◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆at KOURI
◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆ - 暇つぶし2ch2:大学への名無しさん
13/11/26 21:00:42.71 iOBVW/ey0.net
【使用する単語帳を選ぶにあたって(このテンプレは基本的にステマです、話半分で読みましょう)】

(1)どんな構成のものにするのか?

一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
自分の勉強法に合った単語帳を選べるようにしましょう。
主に以下の6パターンが挙げられます。自分に当てはまる記号を選んでください。

・ ある程度分量のある長文の中で覚えたい人向け⇒ (ア)
・ 短文や一つの文章の中で覚えたい人向け    ⇒ (イ)
・ ミニマムフレーズ(2~5語)で覚えたい人向け ⇒ (ウ)
・ 英単語を一個ずつ網羅的に覚えたい人向け  ⇒ (エ)
・ ゴロで覚えたい人向け(万策尽きた人向け)⇒ (オ)
・ 一冊で熟語もまとめて一緒に覚えたい人向け  ⇒ (カ)


(ア) 「速読英単語」がオススメ!
(イ) 「Duo/薬袋式」がオススメ!
(ウ) 「システム/ピーナッツ」がオススメ!
(エ) 「ターゲット/DB/単語王/河合塾モノ」がオススメ!
(オ) 「ゴロ合わせVワード」をとりあえず挙げておこう。
(カ) 「Duo/データベース/ダイアログ」でどうでしょうか??

3:大学への名無しさん
13/11/26 21:01:28.37 iOBVW/ey0.net
(2) 自分のレベルに合うものはどれか?

●● これから単語を始める人 ●●
『Duo3.0』 (ICP)
『ターゲット1900』 (旺文社)
『速読英単語 必修編』 (Z会出版)
『システム英単語』 (駿台文庫)
『データベース4500』 (桐原書店)
『単語王2202』 (O-Method)
『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)
『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)

以上7冊が定番のものです。特に上の4冊が≪英単語四天王≫です。
MARCH、関関同立、地方国公立はどれか1冊を仕上げれば問題ないでしょう。
但し、『単語王』についてはオーバーワークとの声も多い。

●● 単語(英語)が苦手な人 ●●
『Duoセレクト』 (ICP)
『ターゲット1400』 (旺文社)
『速読英単語 入門編』 (Z会出版)
『システム英単語Basic』 (駿台文庫)
『データベース1700』 (桐原書店)
『データベース3000』 (桐原書店)

fail, difficult, companyって何?聞いたことないよ?という人や、
今まで単語学習を疎かにしていた人はここから始めましょう。
これらを完璧にすればとりあえずセンターまでは何とかなるかも。
●● 上級者向け(※上のどれかを終わらせた人のみ) ●●
『速読英単語 上級編』 (Z会出版)
『話題別リンガメタリカ』 (Z会出版)
『データベース5500』 (桐原書店)

4:大学への名無しさん
13/11/26 21:03:05.48 iOBVW/ey0.net
【よくスレの話題に出てくる英単語本一覧】
<出現率S>
●『Duo3.0』  (ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  必修編』(Z会出版)風早寛
●『速読英単語  上級編』(Z会出版)風早寛
●『ターゲット1900』 (旺文社)宮川幸久
●『単語王2202』 (O-Method)中沢一
●『システム英単語Basic』(駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司
●『システム英単語』     (駿台文庫)刀祢 雅彦/霜 康司

<出現率A>
●『Duoセレクト』(ICP)鈴木陽一
●『速読英単語  入門編』(Z会出版)風早寛
●『話題別英単語リンガメタリカ』(Z会出版)中沢幸夫
●『ターゲット1400』 (旺文社)宮川幸久
●『データベース1700使える英単語・熟語』(桐原書店)
●『データベース3000 基本英単語・熟語』(桐原書店)田中茂範
●『データベース4500 完成英単語・熟語』(桐原書店)荻野治雄
●『データベース5500 合格英単語・熟語』(桐原書店)小森清久 他
●『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)島田浩史/江本祐一/米山達郎
●『英単語2001』(河合出版)2001編集委員会
●『英単語FORMULA 1700』(東進ブックス)安河内哲也

CD 長文型・・・速読英単語 DUO3.0 リンガメタリカ 速読速聴・英単語 AIO
単語型・・・単語王 データベース FORMULA1700

5:大学への名無しさん
13/11/26 21:10:03.45 iOBVW/ey0.net
<出現率B (5~9回)>
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 金メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銀メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『英単語ピーナツほどおいしいものはない 銅メダルコース』(南雲堂)清水かつぞー
●『薬袋式英単語暗記法』(研究社)薬袋善郎
●『英単語センター1500』(東進ブックス)高橋潔
●『ジーニアス基礎英単語・英熟語1440』(大修館書店)
●『ジーニアス英単語2500』(大修館書店)

<出現率C>
●『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』(鉄緑会英語科)
●『大学入試最難関大へのボキャブラリースーパー英単語・熟語2400』(桐原書店) 大矢復
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・基本編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・必修編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・上級編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロあわせ合格英単Vワード・完結編』(中経出版)TKOプロジェクト
●『ゴロV入門英単語』(小学館スクウェア)TKOプロジェクト
●『ゴロで覚えるV英単語1200』(ベストセラーズ)TKOプロジェクト
●『まるおぼえ英単語2600』(中経出版)小倉弘
●『読解英単語』(学研)神戸文章
●『速読速聴・英単語Basic2200』  (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Core1800』   (BSS)松本茂 他
●『速読速聴・英単語Advence1000』(BSS)松本茂 他
●『ALL IN ONE SECOND EDITION』(Linkage Club)高山英士
●『ハイブリッド英単語・熟語2300』(文英堂シグマベスト)中尾孝司
●『試験に出る英単語』(青春出版社)森一郎
●『文法・語法が解ける動詞1000』(河合出版) 林一哉/共著 室田芳丘/共著
●『読解を早める名詞1800』(河合出版) 渡辺英生/著
●『キクタン』シリーズ(アルク)~12000まで!
●『JACET8000』
●『つむぐ英単語』(河合出版)

6:大学への名無しさん
13/11/26 21:24:38.52 iOBVW/ey0.net
以上テンプレ終了
個人的な単語帳利用のステップを書いてみる
1冊目=基本単語をとにかく詰め込む
2冊目=覚えた単語を強化していく(テーマ別文章、シソーラス、例文形式、語源など)
3冊目=大学受験にはあまり出ないが英検準1級やTOEICでは必要な少し難し目の単語を覚える
3冊目は時間に余裕がないならやらないでもおk 
とりあえず2冊こなしたらあとは読解で出てきた単語追加していくくらいで合格点には十分届くと思う

7:大学への名無しさん
13/11/26 21:26:35.35 iOBVW/ey0.net
単語暗記と併行して、『単語知らずのための英文読解法-英文速読への未知単語推測法』も読んでおきたい
大学受験レベルで未知の単語に遭遇しないということはありえないので読んで未知単語の対処法知っておくかどうかは非常に重要
単語は増やさないとダメだけど未知の単語はなくならないということに覚悟を決めないとキリがないので
予備校でも未知単語の対処法は習えるけどここまで体系的に書かれている本はないと思う

8:大学への名無しさん
13/11/26 21:32:04.04 iOBVW/ey0.net
重複していたっぽいね
こちら削除で

9:大学への名無しさん
14/04/13 13:58:16.96 i2FoSMhH0.net
ここか?

10:大学への名無しさん
14/04/13 16:56:48.52 SjsNDDYP0.net
他動詞と自動詞の区別が書いてある
熟語帳はありませんか?

たまに動詞+前置詞で自動詞になっている(grow up など)ものがあるので
自動詞と他動詞を書いてある熟語帳があれば良いなと

11:大学への名無しさん
14/04/14 00:04:26.34 6NU8Jw8K0.net
単語レモンの再販待ち遠しい

12:大学への名無しさん
14/04/14 06:50:48.08 wczz4I0M0.net
正確には
英熟語 FORMULA1000
CD付きで1100円

13:大学への名無しさん
14/04/14 08:19:52.44 BHrYMl6+0.net
ユメタンはたしかに単語の漏れがあるが
それでもだいた�


14:「戦えるのでそれが悪いわけではない さっさと2までやりきれば大丈夫だ シス単やキクタンも漏れがある抜粋タイプ 漏れなく完璧なカバーができるのはターゲットシリーズかデータベースシリーズだが シリーズを完璧にやろうとすると分量が多くなる 1冊で完全カバーできるのはDUO3.0 豊富に紹介されている類義語や反対語などを利用して高速に覚えられるが この覚え方は難易度が高め それぞれ一長一短あるわけだが 好みで選べばいい



15:大学への名無しさん
14/04/14 08:20:29.17 BHrYMl6+0.net
不安があるなら統計として考えればいい
難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので
難しければ難しいほど読解には影響しない

出現頻度のランク1位はtheかofかtoあたりの単語
出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない

単語王の高ランク語やユメタンの3などは
大学受験用なのでもちろんランク6000位以内相当の単語だが
シリーズ中最も単語が難しいため読解への影響も小さい
この手のものはほかにやることがなくなってからでいい

16:大学への名無しさん
14/04/14 08:46:48.39 6NU8Jw8K0.net
慶應SFCなんて単語王やユメタンでは手も足も出ないし、本番で顔面蒼白になってフリーズするだけ

17:大学への名無しさん
14/04/14 10:47:04.70 U1s24SA90.net
ゴロあわせVワードが新シリーズになる件

18:大学への名無しさん
14/04/14 11:01:01.92 6NU8Jw8K0.net
エロワードだろ、あれw

19:大学への名無しさん
14/04/14 14:59:25.10 4dvg8yvb0.net
>>15
前スレで紹介されていたTOEFL英単語4000が確かに完成度が高いな
全部覚える必要はもちろんないけど、SFCで必要になりそうな語句が絶妙に収録されている
あと、コラムに単語暗記の極意みたいなことが書かれていてかなり参考になると思う

20:大学への名無しさん
14/04/14 16:55:59.44 0VQwyolP0.net
7個中6個知っていれば基準点クリア
【センター、中堅大レベル】
invite,task,triumph,scent,marvelous,slave,therefore
【難関大レベル】
shudder,supreme,fade,notwithstanding,tribe,subdue,pathetic
【模擬試験1位レベル】
imperative,typhoid,cloak,syllable,credulous,wade,dint

21:大学への名無しさん
14/04/14 17:13:33.67 nsqEqlo10.net
現高3で上から順に知ってた単語の数がそれぞれ5,5,1。
何でセンターと難関大レベで差がないんだ……triumphって誰だよあんた……

22:大学への名無しさん
14/04/14 17:38:55.91 CB/tTIyC0.net
現高3で上から7、4、1だった やってる単語帳が違うからそりゃ覚えてる単語も変わるか

23:大学への名無しさん
14/04/15 00:05:20.62 qkJPXD+L0.net
>>19
typhoidって何だよ?と思ったら前スレの使い回しか

24:大学への名無しさん
14/04/15 00:07:58.19 qkJPXD+L0.net
>>18
なんか他にも似た名前の本があってよくわかんなかかったけど
完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000が正式名称みたいだね
黒いカバーでアルクから出ている本だ

25:大学への名無しさん
14/04/15 00:30:17.01 6XKXwAwD0.net
>>23
そっちはゴミ
4000って名前でいいやつはジャパンタイムズから出てる薄い緑色のやつ
ちなみにZ会のも駄目

26:大学への名無しさん
14/04/15 00:46:35.01 lCGSlq5M0.net
語彙力テストついでに、語彙力診断サイトを貼り付けとく。

Test Your Vocabulary Online With VocabularySize.com – Free tools to measure your students' vocabulary size
URLリンク(my.vocabularysize.com)

27:大学への名無しさん
14/04/15 00:53:33.41 XC5S2qVF0.net
>>24が否定しているけど「完全攻略! TOEFL(R)テスト英単語4000」はイイよ
形式はJTのと同じ羅列系だけど、記憶のヒントがあるのが救い
>>18にある「単語暗記の極意みたいなことが書かれて」いるのでビックリするほどサクサク進む。
この方法知っていたら>>24のJT本でも役に立つけどね

28:大学への名無しさん
14/04/15 01:19:26.55 XC5S2qVF0.net
>>25
結果↓
You know at least 10,200 English word families!
まったく話にならないレベルだった
単語頑張る

29:大学への名無しさん
14/04/15 02:03:11.81 J7ZRZxeh0.net
早稲田商社学政経死亡だけど、ターゲットで対応できる?

30:大学への名無しさん
14/04/15 02:14:23.94 i9CR+wTN0.net
>>25
You know at least 6300 English word families!
1900しかやつてないけど意外と到達点高いのな もっと低いと思ってた

31:大学への名無しさん
14/04/15 05:45:20.61 uHA92R/E0.net
ここおせっかい爺さんがいるけど
受験生以外来るなよ

32:大学への名無しさん
14/04/15 07:28:26.16 ZEQWiiVS0.net
SFCの単語は環境情報が理系英文で総合政策が文系英文なので
それを踏まえれば労力を半分に減らせる。
理系対策にはいい方法がある。

きみはエントロピーという言葉を知っているかい。
エントロピーと生命の神秘を結びつけるフィクション作品の元ネタは
物理学者シュレーディンガーである。
そういうことを学ぶのに最適な動画もあるのでしっかり参考にしよう。
 英語まどかマギカ URLリンク(www.nicovideo.jp)

多読も取り入れよう。
漫画でもよい。
URLリンク(www.mangahere.com)

物理は、NHK MIT白熱教室でおなじみとなったルーウィン先生の授業を、動画や原書や翻訳書を駆使して理解するといい。
 NHK MIT白熱教室 URLリンク(www.nhk.or.jp)
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 URLリンク(video.mit.edu)

無料公開中のファインマン物理学もよい。
 URLリンク(feynmanlectures.caltech.edu)<)
 URLリンク(www.watchcartoononline.com)
 英語で読む日経サイエンス URLリンク(www.nikkei-science.com)

CDやダウンロードのある参考書およびアニメ音声などの使い


33:方は『英語上達完全マップ』を参考にするといいよ。 書籍もあるけどウェブサイトで同じ内容が公開されているから検索するといい 単語本や文法本などは瞬間英作文に 長文やアニメは音読パッケージにつかえる。



34:大学への名無しさん
14/04/15 08:10:27.46 uHA92R/E0.net
きえろ

35:大学への名無しさん
14/04/15 11:46:48.36 AREbtEso0.net
英語→日本語を完璧にしたら、日本語→英語もできればやったほうがいいね。
英語→日本語が完璧なら、日本語→英語にはそこまで労力がかからないし、
何より英作文が書けるようになって嬉しかったよ。志望校に英作文が出る人は、
単語帳の最初の800語くらいでいいから日本語→英語をやってみて。

36:大学への名無しさん
14/04/15 14:53:57.15 yv7sAU8E0.net
熟語の下に単語での言いかえが載っている熟語帳ない?
ターゲット、解体は両方とも小さく書いてあるのだけど
他にある?

37:大学への名無しさん
14/04/15 18:12:58.68 JyDpyI/10.net
シス単のCDの日本語訳の音声の人むっちゃ良い声してる

38:大学への名無しさん
14/04/15 20:07:43.84 qkJPXD+L0.net
>>33
同意
センターレベルくらいまでは日本語からも訳がすぐ浮かぶようにしておきたいところだね
いくら簡易な語句で作文するっていっても最低限は手駒ないと話しにならないので

39:大学への名無しさん
14/04/15 22:34:25.55 mk0E65Mz0.net
>>28
1900しか無いから単語帳以外である程度単語覚えることを考慮すると、
質問するような人間は単語帳以外で覚える能力は低いのでもう1冊やったほうがいい。
高校の内容だけでターゲット以上に知る人はそもそもターゲットすらいらない。
という人が極論でも無い程度にはいるけど、そういう人を参考に自身の戦略を考えるのか?

40:大学への名無しさん
14/04/16 02:45:01.71 dFYQNeCr0.net
>>28
5版で簡単になったターゲット1900だけで合格できると判断して全滅したんだろ?
今年も受験生なら「~だけで合格できますか?」って手抜きの姿勢は感心しないね
「ターゲット1900だけ」で合格できるような奴ってのは他科目が得意だったり、地頭が他より抜けていたりするんだよ
単語だけやりゃ合格ってわけではもちろんないけど、長文問題を解くのに不便を感じなくなる程度までは単語は必要、
個人差があるけど、具体的には6000~7000語くらい必要だと考えてもらいたい
夏前までにサッサと6000語覚えて構文もガッチリ固めておくことをお勧めする

41:大学への名無しさん
14/04/16 03:35:01.24 VDD3Qx4E0.net
英単語のことになると軽々しく○千語とか言う人がいるけど、
どの単語集を使えばそこまで到達するのかまで言う人って見たことないな
シス単の2,000語とターゲットの1,900語を合わせて3,900語、なんて計算が成り立つわけないんだから、
実は大学受験コーパスの6,000語を重複なしで集めるのって大変なんだよね
出版社なら自分のコーパスで上位6,000語をすぐリスト化できるだろうけど、
それは公開されてないから個人だと難しい
>>38には具体的にどういう参考書を使えば6,000語に到達するのか考えてもらいたい
SVLって手抜きは駄目なwあれは大学受験コーパスじゃないからね

42:大学への名無しさん
14/04/16 05:56:28.09 BlzxkUn30.net
>>39
ここで偉そうに語る奴は無視したほうがいい

43:大学への名無しさん
14/04/16 06:07:00.40 dFYQNeCr0.net
>>39
面倒くさいのが沸いてきたな
こちらに要求する前にまず自分がどう考えるのか自分なりに意見ださないとタダのクレクレ君で相手にされんぞ
重複なしで難易度別に6000語?そんなのあればみんなその単語帳つかうわけでおおよその目安だよ
但し、SVLでいえば7~9くらいの単語と10~12のごく1部が受験用では上限なわけでそれ以外の単語は
脚注ついたり、簡単目な単語にリライトされたり、問題解く上では支障がなかったりするわけだ
その辺踏まえてだいたい6000語が境目になるといっているわけだ

44:大学への名無しさん
14/04/16 06:19:34.90 dFYQNeCr0.net
一応答えると、中学必須単語が1200語、センターレベルで要求される英単語はだいたい3500
ここまでは東進センター英単語1800でほぼカバーできる(巻末の中学単語リストも潰すこと)
次に国立2次や早慶用の単語を覚えていくわけだが、これはターゲット1900(5版不可)や単語王あたりの「難しめ」の単語帳をこなせばいい
これで重複分差し引くと1500くらい単語を追加できる
ここまででだいたい5000語
それに加えて構文身につけたり、長文読んだり、過去問演習していたら受験時には1000語程度追加されているはず
羅列系はダメで読解系じゃないとイヤだとかいうなら、速読英単語入門→必修→上級でも別にいいよ
これで不満ならミスターコーパスの投野由紀夫にでも聞いてくれ

45:大学への名無しさん
14/04/16 08:38:05.98 6P1RyxWe0.net
一部の難しい単語は、まず理系と文系に分けて考えると労力を減らせる
たとえばSFC環境情報が理系英文で総合政策が文系英文だ
医学系単科大学は医療系だ

46:大学への名無しさん
14/04/16 18:49:00.29 7DBrw1VO0.net
1冊終わらせたら英英辞典使うと良い
わからない単語出てきたら引いてその見開きに書いてあることを全部読む

47:大学への名無しさん
14/04/16 21:25:25.96 z5UD6+Zc0.net
ターゲットが難しめの単語帳だとは思わない

48:大学への名無しさん
14/04/16 22:09:10.55 xWBxsTPw0.net
鉄壁って他の単語帳でいうとどれくらいカバーしてますか?

49:大学への名無しさん
14/04/16 23:50:31.25 k26Nchek0.net
単語王よりシス単やればよかった

50:大学への名無しさん
14/04/17 00:02:31.52 36qCabPk0.net
>>41
六千語が必要だと考えてもらいたい(キリッ
→六千語ってどの単語集やればいいのか書いてよ
→面倒くさいのがわいてきた
これは頭おかC
偉そうなこと言いつつ自前の六千語リストは持っておらず、あまつさえ「おおよその目安」「だいたい」だとか書いてて恥ずかしくないの?
結局何も根拠なしで、○千語とか適当なこといってるのがバレバレ
ごちゃごちゃ面倒臭いこと言わずに>>42のアドバイスを>>28の人にしてやればよかったんだよ
(それでも語数のカウントは「だいたい」だの「はず」だので穴ぼこだらけだがそこは見逃そう)
そうすりゃ具体的なアドバイスに感謝もされただろうに。

俺は受験生ではないので、クレクレってわけじゃなかったんだよね。俺の手元にはリストあるし。
六千語と語数を明言するからには、1~6000のリストが手元にあって、そのリストの有用性もきっちり確認してるんだろうね?と聞きたかっただけ。
まあそれでも、>>42の内容は受験生にはそれなりに有用だと思うよ。お疲れ。

51:大学への名無しさん
14/04/17 00:20:59.28 m9P8stSY0.net
>>47
なんで?

52:大学への名無しさん
14/04/17 03:58:13.75 FSYI9oiA0.net
>>49
単語王は日本語訳羅列しまくってるのに対してシス単のほうはコンパクトに意味をまとめてるから

53:大学への名無しさん
14/04/17 06:09:08.48 LaDcEl0C0.net
リスト
URLリンク(www.alc.co.jp)

54:大学への名無しさん
14/04/17 06:34:43.19 LaDcEl0C0.net
一部の難しい単語は、必ず志望校の傾向をふまえて対策しよう
たとえばSFCなら環境情報が理系英文で総合政策が文系英文だ
医学系単科大学は医療系だ
医学部は以下の専門書を多読すると役立つ
URLリンク(www.mangahere.com)
URLリンク(www.mangahere.com)
URLリンク(www.mangahere.com)

55:大学への名無しさん
14/04/17 08:04:43.79 J1SHV4Ls0.net
鉄緑会の塾内で使用してる「入試英単語」(非売品)が欲しい
あれって1000ページ近くあんの? 語数どんくらい>?

56:大学への名無しさん
14/04/17 11:48:06.67 EMyi+uHo0.net
熟語のFORMULA1000って、一つの熟語に対して一つの意味しか書いていないのだけど
これってどうなのかな?ちょっと不安なんだけど・・・

57:大学への名無しさん
14/04/17 14:34:09.68 Kz7SSPo50.net
Vワード、新シリーズ買ったら乾燥たのむ

58:大学への名無しさん
14/04/17 14:48:32.32 5IIiwW5p0.net
みんな単語帳についてる赤いシート使ってますか?

59:大学への名無しさん
14/04/17 14:59:47.01 kE8ihQMG0.net
>>56
邪魔だから捨てた

60:大学への名無しさん
14/04/17 15:02:12.02 kE8ihQMG0.net
というのは嘘
赤シートはフル稼働中!

61:大学への名無しさん
14/04/17 15:23:14.12 J1SHV4Ls0.net
>>56
単語帳買ったら表紙と一緒に0.1秒で捨てるゴミ

62:大学への名無しさん
14/04/17 15:25:35.07 L353n1100.net
俺も赤シートを使わない。
赤で隠して勉強してるのがいるけどそういうのを一切やらない。
赤シートを視界に入れ続けるのが不快。

63:大学への名無しさん
14/04/17 17:32:17.70 ajJs65Nk0.net
つり革に掴まる時は片手持ちでシートなし
ドア脇あるいは座席を確保できた時は赤シートあり
でやってるけど断然赤シートあった方がやりやすい

64:大学への名無しさん
14/04/17 17:35:02.89 Wz1RqoWM0.net
網羅系のやつはページ折ったら綺麗に単語だけ出てくるから網羅系の単語やるときはそうしてたなあ
速単みたいなのは赤シート浸かってた

65:大学への名無しさん
14/04/17 17:49:35.39 mV/h35F20.net
>>56
使ってる。素晴らしい栞だと思う。

66:大学への名無しさん
14/04/17 22:16:23.50 6sNg9mbz0.net
語彙が中学レベルで所々抜けてるっぽいことが発覚したので
例文で覚える中学英単語・英熟語1800という本を使って早めに覚え直しておこうと思ったんですが
この本の単語・熟語収録数の内訳知ってる方います?
個人的には熟語が多めだと嬉しいのですが

67:大学への名無しさん
14/04/17 22:27:35.05 9nboISUj0.net
>>64
そんなの本屋いって自分でカウントできるだろ
自分なりに考えたけど分からないところまで詰めてから初めて質問するようにしないと1万年経ってもアホのままだぞ

68:大学への名無しさん
14/04/17 22:42:57.18 6sNg9mbz0.net
とりあえず前書き辺りパラ読みしたり軽くググってみたりはしたんですけど
本屋で最後まで読みきるなんてそんな面倒でみっともないことします?
そんな馬鹿らしい真似するんだったらさっさと買うけどね
要るか要らないか微妙なラインだからここに質問したわけで、答えられない人にドヤ顔説教レスつけられてもドン引きするだけなんだが

69:大学への名無しさん
14/04/17 22:49:02.48 Wz1RqoWM0.net
>>66
受験諦めろ 皆が皆本屋にある単語帳の内訳を知ってるはずあるか
黙って東進1800やってシス単とかやれ

70:大学への名無しさん
14/04/17 22:54:11.03 6sNg9mbz0.net
>>67
シス単じゃないけどDUOの復習用CD聞き流しの段階に入りました

というか分からなかったらスルーでいいじゃんそうすればレス流れてくだけなのに
分からないのに何で無理にレス付けるの?煽りたがりかよ

71:大学への名無しさん
14/04/17 23:21:20.94 9nboISUj0.net
>>66
それじゃ学研に電話かメールして直接尋ねればいいだろ?
冗談抜きで頭大丈夫?

72:大学への名無しさん
14/04/17 23:22:49.24 T3jJjZ6k0.net
ここで1800持ってる俺颯爽と登場

しかしお前の態度が気に入らない

73:大学への名無しさん
14/04/17 23:33:10.53 6sNg9mbz0.net
>>69
だからさぁ最初から言ってるじゃん
分からないから質問してるけど
別に情報ツールの一つとしてしか捉えてないから答え返ってこなくても他にあたるだけなの
誰かさんみたいに非生産的で手段と目的が逆転したりしてないからw
無駄な煽りや説教好きなら知恵袋とか向いてるんじゃないの君w

74:大学への名無しさん
14/04/17 23:37:43.13 9nboISUj0.net
>>71
じゃ、他いけば?
クレクレ君過ぎて相手にされないと思うけど

75:大学への名無しさん
14/04/17 23:41:55.33 6sNg9mbz0.net
えっ
最初からそうしてるってか質問は一度きりじゃん
分かりますかって聞いただけなのに分からない奴が煽ってきたから反論したらクレクレ君wwくっさwww

76:大学への名無しさん
14/04/17 23:43:57.29 mV/h35F20.net
どっちもどっち。
てか、中学レベルの単熟語って人並みに読解やってりゃ自然に身につくと思うけど……

77:大学への名無しさん
14/04/17 23:44:28.80 ajJs65Nk0.net
>>73
自称東大卒の英語講師に教えてもらいなよ
きっと人種的にお似合いだと思うよ

78:大学への名無しさん
14/04/17 23:47:11.18 6sNg9mbz0.net
>>74
単語はともかく熟語ってなかなかパッと思い出せないんだよね
今のところネクステ辺りの熟語が読解でも結構役に立ってるけど長文だとやっぱり一度躓いてから意味思い出す

79:大学への名無しさん
14/04/17 23:50:25.13 rNCjKvYG0.net
>>71
結論から言おう。かなり良い単語・熟語集だ。
熟語は400ほどある。
ただし高校受験での熟語はtoo~to、so~thatのp相関構文や
want toなどの文法事項扱いのものまで
熟語扱いしている。
take part inの熟語とか look forの句動詞とかの
大学入試ジャンルのものとは範疇がずれてる
でも、熟語については頻出問題集の易しいのだと
高校入試の基礎レベルも網羅してるから大学入試の易物をやってて大丈夫

話は変わるが、おまえらアドバイスする立場なら
そこそこ学参の知識もっとけよ
英語えきないやつに、切れて罵声浴びせて、だらしねー

80:大学への名無しさん
14/04/17 23:55:39.80 J1SHV4Ls0.net
フリーの学参評論家として生計立ててる人いたらえらいわ

81:大学への名無しさん
14/04/18 00:08:16.92 gBknH7PF0.net
>>77
お前ら、っていうか煽ってたのは一人だけなんですがそれが……

しっかし何で単一の単語帳に固執してるんだろうな。
中学レベルを含めてる単語帳は他にもデータベース3000とかあるというのに。

82:大学への名無しさん
14/04/18 00:08:58.11 Np9rgAQL0.net
鉄緑会の「入試英単語 完成篇」だけど、interposeまで平気で収録されてる
これ、SVL12000超の単語だよ
鉄緑会って15000語くらい準備させてる感じ?

83:大学への名無しさん
14/04/18 00:17:46.92 skiFK1700.net
まあ確かにここは専門板の質問系スレで、質問に解答する所であって説教する所ではないよね
回答側の立場で居続けると段々勘違いするのかな?
正直>>64の質問がなんで叩かれるのか分からないし、ID:9nboISUj0も>>69で対処法用意出来てるんだから
最初から分からないから学研に電話してみろで良かったのにね

84:大学への名無しさん
14/04/18 00:18:38.03 XqY+JrMq0.net
>>80
inter「中に」pose「置く」だから「間に挟む→挿入する、差し挟む」って連想しやすいんで一応いれたのかもね
接辞と語根の定着図るには都合がいい単語だし
SVLからは収録漏れているけどパス単1級には収録されている


85:単語なんで無茶苦茶難語ではないと思う



86:大学への名無しさん
14/04/18 00:30:30.31 jDlmFDDG0.net
>>81
そりゃ「質問が叩かれてる」って解釈するからわからないんだろ

87:大学への名無しさん
14/04/18 09:36:14.41 Np9rgAQL0.net
>>82
ああ、なるほろ~
そうかもね
無茶苦茶とは思わないけど、市販単語帳で単語暗記している圧倒的な受験生を尻目に
12000語~の世界を見ている塾があるんじゃ大多数は太刀打ちできないね
ほとんどがDUO、 速読、シス単、ターゲット、データベース、鉄壁、単語王…あたりで
勝負かけようとしているんだし、それも「○○で受かりますか?」的な最低ラインの語数を
模索しているのが現実。あまりに違いすぎる。
鉄壁は緑鉄の10%程度って感じかな。

88:大学への名無しさん
14/04/18 12:39:24.98 Np9rgAQL0.net
URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)

89:大学への名無しさん
14/04/18 16:39:31.06 V1lP4CYN0.net
凄いな、速読英単語1900しか終わらせてないわ

90:大学への名無しさん
14/04/18 18:19:43.02 0Ag8nebx0.net
こんな・・・電話帳みたいなのを覚えろつっても時間のない高校生にはムリだは

91:大学への名無しさん
14/04/18 19:13:28.51 Np9rgAQL0.net
URLリンク(auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp)
いったい何ページあんだろ?w

92:大学への名無しさん
14/04/18 19:36:13.06 0Ag8nebx0.net
定評のある辞書の色がついてる語句を覚えたほうがまだいい気がするな

93:大学への名無しさん
14/04/18 22:54:27.62 YXt+7Hwl0.net
鉄緑こんなんやってんの

94:大学への名無しさん
14/04/19 01:07:58.60 qoR2tuIq0.net
完成篇の前に同じ形式の「入試英単語」が2冊あるんだね
その2冊の前にも中高学年用のがある
市販されてる「鉄壁」を市井の凡人なオイラが完璧にしたとしても、
リアル鉄緑の英才たちの足下にも及ばないのって、見えない差別化ってやつだよね。
しっかし、どんだけボキャってんだよ?

95:大学への名無しさん
14/04/19 12:44:36.20 fH7Mp6V60.net
シス単とターゲット、どっちがいいですかね
両方ともどの程度のレベルまで対応してるんでしょうか

96:大学への名無しさん
14/04/19 21:33:49.00 TyOoljh00.net
>>92
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ フォーミュラ1700
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000
□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード上級編
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Vワード完結編
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000

97:大学への名無しさん
14/04/19 22:48:13.89 fH7Mp6V60.net
>>93
こりゃまた解かりやすい。
参考にします。

98:大学への名無しさん
14/04/20 00:52:44.97 i3gu5tHL0.net
>>93
これ見る限り、データベース4500 ⇒ 5500やるのが最強かな

99:大学への名無しさん
14/04/20 01:09:55.71 pnCYmJLM0.net
>>93
JACET8000が最強ってことか?

100:大学への名無しさん
14/04/20 05:33:31.83 01YMw4bG0.net
>>96
JACETは覚えづらいうえに受験ではまず出ない単語が弾かれずに収録してあるから使いづらいよ

101:大学への名無しさん
14/04/20 05:35:23.53 01YMw4bG0.net
>>95
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000        


102: □□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 英単語ピーナッツ銀 □□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 英単語ピーナッツ金 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000



103:大学への名無しさん
14/04/20 05:43:48.93 01YMw4bG0.net
>>93は、昔のテンプレだったので修正しておいた
1.キクタンAdvanced 6000が改訂されて語句が増えたので■(これ1個が100語相当)を3つ伸ばしたこと
2.Vワードは話題に全然出ないので代わりに英単語ピーナッツをいれたこと
3.フォーミュラを収録から外したこと(同じくあんまり話題に出なくなったので)
以上3箇所が修正箇所

104:大学への名無しさん
14/04/20 05:56:10.39 01YMw4bG0.net
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ 速単入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ 速単必修
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 速単上級
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 東進センター1800
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ ターゲット1400
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ターゲット1900
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ シス単ベーシック
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ シス単
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□ DUO select
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ DUO 3.0
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ データベース4500
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ データベース5500
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンAdvanced 6000
□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ キクタンSuper 12000        
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 英単語ピーナッツ銀
□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 英単語ピーナッツ金
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 単語王
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ JACET8000

105:大学への名無しさん
14/04/20 05:59:04.60 01YMw4bG0.net
>>98
一応これが暫定的ながら修正版ということで
1.フォーミュラの代わりに東進センター1800を収録
2.単語王を下に移動(JASETに次いで収録語が多いので)

106:大学への名無しさん
14/04/20 06:04:59.37 AoCsKNO10.net
ターゲット1900は派生語入れたら1900以上だよ正確には数えてないが
もちろん一緒に覚えないと駄目だぞ

107:大学への名無しさん
14/04/20 13:26:46.20 CKP+kXI/0.net
えっ 派生語まで覚えてんの?

108:大学への名無しさん
14/04/20 13:52:29.80 n9SN+NJF0.net
>>103
当然
丸暗記でなく実際に使えないとだめじゃない?
例:dominate
domination
dominant
dominance

109:大学への名無しさん
14/04/20 13:59:27.47 n9SN+NJF0.net
派生語入れたら
ターゲット2500くらいになっちゃうね

110:大学への名無しさん
14/04/20 14:31:12.83 i3gu5tHL0.net
派生語入れてカウントするなら2,500語はお話にならないっしょ
せめて6,480語は収録してないと本番が心許ないとオモ

111:大学への名無しさん
14/04/20 16:14:04.00 egG55rmT0.net
1900は四版手に入らないのかな
本屋にはなかったんでシス単買った

112:大学への名無しさん
14/04/20 16:26:17.19 L0K5U2Nu0.net
え、派生語入れたらターゲット3000は優に超えないか?
頻出語句の名詞形容詞形容詞副詞の派生がすさまじいぞ

数える気力も時間もないが

113:大学への名無しさん
14/04/20 17:37:14.04 n9SN+NJF0.net
>>108
そうかも知れない俺も数えてないからw
適当に言ったまで
ターゲットは自動詞(他動詞、自動詞両方ある動詞で)の後にくる前置詞が
載っているのがいい

114:大学への名無しさん
14/04/20 18:04:13.95 n9SN+NJF0.net
>>107
出題傾向調べて改定していると思うんで
わざわざ古い版を求める理由がわからん

115:大学への名無しさん
14/04/20 18:33:38.41 U5+MhkUa0.net
鉄壁って上の表で言うとどんなもん?
あとユメタンとかは?

116:大学への名無しさん
14/04/20 19:35:12.72 CKP+kXI/0.net
派生語覚えるのは素直にすごいなーって思うわ

117:大学への名無しさん
14/04/20 20:07:06.99 7JXzNkT10.net
派生語は長文やってる最中に拾うようにしてるけど流石に単語帳では覚えれんわ…シス単でもきついんじゃないの

118:大学への名無しさん
14/04/20 21:11:10.80 ZS8+7OvT0.net
鉄壁は単語王と同じくらいじゃね?

119:大学への名無しさん
14/04/21 06:57:42.90 ecHpYCt+0.net
鉄壁は余計なものありすぎて暗記するには逆にマイナス
俺には合わない

120:大学への名無しさん
14/04/21 07:02:57.54 ecHpYCt+0.net
conceptgは悪くないけどね受験生は時間がないんだよ

121:大学への名無しさん
14/04/21 07:03:39.54 ecHpYCt+0.net
conceptgー>concept

122:大学への名無しさん
14/04/21 07:19:46.85 uDOED9av0.net
ユメタンはたしかに単語の漏れがあるが
それでもだいたい戦えるのでそれが悪いわけではない
さっさと2までやりきれば大丈夫だ
シス単やキクタンも漏れがある抜粋タイプ

漏れなく完璧なカバーができるのはターゲットシリーズかデータベースシリーズだが
シリーズを完璧にやろうとすると分量が多くなる

1冊で完全カバーできるのはDU


123:O3.0 豊富に紹介されている類義語や反対語などを利用して高速に覚えられるが この覚え方は難易度が高め それぞれ一長一短あるわけだが 好みで選べばいい 不安があるなら統計として考えればいい 難しい単語は出現頻度が低いものと同じなので 難しければ難しいほど読解には影響しない 出現頻度のランク1位はtheかofかtoあたりの単語 出現頻度ランクが6000位以降の単語は大学受験にほぼ出ない 単語王の高ランク語やユメタンの3などは 大学受験用なのでもちろんランク6000位以内相当の単語だが シリーズ中最も単語が難しいため読解への影響も小さい この手のものはほかにやることがなくなってからでいい



124:大学への名無しさん
14/04/21 15:38:04.31 q8HctGhC0.net
派生語ってsum→summary→summarizeとか
contract(契約)→...→contraction(短縮)みたいのだろ
あるいはthumbからの各部位とか
distance→distantとかoppose→oppositeみたいに品詞が変わっただけなら当然のように覚えるべきっていうか半数以上は見ただけで分かるだろ

125:大学への名無しさん
14/04/21 15:55:14.30 uDOED9av0.net
こういうのを見ただけでわかるのは語源の知識を無意識に使っているということ。
わからない人は語源について勉強しよう。

語源については、竹岡が強い。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演したとき、最もクローズアップされたのは、
作文でも読解でもなく、単語の語源であった。16分以降に注目。
URLリンク(www.pideo.net)

作文に比べてわりと不人気な竹岡単語だが、隠れた名品だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

126:大学への名無しさん
14/04/22 00:00:20.35 cCCRIf+t0.net
センター模試174点の人にオススメの単語帳ってありますか?
今のところ速読英単語の必修編が学校指定なんですがはっきり言って意味が羅列すぎるし例文も載ってないので嫌いです

127:大学への名無しさん
14/04/22 00:38:29.02 1m9uZ8mi0.net
鉄壁のCDが微妙すぎるんだけど、
このCDは改定する予定ないのかな・・・?

128:大学への名無しさん
14/04/22 05:48:42.41 KfBaGpis0.net
>>121
センターで174点なら、もう十分だとは思うよ
俺的には、シス単が好きだけど
単語と、その単語の例文、というような構成が好きなら
ターゲットとか単語王が良いと思う

129:大学への名無しさん
14/04/22 07:14:13.35 IcY2Y/Ha0.net
>>119
適当なこというな

130:大学への名無しさん
14/04/22 11:20:42.88 1gvLdhMn0.net
>>121の意図がわからないよなあ
単純にセンターで174点からの積み上げをしたいって意味なの?

131:大学への名無しさん
14/04/22 18:07:17.19 RKP2y/Y70.net
>>107
遅レスだけどアマゾンで1円で絶賛投げ売り㊥だよ
できれば軽量で書き込みもしやすい紙質のプレミアムを購入することをお勧めする
5版はSection3の400語が簡単になり過ぎたんで難関大学に余裕持って対応するには少々パワー不足だね

132:大学への名無しさん
14/04/22 18:14:04.13 OeFe5MN40.net
語彙的には難関大でも早慶だとターゲットじゃあ余裕で歯が立たないけどね

133:大学への名無しさん
14/04/22 18:24:23.70 RKP2y/Y70.net
>>127
出来ればピーナッツ金メダルとかキクタンSuperとかデータベース5500のどれか1冊潰せばいいんだろうけど
受験生は時間に制限があるんでなかなかそこまでは到達できない場合が多いんで
なんとかターゲット1900の3版か4版のSection3まで固めるくらいで


134: あとは解答テク磨いたり他科目を仕上げたりって感じになっちゃう気がする 単語力はあればあるほど有利だけど単語だけ出来ても合格はできないし、閾値超えるとオーバーワーク気味になるんで 長文読み解くのに支障ない程度に仕上げればよし(必要語数は各自異なるけど)とすればいいと思う



135:大学への名無しさん
14/04/22 18:34:23.30 cCCRIf+t0.net
>>125
今まで単語は特にやってなかったからさ
そろそろ二次に向けて語彙力をあげたいと思って
目標は東大か京大志望なんだけど英語で7、8割は取りたいと思ってる

136:大学への名無しさん
14/04/22 19:24:21.22 YFKtBu5e0.net
>>127
偏差値水増し大学はお呼びじゃないって

137:大学への名無しさん
14/04/22 19:51:52.97 OeFe5MN40.net
>>130
早慶馬鹿に出来るって東大生かな?

138:大学への名無しさん
14/04/22 20:05:01.32 1Nrkyohv0.net
DB5500とか速単上級潰せばある程度は早慶に太刀打ちできるのか 過去問20数年分から未知語拾った上でさらに上の単語帳をもう一冊潰さないといけないのかとばかり

139:大学への名無しさん
14/04/22 21:34:38.39 kZJp6L4j0.net
ま、早慶だしね、

140:大学への名無しさん
14/04/22 21:59:27.85 OeFe5MN40.net
単語ばっかやっても得られるもの少ないしね

141:大学への名無しさん
14/04/22 22:07:59.72 8ZYLu3Ki0.net
やっぱりターゲットは5版じゃないとだめぽですか...
ていうかシス単だと事足りないですかね
シス単かターゲットの補強になるような、さっとできる単語集なんてないですか?

142:大学への名無しさん
14/04/22 22:24:50.31 RKP2y/Y70.net
>>135
別に長文読めて解答するのに支障なければシス単やターゲットで問題ないよ
実際それだけで合格する人も多数いるわけで
正直こればっかりは個人差あるとしかいえない
但し、自分で長文解いていてまだ単語が不足に感じてしまうなら
+500~800くらい「難しめの」単語を覚えるとラクにはなるとは思う

143:大学への名無しさん
14/04/22 22:26:01.51 OeFe5MN40.net
>>136
経歴は

144:大学への名無しさん
14/04/22 22:29:25.66 BmxiiJY30.net
鉄壁って速読英単語必修編レベルの単語も載ってますか?
単語王に比べて難易度は多少低いと聞いたのですが

145:大学への名無しさん
14/04/22 22:35:21.19 0GLMpltT0.net
>>135
シスタンさっさと終わらせなよ、そうすれば自分でわかるよ。

後は知らない単語探してけばいいだけやん。

146:大学への名無しさん
14/04/22 22:43:27.01 KfBaGpis0.net
>>135
ターゲットの5訂は、無料で音声がDL出来るのが良いんだよね
あと、当たり前だけど、ターゲットなりシス単をやったら
長文読解をしないとダメだよ
俺の場合だけど、シス単後には、Z会の速読英単語をやりました

147:大学への名無しさん
14/04/22 22:53:48.29 8ZYLu3Ki0.net
皆さんありがとうございます。
やっとセンター模試で九割超えたのですが、安定して高得点取れるように頑張ります。

148:大学への名無しさん
14/04/23 14:54:08.32 WHxE2JaA0.net
NHKの「これなら覚えられる!」シリーズみたいに単語→意味→例文 とアップテンポに音声が入ってる単語帳ないかな?
英語全くの初心者に使わせるのに例文も聴かせたほうが総合力上がると思って……
フォーミュラ1,400が例文も読み上げてくれると理想なんだが……
ターゲットやフォーミュラみたいに例文が右側に書いてある単語帳は地味に使い難い!

149:大学への名無しさん
14/04/23 21:59:13.98 WHxE2JaA0.net
DUOみたいな例文丸覚えするタイプは初心者には負担がおおきい
挫折する可能性大

150:大学への名無しさん
14/04/24 09:08:44.22 HKqqb3xB0.net
>>142
>>単語→意味→例文 とアップテンポに音声が入ってる単語帳ないかな?
ユメタン

151:大学への名無しさん
14/04/24 10:34:05.28 N700AWPC0.net
>>143
単語を憶えるだけでいいのに、例文を見ると「憶えなきゃ」と思ってしまうからじゃない?
例文が訳せて、下の単語リストでも個々の単語の意味が言えれば合格。
さらにダメ押しで日本語訳から英文が復元でき、単語リストでも日本語⇒英語が浮かべば安全領域。
英語の構文集ではないのだから、わざわざ英文暗記までする必要はまったくない。
CDも丁寧に作られていて使いやすいけど、無駄に時間がかかってしまう。
復習CDが用意されないといけないのは長短表裏だよね

152:大学への名無しさん
14/04/24 13:14:04.47 HLjyyMIX0.net
>>145
例文で覚えるのは効率が悪いし
例文の内容がヒントになって単語の意味が連想できるから
実際の問題文中でその単語が出ても思い出せないこともある
やっぱ単語だけで覚えまくるのが良い

153:大学への名無しさん
14/04/24 22:32:20.15 aPXMddKv0.net
英文は暗記することに意味があるんじゃなくて、暗唱する際に本気で覚えるつもりで取り組むことに意味があるんだよね多分

本番で例文が浮かんでくるなんてそんな馬鹿みたいなことセンターの文法問題くらいでしか使えないしね、
結局はどれだけ読んでその経験を頭の引き出しに納めるか

154:大学への名無しさん
14/04/24 23:48:03.14 QlKguat00.net
歴史とかよく図で整理付けて覚えるけど、
例文で覚えるのも似た感じでばらばらより
負担は少ないんじゃ
知らない単語ばっかの例文は負担大きすぎになるけど

155:大学への名無しさん
14/04/24 23:57:17.36 N700AWPC0.net
単語だけより英文で覚える方が、その瞬間は時間はかかるけど、のちのちの定着がいいのでベター。
単なるリストより、解く作業してたほうが覚えられる気がする。
ってことで、語数は少ないけど
「ドラゴン・イングリッシュ解いて覚える必修英単語500」を使ってる人の感想聞きたい

156:大学への名無しさん
14/04/25 01:18:11.70 AWMezfPj0.net
いきなり単語と意味で強引に暗記すると丸暗記になってしまうのですぐ忘れるので
手始めは例文やコロケーションで取り敢えず覚えておくといいと思う
しかしながら、単語帳の例文やコロケーション以外では思い出せなかったりすることが結構多いので
最終的には単語から意味がすぐ出るようにしておく必要がある
速読英単語やDUOやシス単で取り敢えずひと通り覚えて、ターゲットや単語王なんかで最終確認すればおkだと思う

157:大学への名無しさん
14/04/25 05:40:20.31 T6JFaGGk0.net
>>150
そのやり方は×

158:大学への名無しさん
14/04/25 05:49:46.18 1l8Bpl8y0.net
東大生だけど周りのやつらで単語帳使ってたやつ全然いないわ

159:大学への名無しさん
14/04/25 05:52:09.73 T6JFaGGk0.net
どうやろうが直ぐに忘れるのは同じ、だったら沢山丸暗記したほうが効率がいい
忘れるー丸暗記これを繰り返して覚える
だからターゲットなんかこれを狙ってるわけ
回りくどいやり方は帰って遠回りだ

160:大学への名無しさん
14/04/25 09:55:13.36 E8A9cx110.net
>>152

これは嘘だね。
東大に数十人合格させるような進学校は、
ほぼ例外なくターゲットやシス単などを副教材にし、
毎週単語テストをやっている。

161:大学への名無しさん
14/04/25 12:35:36.38 2515YYbU0.net
>>152
俺も東大生だけど誰も単語帳なんて使ってなかった

162:大学への名無しさん
14/04/25 12:44:58.87 5S3yTyBX0.net
つまんない妄想はそこまでにして、勉強したほうがいいんじゃない?

163:大学への名無しさん
14/04/25 13:43:03.69 qm2qV5C10.net
小島よしおは受験の時に1万語覚えたらしいね

164:大学への名無しさん
14/04/25 20:29:00.62 y0Ho1n/B0.net
>>150
それは、ある程度の英語力、単語力がある人の方法だと思う
154の言うように、忘れる、暗記する、忘れる、暗記する
を交互に繰り返すしか無いと俺も思う
結局は、根性とか根気の話になっちゃうけどね

165:大学への名無しさん
14/04/25 20:59:32.84 AWMezfPj0.net
>>158
確かに、はじめの3000語くらいまではやっぱり強引に覚えるしか道はないだろうね
コロケーションで覚える!とかいったら見出し語とセットの単語が分からなくてかえって負担になるだけだったり
例文や長文で覚える!とかいったら1行に3つも4つも分からない単語が出てきて話にならなかったりだったりなので

166:大学への名無しさん
14/04/25 23:52:09.09 aZL7fGo90.net
中学や高校入門レベルの単語はどんな英文にもたくさん使われてるから
わざわざ例文や英文中で覚えず棒暗記でもあとから勝手に記憶が強化される

167:大学への名無しさん
14/04/26 00:24:05.80 l4jPZVP80.net
学校の教材をみっちりやれれば3000語は知らずに覚えてしまっているものだけど。
問題はそこから先の3000語なり5000語

168:大学への名無しさん
14/04/26 00:26:44.25 jnKy3wMe0.net
前スレで噂になってたtoefl4000買ってみたけど有名な単語帳終わらせた人がやると確かに良いかも ターゲットをまるまる膨らませた感じだった
受験単語とかなり被ってたから復習にもなるしSVL12000よりずっと選定良いなと思った。速単上級はレイアウトが、DB5500は知ってる単語が多くて…って人におすすめしたい

以上ステマでした。

169:大学への名無しさん
14/04/26 06:38:55.26 CpThDGIC0.net
>>157
2、3年前の情報だと慶應受験するとか言ってたけど諦めたみたいよ

170:大学への名無しさん
14/04/26 06:42:34.67 N4r/2TUv0.net
本気で勉強をしているのは本当らしい
URLリンク(www.cinematoday.jp)

171:大学への名無しさん
14/04/26 06:51:46.59 CpThDGIC0.net
同じく2、3年前ラサール石井も慶應行きたかったらしいが
諦めた模様

172:大学への名無しさん
14/04/26 12:59:53.73 0NjlnJDV0.net
東外大早慶志望で速読上級DB5500の単語覚えたんだが
他に内容詰め込んどいても損しなさそうな単語帳ってない?
パス単準一 シスタンプレミアムあたりは割と気になってる

173:大学への名無しさん
14/04/26 13:15:19.29 YcaVk1Wz0.net
>>166
>東外大早慶志望で速読上級DB5500の単語覚えたんだが
速読の上級をクリアしたのなら、相当の出来る人だと思うよ
長文読解とか、他の科目に注力した方が良いと思う

174:大学への名無しさん
14/04/26 13:26:02.60 YcaVk1Wz0.net
>>166
英語が好き、得意なら単語王が良いと思う
復習のことを考えると、良い本だと思う

175:大学への名無しさん
14/04/26 13:27:34.71 0NjlnJDV0.net
すみませんDBやる前基礎としてもう単語王やっちゃいました

176:大学への名無しさん
14/04/26 13:33:11.86 89Tjyjlq0.net
速単上級って単語だけみると別に難しくなくね?単語だけな

177:大学への名無しさん
14/04/26 14:01:40.63 l4jPZVP80.net
速単上級って一題に10個以上わからない単語が出てくる
英文はたいしたことない
体感的には>>170と逆かな
単語王は店頭で見てジャンク本だと思ったからパスした

178:大学への名無しさん
14/04/26 14:53:12.64 HtOD4/vX0.net
>>166
パス単準1級やシス単プレミアム以外だと、ピーナッツ金メダルやキクタンSuper12000あたりも同じくらいの難易度だね
でも、そこまでやってると重複単語が多くて大して変わらないと感じてしまうかもしれない
接辞と語根を固めたいならシス単プレミアムがいい本だと思う
あくまでも単語を増やしたいならTOEFL3700(レベル3~)とかTOEFL(R)テスト英単語4000(コア100と分野別単語)を
利用して気になる単語を片っ端から覚えていく(全部覚える必要はない)のも選択肢としてはありだと思う
大学受験の延長上にあるので選ばれている語句も概ね大学受験の延長上な感じになっているんで使いやすいと思う

179:大学への名無しさん
14/04/26 15:00:25.64 HtOD4/vX0.net
>>162の人も指摘している通り、TOEFL用の英単語が学参の単語帳では物足りなかったりする人にはたぶんいちばん使いやすい単語帳だと思う
できれば抽象語パートとテーマ別キーワードで分かれている本を利用すると特に使いやすい
テーマ別キーワードをみてみれば分かるけど、学参の単語帳のテーマ別キーワードとジャンルの分かれかたがほとんど同じで
それよりは難し目な語句まで収録されている感じなので「もう少し単語仕入れておきたいな」みたいな人は特に満足が行くと思う

180:大学への名無しさん
14/04/26 15:13:37.64 UWGPMwTD0.net
とりあえず一冊覚えよ~とりあえず。

181:大学への名無しさん
14/04/26 15:19:49.12 N4r/2TUv0.net
英単語の覚え方|6000語レベルの単熟語を最速で覚える方法
URLリンク(ty-method.com)

182:大学への名無しさん
14/04/26 16:09:23.33 89Tjyjlq0.net
パス単準1使ってるけどターゲットとduoとかと重複少ないよ?ちゃんと書店で手にとって見ようね

183:大学への名無しさん
14/04/26 18:19:11.46 HtOD4/vX0.net
>>176
確かに、出る度Cだと確かに大学受験じゃ見かけない語もパラパラと入ってきてるとは思うね
でも、出る度A、Bだと受験単語とかなり重複多いと思うけど?

あと、>>166の人が学参レベルだと物足りなそうだからいろいろ選択肢を挙げただけなんで
ターゲットとかDUOしか覚えてないようなのに「本屋で手にとってみろ」なんていわれてもねぇ・・・
「重複少ないでしょうから頑張って全部覚えてね☆」としかいえないよ

それを踏まえてもらって結論出すと、重複どの程度あるのかってのは個人差があるとしかいえない

184:大学への名無しさん
14/04/27 11:34:30.45 3gj5H4YX0.net
TOEFL(R)テスト英単語4000がいい感じで進んでる
コア60、80の2000語が終わって、覚えられてない単語が100語以内に収まってきた。
本では500語ずつ完璧に仕上げてから次に進む指示があるけど、コラムにある80%基準も
使ってコア100に行くことにした。正直言って手強いw
現在、コア100のチャック終わったところだけど、チェックした感じでは1000語のうち、
知ってる単語は3割いかないかも。
むしろ、分野別の1000語のほうが知ってる単語が多そうで、はかどりそうなので
コア100と平行して分野別を攻める予定。
梅雨時くらいには日⇒英まで入れて4000語を完璧にしたい。

185:大学への名無しさん
14/04/27 12:15:09.25 n8zVAOdK0.net
チラ裏

186:大学への名無しさん
14/04/27 14:12:21.40 5AsAgstq0.net
>>178
TOEFL(R)テスト英単語4000はターゲット1900の上級編みたいな感じでスムーズに接続できるんでなかなか使いやすいね
いわゆる難関大学狙いで学参ではカバーし切れない難しめの単語まで1冊で抑えたいならいい本だと思う
それに難しい単語っていってもコア100と分野別の単語の1部分が該当するだけであとの多くは受験単語と変わらないんで
的外れな単語選定とはなってはいないと思う
個人的にはなんといっても分野別単語1000が長文のテーマ別のキーワードを集めてくれているので重宝している

187:大学への名無しさん
14/04/27 16:44:55.86 Qw3rwjUl0.net
>>178
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ

188:大学への名無しさん
14/04/27 17:07:17.61 yGeI8O3C0.net
ここは受験対策スレなのにTOEFLやる空気読めないアホ

189:大学への名無しさん
14/04/27 17:12:15.16 5o+HwU0/0.net
ステマ

190:大学への名無しさん
14/04/27 19:00:40.73 AXGKetBy0.net
>>178
179みたいな子は、英語は出来るけど
他の教科が出来なくて、不合格になっちゃうんだろうね

191:大学への名無しさん
14/04/27 22:54:43.53 n8zVAOdK0.net
>>184
俺に宛てたレスでもないのに俺の心にぐさりと刺さっているとはこれいかに。
こういう人って意外と多いもんなのかね?

192:大学への名無しさん
14/04/27 23:01:36.75 4Cn3r8Hv0.net
理系は今年から理科が相当重要な位置づけになる

193:大学への名無しさん
14/04/27 23:35:59.86 W3PV/GRh0.net
それをいうなら文系じゃね

194:大学への名無しさん
14/04/27 23:41:48.17 wmloBVNk0.net
>>178>>180で名前を出された単語集は最近出たばかりなのにやたらと絶賛されてる
じゃあ中身はどうかと


195:言ったら、くだらないゴロやら何やらで大したことこない まあステマだろうね。受験生は、そしてTOEFL受験者も一切気にする必要のない本だよ



196:大学への名無しさん
14/04/28 00:07:17.59 5PbuXeyO0.net
改定前の3400がいい本だったし、いい感じに改訂されたけど、受験で勧めるべきものではないかな
単語帳に困ったらとっかかれば良いけどDB5500やリンガよりかは優先順位ぐっと下がる 慶応SFCぐらいしか使い道ないと思われ

197:大学への名無しさん
14/04/28 00:45:29.93 bnfcspzE0.net
>>189
市販の単語帳じゃ物足りなくて英語がゴツい大学受けるんじゃなければ学参使ったほうが無難って感じかね
個人的にはピーナッツ金、キクタンSuper、DB5500収録の単語くらいが受験単語の上限じゃないかなと感じている
それ以上だとTOEFL用単語集になっちゃうんだろうけど、受験で合格点取るにはやり過ぎに思えるような気もする
中学単語→センター単語→受験標準単語→受験上級単語→(ここにある程度壁がある)→英検準1級・TOEFL→(ここにも壁あり)→英検1級
みたいな感じで単語帳の語彙レベルの絞りがなされているんじゃないのかなと思う

198:大学への名無しさん
14/04/28 01:29:11.88 VFuEPOfD0.net
リンガ使っている人も結構いるくらいだからTOEFLモノは受験でも射程の範囲内だよ
SFCはTOEFL単語帳やっても歯が立たちそうもないんだけど…

199:大学への名無しさん
14/04/28 05:29:30.66 qT+3a9X20.net
SFCって慶應の中でも下のレベルだろ法と比べたらまぁどうでもいけど

200:大学への名無しさん
14/04/28 09:58:23.24 VFuEPOfD0.net
ただの帰国難民救済学部だからね

201:大学への名無しさん
14/04/29 00:07:47.86 frYhGowi0.net
速読上級使ってるけど、シャドーイングが36回過ぎるといい感じで自分が風になってくるね。

202:大学への名無しさん
14/04/29 03:58:28.02 eTEQ1azG0.net
風早だから?

203:大学への名無しさん
14/04/29 16:58:14.86 vkkYFjTA0.net
Vワードの新しいのはどうよ?

204:大学への名無しさん
14/05/03 12:28:43.62 4YXoRctA0.net
duoの次にやるのって速単上級と単語王どっちが良い?

205:大学への名無しさん
14/05/03 14:14:56.95 xy3tc8aN0.net
>>197
提案:速単上級
理由:単語王は語義ごとに例文が無く、語義の列挙がひどいので労多くして益少ない。
   DUOで築いた語彙を定着させるほうが、屋上屋で効率の悪い語彙数上乗せを測るより効果が高い。
方法:① 速読上級とCDがネット限定でセット販売しているのでこれを買う。
   ② 速読上級をB5のルースリーフに1.4倍の拡大コピーして印刷。
   ③ 一文づつ読んでいって未知語にマーカー。英文の意味もきちんと取る。
   ④ CDを聴きながら英文を追って意味を取る訓練。返り読みの遅読癖を止める。

206:大学への名無しさん
14/05/03 14:22:52.78 xy3tc8aN0.net
   ⑤ テキストから離れ、CDを聴きながら意味を取る訓練。
   ⑥ B5リーフの英文を高速で音読して、読む度にラップタイムを縮める
     (リーフ裏に日付とタイムを記録)
   ⑦ 不消化の若干の残留未知語は単語カードに英文の該当箇所と共に書き抜いて、
     便座エース中に覚える
   ⑧ CD聴きと英文の高速音読は受験ギリまで継続して各50回以上繰り返す

207:匿名希望
14/05/04 14:24:15.85 zkZhwYsZ0.net
英単語は、医学的に正しい方法で暗記すること。
医学的な根拠のない勉強法をやってもムダ! 

「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
医学的根拠のある正しい勉強法について、具体的に、しかも
詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
URLリンク(smoothfoxxx.livedoor.biz) 

208:大学への名無しさん
14/05/04 15:48:40.91 jAZ53l1/0.net
>>200
早速読んでみたけどよくまとまっているね。
個人的に記憶術系でのオススメは「東大家庭教師が教える 頭が良くなる記憶法」で、題名が胡散臭いけど中身は非常に実戦的だった。
マケプレだとかなり安いし興味あるひとは手元に置いて何度も目を通すとと単語暗記にとても役立つと思う。
それにしても、東大の人は頭がよくなるってことに異常に貪欲ですごいね。

209:大学への名無しさん
14/05/04 16:03:43.29 6RCsB+5W0.net
任意の英文テクストに出現する語彙の難易度を解析し、その結果と基礎統計量を一覧表とグラフで返します
Aoyama Gakuin University Word Level Checker
URLリンク(www.someya-net.com)

網羅の測定にどうぞ

210:大学への名無しさん
14/05/05 16:27:16.64 r6YJnjSQ0.net
任意の英文テクストに出現する語彙の難易度を解析し、その結果と基礎統計量を一覧表とグラフで返します
Aoyama Gakuin University Word Level Checker
URLリンク(www.someya-net.com)

どうしても信じられないなら測定にどうぞ
頻出ランキング5000位台とか6000位なんてものがいかにカスか実感できるのではないだろうか

211:大学への名無しさん
14/05/06 23:25:50.31 9sMWlsKk0.net
シス単は何章までやればいい?

212:大学への名無しさん
14/05/06 23:55:28.51 oxBgiCZd0.net
>>204
12章

213:大学への名無しさん
14/05/07 00:28:23.49 sQb4AyhF0.net
大学のレベルに合わせる

214:大学への名無しさん
14/05/07 06:06:44.09 P8fkU/6z0.net
余談だが
大学過去問などの語彙レベルを測定してみたくなって
手打ちで英文テキストを書き写す作業をするときは
リード アンド ルックアップでやると記憶に入りやすくていいぞ

215:大学への名無しさん
14/05/07 09:00:35.59 z9a2yNlN0.net
>>207
そんなバカなこと、1人でやっててください

216:大学への名無しさん
14/05/07 09:22:27.18 P8fkU/6z0.net
>(注)機械的に処理したため、不規則の動詞の過去形や不規則名詞の複数形などについて別の単語としている。
>過去(2001-2011年)の単語総数は 4407 個です。
URLリンク(www.mylovewill.com)

とのこと
だからたとえばデータベース4500をやりきったとしたら
東大には若干オーバーワークだろう

217:大学への名無しさん
14/05/07 09:46:20.48 P8fkU/6z0.net
東大と違って難単語をたくさん出す大学もいろいろあるが
志望校の傾向をふまえて対策すると労力を減らせる
例えば理工系ならば>>31に絞って対策するといいだろう

理系についてはカーンアカデミーもよい
海外だと経済は理系なので経済もある
URLリンク(digitalcast.jp)

正式な日本語版はまだないのだが
いまのところ主にニコニコ動画で公開されている
URLリンク(www.nicovideo.jp)

医学系単科大学なら医療系だ
以下の専門書を多読すると役立つ
URLリンク(www.mangahere.com)
URLリンク(www.mangahere.com)
URLリンク(www.mangahere.com)

どんな大学でも
単語暗記などという機械的動作に優れているだけのアホなんか
排除したいに決まっているのではないだろうか

218:大学への名無しさん
14/05/07 10:21:29.13 P8fkU/6z0.net
冷静に考え直してみれば
10年で4407ということは
期間を無限大にとると仮定すれば
極限値は4500ぐらいになるのではないだろうか

オーバーワークではなく4500がちょうどいい目標かもね

219:大学への名無しさん
14/05/07 18:45:02.00 YMlBs1n00.net
シス単の4章ってやって役に立ったと思う人いる?
大学受かってからやればいいかなと思ってたんだけど

220:大学への名無しさん
14/05/07 19:02:16.77 e8kO8VBr0.net
入る前にサボる奴が入った後に勉強するわけないじゃん

221:大学への名無しさん
14/05/07 19:02:46.89 lOdvePRo0.net
>>211
何訳わからんこと書いてるんだボケ

222:大学への名無しさん
14/05/07 19:20:01.93 P8fkU/6z0.net
理工系・医学系・社会科学系の大学や学部では
それぞれの専門的内容に沿った難単語が出ることも多い。
その際にはこの本が参考になると思う。
 理科系のための英文作法―文章をなめらかにつなぐ四つの法則
 URLリンク(blog.chase-dream.com)

このタイプの英語は、論文やレポートとしての書き方が定まっているので、
情報構造などの書き方の知識を応用して語句の意味を類推することも可能だ。

高校生向け参考書では、類推や情報構造はうさんくさいという評判も多い。
たしかに類推や情報構造でどんな英語の問題でも解けるわけではない。
くだけたエッセイなどでやろうとすると通用しないこともあるため、
この手の参考書はうさんくさいという評判になるのだと思う。
しかしながらこの知識そのものは悪くないし、
大学でレポートや論文を書くときにはものすごく大事なことだ。

223:大学への名無しさん
14/05/07 20:09:03.71 3ERJz4BZ0.net
しすたん一択

224:大学への名無しさん
14/05/07 20:32:18.09 NFPu/XP20.net
英単語2001だけで早慶まで行けるのに何冊もやる奴アホ?

225:大学への名無しさん
14/05/07 20:59:23.56 l55HuZSn0.net
ID:P8fkU/6z0=ガラバカス

226:大学への名無しさん
14/05/07 23:40:33.75 CuP90voU0.net
シス単の第4章がでる最難関ってどのレベル?
東大京大だけなのか他の宮廷や早慶も入ってくるのか。

227:大学への名無しさん
14/05/07 23:44:32.35 GdUjNbKU0.net
>>217
2001は20年前の単語帳だけど素晴らしい出来だよな
現在でも高いヒット率、シンプルで使いやすい構成、多義語も難易度別にしっかりまとめてある
惜しむらくは音声がないところ

228:大学への名無しさん
14/05/08 15:45:35.40 S0ri1HVi0.net
>>220
「カセット」があるぞ(笑

229:大学への名無しさん
14/05/08 16:51:57.25 bRXANcEO0.net
>>217
早慶に行きたくないからみんな努力してんだよ

230:大学への名無しさん
14/05/08 19:06:00.22 S0ri1HVi0.net
>>222
今現在は、就職のことを考えると、慶応がベターだと思う
極端なことを言うと、早稲田に行くくらいなら
慶応に行った方が特だろうね

231:大学への名無しさん
14/05/08 19:25:04.21 c8T9OMLz0.net
政経得意だから慶應は惜しい

232:大学への名無しさん
14/05/08 20:11:32.57 p+iB3EBY0.net
>>223
お前は何を言っているんだ

233:大学への名無しさん
14/05/08 21:27:05.24 Si1mrH2b0.net
慶応なのに200社落ちてるのもいるからね
文系の学歴なんてそんなもんよ

234:大学への名無しさん
14/05/08 22:19:22.58 p+iB3EBY0.net
>>226
ちょっと何言ってるのかわからないです

235:大学への名無しさん
14/05/09 00:35:13.30 BL6h0YHb0.net
慶應「だから」200社落ちてるんでしょ

236:大学への名無しさん
14/05/09 09:45:55.22 BdD/KeKU0.net
単語頻出ランクの調査にどぞ
URLリンク(www.wordcount.org)

237:大学への名無しさん
14/05/09 09:52:40.40 KGHyuO0J0.net
>>228
いやそういう話じゃないだろ

238:大学への名無しさん
14/05/09 22:29:54.04 HVUKg4jR0.net
>>228
学歴コンプ乙

239:大学への名無しさん
14/05/10 06:21:31.02 +94ZOBuc0.net
慶應より明らかに就活で有利になる学歴なんて東大しかないぞ
もちろん文系の話
理系なら早慶は地方旧帝大の下位くらい

240:大学への名無しさん
14/05/10 11:26:11.87 tjU4taWb0.net
一点ビハインドでone point deficitなんだよね
いつも思うんだけど、だれがビハインドとかいう和製英語を作っちゃうんだろ?
新聞社・雑誌社の中に、日本人の英語が上達させるのを阻止する部署かなんかがあって、わざと間違った和製英語を作って日本社会を攪乱しているとか?

241:大学への名無しさん
14/05/11 21:54:42.52 A/Hzp2Yd0.net
英単語wiz1900使ってるor使った人いる?

242:大学への名無しさん
14/05/12 16:54:59.13 ofPrNpAC0.net
シス単って途中から急にレイアウトが変わって
ミニマルフレーズだけになったりするのが気に入らない
なんでなの?

243:大学への名無しさん
14/05/13 22:01:28.74 ObgB2Hxd0.net
むしろミニマルだけの方が見やすいと思うんだけど

244:大学への名無しさん
14/05/13 22:58:40.88 90T5pmYl0.net
シス単は、サイズを抑えた関係でミニマルが左右に潰れたフォントを使っていて見にくくていけない
サイズをA5に上げるか、いっそのことB6のまま横開きから縦開きにして、背表紙を横水平に置いて
縦メクリさせたほうが良かないか?

>>235
出版元が製造原価を抜くため
ほかに理由なんか無いでしょ

245:大学への名無しさん
14/05/13 23:29:52.86 t/3J4VEQ0.net
>>237
そんだけかあ?w
なんか納得できんなあ

246:大学への名無しさん
14/05/14 09:27:00.06 fma9fUHn0.net
ターゲット、鉄緑、ドラゴン、河合、ユメタンをもってるが結局使ってるはターゲットだけ
使いやすいから

247:大学への名無しさん
14/05/14 10:14:18.04 NTjPkPSi0.net
俺も色々持ってるけど使ってるのはシス単だけ。
使いやすいから。

248:大学への名無しさん
14/05/14 10:14:48.67 uu30XW8x0.net
データベースはボリュームあるね~
自分は4500と5500を買った
例文がこの本のキモだから、例文の日本語をチラ見して、それを瞬間に口頭で
英文にする方法でやってるけど、なかなかハカがいかない
寝床に入った時はもっぱらCD聴いて、流れてくる英文をシャドーイングしたり、
意味を取ったりする練習してる
本を離れてCDだけで学習ができるレベルに持っていければトントコ復習できる
んだけど…

249:大学への名無しさん
14/05/14 10:38:41.71 BQ+No4Ku0.net
その使い方ならDUOの方が効率いいだろ

250:大学への名無しさん
14/05/14 16:27:25.19 YV4TTOO80.net
解説が書かれているのって単語王だけ?

251:大学への名無しさん
14/05/14 20:22:52.09 PAenaaox0.net
鉄壁、東大の英単語とか

252:大学への名無しさん
14/05/14 20:43:54.49 EV5cTQKs0.net
>>243
超基礎単語ばかりだけど「合格英単語600」
基本単語中心だけど「早慶に出る英単語」
このスレでは不評だけど受験用に編集されている「スーパー英単語・熟語2400」
あたりかねぇ
単語毎に解説あると記憶に残るので覚えやすいよね
あとは、ネイティブスピーカーの単語力が単語毎にイメージイラストついているので
記憶にかなり残しやすいけど、学参じゃないんでこのスレでは対象外かもしれない

253:大学への名無しさん
14/05/15 13:52:51.08 k+BjQgfx0.net
単語の解説については、竹岡が強い。
NHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演したとき、最もクローズアップされたのは、
作文でも読解でもなく、単語の解説であった。16分以降に注目。
URLリンク(www.pideo.net)

読解や作文に比べてわりと不人気な竹岡単語だが、隠れた名品だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

254:大学への名無しさん
14/05/15 18:56:06.44 xqM45FEX0.net
宣伝はそこまでにしておくれよ
ところで、540文は在日でしょ?
竹岡は日本人? それとも彼も・・・?

255:大学への名無しさん
14/05/15 19:06:17.61 2+x2buEL0.net
duoのcdはあるんだけど
シャドーイングとかやったほうがいいのかね
自分でしゃべり始めると英文の内容が疎かになるんだが

256:大学への名無しさん
14/05/16 01:13:13.20 rwKJTmSz0.net
誰かシステム英単語改訂版のCD流してくれ

257:大学への名無しさん
14/05/16 02:58:02.45 LZ6CQEUA0.net
犯罪を教唆してるね。
許さないよ

258:大学への名無しさん
14/05/16 13:34:22.88 Uv8p46fI0.net
>>249
今、部屋で流してるよ

259:大学への名無しさん
14/05/16 14:39:05.73 LZ6CQEUA0.net
>>249
もう昨日の時点で通報してるけど、これからも継続的に通報していきます

260:大学への名無しさん
14/05/16 21:01:56.90 EM0Vln9r0.net
英単語WIZって英文校閲はいってますか?あと1900語全部例文に入ってますか?
派生語・関連語もカウントして1900語?宜しくお願いします。

261:大学への名無しさん
14/05/17 07:55:46.54 h0lori9B0.net
WIZはスマホアプリで使ってるけどやりやすいよ
600円ぐらいだし、3000語ぐらい入ってる
ただし例文は入ってないよ、単語だけ

262:大学への名無しさん
14/05/17 08:37:15.30 J+HppfNt0.net
派生語は語源を覚えるといい。
語源については竹岡や鉄壁も頑張ってはいるのだが
普通の英和辞典や参考書にはあまりいいものがない。
必要なものは大辞典か英英辞典だ。
大人向けの高級電子辞書にはどちらも入っている。

リンク先の機種は大辞典と英英が使える点で大人用の高級機と互角なうえ
ユメタンなども入っている。
操作性に難があるというレビューもあるが、価格的にみてお買い得だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

263:大学への名無しさん
14/05/17 08:47:03.48 NkkGPLEi0.net
>>255

? >派生語は語源を覚えるといい ???

お前は全く成長してないなwww

264:大学への名無しさん
14/05/17 08:51:50.23 J+HppfNt0.net
オックスフォードが入っている機種なら大丈夫だ

第40話:英英辞典を使って語源を学習する
URLリンク(www.alc.co.jp)

265:大学への名無しさん
14/05/17 09:12:13.02 CFhvoH2/0.net
まぁ
mは母性を表すとか
fは羽や風とか
gは地とか
vは新鮮な感じとか
こういうのはやりだすと尽きない

266:大学への名無しさん
14/05/17 11:21:09.93 OD67/I430.net
ID:J+HppfNt0=ガラバカス

267:大学への名無しさん
14/05/17 11:45:41.21 qrO4dRol0.net
英英を語彙学習に使うことの評価は置いといて、英英語義についていえば
ロングマンよりオックスのほうが圧倒的にわかりやすく正確。
ちまたではロングマンを口にするネット民もずいぶん見るので、
世の中ってのは、かくも「間違い・きちがい・勘違いの世界」だなと思う。

268:大学への名無しさん
14/05/17 12:23:05.39 ByU+Bf2V0.net
受験に費やす時間って有限なんですよねぇ

269:大学への名無しさん
14/05/17 12:48:47.74 J+HppfNt0.net
4500語もの単語を
正攻法とされているやり方だけで網羅しようとするほうが
よっぽど時間の無駄だ

270:大学への名無しさん
14/05/17 12:50:48.23 bs5UWqBu0.net
wiz、duo、薬袋式、all in oneはどれが1番オススメ?
ちなみにセンターは8割前後

271:大学への名無しさん
14/05/17 13:05:18.71 qrO4dRol0.net
センター8割だと、単語だけでなく文法も構文も長文もみんな中途半端もんで、詰めが甘いでしょ。
単語帳がどれっていうより、どれも教材の徹底度合いが甘くて、反復回数も10回以上繰り返した教材は無いんだと思う。
だから、どれを選ぶかというより、どれか一つを徹底的に完成させる「千日回峰」の行が必要だと思う。
「まあ、こんかいやったからもうええやん」って適当なところで自分と折り合ってしまう鷹揚な人もいるから、むしろ性格の問題なのかもしれないけど、そうだとセンターも
残り2割がなかなか詰められないよ。

272:大学への名無しさん
14/05/17 13:10:59.90 bs5UWqBu0.net
確かに単語だけじゃなくて勉強をなんとなく適当に流してるなぁ
教材絞って徹底的に繰り返すようにしよう

273:大学への名無しさん
14/05/17 13:28:23.32 OWpNcUNR0.net
自分もセンター8割ぐらいだけど
WIZアプリを繰り返すのとDUO3.0をひたすらやろうと思ってる
リンガメタリカも買ったけどまだ手をつけてない

今のレベルだとなんかどの単語集も中途半端なんだよね
単語だけの問題じゃない気がするんだ
現にDUOは単語は知ってるけど、短文を訳すとなると難しく感じる

274:大学への名無しさん
14/05/17 15:40:37.08 OD67/I430.net
>>263
DUOが無難といえば無難だと思う
AIOはこなせば相当実力つくけど単語が2600、熟語・口語表現が1100あるんで負荷はかなり強いよ
大学入学後ならオススメなんだけどね
薬袋式は音声がないのがつらいかな、最後に、WIZは申し訳ないけどよくわからない。

275:大学への名無しさん
14/05/17 16:31:59.44 J+HppfNt0.net
英語の勉強でいちばん大切なことは数学だ。
志望校にもよるが、頻出ランキング4500位より下位は切っても全く影響がないはずだ
4500位より2000位のほうが英文に登場しやすいのはあたりまえのことである。

受験生に人気の単語本は
頻出ランキング3000位より上位の単語をたいてい無視している。
センター8割から伸びない原因は、DUOやWIZの単語ではなく
3000位より上位の単語の方だという可能性はないのだろうか。

276:大学への名無しさん
14/05/17 16:35:02.17 J+HppfNt0.net
単語頻出ランク順位の調査にどぞ
URLリンク(www.wordcount.org)

277:大学への名無しさん
14/05/17 17:03:24.09 J+HppfNt0.net
基本語彙の網羅には英英辞典の定義語リストを使うのもよい
オックスフォードなどを十分に活用するうえではもちろん必須だし
そのまま頻出ランキング3000位以上のリストにもなっている
URLリンク(www.frathwiki.com)

URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)

278:大学への名無しさん
14/05/17 17:39:17.17 Dqv2vPDh0.net
書店によったのでついでにWIZ見てきた
実用的で面白い英文で構成されてチェックテストも付いてる。速単よりよっぽど良いな。
これ使えば速単よりずっと表現力上がるしセンターリスニングの傾向にも近い

あと何故かアプリが絶讃されてるが、なんてことない普通のアプリに見える。以前まで無料で使えた東進のアプリに負けてる
CD音声をスマホに入れて聴くほうが実力付くよ

279:大学への名無しさん
14/05/18 09:40:37.89 E81HmAtB0.net
>>259
ガラバカスって何の恨みがあってここあらしてるの?

280:大学への名無しさん
14/05/19 00:10:12.84 hycfjJ2G0.net
英単語2001をゴリゴリ覚えるのが意外と近道

281:大学への名無しさん
14/05/19 11:53:24.01 ZNrLKuAY0.net
数研出版valueアプリが無料らしいぞ
3000語レベルなのでシス単やターゲット1900と重複しないのもいい
URLリンク(boom-app.com)

282:大学への名無しさん
14/05/19 18:24:54.47 Ary0Wm160.net
シス単4章の前半はターゲットの序盤に出てきたりするからやらないと不安だがやっぱ要らないんかねえ

283:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/05/20 01:16:56.00 qdb5D2In0.net
「システム英単語」はなぜダメなのか① English Studio
URLリンク(www.sanctio.jp)

長くて読む気がしないので
②以降含めて誰か要約してくれ

284:大学への名無しさん
14/05/20 01:29:55.70 Oe/VLg030.net
URLリンク(photo.3utilities.com)

285:大学への名無しさん
14/05/20 01:33:35.56 rU8HtWOs0.net
>>276
1,2読んだ
要約すると・・・読む必要がないことが書かれている
ある単語帳がダメかどうかは理論や理屈じゃ計れないでしょ
ハルヒの「偶然の一致」だって、その例文を3回唱えたからって1対1対応で覚えるとは限らないんだしね
立派な理屈に擁護された単語帳でも、紙面構成が悪いというだけで「ダメ単」に堕す危険はあるのだから、
ミニマルや例文の比較次元で語ったところで、受験生が使いにくいと感じ、そっぽ向いてポイしたら終わり
そういう現実的なことが全然わかってないトンカチ講釈だよ

286:大学への名無しさん
14/05/20 01:40:32.84 fr+Ic3nu0.net
あぼーんが見えてる奴は猛省せよ

287:大学への名無しさん
14/05/20 06:16:52.16 uFT8cn5j0.net
>>276
システム英単語とターゲット1900には
基本的な単語がないからだめだということも書いてあったが
そんなことはあたりまえのことである

基本的な単語すなわち頻出ランキングおよそ3000位以上の単語は
英英辞書定義語リスト>>270やvalueアプリ>>274などで覚えよう

他にはこれもよい
 英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
 URLリンク(www.e-typing.ne.jp)

288:大学への名無しさん
14/05/20 06:22:00.39 uFT8cn5j0.net
例文や紙面構成については
好みの問題にすぎないと俺も思う

シス単もターゲットも根本的にダメなわけではないが
基本的な単語を無視していることは理論として確実に正しいので
そこは補う必要がある

289:大学への名無しさん
14/05/20 06:29:33.58 7F0o7Xy/0.net
>>281
じゃあベーシックやればいいやん

290:大学への名無しさん
14/05/20 07:17:16.20 ia7puRhp0.net
そこまで入れたらくっそ分厚くなってしまう

291:大学への名無しさん
14/05/20 07:20:54.64 vw7pp6yi0.net
どうせ英語とか大学で必須なんだから今のうちにやっとけよ

292:大学への名無しさん
14/05/20 20:12:15.59 SUDUeddo0.net
>シス単もターゲットも根本的にダメなわけではないが
 基本的な単語を無視していることは理論として確実に正しいので
 そこは補う必要がある

こんな小学生並の日本語書くやつは根本的に頭が悪い

293:大学への名無しさん
14/05/20 21:15:23.51 vn9ggIFY0.net
センターだけの場合速単って必修だけでいいの?
上級もやっといたほうがいい?

294:大学への名無しさん
14/05/20 21:42:38.26 wFm+R2a10.net
いらん。上級やる暇あんなら過去問まわしんしゃい

295:大学への名無しさん
14/05/20 22:04:45.74 /WSlm1Yz0.net
ターゲット覚えたけど派生語に弱いから単語王か鉄壁に変えようと思うんだがどっちがいいと思う?

296:大学への名無しさん
14/05/20 22:10:40.52 bQtCdpDT0.net
ほとんどの奴は必修すら完璧に覚えてないからな

297:大学への名無しさん
14/05/20 22:56:23.57 fr+Ic3nu0.net
ターゲット覚えた(ドヤァ

298:大学への名無しさん
14/05/20 23:15:52.52 hdjyEI480.net
>>288
自分でつかいやすいと思ったほうでいいと思うけど
個人的には鉄壁のほうが覚えた単語を整理しやすいと思うのでいいんじゃないかと思う

299:大学への名無しさん
14/05/20 23:38:28.06 vn9ggIFY0.net
>>287
ありがと
そうするわ

300:大学への名無しさん
14/05/22 11:43:56.52 GKNKFMMHO.net
単語王は2周は本がよいけど3周目からは単語帳が効率良いな。
学校指定のバリュー1400と1700覚えてから単語王に入ったけど半分くらいは分かる。
秋からは単語帳に切り替えてガンガン回すつもり。

301:大学への名無しさん
14/05/22 12:22:15.29 4xV5u56u0.net
>>293
なにを言ってるのか理解できないw

302:大学への名無しさん
14/05/22 15:07:15.34 8n9NDG4o0.net
>>293
>秋からは単語帳に切り替えてガンガン回すつもり。
秋からは、長文読解に力を入れよう

303:大学への名無しさん
14/05/22 15:14:11.98 GKNKFMMHO.net
>>295
それもそうだが、バリュー1700で大部分の単語は抑えてあるから平行して長文と単語をやる予定。
英語は英検準1級レベルには来つつある。
二次はさほど英語は難しくないから英語そこそこ維持で数学に特化している理系です。

304:大学への名無しさん
14/05/22 16:38:35.62 G5/l61lB0.net
いまターゲット1400をやってるのだが、第一希望には1400だと足りないと言われた
今すぐ1900にするか、1400終わってから1900か他のにするかどちらがいいですか?

305:大学への名無しさん
14/05/22 16:55:54.79 TefHTv410.net
>>297
1400ガッツリ固めたら1900へ。
基礎が固まってれば1900も素早く回せる。
中途半端が1番いかん。

306:大学への名無しさん
14/05/22 20:23:22.27 G5/l61lB0.net
>>298
アドバイスありがとう!
まずは1400ガッツリやります。

307:大学への名無しさん
14/05/23 18:09:46.68 rndpr10m0.net
本気で英語を得意になりたいかつ余裕があれば
SVL12000をやると良い
単語王だけでもギリギリ慶法に受かったけど
英検とTOEICのため勉強再開してみて最初からこれやっとけば良かったと思った

308:大学への名無しさん
14/05/23 19:01:07.03 JlTIoURM0.net
英語マニア目指すなら旺文社の英検用の単語集でええやん
各級ごとに例文型と速単型の2種類あって音声付きだし

309:大学への名無しさん
14/05/23 19:37:18.74 A8DimnvZ0.net
ギリギリだったのは単語よりもその他の能力に問題があるだろw

310:大学への名無しさん
14/05/23 22:03:02.41 0c5as22V0.net
ターゲット潰したからTOEICの単語帳やってた…んだけど学校で速単上級配られてうーん状態。
TOEICで単語覚えながら速単上級で単語確認って使い方するのは遠回りすぎるかな。

311:大学への名無しさん
14/05/24 00:29:18.00 E0//G+Mt0.net
TOEICは受験だと遠回りだと思うが

312:大学への名無しさん
14/05/24 00:35:47.57 0a7Z8a6Q0.net
SVLって書いたけど
Duo3.0も良いよ
受験生ならこっちの方が向いてるかも

313:大学への名無しさん
14/05/24 01:31:35.19 kWLwyUC90.net
>>305
標準単語を圧縮した例文を400~500やることで2000単語くらいの習得ができる本だと、
DUO、AIO、WIZ、薬袋式、ハイブリッド英単語・熟語2300あたりがあるみたいだね

314:大学への名無しさん
14/05/24 01:44:10.78 kWLwyUC90.net
>>243
単語毎に解説が書かれている本だと、マイナーだけど英単語Make it(BasicとAdvanceの2冊で見出し語2500語)という本がいいね
英文法の実況中継を書いた山口先生と


315:、ここがおかしい 日本人の英文法で有名なティモシー・ミントンの共著なので内容はしっかりしている 予算に余裕があるのならば、語学春秋社のGOES講座を利用すると全て音声で解説してくれるので予備校の単語講座みたいな感覚で進められる 値段も予備校の単語講座の期間講習とあまり変わらないのがつらいとこだけどね あと、竹岡のドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000も良書だけど1000じゃ全く足りないんで使いづらい気がしたかな



316:大学への名無しさん
14/05/24 08:10:58.96 CXdwojkn0.net
シス単で問題ない

317:大学への名無しさん
14/05/24 11:00:28.83 ak/nuK1N0.net
オレもシス単でマンデイ・ナイトするかな

318:大学への名無しさん
14/05/24 21:11:34.95 pyyk6W7w0.net
DUO3.0はたしかに良いと思う。
ただ、最低でも速読英単語必修レベルが8割程度は出来てないと難しいと思う。

319:大学への名無しさん
14/05/25 16:01:38.18 1K2V9Adg0.net
でる順 英単語スピードマスター 必修2000ってやつ買ったんだけど見出し語の単語数
1642単語って書いてあんのに何度計算しても1435単語しか見出し語の単語ないんだけど
これって俺がなんか勘違いしてんの?それとも堂々と詐欺ってんの?知っている方宜しくお願いします。

320:大学への名無しさん
14/05/25 17:45:28.74 Mnz1fENM0.net
>>311
細けえことはいいんだよ

321:大学への名無しさん
14/05/25 18:22:58.44 yyeBNEIj0.net
覚え終わった単語帳はどれくらいの周期で対策してた?

322:大学への名無しさん
14/05/25 19:10:58.28 drR/h+5U0.net
ハルヒの英単語集が結構良かった
面白いし
ただセンターレベルはスラスラ読めるようになってからでないとキツいな

323:大学への名無しさん
14/05/25 19:59:23.01 RV+Uh67O0.net
>>313
どれぐらいの頻度で再確認してたかってこと?
俺は1日300単語ずつやって一週間で確認する、ってのを何度もやってた。300単語のうち295ぐらいはぱっぱと言えるぐらいだったからそれほどしんどくなかったよ。

324:大学への名無しさん
14/05/25 21:04:54.80 yyeBNEIj0.net
>>315
対策じゃなくて復習の間違いだった
俺は2日に1回300ずつ復習してるんだけどやっぱり毎日した方がいいのかな?

325:大学への名無しさん
14/05/25 21:09:01.09 RV+Uh67O0.net
>>316
自分のペースに合う方法を見つけた方が良い…けどやっぱり短い期間にガーッと回していくのが頭に残りやすいと思うよ。
それ以上やってパンクするようであればそのままにした方が良いと思う。しないなら1日に300ずつやってみるとか。

326:大学への名無しさん
14/05/26 20:04:10.68 YnLFsBeH0.net
>>316
毎日やった方が良いと思うよ
回数を繰り返せば、1日で300個くらいチェック出来るようになるくらい
スピードUPするようになる

327:大学への名無しさん
14/05/30 18:40:31.94 OK+mr7RV0.net
DUO3.0のCD買ったぜ
これから毎日通勤車内でシャドウィングしてやる
一日約2時間やればうふふふふ

328:大学への名無しさん
14/05/30 20:09:34.71 PvnZYJQo0.net
ぶっちゃけCDって効果あるの?

329:大学への名無しさん
14/05/30 20:19:23.59 9cTs1d6N0.net
だって運転中って暇なんだもん
まぁ安全運転第一だけど!

330:大学への名無しさん
14/05/31 12:58:41.39 x5SOrENS0.net
テンプレ>>3の単語が苦手な人にターゲット1200入ってないけど、
1200はよほど基礎ができていない人以外必要ない?

331:大学への名無しさん
14/05/31 13:21:31.26 E0TQsmL+0.net
どのスレのテンプレもかなり古いよ
ここ4-5年の本は全くカバーしてない

332:大学への名無しさん
14/05/31 14:34:24.09 BLpgRS0m0.net
>>222
1200はホントのホントに高校入試からカバーしてるから、高校入試の時点で偏差値50割ってたりしない限りはやる必要無いと思うよ。
でも熟語も中堅私大レベルの単語も含まれてるから自分で「基礎怪しいなあ」と思うならやってみる価値有。ここから1900に直接つなぐこともできるし。

333:大学への名無しさん
14/05/31 19:16:23.34 NgA6/thb0.net
>>320
>ぶっちゃけCDって効果あるの?
ある程度英語の能力がついてしまったら
それほどの効果は無いと思うよ

334:大学への名無しさん
14/06/01 00:11:42.11 bsY9YszO0.net
データベースの4500、5500のCDをすべて平らげた人間ってほとんどいないと思う
例文ベースでやるとマジに分量多いわ

335:大学への名無しさん
14/06/01 00:19:03.40 wudPTy5N0.net
DUOの復習CDは偉大だな

336:大学への名無しさん
14/06/01 00:35:45.27 mmPj3Xqr0.net
>>327
Duoの勉強法は、最初は1文ずつノートに書いて単語とか文法とか理解しながらCDも聞きながらって感じですか?

337:大学への名無しさん
14/06/01 00:58:27.47 74PGroGq0.net
ターゲットをやり終えて次の単語帳に移ろうと思っているのですがオススメを教えてください
速単の必修と上級が気になってます
高校三年生で5月11日に受けた全統マーク模試では偏差値58でした

338:大学への名無しさん
14/06/01 02:09:40.56 DN29HVZc0.net
>>329
速単必修でおkじゃないかな
何度も反復して95%くらいはものにしよう
それでもまだ単語必要に感じたなら上級もやる感じで

339:大学への名無しさん
14/06/01 08:11:19.51 Vbn4FbJX0.net
シス単って1日何個覚えたほうがいい?

340:大学への名無しさん
14/06/01 08:22:11.01 tPLsZpyi0.net
>>331
1週間で100語
毎日100語を7回
5ヶ月で終わる

341:大学への名無しさん
14/06/01 09:15:53.82 WrOqhLtL0.net
>>329
英語の勉強でいちばん大切なことは数学だ。
志望校にもよるが、頻出ランキング4500位より下位は切っても全く影響がないはずだ
4500位より2000位のほうが英文に登場しやすいのはあたりまえのことである。

ターゲット1900や速単必修などの受験生に人気の単語本は
頻出ランキング3000位より上位の単語をたいてい無視している。
偏差値58がそんなものをやっても根本的に無駄なので
ランキング3000位以上を覚える勉強に変えよう。

ランキング3000位以上は
英英辞書定義語リスト>>270やvalueアプリ>>274などで覚えるといい。

他にはこれもよい
 英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
 URLリンク(www.e-typing.ne.jp)

342:大学への名無しさん
14/06/01 17:38:38.57 74PGroGq0.net
>>330
>>333
ありがとうございます!
参考にします!

343:大学への名無しさん
14/06/01 19:58:11.34 DN29HVZc0.net
>>334
速単やるとしたら、構文はある程度大丈夫?
6版は本には構文の解説がなくなったので構文取れないようだとあまり学習効果が上がらないかもしれない。
Z会のホームページ上に解説PDAがある?らしいのだけど本に解説なければ面倒なんでそこまでしないよね。
文の構造を意識した上で何度も何度も音読するから直読直解に慣れて、単語のイメージも固まるわけなので。
構文自信ないようなら、基本はここだとか薄めの入門用のでいいんで1冊マスターしてからのほうがいいと思う。
構文が固まったらあとは単語力と問題慣れが読解のほぼ全てだけど、単語は◯だけど構文×だと苦戦するので一応書いておいた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch