21/02/11 12:24:59.20 /6mlW0z5.net
>>297
・enfpに関しては4人事例が上がってる
障害者は2人いた
→全体的に見てここの掲示板に張り付いてるのはせいぜい13人くらいその中から2人障害者が出てきた
それに今書き込んで変なこと言ってる人たちのなかにも障害者や社会出たことのない学生もいると考えると
過半数近くはいると考えて良いと思うが?
・論文や学術を持ってきたがそんなん当てになるはずないだろとバッシングを受ける
→現にIT企業に勤めてるから言えるが、Tが重要というわけでもないけども?そもそも指摘されてる根底が間違ってるからそれは根拠にならないな。
・webに書いてあることも引用してみるが所詮個人ブログだろ発言
→ 「情報の信憑性や記事の妥当性などは当ブログでは保障しておりません」に関して文句言うならここに書き込まれてるweb上から持ってきている情報全て疑ってほしいね。
そうじゃないと会話がフェアじゃないね、ここにいる奴らの大半がweb上にある情報を鵜呑みにして勝手に決めつけてるだけだろうから。
16パーソン系の情報持ってきてる人もいたけども汗
じゃあ、何を元に会話を進める?教えてくれないか?
・F型が合理的と言われたがプロセスでの段階の話で第三者視点から見た場合どうなるかの回答はなし
→そもそもユングは感情(F)は合理的な価値判断機能と定義したから、定義からして合理的だよ
→わかったわかった。定義されたとしてその影響が外界へ与える部分の説明は?
例えばFeは判断をする時に周りの外的環境と調和することに関連して決める
人は人との関わりの中で生きているわけだから、それと和を保つことは、Teの客観的事実を大切にするのと違うベクトルで合理的だと言える
→プライベートや友達感覚で成果や結果が第一ではない世界観では成り立たつが、成果や結果を求められる世界ではFeはどちらかというと非合理的なものにならないかな。
FiとTiもそれが内部に働いてるだけで合理的なのは同じ
→ん?FとTが一緒になってるのはなんで?
ただ、ユングも「Fiは説明するのめっちゃむずい」って言ってるし、どうしても個人的機能だから、私もFi主機能だけど、客観的にプロセスを説明するのは難しいかも
自分の中に色んな価値があってそれを元に決めるみたいな?
その価値は、衝動的なものとは違う理性の働いたもので、論理よりも倫理に基づいてる
もちろん他人を尊重することとかも含まれてるから、たしかに個人的だけど、自己中心的とイコールではない
→その倫理観というのが世間からずれているのにも関わらず自己の正義感という歪められた世界観で間違った方向に走ってるFiをよく見かけるから危なっかしいし個人主義に走りすぎで自己中にしか見えない。
ユングは feeling っていう言葉を一般的な意味と違う意味で定義してるので、それが誤解の原因かなって、わたし的には思います