今じゃ考えられない昭和の生活◆101at KANKON
今じゃ考えられない昭和の生活◆101 - 暇つぶし2ch300:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 22:30:52 SmVIi55v.net
>>289
伊賀上野忍者ドライブイン
URLリンク(nindora.com)

301:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 23:20:23.91 e2h2nIoF.net
>>291
ここの肉の串焼きを出す店旨いよね

302:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 23:22:59.76 xKwdtsV6.net
>>290
ああ、ラブホ的なやつね。
昔ははっきり「モーテル」って表記されてたよね

303:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 00:10:55 3eyO1CF6.net
角砂糖とか平成生まれは知らないんだろうな

304:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:36:22.84 NZhwqZdf.net
花をかたどった砂糖もあったな
ピンクのと白いのと

305:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:45:43.48 rDNT3typ.net
>>293
URLリンク(f.easyuploader.app)

306:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:54:36.90 gCA9p2Ja.net
角砂糖にブランデー染み込ませてそれに火をつけて紅茶に入れて得意げにしてた親父

307:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 10:43:40 7F/glpXc.net
そういえば最近ダイソーにモーテルキーホルダーがよく売ってるけど
今って「モーテル」という言葉に変な意味は無くなった?

308:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 11:58:56 5H14MYJB.net
つーか、本家ではもともと変な意味ないでしょ。
こっちではたまたまあっち系の施設に取り入れられたせいで変な意味になってるけど。

309:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 14:27:41 u4fVKrTF.net
食堂の「めし」とか飲み屋の「スタンド〇〇」みたいな看板は見るには見るが
どれも昔っからやってる店で古色蒼然w 
あとスナックとかの黄色いPEPSIのメーカーロゴと店名の入った路上に置く行灯看板とか。

310:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 18:31:41.47 s9rrn17l.net
>>300
仕事の昼休みにコンビニやキレイな店の近くで
年季の入った一膳飯屋が有ったら迷わずそのめし屋に行く

311:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 18:44:19.95 rb4n0NPq.net
一昨日は父の日だったけど
父の日のプレゼントに「お父様のお気に入りの煙草をカートンで」っていう
ギフトカタログがあった
そのうちアルコール類もカタログから消えるのかな

312:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:20:21.45 i9FbsjKg.net
河島英五のこの曲は好きだ
URLリンク(momi6.momi3.net)

313:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:30:43.17 rb4n0NPq.net
漫画の「イメージソング」っていうレコードが発売さ


314:れてた 今はそういうのないよね?アニメになれば勿論出るけど なんでだろう?



315:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:39:14.05 Y07+5Fc3.net
そういや、まず見かけなくなったな。
真っ正面にコカコーラのマークと店名の入った看板の店
電飾なしだからはなから夜の営業は眼中にない。

316:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:21:08.24 cWLMe2Yc.net
パンプキン・パイとシナモンティーに
バラの形の角砂糖ふたつ

317:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:31:16 Q6p8DbaB.net
駅のコンコースの靴磨きはいなくなってしまったな
戦災孤児対策で代替わりなしだったからもういないやろ
代替わってやってるトコは店舗の形式を取っている

318:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:55:44 1KBKge0h.net
「携帯無かったので」昭和系回顧系話で
好きな人の固定家電して「親が出る」とか
駅の掲示板で
は頻出だけど

待ち合わせ喫茶店の店内放送「〇〇さんへお電話入っています」
レジ横のピンク電話
のストーリーが出てこない不思議。

319:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 22:03:01 5H14MYJB.net
>>306
「むきょうよう」も既に40年以上前のアルバムかぁ…その中では「まほろば」「療養所」が自分は好きですね。

320:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 22:16:08 7F/glpXc.net
>>304
そういえばLPがCDになるころあたりから全然見かけなくなったね

谷山浩子作詞作曲の「空色のメロディ・水沢めぐみ作品集」は今でもスマホに入れてある

321:76
20/06/23 22:58:26.07 GzvzN0D0.net
>>308
それは誘拐犯からの身代金受け渡しの指示では?

322:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 23:04:43.22 dcwffR1Y.net
>>304 >>310
漫画原作のアニメ化に関しては
出版社、アニメ制作会社双方にノウハウが無かった。と言う理由が有るね
それを上手く調整したDrマシリトは凄いと思う
もう一つ
「はいからさんが通る」 これのアニメが失敗に終わり
制作会社が多額の借金を抱え
それでアニメ再作会社が及び腰になり
アニメ本編はしないけど、レコードでお茶を濁す
(失敗してもリスクは少ない)
と言う理由があった

323:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 23:08:02.11 3XXWr8ym.net
>>306
さだまさし乙

324:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 00:56:37 YXOnStUf.net
>>311
喫茶店の電話、フツーの待ち合わせでも使ったよ。

325:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 01:25:12.79 HoJVP9HB.net
中学生のエロ写真が投稿されてた雑誌とか
小学生のロリヌードが正規書店で売られていた

326:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 01:56:02.14 GkUhPk+U.net
当時の日本出版界も警察も
「毛が見えなければセーフ」

327:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:01:35.17 d9jU56gO.net
小学生のかわいい女の子の裸やブルマ姿が見られて満足だったな。
1999年までは18歳未満の子の裸写真が合法で売られていた。
開始間ておけばよかったと後悔している。
いまはたんj

328:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:03:15.52 d9jU56gO.net
誤:開始間て
正:買い占めて

329:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:31:44 naCPmRMf.net
>>317
週刊プレイボーイの少女Mとかね
胸はキレイやったけど顔がヘチャ過ぎ

330:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 05:57:07 2iKjelKE.net
今じゃ考えられないといえば、サリドマイドやスモンもそう


331:だけど、特に一般人の薬に対するアバウトさにびっくりする。 風邪アンプル事件もだし、処方箋が必要なはずの薬を処方箋なしで入手した挙げ句自分の勝手な判断で飲んで、結果 シャレにならないことになったり、大人用の鎮痛剤解熱剤喘息の発作止めを半分に割って赤ちゃんに飲ませたりと何でも あり。 医者も医者で、とにかく熱を下げりゃいいとばかりに、幼児に解熱剤をテケトーに処方して死なせたり。 この時の苦い体験が、特に妊婦と小児に対する薬の取り扱いへの慎重さにつながってるけど。



332:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 06:49:02 dkaSHcVm.net
>>310
水沢めぐみの歌声にブッ飛んだ

333:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 09:01:12 5+vzWVzQ.net
>>315
そのネタは過去スレで300回ぐらい出てきてるのでおなかいっぱいですねん。

334:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 09:04:35 5+vzWVzQ.net
>>308
ホテルのロビーで名前書いたボードを持ったボーイがチリンチリンと鳴らしながら歩いて回って電話の呼び出しするという風景も今は無いんだ。

335:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 11:13:36.53 JxZ0VwNK.net
>>320
>大人用の鎮痛剤解熱剤喘息の発作止めを半分に割って赤ちゃんに飲ませたり
それについては、昭和時代の社会保険
「サラリーマン本人は1割負担、家族は3割負担」というシステムのせいもある
医療費節約しようと、お父さんが自分が病人のフリして受診して、
もらった薬をそのまま子供に飲ませてやばいことになってた
本人も3割負担になったときは、改悪だとさんざん騒がれたけど
そういう意味ではトラブル防止になってると言えるね

336:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 12:04:35.29 ybp49vF1.net
>>321
「アンタも歌うんかい!」と思った

337:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 13:13:18 8v52TX4m.net
>>325
冗談なの?マジで言ってるの?

338:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 13:57:06 BYpTCY90.net
小学校の頃、防災頭巾を教室の椅子に敷いていたけど
昭和10年生まれの母親は防空頭巾とよく言い間違えてた
どこの家でも似たような感じだったのか、学校でも防災頭巾と防空頭巾と呼び名がごっちゃになってたw
さすがに今どき学校で防空頭巾って呼ぶ人はいないだろうな

339:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 14:27:51.41 2iKjelKE.net
>>324
発作止めの件だけど、父親が自分のを割って赤ちゃんに飲ませてるのと同じ量を、母親の弟(175センチ
70キロくらい)が試しに飲んでみたら、動悸が止まらなくなったとかで、「姉ちゃん!あれすぐ止めさせろ!!
赤ちゃん死ぬぞ!」と叫んだという。
ちなみに昭和40年代初頭の話。

340:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:11:41 WcgldQc7.net
あー、昭和の頃は、社会人の医療費すこまく安かったね
あれはよかった

341:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:30:45 JxZ0VwNK.net
>>320
薬について「医者に訊いてもいいんだ」って風潮になったのはいことだね

昭和の時代は、医者にアレコレ質問するのは失礼、みたいな雰囲気があって
自分が飲んでる薬は名前も何も全く知らない、ってのが当たり前だったけど
今は薬と一緒に説明書が毎回付いてくる

342:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:32:36 pqqfYvrl.net
昔の医者って横柄だったよね
謝礼金も平気で貰ってたし

343:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:32:50 JxZ0VwNK.net
>>320
慎重すぎるのもよくないけどね
熱があるのに「赤ちゃんに悪影響あるかも知れないから」と
妊婦さんが薬を拒むとかね
熱がある方が余程赤ちゃんに悪影響だっつうの


344: 妊娠してる事言えば、ちゃんと赤ちゃんに影響ない薬を出してくれるよ



345:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:36:11 skJuCPnJ.net
薬について聞きにくい雰囲気だったから
「医者からもらった薬がわかる本」てのがベストセラーになったんだろね

346:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:51:33 JxZ0VwNK.net
>>333
その本、薬そのものに印字されてる数字やらアルファベットやらを検索して
調べるようになってたけど
今時の薬は、錠剤に直接名前が印字されてたりするよね
粉薬は袋に薬の名前がそのまま書かれてるし

347:76
20/06/24 15:54:08 Rhdw8+yx.net
昔は錠剤のシートから名前の書いてあるタブを切り取れるようになっていた
軟膏のチューブもラベルが剥がせるようになってたね
医者が出す薬には疑問を持たずとにかく飲め、という風潮は今では想像しにくいね

348:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:14:15 2iKjelKE.net
>>330
幼児に解熱剤をテケトーに処方して死なせた件では、後に親御さんが調べてみたら、海外では幼児への処方が
禁止されていたものが二種類も出されていたという。

349:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:17:08 cWWo4nS8.net
>>325
谷山浩子とは同じ中高の出身ということが分かって仲良くなり
「あなたも歌っちゃいなさいよ」で歌わされたんだっけ

そういえば魔夜峰央も映画の主題歌歌ってたし
あのころ漫画家が歌うことが流行っていたのかな

350:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:18:30 JxZ0VwNK.net
>>335
その昭和の感覚を引きずってる高齢者が
「何の薬かなんて知りません、飲めって言われたから飲んでるだけ」
とか言って、若い医者を困らせてるんだよね
今の時代は、自分の病気は自分で知っておこうってなってるのに

不思議なのは、そういう昭和世代の人ほど
「自分の体の事は自分が一番知ってる」とか言う
何あれダブルスタンダード?

351:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:22:25 JxZ0VwNK.net
>>337
流行ってはないと思う
イメージソングのLPはけっこう持ってるけど、その2人しか知らない
他に居る?

352:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:55:58.11 BwvuE3mU.net
>>339
萩尾望都のLPは、ほぼ全曲本人歌唱だったと思った。

353:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 17:35:02.94 JxZ0VwNK.net
検便はマッチ箱に入れて持って行っていた
今はマッチ箱そのものがご家庭にないよね

354:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 17:49:17.03 2iKjelKE.net
>>341
あれはにおいが漏れるし、検体の量が少なすぎると箱の紙が水分を吸い取ってしまって検査できなかったという。
地域によってはハマグリの殻を使ったり、ブリキの小さな缶を使ったり。
…このブリキ缶は、検体の水分でさび付いて開かなくなることがあった。
そして開かなくなったままで中が腐敗してガスが充満すると、検査室内で爆発するという惨事が発生したという。

355:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 18:43:24 6WaT5u7F.net
>>341
マッチは普通に百均でもドラッグストアでも売っている
主に仏事用
仏壇のない家では過去の遺物だろうが

356:76
20/06/24 18:45:33 Rhdw8+yx.net
チャッカマン(仏壇用)使ってる

357:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 18:47:35 6WaT5u7F.net
儂もそれ使ってるが、年寄には固いんでマッチもある

358:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 19:11:00 Tw3lVJ2P.net
>>329
すこまくって、どこの方言だよ

359:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 19:48:42.87 vg9kypVC.net
確か小3ぐらいの時だったけどコンビニが家の近くに初めて出来てワクワクした
今じゃ考えられんw

360:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:05:57.25 r0HYp6Ql.net
リフラフ
URLリンク(www.jlab.work)

361:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:06:12.93 Pwadwcvy.net
昔は文字通りセブンイレブンでしたな。
その後、昭和60年頃には、夜中に稲荷寿しを食べに行く先となりました。

362:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:40:10.84 vsTJ1KjM.net
サンクスが2時
サンチェーン(ローソンの前身)が3時で閉まってた

363:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:41:26.83 6iIvVkJY.net
ポキール

364:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:14:23 J57zmbha.net
昭和の終わり近くまで社保本人は医療費負担無しだった
大学の時医院の受付のバイトしてた
社会人になったら病院タダになるんだと思ってたらすぐに1割になり2割になり…

関係ないけど当時は小さい医院でもそこで薬出してたから
学生バイトの分際で思いっきり調剤してたな

365:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:39:28.18 SIdcKpla.net
10円で電車に乗れた。

366:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:48:02.50 VFH3vsxh.net
>>341
マッチ箱じゃなくて、マッチ箱のような箱。
子供の頃、近所に検便のラボがあって、積み上げられた箱をよく見てたから分かる。

367:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:50:55.32 TukXvPTT.net
>>353
全然違う話ですが、昭和60年くらいまで「1円電車」というのがありましたね。

368:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 22:37:56.83 qM14g+KZ.net
スポーツは給水禁止

369:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 23:11:52 YXOnStUf.net
>>354
いまでは検便ラボにう●こ密封した試験管型検便容器を郵送するシステムがある。
試験管型容器の蓋に耳掻きみたいな棒が付いてるんだけど、その棒でう●こを採取してそのまま試験管型容器に嵌めて密封して、封筒に入れて投函。

370:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 06:17:14.06 6T7h7oIl.net
>>354
URLリンク(pbs.twimg.com)
マッチ箱とブリキやプラ容器の他に、マッチ箱に似た検便専用箱を使ってた時代も確かにあるから混同しやすいのね。

371:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 08:05:03.95 MC/SLtrX.net
>>327
防空頭巾だが防災だったかそういえば昭和7年生まれの亡き母が俺が小学校の時、手作りしてくれたの思い出して泣いちゃったじゃないか

372:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 09:19:43.17 /rCIpr2A.net
母親が昭和7年てアラカンか…

373:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 10:52:53.23 /rCIpr2A.net
きれいな子に「きれいだね」と言ってもセクハラ扱いされなかった
可愛い子供に「可愛いね」と言っても不審者扱いされなかった
登下校時でも小学生が名札を付けてるのが普通だった

374:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 11:10:25.30 hgoHz4N8.net
最近の子は礼儀正しいなあと思っていたら
「道端で怪しそうな人を見かけたら明るくこんにちわ!と言え」と
学校で教えられていると知りました

375:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 13:45:26 01JjwAkE.net
>>362
礼儀正しく挨拶されると悪意ある人は手が出せなくなるそうだよ
確かに犯罪しようとしてる人の側からしたら出鼻を挫かれた感じになりそうだな

376:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 13:50:39 fM8pBYvx.net
声をかけられても無視するように言われているらしく、挨拶さえ無視されることがある

377:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 14:40:52.67 z5Zrb2Vr.net
>>353
1976(昭和51)年に国鉄が運賃、料金が5割り増しくらいに値上げになって
それまでは最短区間(初乗り)が30円で子供は端数切捨てで10円だった(15円じゃなく)。
当時自分は小学生だったが、一人で「乗り鉄」していて2~300円あったら結構いろんなところ行けた。
ちなみに私鉄はもっと安


378:かった。勿論会社によるがだいたい初乗り大人20円だったような。



379:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 14:52:49.86 qPsDyApq.net
>>361~364
でもまあ、その作戦のおかげで
小学生や幼児が犯罪被害者になる事件が減ってるわけで。

380:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:03:07 kyQ50bpL.net
>>365
それまで値上げなかったっけ?
子供20円で乗った記憶があるんだが

381:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:03:27 v/iIBWir.net
挨拶すると不審者情報流されるぞ

---

《3月11日(水)、午後3時50分ころ、北区神谷2丁目の公園内で、児童が遊んでいたところ、男に声をかけられました。

 声かけ等の内容

 ・さようなら

 不審者の特徴については、40歳代、160センチ位、やせ型

警視庁2015年3月11日配信

382:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:06:18 CEv+TBwO.net
これ警視庁に文句いっていいレベルでね?

383:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:16:53 z5Zrb2Vr.net
>>367
あった。75(昭和50)年初めくらいかだったのかな。
自分が実際乗り始めたのがその後の76年ころなので、それが>>365で書いたとおり。
昔の国鉄はホント安かったと思うが、額面の話であってその時代の物価のバランスでは
どうだったかはよく分らんけど。

384:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:39:34.40 dk3/1eiE.net
だいたい昭和までは電車の硬券が窓口で買えた
線路は吸い殻で真っ白
駅かその周辺のトイレはとてつもなく汚かった&ペーパーなしのおまけ付き

385:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:57:14.50 v/iIBWir.net
75年ごろの気まぐれ天使っていう石立鉄男のドラマ配信見てたら
普通のドラマなのに乳首丸出しシーンがあって驚いた

386:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 19:06:57.45 SJ0RuGVB.net
>>372
寺内貫太郎一家2なんかもレイプシーンがあった。茶の間が凍りついた

387:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 19:07:19.88 4CHRT67s.net
まあいわゆる裸が日常生活でも映像でも身近だったからねえ
反面映像や写真でのへその下はかなり厳格に取り締まってたけど

388:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 22:30:28.54 Lao+pK+W.net
サザン無観客チケット18万人購入、50万人見た?
URLリンク(www.nikkansports.com)

389:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 23:16:07.08 Ihcm+HZ7.net
昔の二時間ドラマはヌードシーンありきやったしね
番組前の予告シーンでもそういうのを出して視聴者を煽ってたし

390:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 23:28:39 E1F2leSd.net
水泳大会のポロリ要員

391:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 01:30:42 viHiYMox.net
志村けんのバカ殿様でも双六で上半身裸のお姉ちゃんがよく出てた

392:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 01:39:58 IzFg+DK7.net
裸と言えばなんだったかな、上岡龍太郎と島田紳助の深夜番組
セットもなんもないスタジオで二人が椅子に座ってテレビについてひたすら議論している
ただし二人が座ってる椅子の上には全裸の女性が座ってて股間を頭で隠してるってのがあった

393:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:03:54 m/yCBDOB.net
あまり口外して欲しくないが、私はテレビの中の世界に入る能力があります。先日も昭和の古いテレビドラマの中に入り込み、2人の女優と会話をした。一人は「私は放映の5年後に事故にあい、今はもう… こちらは1970年だけど、21世紀の世界は随分進んだんでしょうね」と悲しい会話でしたが、もう1人は今は飲食店をやられている事が分かり、その後そのお店で本当に話をする事が出来ました。
私が、昭和の番組世界に入り込めば、行方不明の俳優の消息も分かると思うのです

394:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:20:18.89 MwAjj2D5.net
>>380
なるほど、早めに精神病院かなんかに診てもらわんと
いつか犯罪を犯すか狂死しますよ。お大事に

395:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:52:38 75qiapnW.net
レポートを

396:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:54:58 75qiapnW.net
>>380
レポートを宜しく。
超常能力は存在すると思うので興味ある。

397:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 07:37:01 miL0Yq9S.net
ネタとしては面白い
フィクションにすれば色々膨らませられそう
素で書いてるのなら病院案件だわな

398:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 08:39:09.98 IffkFNPK.net
コピペだと思うが
まずは誰か行方不明の俳優を書いてくれw

399:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 08:43:48.18 75qiapnW.net
希望の俳優名を

400:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 08:44:35.69 75qiapnW.net
書かないと!

401:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 10:12:12 SFPgCuMc.net
令和さんみつ
昭和せんみつ

402:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 10:26:01 miL0Yq9S.net
江戸おんみつ

403:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 10:47:23 T9BuWaVK.net
内藤勘解由

404:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 11:09:04.32 EIa/mpV/.net
>>388
平成だんみつ

405:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 13:44:12.18 +7+/p9r9.net
年齢を重ねて聞く音楽に変化
スレリンク(mnewsplus板)
「いまロックしんどい」
「パンクとかしんどくない?45過ぎてユーミン聞き出した」

406:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 14:49:27.14 3lhZ/Qru.net
サザン無観客ライブ約50万人視聴「いつになればコロナが…」『勝手にシンドバッド』替え歌で終息願う
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

407:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 15:34:01 MwAjj2D5.net
>>392
昭和40年代生まれ、子供二人は既に独立
今も変わらずザミッシェルガンエレファントを聴いてる

408:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 17:59:30.58 EfY/hiJo.net
シャンパンのことをシャンペンといってた
カロテンの事はカロチンといってた

409:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 18:03:00.45 EGOcxU+Z.net
ステーキはビフテキだね

410:76
20/06/26 18:03:01.84 79nVcjuL.net
カロテン、カロチンは英語とドイツ語だな
pHは「ペーハー」と読むのが正しくて「ピーエッチ」と読むと馬鹿にされると親に教わったが、自分が高校に入ったときには日本もIUPACに移行して、「ピーエッチ」が正式になっていた

411:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 18:24:20.88 I40ZZxWh.net
ああ、それでペーハーって最近聞かないのか。
成る程ね。

412:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 18:42:48.70 fy0jJC8p.net
最近って、40年前の話だぞ?

413:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 19:03:39.95 Bck0umPG.net
>>396
異世界食堂では
「一番高い料理?ビフテキですね」と表現していた
ビフテキのほうが高級感あるわな

414:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 19:21:41.14 EfY/hiJo.net
医療関係も、ドイツ語が減って英語と日本語になった
患者をクランケとか、病状説明をムンテラとか、食事をエッセンとか
言わなくなった
でもカルテはカルテのままだな

415:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 19:44:20.10 sIi+k+ws.net
うむ カードになったらそれはそれでちょっと嫌だ

416:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 20:03:57.33


417: ID:miL0Yq9S.net



418:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 20:06:41.46 TwMbeEF7.net
ビフテキ
銀河鉄道999で、その料理名を知ったよ
ついでに ミディアムとか言う焼き方を指定できると言うのも。

419:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 21:11:06 4WsgexIT.net
>>401
調べたら、メスはオランダ語なんだな。

420:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 21:25:57 E3mXI0YL.net
タテだかヨコだか分からんビフテキ

421:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 21:36:19.66 0ra4WXpU.net
ホットドクター
駄菓子屋で売ってた
ドクターペッパーを電気ポットで温めた飲み物
おばちゃんに頼むと紙コップ1杯30円で飲める
子供たちに人気だったけど家庭で再現できることが広まって2シーズンで終了
冬季限定

422:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 21:56:57.86 +q4IQqr7.net
ストローに色のついた寒天がはいったもの
よく買ってたけど今思うと何が美味しいのかと

423:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 22:17:14.33 DaAQ4gNJ.net
>>408
ストローじゃないけど似たような駄菓子なら今も売ってる
細長くパッキングされた色つきゼリー

424:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 22:25:25.36 cqOg3Z1E.net
ビフテキはフランス語のbiftek
これ豆な

425:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 23:45:55 AGjFH6T3.net
「とんかつ」のかつはカツレツからくるカツなの? 
ていうかカツレツってさ、カットレット(英語?)だかコートレット(フランス語?)だか、
舶来の言葉なのか日本語なのか。。

426:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 23:55:41.20 hfOMAUbq.net
>>410
ビフテキは豆じゃねーよ肉だぞ?

427:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 00:15:11.03 rQr+X+b4.net
>>412
多分冗談でツッコんでると思うけど豆知識のことやないの?

428:
20/06/27 00:16:56.42 ESkpbRgz.net
志村ーメール欄w

429:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 01:00:40.20 hN1+frI6.net
>>401
ムンテラって言わなくなったの?
生物学では今でも書き言葉はドイツ語系、話し言葉は英語系がメインで、「キナーゼ」と書いて「カイネース」と発音する(どっちもkinaseだ)という分かりにくい状況になっている

430:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 01:28:39.87 +TXgyNNP.net
実は413までが釣り

431:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 06:26:35.25 YAwliaUz.net
>>413
おいおい。ホントに釣られるとは。

432:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 08:05:26 PKZQ4f6K.net
1970年代前半くらいの昭和だと、カルテを医者がドイツ語か英語でスラスラと筆記体で書いてた
当然、当時まだ子供の自分は読めなかった
大人になった今でもドイツ語は全く読めないし、英語も漢文のレ点みたいに、全文にSVOCなどの記号をつけて時間かけて和訳しながらじゃないと英文読めないんだけど

その後、カルテは日本語で書くのがあたりまえになったね
ドイツの植民地でもあるまいし、母国語でカルテを書くのがあたりまえなのは正常だわ

433:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 08:54:59.42 0qydfpOS.net
昭和の時代は トンカツ であり 
ナイフとフォークで食べる洋食だったよなぁ
昭和末期ファミレスが登場した頃
当時、「私たちは肉は食べられない」と言う高齢者が少なくなく
トンカツをあらかじめ小分けにして、箸で食べられるようにして
とんかつ と言う和風料理になった

434:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 09:11:23.13 ESkpbRgz.net
カッコつけじゃなく秘密保持のためだったんだが…

435:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 09:38:43.60 hN1+frI6.net
今でも患者の情報は医者のものと考える医者が多くて、医療情報の有効活用がぜんぜん進まない

436:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 12:03:05 V9pj5TLl.net
>>403
別に誰がつけたかはいいけど
ビフテキのほうがステーキよりご馳走感があるってこと

437:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 12:16:20 hdgzFzj4.net
>>419の身近にたまたまそういう店があっただけではなかろうか
今と同じ、厚切りの豚肉をたっぷりの油で揚げて千切りキャベツを添え、ご飯と味噌汁と一緒にサーブして箸で食べる(当然サーブする段階で切ってある)料理は昭和初期に普及してる

438:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 14:47:05.84 kE0jmKVr.net
こないだ心療内科に世話になった時
先生は速記でメモしてたなぁ

439:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 14:54:38.85 KGw9v6Hy.net
>>379
EXテレビは平成だぞ

440:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 16:19:01.12 PKZQ4f6K.net
NHK教育ラジオで、そろばんの番組があった

441:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 16:59:00.75 R4e2F1Uq.net
>>423
そうだろうね。
関西じゃステーキは高級だったが、ビフカツは比較的身近だったな。今では大阪のグルメ扱いされてるらしいが。

442:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 18:29:04.26 D1uUV5vI.net
>>423
だね
少なくとも「昭和末期にファミレスで」ってことはない
>>427
村上春樹(京都生まれで兵庫育ち)が「東京にはビフカツがない」って書いてたね

443:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 18:44:50.45 b6HufSK7.net
>>424
それ日本語じゃないの?もしくは英語
字が下手過ぎて、普通の文字書いてるのに速記みたいに見える医者は結構いるよ

444:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 18:56:33.93 g57r6wWT.net
基地外相手だから適当に書いてるフリしてたのかも

445:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 21:04:54 ZIDnvpUB.net
ビートたけし
URLリンク(i.imgur.com)

446:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 21:56:42 kE0jmKVr.net
>>429
「それ速記ですか?」って先生本人に尋ねたからw
メモ内容を見せるのはよくない場合が多いんだとさ~

447:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 11:09:54 afLLZO3P.net
昭和の開業医の看板は「○○醫院」

潰れて読めないだろw

448:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 14:47:14 AW+zZsor.net
旧字だから仕方がない。

弁護士だって、表札に「辯護士」と掲げてあるの、古いお宅なら今でも見ますよ。

449:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 15:45:01.27 t4NdqrCc.net
○沢ていう人も戸籍名は○澤だという人多いね

450:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 19:08:26.76 fmlO9Gdo.net
傷口は、毎日しっかり消毒した方が早く治ると思われていた
すり傷とかでも、手術の傷口も同様
だから昭和の外科では手術後の患者の傷を、毎日消毒してガーゼ交換してた

451:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 19:16:04.80 Rje0ybFj.net
小中学校の連絡網は名簿の電話リレー
オレの次の子は家に電話が無いし居留守使うし玄関に入ったら臭いしで最悪だった

452:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 20:16:45.34 wEgFY9h1.net
カレーライスとライスカレーの違いが分からない。

453:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 21:03:29.02 YAcmp9kW.net
カレーライスは皿にカレーとライスが載ったもの。
ライスカレーはカレーと皿に載ったライスが別々に出てくるもの。

454:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 21:05:16.48 YAcmp9kW.net
×別々に出て
○別になって

455:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 21:14:05.76 z+NKbUi7.net
うんそれは意見だね

456:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 22:20:00 /HJ3MQS1.net
そういえばラジオ体操でハンコもらうのって今もあるの?

457:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 22:34:29 mBgQqCCi.net
>>439
そういやカレーを入れてた魔法のランプみたいな形のステンレスの器ってみなくなったね。

458:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 23:12:23 zOZpk0dX.net
たまにステーキ屋でソース入れてるの見る

459:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 23:14:43 hBlhyMzc.net
昭和の頃は悪口いうやつは言わなかった

460:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 00:09:16.51 XX878Ur6.net
日本語で桶

461:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 00:54:14 UZSDy8c6.net
>>443
あれに入れると高級っぽいのでレトルト入れてる

462:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 00:55:03 UZSDy8c6.net
>>439
俺それ逆に習った

463:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 01:14:25 GSAehoBC.net
>>443
昔実家に有ったなー
オカンああいうの好きやったんやろね
オカンのカレーの味も思い出せん もう一回食べたい

464:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 06:58:12.42 L1Nvb/vV.net
ラジオ体操は夏休みが始まった日から8月31日まで毎日あった。

465:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 07:50:05 1miICN5R.net
>>439
逆だよ
カレーライスは別容器
ライスカレーは同プレート
URLリンク(www.excite.co.jp)

466:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 07:57:14 +Dic2uBi.net
>>439,448
私も439の逆かと

467:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 09:25:37 JWwviRot.net
カレーを食べる時にまずスプーンをコップの水につけて濡らす奴なんなの?

468:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 09:45:35.22 8hvuQshw.net
1980年代あたりまでそうやってカレーを供する店があったんだよ
由来はグリコワンタッチカレーのCMと言われている

469:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 09:49:28.18 TI5kAX8v.net
もっと前から、大阪ではスプーンが水の入ったコップにさしてあるのが当たり前だった

470:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 10:05:36.44 gHBpBI7x.net
乾いたままで最初米にスプーンを入れると飯粒がひっつくんだよね
割箸と一緒

471:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 10:10:51.16 8hvuQshw.net
>>455
1960年より前から?

472:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 10:16:33.33 R3O4tyKk.net
>>456
うん
だから定食の時はまず味噌汁から食べる
割り箸に米粒がくっつくのが嫌だから

473:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 10:24:30.08 XX878Ur6.net
盛り付けは楕円の専用容器(ステンレスじゃなく瀬戸物)が家にあったが、今は普通に丸皿で喰ってる。

474:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 11:22:39 +Dic2uBi.net
>>435
いまでも自宅カレーは、そうやって水にスプーンをつけて出してるわ

475:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 11:25:20 mrhVupiE.net
昭和の頃悪口いう人は言わなかった
ツービートの影響かな。

476:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 12:15:43 cnGWGb8W.net


477:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 12:31:16.42 xHn3Qy+1.net
>>448
>>451-452
そうか、逆だったのか…。スマン

478:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 15:48:11.99 fhdPfYNV.net
オレはラーメンはもちろんうどんに丼、ライスカレーもラーメン丼で食ってるわ
なんか味気ないけど食器を色々用意するのもかさばるし面倒だからな

479:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 16:04:35.53 4rQC3u9/.net
「どん」なのか「どんぶり」なのか…。

480:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 16:23:52.78 liCpJqc2.net
料理名になると どん
たまに玉子丼をたまごどんぷりと言う人がいるくらいかな

481:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 18:32:56.73 zWRhldgf.net
毛皮のコートやえりまきは、ゴージャスでオシャレな
女性のほぼ全世代あこがれのアイテムだった

482:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 18:50:12.32 mk7D3psg.net
今ではさすがに新横浜に新幹線の全列車が停車するのな
昭和の昔はひかり号は東京から名古屋までノンストップが売りだった
横浜の人が西日本に行く時、こだまで行ったの?
それとも名古屋でこだまからひかりに乗り換えたの?
あるいはいったん東京まで戻ってひかりに乗ったの?
同様に西日本の人が横浜に来る時、こんな面倒くさいことしたわけ?
なんで日本でいちばん人口の多い都市が冷遇されてたの?

483:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 19:39:13.50 Wd1fCCdK.net
>>468
横浜駅から、あさかぜやはやぶさ
乗り換えなし

484:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 20:18:28 M7t/K74C.net
>>468
羽田から飛行機でしょ
30~40年代は知らないけど。

485:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 20:31:01 gHBpBI7x.net
昭和50年代末の新横浜北口は区画整備されていただけ
南口は一面田んぼで本当に何にもなかったが、ひかりは割と停車していた
なお当時は東横の妙蓮寺ちゅーか根岸公園沿い住まいだったが
地下鉄ができるまで一駅の菊名の乗り換えで随分待ってJR線で次の駅だったかな?面倒臭かった記憶

486:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 21:17:50 EyNtnXUU.net
>>471
新横浜プリンスホテルの最上階展望ラウンジが「トップオブヨコハマ」。ランドマークより古いのか?

487:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 21:36:56 ld5d8tK7.net
>>463
安心汁 俺もお前さんと同じように教わったぞ

>>468
その当時は横浜線(在来線)も本数が少ないし
私鉄ー横浜線の乗り換えも不便だったので
東京へ出てから、「ひかり」に乗っていた

新幹線関係だと神戸も似たような感じだったな

488:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 22:43:51 XX878Ur6.net
以前は速達性が売りだったのが沿線が開発されて、その乗降客利便優先のほうが儲かるので
停車駅増えていったってのは各地で見られるな。

489:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 07:14:23 YQ0vt59J.net
>>467
昭和30〜50年代当時の母親世代は漏れなくシルバーフォックスの襟巻き持ってた感じ?
50年代後半になると流行が下火になったのか、親戚のおばさん達がこぞってお下がりにくれるもんだから
母親のお下がり含めて5匹、自分の部屋にぬいぐるみみたいに飾ってたわ
今考えるとなんだかちょっと怖いw

490:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 07:18:54 8g4ykYVM.net
ソ連の新型戦闘機か何か?

491:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 07:27:49 d6CidXAp.net
>>467
義母が以前、毛皮ファッションのお店につとめていて冬場によく着てたわ
セレブとか成金チックでもなく、普通に似合ってたけど
結婚してからおさがりで比較的カジュアルなデザインのをもらってちょっと着たけど、さすがに暖かったな

492:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 12:48:31 RvQIP87Z.net
「ひかり」は上位互換の「のぞみ」ができてから停車駅が増えたように思う
その「のぞみ」は、初期には名古屋スルー便もあったのに、今じゃあちこち停まるね

493:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 12:53:05 8oyORanE.net
…昭和47年前後に、遠足か送迎か、とにかく幼稚園児たちが窓から顔や手を出してて、対向車のトラックに
ずごごごごっ!とやられた事故があった記憶があるのですが、どこを探しても見つかりません。
詳細もしくは似たような事故をご存じの方、お教えください。

494:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 14:38


495::25 ID:6eCjR8Uk.net



496:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 15:34:49.37 8g4ykYVM.net
…昭和のそういう話ってほとんど作り話だよね

497:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 15:41:33 8cOE8mTt.net
>>480
それニュースで見たな
たしか自分の子供と預かってた友人の子供だったね
運転していた母親は半狂乱だったとか

インターネットが普及する前の事件や事故は埋もれてしまったのも多いのだろう

498:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 17:01:29.02 Q8yBo1c8.net
>>479
昭和45年に車の窓から腕をぶらーんと出してたら
対向車とすれ違ったときに風圧で腕がもげたという
事故があった

499:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 17:21:38.45 H9muxWAQ.net
アラフォーだけど、幼児の頃窓の外に手や頭を出すなと口酸っぱく言われたよ
だから、事故は多発していたのでは?
(上記のサンルーフ事故は知っている)
つい最近、ミニバンのサンルーフから何人か頭を出して乗っているのを見かけて驚いたよ

500:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 18:27:45.05 PSnyrdty.net
休日に高速を走ってたらサンルーフから頭を出してニコニコ楽しそうな子供はたまに見掛けるな
親を見たら叱る様子もなく前方見てるし
もし飛び石が当たったら結構ヤバい事になると思うんやけどね

501:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 18:59:13.05 lwNZVtpv.net
昭和の保育園の先生は悪いことすると
物置に1時間閉じ込めることは普通だった。
今ならニュースで大騒ぎかな。

502:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 21:14:46 j716n9+R.net
のぞみができたからひかりはいっぱい停車、はわかるけど
普通の電車のそれは何なんだろう

昔は阪急電車の特急は十三出たら四条大宮まで停まらなかったのに
いつの頃からかバコバコ停まりやがるように
名ばかり特急だ

503:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 21:29:24 d6CidXAp.net
>>486
「おしいれのぼうけん」は今じゃありえない話なんだな…

確かにおしいれに閉じこめて熱中症にでもなって、万が一のことがあったらシャレにならない

504:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 22:34:01 PSnyrdty.net
>>486
かれこれ40年以上の幼稚園児の頃、地元のふとん太鼓のミニチュアを作る事になって
今思えばうちのクラスの進捗状況が他のクラスより遅れてたのが担任の逆鱗に触れたようで
いきなり制作途中のミニチュアを怒鳴りながらバキバキに破壊し出して
異変に気づいた職員らに連れられて行ったのを鮮明に覚えてるわ

505:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 23:05:20.74 KxlnbHVW.net
>>485
シールドなしでバイク乗ってると60㎞/h超えたあたりから風圧で目が開かなくなってくるんだけど、子供が高速でそんなにニコニコできるかな

506:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 23:25:16.66 PSnyrdty.net
>>490
目の開け閉めまで知らんけど見た時笑ってたから楽しかったんちゃう?
あんた普段も屁理屈ばっかり言うてそうやし勘繰りが激しすぎるわ 嫌われるで

507:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 23:31:55.61 G4V/Z3CA.net
目が開かなくなるかどうかは知ら�


508:ッど涙がチョチョ切れるのは確か



509:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 23:54:59.60 mIFgr9lc.net
>>487
京阪特急もちょこちょこ止まるようになったね、南海沿線のオレはたまに乗るくらいだけど
昭和の頃は阪急より南海の方が営業路線長かった
相次ぐ廃線と別会社化で今は大きく逆転されたけど

510:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 00:54:05 3XI9BLge.net
無尽

511:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 06:11:48.08 Uo6qsVM3.net
>>481
確かにニュースで報道されてて、多くの園児たちが病床にいる画像まで流れた記憶があるんです。
なのにどんなに探しても見つからないからモヤモヤしてます。

512:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 06:23:27.72 Uo6qsVM3.net
>>486
現在のアメリカでは、「何も無い一メートル四方の真っ白な部屋」にしばらく入れておいて、落ち着いたら出すのだとか。
お仕置きというよりも、むしろクールダウンさせるため。
ちなみに、自分が子供だった頃は、幼稚園と保育園で園児の獲得競争があったせいで、保育園でも幼稚園児レベルの
教育をやってた。
(後にそうじゃない地域の方が多いと知って驚いた)
そこでは、仏教系だったので、悪いことをするとお釈迦様の気持ちになって反省する刑というのがあって、おでこに黒丸の
紙を貼られて、お釈迦様の格好で立たされた。
多いときでは、四人のお釈迦様が自由時間の室内にいた。

513:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 06:52:52.45 fmg8r9ym.net
>>490
サンルーフから顔出ししてもフロントガラスで風向きがかなり変わり、あんまり顔に(顔の高さや車種によるが)当たらないんやで。

514:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 07:14:53 aHNx/q9B.net
>>490
たぶん記憶の改竄
一般道で見た記憶が高速に置き換わってる

515:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 08:34:35.36 j7YBR6vp.net
>>487
不動産がらみでしょ。
特急の止まる駅が最寄りにあると土地の評価額が上がるから。
地域住民の悲願とか沿線に看板をみかけるけど願っているのは不動産屋と地主。

516:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 11:54:32 ImYB0mDZ.net
♪牛乳石鹸良い石鹸

517:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 12:24:36 mqG3mJQ1.net
>>482
これは1989(平成元)年に広島県の大野町ってところで実際に起きた事故だよ

518:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 14:19:32 WaLEEwWG.net
昔の電車は冷房が付いておらず、夏場は窓全開だった。バスやクルマもそう。
子供への注意喚起はまさにそんな時代の産物だったかもしれない。

519:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 14:27:11 fNTUKetq.net
「押し入れのぼうけん」は今思えば、
先生が園児を閉じ込めることを正当化する
ために作られた童話だとつくづく思う。

520:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 14:27:45 fNTUKetq.net
>>489
長谷川雅世かよ笑笑

521:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 14:31:36.35 gVB5o8eU.net
金銀パールプレゼントは洗剤の箱の中に直接ネックレスが入っていた
現金のプレゼントは箱の中に直接現金が入っていた

522:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 17:14:45 YWtVC29I.net
映画監督が集結した「封印された日本 猟奇事件暴露ファイル」 
スレリンク(mnewsplus板)
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
「八王子スーパー強盗殺人事件」
「三島由紀夫vs東大全共闘」
「神戸連続児童殺傷事件」
「座間9遺体事件」

523:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 17:15:02 4glx7lLB.net
>>502
天井に扇風機がついていた
数年前フラワー長井線に乗ったら2両編成の1両がそれだった
懐かしくて冷房車に行かずに扇風機車両に乗ってた

524:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 17:58:22.16 ImYB0mDZ.net
金歯は金持ちのステイタスだった

525:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 18:12:24.97 WaLEEwWG.net
虫歯治療とかはセラミックが無かったので若い人も前歯が銀歯だらけな人がいた。

526:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 19:36:05.62 Cr1+04O/.net
>>507
扇風機カバーの広告は「ワリコー」「ワリチョー」
なんのことだかわからなかったな

527:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 20:31:36 7x0SZagY.net
歯が痛くなったら今治水だった

528:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 21:00:59.82 SOtDkvWe.net
>>506
梅川の銀行襲撃はないのか

529:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 21:06:37.89 ezbpSunm.net
>>511
自分も今治水は使ってたけどどっちかというと正露丸

530:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 21:26:06.02 es6OxaNn.net
>>502
それはそうなんだけどいつ頃から電車にエアコンがつき始めたんだろ?
俺は私鉄(近鉄)沿線だけど昭和40年代後半には特急以外の車両にもつきはじめてたと思う。

531:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 22:29:24 Cr1+04O/.net
>>512
「TATOOあり」

532:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 22:30:34 yDn/AKVV.net
>>510
赤のワリトーと緑のリットーしか見たことないけど、なに線?

戸袋のステッカー広告で榊原郁恵のワリショーと伊藤かずえのワリノー

533:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 22:57:18 wYLWbti7.net
>>514
アズキ色一色の普通車両の方がしっくり来る

534:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 23:21:46.12 OwJvJsFj.net
学校は冷房が無かっが、遠足以外は水筒は持参ぜず、脱水症状になる子も少なかった。

535:おさかなくわえた名無しさん
20/07/01 23:30:26.22 ialFiosE.net
>>514
近鉄南大阪線では昭和48年はエアコン有りと無しが混在してたの覚えてる
小学校の遠足でいつもバスに酔ってゲロゲロしてた女の子がいたわ
本人は辛くて行きたくなかったんだろうけど学校が許さなかったんだろうな

536:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 00:05:17.67 d++p8P0q.net
>>519
最近はそう言う話を聞かなくなったね
東京圏だと車の無い家庭が多いから、そう言う家庭の子は
やはりバスに乗ると酔うのかな?
ちなみに小学校の時の修学旅行で
エレベーター酔いした子が居たなぁ
高速エレベーターでなく、役所にある事務用のエレベーターで
何人か酔ったなぁ

537:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 01:07:52 auoBTFh4.net
>>505
コーンフレークのオマケも袋の中に入ってたな。
初期の食べきりサイズの小箱は、箱の背面から中の袋ごと切り込んで観音開きにして、それに牛乳注ぎ込んで食べる仕様になっていた。

538:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 01:14:41 auoBTFh4.net
>>518
鉄管ビール飲み放題!なはずなのに、馬鹿な部活指導者が水飲むなって言ってたな。

>>520
乗合バスなら平気だったけど、観光バスと乗用車は苦手だった。揺れるかどうかより、ニオイと閉塞感。昔の車はいまより臭かった。

539:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 02:07:46.78 xSH4W3JO.net
>>513
先日今治水を初めて使ったらあっという間に歯痛が消えてビビったw

540:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 06:10:41.36 gUH0ubU2.net
>>520
乗り物酔いの薬も進歩してるからね。



541:蜻フ、乗り物に乗るの一時間くらい前に飲んでおくの。 ドロップタイプなどの口の中で噛んだりとかしたりするのや液状のだと早く効く気がするし実際に早く効く。



542:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 06:39:40.34 7b9nP2fW.net
>>514
東京モノレールが異常に遅かった
1982年の700形が初の冷房車だったが当初は滅多に遭遇しなかった
全車冷房化したのは平成に入ってからじゃなかろうか
今でも弱冷房車が多いので冷房好きには敬遠されがちである

543:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 06:58:43 nZ7rl8Hh.net
今もどこかで営業してると思うけど冬春夏休みに田舎の奈良県吉野に帰ると国道脇で営業してた
ラーメン屋に行きたかったな
奈良交通の廃車になったと思うブルーの鹿バスから溢れる明かりを
迎えに来てくれた従兄の兄ちゃんのパブリカの車窓からラーメンバスに近づくと凝視してた

544:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 07:46:33 dRIWLj4D.net
>>525
何気に帝都地下鉄も遅かったよな。やはり平成初期までは非冷房が過半ではなかったか?

545:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 09:29:29.67 auoBTFh4.net
>>527
駅構内やトンネル内?の冷房を先行させてたかと。
車内冷房の排熱がトンネル内に蔓延したら逆効果?みたいなハナシだったような? ウロ。
だとしたら、今はその車内冷房の排熱は、どこに行ってるんだ?

546:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 09:55:50.51 uJ3cXoHX.net
>>528
概ねその通りですね
地下鉄は排熱問題で冷房化難しかったけど車両が抵抗制御じゃなくなって発熱減ったのと
冷房機そのものも高効率化されて排熱減ったので車両冷房が可能になった
ついでに時期を同じくしてトンネル冷房は廃止されました

547:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 10:05:45.90 arcp6mBn.net
平成で非冷房?
さすがに首都圏は冷房だったよ

548:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 10:15:49 uJ3cXoHX.net
>>530
1988(昭和63)から冷房化開始なので平成初期は非冷房まだまだ残ってたかと。
特に営団車両、銀座線丸の内線は集電方式と車両限界の問題で冷房化は後回しに。
探せばまだまだ当時の非冷房車両あるはず。

549:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 10:17:36 D7H253hS.net
「地下は温度が安定してるから冷房はいらない」と主張してたな

550:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 10:27:08 auoBTFh4.net
>>529
すっきり! ありがと。
車両も冷房機も性能upか。

もひとつ地下鉄昔話、マリリンモンローのスカート捲った排気口のたぐいはいつ頃なくなったんだろう?

551:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 10:28:44 7b9nP2fW.net
>>530
ユーカリが丘線は全車非冷房

552:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 11:01:21 D7H253hS.net
>>533
あんなにブワッとしないだけで、排気口自体はまだたくさんあるよ

553:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 11:04:04 uJ3cXoHX.net
>>533
気になってちょっと情報探したけどスカート捲った排気口が「無くなった」という記述は見つからないので
恐らく昔からあるものはまだ残っているものもあるかと
最近のものは「通気塔」という名称で以前の歩道に口があるようなものからもっと大がかりな建造物になってる
みたいでこれに置き換わってるかもしれないですね

554:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 11:08:05 leMvAXVC.net
>>535
うわ�


555:、目立たないだけであるんだね。 銀座線や丸ノ内線線の上の道路だったんだろうか、昔は歩道の端とかにかなりでかい穴に鉄格子の蓋してある場所があって、べつに底が見えるわけじゃないんだけど、当時の幼児としては怖かったよ。



556:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 11:43:19.70 qFXge8lt.net
>>531 大阪市営地下鉄も平成になってからしばらくあったな
阪急と乗り入れしてるところなんて、阪急車両が来るとアタリ、地下鉄車両、通称銀箱が来るとハズレという
わざと一本過ごすこともたまにあったわ

557:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 15:08:20 QF12vLdd.net
>>529
>>冷房機そのものも高効率化されて排熱減った

冷媒経由の車内の熱の排熱よりエアコン駆動用のコンプレッサーやブロアーのモーターの発する熱の方が多かったとでも?

558:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 16:26:13.14 KBp+soBd.net
ガキの頃は非電化ローカル線の沿線に住んでいて
全面タラコ色の気動車は当然非冷房だった
ごく稀にDD機関車に牽かれた客車列車が走っていたんだけど、これにだけは冷房がついていた
あれ電源はどこから取っていたんだろう
機関車に発電機が搭載されていたのかな?

559:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 16:35:57.08 ynY8Eg5k.net
>>540
客車の床下にディーゼル発電機を搭載していた

560:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 17:30:28 UMYNyIjZ.net
>>531
平成4年に東横線沿線に住んでたけど中目黒から先は車内冷房を止めてたな。

561:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 18:27:16 d++p8P0q.net
東横線だったかな?
東急の電車に乗ったら木の床

東京を代表する鉄道会社なのに
ウチの田舎の電車より遅れてる。って衝撃を受けたな

562:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 19:03:23.57 F+pkflCd.net
>>514
古くは特急あじあ号が戦前から

563:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 19:50:55.07 KBp+soBd.net
>>541
サンクス
勉強になった
しかしせっかくの客車なのに床下で発電機回して騒音や振動は問題にならなかったのかな

564:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 21:04:48.84 8/hxqWFM.net
>>518
ウォータークーラー無かった?
小学校も中学校もあったけどな
あと銀行や市役所にもあったよね
最近見ないけどやっぱり不潔ということで無くなったのかな

565:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 21:09:14.76 Mnpx5jlz.net
ここは鉄道懐かし板か??
って好きな話だけどさ。

566:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 21:39:04 nZ7rl8Hh.net
>>546
昭和50年代の大阪東部の地方都市居住やったけど小中学校にはなかったな
高校では有ったけど食堂に自販機が有るし持ち込みもしてたから使った記憶がないわ

567:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 21:55:49.93 GlLpz2tk.net
>>546
小学生の珍宝くらいの短い蛇口が360度まわる万能水栓で水道水を飲むもんだった。
エアコン、いやクーラーが校長室にしかなかったように、生徒向けの冷水機なんて贅沢なものはなかった(40年代)

568:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 22:02:03.06 7b9nP2fW.net
>>544
電車じゃねえよ

569:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 22:04:09 7xYbJPAj.net
玄関の所にバケツに水が汲んであって外で遊んで家に入る前に足を洗って雑巾で拭いてから上がっていた

570:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 22:16:37 D7H253hS.net
>>514
昭和11年に南海電車についたのが最初らしい
URLリンク(www.nankai.co.jp)

571:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 22:16:54 ktwlsoET.net
ミノムシのミノを剥いて裸にし
小さく千切った千代紙と一緒に箱の中に入�


572:黷ト カラフルなミノムシに着せ替えする遊び



573:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 22:21:32 UhOm43sF.net
>>553
あったあったww 色紙の他にカラフルな短い毛糸とかもww

574:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 00:24:07 yloa2YY+.net
今の季節ならユスラウメ
人の家の裏にある小さいビワ
堤で泳ぐ

575:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 00:55:53 9ZmHE57M.net
神社の裏に捨てられてたエロ本

576:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 01:31:49.42 isN30Ut8.net
>>555
野生のビワやアケビは田舎に帰省する時のちょっとした楽しみやったなー

577:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 01:31:56.44 aB+98V7i.net
エロ本は土手で拾ってきたけどな
しかし世の中のおかんはなんで息子のエロ本への嗅覚が犬並みになるのか

578:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 01:37:35.40 PumpWsM9.net
昔は小中学校に冷房なんてなかった
という話だけど
昭和の頃って平成後期や令和1年より夏が暑くなかった気がする(令和2年はまだ猛暑来てないからなんともなんとも)

579:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 02:03:27.77 vsfyRqwI.net
中学校では、廊下に小型冷蔵庫程の木製の箱が在り、小使さんが炭火を入れた半1斗を下に置く弁当温めが在った。
昼食時に取りに行くと、漬物の匂いがして嫌だった。

580:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 07:29:16.47 5zgDZh8f.net
>>553
ミノムシ今や絶滅危惧種

581:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 07:30:55.59 5zgDZh8f.net
>>560
ウチは教室だった
炭火じゃなくニクロム線の電熱器

582:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 07:45:08.52 isN30Ut8.net
>>560
昭和50年後半自分の中学では煙突は付いてたけど燃料は灯油を給油したりするとこを見た事が無いんでガスやったような記憶が有るなー
1.2m程の鉄製ケージで囲っててその上で弁当をぬくめてたなー
プラ製は端っこに置くけどやっぱりマヌケな生徒は中身ごと溶かしてしまってた

583:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 08:45:46.00 RGyhuQ/R.net
我が家では、「果物屋で売られていない果物を食べたらお腹を壊す」と言われてたので、野生の生りものを一切口に
しなかった。
つるイチゴの実を食べることを頑なに拒んで、騙されて口に入れられたときは吐き出した。
後にマッマにどうしてああいう躾をしたのか聞いてみたら、「よその家の生りものを盗み食いしたり、落ちている実を拾い
食いしたらトラブルに発展するから」という、ごもっともな返答を戴いた。
成長に伴って、よそから戴いた物や、明らかに野生の物は自己判断で口に出来るようになった。

584:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 11:47:01 wxsUHz83.net
冬場、教室に石油ストーブあった
給食時にその上でコッペパンを焼いて食べてた
今もあるのかなあ

585:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 11:59:48 YYU+nq4L.net
家の地元の小中学校は石炭ストーブだったな
その日の日直が当番で火を起こしていた
ラピュタのパズーの家にあるようなストーブ
その上で給食の食パンを焼いていた

586:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 12:35:47 O/CGqMvu.net
ニューヨーク恋物語 
主題歌 井上陽水のリバーサイド・ホテル
URLリンク(momi6.momi3.net)

587:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 13:02:14 +gKdmDGb.net
>>565
俺が小学生だった昭和40年代も息子が通っていた平成後期もガスストーブだった。これ以上近づいてはいけませんの色テープを床にはるのも同じ。

588:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 14:22:33 DiFhrx0O.net
季節柄ちょっと夏の話。蚊取り線香をたまに焚く。懐かしい夏の匂い。
ベランダだと干し物に匂いがつくがご愛敬よ。

>>552 大阪金属工業(いまのダイキン)製を導入したが乗客には大好評。
しかし日中戦争のあおり等で「贅沢だ」との当局の指導で2シーズン限りで撤去されたw

589:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 17:45:51.92 +J0YY4Ai.net
テレビ画面に
「部屋を明るくして、離れてごらんください」
なんて表示は出なかった

590:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 18:15:27.34 Q0oJwoVo.net
「暗いところでテレビを見ると目を悪くする」と子供を叱るのが昭和の常識
あと、「テレビからは『放射能』が出てるから2メートル離れて見ろ」も昭和の常識

591:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 19:42:22.78 Zb23V0zN.net
>>559
昭和の小学生だが
夏休みと言うか7月後半で
長そでを着ている写真があるからなぁ

592:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 20:09:10.50 DiFhrx0O.net
岡村、痩せてね? 首に影が出来てるし。。
一連の「誹謗中傷」で滅入ったかな?

593:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 20:10:21.95 DiFhrx0O.net
チコチャンの誤爆ですww

594:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 21:00:30 FrfN+c4v.net
>>572
逆に12月で半ズボンのガキもいた

595:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 21:45:38 7yjzoRGZ.net
レディ・プレイヤーに出てきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

596:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 22:29:55.92 wa4LjO7S.net
昭和60年代小学生だけどクーラーなんてなかった
家にもまだなかったかな?
うちわタイムだぞーって先生が言った時だけ全力で下敷きで扇いでよかったw
当時は30度になったらすごい暑いな今日!って感じだった
今や昼35度夜30度とかだからね・・・

597:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 23:42:42 iS0bSWEr.net
>>570
「カラー放送」っていう表示は出てたけどね(´・ω・`)

598:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 23:59:38 yloa2YY+.net
昭和40年代、小学校に待ちに待ったプールができた
初プール開きの時の教頭先生が25メートル素潜りで全校児童から拍手
そのあと夏休みプールに行くときにクラスと名前を書いた木札で入る
出ていくときに木札持って帰る、今でも塩素のにおいを覚えている

プールできるまではPTA監視のもと川で泳いでいた

599:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 00:16:43 dI91HJG2.net
親父の田舎がそうだったが海なし県では川水浴ってのが一般的だったらしい

600:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 00:52:39 EX5CHc2T.net
そうだ昭和の夏は今よりずっと涼しかった。

午前の涼しい時間帯に宿題しましょう、とか
夕涼みなんていう言葉があった。

25℃で夏日だぜ

平成じゃそんなの涼しい日


あと台風といえば台湾だった
台湾は亜熱帯で沢山台風来るねだったが
今や日本が亜熱帯

601:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 01:16:32 6uhsaWec.net
>>580
田舎の家の真ん前に大きい川が有ったしちょっと行くと小川が有ったんで夏休みには普通に川遊びをしてた
親戚のおっちゃんが5~6m位の筏を持ってたから一緒に乗って鮎やイワナなんかの川魚を投網漁で獲ったりもしてたな
上流に有るダムの小放流で死にかけたりとか溺れ死んだ人の死体を見たりとなかなか刺激的な夏休みを過ごしてた

602:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 01:18:50 +BlHbKQ3.net
心のケア
なんて言葉は無かった

603:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 02:26:10.60 nHwxCmGL.net
>>583
女性にも
ムダ毛のケアなんて言葉は無かった

604:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 03:33:48 6uhsaWec.net
今は光化学スモッグっていう言葉は聞かれんようになったな
校庭に赤い旗が立ったら昼休みに外で遊んだらダメですよ

605:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 03:48:57 5MXnxho4.net
>>578
時代は違うが「音声多重」も

606:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 05:14:41.36 OM9Wlluo.net
TV放送が中断するのは度々あったな。
しばらくお待ち下さいと画面に出ていた。
停電も年に数度あり、ロウソクが必需品だった。

607:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 06:22:05.11 vKbsXhDR.net
>>580
マッマの祖母は海のある県だったのに、海から遠いのでやっぱり川で泳いでた。
広島では、太田川や二河川で泳ぐ子はいないけど、瀬野川では泳いでる子がいた。

608:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 06:26:17.72 6uhsaWec.net
>>587
静止画広告とかもすっかり無くなったなー
あと零細企業や商店のCMもバンバン流れてたり
U局なんかでは当時で言うトルコやヌード嬢が舞い踊るCMが有ったけどね

609:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 08:16:39.56 Dy9Xq8YI.net
>>585
都内は今でもたまに発表されます

610:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 08:21:12.45 oD6m5R1L.net
>>587
令和になっても月イチで停電する地域もあるんですよ。

611:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 08:23:34.14 oD6m5R1L.net
>>589
名古屋名物、5秒CM
いらんものは、コメ兵に売ろう

612:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 09:03:37.07 9Ah+PL56.net
>>589
キー局でも夜中に、ロンドーンロンドン♪やら、ホテルクイーンエリザベス石庭とかビミョーなCMやってたな。

613:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 09:32:38.71 fg/N9SQk.net
昔はCMは商品そのもの以外にも話題性があって化粧品やJALのキャンペーンモデルや
挿入歌がヒットしたり、糸井重里らの考案するキャッチコピーとか色々と楽しめたな。

614:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 10:31:56.82 1EeLtWQt.net
96歳の現役作曲家・渡辺宙明のインタビュー番組
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(mnewsplus板)
[映画.com ニュース] 「マジンガーZ」「鋼鉄ジーグ」といったアニメ作品や、
「スーパー戦隊シリーズ」「宇宙刑事シリーズ」などの作曲家・渡辺宙明氏

615:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 12:20:34.95 XcX03eLd.net
夏の話
昭和後期に小学生だった
教室にはクーラーも扇風機もなくて下敷きだけが頼り
でも今みたいに暑すぎて気分が悪くなる子はあまりいなかったな
夏休みには毎朝6時半から、子供会主催で近所の神社でラジオ体操があった
皆でちょっと寒いねと言い合う日もあった
帰ったら朝ごはん食べてまだ涼しいうちに宿題
昼間は30度ちょいぐらいだったな
35度や、ましてや40度なんていう気温は、日本では見ることないと思ってた

616:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 15:38:27 i1zy4AsM.net
過去スレ
今じゃ考えられない昭和の生活◆91~101
 101. スレリンク(kankon板)

 100. スレリンク(kankon板)
 99. スレリンク(kankon板)
 98. スレリンク(kankon板)
 97. スレリンク(kankon板)
 96. スレリンク(kankon板)
 95. スレリンク(kankon板)
 94. スレリンク(kankon板)
 93. -
 92. スレリンク(kankon板)
 91. URLリンク(medaka.2ch.sc)

617:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 17:24:01.88 gNDw/lxh.net
電卓はめっちゃ高価だった
経理の担当はそろばんが必需品
クラスの半分以上がそろばん塾に通ってた

618:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 17:57:54 wQPZndaI.net
とかくこの世は計算さ
数と数との絡み合い
答え一発!カシオミニ

619:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 18:00:49 qr6zVvVT.net
>>598
昔は電卓を電子ソロバンと言ってたんだぜ

620:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 18:19:14 oDDPPUNl.net
学校で♪自宅で♪職場で商店で♪
ぱ~ちぱ~ち♪ぱっちぱち♪

621:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 18:57:00 fg/N9SQk.net
ワイそろばん塾通ってた。級をパスするとそろばんの枠に貼るシールくれるんだが
1級の人とかずらーッとその枠に貼り並べていたw 8級からもらえた。

622:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 18:59:50 jpoQmPZx.net
>>602
思い出した。4級までは紙製のシール。3級からは金属製のシールだった。

623:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 19:38:07.02 CfuVIcG2.net
>>597
過去スレ
今じゃ考えられない昭和の生活◆81~90
 90. スレリンク(kankon板)
 89. スレリンク(kankon板)
 88. スレリンク(kankon板)
 87. スレリンク(kankon板)
 86. スレリンク(kankon板)
 85. スレリンク(kankon板)
 84. スレリンク(kankon板)
 83. スレリンク(kankon板)
 82. スレリンク(kankon板)
 81. スレリンク(kankon板)

624:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 19:39:13.07 CfuVIcG2.net
過去スレ
今じゃ考えられない昭和の生活◆71~80
 80. スレリンク(kankon板)
 79. スレリンク(kankon板)
 78. スレリンク(kankon板)
 77. スレリンク(kankon板)
 76. スレリンク(kankon板)
 75. スレリンク(kankon板)
 74. スレリンク(kankon板)
 73. スレリンク(kankon板)
 72. スレリンク(kankon板)
 71. スレリンク(kankon板)

625:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 19:39:45.13 2Rc11duI.net
>>603
3級から伝票算があったからな
商業高校に行くなら3級以上を持っておくといいって言われてた

626:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 19:40:06.32 CfuVIcG2.net
過去スレ
今じゃ考えられない昭和の生活◆61~70
 70. スレリンク(kankon板)
 69. スレリンク(kankon板)
 68. -
 67. スレリンク(kankon板)
 66. スレリンク(kankon板)
 65. スレリンク(kankon板)
 64. スレリンク(kankon板)
 63. スレリンク(kankon板)
 62. スレリンク(kankon板)
 61. スレリンク(kankon板)

627:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 19:43:16.41 ickfv5zt.net
そろばんを持っていない俺は
ポケコンで足し算のプログラムを作って、経理のベテランおばちゃんと競争をした

628:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 20:16:36.23 slUJUkBA.net
ポケコンてのも懐かしい言葉だな。

629:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 20:18:55.22 8e2Uasow.net
会社の経理だった親父は、年末や期末になると家に会社の帳簿を持ち帰ってそろばんパチパチやってたな。
足し算引き算はそろばんの方が速く計算できるって。

630:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 20:26:15.92 Jlgm0fey.net
昨今の暴風や豪雨なんて台風シーズンくらいしかなかった
干したタオル飛ばされちまったよ

631:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 20:28:23.26 C7FwusxJ.net
本当だよな
沖縄みたいな豪雨が九州に降るようになって九州みたいな豪雨が関東に降る今日この頃

632:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 20:53:37.10 ickfv5zt.net
豪雨で覚えているのが
長崎豪雨と翌年同日の島根豪雨
来年はこっちに来るのか? と覚えた俺は北陸民

633:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 22:03:50 EJuPxqJT.net
>>603
あれ、シールだった?
小さな鋲で打ち付けてなかった?

634:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 22:13:38 7RmLIrP7.net
塾によるだろ

635:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 22:29:44 OChu2ZYg.net
昭和にコロナ蔓延してたら、パソコンが


636:無いからリモートワーク在宅勤務が出来なかった。完全に経済活動がおわったか、出勤を全員が続けて感染拡大し事務所内に死体累々、だったのかもな…



637:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 22:56:03.15 9lkRrYqL.net
ポケコンというか、プログラマブル電卓じゃねぇの?それ

638:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 23:17:07 jpoQmPZx.net
>>614-615
そろばんの検定試験を行う団体は二つあったはずだから、団体によって違う可能性がある。

639:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 23:27:14 jpoQmPZx.net
>>617
所謂ポケコンはプログラマブル電卓の中の一つのジャンルでBASICでプログラミングできるものをそう読んでいたと思う。

640:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 23:44:41 OudzfwdJ.net
>>613
前川清がもう「長崎は今日も雨だった」は歌えないと言ってたのに
ほとぼりが冷めたらぼんぼん歌ってたのには草

641:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 00:06:31 0RQ4S4b5.net
>>617
プログラム電卓ではない、ポケコンだよ
(違いは。。。と言うとスレチになるので省略)

ポケコンだと答えをメモリに保存しておくことができたので
すごく楽だった。

642:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 00:32:32.14 lJBaLRZ+.net
試験監督の教授が俺のポケコン(シャープのPC 1640)を「ほう、いいの使ってるね」と手に取って、次の瞬間リセットボタンを押し込んでいた
短く切ったピアノ線にビニテでグリップ付けたツールまで用意してやがった

643:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 00:48:13.47 thjfWcvE.net
なにその異世界w

644:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 05:48:58.29 bAUzJxNY.net
>>620
阪神大震災で「そして神戸」も歌えないって云ってたな

645:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 07:18:04 oIXnl4ST.net
そろばんの方は向いてないのかさっぱり上達できなかったが(旋律楽器や球技、シューティングゲームも苦手なので、
めまぐるしく変化する状況に瞬時に応対すること自体が苦手なのだろう)電卓は凄く早く打つことが出来て人をびっくり
させた。

後に調べたら電卓検定ってあるのね。
いや、検定に出られるほどは早くないけど。

646:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 08:43:47.95 cjCU0Mwr.net
そういえば電卓って昭和のころからカシオ派とシャープ派で分かれていたんだろうか?
機能の少ないうちはそうでもなかったのかな?

647:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 08:47:04.45 fhCLFfh1.net
最初はシャープしかなかったよ
ビジネス用のノートサイズの馬鹿デカイやつ

648:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 09:07:25.53 RVXeoDhr.net
ちょうど自分が働き始めた頃にパソコンが普及して計算は全部エクセルがやってくれたのでラッキーだった
自分が入社する前はワープロ専用機で表とかを作成していてとにかく大変だったらしい

649:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 10:22:09 1vJQvKkC.net
え、電卓ってカシオが先じゃないの?
コタエイッパツカシオミニ
このカシオミニをかけていい

650:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 10:26:18 1vJQvKkC.net
いまでも商業高校や簿記専門学校ではカシオ派閥とシャープ派閥があるね
シャープのほうが機能は使いやすい
でもボタンはカシオのが押しやすい
そして途中参加のキヤノンの電卓がなかなか性能がよくて安い

パイロット万年筆とセーラー万年筆が争ってたところに、ぺんてるが安くて書きやすい万年筆を引っさげて登場したみたいな

651:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 10:39:18.45 oIXnl4ST.net
>>628
会社に出前を持っていったら、向こうの計算で用意した代金がどう見ても多いので、注文票と照らし合わせてこっちが
職員から借りた電卓で計算し直してみたら、やっぱりこっちが合ってた。
どういうことかと思ったら、向こうはエクセルで計算してるんだけど、一品ダブって入力してたよ。
コンピューターだから、エクセルだから間違わないと思ってると、こういうミスが発生します。

652:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 11:22:43 47CAVX0l.net
>>613
長崎と島根西部は集中豪雨になりやすいんだよな

653:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 11:53:30 Mdvl6J6e.net
工業高校出身だったから、
電卓代わりにポケコンを購入させられたけど。

これは電卓機能+プログラム機能がついたものだったから
授業中に暇つぶしにプログラムとかできた。
ゲームなんかも作ってたな。なつかしい。

654:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 12:07:50 ruPgVqkr.net
>>629
LEDだっけか
そのあとにシャープが液晶のエルシーメイトを出したんだよね
電池のもちが格段に違った

655:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 12:14:08 RVXeoDhr.net
>>633
自分はポケコンなるものを見た事も無かったのでググってみたら
これは授業をサボって遊ぶには中々面白そうな逸品ですな
こんなアイテムが持ち込みOKとかみんなまともに授業受けなくなりそう
URLリンク(youtu.be)

656:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 12:27:52 Tr+Pkqb2.net
>>634
発光していればLEDだと思われ勝ちだが、蛍光表示管(VFD)と呼ばれるもので、真空管の一種。ニキシー管の方に近い。
kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/574/132/html/5.JPG.html

657:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 12:50:44 A5zwLjWW.net
加算式電卓が一番

658:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 12:56:54 UeFusJGW.net
>>607
過去スレ
今じゃ考えられない昭和の生活◆41~60
 60. スレリンク(kankon板)
 59. スレリンク(kankon板)
 58. スレリンク(kankon板)
 57. スレリンク(kankon板)
 56. -
 55’ スレリンク(kankon板)
 55. スレリンク(kankon板)
 54. スレリンク(kankon板)
 53. スレリンク(kankon板)
 52. スレリンク(kankon板)
 51. スレリンク(kankon板)

 50. スレリンク(kankon板)
 49. スレリンク(kankon板)
 48. スレリンク(kankon板)
 47. スレリンク(kankon板)
 46. スレリンク(kankon板)
 45. スレリンク(kankon板)
 44. スレリンク(kankon板)
 43. スレリンク(kankon板)
 42. スレリンク(kankon板)
 41. スレリンク(kankon板)

659:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 14:46:44.44 5Vlwcw+g.net
>>616
郵便、電報、電話営業

660:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 14:49:03.67 5Vlwcw+g.net
>>636
わかってたが言葉が見つからなくて
ぐぐったらLEDって書いてたのでめんどくさくてそのまま書いたわw
ニキシー管って書いとけばよかったか
うどん販売機とかで見られるやつね

661:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 16:58:07.24 Mdvl6J6e.net
>>635
この機種は全ポケコンの中でも最高スペックのものだからなあ。
自分らの場合は、入学時に強制的に買わされたややスペックの低いものだったから。
基本的に同じクラスの人は同じ機種を持ってて、別の機種は選べなかったから。
ここまでいくと、プロレベルだと思うよ。

662:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 17:47:08.40 8M/Nr/nr.net
いいとも青年隊
URLリンク(momi6.momi3.net)

663:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 21:45:01 oh3nzG/7.net
アメリカ人のオヤジみたいになっちまったな

664:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 22:24:56 CTzlxw/4.net
>>642
この人ねるとん紅鯨団に出てたな

665:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 22:29:15 RpL6S/Qg.net
世界初のオールトランジスタ電卓SHARP<コンペット CS-10A>
URLリンク(corporate.jp.sharp)

樫尾はこの頃でっかいリレー計算機しか作ってなかった

666:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 22:39:47 lJBaLRZ+.net
電子計算機の「静音性」って書いてあっても、リレー知らないと理解できないだろうな

667:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 22:43:17 0RQ4S4b5.net
>>622
ポケコンの中を開けて、リセットボタンを壊して無効にさせた。
敵もスキルを上げて
電池を抜くと言う技を覚え
一進一退の攻防

あぁ青春の昭和時代

668:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 02:16:54 UNdzfeCv.net
電卓と言えば小学生の頃大ブームになったフタや収納いっぱいのハイテク筆箱を
親戚のおじさんにプレゼントで貰った事が有って、多分珍しいと思われるちっちゃい電卓が搭載されてて大喜びした記憶が有る
喜び勇んで学校に持って行きクラスメートの羨望やらでちょっとしたヒーロー気分になったのも束の間
産後ヒステリーの担任にバレ問答無用で電卓部分をハサミで切り取られ思わずベソをかいた嫌な思い出が有る
今思い出しても胸糞が悪くなる

669:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 07:40:26.69 mOtq3Zht.net
>>648
今はそんなことないだろうけど、女の先生って滅茶苦茶印象が悪かったな、
ヒステリーにキーキー騒いでるわ、えこひいきはするわ、
小学生にとってはトラウマレベルのことも平気でやってた、
PTAの会議で担任を外してほしいと要望が出るくらいひどい奴もいた。

670:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 09:42:12.54 CEjsQKwq.net
あー、俺は女担任のターゲットにされてみんなの前で毎日ののしられたせいでクラスでいじめに遭ったわ
当時は教師がやりたい放題だったからなあ

671:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 11:41:16 0jTCC50h.net
今もいるよヒステリック女教師

672:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 12:06:46.54 Tul4YBdI.net
クソ教師渡辺玲子

673:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 12:52:33.76 8RmDU2O3.net
【芸能】レギュラー番組が10本以上あったのに解散した女芸人コンビ!#『おきゃんぴー』 が復活?! [フォーエバー★]
スレリンク(mnewsplus板)

674:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 14:38:18 Gl3dkCuR.net
大王製紙の元会長が子供のころ「お前の親の会社は公害を出している」と先生にパワハラされて
翌日いかに環境に配慮しているか化学式で説明した資料持って学校行って先生に説明してやったという話は結構好きだ

675:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 17:26:33.99 XxAX45YU.net
エンニオ・モリコーネが91歳で死去、イタリアを代表する映画音楽の巨匠
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(images.rollingstonejapan.com)
お悔やみ申しあげます

676:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 18:43:30.12 UNdzfeCv.net
その産後ヒステリー担任も酷かった
問題が解けない生徒を自分の机に呼び出し恫喝し怯えて返答出来ない生徒の顔を小便漏らす迄ビンタしたり
自分もターゲットになった事が有って、毎日やる国語と算数の10問小テストで満点を取ると大木の絵にリンゴかなんかの実に名前が書いてある表にシールを貼って
互いを競わせるようなシステムで、自分は算数は苦手でシールが少ないけど国語は漢字テストで大得意と言うことも有りほぼ毎回満点を取ってて
クラスメートの秀才にも負けてなくて自分なりに自信になってたのに、その担任に言われたのが「国語テストの成績だけが良くて算数の方はシールが少ないので偏った努力の結果でなにも偉くない。こんな事で得意になる君はダメな人間だ」
みたいなことを授業中自分の机で起立させられて晒し者にされた事が有る。
昭和54、55年の頃とはいえ今でも鮮明に記憶してるんで最悪な思い出、U間T子は猛毒の様な担任やったなー。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch