◆◇◆帰ってきた男の着物◆◇◆一反目◆◇◆at KANKON
◆◇◆帰ってきた男の着物◆◇◆一反目◆◇◆ - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
24/04/04 17:39:59.09 d4ELfwwV.net
ありがとう。待ってた。
着物趣味の男はなかなかいないからすぐ落ちるんだよね。

3:おさかなくわえた名無しさん
24/04/04 17:52:41.83 YaFYUlpn.net
着物きてる男の人すごくカッコいい。
男の浴衣姿がもっと増えればいいのに。
麻にすればTシャツ短パンより涼しいよね。

4:おさかなくわえた名無しさん
24/04/06 18:04:01.63 iIwI6jBD.net
この夏は半襦袢入れずに浴衣で着てみるかなぁ、、
気温40度だとさすがに着物を着る気持ちが起きない(´・ω・`)

5:おさかなくわえた名無しさん
24/04/06 18:05:02.44 iIwI6jBD.net
>>2
男の着物って着物市場の5~10%くらいしかないらしいね
もっと男も和服着ればいいのにな~

6:おさかなくわえた名無しさん
24/04/06 18:19:53.43 Vfpulq3K.net
江戸時代に暑さがこたえたときは
片肌脱ぎや諸肌脱ぎで半裸になってたらしい

半裸になるのが憚られる現代にあって
江戸時代より遥かに酷暑の中で着物を着るのは辛いかも
無理せず自分のできる範囲で着てみるのがいいね

7:おさかなくわえた名無しさん
24/04/07 10:12:41.09 Xphn6/3k.net
夏は甚平で

8:おさかなくわえた名無しさん
24/04/07 19:10:53.37 wqNhuHRg.net
甚平いいね

9:おさかなくわえた名無しさん
24/04/08 16:31:56.08 opM9lvqd.net
武士になりたくて着物生活している。
居合の道場に通いはじめて5年。
高段者になれば紋付きを着て神社などで演武ができる。
それを目指している。

10:おさかなくわえた名無しさん
24/04/08 17:38:35.88 YOLpnIzt.net
袴にちんこ用のチャックがあれば良いのに

11:おさかなくわえた名無しさん
24/04/09 21:59:12.13 wQfO4ASt.net
>>9
気持ち分かる!
>>10
裾まくればいいじゃん
袴付きじゃなく着流しなら出し放題

12:おさかなくわえた名無しさん
24/04/12 11:12:22.87 HjkB4BlR.net
>>10
黒紋付に合わせるような正装用じゃない、カジュアルな袴なら仕立てる時に「前チャック付き」で頼めば対応してもらえますよ。
(たまーに、袴とは〜と長ったらしい説明受けて却下される店もあるらしいけど)

13:おさかなくわえた名無しさん
24/04/12 16:47:51.10 EB3TqUvs.net
へぇ~(・∀・)
チャックつけるかどうかなんて聞かれたことなかったから知らなかった!
そんな隠しオプションがあったとは

14:おさかなくわえた名無しさん
24/04/22 17:24:36.19 DpTK55sF.net
着物不安fesの着物男子駄残回、いらっしゃるのね
チン丼系着物男子って。アレ系見てると男着物は趣向品で気軽に着る物じゃなくても宜しいと。

15:おさかなくわえた名無しさん
24/04/26 15:59:13.17 AAdxwd2g.net
袴のチンコ出す穴だが…
仕立てる時、
馬乗り袴はハコマチ(股間の菱形になってる布がある所)の一辺を開ける構造に仕立ててくれるはずなので困らないよ。
(出来合いの安い奴はそれがないのがあるけど。)
裾を絞った形のたっつけ袴は、前方に穴を開けてくれる。
(これまた、出来合いの安い奴はそれがないのがある。)
心配なら誂えでオーダーする時にそれを言えばいい。

16:おさかなくわえた名無しさん
24/04/26 19:36:53.56 oeO+72ii.net
たっつけ袴なんて大相撲の呼出しさんくらいしか見たことない…詳しいなぁ

17:おさかなくわえた名無しさん
24/04/26 23:39:56.57 r/U1nHYz.net
たっつけ持ってるよ。オシッコもできる。
地方のとある城で甲冑隊に所属しているので、月2~3ぐらいで鎧武者になって城にいる。
鎧下用の装束として、たっつけ袴があると立派な見栄えになる。

18:おさかなくわえた名無しさん
24/04/27 14:03:20.45 MofNc1DV.net
ありがとう。
弓道用の安い袴しか持っていないからか、
菱形の布という説明からして分からないわ
縞袴なら分かるのかな

19:おさかなくわえた名無しさん
24/04/27 17:13:42.46 +zKhcAWs.net
>>18
>菱形の布という説明からして分からないわ

ここならわかるかな?
URLリンク(yousai.net)
これのひし形になってる布の部分(襠)。
まっとうな仕立て屋さんなら襠はつける。
ここの一辺を開くようにして縫う。
通販で安く売ってる出来合いの袴は、襠を作らずズボンみたいに中心をばっさり縫ってる。
(注:私は武道用の袴はわかりません)

なお、襠をつけずにその部分を全開させるイメージで仕立てることもある。
僧侶や神職がつける一部の袴がそう。

20:おさかなくわえた名無しさん
24/04/28 20:08:17.31 FTS9bR9M.net
スクリプト対策です

21:おさかなくわえた名無しさん
24/04/29 06:47:18.13 bAFc2sh/.net
スレ消滅阻止

22:おさかなくわえた名無しさん
24/04/29 07:31:49.40 bAFc2sh/.net
もう一度上昇させるよ。

23:おさかなくわえた名無しさん
24/04/29 08:50:37.37 izf7lZed.net
>>19
ありがとうございます。
想像がつきました。

24:おさかなくわえた名無しさん
24/04/29 13:28:08.35 Lu0vXBO6.net
上昇させます。

25:おさかなくわえた名無しさん
24/04/29 20:19:35.57 pCEQdB0V.net
あっぷっぷ!

26:おさかなくわえた名無しさん
24/04/30 13:37:11.30 8yuTIZ7R.net
最近は浴衣でも袴をつける方がいらっしゃるのね。

27:おさかなくわえた名無しさん
24/05/01 11:05:26.75 X5ZQhPAB.net
お祭りの役員なんかは、そういうのがあるね。

28:おさかなくわえた名無しさん
24/05/01 13:13:15.98 qv23GdkL.net
伝統芸能系にもいるな。

29:おさかなくわえた名無しさん
24/05/01 13:41:59.86 uvloja/G.net
浴衣っていうか半襦袢を入れた夏の薄物?
多分あからさまに浴衣じゃないよね

30:おさかなくわえた名無しさん
24/05/02 05:25:34.50 GuvpgZdv.net
汗でびちょびちょになるのに「半襦袢を入れた夏の薄物」ねぇ…

31:おさかなくわえた名無しさん
24/05/02 21:36:14.48 Ewo5Fgly.net
汗でびちょびちょになるほど(猛暑日?)の暑さだと浴衣すら着る気にならないでしょ
江戸時代の人々は暑いときは諸肌脱ぎで過ごしていたらしいから着物自体は着てただろうね
露出部が多いと変態扱いされてしまう今とは感覚が違う

32:おさかなくわえた名無しさん
24/05/06 13:40:52.11 5bBCQMZH.net
ちなみに、皆さまは真夏日に浴衣の場合、中はどうしてますか?
私は下着、ステテコ、夏用腹巻き(補整と帯の跡が痒くなるのを防ぐの兼ねて)。
上半身は素肌です。麻の感触が気持ち良くて。

33:おさかなくわえた名無しさん
24/05/07 09:07:10.53 u2bhx8BS.net
浴衣だけだと張り付いて気持ち悪いから下に肌襦袢かな
着物は暑さを遮る効果もあるから酷暑でも着れないことはないと思う
砂漠なんかで長袖長ズボンになるのと同じ原理

34:おさかなくわえた名無しさん
24/05/08 10:48:15.86 A+KuGE4B.net
主に時代劇やってる役者でござる。
殺陣の稽古のとき浴衣に袴です。
カムカムエブリバディに出てきたみたいな格好。
袴さえはいていれば上は剣道着・居合着でもTシャツでも稽古できるといえばできるけれど、袂のついた浴衣のほうが実際の衣装に近い所作ができるので奨励。

35:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 21:09:08.60 0fb0YeJc.net
黒幕が減るとギクシャクしてると
藍上スレを過去ログから全部
説明したほうが本人の意思とは天と地ほどの差て検証されてるかもな
亀頭炎がけっこうやばい

36:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 21:18:05.66 6VNmiJa6.net
けふうぬたしへろいえむちかこしらたいふるちしきさんおてにおきかえもすつきみえめれこちをむせうこにふすみるたゆ

37:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 21:24:36.54 wjOJOeq1.net
むしろ辞めてても洋服が同じ」
情報ライブ ミヤネ屋

38:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 21:42:02.59 qmkTUTlV.net
冷え込んだ半導体市場の判定基準に株主の元愛人 

39:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 21:54:35.34 eCZ9SwLy.net
もっと怒ったらヤバいと
ちょっと今日は殺人的に

40:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 22:18:03.41 Bfgoppn5.net
高額放映権料高く取れてなかったのか
多分、評価して荒してるわ~

41:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 22:48:11.61 lN0q1/61.net
ビリーフラボ社員全員集合で土下座

42:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 22:51:15.60 ZIVuJppq.net
>>34
歌舞伎や日本舞踊の稽古は浴衣でやるから
そこから派生した時代劇の稽古も浴衣でやるべきだね。

43:おさかなくわえた名無しさん
24/05/11 22:51:23.18 ZIVuJppq.net
あげぽよ

44:おさかなくわえた名無しさん
24/05/12 13:51:31.33 KiStbnHL.net
>>31
貴女は「浴衣に袴」はどうしても許せないようだね。
上の人も言ってるけど、袴をつけることはめずらしくない。
舞踊の稽古してると冬でも汗でびちょびちょになるよ。
なら、「諸肌脱ぎで()」稽古しろ、と?

45:おさかなくわえた名無しさん
24/05/13 18:24:37.68 dHLyKiUW.net
>>44
浴衣って単純に寝巻き、パジャマじゃん
内々に着る浴衣と外向けに格を上げる袴を合わせるのはおかしいよ

芝居や踊りの稽古は本来紬以上の着物を着るべきところ
稽古着として内向きにドレスダウンしているだけだから
それを堂々と表に出すのは恥ずかしい

洋服で言えば上パジャマ、下ジャージで出歩くようなもの
田舎のスーパーとかホームセンターではそんな人もよく見かけるけど。。。

46:おさかなくわえた名無しさん
24/05/13 18:24:58.35 dHLyKiUW.net
あげとく

47:おさかなくわえた名無しさん
24/05/13 21:38:02.21 qD+UdYSM.net
浴衣という言葉自体が広義のものになってるからなぁ。
旅館寝巻きみたいな筒袖のも浴衣だし、ほとんど単の着物と言っていいようなものも浴衣と呼ばれる。

後者であれば外出着として全然問題ないし、襦袢を着て襟を見せればもっとちゃんとする。
そのまま江戸時代とかに行ったとして、そこらの人よりいいもの着てると思われるだろう。

48:おさかなくわえた名無しさん
24/05/14 11:53:08.66 L6zS1mnO.net
大正時代の町並みとか庶民の写真とか見ていても分かるんだけど、みんな好き放題な着方してるよ。
寸法とか組み合わせとかなんでも有りだ。
浴衣とも呼べないようなヨレヨレの着物で、腰下スースーするから袴を付けてちょっとそのへん買い物に、とか十分あっただろう。
着物警察が指摘するような現在の「着物ルール」なんて後からできたようなもので、江戸時代からあるようなものではない。
「日本の伝統という幻想」という本を読むとそのあたり良く分かるんだけど、
「この季節にはこれを着ないといけない、小物はこれを揃えないといけない」「こういう着方をするのがルール、礼儀」「何月まで袷で何月から単で・・・」
みたいなのは昭和の高度経済成長~バブル期の着物業界が、少しでも多く売るために作ったもので、あんまり気にしなくていい。
自分も居合やってる剣士で、稽古以外でも和服が好きな人が周りに多いんだけど、
普段着として自然な気持ちで着物を着ることに慣れている人ほどルール無視で着ている印象だ。
袴だと思ったら下がワークマンのボンタンだったりする。
ルール無視していても、「着慣れている」感がしっかり出せる。
逆にしっかり着付けすぎている人は「着物体験の観光客だろうなー」と見た目で分かる。
着方はきれいだけど動いてるところ見ると「着られている」感じがすぐ分かる。

49:おさかなくわえた名無しさん
24/05/14 18:58:30.73 DC1uY1t3.net
ルール無視で着ているって、剣道着のままコンビニ行って街歩くようなやつだろw

50:おさかなくわえた名無しさん
24/05/19 13:19:40.67 8gAPi388.net
本麻か綿麻の着物(浴衣でも可)に本麻の半襦袢が
涼しくてフォーマル感も出せそう

51:おさかなくわえた名無しさん
24/05/19 13:28:27.08 MYO6jPS/.net
>>50
良い感じに着れそうですね。
海外縫製のペラペラ浴衣に襦袢Tシャツ、柄足袋に
ゴム雪駄で「上級者風、夏着物コーディネート」
って宣伝するお店はいかがかと思うが。

52:おさかなくわえた名無しさん
24/05/21 20:04:22.44 wIleuNrd.net
三山ひろしがうたコンで柄物の夏着物に袴をつけて歌っているのだが
きっちり白い襟を出して着物として着ているのがわかる
ただでさえ舞台上は暑いから半襦袢だろうな

53:おさかなくわえた名無しさん
24/05/27 22:02:36.46 I/QNSPO9.net
>>49
剣道着で通学している学生はよく見る

54:おさかなくわえた名無しさん
24/05/28 19:18:29.04 9BVk7ol6.net
>>53
それ田舎の着こなしじゃない?
稽古着で街を出歩くなんて「粋」とは程遠いね

55:おさかなくわえた名無しさん
24/06/02 20:31:37.72 Mo7DsPHS.net
剣道着に粋を求められましても

56:おさかなくわえた名無しさん
24/06/03 13:46:57.46 c8M/VXsX.net
だから街で着て歩くもんじゃないっての

57:おさかなくわえた名無しさん
24/06/03 13:48:28.09 c8M/VXsX.net
居合道着はもっと着物に近い構造をしているけど
剣道着は下帯すらつけないんだよ
常識があったら剣道着でウロウロしない

58:おさかなくわえた名無しさん
24/06/07 07:58:35.20 zR/r3OIZ.net
「野球やサッカーの人がユニフォームで外を歩かないのと同じだ」といって、
道着で外に出ないように教えられるよね
(プロ野球の観客は応援の行き帰りに選手の背番号の服を着たりするけどねw)
学生がお小遣いの範囲で和装をしようとして剣道着を着ているのと
きちんとした着物を持っている大人とを一緒に論じるなよ

59:おさかなくわえた名無しさん
24/06/07 11:28:06.22 hPbRQzX3.net
甲子園の試合日の梅田界隈はユニフォームだらけだが

60:おさかなくわえた名無しさん
24/06/09 18:07:19.71 Po5x0kBQ.net
>>59
そーゆー話しじゃないと思いますが、
小学校低学年なら、道着でお稽古に行く姿やを
見る事もありますね。

61:おさかなくわえた名無しさん
24/06/09 21:39:48.13 /r0WD1zi.net
野球ファンがユニフォーム姿で街を歩くのはコスプレでしょ
だから剣道着や弓道着で街を歩くのもコスプレ同然ってことね
普通に見られたいなら普通の着物を着ましょう

62:おさかなくわえた名無しさん
24/06/09 23:12:11.37 b4vKKzx5.net
おまいの着物コスと一緒にしたらあかん

63:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 00:16:12.40 xPBiqan/.net
剣道着も弓道着も居合道着も筒袖だから、簡易的な和服なんだよ。
別にそれで外を出歩いたりしちゃいけないわけじゃないし実際自分もそれで電車乗って稽古行くけどね。
稽古以外で人に会うとかデートとかそういうときは、袂の付いた着物と下に襦袢を着ればそれなりにちゃんとする。
別に正装でなくていい。安い木綿でもいい。

64:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 13:59:38.16 AlLYzVw0.net
武道の道着って汗かくのが前提で拵えてあるのに
稽古前後に着たままで気持ち悪くならないの?
俺は道場の行き帰りに着物も道着も着ることないから気持ちがわからないけど
仮に着物を着て外を出歩くならオンとオフを切り分ける意味でも別の着物を着たいなぁ
木綿の着物って現代ならどこで安く買えるのか知りたい
ネット通販の吊るしで節約したいならポリでしょ

65:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 19:23:44.83 rqJwZaeu.net
運動部の経験なさそうだけど、汗かいたジャージで部活から帰るのは普通

66:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 19:46:52.23 hiXpHkGZ.net
>>64
木綿って、探すとなかなか見つからないんですよね。私は日暮里でコットン100%の生地を買って、ネットで見つけた和裁士に仕立ててもらってます。
ミシン仕立てで襟、袖、裾は手縫いです。
費用は1万5千円で、生地は5000円程度なので普段着として気遣いせずに着てます。

67:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 21:16:58.50 AlLYzVw0.net
>>65
ずっと食いついてるお前って、学生?

68:おさかなくわえた名無しさん
24/06/10 21:18:49.50 AlLYzVw0.net
>>66
それは素敵ですね!
その和裁士さんとあなたの見繕った生地で
新ブランド立ち上げたらいいビジネスになったりして(笑)

69:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 11:33:49.77 EjDm7XH5.net
>>66
木綿で言えば「美夜古企画」でぐぐるといろんな木綿で仕立ててもらえますぞ。
仕立て代込みで2~3万かかるから「安い」と言えるかは分からないけれど。

70:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 11:34:57.69 EjDm7XH5.net
いちばん気に入ってるのは美夜古企画でもなく木綿でもなく、ふつうの呉服屋で仕立ててもらったセオαの単の着物。
汗を吸うし速乾性もあるし、洗濯機で普通に洗濯して、吊るすだけでノーアイロンでシワにもならず。
仕立て代入れて4万ちょっと。
カテゴリとしては見た目がしっかりしているから立派な着物としても着られるし、浴衣のような着方もできます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

71:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 14:08:39.94 fBEITmTI.net
化繊はイヤぢゃw

72:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 14:38:00.63 4VlUbH8L.net
夏の薄物はペラペラのポリで逆に好都合だわw
薄くて涼しいし気兼ねなく着つぶせる
木綿は暖かそうだから夏物には向かないよね?

73:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 14:39:03.52 4VlUbH8L.net
ちなみに某デパートでは木綿の扱いがないと言われた
テトロンやポリエステルはある

74:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 14:51:53.05 f7Wk6wyk.net
麻じゃダメなん?

75:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 14:54:28.31 4VlUbH8L.net
夏物の高級素材としてはもちろん麻もアリだよね
自分用に仕立てた最初の着物は夏用の麻着物
着心地良くて気に入ってるよ

76:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 15:51:34.29 alWtkC0d.net
最近の初夏頃以降に長襦袢って着てる?
昔の基準じゃキツくてさあ
家中では肌襦袢と首手拭で済ます有様、ほとんど浴衣だよ

77:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 16:01:06.34 rnt2BJgr.net
俺はまだ若いから?長襦袢自体を持ってないw
デパートの店員さんからも長襦袢をすすめられたことないのよ
半襦袢を着てれば大丈夫だよー襟取り替えられて便利だよーって感じ
とゆーわけで肌襦袢に半襦袢です
肌襦袢は抜いてもいいかな
麻の半襦袢がほしい

78:おさかなくわえた名無しさん
24/06/11 17:34:52.53 p0EUQ6nL.net
なるほど、半襦袢という手もあるか
座ることが多いから、一応、長襦袢で防汚してるんだよね
しかし、さすがに最近は暑い!w

79:おさかなくわえた名無しさん
24/06/21 08:38:10.60 p1UWabvc.net
あげぽよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch