.net
青で詰まってる奴は黄やれ
黄で詰まってる奴は白やれ

チャートの色で大学に合格するわけじゃない

841:大学への名無しさん
14/06/26 23:51:15.98 /5P46lLe0.net
青で詰まってる奴は黄やれ
黄で詰まってる奴は白やれ

チャートの色で大学に合格するわけじゃない

842:大学への名無しさん
14/06/27 00:01:49.81 PbKBb7Lj0.net
むしろ授業なんて受けてる時間があったら
参考書読むなり問題集解くなりした方がいい。

843:大学への名無しさん
14/06/27 00:06:11.67 kH3CQvJO0.net
それは授業による。
基本ライブは大事。

844:大学への名無しさん
14/06/27 00:11:51.52 Piz5aPny0.net
教師にもよるがライブ授業は大事よ
何回か受けて「必要ないな」とか「効率悪いな」と思ったら切ればいい

845:大学への名無しさん
14/06/27 00:21:36.70 egnWh+ph0.net
高校の時、一人だけガチ優秀な数学教師が居たけど、
「独学で進められる生徒相手に、独学より効率よい授業なんてできるわけないw」とのこと。

846:大学への名無しさん
14/06/27 00:23:01.98 6dLBOZE00.net
授業があるから後で復習するときある程度身に付き易くなってるんだよ
俺の場合学校で殆ど習ってない分野幾つかあったからそれも勉強したけど一度習ったのと比べて明らかに呑み込みが悪かった

847:大学への名無しさん
14/06/27 00:36:53.08 PbKBb7Lj0.net
>>829
それは初見のものをやるときに飲み込みが悪いという話でしかなく
以前にやったのが授業かどうかは無関係な話だろうな。

848:大学への名無しさん
14/06/27 00:38:37.07 6dM7Pa2A0.net
10日あればいいの数学って人気無いですか?

849:大学への名無しさん
14/06/27 02:25:02.80 6kkbrgwp0.net
>>831
結構人気だと思うよ

850:大学への名無しさん
14/06/27 02:34:18.43 7r2BsGHa0.net
受験生で青チャ例題だけなら1冊何日くらいで終わらせるべき?

851:大学への名無しさん
14/06/27 07:08:15.45 B7Nmu58S0.net
学校の数学教師に一対一より青チャートやれって言われたんだけど
なんでかって聞いたら解説が青チャートのほうがいいからとか言われたんだがこいつの言うこと無視していいよな

852:大学への名無しさん
14/06/27 07:16:16.01 egnWh+ph0.net
>>834
おまいの学力とか総合的に考えないと・・・

853:大学への名無しさん
14/06/27 07:19:01.79 B7Nmu58S0.net
>>835
前回の東大模試で50くらいだった

854:大学への名無しさん
14/06/27 07:27:35.49 egnWh+ph0.net
微妙だなぁ
個人的には好きな方やれって感じ

855:大学への名無しさん
14/06/27 07:38:36.85 YP1w8MN20.net
>>831
ある程度できる者には良いのでは。

856:大学への名無しさん
14/06/27 07:59:00.63 7nlYSoPt0.net
受験でチャート使ってる人見たことない

857:大学への名無しさん
14/06/27 08:14:54.19 +mJiwQw80.net
標問ええよ
解説詳しいし問題数もほどほどやし

858:大学への名無しさん
14/06/27 09:06:25.20 PbKBb7Lj0.net
>>834
解説がいいというような個人的趣味の範囲を出ない話だけで
どっちをやれといっているならそれはその教師の頭の悪さを表しているわけで
全て無視していい。

無駄に長い解説をいいという人もいれば
簡潔なヒントだけでいいという人もいる。
チャートの解説がよく見えるのは
その教師が数学苦手だからだ。

859:大学への名無しさん
14/06/27 09:33:18.22 sG2JbWfD0.net
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です

860:大学への名無しさん
14/06/27 11:49:45.64 UKuVEbLb0.net
参考書なんて何使ったって一緒

861:大学への名無しさん
14/06/27 13:04:25.10 iR9wsAsK0.net
ここに張り付いて回答しているのは、2人だが、
1人はスレ主の名工大、もう1人は多浪
本当に大丈夫かよ?
何が根拠で受験生に助言できるのか?
一流大にも行けない2人が???

862:大学への名無しさん
14/06/27 13:11:58.43 758p8c0A0.net
どの2人?

863:大学への名無しさん
14/06/27 15:48:13.83 v+xLngWi0.net
多浪は参考書に詳しそうだからいいだろ

864:大学への名無しさん
14/06/27 16:15:13.18 S+9stzol0.net
つまり多浪が使う奴を使わないようにすれば…

865:大学への名無しさん
14/06/27 16:35:40.09 iR9wsAsK0.net
まさか、自分のやってた事を推奨していただけではないだろうな。

866:大学への名無しさん
14/06/27 16:40:48.78 fIzeXf5I0.net
多浪であることに矛盾

867:大学への名無しさん
14/06/27 17:55:18.13 Ae+I1qpf0.net
なら一対一はやめといた方が良いな

868:大学への名無しさん
14/06/27 18:54:27.31 scIiRzrw0.net
>>844
進研偏差値55の俺もたまにこのスレで東大志望にアドバイスしてるぞ

869:大学への名無しさん
14/06/27 19:20:02.18 iR9wsAsK0.net
>>851
まいったなぁ~

870:大学への名無しさん
14/06/27 19:47:29.60 Mho+pb2li.net
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【偏差値】河合全統記述:70
【志望校】東京工業大学
【相談したいこと】
学校で貰った「2015年入試必修問題集 実践」について、この問題集のレベル(他との比較)、到達度などが知りたいです。
URLリンク(www.shinko-keirin.co.jp)

871:大学への名無しさん
14/06/27 20:09:09.33 PbKBb7Lj0.net
>>844
使っている言葉からするとおまえは
九工大にしか行けなかった西園寺かその模倣だな。
五流くらいの九工大にしか行けなかった馬鹿と言われても
それより下のレベルってFラン中卒高卒多浪くらいしかないから
相手を名工大に行った事にして(西園寺の妄想でそういう事にして)
名工大と馬鹿にするしかないんだよな。
それだけ九工大が低いということを自分も認めてるということだろうな。

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

いい加減、一流大学を目指す人のために参考書を出すとかアホな事やってないで
普通に九工大薦めたら。
西園寺自身、そこしか行けなかったんだし。

872:大学への名無しさん
14/06/27 20:13:52.97 oyLFSPg70.net
俺も自分が得意とする
偏差値60以下の層のときだけアドバイスしてる。
個人で塾をやってるので
駅弁およびMARCH以下なら
ほとんど全部の参考書・問題集に目を通してるから
ついつい書き込んでしまう。
65以上はテリトリー外。

873:大学への名無しさん
14/06/27 20:15:55.32 CpeqOecs0.net
京大模試偏差値70だけど需要ある?

874:大学への名無しさん
14/06/27 20:22:43.11 CdXtvUL60.net
>>853
URLリンク(s.cyrill.lilect.net)
これで判断しろ

875:大学への名無しさん
14/06/27 20:42:20.81 EJlH9mea0.net
>>855
その参考書って勿論全部解いてからアドバイスしてるんだよね?w
偏差値60じゃ目を通したくらいじゃ難易度分かんねえはずだしw

それと某参考書学習塾の学○院卒文系が理系の参考書まで語りまくってるのはどう思う?

876:大学への名無しさん
14/06/27 20:48:07.40 scIiRzrw0.net
>>858
参考書ソムリエ()がいるから間違いないだろ

877:大学への名無しさん
14/06/27 20:50:26.48 v9Go288h0.net
>>839
>>840
現実見ようぜ
使用者の数。ソースはstudyplus
チャート式 基礎からの数学1+A 改訂版:13234人
チャート式 基礎からの数学1+A 新課程:19438人

数学I・A 基礎問題精講 四訂版:611人
数学I・A 標準問題精講 改訂版:277人

878:大学への名無しさん
14/06/27 20:54:00.86 CdXtvUL60.net
チャートは学校で配布されるとこ多いからそうなるでしょ

879:大学への名無しさん
14/06/27 20:54:17.17 u+zfCBs20.net
>>860
利用者が多いからといって良いとは限らない

まして割合的にいうとチャートも他の問題集の利用者も合格率は同じくらいだろう
もしかすると底辺の利用者がチャートは多いから他の問題集のほうが合格率は高いかもな

880:大学への名無しさん
14/06/27 21:09:42.36 oyLFSPg70.net
授業に使えそうな部分の元ネタ探しで
目を通してるわけだから
当然、解きまくってます。
塾の生徒は偏差値60程度までの子しか
いないので、60以上の参考書・問題集は
有名どころしかやってません。
私自身の偏差値が60というわけではありません。
幾つぐらいかも分からないですw

文系卒で理系の世界に首を突っ込んでもいいんじゃないかなと
思いますよ。
科学哲学なんて分野もあるくらいだし。

881:大学への名無しさん
14/06/27 21:34:28.11 iR9wsAsK0.net
実際、東大・京大を合格しているものから、
本当の「数学の勉強の仕方」を聞きたいもんだ
参考書、問題集もなっ

882:大学への名無しさん
14/06/27 21:37:35.95 iR9wsAsK0.net
>>854
????

883:大学への名無しさん
14/06/27 21:38:28.34 y+UC4aWR0.net
今高2です。数学Bのオススメの参考書や問題集はなんですか?学校の授業では一切やっていなくて数学Bを使うのはセンター試験のみです。

884:大学への名無しさん
14/06/27 21:56:23.82 1x6GoLkB0.net
最近は数研のうっすいオリジナルとかスタンダードとか配られないのか?
昔はどこもアレを配られたもんだが。皆使ってるのがいいならアレが名著になってしまう

885:大学への名無しさん
14/06/27 21:57:10.03 XieMsn/s0.net
>>866
黄色チャート
基礎問題精巧
解説の見易さ 黄 < 基礎問
問題量 黄 > 基礎問

基礎問は
問題を解きながら
自然に公式を理解するタイプ

黄色チャートは手厚く
公式の解説も詳しいタイプ

どちらかをやってセンター過去問
8割位は普通ならとれる

886:大学への名無しさん
14/06/27 21:59:34.63 iR9wsAsK0.net
>>867
俺のところでは配られているが、解答の説明がイマイチ

887:大学への名無しさん
14/06/27 22:05:36.90 dARszD1C0.net
量子論なんか完全に哲学とかそっちけいいっちゃうしな

888:大学への名無しさん
14/06/27 22:07:45.80 PbKBb7Lj0.net
>>867
それらは傍用問題集で
チャート式参考書は参考書なのだから
用途から違う

889:大学への名無しさん
14/06/27 22:37:58.19 E5jXEWTG0.net
標問2B難しいな
数Ⅲの改訂版早くでて欲しい

890:大学への名無しさん
14/06/27 22:46:34.64 LUBs/7R10.net
改訂された文系プラチカ見てきた
厳選! 大学入試数学問題集 文系142 とわりと被ってる
まぁ当たり前かもしれんが

問題数もほぼ一緒
Z会核心と違って改悪ってことはなさそう

891:大学への名無しさん
14/06/27 22:48:47.69 iR9wsAsK0.net
>>854(ID:PbKBb7Lj0)
オマエ人間失格だわ
偉そうに問題集言える立場にないわ

892:大学への名無しさん
14/06/27 23:03:35.41 1EQHYyJA0.net
ここに書き込んだ人物で身元がハッキリしているのは
整数事典の人のみ

他は身元不明人

893:大学への名無しさん
14/06/27 23:12:45.85 ZXyCJIzm0.net
参考書はたしかに何でもよい
しかし超基礎の解法を叩き込んだあとに、それを色んな形で運用する練習、俗にいう演習が絶対必要
↑のことは当たり前って思うかもしれないが、俺は現役のときはFGばっかやっててセンター数学も8割届かなかった
そんでなにが足りないかって考えたら結局頭つかう練習だったわけ
超典型問題ばっかやってても意味ないし
覚えた事項は使いこなさないとだめってこと
だからチャート(fg)→一対一って流れは当然かと

まあこんなこと分かってる人が大半だと思うけど…

894:大学への名無しさん
14/06/27 23:19:20.58 XieMsn/s0.net
同レベルの演習は
1aならチョイスがオススメ
最高の量と質だとおもう

895:大学への名無しさん
14/06/27 23:35:21.66 6dLBOZE00.net
数学Aは精神的にキツイ単元多過ぎ図形の性質とか証明だらけで吐き気がしたわ

896:大学への名無しさん
14/06/27 23:39:27.10 aLewJ81HO.net
チャートでもフォーカスゴールドでも例題の後に続く問題が大事。
そこが解けない段階なら例題の復習。
頭使うのはそこ。
例題の応用ができないなら例題やった時間が無駄になる。

897:大学への名無しさん
14/06/27 23:41:36.63 F+fi0SQa0.net
>>876
おまえがばかなだけ

898:大学への名無しさん
14/06/27 23:42:33.96 XieMsn/s0.net
基本的には
下の問題もやるべきだけど
まず例題全部終わらせてからじゃない?
全体像を知ることで
解きやすくなる
一々立ち止まっていたら
効率が悪い

特に、時間のない高3や
チャートやFGで始めてその単元に、触る人

899:大学への名無しさん
14/06/27 23:45:39.56 +mJiwQw80.net
教科書の例題覚えて標準問題精講やればいいんじゃね?
教科書で理解できないところはカルキュールとか傍用で解きまくればいい

900:大学への名無しさん
14/06/27 23:47:01.42 XieMsn/s0.net
教科書は開いたことすらないから
わからないな
普通、高校で傍用しか使わなくない?

901:大学への名無しさん
14/06/27 23:49:38.58 +mJiwQw80.net
基本的な例題がたくさん載ってる

傍用はあくまで理解を手助けするための道具だと思ってる

902:大学への名無しさん
14/06/27 23:51:23.77 XieMsn/s0.net
なるほどな
なら、
見て見ないとわからないけど
>>882のやり方でいいかもな

903:大学への名無しさん
14/06/27 23:54:18.11 +mJiwQw80.net
>>885
標問を選んだのも問題数少ないし解説が詳しいから
2bはちょっとそっけない感じはするが
1対1もいいとは思うけどあれは人を選びそう
まああくまで俺の主観だから参考程度に
標問から先は知らん

904:大学への名無しさん
14/06/27 23:55:53.93 7nlYSoPt0.net
私立で証明出ることってあり得るの?

905:大学への名無しさん
14/06/27 23:56:01.88 XieMsn/s0.net
標問いいよな
ちょうどいい解説問題の量

ハイ選新課程がでないことが
本当に悩ましい

906:大学への名無しさん
14/06/27 23:56:30.76 6dLBOZE00.net
取り敢えず一通りチャート終わらせて苦手分野を他の問題集でカバーって感じがいいのかな

907:大学への名無しさん
14/06/28 00:00:25.00 XieMsn/s0.net
志望大は?
文理も

908:大学への名無しさん
14/06/28 00:10:04.61 0k26Em5m0.net
>>876
>だからチャート(fg)→一対一って流れは当然かと
ここは、飛躍がありすぎると思う。

909:大学への名無しさん
14/06/28 00:45:42.42 AuD+Ae+t0.net
チャートの次にやる問題集として何がオススメ?

910:大学への名無しさん
14/06/28 00:46:10.84 ZiTQwLqtO.net
履修済みなら網羅系は簡単な問題からパラレルにやる。1単元づつやるより効率が良い。
一通りやったらフォーカスゴールドだと章末、ステップアップを復習してわからないなら関連する例題に戻る。
そうすると復習する問題数が減るし効率的だな。
まずは一周する。二周目は短期間で終わる。
それでも時間が余れば他の問題集もやればよい。

911:大学への名無しさん
14/06/28 00:48:27.10 yJ06SUFC0.net
その単元の定義にもよるな
数1A、2B、3って感じに分けるのか1、A、2、B、3って感じに分けるのか因数分解、集合、二次関数・・・って感じで分けるのか

912:大学への名無しさん
14/06/28 01:35:09.73 NBR39BN50.net
多分>>893はいつもの「ぼくのかんがえたさくせん」を発表するアホなおっさんなので
あまり細かく詰めても意味無い

913:大学への名無しさん
14/06/28 02:54:03.59 zIdx7w6I0.net
よのなかねかおかおかねかなのよ

914:大学への名無しさん
14/06/28 04:16:35.45 bmu4zaEK0.net
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/06/27(金) 23:05:45.10 ID:hbOxlNfT0 BE:474547398-PLT(24135) ポイント特典
URLリンク(img.2ch.net)
6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/24(金) 19:57:38.45 ID:ZVKfIvehO
300度のお湯を入れれば一分で出来る

11 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/24(金) 20:01:13.13 ID:rbpkC8u20 ?2BP(77)
URLリンク(img.2ch.net)
>>6
水が100度以上になるって科学的にありえないんだけど・・・
はぁ・・・これが夏か・・・



カップ麺て実は水でも作れるんだぜ 試しに手元のカップ麺に水入れて30分待ってみろ
スレリンク(poverty板)

915:大学への名無しさん
14/06/28 06:04:59.73 ldu1ahgv0.net
チャートや1対1を何度も繰り返すことで問題集の問題は解けるようになるけど、実際の入試問題は思うように解けない。
初見の問題に対応できるようになるには、問題集繰り返す他に別の勉強も必要だと思う。
全統で毎回偏差値65以上とる層は、ただ問題集繰り返してるだけなのか?
本番形式の模試を時間計って解くような訓練してたりする?
俺は、全く解けないって訳ではないし、捻りのない問題集のまんまの形の問題は解けるが、一言でいうと安定しない

916:大学への名無しさん
14/06/28 06:47:42.58 zv9CvteM0.net
時間計ってやるのは過去問だけだなぁ

917:大学への名無しさん
14/06/28 07:10:21.42 MFcsk4gL0.net
そもそも数学は安定しない科目だからなぁ
チャートや一対一を何度も繰り返してるなら初見の問題を解く訓練してもいいのでは

918:大学への名無しさん
14/06/28 07:29:49.18 vPnhNmSB0.net
数学そのものを勉強しようという意欲がないと65以上にならない気がする
問題と解法手順だけを効率よく習得しようというのでは偏差値も頭打ちでしょ
だからある程度のところで諦めるというのもありだと思ってる

919:大学への名無しさん
14/06/28 08:24:18.39 LKuxfF5n0.net
けど、全くの初見が出るのって
東大、京大、阪大、東工
ぐらいじゃない?
あと、医科歯科か
全統偏差値65ぐらいなら
青チャートレベル一冊で取れるよ

ここからはすこしあやふやだけど
チョイスに前回の全統の類題全部が
載ってた気がする
河合出版だからかもしれないけどね

920:大学への名無しさん
14/06/28 09:30:47.89 nsuVNAP80.net
全くの初見とか、そんなハイレベルな話してるわけじゃないんだよ。

問題集と入試のギャップを埋まる為には何か、問題集を繰り返す以外で必要かって話。チョイスはⅡB持ってるが、Ⅱは簡単過ぎるし、Bは結構難しいけどチャートの方がマシ程度の解説だし、好きじゃないな

921:大学への名無しさん
14/06/28 10:00:01.74 ibHAZPu/I.net
河合偏差値65程度なら黄色チャートの丸暗記で十分
むしろ黄色チャート完璧にして河合偏差値70いかない奴は
本当に完璧には究められてない

922:大学への名無しさん
14/06/28 10:08:08.34 FUOkvk4K0.net
>>904
一冊を完璧にするのって
効率悪いよ
90点台は取れるけど
100が取れないのと同じようなもん
100点取るための勉強より
次の学年の勉強した方がいいだろ

923:大学への名無しさん
14/06/28 10:19:39.13 NBR39BN50.net
>>898
一言でいうにしても大雑把過ぎる。
時間を計るのがいい人は時間がボトルネックになりやすい人で
時間内では解けなかったけど、模試が終わったら解けたというような人。
センター試験でも1問10分でできるようになったら一々時間測る必要はない。
時間かけてもできないなら別の理由だし
計算間違いが多いなら、それの対策をしていかないといけない。
単に安定しないというだけで、何故できなかったのかを認識していないなら
何やっても無駄。

924:大学への名無しさん
14/06/28 10:20:26.58 NFLvkgR60.net
単元が指定されてる問題なら解法を思い出して解けるレベルなんだろうが、
入試問題は総合問題も多いし、とっかかりが簡単に見えるようになってない
問題も多いからな。
ただやり方を覚えるんじゃなくて、どうしてそのやり方を取るとうまくいくのか、
他のやり方だとダメなのは何故なのかをいつも考えてることが
大事なんじゃないかな。

925:大学への名無しさん
14/06/28 10:57:02.60 NBR39BN50.net
>>903
問題集を繰り返すだけで足りる人もいればそうでない人もいるから
何が必要という事はないが、模試ノートで自分で解説する。
網羅系を使った暗記数学で解けなかったということは
他の人にとってはそうじゃないかもしれないけど
自分にとってはその問題は例題か類題に入っているべき問題だったということだよ。
そしてチャートのような参考書を繰り返す時に、模試ノートも一緒に繰り返す。

全く初見じゃないのなら自分が気付かなかった所はどのような知識が使われていたのか
(参考書あるいは教科書の何ページ参照)というように
対応関係を書けるはず。

926:大学への名無しさん
14/06/28 12:10:10.03 xXGx6iH50.net
お前ら偉そうにアドバイスしてるけど偏差値どれくらいなの?
これからアドバイスしたい奴は名前欄に偏差値書こうぜ

927:大学への名無しさん
14/06/28 12:11:37.44 Ej34Jef90.net
信憑性って言葉を知ってるかな?

928:大学への名無しさん
14/06/28 12:17:35.02 yJ06SUFC0.net
個人的には夏休みが終わるまでにセンター模試で数学偏差値65行きたいな
夏休みは毎日図書館で缶詰め状態になろうと思うわ

929:大学への名無しさん
14/06/28 13:25:58.09 el1vs29v0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

930:大学への名無しさん
14/06/28 13:41:48.07 zIdx7w6I0.net
より大きくと1/2の意味

931:大学への名無しさん
14/06/28 14:21:01.58 c2jKpM720.net
>>910
ワロタ

932:大学への名無しさん
14/06/28 14:23:01.56 c2jKpM720.net
>>909
同意

933:全統記述72
14/06/28 14:25:22.02 272JSRIci.net
俺は青チャートとかあんな分厚いやつやる気になれないし、学校の問題集も2週したことないし、ぶっちゃけ覚えてない公式もたくさんある
ただ一問一問ちゃんと理解するようにしてただけ

934:大学への名無しさん
14/06/28 15:50:29.17 HiUKJT0k0.net
うちの学校は今これやってる
URLリンク(i.imgur.com)

935:全統記述75
14/06/28 16:20:03.55 ZgzYPkNr0.net
>>916
書くだけなら誰でもできる

936:全統記述偏差値45
14/06/28 16:41:36.26 +4g6hLol0.net
一対一→過去問15年分やれ
これでどこでも行ける

937:全統記述偏差値45
14/06/28 16:43:05.18 +4g6hLol0.net
>>916
これはガチ
青チャートなんてやってるといつまで経ってもできるようにならない
一問一問真剣に考えることが大切

938:大学への名無しさん
14/06/28 16:47:53.33 AuD+Ae+t0.net
赤チャートやってるヤツいる?

939:大学への名無しさん
14/06/28 16:51:19.76 OU+apD9g0.net
数学の勉強の仕方 Part193
スレリンク(kouri板)

940:大学への名無しさん
14/06/28 17:01:48.90 a7yD8xNg0.net
>>912


941:大学への名無しさん
14/06/28 17:19:56.91 12hLQc1N0.net
長大って理科英語は標準以下の難易度なのに数学だけ難しくない?
俺が数学苦手なだけか

942:大学への名無しさん
14/06/28 17:22:37.11 zv9CvteM0.net
長大ってなぁに?

943:大学への名無しさん
14/06/28 17:26:36.77 yJ06SUFC0.net
熊大琉大辺りの医学部受けたいけど一対一までで良いのかもっとハイレベルな問題集をやる必要があるのか
高得点取る為ならハイレベルな問題集をやった方が良いのだろうけどその時間を他教科に回した方が効率良さそうだし

944:大学への名無しさん
14/06/28 17:31:27.28 zv9CvteM0.net
>>911>>926
一対一こなせるかどうかすら極めて怪しい進捗だと思うの。

945:大学への名無しさん
14/06/28 17:35:19.18 12hLQc1N0.net
>>925
6医で唯一ノーベル賞出してる大学

946:大学への名無しさん
14/06/28 17:48:30.76 zv9CvteM0.net
そっちかー
長岡技術科学大学かと思ったw
数学は今年のだけ見てみたらとっても駅弁だった。

947:大学への名無しさん
14/06/28 18:16:08.66 /bUCdFLY0.net
>>926
1対1の演習題までやって模試や過去問題やれば足を引っ張ることは無いと思う
熊大や琉球大なら調査書で差をつけられる心配ないし無理する必要ない
点数アップにつながり易い英語や理科、センターをがんばったほうがいい

948:大学への名無しさん
14/06/28 19:34:46.66 7Wi0Meeh0.net
青チャートは総合演習もちゃんとやればある程度力つくんじゃないの?

949:大学への名無しさん
14/06/28 20:08:07.21 SK8wuyQo0.net
例題だけでも力つく
ここのアホどもに惑わされるなよ

950:大学への名無しさん
14/06/28 20:27:04.55 SOnuau/s0.net
>>860
利用者で考えるとかマジで頭悪すぎんだろwwww

951:大学への名無しさん
14/06/28 20:29:05.28 SOnuau/s0.net
>>904 究めるwwwwww くっさいのお



953:大学への名無しさん
14/06/28 20:29:40.30 SOnuau/s0.net
>>902
無知すぎんだろwwwwww

医科歯科の数学はそこまでトリッキーじゃねえよww

954:大学への名無しさん
14/06/28 20:58:13.95 r+rx6Cjb0.net
誘導にのれないと
トリッキィだろ

955:大学への名無しさん
14/06/28 21:24:44.37 c2jKpM720.net
>>926
熊大、九大は難問は少ない
よって、ハイレベルな問題集は必要ない
その時間を他教科に回した方が良い

956:大学への名無しさん
14/06/28 21:28:37.67 x4ZVdhpRi.net
防衛医大に入りたいんですがどういう勉強したらいいんでしょうか?

957:大学への名無しさん
14/06/28 21:58:22.49 c2jKpM720.net
>>938
過去問

958:大学への名無しさん
14/06/28 22:21:32.79 NBR39BN50.net
>>936
普通、受験生にとって難しいと思うからこそ誘導があるわけで
誘導に乗れなかったら難しいというのはナンセンスだな。

959:大学への名無しさん
14/06/28 22:32:31.80 F+XlrpmY0.net
>>926
熊本と琉球では難易度が…

>>929
名門でノーベル賞も出してるのにこの扱いの長崎に同情

960:大学への名無しさん
14/06/28 23:16:46.88 AuD+Ae+t0.net
今度河合の模試受けるんだけど複素数の範囲って入る?

961:大学への名無しさん
14/06/28 23:44:34.72 gsab7ZRs0.net
千葉大医学科の数学ってどの程度のレベル?
一対一まででたりる?

962:大学への名無しさん
14/06/28 23:50:42.22 pM5wzaIW0.net
複素数は多分選択制になるんじゃね

963:大学への名無しさん
14/06/29 00:10:27.45 C1uPLcWn0.net
>>943
テンプレみろよボケ 医者失格

964:大学への名無しさん
14/06/29 01:58:43.56 Bi2AUA1p0.net
確率が苦手で困ってます
それに特化した参考書または問題集はありますか?

965:大学への名無しさん
14/06/29 02:09:32.45 CNb875Z20.net
汗臭そうな安田というおっさんが書いたハッ確という本

966:大学への名無しさん
14/06/29 05:06:02.99 L5wueBm+0.net
仮に3年以内に医学部に合格するプランを立てるとして今年中に数学物理化学完璧にすれば間に合いますかね・・・

967:大学への名無しさん
14/06/29 05:12:17.61 0DDJm2CY0.net
どこの医学部よ?

968:大学への名無しさん
14/06/29 05:12:42.03 bbJ6wM9F0.net
3年計画なら最初の2年は国数英中心で最後の1年が物理化学中心という高校生の基本スタイルでいいのでは
3年以内となるとまた全然変わってくるな

969:大学への名無しさん
14/06/29 05:31:23.78 L5wueBm+0.net
下位駅弁医学部です

970:大学への名無しさん
14/06/29 05:46:22.55 bbJ6wM9F0.net
で、現状の学力は?

971:大学への名無しさん
14/06/29 05:48:15.04 0DDJm2CY0.net
今から32ヶ月後受験として、例えば

白茶1A 5ヶ月
白茶2B 6ヶ月
白茶3  5ヶ月
一対一1A2B3一周目 8ヶ月
一対一1A2B3ニ周目 4ヶ月
過去問+総復習+適宜補強 4ヶ月

ぐらいか。

972:大学への名無しさん
14/06/29 06:46:44.86 aZP52/oT0.net
白チャから1対1に繋げるのは一部の頭いいやつくらいだろ

何その万人向けとは対極にあるプランは。1対1の用途を完全に履き違えてるな。1対1はテクを学ぶ本。
汎用性のある一般的な解放をまず習得すべき。

973:大学への名無しさん
14/06/29 07:25:07.29 reNSTc4u0.net
いや白チャできたら一般的な解法学べるが・・

974:大学への名無しさん
14/06/29 07:47:50.89 B619GCUx0.net
1対1へ繋げることに徹した入試数学基礎演習というものがある
これを白の次にやればいい

975:大学への名無しさん
14/06/29 08:57:42.15 iBDcOfWQ0.net
>>953

そもそもこいつなんにも知らないだろ
チャートでどういう使い方想定したらそうなるんだよ、知ったかすんなや

976:大学への名無しさん
14/06/29 09:40:55.81 0DDJm2CY0.net
>>954
白チャから1対1に繋げない程度の頭なら、
下位駅弁医なんて無理だろw

>>955
ですよねー

>>956
それもいいですねー

977:大学への名無しさん
14/06/29 09:49:09.47 KpF48Mjl0.net
赤茶+過去問で下位宮廷大丈夫ですか?
赤茶を繰り返すつもりです

978:大学への名無しさん
14/06/29 10:15:40.21 nboew0HR0.net
>>948
乙会と進研ゼミを高1からとって、毎月完璧にやってればいけるんじゃね?

979:大学への名無しさん
14/06/29 10:48:50.59 sP1ZlLEZ0.net
上位6医か下位宮廷医狙ってるんですが数学は青チャートと一対一どっちをするべきでしょうか

980:大学への名無しさん
14/06/29 10:58:53.26 gaQZck3EI.net
黄色チャートすら究められない馬鹿はクサイと感じるのか
なるほど

981:大学への名無しさん
14/06/29 11:09:40.50 nboew0HR0.net
>>961
どっちでもいいです

982:大学への名無しさん
14/06/29 11:13:44.40 Zu8TKVMV0.net
>>961
青チャートは
簡単な問題から少し難しめの典型問題
解説は普通

一対一は
普通から少し難しめの典型問題
解説は
数学が得意な人には、
わかり易くかつ短いので絶大な人気
数学が苦手な人には、
わかり難いクセに解説が短いので
八方塞がり、挫折者多数

>>962
究める為に、黄チャートを8割くらい解けるようにした後
上位の参考書を解ききる方が
効率がいい
自然と多角的にみることになるから
効率がいい

983:大学への名無しさん
14/06/29 11:18:49.78 L5wueBm+0.net
黄チャ+一対一と青チャのみってどっちが良いんだろう

984:大学への名無しさん
14/06/29 11:25:11.77 micBd13e0.net
コンパスとかの指定ないから多分作図の問題でないと思うんですけどでないなら作図とかは目を
通すくらいでいいですか?それとも作図はでなくても知識として必要だったりやってないとまずかったり
しますか?宜しくお願いします。

985:大学への名無しさん
14/06/29 11:36:35.72 CazTHSO20.net
>>965
ケチらず、必要な物は揃えろ
一生が掛かってんだぞ

986:大学への名無しさん
14/06/29 11:37:38.52 ax6uK96V0.net
数3を勉強する上でベクトルの知識って必要ですか?

987:大学への名無しさん
14/06/29 11:43:40.31 CazTHSO20.net
>>968
当たり前
数3は図形の面積・体積を求めるものもある

988:大学への名無しさん
14/06/29 11:47:56.42 N5dIDC5N0.net
一対一の次って何がお勧


989:めですか? やさしい理系数学がいいとよく聞くのですがアマゾンのレビューが大変悪くて心配です



990:大学への名無しさん
14/06/29 11:56:32.16 pT1iwIeq0.net
>>970
キミの学年や志望校や学力が不明だから、誰も答えられない。
テンプレを使え。

991:大学への名無しさん
14/06/29 11:59:45.64 L5wueBm+0.net
学年は2年生です
習ってない部分が多いから東進のセンター本番模試で数学1A6割2B4割くらいです
何故3年以内かと言うとぶっちゃけ現役で受かる気がしないからです

992:大学への名無しさん
14/06/29 12:01:41.16 bbJ6wM9F0.net
医学部なら浪人前提でいいな
理科はほどほどでいいから英語と数学やったほうがいい
国立なら国語もだな

993:大学への名無しさん
14/06/29 12:12:12.71 gaQZck3EI.net
「究める」って普通に使う言葉だと思うんだが
馬鹿はこんな程度の語彙力さえないんだな

994:大学への名無しさん
14/06/29 12:22:35.83 PaKlhS+u0.net
>>972
そんなにできないなら一対一も全然身についていないから
一対一を繰り返すか同レベル帯の参考書をやった方がいい。
アマゾンのレビューは改訂版(2006/02)と三訂版(2013/07)とあってそう悪くないと思うよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

新しい三訂版の方はまだレビューは少ないけどこれは
着眼点から丸暗記しないとどうにもならない人から見ると悪いし
着眼点くらい解答から自分で分析できるという力がある人から見ると良い。
ということだから、今の力の無い状況で手を付けると全然できずに
悪い評価を付けることになる。
やさ理は参考書というよりは難しめの問題集だから
やさしい解説というものは期待しない方がいい。

995:大学への名無しさん
14/06/29 13:26:38.98 N5dIDC5N0.net
>>975
あの…人勘違いしてませんか?…

やさしい理系数学について質問したのは私です

現在高3で旧6医目指してます

996:大学への名無しさん
14/06/29 13:37:51.12 PaKlhS+u0.net
>>976
あほんとだ。
>>972じゃなくて>>970だな。すまん。

見ての通りレビュー自体はそんなに悪くない。
改訂後はまだレビューが少ないから割れているようには見えるけど
よく読むと、その人の学力によって解説が合わなかった程度の物だから
今の学力次第ということ。
どこを目指していても今の学力が追いついていないならやってもしかたないし
それなりに完成しているならやればいいということ。

997:大学への名無しさん
14/06/29 13:40:13.35 mSvFV03u0.net
というかAmazonレビューなんて信じてるの?

2chの落書き以下だぞ

998:大学への名無しさん
14/06/29 14:06:39.23 Bi2AUA1p0.net
>>947
ありがとうございます
試してみます!

999:大学への名無しさん
14/06/29 15:57:07.35 C1uPLcWn0.net
>>978
おれレビュー書いたよw

1000:大学への名無しさん
14/06/29 20:09:25.17 N5dIDC5N0.net
ハッと目覚める確率やれば上位大学入試レベルの確率問題はいけますかね

1001:大学への名無しさん
14/06/29 20:22:30.53 mSvFV03u0.net
>>980
ならもっとひでえや

1002:大学への名無しさん
14/06/29 20:51:25.84 6gll3sGe0.net
阪大か横国志望だけど、プラチカだけでいい?
理系です

1003:大学への名無しさん
14/06/29 21:08:24.25 +FutZ5GU0.net
数学の勉強の仕方 Part193
スレリンク(kouri板)

1004:大学への名無しさん
14/06/29 21:49:25.27 WD6x/x450.net
>>983
プラチカは1a2bと3cでレベル違うから注意な。

阪大なら平均確保ならBレベル、差をつけたいならAまでやればいい。
横浜はBしっかりでいいと思う。

1005:大学への名無しさん
14/06/29 22:10:45.40 qrgLZO3H0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】60
【偏差値】駿台55
【志望校】長崎大歯
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在駿台に通っているのでテキスト中心の勉強しています。センターで9割超えたいのですが夏の勉強はどのようにしたら…

現役の時のセンターはどちらも65点ほどでした…

1006:大学への名無しさん
14/06/29 22:24:17.18 PaKlhS+u0.net
>>986
センターからもう半年近くなるから
その後どうなって、今の成績はどうで
後は何が必要なのかが分からないとどうしようもないよ。
ここからまた半年無駄になる。
自分で自分の今の成績と
次のマーク模試までに何をどうしておきたいという希望をまとめて
駿台の先生に聞きにいった方がいい。
金払ってるんだから使え、こき使え、ボロボロになるまで使え。

1007:大学への名無しさん
14/06/29 22:33:49.54 qrgLZO3H0.net
>>987

ありがとうございます

1008:大学への名無しさん
14/06/29 23:28:34.49 TRLbu3sW0.net
とりあえず直近のセンター模試見直してみなよ
センター数学は1AⅡBともに全範囲とまではいかずとも相当な範囲をカバーしてんのは確かだし、
それで出来てなかったとこを埋めるだけでも相当上がると思うけど

1009:大学への名無しさん
14/06/30 00:03:55.02 n/O67hYd0.net
標準語問題精講と過去問で旧帝(東大京大除く)の工学部か理学部物理かいけますかね。主に東北か名古屋狙ってるんですけど。駿台の全国記述模試?(難しいと言われてる奴)で去年の今頃偏差値52,53くらいでした。今年は受けてないです。浪人です。

1010:大学への名無しさん
14/06/30 00:22:11.44 6qYca+kS0.net
>>983
プラチカより厳選の方がいいぞ

1011:大学への名無しさん
14/06/30 00:31:28.53 TEZ6GLMO0.net
センターの場合、やることは簡単だと思う。
過去問題10年分やって、できなかったところは
復習。
苦手だと感じたら、z会の9割狙えるシリーズで補強しつつ
二次の長崎大レベルの問題集こなしてればいいよ。

二次できる人は、センターはタイプは違うというけれど
なんだかんだで悪くても8割以上取ってるものだよ。
二次に比べたら、センターなんて赤子レベルだし。
長崎レベルだと赤子とまで行かないが、薬学部なら
センター赤子扱いじゃないと厳しいんじゃないの。

1012:大学への名無しさん
14/06/30 00:54:26.88 G8YF1U1M0.net
厳選とやさ理って同じレベル?

1013:大学への名無しさん
14/06/30 00:56:57.60 gGSzJUcW0.net
>>993
やさ理よりは簡単
核心標準と同じくらいかな

1014:大学への名無しさん
14/06/30 01:13:14.62 oro04GrD0.net
標問は解説が糞すぎ

1015:大学への名無しさん
14/06/30 01:24:17.05 6qYca+kS0.net
>>993
プラチカ1a2bくらい
3まで収録だから、レベル揃ってる厳選の方がいい

1016:大学への名無しさん
14/06/30 01:48:58.31 j0eNC+hi0.net
数学の勉強の仕方 Part193
スレリンク(kouri板)

1017:大学への名無しさん
14/06/30 02:07:05.12 WvIgrZjJ0.net
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】60
【偏差値】東進60
【志望校】横国経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
いま青チャ1a2bと志田晶のセンター面白いほど~を同時並行で進めてて7月終わりまでには一周できそうなんだけどそこから3周したいと思ってる それで10月で3周終わりそうなんだけど、そこからプラチカ入るか迷う 過去問入った方がいいかな?

1018:大学への名無しさん
14/06/30 02:08:06.57 WvIgrZjJ0.net
すいません次スレにかきます

1019:大学への名無しさん
14/06/30 02:08:18.08 QroaxVH/0.net
うめ

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch