14/06/17 14:23:08.39 v+gw7BLf0.net
よく公式の証明公式の証明っていうけど実際必要か?
計算ができる方が大切だと思うんだが
余裕が出ればやるべきだとおもうが
251:大学への名無しさん
14/06/17 14:31:38.48 YLfQDK9/0.net
証明は受験に必要とはいえないが
数学を楽しむ人ならメインに考えるだろうね
証明を知ってれば計算ができるが
計算ができても証明は知らないとできない
証明は覚えようとしなくても
一度導いてみるだけで多くは記憶に残るだろうから
おすすめしたい
252:大学への名無しさん
14/06/17 15:27:51.92 ouCtTb130.net
証明できない公式を正確に覚えておくのは大変。
253:大学への名無しさん
14/06/17 15:55:10.76 5ClDZAHF0.net
加法定理から二倍半角いちいち求めてたときは、式変形の見通しが付かなくて大変だったわ
積和と和積は未だに加法定理から導いてるから、これがらみの問題は式変形に手こずるが、覚える気力が…
去年の小問をそのせいで落としました。何かいい覚え方ない?
そういやセンターで積和や和積あんま出てないな
254:大学への名無しさん
14/06/17 15:56:13.05 hRO9jS5e0.net
和積積和は使う頻度の割に全然覚えられん
死ね
255:大学への名無しさん
14/06/17 15:56:15.10 flsuHki40.net
>>232
総合的研究
256:大学への名無しさん
14/06/17 15:58:10.96 /DGHJi1I0.net
>>247
今は黒大数よりこっちの方がいいかもね
まだⅢ出てないけど
257:大学への名無しさん
14/06/17 16:12:33.63 zxM5O4/D0.net
>>237
それはない
258:大学への名無しさん
14/06/17 16:16:12.57 qgxgABW70.net
>>246
出発点のsin(α+β)のsincos+cossin 等は憶えてるだろ?
まず、和積 sin+sin は
sin(α+β)のsincos+cossin
sin(α-β)のsincos-cossin を思い浮かべて両辺足すと
後項が消えるから2sincos
角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2 を憶えておく。
sin-sin、cos+cos、cos-cos も同じ。
次に、積和 sinsin は
cos(α+β)のcoscos-sinsin
cos(α-β)のcoscos+sinsin を思い浮かべて両辺引くと
前項が消えるから-1/2(cos-cos)
角度はα、β → α+β、α-β そのまま。
coscos、sincos、cossin も同じ。
こんな感じじゃね?
259:232
14/06/17 16:16:19.07 l/EdNszO0.net
ありがとうございます。
挙げられたものを本屋で探してみます。
公式の証明の過程そのものが、問題を解く発想のために大切だと、個人的には思っています。
もちろん一々公式を導いていたりしたら試験時間的にキツイので、覚えられる公式はどんどん覚えています。計算練習もかなり力を入れています。
アドバイスありがとうございました。
260:250
14/06/17 16:16:40.01 qgxgABW70.net
まとめると、憶えるべきは
sin+sin → sincos
sin-sin → cossin
cos+cos → coscos
cos-cos → -sinsin
係数は2
角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2
sincos → sin+sin
cossin → sin-sin
coscos → cos+cos
sinsin → -(cos-cos)
係数は1/2
角度はα、β → α+β、α-β 加法定理そのまま。
こんな感じじゃね?
261:大学への名無しさん
14/06/17 16:24:51.13 ouCtTb130.net
覚えるってチンコとかチンチンの話じゃないのか?
262:250
14/06/17 16:26:46.13 qgxgABW70.net
ついでに>>252を分類すると
* ・・・ 加法定理から思い出すもの
● ・・・ 丸暗記(なんとなく暗記)するもの
として
* sin+sin → sincos
* sin-sin → cossin
* cos+cos → coscos
* cos-cos → -sinsin
● 係数は2
● 角度はA、B→(A+B)/2、(A-B)/2
* sincos → sin+sin
* cossin → sin-sin
* coscos → cos+cos
* sinsin → -(cos-cos)
● 係数は1/2
● 角度はα、β → α+β、α-β 加法定理そのまま。
263:大学への名無しさん
14/06/17 16:33:54.72 +3udCTxN0.net
>>242
成り立ちも知らずに公式使うのは何か気持ち悪い
1から導くのも間違ってるけど
264:大学への名無しさん
14/06/17 17:06:43.92 HNr/yqxc0.net
数学科に入ると証明しかないと言ってもいいぐらいだからなぁ
そこでほとんどの人が数学嫌いになるから大学側は悩んでる
265:大学への名無しさん
14/06/17 17:13:08.55 zxM5O4/D0.net
>>252
そんなの覚えてるのお前だけw
sin(a+b)
cos(a+b)
殆どの人はこれだけ覚えておいて後は暗算だから
266:大学への名無しさん
14/06/17 17:17:15.13 zxM5O4/D0.net
すまんこ
一個前のレス読んでなかったw
上のワセキ程度で詰むような奴は受験勉強すら諦めた方が良いレベル
267:大学への名無しさん
14/06/17 17:23:38.66 ouCtTb130.net
>>257
それ暗算で済ませられるのは、
偏差値80クラスじゃね?
偏差値70クラスにはきつい。
268:大学への名無しさん
14/06/17 17:26:29.02 VVM2sFv00.net
いま高二で、数学センター9割目指したいから夏休みごろから勉強しようと思ってるんだけどテンプレ見る感じフォーカスゴールド全部丸暗記すればいいってことですかね?
269:大学への名無しさん
14/06/17 17:42:07.82 THCU5Nob0.net
>>256
そんなこと悩み大学ってどこ?
270:大学への名無しさん
14/06/17 17:46:54.31 HNr/yqxc0.net
>>261
東大京大でもそうだからあらゆる大学だな
271:大学への名無しさん
14/06/17 17:49:40.77 S2v4WyRp0.net
>>262
ソースは?
272:大学への名無しさん
14/06/17 18:01:43.79 HNr/yqxc0.net
>>263
高校生に伝わるかわからないが
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
このあたりのツイートとか
273:大学への名無しさん
14/06/17 18:04:24.01 HNr/yqxc0.net
というか本屋で大学の数学書読めばわかる
定義定理証明しかないから挫折するのは当然
274:大学への名無しさん
14/06/17 18:46:02.17 jH33qlav0.net
定義定理証明しかないから挫折するわけでもないと思うが
そこにはどうしようもないバカの壁というものが本当にあるような感じ
275:大学への名無しさん
14/06/17 19:09:47.75 HNr/yqxc0.net
まあ、大学のことは受かってから考えればいいのだが出願先は慎重に検討しないといけないからなあ
数学科の教授で数学が好きなら数学科にどうぞと安易に勧める人はおそらくほとんどいない
276:大学への名無しさん
14/06/17 19:19:09.00 QhXqlst/0.net
「数学科」は初
277:年度から東大出版会のレベルの教科書を使う 理系の中でも数学をよく使うと高校生が勘違いしてる「物理科」は 普通に授業やってるだけだと院生でも↑は理解できない 一流大でも物理科だと岩波の理工系の数学入門コースしか使わなかったりする
278:大学への名無しさん
14/06/17 19:22:17.91 yD6jdEsT0.net
松阪和夫の位相空間読んでみろ
279:大学への名無しさん
14/06/17 20:19:18.16 jH33qlav0.net
簡単な本を一番最初に選ぶと
そこから先何も読めなくなったりするから危険ではあるけどね
上に行くほど簡単な本が無くなっていって
どうする?アイフル?な状況に陥ったらもうどうにもならん
難しい本の読み方や解決の仕方を身に付けて行くのは大事だよ
そもそも授業で東大出版会や岩波基礎講座みたいなのを選んだからといって
それしか読んじゃいけないわけじゃないし
高校まででも行き詰まったら参考書を探したり手を尽くしてる筈なのにね
大学生になると何故かそういう当たり前の事もできない人が多くて
授業で選ばれた本が分からないからそこで終わりだったりもする
280:大学への名無しさん
14/06/17 21:49:55.43 QhXqlst/0.net
いまの時代、高木貞治の基礎本すら読めなくて普通になったな
大学は高校以上にゆとり化してると言われるだけある
281:大学への名無しさん
14/06/17 21:51:57.46 LaM165q20.net
大学受験版なのに旧旧課程に詳しかったり大学での教科書の話とかおっさんばっかだな
282:大学への名無しさん
14/06/17 22:05:41.33 CnbVyg+Y0.net
数Aを勉強してると本当に数学の勉強をしてるのか?と思ってしまうことがある
他の単元と比べてやってる事が色々と異質すぎるだろ・・・
283:大学への名無しさん
14/06/17 22:25:01.79 ILRH7ezC0.net
まあ大学受験板なんて半分はおっさんっぽいもんな
他人の心配より自分の心配した方がいい
とは言えこんなところで粘着してるおっさんはもう手遅れなんだろうが
284:大学への名無しさん
14/06/17 22:29:43.33 pmT9GBQ/0.net
懐古主義死ね
285:大学への名無しさん
14/06/17 23:05:02.78 fDhDxZXR0.net
青茶の例題解くのはさすがに時間の割りに効果が微妙と思うので
青茶のエクササイズ→一対一→赤本+やさしい理系数学
でいこうと思うのですがどう思いますか?
東大理1志望です
286:大学への名無しさん
14/06/17 23:10:39.65 8GeB1dra0.net
>>276
何年生?
287:大学への名無しさん
14/06/17 23:11:12.12 fDhDxZXR0.net
>>277
3年です
288:大学への名無しさん
14/06/17 23:18:42.53 fw/b1yuD0.net
新課程のセンターAの論理と集合って範囲増えた分、配点下がるのかな?今までは10点だったよね
289:大学への名無しさん
14/06/17 23:41:36.77 IftOSRvB0.net
高校二年生で偏差値67程度の進学校に通っているのですが学校で買わされたサクシードの解説がわかりにくくて数学を勉強するのが大変です。
とりあえず青チャートを見ればいいんでしょうか?
問題演習も青チャートだけで済ましていいのでしょうか?
290:大学への名無しさん
14/06/17 23:43:19.31 8GeB1dra0.net
>>278
時間的に無茶ありすぎると思うけど他の教科は余裕あるの?
291:大学への名無しさん
14/06/17 23:47:27.84 fDhDxZXR0.net
>>281
英語は今の段階で東大模試80超えてるので現状維持でいいかなと思っているのですが物理化学が結構厳しいかもしれません…
数学も東大模試0完でした
292:大学への名無しさん
14/06/17 23:52:33.65 8GeB1dra0.net
>>282
現役ならこの時期0完でも2月には2完3完は普通に狙えるようになることもある
ただ理科どっちもやばいのは危険だなw
東大志望なら一対一に突っ込むのもいいんじゃないか
青茶しないといけないほどなのか?
293:大学への名無しさん
14/06/17 23:56:02.38 eEG8yt3p0.net
45歳登場。
赤チャートに挫折して、「東大文系でもこれで大丈夫」ということで青チャート。
青チャートのぬるさには笑った。
その青チャートを再編集したのが今の赤チャート。
やっぱりお前らゆとりなんだな。
294:大学への名無しさん
14/06/17 23:56:45.80 fDhDxZXR0.net
>>283
たしかに青チャートいらない気もしますね
とりあえず一対一やってみて厳しそうな分野があればそこだけ青チャートやってみようと思います
295:大学への名無しさん
14/06/18 06:11:37.74 YcVTxfS10.net
学歴コンプレックス持ってる人って
永遠に大学生から抜けられないのかね
296:大学への名無しさん
14/06/18 06:19:27.97 K1F3dRuI0.net
大学生というか受験生から抜けられないような
まあ、呪いみたいなもんだし
297:大学への名無しさん
14/06/18 08:19:04.78 911Ulla30.net
予備校のテキストとか東京出版の参考書は公式だけ載ってるだけど
これ暗記しろという意味だよね?
まずいんじゃね
298:大学への名無しさん
14/06/18 08:24:35.35 WrSxFuzO0.net
公式を導出できるのが前提なんだよ^^;
299:大学への名無しさん
14/06/18 08:38:13.90 K9Td3fWw0.net
そのての公式一覧は、
証明なしで使っていいのはこれだけっていうルールブックみたいなもの。
300:大学への名無しさん
14/06/18 09:02:01.24 bDeHSm2X0.net
URLリンク(www.learn-s.co.jp)
これ見るとⅢ以外の追加単元を別の本でやるならチャート式は旧課程版でも大丈夫ってこと?
301:大学への名無しさん
14/06/18 09:02:09.50 911Ulla30.net
>>290
そういうことなのか
302:大学への名無しさん
14/06/18 11:08:20.07 kf9S7iJji.net
公式はもちろんだけどパターン的な解法も原理を理解したり、証明できたりしないとほんとにやばい
303:大学への名無しさん
14/06/18 12:31:52.57 ujGTmmcnO.net
苦手科目ほど手を抜く口実を考える。
これさえやれば大丈夫だと保険を求める。
要はやりたくないだけだが、言われるとキレる。
やりたくないならやりたくなればいい。
苦手意識をなくせばこれさえやれば大丈夫なんて言わなくなる。
304:大学への名無しさん
14/06/18 13:51:28.04 sJeJCNet0.net
予備校のテキストに公式オンリーはないって
どこいってんだよ
ちゃんと証明してるはず
305:大学への名無しさん
14/06/18 14:54:03.17 IXDg05Yr0.net
河合のセンター実戦問題集(黒本)ⅠAの改編が結構凄い
必修だからか毎回にデータの分析の問題入れてる
ただ他問題も作り直したり分量を調整してるから今まで載ってた全統の平均や偏差のデータが今年度版はなし
Z会の緑本ⅠAはデータの分析の問題は全く入ってなくて従来通り旧課程の問題形式
青本、白本はどういう形で出してくるか楽しみ
306:大学への名無しさん
14/06/18 15:10:41.84 BzDn5nzZ0.net
来年のセンター受ける人は大変だねえ
307:大学への名無しさん
14/06/18 15:22:28.45 WrSxFuzO0.net
>>296
ステマ臭いなw
最近河合のステマやばいね
308:大学への名無しさん
14/06/18 16:53:16.39 XSdI3gVC0.net
3+2√2 の整数部分を導くにはどうすればいいでしょうか?
1<√2<2 → 2<2√2<4 →5<3+2√2<7
とした場合、5より大きく7より小さいとなり、曖昧な結果になってしまいます
もっといい方法無いでしょうか
309:大学への名無しさん
14/06/18 17:00:55.24 eOX7C+DF0.net
それって…
2√2=√8
2<√8<3
5<3+√8<6
5<3+2√2<6
じゃね?
実際、3+2√2って5.828…やろ
310:大学への名無しさん
14/06/18 17:02:57.32 XSdI3gVC0.net
>>300
ありがとう 俺は実にバカだな・・・
311:大学への名無しさん
14/06/18 17:28:17.27 JKFwn6f30.net
√2,√3,…とかの近似値は語呂合わせで覚えとけよ
ちゃんと√2≒1.41421356と知ってれば
5<3+2√2<6と分かる
これを整理していくと
2<2√2<3
1<√2<3/2
1<2<9/4
とできて、これを逆に並べると答案になる
いわゆる「結論からお出迎え」
ゴールを知っている事は
312:大学への名無しさん
14/06/18 17:35:51.58 K9Td3fWw0.net
√4<2√2=√8<√9
2<2√2<3
5<3+2√2<6
分数・小数は俺には難しすぎた
313:大学への名無しさん
14/06/18 17:41:24.34 K9Td3fWw0.net
「結論からお出迎え」は特に図形で有効だねー
314:大学への名無しさん
14/06/18 17:54:25.93 j2alCRBf0.net
整数部分なら一秒で出るんだが
たぶん整数の定義を勘違いしてる
整数は正の数ってことじゃないよ
315:大学への名無しさん
14/06/18 18:06:12.20 9FO5WnxV0.net
因みに√8は2.8284971で
ふわふわ良くない
がポピュラー
1.1414×2でもいいけど
√19位までの近似値は知っておきたい
316:大学への名無しさん
14/06/18 18:07:36.14 FxTb66Al0.net
あと、開平法も面白い
317:大学への名無しさん
14/06/18 18:12:35.09 K9Td3fWw0.net
>>306
そんなの覚えるぐらいなら英単語覚えるはw
318:大学への名無しさん
14/06/18 18:23:00.36 9FO5WnxV0.net
やっぱそうかwww
まぁ、暇な奴知っとくと
たまーに良いことあるよ、ほんと
どちらかといったら
教養とかに近いんだろうが
319:大学への名無しさん
14/06/18 18:25:45.63 JKFwn6f30.net
>>306
√8≒2.8284271だ
そんなんじゃ√19まで知っていても意味無い
そんなふうに勘違いして覚えてるとどうしようもないから
せいぜい√10まででやめとけ
320:大学への名無しさん
14/06/18 18:30:10.23 9FO5WnxV0.net
そうみたいw
√10までにしとこう
321:大学への名無しさん
14/06/18 18:30:20.98 K9Td3fWw0.net
例えば√19なら4+(19-16)/(25-16)ぐらいかなーって感じでやってる
322:大学への名無しさん
14/06/18 20:33:13.65 hlj4kdKg0.net
高校二年生で偏差値67程度の進学校に通っているのですが学校で買わされたサクシードの解説がわかりにくくて数学を勉強するのが大変です。
とりあえず青チャートを見ればいいんでしょうか?
問題演習も青チャートだけで済ましていいのでしょうか?
二回目ですみません
323:大学への名無しさん
14/06/18 20:36:18.61 3Pytka8h0.net
教科書レベルがある程度こなせるなら基礎問題精講オススメ
324:大学への名無しさん
14/06/18 20:40:37.77 bDeHSm2X0.net
1A2Bって新しい単元が追加されただけで問題集は新課程版に買い直す必要ないよね?
325:大学への名無しさん
14/06/18 20:42:27.01 K9Td3fWw0.net
サクシード見たことないけど、
数研出版的にはサクシードと白チャが同じレベルだから、
青は消化不良の恐れが大きいと思うよ。
326:大学への名無しさん
14/06/18 20:54:17.03 sJeJCNet0.net
サクシード良いよなぁ
計算すごい強くなる
327:大学への名無しさん
14/06/18 20:55:05.47 sJeJCNet0.net
ID被ってるし…
328:大学への名無しさん
14/06/18 21:14:23.53 rPg2vo4A0.net
細野の本はテンプレで言うとどのくらいに入るの?
329:大学への名無しさん
14/06/18 21:15:28.56 hlj4kdKg0.net
>>316
白チャって1番簡単なやつですよね?
サクシード難しく感じるときはあるんですけど、青チャートの問題も普通に解けるので大丈夫かなーとは思います
>>317
サクシードいいですかね?
解説が過程を飛ばしすぎてるとこがあってわかりにくく感じました
330:大学への名無しさん
14/06/18 21:19:22.28 qOnSpbJv0.net
>>320
サクシードにしても4ステップにしても傍用問題集の解説はそんなもんだよ
教師が解説をするための問題集だからな
331:大学への名無しさん
14/06/18 22:19:21.39 ejZpL6rk0.net
分からない問題は先生に聞けば良いよ
分かるまで教えてくれるしいつでも聞けるようにしてるとまた分からない問題が出てきても気にしなくなる
332:大学への名無しさん
14/06/18 22:23:23.24 JKFwn6f30.net
>>320
途中過程を詳しく読むなら問題集じゃなくて
チャートみたいな参考書
問題集は解説を読む本じゃないからな
333:大学への名無しさん
14/06/18 22:24:44.30 8N9DK78y0.net
この際ステマでもいいのでBランクの参考書の中で一番お勧めな参考書を教えてください
新課程に対応しているものでお願いします
因みに今までに終わらせた参考書で一番好きなのは標準問題精巧です
334:大学への名無しさん
14/06/18 22:29:20.81 JKFwn6f30.net
>>324
今の学力と目標が分からないと
335:大学への名無しさん
14/06/18 22:33:09.48 8N9DK78y0.net
>>325
進研模試で数学の全国偏差値73です
それ以外の模試は受けたことがありません
高2です
宮廷理系志望です
336:大学への名無しさん
14/06/18 22:35:30.11 K9Td3fWw0.net
>>326
今までなにやってて、どれ
337:ぐらい進んでる?
338:大学への名無しさん
14/06/18 22:39:00.91 3Cl2n/Tc0.net
お前らセンター新課程で受ける?
339:大学への名無しさん
14/06/18 22:40:25.72 8N9DK78y0.net
>>327
1A2Bはこれでわかる数学→学校で買ったサクシード→標準問題精巧です
3はこれでわかる数学しかやってません
1周+αやりました
そろそろBランクの参考書に手をつけようと思った次第です
340:大学への名無しさん
14/06/18 22:49:00.63 K9Td3fWw0.net
>>329
かなりスケジュールに余裕があるから、
一対一(かなり標問とレベル被るけど)→志望校過去問→スタ演つまみ食い
341:大学への名無しさん
14/06/18 22:59:48.74 UEotv4ei0.net
プラチカiaiibの理系と文系ってどっちがむずいの?
342:大学への名無しさん
14/06/18 23:01:57.42 BzDn5nzZ0.net
文系
343:大学への名無しさん
14/06/18 23:19:54.10 EgK5eFqw0.net
なわけねーだろ常考
344:大学への名無しさん
14/06/18 23:41:56.13 iBXLlhkS0.net
>>333
なんでだよ常考
345:大学への名無しさん
14/06/19 00:05:25.46 aJfcSloa0.net
>>333
おまえプラチカ見たことないだろ?
理系1A2Bは駅弁レベル
文系1A2Bは東大京大一橋レベル
理系3Cは東大京大東工大レベル
346:大学への名無しさん
14/06/19 01:16:18.91 IsbE1jtO0.net
月刊大数やってるけど3Cは充実してないから別にプラチカやるべきかな
347:大学への名無しさん
14/06/19 02:28:27.43 P61xs7xv0.net
高3ですが、基礎をしっかりさせるために青チャートをいまからやるとしたら、難易度3以上を中心に解いていくか、3以下をどんどん解いていくとしたらどちらの方が効果的でしょうか?
348:宅十六浪
14/06/19 07:57:39.50 qFCuQrn+0.net
青チャート捨てるのが効果的
349:大学への名無しさん
14/06/19 09:10:50.14 gWlDMw2o0.net
青チャからやさ理に繋げるのってダメ?
350:大学への名無しさん
14/06/19 12:31:15.63 FkgWw2r6i.net
>>339
俺は無理だと思う
351:大学への名無しさん
14/06/19 14:15:17.85 l16iAV650.net
>>339福井一成
基本は
青茶→一対一→新数学演習
一対一が簡単だと感じれば
青茶→やさ理→新数学演習
時間が足りない人は
青茶→一対一→ハイ理
青茶→やさ理→ハイ理
352:大学への名無しさん
14/06/19 14:20:17.27 IsbE1jtO0.net
新数演より掌握のほうがいいよ
353:大学への名無しさん
14/06/19 14:45:37.56 MWs+c4nk0.net
センター試作問題といた?
整数と統計の問題が難しいけど、作図や多面体や2進法でるみたい
354:大学への名無しさん
14/06/19 14:48:21.95 X3BUJlna0.net
センター試作整数だけ解いたけど、かなり簡単だと思うの。
本番の他の分野の方が難しい。
355:大学への名無しさん
14/06/19 15:05:01.45 MWs+c4nk0.net
河合のセンター実戦問題集(黒本)ⅠAの改編が結構凄い
必修だからか毎回にデータの分析と分散とか標準偏差の問題入れてる
整数、統計、作図、条件付き確率や多面体や2進法の問題が載ってないのはヤバい
ただ他問題も作り直したり分量を調整してるから今まで載ってた全統の平均や偏差のデータが今年度版はなし
Z会の緑本ⅠAはデータの分析の問題は全く入ってなくて従来通り旧課程の問題形式
青本、白本はどういう形で出してくるか楽しみ
356:大学への名無しさん
14/06/19 15:06:43.11 7534ehkC0.net
式と曲線どうしよ、ロクな参考書がねぇ・・
357:大学への名無しさん
14/06/19 16:20:58.36 e5Eu8k7i0.net
>>340
そっか…
>>341
時間足りないんだけどハイ理までは行こうと思って無いんです
358:大学への名無しさん
14/06/19 17:08:26.34 Ud/MS3x00.net
青チャートやるだけで時間無くなりそうだな
359:大学への名無しさん
14/06/19 17:12:56.00 TQI2l/XD0.net
青チャートは全部で1000題以上あるしね
360:大学への名無しさん
14/06/19 17:17:52.49 X3BUJlna0.net
大急ぎコースなら
白・傍用など→一対一→やさ理とかかな
361:大学への名無しさん
14/06/19 18:44:16.05 Fh3RuIZn0.net
多面体主体で平面の知識を問う問題が出たら最悪だな
問いの最後で平面から線分ひいて多面体になったとき面積を求めよとかなら歓喜
作図が課程内に入ったから恐らく従来以上に図を正確に描くスキルを要求する問題がでそう
初っ端、図が上手く描けないと最悪全滅になりかねない
こわ
図の上手い描き方はチャートにないのか?w
362:大学への名無しさん
14/06/19 19:34:45.45 akC6yri9I.net
早稲田商と上智理工受けるつもりなんだけど
黄チャート一対一理系プラチカで足りてるかな?
363:大学への名無しさん
14/06/19 19:36:35.29 4DwPiHp2O.net
ゴタク並べ立てないでさっさとチャートなりフォーカスゴールドやっとかないと落ちるぞ。参考書いくら調べても力はつかないで時間の浪費になるだけ。
364:大学への名無しさん
14/06/19 19:50:30.64 tbnNbmNq0.net
>>351
ある
365:大学への名無しさん
14/06/19 19:56:06.01 vdLGt3b30.net
目標 数学河合塾記述偏差値65以上を安定して取りたい
今の学力 記述偏差値50くらい
教科書やったあとに何をやればいいでしょうか
自分としては教科書、チョイス、過去問かなと考えていますが教科書からチョイスって無理矢理過ぎますか?
366:大学への名無しさん
14/06/19 20:14:04.48 tbnNbmNq0.net
新刊厳選。
367:大学への名無しさん
14/06/19 21:23:22.75 KzA9O2140.net
センター試作整数簡単すぎるよ
でも旧過程で受けるが
368:大学への名無しさん
14/06/19 22:01:54.49 Ud/MS3x00.net
>>355
>>2-3
369:大学への名無しさん
14/06/19 22:12:14.91 rqQ45jmV0.net
俺数研の出版物合わないわ
教科書
青チャート
重要問題集
全部解答が合わなかった
なんか暗記じみた解答で嫌い
その点大数とかの解答はなるほどなと思わされることが多い
370:大学への名無しさん
14/06/19 22:22:51.21 TPQ12FAO0.net
こういう考え方もあるんだね。
URLリンク(www.youtube.com)
371:大学への名無しさん
14/06/19 22:27:57.55 TQI2l/XD0.net
数学やることが多過ぎる…
まだ青チャート1周すらしてないから死ねる
372:大学への名無しさん
14/06/19 22:32:00.38 rU/ss4UN0.net
国数英は1年からやらないと…
理科社会は3年からでもいいが
373:大学への名無しさん
14/06/19 22:34:07.11 7534ehkC0.net
そういえば整数って今年から導入だっけ?
374:大学への名無しさん
14/06/19 22:34:37.07 xyl4wJ780.net
青チャートとか例題すっ飛ばしてエクササイズを暗記しまくってるんだけど1日50こぐらいずつ。
解答で理解できないところは例題を理解してからって感じで
375:大学への名無しさん
14/06/19 22:42:49.17 1XidKMVD0.net
チャート→一対一とかFG→一対一とかよく見るけど一対一やる必要なくね?
376:大学への名無しさん
14/06/19 22:44:55.10 TQI2l/XD0.net
全くやってなかった訳じゃないけどまた1からやり始めると結構時間かかる…
377:大学への名無しさん
14/06/19 22:55:00.21 wZJbLDuX0.net
千葉大医学部は
一対一だけでは厳しいですかね
378:大学への名無しさん
14/06/19 22:57:50.28 wZJbLDuX0.net
東大理3志望の高3です
今までにやってきた教材は教科書と傍用の一部なのですが今から何をするべきでしょうか
379:大学への名無しさん
14/06/19 22:58:07.52 4DwPiHp2O.net
分厚い参考書やるときは山登りと同じ。
遥か彼方の頂上ばかり見てると挫折する。
コツコツ一歩一歩足を動かせば良い。
気がつくとかなり進んで頂上は目の前。
ウダウダ考えないでやることをやる。
挫折する奴は周りばかり気にして足が進まない。
380:大学への名無しさん
14/06/19 23:00:06.09 +bUgBfWE0.net
数学Aに俺の苦手分野が凝縮されててワロタ・・・
確率克服したと思ったら証明だらけの図形の性質とか・・・
381:大学への名無しさん
14/06/19 23:06:20.56 TQI2l/XD0.net
>>369
ですよねえ~…
382:大学への名無しさん
14/06/19 23:08:35.93 CQROsloB0.net
>>368
河合の厳選理系→安田の東大→掌握
383:大学への名無しさん
14/06/19 23:13:19.84 LhRBkpF90.net
>>359
大数はエリート中のエリート
数研はエリート中の落ちこぼれ
作ってる人の格が違う
384:大学への名無しさん
14/06/19 23:15:57.94 zikMsvzE0.net
>>360
自己宣伝かよ
385:大学への名無しさん
14/06/19 23:17:24.99 E+aDKVX+0.net
>>373
ソースよろ
特に重問の著者は誰なんかな?
386:大学への名無しさん
14/06/19 23:34:29.62 LhRBkpF90.net
>>375 大数は駿台の数学トップの雲や森が中心につくってるし いわずもがなって感じだよな 数研は駿台 河合とかの予備校の採用試験に落ちた奴がいくところ
388:大学への名無しさん
14/06/19 23:36:12.75 Bmj6KP250.net
>>373
そうであるならチャートが理解しやすいのにも納得。平均レベルの生徒や難関志望の生徒の準備運動としてベストじゃないか。
389:大学への名無しさん
14/06/19 23:43:22.19 4DwPiHp2O.net
進学校で授業スピード早いのにも関わらず授業と平行してチャートなりフォーカスゴールドやってればもうそろそろ頂上到達だろ。
その後受験まで他の問題集やるのはわかる。
しかし、まだ始めたばかりなら、じっくりやってから過去問。
それを形だけ真似してみても無意味。
やることをやる。それだけだな。
390:大学への名無しさん
14/06/20 00:02:34.59 4vc/iGqc0.net
総合演習までやりきれれば、青チャート一冊で充分じゃね?
391:大学への名無しさん
14/06/20 00:11:03.07 F/7X4y9c0.net
>>378
医学部とかならまだしも数学科とか数物科志望の人がチャートだけってのは悲しい気がします
392:大学への名無しさん
14/06/20 00:11:15.55 bjRGjZhH0.net
>>379
そうおもう
393:大学への名無しさん
14/06/20 00:20:07.00 3Crn591e0.net
なんでお前らそんなにやってるのに、河合の偏差値で60ちょっとの旧帝すら危ないの?
偏差値からも分るように、基礎+アルファで普通受かるだろ
黄チャートだけで70オーバーの奴もいるというのに、一体何してるの?
周りに影響されて難しい問題集に手を出しすぎじゃね?
何度も言うが、基礎+アルファで普通受かるぞ
それすら身についていないことに早く気付けよ、手遅れになる前に
394:大学への名無しさん
14/06/20 00:27:48.15 4vc/iGqc0.net
>>382
その基礎+αのαの部分が難しいんだろうよ
そもそもここにいる全員が全員理系なのかというとそうでもない訳で……
まぁ問題集なんて一冊、それに乗っていない問題を補完するという目的があるならその問題の為のもう一冊、
程度でも十全なのは同意だがな
395:大学への名無しさん
14/06/20 00:30:35.56 F/7X4y9c0.net
>>382
いやいや受験数学アンチってことじゃないのかな チャートなんかこうゆう問題→こうゆう解法やでって感じで面白くないし
偏差値60ないやつが色々手だすのは不安症なだけだが
396:大学への名無しさん
14/06/20 00:36:01.47 kCD1zCu9O.net
>>380
数学物理目指す奴が今までチャートなりフォーカスゴールドなり手をつけてないなら諦めるべきだな。
仕上げた奴から好きな問題集やれば良い。
397:大学への名無しさん
14/06/20 00:41:32.16 piKAFMaP0.net
同じ問題何度もやると、問題を覚えてしまっていて、すぐに答えに辿り着くから、思考の訓練にならず初見の問題に対応する力が身に付かなくね
本来なら検証しないといけない所を結論を知っているからすっとばす。そこんとこを毎度意識しながらの、反復学習なら効果は高いと思うけど。
最悪なのが、何故そうなるのか理解してないのに、何度も繰り返してるが故に、覚えてしまってる場合だな。なんとく解けてしまっる状態
398:大学への名無しさん
14/06/20 00:56:58.72 kCD1zCu9O.net
例えば、自分何か考えて他人に説明する状況を想定すると、
最初は自分でも考えを整理して説明するが
何人にも話していくうちに脳ミソは簡単に説明できるようになり
説明がめんどくさくなる。
暗記したわけでもない自分の考えなのにな。
思考は何度も繰り返すと思考プロセスが太くなる。
試験みたいに時間が限られた状況ではそれが合否を分ける。
思考は繰り返すことで定着していく。
399:大学への名無しさん
14/06/20 00:58:06.91 /DjL7Rqc0.net
>>385
数学物理目指すならむしろ
チャートやFGのような分
400:かりやすい 頭の悪い生徒向けの参考書の解説を読まなくても 自分で問題を解いていける方がいい。
401:大学への名無しさん
14/06/20 01:02:13.02 /DjL7Rqc0.net
>>387
問題は何故おまえさん自身が学生時代に数学が出来ず
子供は自称進学校にしか入れなかったかだな。
そこまでこだわっているのにな。
402:大学への名無しさん
14/06/20 01:06:13.78 sNYbBrdh0.net
1対1の方が、パターンっ気強くないか?問題の整理に役立つからそっちの方が俺はいいな
例えば、次数が分子>分母の時はとりあえず~しといて損はないとか、書いてある方が学習の効率は上がる。
数学学習者が躓く点って、ある問題ではこうなるのに、似た問題では別のやり方になるときに、判断基準となるものが分からないことだよ。
判断基準となる部分を必ずしも原理まで理解する必要はない。目印的に、~があればこうするってのがわかるだけで十分。
この作業を徹底することで、解答までの無数にある道を絞り込めるよなる。機械的に処理することができる範囲が大きくなるほど、思考を要する箇所に注力できる
チャートはパターン別に問題を分けてるくせに肝心のパターン選択について乏しい。
チャートなだけにフローチャートを作って欲しいところだw
403:大学への名無しさん
14/06/20 01:40:01.96 CdLGkCbO0.net
やっぱり青チャは見て解法を覚えるだけじゃ実力つかないかな?自分でちゃんと解いた方がいいのはわかりますが、時間的にも難しいので、、、
404:大学への名無しさん
14/06/20 01:47:24.49 /DjL7Rqc0.net
>>391
今の学力と目標次第
405:大学への名無しさん
14/06/20 01:52:31.62 iFInPnqp0.net
俺は分からない問題はすぐに解答見ちゃうタイプだけどどうしてこんな解法になったのかを理解するまで考えてやってる感じだな
406:大学への名無しさん
14/06/20 01:53:31.18 bjRGjZhH0.net
>>393
時間がチッリな高1or中1-3じゃないと無理。高3からだと時既に・・・
407:大学への名無しさん
14/06/20 08:02:47.26 4O3YxvgU0.net
自分で解いてみて解けるような問題はもはや勉強する意味ないんじゃないのかと
分からない問題を分かるようにならないと学力向上はないわけで、
すぐに解答見まくればいいんだと思う
408:大学への名無しさん
14/06/20 08:15:05.43 P4MmgYos0.net
10分20分考えるのは別にいいと思う
何時間も考えるのは受験には合わないかな
409:大学への名無しさん
14/06/20 09:17:16.58 bjRGjZhH0.net
>>396
じっと腕組みして20分考えるのは理想的パターン
410:大学への名無しさん
14/06/20 09:49:05.52 1MNuLO7E0.net
理想なの?
411:大学への名無しさん
14/06/20 09:56:27.01 rqzo5bIt0.net
話が極端すぎないか?
412:大学への名無しさん
14/06/20 10:19:46.70 cEOjKI2r0.net
図形の作図はなにやるの?
413:大学への名無しさん
14/06/20 10:50:17.40 I8uOWJQI0.net
結局1A2B3全部買い換える必要ある?
414:大学への名無しさん
14/06/20 10:59:27.10 bjRGjZhH0.net
>>401
あるよ
415:大学への名無しさん
14/06/20 11:14:29.09 wH/pEwp40.net
センターに作図なんか出るかよ
416:大学への名無しさん
14/06/20 12:33:15.97 bjRGjZhH0.net
でる。
417:大学への名無しさん
14/06/20 12:49:06.52 kCD1zCu9O.net
危機意識ってのが大事だよ。
これまで勉強できてないなら危機感半端ないだろ。
脳ミソ限界まで稼働させるしかない。
できる奴は余裕ぶっこいているから伸びは鈍化する。
今ストレスから逃げて楽な道選ぶと同じく伸びは鈍化する。
夏終わる前に基礎がっちり固めて後半に伸ばす。
参考書は一冊に絞り徹底的にやる。
一冊を受験直前までやりこむ。
418:大学への名無しさん
14/06/20 14:08:59.34 /DjL7Rqc0.net
>>405
毎度の事だが、どうして何の脈絡も無く
落ちこぼれのおまえさんが説教を始めるんだろうな。
まるで数学板で有名なサイコパスの誤答おじさんみたいだ。
419:大学への名無しさん
14/06/20 14:51:24.57 sumBsJ1n0.net
高校生に教えてて感じるのは出来ない子ほど問題集や学校の先生に文句言ってやれって言われたことをやらず、これってセンター出ますか?とか聞いてくる センターはいいから定期でしっかり準備してくれ頼む
420:大学への名無しさん
14/06/20 16:31:14.54 MwwRBQk70.net
最近の参考書って質の良いものばかりだし、ここまで充実したら
予備校とか学校の授業もいらなくなっちゃうんじゃないって思うんだけど
421:大学への名無しさん
14/06/20 16:55:51.44 QWKQ25Eq0.net
学校も予備校も誰も教えてくれない世の中の裏事情さえ教えてくれりゃそれでいいんだよ
422:大学への名無しさん
14/06/20 17:23:09.83 QNnei4Wi0.net
今の大学一年って高校で整数やってないよね?
423:大学への名無しさん
14/06/20 17:24:42.33 VNwCCZiYI.net
>>407
分かる
424:大学への名無しさん
14/06/20 17:31:37.36 KtDlxezH0.net
教材が充実しすぎて最近の高校生の数学の点が滅茶苦茶上がってるそうな
俺の学校では数学の偏差値だけ70超えが学年の4割くらいいる
もちろん東大とか2桁出してる学校じゃない
逆に下がってるのは国語、国語は対策が難しいからね、センターの平均も酷い
425:大学への名無しさん
14/06/20 18:13:47.00 /DjL7Rqc0.net
>>412
基本的に過去問を元に参考書や問題集が作られていくから
同じ問題だと点数は上がるが
偏差値ってのは相対評価だから、その事とは関係無い。
そもそも何の偏差値?進研模試とか馬鹿しか受けない模試の偏差値?
426:大学への名無しさん
14/06/20 18:31:46.49 iFInPnqp0.net
偏差値の求め方くらいチャートに書いてあるだろうに・・・
数学偏差値70越えが学年に4割居るって事はその学年が数学に関して優秀であるって事でしかない
数学の点数が全体的に上がってるならセンターや模試の数学の平均点が上がる筈で偏差値はむしろ全体的に下がる
427:大学への名無しさん
14/06/20 19:07:03.58 phM4V2sv0.net
ただ数学って最近は満点とっても偏差値80行かない事がほとんどだよね、問題が蓄積されすぎて
ちょっと捻っただけでは普通に解かれてしまう。模試の平均点見ても、平均5割切る事って
そうそうないからね、昔なら問題集の例題レベルでも普通に難問だったのに…
過去問を手に入れるのが容易だし、参考書でも異常に詳しく解説したりポイント書いたり分析も
凄いから、もう誰でも数学で高得点取れるようになってる。
428:大学への名無しさん
14/06/20 19:22:07.05 I/zM8YA20.net
東工大志望の高3です
青チャートはエクササイズまで大体できるようになりましましたが、
過去問は全然解ける気がしません。
学校では受験用のクリアーを使ってますが、
これでもまだ東工大数学には及ばないような気がします。
家には兄のお下がりの微積分基礎の極意はあるので微積はそれをやろうかと思っていますが
他分野をどうすればいいか困っています。
おすすめの参考書等があれば教えて下さい
429:大学への名無しさん
14/06/20 19:38:29.69 5xebFnyj0.net
ここは売れない問題集の筆者が学生に売り込みかけるスレだろww
いかに網羅系から引っぺがすかに必至だなww
430:大学への名無しさん
14/06/20 19:43:05.26 2LNJoP+N0.net
網羅系って数学できない馬鹿がやるものでしょ?
431:大学への名無しさん
14/06/20 19:49:41.52 bjRGjZhH0.net
確かに網羅系って
「網羅」にすがる人用だな。
432:大学への名無しさん
14/06/20 19:52:47.41 L6Y/1+TW0.net
完璧主義 理3志望がやるもんでしょ
433:大学への名無しさん
14/06/20 19:54:24.60 iFInPnqp0.net
志望学科のレベルが高いから基礎から難関レベルまで全て完璧にしないと受からないんだよ・・・
簡単な問題も難関な問題も捨てられないから網羅系にすがるしかないという・・・
434:大学への名無しさん
14/06/20 20:29:15.98 CzLoe/jD0.net
てきとうに教科書傍用問題集やって月刊大数隈なくやっとけば数学が大丈夫だろ
傍用に載ってないがチャートに載ってる典型問題もあるが所詮典型問題だからやらなくてもとける
435:大学への名無しさん
14/06/20 20:37:24.22 nHKE0mIY0.net
>>421
これ
こんなこと考えたらわかるだろ
いくら数学ができようと知らなきゃいけない知識だって腐るほどあるんだよバーカwwwwwwwwwww
ていうかこのスレ「おれは数学ができる」
みたいなアピールしてるやつばっかだよなwwwwwwwwwwwww
そんなに自分ができることを示したいなら、模試の結果一つでもあげてみたらどう?偏差値80越えなんて当たり前だよね?
「数学ができる」んだからwwwwwww
もちろん東大実践とかの大学別模試の話な?wwwwwwwwwwwwww
一般模試で80とか常人の域だし
あ、「数学ができる」方達なら90でも当たり前かwwwwそうだよなwwwwwごめんなwwwwwwwwwwwww
436:大学への名無しさん
14/06/20 20:45:48.93 B2WXrpSb0.net
>>416
過去問やってみ?東工大は難しくないから。
あそこは計算力勝負。ただし計算は超重量級。
437:大学への名無しさん
14/06/20 20:56:02.95 phM4V2sv0.net
東大にしろ京大にしろ難化傾向ではあるが、皆結構得点してるからな
やっぱり過去問対策の質が昔と今では全然違う、今は蓄積が多い
438:大学への名無しさん
14/06/20 21:38:47.45 B2WXrpSb0.net
京大難化傾向?
今年はとんでもなく簡単だったような。
439:大学への名無しさん
14/06/20 22:18:58.44 Vh17QcTB0.net
理系でⅠAⅡBが出来ないんだが、Z会の核心標準偏やっとけばいいかな?
数三はそれなりに出来る
440:大学への名無しさん
14/06/20 22:23:25.81 iFInPnqp0.net
数学Aは数学だけど数学じゃない感があるから苦手
微積とか数列は正に数学って感じだから個人的にはやり易い
441:大学への名無しさん
14/06/20 22:23:37.30 qGVaRFQV0.net
たぶん出来てない
442:大学への名無しさん
14/06/20 22:29:39.57 5xebFnyj0.net
結局ここのおっさんて網羅系参考書かけないんだろなww
過去問いじって問題もどき作ってるだけだろww
443:大学への名無しさん
14/06/20 22:37:11.60 wGwf3SFU0.net
網羅系も必要だし
過去問の良問を集めたのも必要
444:大学への名無しさん
14/06/20 22:40:49.89 Vh17QcTB0.net
>>429
進研マーク模試は両方とも9割ある
445:大学への名無しさん
14/06/20 22:40:53.07 amjjWgGF0.net
網羅系出来るようになってもすぐにやさ理に行っちゃいけないのは何故なんだぜ?
446:大学への名無しさん
14/06/20 22:45:41.21 cEOjKI2r0.net
独学で数学統計やろうと思ったらかなり引っかかるなー
解説が分かりにくいのが多い
447:大学への名無しさん
14/06/20 22:50:13.72 iFInPnqp0.net
良く考えたら学校で数Aあまり深く習ってなかったわそりゃ苦手になるわけだ
微積とかはアホみたいにやった
448:大学への名無しさん
14/06/20 22:50:42.95 4vc/iGqc0.net
>>433
そんなこと誰も言ってないんだぜ
自信があるならガンガン進めるべき
449:大学への名無しさん
14/06/20 22:52:40.37 vJXAAKKP0.net
唯一、完全な参考書兼問題集の整数問題事典があるが・・・・
450:大学への名無しさん
14/06/20 22:52:59.09 amjjWgGF0.net
>>436
自信は無い。
451:大学への名無しさん
14/06/20 22:57:35.80 0dvJEt1n0.net
整数問題辞典と高校数学解法辞典は護身用
452:大学への名無しさん
14/06/20 23:03:18.70 wGwf3SFU0.net
まあ 筋トレになるわな
453:大学への名無しさん
14/06/20 23:04:25.11 oTvqkJIB0.net
唐突な整数問題辞典で草
454:大学への名無しさん
14/06/20 23:36:15.36 qGVaRFQV0.net
大学受験は整数問題辞典を使え!
俺はずっとこの参考書兼問題集と共に勉強した
心中したと言っても過言ではない
お陰で偏差値が56→58まで上がった!!
お陰で九州工業大学という立派な大学に進学できた
滑り止めの日大も当然合格!
整数問題辞典が最強だ!
本気で受かりたければ他の参考書は今すぐ窓から放り投げろ!!
455:大学への名無しさん
14/06/20 23:44:06.28 CzhBgSrW0.net
受験生向けなのは佐々木の整数本ちゃうん?
456:大学への名無しさん
14/06/20 23:50:03.65 qGVaRFQV0.net
違う!
西園寺氏の整数問題辞典だ!
これをやれば偏差値58は堅い!
誰でも取り組める一冊だ!
値段も一万円とお手頃だ!
457:! 今すぐ整数問題辞典を買え!! そしてまわりの受験生に差をつけろ!
458:大学への名無しさん
14/06/20 23:54:56.54 oTvqkJIB0.net
よいこの皆は大数買おうね
459:大学への名無しさん
14/06/21 00:00:19.27 gC7fv3n90.net
大数は
得意なやつがやるとさらに得意に
苦手なやつがやるとさらに苦手に
なる
460:大学への名無しさん
14/06/21 00:26:17.22 /muvirdt0.net
千葉大医学部志望です
wikiには数学はパターンの決まった問題しかでないので対策は黄チャートのみで十分と書いていたのですが本当ですか?
461:大学への名無しさん
14/06/21 00:26:49.64 /muvirdt0.net
>>447
千葉大対策wikiです
462:大学への名無しさん
14/06/21 00:28:03.48 6v7D3lUa0.net
俺は恐らく国立大学一入試問題が簡単と言われている底辺国立医を狙っているけど黄チャだけで行けるだろうか
因みに琉大医学部
463:大学への名無しさん
14/06/21 00:44:53.83 GAcftDwG0.net
>>447
URLリンク(cdn20.atwikiimg.com)
ソースがわからない匿名の書き込みで人生を決めるのか?
青なら完璧、苦手なら黄色だろな
464:大学への名無しさん
14/06/21 01:07:13.26 9v4JlHt7O.net
医者の試験の合格率は大学あまり関係ないからな。
入って頑張ればどこの大学でも同じ。
465:大学への名無しさん
14/06/21 04:58:49.15 o2wmmd5U0.net
私立は低いぞ。学費の高さに反比例する
466: 【東電 69.9 %】
14/06/21 08:54:36.62 F5DSC/da0.net
思考力を鍛える不等式
www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=6163088
467:大学への名無しさん
14/06/21 10:32:04.11 oKKH6gHa0.net
>>448
大丈夫だと思いますよ
468:大学への名無しさん
14/06/21 11:36:06.85 G539AV/N0.net
旧帝目指して黄チャートを一からしてるんだけど間に合わないかな?
てか黄チャートだけで旧帝に太刀打ちできる?
469:大学への名無しさん
14/06/21 11:39:24.32 B9yCs3VNI.net
文系なら出来る
470:大学への名無しさん
14/06/21 11:39:54.49 G539AV/N0.net
>>456
理系です.....
471:大学への名無しさん
14/06/21 11:44:03.58 gC7fv3n90.net
>間に合わないかな?
かなり苦しい。数学に極端に時間さけるなら間に合う
>黄チャートだけで旧帝に太刀打ちできる
人それぞれ。
白チャートでも東大楽勝な人もいるし、
青チャートでも駅弁無理な人もいるし。
最大公約数的な見解なら
「黄チャートだけで旧帝とかなめてんのか?」かなぁ。
472:大学への名無しさん
14/06/21 11:45:14.21 6bL54XrI0.net
6月半ばから勉強始めた再受験ニートだけど
青チャートのⅠAとⅡの例題練習は終わった
473:大学への名無しさん
14/06/21 11:55:30.91 8kb6eXjv0.net
東京医科歯科大学志望の高3です
一対一だけで足りますかね?
474:大学への名無しさん
14/06/21 11:59:20.94 ej08dvTp0.net
さすがに看護学科志望だよね?
475:大学への名無しさん
14/06/21 12:05:42.60 H/aGXSiz0.net
>>461
医学科です
476:大学への名無しさん
14/06/21 12:07:37.68 ej08dvTp0.net
過去問見て一対一だけで足りると思うの?
477:大学への名無しさん
14/06/21 12:09:34.90 eEFIWPEJ0.net
1対1を終わらせて過去問解けるようなら足りるんじゃね?
まずは一刻も早く終わらせろ
478:大学への名無しさん
14/06/21 12:10:18.06 H/aGXSiz0.net
>>463
まだ微積は授業でやってないので解けませんがそれ以外は現段階(教科書以外ノー勉)でもそこそこ解けるかんじです
479:大学への名無しさん
14/06/21 12:22:43.37 oKKH6gHa0.net
>>465
じゃあ大丈夫でしょう
480:大学への名無しさん
14/06/21 12:35:06.89 X0TYXakr0.net
月刊大数をやってるんだが先々月くらいに東京医科歯科大学の問題出ててあまりの難しさに吹いたわ
ほぼ全部C***の難易度だったからな東大や京大よりも難しくて今年一番難しい問題だったんじゃないか
481:大学への名無しさん
14/06/21 12:47:20.93 x2Wh44Jq0.net
>>455,457
下位宮廷程度なら周りの受験生もそんなにレベルが高く無いから
理系でも黄茶で十分
(自分のレベルに比べて)難しい参考書に手を出して無理しても
穴だらけになっては意味が無い。
黄茶を完璧にできれば十分受かる。
482:大学への名無しさん
14/06/21 12:59:34.35 G539AV/N0.net
>>468
下位宮廷って北大とか九大も入りますか?
483:大学への名無しさん
14/06/21 13:00:02.09 6v7D3lUa0.net
黄チャ舐めてたけど割とそこそこの難易度はあるよね
ただコンパス4の問題より3の問題の方が個人的に難しい問題が多い様に感じるけど
484:大学への名無しさん
14/06/21 13:21:21.39 QOSovUUH0.net
青チャのコンパス3まで一通り完成させるのが通
正直4と5は流して良い気がする
485:大学への名無しさん
14/06/21 13:55:03.37 SPgLIY1S0.net
今授業で数Ⅲの微分やってるんだけど、これって遅いのか?
独学でさっさと終わらせたほうがいいのかな
486:大学への名無しさん
14/06/21 13:57:35.54 KepkHNKn0.net
青茶は1~2が超絶基礎問題
3は典型題(知識としては上級)
4は1.2を組み合わせる+思考力が必要な問題(典型題のタイプもある)
5は、初見では、「は?」となる問題
って感じだな個人的に
3は知識として知らない場合は手のつけようがないけど、4はある程度その単元をきちんと理解してれば、あとは考えたら解けるって問題が多いイメージ
ただし、関数系(特に二次関数、微積)はぜんぶ4とか5とか関係なしに初見で解ける問題
487:大学への名無しさん
14/06/21 14:09:49.51 gC7fv3n90.net
>>472
遅いけど、既習範囲を学校にあまり遅れずに最終レベルに仕上げていけば、
先取りしなくても問題ない。
488:大学への名無しさん
14/06/21 14:21:32.52 x2Wh44Jq0.net
>>469
入る。
医学部以外なら大丈夫。
あとは過去問は早めに見る事。
理解できなければ、黄茶で関係ありそうな単元を終えた時にでも
解答がチャートのどの知識を使ってたのかチェック。
それでも分からなければ質問スレでもいいし、周りの友達や先生でもいいから聞いて解決。
直前だと解決に時間がかかるかもしれないから早めに。
あとは模試も受けてな。
489:大学への名無しさん
14/06/21 14:23:39.58 /muvirdt0.net
千葉大医学部って
非医学部でいうとどのあたりのレベルですか?
490:大学への名無しさん
14/06/21 14:31:07.65 gC7fv3n90.net
>>476
東大理1ぐらい
491:大学への名無しさん
14/06/21 14:40:14.62 ouytNu140.net
>>476
マーチと同程度と思う
492:大学への名無しさん
14/06/21 14:40:48.64 ouytNu140.net
↑
取り消す間違えた
493:大学への名無しさん
14/06/21 14:50:25.65 KlPk3cKx0.net
⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( 'o' )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎
494:大学への名無しさん
14/06/21 16:37:47.25 viodEkdv0.net
>>477
これ
最近は医科歯科と同じレベルまで上がってきているらしいで
495:大学への名無しさん
14/06/21 16:41:13.72 gC7fv3n90.net
おれおっさんだけど
俺が受験生だった時の千葉医は京大医ぐらいだった。
496:大学への名無しさん
14/06/21 19:23:21.99 qeoJoEkQ0.net
最も簡単な数学Ⅰの参考書、教えてください。
お願いします。
497:大学への名無しさん
14/06/21 20:50:40.48 J1kq1V0N0.net
>>483
素直に算数からやり直せば
498:大学への名無しさん
14/06/21 21:15:21.23 ESn11/QF0.net
>>483
本屋で東進のやつ探せば
499:大学への名無しさん
14/06/21 22:17:26.00 qQ8TxaMD0.net
黄チャ→チョイス
で千葉工学って難しいかな?
500:大学への名無しさん
14/06/21 22:26:20.33 OAjaO8B90.net
>>483
くもん行け
501:大学への名無しさん
14/06/21 22:29:30.61 wJrL60Pa0.net
くもんいくもん
502:大学への名無しさん
14/06/21 22:55:20.05 tJNBvEC70.net
センター1A2Bの点数が60点あたりからなかなか伸びないんですがおすすめの参考書ありますか?2Bはとりあえず基礎精巧を1週したとこですが1Aはなんもやってないです
503:大学への名無しさん
14/06/21 23:06:37.33 x2Wh44Jq0.net
>>489
何もやっていないのになかなか伸びないとは
何を言いたいんだ?
504:大学への名無しさん
14/06/21 23:20:09.77 tJNBvEC70.net
>>490
ああすいません。問題集自体はつかってないけど予備校で1Aの講座をとっててそのテキストしかやってないってことです。それでそれ+なにかやろうと思ってまして
505:大学への名無しさん
14/06/21 23:58:34.90 LobBdxhC0.net
>>491
・過去問10年分
・全統模試の過去問をまとめた黒いやつ
・駿台模試の青いやつ
俺はこれだけで70点→97点まで伸ばした
センター数学はただの暗記だから繰り返し問題をやって覚えることが大事
506:大学への名無しさん
14/06/22 00:08:47.77 rmKo+euZ0.net
>>492
新課程のマークの問題集ってある?
507:大学への名無しさん
14/06/22 00:15:03.55 iln+zxx30.net
あったぞ
マーク式総合問題集 数学I・A (河合塾シリーズ)
河合塾「全統マーク模試」をベースに、新課程に対応した問題を7回分収録。巻頭には、「出題傾向と学習対策」「出題分野一覧」「センター試験試作問題」を収録。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
508:大学への名無しさん
14/06/22 00:23:03.37 Wmate/8G0.net
>>492
やっぱセンターはそんなかんじですかー。ありがとうございます!
509:大学への名無しさん
14/06/22 00:29:02.41 5ahlLr2X0.net
センターだけなのか2次も数学あるかでまた違うが大丈夫か?
510:大学への名無しさん
14/06/22 07:41:46.45 rmKo+euZ0.net
>>494
ありがとうございます
511:大学への名無しさん
14/06/22 11:50:16.66 vF1CmE7n0.net
2週間で完成! 整数問題
安田 亨 (著)
これどうよ
512:大学への名無しさん
14/06/22 12:29:46.76 3GxyGBPg0.net
早稲田理工って問題集でどのレベルくらいのが出るんですか…
513:大学への名無しさん
14/06/22 13:01:33.07 dnwQo7ip0.net
坂田のベクトルやってみたけど今まで以上に網羅度低くないか?
〇〇の定理とか使う問題もないし面積比の問題もない
514:大学への名無しさん
14/06/22 13:37:43.39 sDzCCz5F0.net
安田 亨は汗臭そうなんでいいです
515:大学への名無しさん
14/06/22 13:58:35.32 AmzVezN50.net
でも安やん、東大卒だよ。
516:大学への名無しさん
14/06/22 16:12:09.77 fQyaCfci0.net
九大理系の医学部でない学部志望の現役です。一対一の1a2bはオーバーワークでしょうか?パッと見て、暗記系が多すぎに感じました。九大理系数学15カ年から始めた方が良いでしょうか?どちらにせよ一対一の数3だけは続けるつもりです。
517:大学への名無しさん
14/06/22 16:17:29.57 fQyaCfci0.net
ちなみに15カ年を少しやってみて、典型問題がおよそ半分ほど解けるレベルです。発展はほぼ解けません。これと一対一のどちらの解法を暗記していくべきかという事です。
518:大学への名無しさん
14/06/22 16:29:08.35 1dUOmD3dI.net
二次関数の勉強はどんなかんじにすれば解けるようになりますか?
519:大学への名無しさん
14/06/22 16:36:00.58 SRk41tmn0.net
センター&福岡大学理学部って黄チャートの例題とプラクティスでいいよね。
国立理系志望だけどセンターのみだから、数学Ⅲは福大でしか使わない予定。
520:大学への名無しさん
14/06/22 17:04:12.93 SRk41tmn0.net
お願いします
521:大学への名無しさん
14/06/22 17:04:26.01 E5zWZM+U0.net
誰も質問用テンプレを使ってない件
522:大学への名無しさん
14/06/22 17:07:14.29 /RlIcgxX0.net
すいません
523:大学への名無しさん
14/06/22 17:43:54.49 rmKo+euZ0.net
>>506
福大とかチャートせんでも行けるだろ
524:大学への名無しさん
14/06/22 18:31:25.17 PXRNSgUE0.net
>>506
>国立理系志望だけどセンターのみだから、
これってどこなんだろう?
525:大学への名無しさん
14/06/22 18:46:31.01 fK1V4fPWI.net
二重根号を教えてくれ!なんか、例題を出して、そこから解き方を教えてくれませんか?
526:大学への名無しさん
14/06/22 18:49:51.86 E5zWZM+U0.net
例題くらい自分で持って来いよ
527:大学への名無しさん
14/06/22 18:53:02.49 4yV4vcOJ0.net
>>512
数学の質問スレ【大学受験板】part113
スレリンク(kouri板)
528:大学への名無しさん
14/06/22 19:08:06.37 AUsMbGPO0.net
なもん教科書すらに載ってるだろ
529:大学への名無しさん
14/06/22 19:13:01.98 DGiD/stpI.net
センター化学の問題ってどうなんやろーか
530:大学への名無しさん
14/06/22 19:22:13.40 /RlIcgxX0.net
>>511
地方下位国立の教育学部ならあるだろう
佐賀の文化教育学部とか
531:大学への名無しさん
14/06/22 19:23:26.65 prPcFoK70.net
易しくなりそうな新課程で受けたい
532:大学への名無しさん
14/06/22 19:25:36.56 /RlIcgxX0.net
あるってかいたらだろって予測出てしまった
すいません
533:大学への名無しさん
14/06/22 19:31:25.29 95amMUslO.net
>>503
過去問数年分やって解けない理由がわかれば、そこをチャートなりフォーカスゴールドから関連問題をやる。
基本がボロボロなら基礎問題もやる。
今からならそれしかない。
一対一とかやさ理とかは網羅系制覇してからの時間潰し用。
巧妙なステマに騙されるなよ。
筆者がうじゃうじゃいて誘導してるからな。
534:大学への名無しさん
14/06/22 19:51:45.94 0sl8EPrV0.net
過去問にこの時期から手を付けられるのはいいね
あとは足りないものを補えばいいだけ
九大ならそこまでハイレベルなものは要求されないし
535:大学への名無しさん
14/06/22 20:32:09.46 VTstEEhp0.net
>>503-504
ほとんど何も勉強していないということだと
今から新しい参考書に手を出しても間に合うかどうか微妙だから
一対一の数3を終えたら15ヶ年とセンターの過去問をやった方がいい。
その中で弱い単元があれば一対一を参照すればいい。
あとは模試をできるだけ受けてその復習をきちんとやってれば十分。
536:大学への名無しさん
14/06/22 20:44:55.32 TpRHuRoL0.net
ついに選手からザック批判 どうせ本田や長友としか話さないんだろ…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【イトゥ20日発】ご乱心だけじゃない。
アルベルト・ザッケローニ監督(61)の不可解な采配に批判が集中しているが、低迷の原因はそれだけではなかった
舞台裏を探ると、チーム内で指揮官に対する不満が充満していたことが判明
FW香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)のベンチスタート、DF吉田麻也(サウサンプトン)を前線に上げたパワープレー、交代枠を使い切らず…
評論家の解説を待つまでもなく、ザックの“迷采配”を挙げればきりがないが、それ以上に深刻なのが試合前からイレブンの心がザックから離れてしまっていたことだろう。
ある代表選手は「監督がちゃんと話を聞いて、考えを伝えるのは一部の選手だけですから…」とチームの内情を明かした
要するにザックは、お気に入り選手であるFW本田圭佑(ACミラン)やDF長友佑都(インテル)ら限られた選手としか意見交換をしてこなかったというのだ。
指揮官はチーム編成にあたり、エース本田のパフォーマンスを生かすことを最優先。本田の意向はメンバー選考や起用法にも強く反映された。
本田も期待に応えるためチームをけん引し、結果を出し続けた。
すると指揮官は本田への依存度をさらに強め、結果的に他のイレブンを軽視するようになった。
ザックはチームが不振に陥ると、本田ら一部選手とだけ修正点を話し合う。
たとえ本田が不振を極めても、周囲の選手を代えることで対応。
すべてが本田中心に進み、戦略の意図を知らされないイレブンは戸惑い、不満を抱くようになっていったという。
その悪い部分が出たのがギリシャ戦だった。指揮官は本田を生かすため香川を先発から外した。
試合後、ザックは「戦術的な理由だ。サイドに力を入れ、相手を疲れさせようと。彼は中央への動きが多いので、このような決定をした」と説明したが、
その意図は周囲に伝わってなかった。
このバクチ采配は負の連鎖をもたらした。困惑の表情を浮かべたように、選手の混乱は広がった。
ザックが大きな代償を支払ってまでも生かそうとした本田は、ギリシャ戦で効果的なプレーは少なく、チームに勝利を呼び込むことはできなかった。
537:大学への名無しさん
14/06/22 20:49:13.68 Ko4cRdwL0.net
今日模試やったけど平面図形が全く解けなかった上にデータ分析が途中で計算ミスってて連鎖的に間違えててワロタ・・・
確率はほぼ完答だった
538:大学への名無しさん
14/06/22 21:38:56.65 dmxaxkRL0.net
マジで誰かセンター模試の数学の点の取り方教えてくれ
一年前から7割で全く上がらない
過去問解いてるだけで上がるかな?
539:大学への名無しさん
14/06/22 21:39:08.24 r3hlsJsq0.net
黄色チャートやってて問題が簡単だから不安なんだけどこれから一対一接続しても抜けとかない?
540:大学への名無しさん
14/06/22 21:43:13.44 Ko4cRdwL0.net
黄チャで一度も見た事がないタイプの図形問題が出されて死んだ
時間足りないのもマジでどうにかしたい
541: 【東電 71.3 %】
14/06/22 21:43:22.98 DO4W2u000.net
>525
すでにやったのもう1度とけ
合格る計算 センター本
542: 【東電 71.3 %】
14/06/22 21:45:08.52 DO4W2u000.net
>511
passnavi.evidus.com
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/hantei
543:大学への名無しさん
14/06/22 21:45:45.16 4yV4vcOJ0.net
合格る計算は名著だよな。
544:大学への名無しさん
14/06/22 21:50:38.65 95amMUslO.net
九大の出題問題の類題、関連問題が一対一で網羅できてるのか?
暗記すればとか言ってるからじっくり網羅系の基礎からやるほうが合格に近いと思うな。
545:大学への名無しさん
14/06/22 21:58:05.32 VTstEEhp0.net
>>525
何故点数が取れないのか書き出せ
時間が足りないとか
計算が遅かったとか
計算を間違い過ぎたとか点数を落とす理由は人によって違う。
大きいと思う理由に対して対策を考えるべき。
546:大学への名無しさん
14/06/22 21:58:11.18 fQyaCfci0.net
>>520-522
ありがとうございます。新しいものには手をかけず、15カ年と青チャで穴を埋めて行く方法をとります。これが危険でも早めにしなかった自分が悪いですからね。他教科もありますし。
547:大学への名無しさん
14/06/22 22:03:47.80 95amMUslO.net
>>533
青チャートに手をつけてるなら青チャートを極めるほうが良い。
過去問から弱点見つけて青チャートで周辺、基礎含めてやり直す。
だらだらやってる時期より過去問から入れば、解けなきゃ落ちるとの危機感から必死に脳ミソ動かす。
一番効率が良い。
548:大学への名無しさん
14/06/22 22:05:15.31 4yV4vcOJ0.net
青チャやってるなら、一対一は解かずに読むだけにして、
「おお!」と思った所だけマスターすればいい。
549:大学への名無しさん
14/06/22 22:08:11.78 Ko4cRdwL0.net
チャートの1Aが完全に終わってなくてセンターの過去問をやらずに模試を受けたのが敗因か・・・
あんなに全力でやった平面図形より適当にやった確率の方がはるかに出来てたのがやるせない
550:大学への名無しさん
14/06/22 22:08:28.98 VTstEEhp0.net
>>531
やってもいない網羅系を今からやるなんて無駄が多すぎるし危険だろう。
数学苦手なおまえさんがどう思うとか関係無く。
いつもここで「ぼくのかんがえたさくせん」を発表してる頭のおかしなおっさんだろ?
551:大学への名無しさん
14/06/22 22:12:49.29 dmxaxkRL0.net
>>532
IAは今回のは大門1で半分落としたが他はデータ以外はできた
2Bは空間ベクトルと微積の変な穴埋めで詰まる
552:大学への名無しさん
14/06/22 22:17:47.92 4yV4vcOJ0.net
なぜ詰まるか考えないと。
知識不足なのか応用力が足りないのか。
553:大学への名無しさん
14/06/22 22:20:08.84 V9jjfSwO0.net
チャートもFGも日常学習用だからな
受験期に始めるもんじゃないけど、やってなかったからやるしかない
基本的に受験期は総合問題、章末から初めて弱い部分の例題、類題に戻る
時間ないなら過去問から関連問題に戻って復習だろ
それを例題だけ暗記して他の問題集など愚の骨頂w
自分の問題集が売れればよくて合否は自頭のせいにしてるクズが
必至に網羅系から引っぺがそうとしてるわ
犯罪行為だなww恨まれて壮絶なデスマスクで死ぬ運命ww
554:大学への名無しさん
14/06/22 22:30:48.38 dmxaxkRL0.net
やっぱ演習不足かね
取りあえず青ちゃの空間ベクトルと理系核心標準偏やりますわ
答えてくれた人ありがとう
555:大学への名無しさん
14/06/22 22:32:25.14 VTstEEhp0.net
>>538
そもそも、それらの模試は時間余裕で全部10割取れるようになってるか?
ちゃんと解ける立場に立たないと悪い所は見えない。
なっているんだったら、模試を受けた時の状況では
何故それができなかったかチェックする。
自分には思いつかない発想だったとか
計算が重かったとか
問題文の解釈で既に手間取ってしまったせいとか
556:大学への名無しさん
14/06/22 22:33:28.58 VTstEEhp0.net
>>540
親の馬鹿さを引き継いで自称進学校にしか行けなかった落ちこぼれのガキは
その後どうなったのか?
557:大学への名無しさん
14/06/22 22:38:48.90 dmxaxkRL0.net
>>542
センターの過去問と進研河合のマーク模試は出来るんだが東進のやつは出来ないんだよ
後で答えみるとすぐに分かる
558:大学への名無しさん
14/06/22 22:43:07.53 Ko4cRdwL0.net
東進模試って入試本番よりワンランク上な問題を出してくるよな
センターの過去問だったら7割行けるのに東進だと5割しか行かん
559:大学への名無しさん
14/06/22 22:46:37.76 MO5Tssyr0.net
河合の新刊みてきたけど、文系プラチカより少し下のレベルって感じだった
理系はわからん
560:大学への名無しさん
14/06/22 22:52:31.33 sPL0fpXb0.net
今日模試だった奴は皆東進のを受けたということでいいのかな
俺的には東進のセンター模試数学はどんどん易化しているように感じるがどうだ?
特に1A
やっぱり各分野が分散した分応用が少なくなったんだろうか
2次関数とか去年の奴を偶然グシャグシャな状態で見つけたから今さっきやったが、今日の二次関数は全完出来たが昔のは無理だったよ
ⅡBは範囲が変わらない上で点が伸びているから純粋に地力が上がったんだろうけど、少なくとも前半の2大問はともに25点を超えた
数列は難しかったけどね
561:大学への名無しさん
14/06/22 22:53:22.23 prPcFoK70.net
整数はmodをやらなくていいの?
562:大学への名無しさん
14/06/22 23:03:43.41 RCgBSMa00.net
>>545
5割も7割も実力はほぼ変わらん
誤差の範囲�
563:竄ヒw
564:大学への名無しさん
14/06/22 23:04:35.22 UKzat9sD0.net
>>548
やるに決まってんだろ
しかもmodなんてポイントを押さえればすぐに出来るようになる
565:大学への名無しさん
14/06/22 23:22:03.22 95amMUslO.net
面白いよな。
時間がないって子ほど参考書や問題集をはしごする。
洗脳されてるんだろな。
566:大学への名無しさん
14/06/22 23:22:54.21 Ko4cRdwL0.net
まあ次の模試は8割取れる様に過去問とか頑張ってみるわ
てか1問も解けなかった平面図形の問題解き直したら簡単すぎてワロタ冷静さを失うって怖いね・・・
567:大学への名無しさん
14/06/22 23:24:11.87 luX75HzH0.net
洗脳ww
青い鳥探しまわってるだけだろ
568:大学への名無しさん
14/06/22 23:43:17.20 95amMUslO.net
フォーカスゴールドなんかうまく作ってある。
ステップアップとか章末問題は例題の応用。
丁寧にも関連する例題にひもづけて解説してるから解けないと何がわかってなかったか例題に戻れる。
いかに例題を応用させるかが身につく。
それに網羅性。
チャートやってるなら浮気せずにチャート継続だが、これからならフォーカスゴールドだな。
例題だけやる意味が全くわからない。
569:大学への名無しさん
14/06/22 23:43:26.72 VTstEEhp0.net
>>552
そういう事に気付くのが大事。
熱くなってると思ったら大問を切り替えるとか
カンニングと間違えられない程度に上を向くとか
今からならまだ対策を考えていける。
本番で初めて冷静さを失いましたって不幸な人もいるから
模試で自分の性格を知る事ができたのは幸運。
570:大学への名無しさん
14/06/22 23:44:25.33 VTstEEhp0.net
>>554
学生時代に数学が苦手だったおまえさんがどんなに必死に訴えても
お笑いにしかならんな。
571:大学への名無しさん
14/06/23 01:29:57.81 H/BaP/of0.net
あがり症は自覚したところで治るもんじゃないからな。意識すると余計酷くなることもあるし
本番は時間厳しいセンターも、簡単な問題でも途中式しっかり書いた方が見失わずに済むよな。
途中で訳分からなくなって最初っからになると冷静さも失いオワコン
572:大学への名無しさん
14/06/23 01:58:39.53 e+/gB79H0.net
>>555
俺のことか
高校入試の1科目目の国語で緊張しすぎて文章が読めなくなる
続く数学の超難化で完全に頭真っ白
焦りすぎて30秒ごとに次の問題に移るという奇行をする
数学の終盤あたりは集中が切れて、幽体離脱して教室をさまよってる感覚に襲われたよ
結局どの問題も中途半端になり死亡
573:大学への名無しさん
14/06/23 02:01:00.24 kIJrZFSF0.net
俺も高校入試本番数学が異様に難しくて危うく射精しそうになるくらい焦ったなあ・・・
何時も過去問8割以上安定してたのにその時だけ5割ちょっとしか取れなかったまあ受かったけど
574:大学への名無しさん
14/06/23 02:18:28.50 CkfzZmIK0.net
センターの平面図形の問題で、途中で外接円出てきたとき、新しく円描いて中に三角形描く?それとも、そのまま三角形に外接円描く?
図形問題苦手なのは、図形が汚いからだということに気付いたよ。
575:大学への名無しさん
14/06/23 02:21:40.14 ncEYXYoF0.net
>>560
これ以上何か書いたら汚くなりすぎって時に、新しいのを書く
576:大学への名無しさん
14/06/23 02:22:06.96 0lOA6pUO0.net
原因によっては回避や軽減できるものもある。
センターで時間が厳しいのも事前の準備が足りないからで
ちゃんと準備している人達は時間も余る。
577:大学への名無しさん
14/06/23 02:26:40.80 ivZHpun60.net
皆さん数学って1日にどれくらい時間割いてますか?
578:大学への名無しさん
14/06/23 02:36:20.56 ncEYXYoF0.net
平均15分
579:大学への名無しさん
14/06/23 05:54:04.86 5a0n/dCK0.net
【田布施システム】
スレリンク(wikileaks板)
580:大学への名無しさん
14/06/23 09:36:11.52 j4S7Ahc60.net
数Ⅱの式と証明の証明ってやる必要ないよね
581:大学への名無しさん
14/06/23 09:50:49.19 1B1LEkbC0.net
あるでしょw
582:大学への名無しさん
14/06/23 11:28:57.39 2ddwMh0S0.net
空間図形と作図はやっとくべきだよね?
583:大学への名無しさん
14/06/23 12:22:08.86 fdJ7pH840.net
センターの平面図形対策に、鉛筆に不正にならない程度に目印付けて、測って図形書いてる人いる?
内接円書くときに、二等分線から内心出して、そこを中心に鉛筆二本をコンパスのように使って書いてんだけど、やり過ぎかな
内接円は多くの場合、二等分線だけで事足りるから、かえって図を汚くすることも少なくない。
584:大学への名無しさん
14/06/23 13:47:58.63 m09/JNGV0.net
ばれなきゃいいんですよ
まぁ去年やろうと思ったけどヒビってしなかった
友達は普通にしてた
585:大学への名無しさん
14/06/23 14:02:50.30 Fr2w2/5T0.net
そういう努力するまえにフリーハンドでやってまぁまぁ正確な図が描けるような訓練した方がいいんじゃないかなぁ
586:大学への名無しさん
14/06/23 15:58:01.78 KR8mz/8L0.net
数Ⅱで不要な単元ってある?
587:大学への名無しさん
14/06/23 16:21:28.95 fxrPHnO30.net
図形なんて大体でいいだろw
588:大学への名無しさん
14/06/23 16:22:22.36 /qhC6UVh0.net
>>572
図形と方程式
589:大学への名無しさん
14/06/23 16:25:21.00 DbpO0X7f0.net
青チャート全部やるのにどれくらい時間かかるの?
590:宅十六浪
14/06/23 17:24:57.27 vC0dsiC60.net
1週間
591:大学への名無しさん
14/06/23 17:36:56.11 oellKrc+0.net
図形と方程式とか超重要じゃねえか
592:大学への名無しさん
14/06/23 17:53:27.45 m09/JNGV0.net
>>577
そうそう
図形と方程式どうせ出ないだろうなって思ってたらセンターにでて爆死したわ
593:大学への名無しさん
14/06/23 17:59:13.01 sqihOtNX0.net
センター以外ならそんな重要じゃないだろ
文系数学なら知らんけど
594:大学への名無しさん
14/06/23 18:51:29.65 d+KX02Rf0.net
は?座標平面だぞ?
難関大頻出だろうがボケ
595:大学への名無しさん
14/06/23 18:55:38.90 Ds+R/Wd00.net
図形と方程式が一番楽しい単元だが、軌跡とかまで含めると意外とやることおおい
因みにセンターの微積でも図形と方程式やってないと解けない問題結構出てる。
図形と方程式は二次で頻出だろw
小問でも出しやすいテーマだし、微積とも絡めやすい。一般しか受けない人は図形と方程式パスするなら、論理と集合と平面図形パスすべきだな。
596:大学への名無しさん
14/06/23 19:03:35.14 g0dRIV1+0.net
青茶ってエクササイズもやったほうがいい?
一対一するんだけど
597:大学への名無しさん
14/06/23 19:19:11.28 juYS/rtp0.net
東大は指数対数の方がでない
というか完全に無視されてる
598:大学への名無しさん
14/06/23 19:22:25.95 3gpcxS6A0.net
>>583
図形と方程式出てる?
599:大学への名無しさん
14/06/23 19:25:25.59 juYS/rtp0.net
座標平面は今年も出たよ
600:大学への名無しさん
14/06/23 19:47:33.98 lV20KlJl0.net
ワンパターンになりがちだからね
601:大学への名無しさん
14/06/23 19:48:37.02 sqihOtNX0.net
俺の大学図形と方程式ほぼ出ないけどな
602:大学への名無しさん
14/06/23 19:51:55.90 gvAlHGvLi.net
勉強法について質問させてください
高校一年生です 今日進研模試の数学の過去問を学校で
解いたのですが、思ってたよりできませんでした。
元々数学は得意ではないのですが、どういう風に勉強したら
よいでしょうか? とりあえず今日の模試は復習するつもりです
7月の進研模試で理系への適正を見るらしいのでとても心配です
603:大学への名無しさん
14/06/23 19:58:57.57 USVT8pFq0.net
進研模試(笑)で理系への適正(笑)
どこの自称進学校だよw
604:大学への名無しさん
14/06/23 20:05:09.40 gvAlHGvLi.net
地方のなんちゃって進学校といった感じです…(こんな学校にしか入れない私の頭の出来もアレですが…)
文系科目は眠くて仕方がない(特に歴史!)ので理系に進みたいのです
理系適正は進研模試以外にも全統模試とか学校で作った理系適正診断テストみたいなのでも判断されるらしいです
605:大学への名無しさん
14/06/23 20:07:04.93 ncEYXYoF0.net
理系適正なしって見做されると、どうなるんだい?
606:大学への名無しさん
14/06/23 20:08:48.20 1B1LEkbC0.net
これはワロタw
こういう学校の教師って総じて駅弁MARCHのくせに偉そうな指導するよねw
偏差値60の学校の奴は三年間真面目にやれば旧帝に行けるポテンシャルがある
それを潰してるのはてめえら糞教師であることにはよ気付けw
607:大学への名無しさん
14/06/23 20:13:04.99 gvAlHGvLi.net
>>591
理系は難しいから文系に行きなさいとか言われるみたいです
>>592
偏差値は一応60台の学校なのですが…
こんな私でも旧帝行けるんでしょうか
毎年東大とかは一人いるかいないかみたいです
608:大学への名無しさん
14/06/23 20:15:28.45 rKEp8Sho0.net
適正なしワロタ
大学入ってから適正ないって気づく奴も山ほどいるから高1でどんな点数だろうと問題ない
609:大学への名無しさん
14/06/23 20:18:46.35 kIJrZFSF0.net
60台と言っても前半か後半で全然違うからね
前半は大体自称だが後半は結構ガチなのが混じってる
610:大学への名無しさん
14/06/23 20:26:44.27 gvAlHGvLi.net
すいません 60台前半なんで自称になるんですかね…
大学入ってから気づく人もいるんですね!なんかほっとしました…
611:大学への名無しさん
14/06/23 20:34:43.57 KcQtebKE0.net
>588
学校よりも独学で出来るなら
その方がいい
普通以上にアテにならなそうな学校だし
高1で宮廷目指すなら
黄チャート1a2bと一対一1a2bを
1年生の間に
終わらせられれば
余裕
宮廷志望のくせに高3で
一対一やってるやつだって
いる位だから
相当なアドバンテージになるはず
1年生はより暇だから
英数を固めよう
612:大学への名無しさん
14/06/23 20:39:48.49 gvAlHGvLi.net
>>597
なるほど
手元に青チャートはあるのですが黄のほうがいいでしょうか?(買ったくせにまったくやってないという…)
英語はかなりできる自信がある(あと好きな教科でもある)のでもっと実力をつけておこうと思います
613:大学への名無しさん
14/06/23 20:42:53.04 kIJrZFSF0.net
>>598
まずは青チャの問題に取り掛かれそれで行けると思ったらそのままでいいしキツイと判断したら黄チャにすればいい
614:大学への名無しさん
14/06/23 20:44:22.08 0lOA6pUO0.net
>>593
進研模試は偏差値が高めに出る簡単な模試だから
進研模試ですら低い偏差値しか取れないとなると
理系はやめておいた方がいいというのは、悪くない判定だと思うよ。
逆に進研模試で高い偏差値が出たからといって理系の才能があるという事ではないのは注意。
今の時期はまず教科書を読んで問題を全て解く。
学校で買わされてる傍用問題集を全て解く。
1年生のうちに数3まで終わるのを目標に
毎日2ページ以上とか決めて必ず問題に触れる。
615:大学への名無しさん
14/06/23 20:46:38.64 qMW1IhpY0.net
高1なら白チャートか理解しやすい あたりから始めたほうがいいよ
教科書併用問題集は解説微妙だし
ただ1年の時点で>>579を"完璧"にすれば余裕って言うのは本当
他の教科との勉強も考えて自分に合ったペースで進めよう
616:大学への名無しさん
14/06/23 20:47:17.35 /aLIJ0uW0.net
青で良いよ
青は挫折する人が多いから
大事をとって黄色を勧めただけなんだ
わからない問題があったら
人に聞くか
飛ばして先に進むのがいい
挫折しない方法を採るべき
章末とか練習問題やるかどうかは
自分で決めてくれ
必要だと思えばやればいい
英数が3年になる前にかたまってると
本当に楽
他教科は二の次でいい
617:大学への名無しさん
14/06/23 20:47:36.87 qMW1IhpY0.net
>>597ねスマン
618:大学への名無しさん
14/06/23 20:48:48.51 gvAlHGvLi.net
>>599
>>600
ありがとうございます
旧帝目指すとなるとなかなか早いペースで学習しないとだめなんですね…
もっと早くから始めておけばよかった… とにかく今日から始めてみます
619:大学への名無しさん
14/06/23 20:53:03.26 gvAlHGvLi.net
すいません いっぱいアドバイスもらってて返しきれないです
教科書併用の問題集は解説が没収されてる(&数Iの先生は質問しても教えてくれない)のでチャートと教科書の例題とその下の問題やっていくことにします(教科書のほうは宿題の先取りにもなりますし)
620:大学への名無しさん
14/06/23 20:54:17.01 /aLIJ0uW0.net
>600
1年のうちに傍用を3年分買わされる
なんて聞いたことないよ
この時期の進研で点数とれないのは
勉強出来ないとしか言いようがないが、
これから、
理系に進めないということではない
今のままなら
文系にも理系にも進めない
621:大学への名無しさん
14/06/23 20:58:33.19 ncEYXYoF0.net
>>605
その状況なら白チャート一択。
もし簡単すぎるならサクサク前に進めばいいだけだし。
(おまいには簡単すぎるってこともないとは思うけど)
622:大学への名無しさん
14/06/23 20:59:18.75 1B1LEkbC0.net
>>605
学校の勉強なんて無視でOK
理系コースなんて行けなくてもOK
併用問題集なんて燃やしてOK
内職しまくってテキトーに二年間過ごして進級できなそうなら三年で辞めればいい
自称進学校は受験直前まで受験生を潰しにかかるから学校の勉強なんて本気でやっちゃ駄目だよw
あとはやる気は大事だけど気楽になw
二年の終わりまでに数学は一対一、物理化学は重問まで終わっとけば旧帝余裕だよw
623:大学への名無しさん
14/06/23 21:02:12.22 shbHMexx0.net
まずは英数で偏差値70を取れ
理科にシフトするのは高3からでも十分
624:大学への名無しさん
14/06/23 21:03:05.26 ncEYXYoF0.net
>二年の終わりまでに数学は一対一、物理化学は重問
東大余裕で受かるペースだなww
625:大学への名無しさん
14/06/23 21:03:45.05 KcQtebKE0.net
>607
そうだな
白チャート
一対一
って進むのがいいかもな
教科書は読まなくていいよ
626:大学への名無しさん
14/06/23 21:09:43.24 ncEYXYoF0.net
>>611
順調に進んだ場合
白チャート→一対一(演習題まで)→過去問
微妙な場合
白チャート→一対一(例題のみ)→過去問
順調に進まなかった場合
白チャート→過去問
こんな感じを想定してる。
627:大学への名無しさん
14/06/23 21:18:57.95 Ue6DNEvZ0.net
高1までに数1A2B終わらすような子は確実に東大レベルは余裕で到達するだろう
俺の学校では高校1年で数学1A2B終わる子の9割が数学偏差値70超えてる
628:大学への名無しさん
14/06/23 21:22:12.74 Ie+pycIa0.net
複素数平面だけ扱ってる参考書でおすすめ有りますか?
629:大学への名無しさん
14/06/23 21:24:04.10 gvAlHGvLi.net
寝る前に少し…
数Iaが終わる とかっていうのはどれくらいを目安にしたらいいんでしょうか?
630:大学への名無しさん
14/06/23 21:27:00.33 4YvkApzJ0.net
白チャートシリーズでもⅢまで売ってるのに
高1夏の鼻くそみたいな範囲で理系に向いてるかどうかなんてわかるかっての
631:大学への名無しさん
14/06/23 21:29:42.85 ShSoDwDl0.net
終わるってのは受験レベルがだよな?
632:大学への名無しさん
14/06/23 21:30:18.82 ncEYXYoF0.net
>>615
てきとーでいいよ
先に進んで、必要があれば復習すればいいだけだし
633:大学への名無しさん
14/06/23 21:30:50.06 /aLIJ0uW0.net
>615
河合全統偏差値70程度
一対一の下部にある演習が
解けるようになれば余裕で取れるはず
>>612さんの流れがいい
>616
同意
634:大学への名無しさん
14/06/23 21:33:40.29 YrhnvU+L0.net
受験レベルが終わる
ということはない
1a単体で出題される方が
珍しい
635:大学への名無しさん
14/06/23 21:46:42.23 DbpO0X7f0.net
>>576
早くね?そんなもん?
636:大学への名無しさん
14/06/23 21:53:39.74 kIJrZFSF0.net
1Aは覚えてて当然って感じ
それを身に着けてないと何も始まらない
637:大学への名無しさん
14/06/23 21:55:56.65 2ddwMh0S0.net
図形の性質の作図、多面体はやらなくていいよね?
638:大学への名無しさん
14/06/23 21:56:21.01 0lOA6pUO0.net
>>606
1年のうちに傍用を3年分買わされるなんて言ってないが。
先行しすぎた場合は先生から借りるなり、自分で買えばいいだけ。
他人より頑張ってる生徒を邪険に扱う先生もそういないから
持ってる分まで早く終わったら、
解いたノートを見せて一度相談してみたらいいよ。
俺の時は1年生のGW明けに
いままでやった範囲を宿題にするから
ノート出してねって言われて1aの傍用を全部やって出したら
先生の方からこれは学校専売品だから普通には買えないけど
先に融通してやるみたいに言われたな。
639:大学への名無しさん
14/06/23 22:01:31.86 SqdM27t30.net
>>587
早慶?
640:大学への名無しさん
14/06/23 23:48:05.84 AUkzz4ok0.net
緑チャートってお前ら的にどう?
641:大学への名無しさん
14/06/24 00:07:03.57 DckBbT7Q0.net
>>626
文系orセンター重視の理系向け?
642:大学への名無しさん
14/06/24 00:20:47.51 jhskvlAb0.net
>>627
センター重視ってセンター特有の解き方とかのってるの?
例えば数学の二次関数の面積の簡単な求め方とか
643:大学への名無しさん
14/06/24 00:21:45.31 vX1ddomo0.net
2年で毎日2~3時間数学に割けるんだけど
どういう参考書ルートがいいかな?
レベルは教科書レベルだったら
数ⅡBまでは終わってる
644:大学への名無しさん
14/06/24 00:24:29.72 SkkN4+Aa0.net
>629
志望大を教えて
645:大学への名無しさん
14/06/24 00:26:15.11 vX1ddomo0.net
>>630
無謀にも京大
646:大学への名無しさん
14/06/24 00:49:57.61 SkkN4+Aa0.net
文系なら2年の間に
一対一
理系なら2年の間に
白チャート3、一対一、スタ演3まで
完璧にすれば
数学で困ることはない
647:大学への名無しさん
14/06/24 01:03:22.71 D3b0gNpC0.net
言うは易し
648:大学への名無しさん
14/06/24 01:06:42.42 9L6d319w0.net
>>632
2年と言わず受験までにそこまで完璧になってれば困らない人が大半じゃない?
649:大学への名無しさん
14/06/24 01:06:50.31 He7dHOWYO.net
白チャートと一対一なら青チャートかフォーカスゴールド一冊でお釣りがくるだろ。
怒涛の一対一ステマだな。笑
650:大学への名無しさん
14/06/24 01:13:40.58 ojjmU4cC0.net
俺は3年生だけど今はまだ2年生のつもりでいる
俺が通ってる学校高専だから2浪までは浪人だけど浪人じゃないし(震え声)
651:大学への名無しさん
14/06/24 01:20:42.87 SkkN4+Aa0.net
今から出来るなら、
英数は
早いうちに固めておいた方がいいに
決まってる
1日2,3時間もあれば足りるだろう
>635
教科書に目を通してあるから
余りにも簡単な青チャやFGの例題の一部は
不要
それを精査しながら進めるのは
面倒だと思ったんだ
1a2bと同じ参考書でやった方が
3もペースを掴みやすいとおもって
白チャ3、一対一3、スタ演を勧めた
白チャは教科書の代用
青チャや赤チャ、FGを
使用すべき学生は限られる
というのが持論だ
652:大学への名無しさん
14/06/24 01:32:08.41 nVlFZW0T0.net
同じクラスの奴が最近一対一対応のⅠAからⅢまで買ったらしく自慢してた
「チャートとかお前文系かよww」とか「逆手流や正射影ベクトルも知らねぇのかよw」と聞いてるこっちが恥ずかしくなった
進研マークでⅠAⅡB合わせて100点超えてないのに何言ってるんだろう…
653:大学への名無しさん
14/06/24 01:33:36.20 He7dHOWYO.net
簡単な問題でも自分の解き方を見直すのも重要。
簡単だと自己流でも解けるが、それでは難易度が上がると通用しない。
特に傍用は自己流の解き方を修正しにくい。
詳しい解説は自分の考え方を見直すためにある。
丁寧な解答は二次で点落とさないためにも書けるようになる必要がある。
教科書から入るならチェックもあるフォーカスゴールドだな。
654:大学への名無しさん
14/06/24 01:36:55.49 FME2s+Uo0.net
怒涛のFGダイマだな。笑
655:大学への名無しさん
14/06/24 01:39:10.62 5+es8QJ70.net
>>638
直接言ってやれよ
656:大学への名無しさん
14/06/24 01:40:51.62 vIG3URH70.net
ここでクラスメイトの愚痴こぼすほどクラスがつらいか
大学では楽しもうぜ
657:大学への名無しさん
14/06/24 01:51:32.05 SkkN4+Aa0.net
>>639
難し目の問題を解いてるうちに
自然と身につくよ
そんなもん
ファクシミリや>>638が言っているようなものくらいで
一対一は言うほど特殊な解法(汎用性に乏しい)を使っている訳ではないから
やっぱり一対一がいいと私は思う
他には、標問かチョイス
ハイ選新課程は出なそうだから
チョイス-文プラ+理プラ3
の方がいいかもね
チョイスはa問題で程よい復習ができるし
FGよりも問題が精選されてる
特に、1+aは最高
658:大学への名無しさん
14/06/24 02:51:58.77 FJDR3HOP0.net
>>638
逆手流はともかく正射影ベクトルなんか入試で全くと言っていいほど使わないのに…
659:大学への名無しさん
14/06/24 03:51:33.73 rmvtdBbi0.net
>>638
毎年のことだけど今まで勉強してこなかった層が逆転狙って新しい参考書、問題集に手を出し始める時期なんだよ
普通に1年~2年からコツコツやってた層は網羅系参考書終えて演習用問題集入る時期
そいつがチャートとかの網羅系終えて一対一やってるなら良いんだけど進研マークでその点数なら基礎すら出来てない
生暖かい目で見守ってあげな(*´・ω・)
660:大学への名無しさん
14/06/24 07:04:56.83 SkkN4+Aa0.net
態々、相手にすることもないよ
一対一って、網羅系じゃないの?
661:大学への名無しさん
14/06/24 08:09:13.03 A8CjRNDE0.net
>>635 >>639 は何の脈絡も無くても
唐突に説教を始めるいつものおっさんだろう。
学生時代は数学はできない人だったが、子供の受験に合わせて自分も勉強し始め
FGのわかりやすさに感動してやっと数学が分かるようになった馬鹿なおっさん。
元々頭が悪すぎるから近視眼的で、馬鹿な親子でやった方法しか見えず
それを一生懸命押し続けるサイコさん。
662:大学への名無しさん
14/06/24 08:20:06.48 FVPqJ6wJ0.net
確率統計の分散の式はやらなくていいよね?
663:大学への名無しさん
14/06/24 08:35:25.08 A8CjRNDE0.net
>>648
「分散の式」が何を指しているのか分からないからなんとも言えないけど
統計において分散はとても基本的な量だから
分散を求めたりする問題は旧課程センター試験の統計でも
よく扱われていた。
664:大学への名無しさん
14/06/24 11:18:20.38 9zS/3M3Q0.net
>>647
多浪のお前が言える立場でない!
一流大通ってからにしろ!
665:大学への名無しさん
14/06/24 11:54:39.33 He7dHOWYO.net
確かにセンターまでなら白チャートで良いかもな。
むしろセンター形式にとことん慣れたほうが良い。
センターでは数学だけが異質。
666:大学への名無しさん
14/06/24 12:09:58.33 rGo9sCXo0.net
国語もな
667:大学への名無しさん
14/06/24 12:28:10.69 He7dHOWYO.net
センター数学は日頃採点している教師には簡単だろな。
他人の書いた答案をチェックできるスキルがあると瞬殺できる。
答案返却のデッドラインがあるからチェックスキルが高いのが教師。
教師の適性検査みたいだな。
668:大学への名無しさん
14/06/24 18:29:10.33 UfhM9ohP0.net
加比の理とか初めて知ったわ
669:大学への名無しさん
14/06/24 18:39:20.33 ojjmU4cC0.net
大学の二次試験の数学とセンターの数学があまりにも別物すぎる
どちらか片方出来てももう片方が出来るわけじゃないという
670:大学への名無しさん
14/06/24 19:35:22.15 w+fOo3Qe0.net
センターは誘導がなければ難問の問題もあるからな。逆に誘導なしですぐに答えまでの道筋がみえる典型題でも、誘導があることで意味がわからなくなることも少なくない。
センターの出題者って何考えてるの?ベクトルとか何を意図してただ計算量を多くしてるのかも謎。
数1の展開ができるかを見る試験かと思ってしまうくらいひたすら展開展開
671:大学への名無しさん
14/06/24 19:50:0
672:9.86 ID:3Wl+e3nO0.net
673:大学への名無しさん
14/06/24 19:53:14.80 FME2s+Uo0.net
東大レベルなら言い訳にならないが、
地底レベルなら>>655の言い分はごもっとも。
674:大学への名無しさん
14/06/24 19:58:05.53 zoj1QKTe0.net
学校が私立大学進学コースなので数学Bを学校で習っていません。ですが自分は国公立大学を目指していて数学Bをセンター試験で使います。なので自分で黄チャートを使って家で勉強していますが解説を読んでもわからない問題があります。分かりやすい参考書はありますか?
675:大学への名無しさん
14/06/24 20:08:33.89 FME2s+Uo0.net
これで分かると白チャートが定番かなぁ。
676:大学への名無しさん
14/06/24 20:14:51.76 D2c4lGm00.net
分からない問題は先生に聞けば良いじゃん
677:大学への名無しさん
14/06/24 20:17:22.06 48scp1Xy0.net
飛ばして後で見返すと
分かることも多々あるよ
678:大学への名無しさん
14/06/24 21:21:11.69 nlmrp0AX0.net
>>656
数学の点数分布をうまく散らせたいんだよ。
数学で分布を散らせたいなら問題数多くして計算力勝負にした方がうまくばらけるから
いい問題を作りましたねってなるんだよ。
数学は問題の難易度では点数分布作りづらい。
679:大学への名無しさん
14/06/24 21:52:24.15 5H/VY3BC0.net
数学ⅡはやってBはやらないって無駄なカリキュラムだな
680:大学への名無しさん
14/06/24 22:09:42.37 1EFP5FgG0.net
フォーカスゴールド数三って絶対いらんもん入ってるよね
でもどれ飛ばしていいかわからない…
微分方程式とか他の問題集で見たことない…
681:大学への名無しさん
14/06/24 22:10:04.69 vYgx8eIt0.net
意外とあるぜ?そういうとこ
俺のとこは数学全範囲やるのは選択制で、共通授業で数2Bは指数対数とベクトルと微積のそれぞれ基礎しかやっていないよ
ちなみに去年輩出したのは最高でも理科大、
今年度はどうやら俺も含めて4,5人ほど一工や宮廷レベルを目指しているようだが、この人数でも教師陣に「今年度はイレギュラー」とまで呼ばれる程のお察しレベル
682:大学への名無しさん
14/06/24 22:34:37.85 OTWDfZpV0.net
複素数平面はマジですかw
683:大学への名無しさん
14/06/24 22:38:29.41 UmJLOjUu0.net
北大とか千葉大みたいな数学の問題で満点近くとるなら一対一とか青茶よりも黄チャを徹底的にやったほうがいいと聞いたんですが本当ですか?
684:大学への名無しさん
14/06/24 22:43:28.99 nlmrp0AX0.net
>>668
さすがにないwww
黄チャで満点を取るに十分って舐めすぎ。
ただ合格点を取るために死守するラインは闇雲に解き散らかしてるより黄チャをホントに完璧にしてる奴の方がいいってのはありえるだろうな。
685:大学への名無しさん
14/06/24 22:45:39.35 Eusn6eC60.net
>>669
合格点ってどの学部基準?
医学部合格ラインは厳しいかな
686:大学への名無しさん
14/06/24 22:48:16.02 /n139/Qd0.net
複素数でオイラーの公式って解答で使っていいかな?
公立高校だけど先生がそれで教えてる。
687:大学への名無しさん
14/06/24 22:57:47.07 vX1ddomo0.net
黄チャ終わった時点で普通河合模試で
どれぐらいとれるかな?
688:大学への名無しさん
14/06/24 23:02:48.54 X06XQSbV0.net
>>671
その先生は何ていってるの?
どんな問題でその公式をつかうの?
689:大学への名無しさん
14/06/24 23:06:57.33 nlmrp0AX0.net
>>670
どーしても数学苦手で他の教科で絶対に埋め合わせれるってなら年によっては可能かもね。
でも冒険だと思うけどね。
頭良かった黄チャレベルの知識でも自分で組み合わせて発展問題もやれるだろうけど…
てか北大医とか千葉医ってどういうレベルか分かってんの?
>>671
ぶっちゃけオイラーの公式なんて入試になんも役に立たないと思うよ。使うとしたら新たなもっと大きな地雷踏みに行くだけだと思う。
例えばよくあるのは積分の時にズル出来るのがあると思うけど、虚数が入った時の積分の扱いとか一切触ってないし、そっちのリスクが高杉る。
検算として裏で計算して何食わぬ顔して計算した体で結果密輸入するとかには使えるだろうから、知っとくのは別に悪く無いと思うがね。
てか大人しくドモアブル使えばいいじゃん。何か得する例があるなら教えてよ。
690:大学への名無しさん
14/06/24 23:07:06.90 /n139/Qd0.net
>>673
複素数の値求める問題とか、ドモアブルとか、回転とか。
いったんこれに慣れると、普通のやり方がめんどくさくてしょうがない。
691:大学への名無しさん
14/06/24 23:10:51.78 /n139/Qd0.net
>>674
え?
めっちゃ楽なんだけど。
わざわざながったらしく書かなくても、数文字で書けるし。
先生はこれが本来の複素数の表し方だって言ってた。
692:大学への名無しさん
14/06/24 23:11:27.17 Eusn6eC60.net
>>674
東大理1より高い程度という認識ですね…
やはり一対一もやるべきですね
693:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:07.93 nlmrp0AX0.net
>>676
有名角じゃない複素数でたらどうすんの?
694:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:41.42 FME2s+Uo0.net
物凄く無難な意見を言うなら(俺は同意しないが)
黄茶+一対一では東大理1レベルに届かない。
695:大学への名無しさん
14/06/24 23:15:46.55 ojjmU4cC0.net
黄チャが終わったら取り敢えず終わった単元のセンターの過去問を解くのとそのまま次の単元に進むのどっちが効率良いんだろ?
696:大学への名無しさん
14/06/24 23:17:06.05 nlmrp0AX0.net
>>679
だよなぁ
というか、それで届くような奴は数学結構好きで得意だからほっといても勝手にもっと上のレベルに手をだすよな
697:大学への名無しさん
14/06/24 23:17:10.14 FME2s+Uo0.net
>>680
次
698:大学への名無しさん
14/06/24 23:21:54.12 kzMjcd+x0.net
自分が大学教授だとして高校の教科書に載ってないことしてたら減点するかどうか考えてみたらいいと思うよ
699:大学への名無しさん
14/06/24 23:23:22.10 ojjmU4cC0.net
高校入試の数学で高校数学を使ったらどうなるのだろうか
700:大学への名無しさん
14/06/24 23:25:03.50 oyEiuzA40.net
黄+1対1までやって河合の偏差値60台の奴は、やり方が悪いか地頭が悪いかのどちらかだろ
701:大学への名無しさん
14/06/24 23:26:07.00 FME2s+Uo0.net
チャートとかでも公式一覧があるけど、
「これだけはマスターしろ」ではなく、
「これ以外は証明なしで使うな」って意味だからな。