今じゃ考えられない昭和の生活◆101at KANKON
今じゃ考えられない昭和の生活◆101 - 暇つぶし2ch1:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 17:56:38.04 qlo9F33F.net
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ~リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ∥∥  ̄ ̄ ̄ ̄ ∥∥       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄
【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆100
スレリンク(kankon板)

2:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 18:23:56 OXtdGNyM.net
チャンネル回したら漫画やってた

3:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:39:23 lsntlZ62.net
チャンネル回せば顔なじみ

4:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:42:34 Lwtwpdla.net
高度成長期の�


5:坙{の状況 ・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国 ・パイナップルの缶詰がぜいたく品 ・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない ・お菓子といえば、焼き米、かきもち ・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる ・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり ・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争 ・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中 ・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた ・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた ・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ ・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗 ・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた ・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた ・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた ・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた ・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた ・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた ・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった ・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた ・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった ・集団予防接種の針は使い回し ・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン ・台風が近付くと大概は停電もセットで発生 ・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった ・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い ・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る ・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた ・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる



6:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:42:43 Lwtwpdla.net
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前

7:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:42:51 Lwtwpdla.net
■ 昭和に流行ったもの
・VHS、キドカラーテレビ
・総括  ・内ゲバ、・60年安保
・アジ演説、・浅間山荘事件、・樺美智子さん
・もはや戦後ではない
・赤線青線  ・トルコ風呂  ・山は動いた ・モボモガ
・船橋ヘルスセンター ・オバタリアン
・社用族  ・ジャリタレ ・スケ番
・ながら族  ・ぶりっ子  ・マッポ
・マブい ・ミーハー ・ルンルン気分
・新人類  ・竹の子族 ・サラダ記念日
・あみん/まつわ  ・イモ欽トリオ ・アダモちゃん
・限りなく透明に近いブルー ・なんとなくクリスタル
・抱っこちゃん人形、フラフープ、エポック社の野球盤
ホッピング、チエリング、ベーゴマ、メンコ、ビー玉
・粉末ジュース、2B弾、カバヤ文庫、樟脳舟
・リリアン、ゴム跳び
・ボンネットバス、バスガール、トロリーバス
・特急「つばめ」「富士」「こだま」「はと」
・力道山 ・名犬ラッシー
・月光仮面、七色仮面、ナショナルキッド、忍者部隊月光
・チロリン村とくるみの木、少年ジェット、怪傑ハリマオ
・愛と死を見つめて、いつでも夢を、こんにちは赤ちゃん
・ニッポン無責任時代、ハナ肇とクレイジーキャッツ
・太陽族、みゆき族、マンボスタイル、アイビーファッション
・深夜喫茶、歌声喫茶、ジャズ喫茶、名曲喫茶
・ツイスト、ダンスパーティ、チャールストン
・活版印刷、順法闘争、60年安保
・ああ上野駅、金の卵 ・下宿、若い根っこの会
・スバル360、パプリカup-10、トヨペットクラウンRS
ホンダS500、ダットサンフェアレディ1500
ミゼットMP5、スーパーカブC100

8:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:42:59 Lwtwpdla.net
■昭和の流行語
・マブだち(ダチ)
・マブい ・アベック
・おはこんばんちは
・おセンチ・バイビー!・バッチグー!
・わけわかめ ・ボインちゃんで鼻血ブー
・彼女、ニャンニャンしない?
・エッチ、スケッチ、ワンタッチ、なんちゃって。
・ガビ~ン!ひでぶ~。



9:そんなバナナ~! ・なんてこったパンナコッタ! ・ 山田かつてない○○でめんご ・よっこい庄一 ・恐れ入谷の鬼子母神 ・びっくりしたなあーもう ・・・・は置いといて ・何はなくとも江戸むらさき・カステラ1番、電話は2番 ・そうか、そうか、草加煎餅。・ここいらでドロンさせてもらいます。 ・大橋巨泉 「ボインちゃん」「葉っぱフミフミ」 ・藤田まこと 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」 ・イモ欽トリオ 「よい子悪い子普通の子」 ・志村けん 「アイーン」「だいじょうぶだぁ」「からすなぜ鳴くの、からすの勝手でしょ」 ・松鶴家千とせ 「俺が夕焼けだったころ弟は小焼けだった。 ・父さん胸焼け、母さん霜焼け。わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。」 ・牧伸二 「あ~あんあやんなっちゃった、あ~あんあ驚いた」 ・伴淳三郎 「アジャパー」 ・トニー谷 「あなたのお名前なんてぇの?」 ・間寛平 「かい~の」 ・玉川カルテット 「金もいらなきゃ女もいらぬ、わたしゃも少し背がほしい」 ・渥美清 「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ 」 ・チャーリー浜 「ごめんくさい」・いかりや長介 「ダメだこりゃ」 ・コント55号 「トビますトビます」 「なんでそうなるの?」 ・せんだみつお 「ナハナハ」 ・クレイジーキャッツ 「お呼びでない!?・・・・これまた失礼しました。」 ・ハナ肇 「あっと驚くタメゴロー」・伊東四朗 「ニン」「悪いね、悪いね、ワリーネデートリッヒ」



10:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 22:44:56 FB6yomUg.net
選挙の名簿照合は今でも手作業じゃなかったっけ

11:おさかなくわえた名無しさん
20/06/05 04:02:05 OspWU8PP.net
昭和45年生まれ
幼い頃から誰が触ったかもしれん駄菓子屋のお菓子を食べたり
怪しい食品添加物入りのお菓子等を食べて遊び回ってたんで
少々の事では体調を崩さんやろうという全く根拠の無い自信が抜けきれない

12:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 08:43:26 m8yLZUAO.net
預金通帳の届出印表示は、平成20年代初めまでは普通じゃなかったか

13:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 10:03:37 djOH6faa.net
昭和の頃は、ファッション雑誌に、洋服の型紙や作り方が載ってた!!!
洋服が高価だったから自分で縫ったり編んだりして着てた!
個人で良いミシンや編み機を持ってる人が珍しくなかった

今は洋服の型紙や作り方が載ってる雑誌って洋裁雑誌や手芸雑誌だけ!!
ミセスのスタイルブックだっけ?
そんなタイトルのやつ

昭和の頃は中高生女子向けや小学生女子向けの手芸雑誌もあった
大高輝美先生は手芸好き小学生にとって神だった

14:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 10:05:40 U//isq6t.net
オシャレをしてデパートに行った

15:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 10:07:07 djOH6faa.net
リビングのサイドボードに、手編みのドレスを着たキューピーちゃんが飾ってある家が多かった
あと、タバコのパッケージでつくった見事な作品もたいていの家に飾られてたな

「空き箱職人はるきる氏」のようなこと(空き箱やパッケージで見事な作品をつくる)をできる爺さんがよくいた

16:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 10:44:18 QEShFuLv.net
サンデーやマガジンはマンガのページの方が少なかった

17:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 11:44:20 0ydQO22B.net
>>9
今じゃ三秒ルールなんて言葉もあるが昔は地べたに落とした物を食べるなんて普通にやってたな
というか今でも人が見てなきゃやると思う

18:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 16:34:03 OEm+wJzW.net
小学校の時、夏休みの間に教室に消毒薬が噴霧されるので休み明けは新しい雑巾を持って登校して、まず机の上を拭かないといけなかった。
昭和の小学生と令和の小学生の共通体験。

19:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 17:14:12.46 L/HAYFLX.net
乳白色のワックスで雑巾がけさせられたな
今考えればワックスがけまでガキにやらすなよ と

20:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 17:15:56.36 4JARqMz5.net
小柳ルミ子 河合奈保子 しばたはつみ
URLリンク(youtu.be)

21:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 17:41:08 4JARqMz5.net
西城秀樹
URLリンク(i.imgur.com)

22:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 19:09:16.66 umnXUcWs.net
ピチとかメルとか学校に置いてあったな
表紙は完全にアイドル雑誌だったけど

23:おさかなくわえた名無しさん
20/06/07 22:15:04 Jl7+ZhMM.net
>>11
特に手芸好きではなかったがその先生の本は持ってたな
何でだろう・・・
人形作りの本だった

24:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 05:57:29 KVVDKP8e.net
百貨店の屋上に遊園地があった

25:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 09:23:51.08 z2zcC8gd.net
必ず神社もあった

26:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 10:36:15 NY/dCW7p.net
理科実験で石綿金網

27:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 11:08:15 z2zcC8gd.net
リットル表記は小文字の l(エル)の筆記体
今は大文字ブロック体の Lに変更

28:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 11:17:02 Ob/RraAX.net
>>25
教科書の表記がかわったのは、平成23年に日本の単位系がSI単位系に完全移行してからだよ

29:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 12:54:20.44 9JllNZoP.net
>>22
百貨店どころか、GMSでもあったよ。西友とか。

30:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 13:39:08 z2zcC8gd.net
>>26
それが?
昭和の頃の話がスレタイじゃないの?

31:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 13:43:36 Ob/RraAX.net
平成の3/4まで持ち越して、ここに書き込む人ならたいてい変わり目を知ってる話のどこが「今じゃ考えられない昭和」なんだい?

32:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 14:09:39 keNumsG1.net
そういえば小学校卒業以来デシリットルという単位を一度も使った事がない

33:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 14:58:15.11 b//quOLq.net
>>30
自分の子供が生まれてその子が小学生になったらまた使うよw

34:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 15:08:23.94 RmbwS8jZ.net
>>29
昭和と今の落差を語るスレじゃないのか
いつ切り替わったなんてどうでもいいけど

35:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 15:13:49.12 wvlqlsMM.net
なんかズレてる奴いるよなこのスレ
前スレで寝台車は昔移動手段今は娯楽、みたいな書き込みに対して
庶民は寝台じゃなくて座席だったとか訳わかんない突っ込み入れたりとか

36:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 17:03:28 dnj/YL4T.net
「今じゃ考えられない平成」スレが立ったからそっちに誘導したい奴がいるんじゃないの?
スレタイに沿ってるなら書きたいスレに書いて何が悪いと思うわ

37:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 19:38:09.31 SNQKEcpP.net
>>30
算数の�


38:mートの裏表紙だったか見返しだったかに、単位の一覧表が載ってた。 haのヘクトとか、dlのデシとかmmのミリとかがずらずらっと並んでた。 ちゃんと興味を持って見れる子以外にとっては、なにこんなの習わないし……でオシマイだったのがもったいなかったな。



39:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 20:27:19.83 ytDO5wMH.net
キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ
しかし、デカを使う単位って聞いたことないな

40:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 21:19:11 vPNGZla6.net
今じゃ
ギガ メガ が一般的になったね

41:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 21:26:54 z2zcC8gd.net
>>36
SI接頭辞の中では唯一2文字(da)だから敬遠されるわな
思い当たるのは電波の分野でデカメートル波は使うくらい

42:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 22:19:25.90 vx7BdU7l.net
野村宏伸さん
URLリンク(momi6.momi3.net)
夏目雅子さん
URLリンク(momi6.momi3.net)
ロッカーキーURLリンク(momi6.momi3.net)

43:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 22:37:43.02 o+sjl/PY.net
デカメロン

44:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 22:53:24.72 vPNGZla6.net
仮面ライダー?

45:おさかなくわえた名無しさん
20/06/08 23:15:37.90 2jFtznTp.net
>>39
ロッカーキーじゃねーよ、ロッカッキーだ

46:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 00:40:30 KNfLqZS3.net
ANNのパーソナリティーだったとんねるずとヤンタンが大阪球場で対決
URLリンク(youtu.be)

47:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 00:52:42 HDBbFGRL.net
>>40
デカメロンもデカスロンも単位のデカも全部「10」という意味だが、デカメロンは単位じゃない

48:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 04:20:30 BPRRZr1K.net
スーパーマーケットに定休日があった。
イトーヨーカドー火曜日、ジャスコ水曜日、ダイエー木曜日みたいに。
休みの日が一般と違うので社内結婚が多かったという説も。

49:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 05:56:18 rcaVHbBq.net
>>45
>>社内結婚が多かったという説も

どこぞのドシロウトが見たまま思い付きで垂れ流したデマ
大店法によって中小商店保護のため、一定面積以上の店舗は地元の商工団体と営業日、営業時間などに協定を結ばなければならなかった。(大店法)
2000年ごろ外圧(非関税障壁)、規制緩和で廃止になった。
トイザらスが米政府に泣きついたんだったと思った。
これがとどめになって(まぁそれ以前から進んでいたんだけど)商店街のシャッター通り化が決定的になった。
おもちゃ屋はとくに象徴的で、これでそれまで個人商店を潰してきたハロマやバンバンまでつぶれ、多くの地方でおもちゃはスーパーかトイザらスでしか買えなくなった。

50:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 08:14:59 UxyDmMla.net
高校のとき同級生が宿題忘れたと言ったら、クラスメイトの笑い者にされた
僕も落ちこぼれだったから、先生やクラスメイトに嘲笑の的になったな。
文化祭 修学旅行は仮病使って休んだ。

51:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 09:09:57.74 HDBbFGRL.net
>>46
最初の文の解説が続くのかと思って読み始めたら、思いっきり関係のない話になってハシゴ外された気分だよ

52:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 10:43:02 YekpaESC.net
>>46
そうだったんだ

スーパーでも定休日あったほうがよかったよね

53:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 18:45:24 lx6i9srB.net
>>46
今じゃぁ 電器屋がおもちゃ屋になっているからなぁ

54:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 18:46:48 AsqwNqLT.net
ラジオの電リク番組
もうほとんどないよね

55:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 19:16:31 sjQchHG2.net
>>45
百貨店にも定休日あったよ

56:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 19:31:02.71 KNfLqZS3.net
大抜擢!昭和歌謡を極めた欅坂46小池美波冠番組「80年代歌謡曲ベスト100」文化放送にて今夜6/9 19時より4夜連続放送の第1夜をお届け
URLリンク(toriizaka46.jp)
関西在住だから聞けない

57:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 20:52:43 7XFWO9y8.net
今は無きニチイの休みは火曜日で、毎週火曜日に
ニチイの駐車場でローラースケートをして遊んでたなあ

58:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 21:22:53 myw1vzEh.net
マイカルか
しくじり企業ってのでyoutubeで見たわ

59:おさかなくわえた名無しさん
20/06/09 23:57:16 GydN9qGN.net
マイカルベアーズという社会人アメフトチーム有ったな
長居球技場でよく見てたわ、ロゴが可愛かった

60:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 00:48:58.78 hh9nBIyC.net
最近、趣味で習字を始めたいな、と思い始めたが
半紙で練習するのが、もったいなくかんじてしまい
わら半紙、なるものを探したが、ないね!
新聞もとってないし、結局半紙買うしかないのか、と思って
でも、あの頃は自分の金で半紙買ってなかったから、すぐ次の
紙に替えても平気だったけど、自分の金だと思うと
とても、半紙に白空間残したまま捨てられんわ

61:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 00:54:11.87 hh9nBIyC.net
>>10
パソコンでスキャンしてまんまの偽造できるようになって
やっとこさ、重い腰上げて消え去ったな
被害が大きくならないと動かないのよね
変えるのがダルいのか、めんどいのか、中国とかの
IT取り込みの速さと反対を行く、というか

62:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 07:44:52 no62erR1.net
>>57
藁半紙って、いま高いよ。たぶんホームセンターとかで売ってるお徳用コピー用紙とかのほうが安いと思われ。

どのみち半紙と藁半紙じゃ滲み具合なんかは違うんだろうから、藁半紙でそういう微妙なタッチの練習をするつもりではないんだよね?
だったら子ども用の習字練習キットや幼児用の知育玩具で、水を浸した筆やペンで書くと色が出て乾くと消えて何度でも使えるやつ買えば?

63:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 09:10:30.33 SBN4r5a+.net
>>51
電話やハガキじゃなくてwebでリクエストや投稿できるようになったよね
電話は遠距離だとバカ高いし、ハガキは時間がかかるから、webリクエストありがたい

64:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 09:17:50.24 5h0W84t0.net
昭和40年頃設定のドラマでTVをみんなで観るシーン
TVのスイッチ入れたらすぐ画面が現れる
そんなワケねーだろ 考証がザル過ぎる
リアルだとドラマの尺に入らないだろうが、ならそのシーン
必要ないじゃん

65:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 12:45:29.46 u3SXuzJe.net
サンヨーだったか記憶違いか、とにかく「ポンパ」というスイッチ入れたらすぐ付くテレビが登場したのはいつだったか?

66:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 12:57:32 aeJT/go1.net
>>62
早くても昭和50年代前半頃、ポンパは日立の製品、
親戚が日立の電気屋さんに勤め始めて買ったのがこれ、
すげー!と思ったのは最初だけで、あとは普通だった、
最近はパソコン、スマホに限らず、電子機器の立ち上がりが遅くて、
なんか昔に戻ったみたいだね。

67:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 12:59:19 FsHLmTK7.net
日立のポンパなら1960年代後半から70年代初頭ら辺。

68:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 13:26:27.82 EK389MVc.net
>>63
販売キャンペーンの日立ポンパ号が昭和45年に走っているからそれは間違い。
うちはパナカラーで、マジックスタートという同様の機能のものがついていたが、オイルショックによる省ネエムードの影響で昭和50~51年ごろに買い換えたモデルにはついていなかった。

69:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 13:28:42.54 evUE0LnH.net
>>62
サンヨーは世界初のワイヤレスモコンテレビ「ズバコン」だ
赤外線でなく超音波作動

70:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 13:30:58.75 5h0W84t0.net
ひとつ上も読まないのか…

71:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 13:32:15.28 evUE0LnH.net
>>63
キドカラーね
待機電力ですぐつくように温めてるだけだったから
電気代はかかるんだよな
待機電力OFFもできるんだけど「ポンパ」の意味がなくなるしw

72:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 14:23:36.34 vRCIr1Tk.net
テレビ買ったら馬の置物(樹脂っぽい)付いてた。丁度チャンネルは回す奴から1から12まで
ボタン式になった。

73:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 16:21:55.72 n2VZ+uMd.net
家具調テレビなんつーのもあったな。

74:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 16:28:26.02 5h0W84t0.net
>>66
リモコン使うと犬が振り向いたり、夜中トラックの騒音(ホワイトノイズに近く
広帯域の音の集合)でTV勝手に点いたりしたんだよな

75:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 16:33:17.47 5h0W84t0.net
テレビの前に付けるフィルターとかもあった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
目が悪くなる予防とか、フレネルレンズになってて気持ち画面大きくなるとか

76:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 16:47:03.74 bJNj9nk5.net
>>71
夜中にチャンネルが自動でガチャガチャ回るのはなんとも不気味だった…

77:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 17:42:35 YTi64t4M.net
家具調テレビ
家具調ステレオ
家具調ミシン

78:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 17:45:33 6ovRjElM.net
あといろいろ花柄

79:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 18:08:36 QymRLpA1.net
>>68
キドカラーが「希土類を蛍光体に使って輝度を上げる」という命名だったことを最近知った
謎の名前だと思ってたけど、そういうことだったのか

80:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 18:19:43 3vFpczKW.net
ウエストゴムのズボンやスカートは意外となくて、家でもホックとファスナーが付いたものを履いていた

81:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 19:21:43.84 VtKlFFjA.net
>>76
うむ そういえば池上さんがそんなこと言ってたな

82:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 19:26:38.13 5h0W84t0.net
キドカラー号は見た

83:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 19:32:27.41 vRCIr1Tk.net
ところでキドカラーのキドってなによ? あのいぶし銀レスラーもしくは娘がプロゴルファーとかの。。

84:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 19:35:29.20 5h0W84t0.net
>>75
魔法瓶に花柄を採用したのはエベレストのブランドで知られた
ナショナル魔法瓶工業
金属にフルカラーで印刷できる技術を開発したんだが何か使えんかなー
という技術先行で需要は後付け
大ヒットしたのでタイガーや象印も追随した

85:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 20:01:20 p6OQNLKb.net
>>80
輝度じゃないの?

86:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 20:09:51.95 VtKlFFjA.net
>>80
希土=レアアース

87:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 20:13:01.80 WRf7Dp9f.net
>>65
ポンパ号は飛行船じゃなかったっけ?

88:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 20:25:17.78 YTi64t4M.net
汽車やで
URLリンク(ycp.jp)

89:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 20:27:46.89 +1dtt9A4.net
>>80
4つ上のスレぐらい読めや

90:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 21:30:24 1c1x8oVG.net
>>65
省ネエムードって何だwww

91:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 22:24:09.37 HMI7wamJ.net
>82
いわゆる1つのダブルミーニング

92:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 22:34:55.44 tP4Umwcj.net
>>77
婆ちゃんが穿くようなゴムのズボンなら売ってたけどな。

93:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 22:53:22.56 y6QvjM5f.net
一つなのにダブルとはコレ如何に

あ、すいません。ウイスキー1つ ダブルで…。

94:おさかなくわえた名無しさん
20/06/10 23:26:43.06 8wW6fzjo.net
ジョン・F ・ケネディ ジャクリーン夫人 
URLリンク(momi6.momi3.net)

95:76
20/06/11 00:14:24.99 qz5xzNc/.net
一人しか読んでくれてないのか
なんかまずいこと書いちゃったならごめん

96:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 03:35:11.83 6rPfhouz.net
電話に花柄のデコレーション
URLリンク(stat.ameba.jp)

97:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 07:24:30 xd2+f+V6.net
>>92
いや、参考になった
全然読まずに脊髄反射してる>>80がバカ

98:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 07:45:03 8lGj20yj.net
ものごころ、というか気づいたのが周囲がこぞってカラーテレビに買い換えられたていた頃(アポロの頃)で、白黒テレビ=VHF専用、カラーテレビ=オールチャンネル(UHFつき)というすりこみがある。
UHFが受信できる白黒テレビやUHFがついていないカラーテレビが想像できない。

99:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 08:10:58.00 3Rwh5DPf.net
ボウイ
URLリンク(i.momicha.net)

100:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 09:11:09 3Rwh5DPf.net
今日の徹子の部屋
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
高倉健&吉永小百合
ケイ・アンナ&ロザンナ
伊東四朗&小松政夫
星由里子&浜美枝

101:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 11:52:28.93 H3c55MD4.net
>>64
>>65
そうだったんか、指摘ありがとう。

102:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 12:09:54.21 it0BKDai.net
初めてカラーテレビが家に来た日はうれしかったなぁ

103:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 12:22:05.77 dy843PnC.net
カラーテレビもカラーで見られる番組は限られていた

104:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 12:35:29.98 +25oqKYa.net
うちは親父がケチだったからカラー買ったのは昭和40年代終わりの終わりだったな

105:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 13:21:52 27sDJnaM.net
こどもの頃、希土類なんてしらないから、テレビや大人の会話で漏れ聞いた“喜怒哀楽”から、出演者の喜怒哀楽の表情も鮮やかに写し出す、
日立喜怒カラーだと思っていた。
パナカラー等と違って、日本語+英語の混成、恥ずかしくて横文字で書けない(書いてあるのを見たことがない)変な


106:言葉だと思っていた。



107:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 13:36:27 q8tf8Y5s.net
木戸さんか城戸さんが発明したものと思っていた

108:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 17:22:34 xd2+f+V6.net
川崎病は川崎さんが発見したからだな
川崎市とは無関係

109:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 17:46:34 JJQv7gX4.net
>>103
オレもそう思ってたw

110:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 19:18:23.05 m0pw+dzl.net
服部克久さん死去 83歳 テレビ創生期から活躍、日本を代表する作曲家
スレリンク(mnewsplus板)
昭和は遠くなりにけり

111:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 22:04:17 EZ+WF5Px.net
「どこまでも行こう」盗っ人ですね

112:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 22:38:07 SZkCPHJY.net
>>104
イタイイタイ病は板井さんかと

113:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 22:46:48.43 2S9FtN5Y.net
>>104
白金さんとか、広尾さんとか、南青山さん
だったら面白かったのに

114:おさかなくわえた名無しさん
20/06/11 23:41:15 mUBPyNjM.net
URLリンク(i.imgur.com)

115:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 00:01:06 ZHZS9X/W.net
所ジョージの海賊チャンネルはビデオで録画した。
ティッシュタイムでマスをかいた。

116:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 00:09:27.83 Ea+mAsRm.net
>>7
江口寿史の「ぶりっこ」が無いな

117:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 20:05:01 vQ1+h/p+.net
>>111
海賊チャンネルのある日の銭湯のエロコントで膝立ちの裸の女性をお笑いタレントがふざけて後ろに転ばしたらまさかの前張り無しで思いっきり女性器が見えたことがあった

118:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 20:50:14.27 BcmUyJLp.net
ひでぇwww

119:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 21:36:11 yUnWXitK.net
昭和に女性器ネタといえば松本明子。
これでアイドルとしての命脈を絶たれた。

120:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 21:36:55 BLlcxvTT.net
>>59
>水を浸した筆やペンで書くと色が出て
乾くと消えて何度でも使える

おお!そんな便利なものがあるのですね
中国映画とか見てると、砂の上で練習してたり
日本は水があるから、水の練習帳探してみます、ありがとう

121:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 22:07:11.90 4uRwdtTa.net
>>115
鶴光に言わされたw

122:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 22:17:07.76 YNKbORRm.net
亀くわえ知子

123:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 23:08:39.37 ZHZS9X/W.net
所ジョージ
URLリンク(momi6.momi3.net)
シンガーソングライター

124:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 23:25:20.68 ZHZS9X/W.net
BACK TO THE FUTURE
当時の宣伝用ポスター
北米版
URLリンク(imgur.com)
日本
URLリンク(imgur.com)
イギリス版
URLリンク(imgur.com)
スウェーデン版
URLリンク(imgur.com)

125:おさかなくわえた名無しさん
20/06/13 12:28:36.38 g+HjLhWw.net
>>111
URLリンク(youtu.be)

126:おさかなくわえた名無しさん
20/06/13 21:27:35.24 xe6+FtLZ.net
>>120
何でイギリスとスウェーデンは違う絵なんだろう

127:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 14:17:18 AeOPoAGW.net
1967年 週刊少年マガジンで幻魔大戦が連載開始
高校生の東丈は超能力に目覚め、幻魔と戦う
小説版は野性時代で連載
1971年 新幻魔大戦がSFマガジンで連載開始
1999年 ベアトリクスと出会った香川千波は江戸時代に時間跳躍し月影と出会う
1979年 真幻魔大戦がSFアドベンチャー 連載開始

128:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 17:20:58.14 ru41dQjg.net
七輪の練炭の灰は家の前の道路の水たまりを埋めていた
残り火があっても安全だし、少しは道が平らになった

129:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 17:22:53.12 ru41dQjg.net
>>122
むしろ独自に描き起こすのがアタリマエで北米版まんまの
日本の方が当時は異質だったんじゃ?

130:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 17:39:59.33 DMg1/FtB.net
キンカンの民謡番組をばあちゃんが楽しみに観ていた
いつの間にか無くなっていた

131:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 18:51:42.47 4nYm43uQ.net
>>126
あの番組、かなり遅い時期まで白黒放送だったと思う。
昭和48,9年ごろまでか

132:おさかなくわえた名無しさん
20/06/14 21:31:13 IwIyaiPY.net
>>125
そうなのか

133:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 07:03:33 74MpzWZ2.net
映画の看板を描く職人がいた

134:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 09:54:43.60 aW4XceEm.net
>>129
小さな映画館だと全然似てなかった

135:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 09:56:27.20 DatG6Gx8.net
にっかつの看板を見て子供が何か言うとお母さんが対応に困ってた

136:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 10:13:15.55 74MpzWZ2.net
釣りバカ日誌の最初の方最近読んだんだが、会社のオフィスで
みんな普通に喫煙してるし、女子がお茶くみしてんのな
イヤミで部下の顔にタバコの煙吹きかけるとか今なら暴力沙汰に
なりそう

137:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 10:15:01.96 DatG6Gx8.net
自分は記憶はないんだけど
サザエさんの原作では夏のデパートはあちこちに氷柱が置いてあってそれを冷房代わりにしていた

138:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 10:37:56 cpjf5awP.net
映画は2本立てで何回も見れた

139:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 10:41:47.57 74MpzWZ2.net
映画館の床がネチャっとしてた

140:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 10:53:17.71 GZVzUDSx.net
朝出社すると給湯室から洗った灰皿一個取って自席に向かったわ
客と電話しながらタバコ吸ったりとか当たり前だったし

141:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 11:24:10 JraQVMbo.net
>>130
それをビートたけしが番組で突っ込みを入れてた、
そういえば、彼の父さんがそういう商売をしてたんだよね。

142:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 11:44:00.21 ij4cQnUE.net
スバル360初期型なんか、ラジオはおろか燃料計すらついてなかったのに、
灰皿だけは標準装備だった。

143:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 12:13:57.23 omn3CpIV.net
>>134
立ち見とか普通だったね

144:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 13:38:52.81 74MpzWZ2.net
会社の応接室には鈍器になりそうなクリスタルの灰皿が置いてあった

145:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 13:43:52.62 GZVzUDSx.net
大げさなライターがセットだったな
その横にクリスタルガラスのタバコ入れがあってきれいなソプラニーカクテルとか入ってた

146:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 13:52:23.17 pOYD8/KY.net
>>140
読売新聞100周年記念のやつをやたら見かけた。

147:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 14:05:49.29 pehoD68a.net
キンカンのCMソング、昭和の後半には聞かれなくなった。ミカンキンカンサケのカン の後が問題。
嫁と妾は働かん! だった

148:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 15:40:39 xGOpMhHJ.net
>>134
大ヒット中の映画を見るときは
メインの映画が終わりそうな時間に入り
メイン映画が終わって客がぞろぞろ帰るときに椅子に座り
サブ~メインとゆったり座って見ていた

欠点は
メイン映画のクライマックスを先に見てしまう事

149:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 17:04:12 X/kj07bx.net
>>119
「裸の豚が居た、スブタ」って歌ってた。

150:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 19:22:59 EwGr4Wrg.net



151:学生の頃家が文化住宅の二間で二段ベッドの上が自分の寝場所で 14インチテレビを置いて光が漏れんようにベッドやテレビ周りの目張りを万全にしたつもりで11PMや大人の子守唄なんかを観てた ある夜も観てると怒り狂った親父にテレビは下に落とされ仕切りのカーテンや目張りをビリビリにされた 今思うに狭い家で息子が毎晩遅く迄起きてるから親父等夫婦の営みの邪魔をしてたんやろね



152:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 20:08:12 5FiuBXQQ.net
山本富士子
URLリンク(i.imgur.com)

153:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 20:30:28 3yeetJcL.net
芦川いづみ(1935年~)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

154:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 20:47:47.20 YNH0sUwy.net
昭和58年 エリマキトカゲが初来日。

155:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:07:29.51 18v2S9D4.net
特に子供向けでパンダやウーパールーパーのような実在の動物がメディアを通じてアイドル扱いや
キャラクター化されてたな。そのうちポケモンや妖怪ウォッチみたいな人工キャラが占めるようになった。

156:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:22:53.08 /yJfkh8J.net
大原麗子さん
URLリンク(momi6.momi3.net)
僕は彼女の大ファン

157:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:25:06.81 YPGh1vwa.net
縁側にて下着姿でスイカを食べる(塩必須)

158:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:29:22.89 qm1N8oPk.net
ステテコ姿どころかサルマタ一丁の爺や、アッパッパーどころかシュミーズ姿の婆が、縁側(=自宅敷地内)だけじゃなく、路地裏を跋扈してた。

159:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:42:26.66 ng5LiFia.net
>>144
エンドロール見ながら余韻に浸りながら涙を拭ってる時にそうやって座席に乱入してくるせいでぶち壊し。一番マジ切れしたことあるわ。

160:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 22:24:31 POelkzS0.net
エンドロールになった途端退席して行くお客さんもどうかと思う。せっかくの余韻が…。

そう言えば、映画が終わると皆で拍手する場面って見かけなくなったね。

161:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 23:23:59.68 vt2RNS+3.net
>>149
わくわく動物ランドで注目された後、トヨタのCMで起用されてから大ブレイクしたんだよな
千石さんR.I.P

162:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 23:40:54.14 9FaIsj85.net
エリマキトカゲはブームになるかなり前に教育TVの番組で知ってたのがプチ自慢w
昔の映画はエンドロールなんて無かったけどな、オレは正直だらだらしてうざいな

163:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 23:49:02.57 xpR3eSXQ.net
エリマキトカゲ人気
URLリンク(www2.nhk.or.jp)
ウォークマンのCMにチョロ松が出演

164:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 04:25:57.82 HURlo7tn.net
>>156
三菱ミラージュ(2代目)だったのでは?

165:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 06:18:00.66 YOGJhtBq.net
>>134 >>144
途中入場も可能だったし、1枚のチケットで朝に映画館はいって夜までずっと観るのが可能だったね
平成でも、シネコンが普及するまではそれが可能だった
あと、通路で立ち見で映画みる客も多数いた
いまはシネコンになって、途中入場禁止だし、終わったら退場させられるし、映画の立ち見席がない
ただインターネットで快適に席を予約できるのはヨシ!

166:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 06:23:51.77 RT8DobC4.net
小さい映画館は本当に少なくなった
ポルノ映画専門の映画館なんかもあったけど、今もあるんだろうか

167:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 07:03:12.81 Qpr5zLHE.net
エンドロールをいつまでも見るなんてウゼー
さっさと退場しろよ。

168:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 07:31:38 4klG0VAD.net
>>150
少女漫画やお姫様の絵やリカちゃんには興味が全く無かったけど、パンダちゃんは大好きだった女児です。
あと、「おしゃべりラブ」のポコちゃんも大好き。
コロコロむちむち系の方が好きな子だったんだね。

169:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 07:33:31 rI3pTYXs.net
>>162
エンドロールの最後にもうひとつのラストシーンが挿入されてる映画を見たことがないのか?

170:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 08:25:54.55 fS06U41e.net
>>161
大阪しか知らんけど新世界には有るで
客層は男の同性愛系が多いみたいやね

171:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 08:54:29.57 UC9agf5u.net
>>161
オークラ劇場

172:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 09:26:33 m2iwr698.net
ダイマル・ラケット師匠の漫才はテレビで面白かった

173:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 09:26:47 m2iwr698.net
ダイマル・ラケット師匠の漫才はテレビでみたけど、面白かった

174:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 10:11:42 HXYZfpXU.net
マルシンハンバーグが急に食べたくなってきたので買ってくる

175:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 11:11:50.20 NRdCRgPo.net
昔は50円くらいだったのに、今100円くらいしてる

176:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 11:24:00.01 A/uVr+Wn.net
西友で3つパック198円

177:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 11:24:01.46 A/uVr+Wn.net
西友で3つパック198円

178:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 12:30:57.49 Q9Ls9DAW.net
ラードでこんがり焼いたのが好きだった。

179:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 12:59:49.15 YOGJhtBq.net
自分の住んでる市は、検索したらポルノ映画館は令和時代でも存在しているけど
ホモが男同士で『渡部が多目的トイレでしたような行為』をする場所のようだった
上映される映画はホモ映画ではなく男女のいとなみの映画

180:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 15:56:36.72 czfJB7TN.net
>>173
マルシンは油いらないけどあれラードなのか

181:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 16:48:11.41 8eH8ptc1.net
ラードだよ

182:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 19:47:30 fS06U41e.net
>>169
マルシンハンバーグは週一で食べてる
目玉焼きとキャベツの千切りマヨネーズかけ
その時だけ味噌汁は永谷園のあさげ

183:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 20:29:51.38 Iu3zOGVy.net
ナショナルパナカラー α2000X
URLリンク(momi6.momi3.net)

184:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 20:36:55.21 wQfTYI5q.net
あさげといえば、五代目小さんのCMを何となく思い出す。

185:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 20:47:27.43 8eH8ptc1.net
オレも

186:76
20/06/17 01:06:35.56 KfErG7Sk.net
>>162
「エンドロールに名前載せる順番で血の雨が降ることもある。供養だと思って最後まできちんと観てくれ」と、映画スタッフの叔父がよく言ってたな

187:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 02:12:02.93 k9HD75wX.net
母は少し日が経ったお肉とか、冷蔵庫からだして臭いをかいでから使ってたなぁ。

188:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 04:21:31 lEK/4isJ.net
>>169
今でもあるのか
子供の頃の記憶だとハンバーグがマルシンだと悲しかった記憶があるけど
久しぶりに食べてみたい

189:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 06:19:45.35 AGpZn+kI.net
エンドロールで思い出したけど、日本の映画って、1970年代半ばでもOPロールで、終わったら「終」ってばーんって


190:表示 されるだけだよね。アニメでも何でも。 80年代初頭ら辺からかな、そうじゃなくなったの。



191:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 10:21:45 EvtaxTxG.net
ギョウチュウ検査で7割の人がギョウチュウを持っていた。

192:76
20/06/17 10:29:11 KfErG7Sk.net
>>184
クレジットしなきゃいけない人が増えすぎて、オープニングじゃ収まりきらなくなったんだろうね
洋画だと「医務室の看護師」とか「弁当担当」とか「警備員」までクレジットされてるよね

193:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 12:50:12 FSfGS+kX.net
>>185
ぎょう虫があると薬がでるんだが、それがチョコレートコーティングされていて、食べたかったなあ。実際は中身は激マズらしいけど。

194:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 13:06:19 sl0FuA7T.net
>>185
どんなのんのん田舎だったんだよw

195:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 15:35:12 LApg6rZy.net
>>185
高確率で、ピロり菌も寄生しちゃったんだろうな

196:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 15:52:37.13 jlbVGIO0.net
有機農法と生魚で蟯虫大国だったと
維新直後の外人手記にあったなあ

197:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 15:59:16 fNmVPGVB.net
最近ダイエットのために虫を飼うってのが注目されたような

198:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 18:30:20 rMjH/vc8.net
昭和というか、80年代がそろそろ40年も昔である事を数え始めた。
80年(昭和55年)は冷夏で松田聖子の「青い珊瑚礁」を寒々とした中で聴いてたようなw
6月はコロナ禍を予見するような、映画「復活の日」が公開中だったのかな?
ジャニスイアンのテーマ曲が懐かしい。Youtubeで視聴中。

199:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 18:44:51 +zeIEHO1.net
>>192
草刈政雄主演

200:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 19:55:41.61 vWg6IluD.net
親にうちの子にかぎってと毎度お騒がせしますを観るの禁止にされました

201:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 21:20:38.41 uP05TzZW.net
うちも中山美穂が出てた毎度お騒がせしますは観るの禁止にされたw

202:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 22:29:33 dc4ZmsC7.net
佳那晃子だっけ?
出演する舞台の名前の順番が気に入らないと
自分が料金持つからポスター刷り直せ!って主催に要求した女優

203:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 23:36:56 zMdIIHI0.net
昭和63年 夜ヒット in London(1988.02.03)
URLリンク(youtu.be)

204:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 08:18:51 VSPOW1rM.net
TDA 東亜国内航空 YS-11
URLリンク(momi6.momi3.net)

205:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 20:31:32 dWRi3mwn.net
上條さんは掛け毛布~(上條恒彦)
下條さんは敷き毛布~(下條アトム)
友達だろうかお前と俺は~

どちらもナショナルの 夢~

206:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 20:51:27 ZndhWh1H.net
>>199
ナショナルの電気毛布のCMといえば、3週間連続通電させてヒヨコを孵すやつ。
トップメーカーは金がかけられるのか、有名人を使っても使わなくても広告がうまい。

207:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 21:09:21 bsZ9mhQZ.net
>>181
ふーん。どーでもいーわ。そんな程度で血の雨を降らせるなんてDQNの作った映画を見たって思うとがっかりするわ。

208:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 02:42:11.30 T4AfdQ4x.net
今じゃ考えられないが、ベトナム戦争当時、日テレの報道番組で米兵がベトナム人の少年の首をナイフで切断するシーンをノーカットで放送したらしい。

209:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 04:16:49 66O9UMaK.net
うちの親戚の人は昭和19年の今日戦死した
19歳

210:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 07:10:10.95 GNaBRaxH.net
近所の銭湯に近大相撲部の学生がよく来てた
開店と同時に来てて時間帯を決めて交互に来てたみたい

211:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 07:18:56.16 ZM7SO/BF.net
>>202
123便事故現場の写真をでかでかと載せた週刊誌。

212:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 08:19:20.77 tzCOArF1.net
>>202
ドワイヤー議員のピストル自殺をボカシ無しでゴールデンでやってたもんな

213:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 08:59:40 dWP2OkLF.net
一番印象に残ってるのは岡田有希子

214:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 10:18:53.97 JyMPoWJ4.net
チャウシェスクの銃殺シーンとかもね

215:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 10:43:42 UZV2BYtQ.net
交通警察24時間とかの特集ものでも事故現場の死体とかモザイクなしで普通に映してたな

216:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 16:58:41.79 GpaCBICd.net
東村山市長、志村けんさんに名誉市民の称号贈ることを正式に表明
スレリンク(mnewsplus板)
大昔に贈られてたと思ってた

217:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 18:12:03.30 nJgxJZfr.net
>>208
平成やで…

218:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 19:29:30.35 EqaoacBK.net
公園とかに来てた紙芝居って今でもあるんかな

219:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 20:30:36 GNaBRaxH.net
1~2回しか観た記憶が無いけど昭和50年代の頃に公園や小学校前に来てたな

220:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 20:35:25 GNaBRaxH.net
あと小学校前に科学の教材や手帳みたいなのに硬貨を挟んで裏返すと硬貨が消えるインチキ手品道具
成功率数%のインチキ型抜き屋や飴細工屋なんかがよく来てたな

221:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 21:43:57.31 eoZb3IxT.net
>>212
あるらしい。

222:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 21:53:09.69 nVpF68V0.net
マイケル・J・フォックス クリストファー・ロイド
URLリンク(i.imgur.com)

223:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 22:02:14.63 s0oVB4sG.net
>>216
ドグはPart1のとき46歳だったのか

224:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 22:18:36.70 FMT25zlX.net
>>212
昭和40年代後半から記憶があるけど、地方だったからか、昭和の風物詩扱いされる有料の紙芝居って見たことがない。
テレビももう普及してたし、いわさきちひろ作とかの印刷された、きれいな紙芝居が幼稚園や図書館でいくらでもタダでみられたし、遊び場が点在してて自転車じゃ回りきれないからかも。
そもそも整備された公園がすくなくて、空き地とかで適当に遊んでいた記憶。
同じく昭和の風物詩扱いされる、風鈴や金魚売り、ロバのパンも見たことがない。
車が増えてきて、リアカーでの商売が難しくなってきた感じ。耕運機にリアカーを牽引ささせて道路を移動する農家も珍しくなっていたころ。
行商と言えば、焼きいも屋、置き薬、豆腐、魚、煎餅の記憶がある。
竿竹売りはトラックで来てた。

225:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 22:48:21.08 nVpF68V0.net
ジョニー・B・グッドを演奏するマーティー
URLリンク(youtu.be)

226:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 23:23:13 /uegXlRy.net
スーパーカーの消しゴムをボールペンではじきあって机から落とした方がそれをもらえるというゲームが流行っていた。
近所のガキはそれで段ボールいっぱいの消しゴムを手にしていた。

令和じゃ考えられんな

227:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 23:29:50 PfRTCxJY.net
>>220
キン消しでやってたw

228:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 00:10:09.31 ddb+gdRF.net
>>220
ボールペンのバネを伸ばしたり増やしたりしたなー
タイヤに接着剤かなんか着けたりとか
大阪の地方都市限定かは知らんけど牛乳瓶のふたをお互い出す枚数を決めて
ピラミッド型に並べたのを口の息でひっくり返すゲームが流行った
最後返した枚数が多い方が勝ちで相手のふたを総取り出来るっていう
学校の牛乳のふたは価値がなくて銭湯で売ってるマミーやコーヒー牛乳、フルーツ牛乳のふたは貴重で
10枚20枚出しの大勝負の時にはそれを賭けてクラス中が大盛り上がりやったね

229:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 02:12:17 hbdVHWsk.net
牛乳のフタのメンコはやってたね!

230:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 02:17:11 hbdVHWsk.net
ちなみに、私が通ってた小学校では
牛乳のフタのメンコは「パッチ」
牛乳のフタの未使用新品なものは「新パッチ」と呼ばれてた

新パッチは、直接、牛乳メーカーの会社の人から譲って土もらうかしないと手に入らない

231:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 03:09:31.99 CHVMyhxI.net
>>218
有料の紙芝居は、かすかに記憶がある
ウチは共稼ぎで日中、親が居ないので金が無く
紙芝居を見れなかった
紙芝居を見れなかった悔しさよりも
それまで一緒に遊んでいたのを中断され
俺ともう何人か、紙芝居から離れたところで
ポツンと終わるのを待っていた記憶がある

232:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 05:28:49.49 LMBgcFC4.net
男の子用(SF、冒険活劇、時代劇)女の子用(怪談、いじめドラマ、母恋物、継母継子もの、孝行美談)間にクイズや
ゲームのコーナーを挟んでショートギャグの三本立て。
ショートギャグは一話完結であとの作品は全30~50話で一話10枚前後、観覧料は5円でお菓子を買うというシステム
だったとかで、教育紙芝居やテレビ(家庭用)紙芝居しか知らない自分たちには未知の世界です。
保育園で、とっくの昔に終了してた鉄腕アトムのテレビ紙芝居を見たなあ。

233:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 07:33:13 9G9W0D/3.net
このスレの世代だと子供の頃の思い出がそのまま昭和の思い出として語れるが
平成生まれだと遊びや文化的なものがPCやゲームのようなデジタル技術に負うものが多かったり
モノも豊富で、廃物利用みたいな素朴で情緒的な遊びも衰退していたから
さほど懐かしさというのも希薄で話題の盛り上がりも小さいように思える。。

234:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 08:59:46 bGwPrVge.net
>>223
オセロは牛乳瓶のフタで日本人が考案したそうで
公式用のサイズは牛乳瓶のフタと同じだそう

235:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 09:03:28 NqE+uolt.net
食堂の姉ちゃんはケツ触られるのが当たり前中の当たり前

236:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 09:15:30.22 hbdVHWsk.net
思い出した
・牛乳瓶からはずした牛乳のフタは、メンパッチ
・未使用の牛乳のフタはシンパッチ
って呼ばれてたわ
あと、牛乳に混ぜてコーヒー牛乳を作る
「ミルメーク」という粉末食品が給食で出た
給食の食べ物って、ものすごくおいしいわけじゃないのに、教室でみんなと食べるととても美味しく感じたなぁ

237:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 09:45:32.65 GZn


238:qOMWv.net



239:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 09:49:31.38 bGwPrVge.net
>>229
その手の食堂じゃ客の食い残しの使い回しはアタリマエだったな

240:76
20/06/20 11:04:42.01 GmK3BO4r.net
>>224
自分は使用済みのフタを万力で締めて「新パッチ」並みにする技術で無敵を誇った
父の入れ知恵であり、まさに先祖代々一子相伝の秘術である

241:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 11:20:01.66 IjP72RVi.net
昭和59年~TVフォーラム~(司会・徳光和夫)現代の若者vsおじさん
~野坂批判をした若者 新潟3区に立候補したあとも新潟に拠点を置かず芸能活動をしている野坂に対してある若者がそれはちがうんじゃないかと批判したとたん横山やすしが…~
横山  おい、徳光ちょっと待て。 ワシにしゃべらせ おい若いのお前 なにが言いたいんやそれどう言う切り口やねん 
若者  野坂さんは新潟に骨を埋める覚悟でって言いましたよね それでいてちょいちょいテレビに出るのは…
横山  なんでやねん食ていかなアカンやないけ お前な こっちがしゃべった分だけお前ジェニ出すんかい
若者  いやそれは違うと思うんです…
横山  お前な、 こっちが勝ったんやったらええで こっちが負けたんや ひとつ部屋の中で聞いてやるな それ武士の情けというやつや
若者  申し訳ありませんが そういう武士の情けとかが、戦後日本を…
横山  バカたれ 礼儀やこれはあああああああああああああああ 落ちとる人間を目の前に置いて センセ当選しました言うたら皮肉になるやないけぇ これを言うとんのんじゃこのウスラバ〇が!

242:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 11:22:40.81 bGwPrVge.net
先祖代々ではなかろうと思うぞ

243:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 11:25:49.12 xAn3OlTV.net
>>234
面白いなこれw

244:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 11:28:14.64 IjP72RVi.net
元スレ
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

245:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 11:37:47.09 gQ/RWW/3.net
客車のドア、走行中に自分で開けることができたな

246:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 12:00:27 8/mATtZp.net
昭和というか平成初期まで女だらけプール運動会という地上波でオッパイポロリが定番だった
淫行条例とかで潮目が変わった

247:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 12:54:16 bGwPrVge.net
淫行条例直接関係なくね
18以上で出たがりのタレントなんかいくらでもおるやろ

248:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 12:57:59 ddb+gdRF.net
>>233
この先子々孫々の代まで綿々と伝承されて行く荒業にして秘術...日本は広いなー

249:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 13:06:14 bGwPrVge.net
そのうち室町時代から先祖代々の2ちゃんねらーとか出て来そう

250:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 13:15:02 IjP72RVi.net
【歌手】80年代を代表する伝説的アイドル、柏原芳恵 デビュー40周年コンサート開催決定 7月24日に東京で [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(www.sanspo.com)

251:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 13:38:07 CHVMyhxI.net
>>239
ビデオと言うかAVの普及だろ

ビデオが普及する前は
裸の女の映像を見るには、映画かTVくらいしか無かったからな
8ミリフィルムとかあったけど、そんなのはごく一部の人だけ

252:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 14:01:23 ddb+gdRF.net
>>244
夏休み田舎に帰ると親戚のおっちゃんや従兄弟の兄貴らが集まって
8ミリフィルムのポルノ映画上映会をしてたな
自分は小学生なんで夜は寝てたし目が覚めて観ても意味が分からんかったな

253:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 14:10:39 Oo2cuSXX.net
昭和の堀越学園は生徒が悪事を働かないようにトイレの個室に扉も鍵も無かった

254:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 14:37:38.24 eCsqSZJe.net
>>230
ミルメークは平成の給食のイメージだけど、昭和からあったのか。
中学校の給食は美味かったけど、小学校は、ほとんど中学校と同じようなものが出てたはずなのに毎日苦痛だった。
教師に監視され、子ども同士が相互監視させられ、吐きそうなくらい苦手な物でも無理やり食わされてたからな。

255:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 15:07:28.80 ddb+gdRF.net
>>247
大阪はミルメークとソフト麺っていうのは無かったわ

256:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 15:47:02.71 K83NHi/A.net
>>238
大学受験の帰り北陸本線で連れが両手でポール持って
思いっきり身を乗り出してこっち見て笑ってたわ
よくそんな恐ろしいこと出来るなと小一時間説教してやった

257:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 15:58:41 0aeWKpxd.net
10年くらい前に津軽鉄道乗ったらそんなドアだった

258:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 16:45:35.31 SfvBeKD5.net
津軽鉄道の客車は残ってるのが奇跡レベルだったからね
鉄道博物館行きになったでしょ確か

259:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 20:06:33 9c//+lne.net
割りばしでゴム鉄砲を作っていた
糸の芯の中にゴムを通した動力で戦車を作っていた
ウルトラフォーク1号の簡易プラモデルが20円?だった

260:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 20:16:56.33 ddb+gdRF.net
発泡スチロール製か忘れたけど駄菓子屋の紙袋入り50円飛行機は小遣いに余裕が有ったら買ってた

261:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 20:18:51.16 0aeWKpxd.net
酒鬼薔薇の顔写真を載せたフォーカス
自主回収の前に早朝手に入れた

262:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 20:24:15.08 9c//+lne.net
平成9年

263:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 20:41:06.05 0aeWKpxd.net
そやった

264:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:15:50 9G9W0D/3.net
昭和(まあ戦後で30年代以降)で10代の凶悪犯罪ってあったっけ。

265:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:23:03 WrEH/mkv.net
マグナカーにハマってコースがあった模型店の2階に入り浸ってたな

266:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:24:39.01 0aeWKpxd.net
一柳展也

267:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:25:31.52 0aeWKpxd.net
あ、まさか先客が入るとは思わなかった
>>257へのレスな

268:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:37:00.88 9G9W0D/3.net
ああ、金属バットな。

269:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 21:57:42 Fj6QwvXr.net
>>257
永山則夫

270:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 22:37:24.64 +ESYD9vl.net
永山は読み書きすら怪しいレベルのド底辺
一方、一柳は海城高校に通った高偏差値

271:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 22:52:17.83 eCsqSZJe.net
自殺しちゃったけど、難関校の高校生が祖母殺害ってのもあった。
本多勝一の「子供たちの復讐」のやつ。

272:76
20/06/20 23:03:29.09 GmK3BO4r.net
>>235
父ちゃんは爺ちゃんに教わったので、先祖代々で間違いないよ!

273:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 01:42:26 AiBhL403.net
永山は人生ハードモ


274:ードだったから



275:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 05:59:39 KipQhDJr.net
>>253
ツバメ玩具のソフトグライダー

276:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 07:15:28 DWb5rCrR.net
>>239
女だらけプール運動会 で、例のプールを思い出した。

277:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 07:40:28 ARmhGkBi.net
>>257
報道されなかっただけで凶悪犯罪は昔の方が断然多かった

278:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 08:21:37.26 Sdj7AUfw.net
団塊の昔話を聞く限り実は今より昭和40年代までのほうがサイコ
ナイフ釘バット駅ホームから突き落としなど危ない話が盛り沢山
それと元祖酒鬼薔薇の聖サレジオ事件で現法曹界所属の被害者への非道っぷり
法の適用外なら倫理無用の論理性は、渚大島のあの映画のような同情の余地すらなし

279:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 08:39:11 AINqaHPv.net
AXNミステリー 『刑事コロンボ』全69話 夏休みに一挙放送
スレリンク(mnewsplus板)

280:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 09:43:09 KipQhDJr.net
>>269
昭和20~40年代の広島なんか、今だったら連日連夜マスコミが2時間ワイドショーでびっちり放送するような事件が、
地方紙のベタ記事扱いでてんこ盛り。

281:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 12:31:32 Uw2GwbX9.net
まさに「今じゃ考えられない昭和の生活」だな。
「懐かし」スレと並行してるが向こうはマッタリ。。

282:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 20:07:04.06 f8CCx//L.net
スパゲティなんてナポリタンかミートソースしかなかった
どっちも本場イタリアには存在しないのな

283:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 20:24:30.94 HvikeRWr.net
ちょっといい店だとミラネーズとパジリコは見かけた

284:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 20:26:39.17 Y7QCnyXx.net
牛乳寒天は昭和の食べ物だったのか
そういえば給食で出たかも

285:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 20:49:51.05 HvikeRWr.net
コーヒーゼリーって献立表にあって楽しみにしてたら出てきたのがコーヒー寒天
これは違う...って非難ゴーゴーだった

286:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 20:49:53.18 v/RRGz/t.net
親にドライブイン(という名のただのレストラン)に連れてってもらって
カツライス食べるのが楽しかったな
アイスクリームはキンキンに冷やされた金属の器で出てきたもんだ
(最近アイスに金属の器率は下がってる気がする)
勿論テーブルには、こういうスレで散々出てくる球体の占いガチャがあった

287:76
20/06/21 20:53:01.39 CvrrGh+L.net
>>274
ボロネーゼはダメなのか?
ローマには、第二次大戦後に米軍が持ち込んだトマトケチャップで和えたパスタもあったらしいぞ

288:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 21:01:41.02 JL+nN4xh.net
それナポリタン

289:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 22:40:10.11 PcdtR3Y0.net
>269
サレジオ高校事件なんてスーパー猟奇事件が当時はベタ記事だったもんね

290:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 00:19:32.67 vdD74x7p.net
20円ガチャ

291:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 04:08:17.71 VX0SaHzt.net
昭和の誘拐事件といえば
いまだに時々、テレビ番組で特集する「吉展ちゃん」ばかりだけど
その3年前の「雅樹ちゃん誘拐殺人事件」が犯人も警察も間抜け過ぎて
小説に書いたらボツになるレベル。

292:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 09:48:41 /JI6b6dT.net
ボンゴレを初めて知ったのは昭和50年頃月刊明星で誰かアイドルが食べてて美味そうたと思った

293:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 11:52:20 agc5MKd


294:G.net



295:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 19:56:24 /qyv/hPQ.net
かっぱ橋に行くと宙に浮いたフォークのサンプルまだ買えるね

296:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 20:03:27 NLhrhA2F.net
喫茶軽食の食品サンプルでハンバーガーと言う食べ物を知った
(時期的にマックは未だ東京・大阪近辺にのみ展開していた頃)

パンとパンの間に肉を挟んだモノ
凄く高級品に思えた。

297:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 21:50:06 e2h2nIoF.net
たまの日曜日に母ちゃんと妹、近所のおばちゃん等と行った今は無き布施ニチイの最上階に有ったレストランフロアのショーウインドーには夢が有った

298:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 22:01:25 zrLsIhBb.net
>>278
そもそも今では「ドライブイン」って名前を見なくなったな。

299:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 22:19:44 0S+Rp26+.net
「モーテル」とかな

300:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 22:30:52 SmVIi55v.net
>>289
伊賀上野忍者ドライブイン
URLリンク(nindora.com)

301:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 23:20:23.91 e2h2nIoF.net
>>291
ここの肉の串焼きを出す店旨いよね

302:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 23:22:59.76 xKwdtsV6.net
>>290
ああ、ラブホ的なやつね。
昔ははっきり「モーテル」って表記されてたよね

303:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 00:10:55 3eyO1CF6.net
角砂糖とか平成生まれは知らないんだろうな

304:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:36:22.84 NZhwqZdf.net
花をかたどった砂糖もあったな
ピンクのと白いのと

305:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:45:43.48 rDNT3typ.net
>>293
URLリンク(f.easyuploader.app)

306:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 09:54:36.90 gCA9p2Ja.net
角砂糖にブランデー染み込ませてそれに火をつけて紅茶に入れて得意げにしてた親父

307:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 10:43:40 7F/glpXc.net
そういえば最近ダイソーにモーテルキーホルダーがよく売ってるけど
今って「モーテル」という言葉に変な意味は無くなった?

308:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 11:58:56 5H14MYJB.net
つーか、本家ではもともと変な意味ないでしょ。
こっちではたまたまあっち系の施設に取り入れられたせいで変な意味になってるけど。

309:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 14:27:41 u4fVKrTF.net
食堂の「めし」とか飲み屋の「スタンド〇〇」みたいな看板は見るには見るが
どれも昔っからやってる店で古色蒼然w 
あとスナックとかの黄色いPEPSIのメーカーロゴと店名の入った路上に置く行灯看板とか。

310:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 18:31:41.47 s9rrn17l.net
>>300
仕事の昼休みにコンビニやキレイな店の近くで
年季の入った一膳飯屋が有ったら迷わずそのめし屋に行く

311:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 18:44:19.95 rb4n0NPq.net
一昨日は父の日だったけど
父の日のプレゼントに「お父様のお気に入りの煙草をカートンで」っていう
ギフトカタログがあった
そのうちアルコール類もカタログから消えるのかな

312:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:20:21.45 i9FbsjKg.net
河島英五のこの曲は好きだ
URLリンク(momi6.momi3.net)

313:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:30:43.17 rb4n0NPq.net
漫画の「イメージソング」っていうレコードが発売さ


314:れてた 今はそういうのないよね?アニメになれば勿論出るけど なんでだろう?



315:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 20:39:14.05 Y07+5Fc3.net
そういや、まず見かけなくなったな。
真っ正面にコカコーラのマークと店名の入った看板の店
電飾なしだからはなから夜の営業は眼中にない。

316:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:21:08.24 cWLMe2Yc.net
パンプキン・パイとシナモンティーに
バラの形の角砂糖ふたつ

317:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:31:16 Q6p8DbaB.net
駅のコンコースの靴磨きはいなくなってしまったな
戦災孤児対策で代替わりなしだったからもういないやろ
代替わってやってるトコは店舗の形式を取っている

318:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 21:55:44 1KBKge0h.net
「携帯無かったので」昭和系回顧系話で
好きな人の固定家電して「親が出る」とか
駅の掲示板で
は頻出だけど

待ち合わせ喫茶店の店内放送「〇〇さんへお電話入っています」
レジ横のピンク電話
のストーリーが出てこない不思議。

319:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 22:03:01 5H14MYJB.net
>>306
「むきょうよう」も既に40年以上前のアルバムかぁ…その中では「まほろば」「療養所」が自分は好きですね。

320:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 22:16:08 7F/glpXc.net
>>304
そういえばLPがCDになるころあたりから全然見かけなくなったね

谷山浩子作詞作曲の「空色のメロディ・水沢めぐみ作品集」は今でもスマホに入れてある

321:76
20/06/23 22:58:26.07 GzvzN0D0.net
>>308
それは誘拐犯からの身代金受け渡しの指示では?

322:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 23:04:43.22 dcwffR1Y.net
>>304 >>310
漫画原作のアニメ化に関しては
出版社、アニメ制作会社双方にノウハウが無かった。と言う理由が有るね
それを上手く調整したDrマシリトは凄いと思う
もう一つ
「はいからさんが通る」 これのアニメが失敗に終わり
制作会社が多額の借金を抱え
それでアニメ再作会社が及び腰になり
アニメ本編はしないけど、レコードでお茶を濁す
(失敗してもリスクは少ない)
と言う理由があった

323:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 23:08:02.11 3XXWr8ym.net
>>306
さだまさし乙

324:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 00:56:37 YXOnStUf.net
>>311
喫茶店の電話、フツーの待ち合わせでも使ったよ。

325:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 01:25:12.79 HoJVP9HB.net
中学生のエロ写真が投稿されてた雑誌とか
小学生のロリヌードが正規書店で売られていた

326:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 01:56:02.14 GkUhPk+U.net
当時の日本出版界も警察も
「毛が見えなければセーフ」

327:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:01:35.17 d9jU56gO.net
小学生のかわいい女の子の裸やブルマ姿が見られて満足だったな。
1999年までは18歳未満の子の裸写真が合法で売られていた。
開始間ておけばよかったと後悔している。
いまはたんj

328:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:03:15.52 d9jU56gO.net
誤:開始間て
正:買い占めて

329:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 02:31:44 naCPmRMf.net
>>317
週刊プレイボーイの少女Mとかね
胸はキレイやったけど顔がヘチャ過ぎ

330:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 05:57:07 2iKjelKE.net
今じゃ考えられないといえば、サリドマイドやスモンもそう


331:だけど、特に一般人の薬に対するアバウトさにびっくりする。 風邪アンプル事件もだし、処方箋が必要なはずの薬を処方箋なしで入手した挙げ句自分の勝手な判断で飲んで、結果 シャレにならないことになったり、大人用の鎮痛剤解熱剤喘息の発作止めを半分に割って赤ちゃんに飲ませたりと何でも あり。 医者も医者で、とにかく熱を下げりゃいいとばかりに、幼児に解熱剤をテケトーに処方して死なせたり。 この時の苦い体験が、特に妊婦と小児に対する薬の取り扱いへの慎重さにつながってるけど。



332:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 06:49:02 dkaSHcVm.net
>>310
水沢めぐみの歌声にブッ飛んだ

333:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 09:01:12 5+vzWVzQ.net
>>315
そのネタは過去スレで300回ぐらい出てきてるのでおなかいっぱいですねん。

334:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 09:04:35 5+vzWVzQ.net
>>308
ホテルのロビーで名前書いたボードを持ったボーイがチリンチリンと鳴らしながら歩いて回って電話の呼び出しするという風景も今は無いんだ。

335:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 11:13:36.53 JxZ0VwNK.net
>>320
>大人用の鎮痛剤解熱剤喘息の発作止めを半分に割って赤ちゃんに飲ませたり
それについては、昭和時代の社会保険
「サラリーマン本人は1割負担、家族は3割負担」というシステムのせいもある
医療費節約しようと、お父さんが自分が病人のフリして受診して、
もらった薬をそのまま子供に飲ませてやばいことになってた
本人も3割負担になったときは、改悪だとさんざん騒がれたけど
そういう意味ではトラブル防止になってると言えるね

336:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 12:04:35.29 ybp49vF1.net
>>321
「アンタも歌うんかい!」と思った

337:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 13:13:18 8v52TX4m.net
>>325
冗談なの?マジで言ってるの?

338:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 13:57:06 BYpTCY90.net
小学校の頃、防災頭巾を教室の椅子に敷いていたけど
昭和10年生まれの母親は防空頭巾とよく言い間違えてた
どこの家でも似たような感じだったのか、学校でも防災頭巾と防空頭巾と呼び名がごっちゃになってたw
さすがに今どき学校で防空頭巾って呼ぶ人はいないだろうな

339:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 14:27:51.41 2iKjelKE.net
>>324
発作止めの件だけど、父親が自分のを割って赤ちゃんに飲ませてるのと同じ量を、母親の弟(175センチ
70キロくらい)が試しに飲んでみたら、動悸が止まらなくなったとかで、「姉ちゃん!あれすぐ止めさせろ!!
赤ちゃん死ぬぞ!」と叫んだという。
ちなみに昭和40年代初頭の話。

340:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:11:41 WcgldQc7.net
あー、昭和の頃は、社会人の医療費すこまく安かったね
あれはよかった

341:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:30:45 JxZ0VwNK.net
>>320
薬について「医者に訊いてもいいんだ」って風潮になったのはいことだね

昭和の時代は、医者にアレコレ質問するのは失礼、みたいな雰囲気があって
自分が飲んでる薬は名前も何も全く知らない、ってのが当たり前だったけど
今は薬と一緒に説明書が毎回付いてくる

342:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:32:36 pqqfYvrl.net
昔の医者って横柄だったよね
謝礼金も平気で貰ってたし

343:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:32:50 JxZ0VwNK.net
>>320
慎重すぎるのもよくないけどね
熱があるのに「赤ちゃんに悪影響あるかも知れないから」と
妊婦さんが薬を拒むとかね
熱がある方が余程赤ちゃんに悪影響だっつうの


344: 妊娠してる事言えば、ちゃんと赤ちゃんに影響ない薬を出してくれるよ



345:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:36:11 skJuCPnJ.net
薬について聞きにくい雰囲気だったから
「医者からもらった薬がわかる本」てのがベストセラーになったんだろね

346:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 15:51:33 JxZ0VwNK.net
>>333
その本、薬そのものに印字されてる数字やらアルファベットやらを検索して
調べるようになってたけど
今時の薬は、錠剤に直接名前が印字されてたりするよね
粉薬は袋に薬の名前がそのまま書かれてるし

347:76
20/06/24 15:54:08 Rhdw8+yx.net
昔は錠剤のシートから名前の書いてあるタブを切り取れるようになっていた
軟膏のチューブもラベルが剥がせるようになってたね
医者が出す薬には疑問を持たずとにかく飲め、という風潮は今では想像しにくいね

348:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:14:15 2iKjelKE.net
>>330
幼児に解熱剤をテケトーに処方して死なせた件では、後に親御さんが調べてみたら、海外では幼児への処方が
禁止されていたものが二種類も出されていたという。

349:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:17:08 cWWo4nS8.net
>>325
谷山浩子とは同じ中高の出身ということが分かって仲良くなり
「あなたも歌っちゃいなさいよ」で歌わされたんだっけ

そういえば魔夜峰央も映画の主題歌歌ってたし
あのころ漫画家が歌うことが流行っていたのかな

350:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:18:30 JxZ0VwNK.net
>>335
その昭和の感覚を引きずってる高齢者が
「何の薬かなんて知りません、飲めって言われたから飲んでるだけ」
とか言って、若い医者を困らせてるんだよね
今の時代は、自分の病気は自分で知っておこうってなってるのに

不思議なのは、そういう昭和世代の人ほど
「自分の体の事は自分が一番知ってる」とか言う
何あれダブルスタンダード?

351:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:22:25 JxZ0VwNK.net
>>337
流行ってはないと思う
イメージソングのLPはけっこう持ってるけど、その2人しか知らない
他に居る?

352:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 16:55:58.11 BwvuE3mU.net
>>339
萩尾望都のLPは、ほぼ全曲本人歌唱だったと思った。

353:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 17:35:02.94 JxZ0VwNK.net
検便はマッチ箱に入れて持って行っていた
今はマッチ箱そのものがご家庭にないよね

354:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 17:49:17.03 2iKjelKE.net
>>341
あれはにおいが漏れるし、検体の量が少なすぎると箱の紙が水分を吸い取ってしまって検査できなかったという。
地域によってはハマグリの殻を使ったり、ブリキの小さな缶を使ったり。
…このブリキ缶は、検体の水分でさび付いて開かなくなることがあった。
そして開かなくなったままで中が腐敗してガスが充満すると、検査室内で爆発するという惨事が発生したという。

355:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 18:43:24 6WaT5u7F.net
>>341
マッチは普通に百均でもドラッグストアでも売っている
主に仏事用
仏壇のない家では過去の遺物だろうが

356:76
20/06/24 18:45:33 Rhdw8+yx.net
チャッカマン(仏壇用)使ってる

357:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 18:47:35 6WaT5u7F.net
儂もそれ使ってるが、年寄には固いんでマッチもある

358:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 19:11:00 Tw3lVJ2P.net
>>329
すこまくって、どこの方言だよ

359:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 19:48:42.87 vg9kypVC.net
確か小3ぐらいの時だったけどコンビニが家の近くに初めて出来てワクワクした
今じゃ考えられんw

360:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:05:57.25 r0HYp6Ql.net
リフラフ
URLリンク(www.jlab.work)

361:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:06:12.93 Pwadwcvy.net
昔は文字通りセブンイレブンでしたな。
その後、昭和60年頃には、夜中に稲荷寿しを食べに行く先となりました。

362:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:40:10.84 vsTJ1KjM.net
サンクスが2時
サンチェーン(ローソンの前身)が3時で閉まってた

363:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 20:41:26.83 6iIvVkJY.net
ポキール

364:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:14:23 J57zmbha.net
昭和の終わり近くまで社保本人は医療費負担無しだった
大学の時医院の受付のバイトしてた
社会人になったら病院タダになるんだと思ってたらすぐに1割になり2割になり…

関係ないけど当時は小さい医院でもそこで薬出してたから
学生バイトの分際で思いっきり調剤してたな

365:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:39:28.18 SIdcKpla.net
10円で電車に乗れた。

366:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:48:02.50 VFH3vsxh.net
>>341
マッチ箱じゃなくて、マッチ箱のような箱。
子供の頃、近所に検便のラボがあって、積み上げられた箱をよく見てたから分かる。

367:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 21:50:55.32 TukXvPTT.net
>>353
全然違う話ですが、昭和60年くらいまで「1円電車」というのがありましたね。

368:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 22:37:56.83 qM14g+KZ.net
スポーツは給水禁止

369:おさかなくわえた名無しさん
20/06/24 23:11:52 YXOnStUf.net
>>354
いまでは検便ラボにう●こ密封した試験管型検便容器を郵送するシステムがある。
試験管型容器の蓋に耳掻きみたいな棒が付いてるんだけど、その棒でう●こを採取してそのまま試験管型容器に嵌めて密封して、封筒に入れて投函。

370:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 06:17:14.06 6T7h7oIl.net
>>354
URLリンク(pbs.twimg.com)
マッチ箱とブリキやプラ容器の他に、マッチ箱に似た検便専用箱を使ってた時代も確かにあるから混同しやすいのね。

371:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 08:05:03.95 MC/SLtrX.net
>>327
防空頭巾だが防災だったかそういえば昭和7年生まれの亡き母が俺が小学校の時、手作りしてくれたの思い出して泣いちゃったじゃないか

372:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 09:19:43.17 /rCIpr2A.net
母親が昭和7年てアラカンか…

373:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 10:52:53.23 /rCIpr2A.net
きれいな子に「きれいだね」と言ってもセクハラ扱いされなかった
可愛い子供に「可愛いね」と言っても不審者扱いされなかった
登下校時でも小学生が名札を付けてるのが普通だった

374:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 11:10:25.30 hgoHz4N8.net
最近の子は礼儀正しいなあと思っていたら
「道端で怪しそうな人を見かけたら明るくこんにちわ!と言え」と
学校で教えられていると知りました

375:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 13:45:26 01JjwAkE.net
>>362
礼儀正しく挨拶されると悪意ある人は手が出せなくなるそうだよ
確かに犯罪しようとしてる人の側からしたら出鼻を挫かれた感じになりそうだな

376:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 13:50:39 fM8pBYvx.net
声をかけられても無視するように言われているらしく、挨拶さえ無視されることがある

377:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 14:40:52.67 z5Zrb2Vr.net
>>353
1976(昭和51)年に国鉄が運賃、料金が5割り増しくらいに値上げになって
それまでは最短区間(初乗り)が30円で子供は端数切捨てで10円だった(15円じゃなく)。
当時自分は小学生だったが、一人で「乗り鉄」していて2~300円あったら結構いろんなところ行けた。
ちなみに私鉄はもっと安


378:かった。勿論会社によるがだいたい初乗り大人20円だったような。



379:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 14:52:49.86 qPsDyApq.net
>>361~364
でもまあ、その作戦のおかげで
小学生や幼児が犯罪被害者になる事件が減ってるわけで。

380:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:03:07 kyQ50bpL.net
>>365
それまで値上げなかったっけ?
子供20円で乗った記憶があるんだが

381:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:03:27 v/iIBWir.net
挨拶すると不審者情報流されるぞ

---

《3月11日(水)、午後3時50分ころ、北区神谷2丁目の公園内で、児童が遊んでいたところ、男に声をかけられました。

 声かけ等の内容

 ・さようなら

 不審者の特徴については、40歳代、160センチ位、やせ型

警視庁2015年3月11日配信

382:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 16:06:18 CEv+TBwO.net
これ警視庁に文句いっていいレベルでね?

383:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:16:53 z5Zrb2Vr.net
>>367
あった。75(昭和50)年初めくらいかだったのかな。
自分が実際乗り始めたのがその後の76年ころなので、それが>>365で書いたとおり。
昔の国鉄はホント安かったと思うが、額面の話であってその時代の物価のバランスでは
どうだったかはよく分らんけど。

384:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:39:34.40 dk3/1eiE.net
だいたい昭和までは電車の硬券が窓口で買えた
線路は吸い殻で真っ白
駅かその周辺のトイレはとてつもなく汚かった&ペーパーなしのおまけ付き

385:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 18:57:14.50 v/iIBWir.net
75年ごろの気まぐれ天使っていう石立鉄男のドラマ配信見てたら
普通のドラマなのに乳首丸出しシーンがあって驚いた

386:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 19:06:57.45 SJ0RuGVB.net
>>372
寺内貫太郎一家2なんかもレイプシーンがあった。茶の間が凍りついた

387:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 19:07:19.88 4CHRT67s.net
まあいわゆる裸が日常生活でも映像でも身近だったからねえ
反面映像や写真でのへその下はかなり厳格に取り締まってたけど

388:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 22:30:28.54 Lao+pK+W.net
サザン無観客チケット18万人購入、50万人見た?
URLリンク(www.nikkansports.com)

389:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 23:16:07.08 Ihcm+HZ7.net
昔の二時間ドラマはヌードシーンありきやったしね
番組前の予告シーンでもそういうのを出して視聴者を煽ってたし

390:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 23:28:39 E1F2leSd.net
水泳大会のポロリ要員

391:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 01:30:42 viHiYMox.net
志村けんのバカ殿様でも双六で上半身裸のお姉ちゃんがよく出てた

392:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 01:39:58 IzFg+DK7.net
裸と言えばなんだったかな、上岡龍太郎と島田紳助の深夜番組
セットもなんもないスタジオで二人が椅子に座ってテレビについてひたすら議論している
ただし二人が座ってる椅子の上には全裸の女性が座ってて股間を頭で隠してるってのがあった

393:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:03:54 m/yCBDOB.net
あまり口外して欲しくないが、私はテレビの中の世界に入る能力があります。先日も昭和の古いテレビドラマの中に入り込み、2人の女優と会話をした。一人は「私は放映の5年後に事故にあい、今はもう… こちらは1970年だけど、21世紀の世界は随分進んだんでしょうね」と悲しい会話でしたが、もう1人は今は飲食店をやられている事が分かり、その後そのお店で本当に話をする事が出来ました。
私が、昭和の番組世界に入り込めば、行方不明の俳優の消息も分かると思うのです

394:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 02:20:18.89 MwAjj2D5.net
>>380
なるほど、早めに精神病院かなんかに診てもらわんと
いつか犯罪を犯すか狂死しますよ。お大事に


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch