20/03/01 01:59:28.58 reqeWP5x.net
>>1乙
次スレも立てず前スレ埋めたクズは死ね
今どき1000取りとかやってんじゃねえよゴミ
3:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:08:45 U8cSn97O.net
20までいかないと落ちるんだっけ
4:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:09:09 U8cSn97O.net
お勧め耳栓 カモプラグ
5:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:09:33 U8cSn97O.net
お勧めイヤーマフ X5A
6:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:25:49 Kb+V6lZs.net
6
7:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:26:21 Kb+V6lZs.net
7
8:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 14:26:39 Kb+V6lZs.net
8
9:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 18:51:12 0DHvGK+x.net
耳栓イヤーマフの使用の目的はひとそれぞれだろうけど
室外からの防音目的なら窓防音との合わせ技お勧め
(前スレでも書いたけど)
10:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:48:57 6l3JU5Gh.net
10
11:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:06 6l3JU5Gh.net
11
12:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:12 6l3JU5Gh.net
12
13:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:19 6l3JU5Gh.net
13
14:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:25 6l3JU5Gh.net
14
15:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:30 6l3JU5Gh.net
15
16:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:36 6l3JU5Gh.net
16
17:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:43 6l3JU5Gh.net
17
18:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:49 6l3JU5Gh.net
18
19:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:49:55 6l3JU5Gh.net
19
20:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:50:01 6l3JU5Gh.net
20
21:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:52:58 8BjzDDhx.net
保守乙
22:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 21:40:51 Mvw1kMZO.net
シリコン粘土耳栓試してみたけど遮音性低すぎない?
使い方が悪いのかな
23:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 01:25:00.68 S+RSCGcM.net
爆音バイクは事故って氏ね
24:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 09:06:13.26 S1pXcI4f.net
耳栓の質問じゃないんだけど寝るときに遮光したくてこういうテント系のもので良い商品ないかな?
URLリンク(hurryuptidyup.blog.jp)
25:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 10:44:19.17 qXPHqlfC.net
遮光カーテンで自作は?
26:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 12:59:28 S1pXcI4f.net
布団の上を囲うように作りたいんだけど可能かね
27:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 19:09:12 pMOf6nPR.net
俺は完全防音汚カプセルみたいなので寝たい
作れないもんかね
28:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 10:39:20 G6vdn0yx.net
トラックっていうか重低音?のエンジン音どうにかならんもんですかね
あの音だけはX5Aでも防げん
29:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 19:49:13 rexKF9ye.net
>>27
カプセル型式が必須ならわかんないけど
防音室の中に防音室作って、さらにその中に防音室つくれば結構無音になりそうだけど
6畳が2畳くらいになるかもだけど
>>28
どのくらいの距離と音量か
近いと床が振動してそうだけど
30:おさかなくわえた名無しさん
20/03/07 13:38:24 E6bTC9nQ.net
寝る時用のイヤーマフとかないもんかね
耳の後ろあたりが痛くはなるけど、もうこれなしじゃ寝れない
31:おさかなくわえた名無しさん
20/03/08 04:43:07 s1L9Vhor.net
>>29
酸欠で死にそう
32:おさかなくわえた名無しさん
20/03/10 16:51:14.67 fzjkweqk.net
イヤーマフって交換パーツ売ってんだね
33:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 23:44:04.32 MT2OFIlh.net
家の中掃除してたら6年前に買った耳栓出てきたけど普通に使えてる
3Mのイエローネオンブラストだけど個包装で1ペア毎にビニール袋に入ってたからかな
柔軟性も遮音性能も落ちてないと思う
34:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 20:30:56 ezXBzkLy.net
やっぱりX5Aつけてないとストレスで頭おかしくなってしまう
二度と手放せなくなったなあ・・・
X5Aの中のこのスポンジって市販されてたら部屋全体に貼るけどなあ
100万くらいでできるなら即貼り付けたいわ
35:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 14:30:21 7qs/AbEM.net
シリコン耳栓はたまに耳がやられるな
水がたまったような状態になる
36:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 14:41:56 czOcrp3l.net
ちょっと前から聴覚過敏のような状態になってしまったので耳栓をつけてみました
やはりある程度でしか防げなく困っていたのですが
X5Aのイヤーマフはかなりいい感じなのでしょうか
聞いたところ重いとお聞きしましたが
ちょっと気になってます
37:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 23:26:24.81 10DDvVza.net
>>36
お試しで2000円程度のマフをAmaとかで買って
そして耳栓とセットで使ってみ
38:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 23:55:08.74 czOcrp3l.net
>>37
レス有難うございます!
もう少し詳しく書きますと
自分が今ストレスに感じている音は主に家族の出す生活音とその家族の話し声
あと鳥を飼っているので鳥のさえずりです
外の音ではなく家の中の身近な音なので見た目より遮音性を重視しております
その程度でしたら耳栓+2000円のイヤーマフでも効果はありますでしょうか?
39:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 10:23:26.68 +2i2fd1Y.net
へー良スレ見つけた
いびき対策に買ってみようかなx5a
40:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 15:53:51.43 dRByzqLi.net
earplugstoreで昔注文したとき、送料が「First Class Mail International」26ドルくらいだったんだけど
同じ注文内容(ボックス注文1つ)で「Priority Mail International」ってのが最安値で送料63ドルくらい
昔は「First Class Mail International」が選べたけど無くなった?
(カート画面で指示に従ってzipに9999打ち込んでも表示されない)
41:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 21:12:58 hBUTDJ6i.net
>>38
尼の中華マフは試したことないからわからないけど
X5Aなら耳栓なしで通常の話声は聞こえなくなるくらい大声ならは聞こえる
鳥は分からない高い音は結構防いでくれると思うけど、装着時にスズメやヒヨドリ、ハトやカラスの泣き声は一切聞こえない
ちなみに重低音マフラーの音みたいなのは防ぎにくい感じ
自分の環境で、X5Aでも聞こえるのはジェット機、うるさいバイク、サッカーボールをける音(10Mくらい)くらいですかね。
私は家にいる時はずっと時間つけてますが苦手な人は30分もつけれないと言うので
あうあわない分かる前に、いきなり5000円は大きいかな
H10Aも持ってるけどX5Aは全然違う、人によって違うので参考までにどうぞ
42:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 11:19:35.60 UXcOuBPM.net
3Mの1100RPと3Mの1100とは別物なのでしょうか?
43:おさかなくわえた名無しさん
20/03/29 00:46:43.20 Zq04J86O.net
X5A、アマゾンのレビュー見てみたけど随分評価高いね
イヤーマフ、眠る時にむいてないのが惜しいなあ
耳栓より遮音性高いなら眠る用途のイヤーマフを開発して欲しいものだが、
やはり難しいのだろうか
44:おさかなくわえた名無しさん
20/03/30 18:25:02.66 RdKbJxp8.net
こないだ初めてHowardLeightのMATRIXを試したんですが、真ん中の硬い芯が痛くて、しっかり装着出来ませんでした。
どこかのカスタマーレビューでコツが書いてあったのですが、3度くらいトライしてもダメでした。
ちゃんと装着できる人(レビューの人以外)いるのでしょうか?
45:おさかなくわえた名無しさん
20/03/31 00:06:43 sC/CYFsJ.net
外耳道の角度や大きさなんて人それぞれどころか自分の片耳ずつですら個体差あるし真っ直ぐ伸びた芯入り耳栓がスッポリ入るやつも居れば全く入らない奴も居るのは当然であって入らないのは多分外耳道が曲がってるだろうからそれは仕方無い
外耳道曲がってるのに芯入り耳栓無理に突っ込むと傷付いて外耳道炎起こして暫く耳栓すら使えなくなるから気を付けたほうがいいぞ
素直にMAXかMAX Liteや鉄板のMOLDEX CAMO、Sparkplugs辺り使うといい
46:44
20/03/31 20:23:54 oy+ok1d3.net
>>45
レスありがとうございます。
ロールダウン不要で押すだけで入る、ってどんなもんなんだろうと試してみたのですが上記のザマです
名前を挙げられた4種とも既に試し済みですが
TVの音を防ぎたいという目的からするとどれも満足な結果が得られませんでした。
HearosやMACK"Sなんかもバラで安く売っていたら試してみたいですね
47:おさかなくわえた名無しさん
20/04/01 00:29:16.47 yIzviAAc.net
鉄板耳栓で駄目そうならおそらく耳穴相当小さいか曲がってるだろうからPELTORNEXT NITROみたいな小型耳栓とMACK'Sの二重蓋で試してみたらどうだろうか
それでも駄目ならイヤーマフしかないわな
48:おさかなくわえた名無しさん
20/04/01 15:41:10 hgXRXMvy.net
いくつか試したけど
イヤーマフはX5A以外は使い物にならんよな・・・
レビューとかでは大丈夫の人も居るみたいだけど
49:おさかなくわえた名無しさん
20/04/05 10:19:00.46 2ld+0deW.net
>>41
レス遅れてしまい本当にすみません…!
詳しく説明してくださったのでとても参考になりました!
特に話し声と愛鳥の囀りは作業に集中しようと思ってるときはとても苦痛だったので
お話を聞く限り防げそうだと感じお店で試着してみようかと思います、有難うございます!
重いとお聞きしてましたがずっと付けていられる41さんは女性でしょうか?
50:おさかなくわえた名無しさん
20/04/08 20:12:00.55 wxqmJI4G.net
>>47
おっしゃる通り、メテオのスモールとMACK'Sのシリコン粘土のダブルにしたら「ほぼ」満足な結果が得られました。
51:おさかなくわえた名無しさん
20/04/13 10:56:10 VfUjdDye.net
ノイズキャンセリングイヤホン欲しいんだけど、効果がどの程度あるかわからない状態で数万も出せないなあ
5000円くらいのじゃやっぱ弱いんだろうか?
エアコン室外機や換気扇の低周波ノイズ・うねりみたいなのなら比較的簡単に逆相で消せそうに思うんだけど、どう?
使ってる人情報下さい
安いのだと耳栓として無音の状態で使うとノイズ漏れ(?)があるとか情報見かけたけど
52:おさかなくわえた名無しさん
20/04/14 04:54:52 mF+xawsX.net
去年の今頃のボストン大学のメタマテリアルの商品化まだか
53:おさかなくわえた名無しさん
20/04/14 13:41:55 ohisJayC.net
寝る時にモルデックスのメテオと3MのX4Aを併用して使っててある程度音は防げてるんだけど
やっぱり足音とかの振動音は聞こえてくるんだよね。
たまたま目が覚めた時に足音とかが聞こえてくると、その後イライラして寝付けなくなってしまうんだよね。
足音に効果的な耳栓とかイヤーマフってないですかね?
イヤーマフはX5Aを買ってみようかとも思ったんだけど、カップが厚すぎて寝る時は装着厳しそう。
基本、横向きでないと寝られないんでX4Aの厚さでギリギリ寝れるレベル。
でも、X4AとX5Aで足音の聞こえ方が全然違うのならちょっと試してみようかなとも思ってる。
54:おさかなくわえた名無しさん
20/04/14 20:09:59.42 HBysWEUJ.net
足音ってどこから?上から?床から?
寝てんのは敷き布団?ベッド?
55:おさかなくわえた名無しさん
20/04/15 03:25:55 nhOWS7AR.net
足音は上からで布団に寝てます。
今のところ足音を防ぐのに一番効果的なのはイヤホンプラスイヤーマフ装着で
好きな曲を聴きながらってのが寝付きもいいし足音も聞こえてこないしいいんだけど、
ただずっと歌を聴きながら寝てると起きた時あまり疲れが抜けないんだよね。
56:おさかなくわえた名無しさん
20/04/15 09:30:24 1vpMHuMG.net
>>55
就寝中ずっと音鳴ってると脳が休まらないらしいよ
入眠にはいいけど
しばらく経ったら消せるタイマー的な物ないのかな?
iPhoneなら標準の時計アプリで出来たよ
57:おさかなくわえた名無しさん
20/04/18 06:51:36 oaG3vl+k.net
x4a着けて自転車乗ってるやついたけど事故起こしたら過失問われるだろうなイヤホンで音楽聞いてるのと同じレベルだろ
58:おさかなくわえた名無しさん
20/04/18 08:52:25 yjWfqhi9.net
徒歩だろが何だろうが外出に耳栓系全般がもう危ないだろう
59:おさかなくわえた名無しさん
20/04/18 09:13:19 YunQyOPb.net
x5aを試着しに家電量販店に行きたいけど自粛ry
地元のヤマダにはなかった
ヨドバシにはあるのかな
もう試着せず買っちまおうかなあ
60:おさかなくわえた名無しさん
20/04/18 16:38:26 2HtOa6OQ.net
過去スレ全部読んだけど、UVEXやトラスコ中山、Mack'sやHearosの耳栓の感想は非常に少ないね。
とくにHearos Xtreme ProtectionやMack's Shooters Ultra、Maximum Protectionなんて名前から期待させてくれるから
使用者の感想が聞きたいんだけど
61:おさかなくわえた名無しさん
20/04/18 20:20:49.97 vumJU1uD.net
コロナの影響で自宅に居る人が増えてるはずなんだけど
このスレがずっと過疎ってるってことは自分が思ってるより
騒音に悩んでる人達って少ないのかな
62:おさかなくわえた名無しさん
20/04/19 01:08:45.18 ezz7ZKR7.net
外で奇声あげる餓鬼がいなくなったので少しは快適になった
63:おさかなくわえた名無しさん
20/04/20 01:16:43 sM3btNni.net
最近映画の中のイヤーマフや耳栓も気になるようになって来た。
トム・クルーズ主演の映画「アウトロー」の射撃場のシーン
トムのしてた耳栓はオレンジ色の普通のフォームタイプだったが
射撃場オーナーのロバート・デュバルがしてたのは
耳穴からはみ出てる部分が金属製(ゴールド?)で外に向かって円錐形になってるもので
初めて見る形のものだった。
知ってる人いる?
64:おさかなくわえた名無しさん
20/04/22 10:01:04 l+M0t2NP.net
モルデックスのスーターズ試した人いない?
そこそこ防音できて耳荒れが減るようなら使ってみようと思うんだが
65:おさかなくわえた名無しさん
20/04/27 07:47:19 L4CKzehr.net
X5Aって国内品と輸入品あるけどみんなどっち使ってる?
スペックは重量が100g違うけどそれ以外は違いってないのかね
66:おさかなくわえた名無しさん
20/04/27 22:09:39 xrcXxlNb.net
スパークプラグ最後の1個を使ってしまった
ウベックスの最安のでしのいで来たがゴミクズ過ぎて残った新品全部捨てた
また耳栓開拓しないといかん
67:おさかなくわえた名無しさん
20/04/28 22:13:57 jUbb0qDo.net
寝る時用で使いたいんだけど
ドスンと言うような低音に強いタイプで強力なおススメ教えてください
68:おさかなくわえた名無しさん
20/04/29 20:25:27.03 mSI8IXza.net
>スパークプラグ最後の1個を使ってしまった
これさえあればいい、という耳栓がある人は羨ましいです。
今んとこ40種くらい試して来ましたが、「これだ」というものに出会えていません
69:おさかなくわえた名無しさん
20/04/29 20:36:33.29 eGZSyjkm.net
>>53
振動は体で受け止めるものでありそれを拒絶したいなら
君はそこに居なければいいだけ
70:おさかなくわえた名無しさん
20/04/29 23:13:50 HH7wrKiI.net
モルディックスは本当にいいんだけど使い捨てというのが良くわかる
袋から出して最初に耳に入れた時は本当に素晴らしい遮音性
2回目以降も使えなくはないけど柔らかくなってドラッグストアで売ってる並みの耳栓レベルに落ちる
たぶん水分をちょっとでも吸収するとダメで寝汗とかで微妙に劣化するんだろう
71:おさかなくわえた名無しさん
20/04/30 01:28:19 +jZZCjoO.net
耳栓付けて寝ようと思ったんだけど自分の心臓の音が気になって眠れなくなってしまった
72:おさかなくわえた名無しさん
20/04/30 02:16:55 4zi266jt.net
いつもよりも1mm浅く入れて、耳道への圧迫を弱めればいいよ
73:おさかなくわえた名無しさん
20/04/30 20:25:33.29 FRXQsFEB.net
モルデックスのカモが劣化してて今は買う価値ないって本当?
74:おさかなくわえた名無しさん
20/05/01 03:20:42 TAJp0QBd.net
>>73
去年11月に200ペア買った
製造品質バラツキは相変わらずあるけど、SparkやSoftiesとかも同レベルだよ
75:おさかなくわえた名無しさん
20/05/01 06:25:06 kc/BPxFT.net
>>73
全部ダメになったってほどじゃないけど
ハズレ率がかなり高くなったって感じかな
76:おさかなくわえた名無しさん
20/05/01 08:17:10 K5Uj8Qs0.net
そのまま使ってると痛くない?
外人用だからか長い
かなり切っちゃって別にシリコンで蓋して使ってる
カモを使ってたがメテオも持ってたので切ってやってみたら、そっちの方が良かった
形状が大きくカーブを描いてるから中に空洞が出来てその方が効果あるのかもしれん
遮音のコツとして1つ壁を置いたら空間を作ってもう1枚壁を置くといいと聞いたことがある
77:おさかなくわえた名無しさん
20/05/02 10:23:56 Zx4ry70U.net
普段は保育園に行ってる子供の声、物を落とすなどの物音が自粛生活でずーっと続いててしんどくて限界、頭痛がする
今はモルデックスの耳栓つけてるけど子供の声はあまり軽減されてない感じする
アンパンマンなどの子供向け番組の音も辛い
子供の声を消すには高周波?
78:おさかなくわえた名無しさん
20/05/02 11:09:42 Jbenlai9.net
>>76
>メテオも持ってたので切ってやってみたら
どこをどのように切っているのですか?
79:おさかなくわえた名無しさん
20/05/02 13:25:22 w6stT7MH.net
子供の声は高音域だね
モルデックスのゴーイングリーン使ってるけどカチャッ、コトッ、キイーッていう類いの音は消えないから高音域向けではないのかも
俺が消したいのは隣室から聞こえてくる男の声(ボソボソ響く音)だけどゴーイングリーン付けてても駄目だわ
カモも駄目だった
スマホのバイブ音みたいに響いてきて不快
壁越しのボソボソ喋る声とか相槌を打つような低い声ってなんであんな不快なんだか
80:おさかなくわえた名無しさん
20/05/02 15:09:05 /e8kkrvs.net
>>79
モルデックスのカモに期待していたんだけれど
耳に装着するとズルズルと押し出されて耳の穴とカモの間に
わずかに隙間が出来てしまい遮音性が落ちてしまう
そこで前後反対にして角張った方から耳穴に入れたら
固定されて(耳は結構痛いけれども)遮音性が上がった
子供の騒ぐ声は完全じゃないけれど半減出来た
81:おさかなくわえた名無しさん
20/05/03 05:31:08 do/Wy10R.net
>>70
まあ基本的に使え捨てだし
湿りで効果低下は上で出たuvexのXfitも相当酷いね、半日いや数時間もたない
82:おさかなくわえた名無しさん
20/05/03 09:51:20 WGIvb+sF.net
>>78
後ろ側をバッサリ切って1.5cmくらいにしちゃってるよ
83:78
20/05/04 20:09:05 SCSXjqDf.net
>>82
回答ありがとです。
その切り方だとくびれたとこが尻になるようなので
取り出す時にピンセットとか必要な事態になりそうでこわいですが
自分もメテオを複数ペア手に入れたらやってみたいです。
84:おさかなくわえた名無しさん
20/05/05 20:26:20.54 AHD5xsX5.net
全然大丈夫だよw
絶対指で摘めるからw
試してみればわかる
85:おさかなくわえた名無しさん
20/05/06 11:39:32 414JpTEF.net
昨日の「そんなコト考えた事なかったクイズ! トリニクって何の肉!?」で
聴力に関係する「有毛細胞」が加齢で減っていくということで
3段階の高周波音を流すから聞こえるか、というのをやっていて
俺は浜ちゃんより年下なのに全部聞こえなかった。
なのに親父が見ている時代劇TVの音声は、耳栓ダブル(フォームシ+リコン粘土)で装着してやっと防げるくらいよく聞こえる
どないなっとんねん?
86:おさかなくわえた名無しさん
20/05/06 17:49:44 Qs7sj5V7.net
>>85
番組見てないから何とも言えないけど、その3段階の高周波音と時代劇TV音声は、たふん別物だから比べても意味ないと思う
高周波はキャッチできる幅が個人差があって、若いほどその幅は広いと言われていたような
時代劇などの音声は誰にでも聞き取れる雑音みたいなものだね
「有毛細胞」は初耳
87:おさかなくわえた名無しさん
20/05/07 07:09:17 +hUiIszK.net
>>85
加齢によって衰退するのは、1万数千Hz
音声は数百Hz
88:おさかなくわえた名無しさん
20/05/07 14:03:10 vSibkRHz.net
テレビによってはそもそも高すぎる音を再生するスピーカーがついてないけど
89:おさかなくわえた名無しさん
20/05/07 14:20:23 LvIJRtNQ.net
家の前の町工場が数十年ぶりに稼働し始めて
グラインダーやインパクトレンチの
キィィィィンって音やガガガガガッって音が酷い時があるんだけど
その手の音を遮るのが得意な耳栓って何かある?
90:おさかなくわえた名無しさん
20/05/08 03:26:05 oli5gP4A.net
その手の音は振動音も加わってるから耳栓+イヤーマフじゃないと厳しいだろうなぁ
91:おさかなくわえた名無しさん
20/05/08 05:14:30 2hzmKM7V.net
酷い時だけ、耳栓+イヤーマフの直列しかないだろうね
92:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 02:56:54 dQ1kE+qx.net
俺の中でこの世で一番不必要な音が足音だわ。
足音を完全に消し去ってくれる商品を開発してくれる人がいたら
ノーベル賞や国民栄誉賞を与えられる程の功績だと思うわ。
93:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 04:40:44 ahuYJR7j.net
>>91
直列?併用って言わね?
94:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 07:59:45 /J3tNvwc.net
過去スレで、「並列だ!」言い張るおかしな奴が居たもんで・・・
95:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 11:55:59 H65JYuYd.net
部屋にいる時は基本ずっと耳栓プラスイヤーマフ装着なんだけど(寝るときも)
これからの時期、蒸れて耳の中にカビが生えたり細菌が繁殖して病気になったりしないか
心配なのですがどうなんでしょうか?
耳栓とイヤーマフつけてないと落ち着かないんですよね。
96:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 12:14:15 ZOFYyHkm.net
寝る時にイヤーマフ付けてる人はヘッドホン型使ってる?それともネックバンド型?
隣室から壁越しに響いてくる男性の話し声がカモでも防げなくてイヤーマフと併用しようと思うんだけど
イヤーマフ付けたら仰向けにしか寝られないイメージがある
97:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 12:52:45 H65JYuYd.net
>>96
X4A使ってるけど、結構薄めだから横向きで寝れるよ。
始めの頃は首の痛みとかあったけどもう慣れた。
98:おさかなくわえた名無しさん
20/05/09 17:22:04 ts9OaLnj.net
睡眠時に使えるイヤーマフを教えて欲しい
ググってもでかいヘッドホン見たいなやつしか見つからないわ
99:おさかなくわえた名無しさん
20/05/10 01:27:54.60 wqy4SQDu.net
耳栓初めてしたんだけど下の階のテレビの音が全然聞こえなくなって解決かと思いきや耳の奥が痛くなってきて仕方なしにイヤホンの音楽で紛らわせてる
痛くならずに遮音もビシッとしてくれるいい耳栓に出会いたいなー
100:おさかなくわえた名無しさん
20/05/10 02:15:31 p0C7POiM.net
>>99
>痛くならずに遮音もビシッとしてくれるいい耳栓に出会いたいなー
シリコン粘土耳栓は試してみたかい?
俺はMack’sの1個を半分こして使ってるけど遮音性じゅうぶん
何より圧迫感とか痛みが無いし
いろんなレビューで遮音性イマイチとか書かれてるけど
ホントにちゃんと装着したんか?って疑っちゃう
101:おさかなくわえた名無しさん
20/05/10 04:01:30 jQ6evZoa.net
>>99
1mmずつ浅く入れてみて、痛みと遮音性との妥協点を探るしかないと思う
102:おさかなくわえた名無しさん
20/05/10 05:38:20 ARSDXT9w.net
数年前までイヤーマフはおろか耳栓さえしないで寝てたとは自分でも驚きだ。
今や静かな時でも何もなしで寝るなんて無理だ。
103:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 01:00:39 bZI/EW/P.net
耳栓して寝ると睡眠の質が落ちない?
6時間とか通しで眠れてもなんかダルくて2度寝が必要
104:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 01:03:43 5HgEDG6S.net
>>100
ネットでの評判を鵜呑みにしてたわ
圧迫感がないのなら試しにポチってみます
>>101
奥の先端まで当たって痛くなってきたから痛みが取れたら1ミリづつの方法も試してみます
けっこう精神的にもきてたので丁寧なアドバイスに泣きそうです
どうもありがとう!
105:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 05:32:14 X4QDbQy5.net
>>104
先端が当たって痛い感覚があるのなら、先端を1mmずつカットして試す方が遮音性の低下少ないと思う
106:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 18:26:01.61 5HgEDG6S.net
>>105
カットして耳が痛くなくて遮音性があればいいですもんね
もう数日待って実行してみます
ありがとうございます!
107:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 22:01:18 OKOdprC9.net
痛くない深さで耳栓を入れたあと上からシリコン耳栓で蓋しちゃうのもいいよ
うるさいよりは痛い方がマシって分かってても耳栓の傷みは地味につらいよね
108:おさかなくわえた名無しさん
20/05/11 22:47:36 s0qWDKj+.net
>>107
何それ?妄想?
109:おさかなくわえた名無しさん
20/05/12 06:05:05 xIBjOH+S.net
妄想でも何でもなくモルデックスのメテオとシリコン耳栓併用してるけど
110:おさかなくわえた名無しさん
20/05/12 18:10:50 udm9x70J.net
>>109
自分も耳栓(モルデックスではない)とシリコン粘土併用してるけど起きたら耳に違和感ない?
耳の中に空気が溜まってるような
111:おさかなくわえた名無しさん
20/05/12 19:35:07 qv8EWlhe.net
カモプラ愛用してて平和な日々を送ってたけど、最近冷蔵庫の音のような低音の音がずっと鳴ってて気になって寝付きが悪い。
この音だけ耳栓通り抜けるからめちゃくちゃ良く聴こえるんだよね。
音の出所も分からないし、そろそろ気が狂いそう
112:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 01:29:43 8PsPbYWW.net
>>111
モスキート音かな?差さってるコンセントを順に抜いてみて確かめれたらいいけど
113:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 06:00:33 MnH2CQGQ.net
>>111
中高域が遮音されたせいで、逆に低周波振動は聞こえるようになっちゃうね
114:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 06:09:49 mjhtAR82.net
>>110
今のとこフォームタイプとシリコン併用で違和感はないけど朝起きて外すと耳の奥が蒸れて汗で濡れてる
115:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 13:28:32 py1MLwgU.net
ウレタンとシリコン併用するにはウレタン切らないとならないよね
116:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 13:49:12 1O96GzOo.net
>>114
やっぱ耳の中に汗かくよな
耳の中に違和感有るのは
押し込みが強すぎるかもしれんな
117:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 18:15:39 8PsPbYWW.net
>>115
取れなくなるってことないのかな
ちょっと怖いかな
118:おさかなくわえた名無しさん
20/05/13 18:18:25 1O96GzOo.net
>>117
ウレタンは摘まんで取ればいいだけだから大丈夫
あんまり奥まで押し込むのはやめた方がいいけど
119:おさかなくわえた名無しさん
20/05/14 20:37:07 5FrYvFmN.net
家の壁や柱が定期的にミシッってなる音が気になって勉強捗らないから色々対策してるんだけど、
こういうペットボトルを潰したときのような高い音ってどうすればいいのでしょう?
スパークプラグにx5aのイヤーマフつけてるのに普通に聞こえてくるから絶望感しかない
ハワードレイトのほうが高音は強いですか?
120:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 02:45:56 5rULicjZ.net
耳栓+X5Aで聞こえる高音ってdbでいったらどれくらいなんだ
それ家鳴りなのかなんなのか
とりあえず鳴ってる場所から距離とれないの?
121:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 08:22:02 mS+uLki9.net
イヤフォンでバイノーラルマイク代替録音して、ピーク周波数を調べてみたら?
122:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 13:03:58 u+Qu0gYc.net
x4a思ったよりしょぼくて残念
x1aと同じだし、x5aとはデカさが違いすぎる
URLリンク(i.imgur.com)
123:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 14:14:02 vE6drxnx.net
You Tubeの騒音動画でいろいろチェックしてるけど、高めの音は消えにくいな
X5Aつけてても、手元の本のページをめくる音すら消えない
124:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 16:41:48 Grg+2gFB.net
>>123
それって耳からじゃなくて顔や首から音入ってきてないか?
125:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 17:13:26.53 +4KBoMSa.net
腕や体から音が伝わってるはず
俺もそう思う
自分以外の出す高めの音は有る程度緩和されてるのでは?
126:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 18:40:56.60 mh2JzavE.net
もはや耳栓が原因なのか、イヤーマフが原因なのかわからなくなってきたなぁ
耳栓の素材の問題なのか大きさの問題なのか、
イヤーマフの重さの問題なのか接地面のもんだいなのか
悩みは尽きん
127:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 19:41:39 +4KBoMSa.net
モルデックス愛好家がいたら教えて欲しい
カモプラグとスパークプラグの違いって色が違うだけ?
お試しパックで両方使ってみた感じスパークプラグの方が柔らかめ?(潰した時の形状が維持されやすいように思った)なのかな?
128:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 20:44:24.02 oTtS9giA.net
Mack'sのシリコン粘土耳栓が良かったんで類似品を検索してたら
「耳栓JIOLK」 ってゆーのが見つかったんだけど
翻訳サイトの日本語のような説明文の中に
耳の穴にゆっくり耳道に沿って 挿入 します。
と書いてあったんで、普通耳穴には入れない粘土耳栓とは違うっぽい。
これはフォームタイプとシリコン粘土のハイブリッドなのかと、期待がわく
どなたか試し済みの方いませんか?
129:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 21:47:41.29 +4KBoMSa.net
>>128
楽天の通販ページ見たけどレビューが1件も無いな
他の通販サイトだと売ってないから情報がない
フランスの会社ってことしか分からん
130:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 22:36:09.38 mS+uLki9.net
>>127
モルデックスの場合、商品の違いよりも製造バラツキ固体差の方がデカい・・・
131:おさかなくわえた名無しさん
20/05/16 22:48:49.58 NUvmISIp.net
>>127
ぶっちゃけどれでも違いわからんからそこまでシビアなもんじゃない
適当にインスピーレーションで選べばいいよ
132:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 03:25:19 Uw30ud0+.net
>>130
4年ほどメテオ愛用してるけど
だいたい2年ほど前から露骨に品質にバラツき出だしたよな
>>131
thx
やっぱ違いなんぞ誤差の範囲だよな
133:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 03:34:29 yMNR7VBl.net
個人的にはスパークが柔らかいっていうよりカモが硬い印象
反作用強めなのかやたら耳穴痛かった記憶がある
134:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 08:49:08 Uw30ud0+.net
カモはたしかに耳の奥が痛くなる
135:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 10:22:41 YoYaPey+.net
当たりのCamoはゴワゴワ硬いけど、ハズレのCamoはSparkみたいにフニャフニャしてる
136:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 15:42:33 F0ueDSqb.net
遮音性を求めてデカくて圧迫感のある耳栓をつけてきたけど、
イヤーマフと併用することにしたから、快適性のある耳栓を探す旅に出ることになった
purafit(素材重視)やイエローネオン(小さい)以外にいろいろ教えてもらえたら嬉しいです
137:おさかなくわえた名無しさん
20/05/17 16:49:02.28 Uw30ud0+.net
シリコン粘土の洗い方って中性洗剤で水洗いであってる?
愛好家の方、是非お願いします
138:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 11:33:48 b5FXTt9h.net
シリコン粘土の「耳栓JIOLK」の説明文に
親指と人差し指で グリップ をお持ちます。
って書いてあるんで、どうやら別商品の文の使いまわしと推測され
普通の(耳穴には入れない)シリコン粘土耳栓だと思われます。
お騒がせしました
139:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 17:34:35 Fb77IVXk.net
耳栓+睡眠導入剤で寝ると寝起きの耳臭がすごいことになる
よく言われるチーズの臭いというよりチートスの臭い・湖池屋スコーンのチーズ味の臭い
薬を使わず寝ると軽減される
140:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 20:10:36.43 b5FXTt9h.net
>>136
百均、モルデックス、ハワードレイトとか試してみたけど
はっきりと違いがわかり イイ と感じたのは、今のところ
Seriaで売ってる「おやす耳」のフォームタイプでした。
圧迫感はゼロではないけど長時間着けていられるし
遮音性もカモ兄弟とかとの差が感じられない。
141:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 20:46:17 gepFDX+f.net
100均のなら前はキャンドゥーのを愛用していたが、いつからか質が明らかに落ちた
142:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 20:50:06 +JjyttNz.net
>>140
カモ兄弟、なんかかわいいw
私はHOWARD LEIGHTの黄色が多いかな
カモも何度か使ったけど、毎回耳穴の周辺の皮膚を少し擦り落としてる気がしてならない
あの固さと圧迫感あっての遮音性の高さなのはわかるけど、常用はきついかも
今度セリアのぞいてみるわ
143:おさかなくわえた名無しさん
20/05/18 21:56:05 XGTZRRbO.net
>>136
寝るときにイヤーマフってしてる?
自分はモルデックメテオにシリコン耳栓で寝てるけど
144:おさかなくわえた名無しさん
20/05/19 00:51:06 rp78aONn.net
>>143
136は勉強のときの話ね
寝るときにイヤーマフはさすがに無理
寝るときはスパーク突っ込んでる
145:おさかなくわえた名無しさん
20/05/19 07:07:28 7nuaFNYs.net
就寝時は、遮音性大して必要ないよね
146:おさかなくわえた名無しさん
20/05/19 12:10:35 5W91y0t7.net
>>144
昨日x4aが届いたんで耳栓+シリコン粘土の三重構えで寝たけど割といけたわ
自分はほぼ仰向けのまま寝るから
23時~7時までぐっすりよ
147:おさかなくわえた名無しさん
20/05/19 13:14:20 NHbKg4xk.net
てて
148:おさかなくわえた名無しさん
20/05/20 15:54:02 NtKljL4C.net
耳栓を奥に突っ込み過ぎて耳の奥が痛くなる時があるけど
そんな時にムヒERって効く?
149:おさかなくわえた名無しさん
20/05/20 16:27:42 VNWuR4H7.net
なぜムヒを塗ろうと考えるのかわからない
痛みとかゆみがあるんだろうかw
まずその耳栓は合ってないからつけないほうがいい、どうしてもというならカットして短くして使う
お大事にw
150:おさかなくわえた名無しさん
20/05/20 20:28:59 kH7/LKf7.net
>>148
皮脂の保護膜がスポンジでこそぎ落とされてるせいだろうから、ベビーローションとかで充分でしょ?
151:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 02:18:51 oA9CMssN.net
耳栓の出し入れでスレて耳の中が肌荒れっぽくなるのはわかるわ
試しに耳栓にベビーパウダーふりかけて挿入すればいいんじゃない?
何かあっても責任は取れんけどなw
152:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 09:46:38 P0o5bewo.net
根本的には、耳道こすっちゃう挿れ方をやめないとアカンよ
裾だけ釘頭状に残して、φ3円柱型にロールダウンすれば耳道に殆ど触れずにスポっと入る
153:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 10:10:37 rWYzxH9I.net
自分は穴が狭いのか上手く入れるのに苦労しててある程度入ったら
そのままぐいぐい押して入れてるけど耳道には良くないだろうな
ただこの入れ方なら尿道にすら入れられるほどの入れやすさ
154:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 18:11:46 mVyFjo9z.net
X4A買ったけどほんと優秀だな
くつろぐ時も寝るときも使えるし
耳栓と併用したらよほどの事が無い限り無音に出来る
155:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 21:37:37 IdaD4TXw.net
イヤーマフ、夏は接触面に汗かいて使い物にならなくない?
156:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 22:00:56 mVyFjo9z.net
>>155
一周間前に届いたばっかだからまだ分からんな
今の時点では特に問題ない
一つ言うなら新品だと締め付けが強いので樹脂フレームを手で慣らしたぐらい
夏場はエアコンかけるからあんまり気にしなくても言いように思うが
157:おさかなくわえた名無しさん
20/05/21 22:46:12.05 OSeeP77C.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
メテオのくびれ部分、わりと細くて快適だわ
下手したら小さめの耳栓よりも圧迫感少ない
この形考えた人に感謝
158:おさかなくわえた名無しさん
20/05/22 07:24:51 PmWwDLPT.net
>>154
商品の説明欄に低音に強いって書いてあるけどどう?
159:おさかなくわえた名無しさん
20/05/22 14:58:49 7CiPU9c3.net
>>158
減衰してくれるが完全ではない
低音は振動だからな
その点ではX5Aと比べるとやっぱ違う
160:おさかなくわえた名無しさん
20/05/22 15:33:18 gBt3nADx.net
>>157
メテオもMAXも、耳口の軟骨周りが痛くなって俺はダメだわ
161:おさかなくわえた名無しさん
20/05/22 15:55:06 7CiPU9c3.net
この前耳型とってオーダーメイドのシリコン耳栓を予約してきた
162:おさかなくわえた名無しさん
20/05/22 17:01:47 PyvT1HOg.net
オーダーメイドのシリコン耳栓で思い出したんですが
「おゆまる耳栓」3ペア作ってみたんだけど
かなり熱い(やわらかい)うちに耳穴に入れないといけないんで
なかなか難しく、ぴったりのは出来ていない。
自分の場合ダイソーの「おゆプラ」でやったんだけど
他ので作って上手く出来た って方いますか?
あと、おゆプラは固まったら普通のプラスチックなんでカタくてしっくり来ません。
固まったらフランジ耳栓くらいの固さになるものってあるのでしょうか?
163:おさかなくわえた名無しさん
20/05/23 13:21:52 G10Ioxod.net
X4AとX5Aって効果全然違いますか?
今、X4A使ってるんだけどX5A使用検討中。
164:おさかなくわえた名無しさん
20/05/23 16:51:46.77 1AvGz3lh.net
全然ってほどではない
X4Aもちゃんと遮音してくれるからね
ただX4Aで消えなかった音がX5Aで消えるのは事実
165:おさかなくわえた名無しさん
20/05/23 17:43:32 pFFF1/z5.net
X4Aは眼鏡かけてると締め付け強くて地獄の苦しみ
166:おさかなくわえた名無しさん
20/05/23 20:46:42 jC1sRJmK.net
そんなに締め付け強いかな?
amazonのレビューとかでもたまに見るけど。
普通に1日とか装着してても余裕だわ。
167:おさかなくわえた名無しさん
20/05/23 21:09:31 1AvGz3lh.net
新品だとちょっとキツく感じたので
樹脂フレーム部をぐいんぐいん曲げて慣らした
168:おさかなくわえた名無しさん
20/05/24 01:58:30 inLxJ873.net
イヤーマフの締付けって血流に悪くてハゲてしまいそう
169:おさかなくわえた名無しさん
20/05/24 09:15:49 r8leN/el.net
すでにつるっぱげの俺には無い心配ですわ
毛がある人は大切に
170:おさかなくわえた名無しさん
20/05/24 11:35:35 txHhLfMp.net
その正直さが気持ちいい
強く生きてくれることを望む
171:おさかなくわえた名無しさん
20/05/24 12:54:20 BtHCJwQ8.net
Bluetooth内蔵マフ欲しい
172:おさかなくわえた名無しさん
20/05/24 18:38:46 Do18QYov.net
とにかくガキの騒音をシャットアウト出来て感謝
173:おさかなくわえた名無しさん
20/05/25 06:33:51 nArfvDoE.net
ここでよく聞くX4Aとやらを購入しようかなとか思ったけど
イヤーマフってイヤホンしてその上からかけられるかな
174:おさかなくわえた名無しさん
20/05/25 08:29:05 GS7xFVy2.net
基本的にはイヤホンの上からでもマフはできる
けどイヤホンの形状によっては耳痛くなったりするのかも
あと有線だとパッドと肌の間に隙間出来るから防音性は微妙に落ちるかもしれん
175:おさかなくわえた名無しさん
20/05/25 15:08:58 nArfvDoE.net
>>174
なるほど
なるだけ無線で小さいもの選べばいいのかな
どうもありがとうございました
すごいゲハハハハと気持ち悪い笑い声が自宅窓閉めてても長い時間聞こえてくるんで
ヘッドフォンで音楽聞くようにしてるんだけど曲と曲の間にすべりこんで聞こえてくるんでマフでマシになるといいけど
176:おさかなくわえた名無しさん
20/05/25 17:48:20 PZ8CGdwC.net
シリコン耳栓 とノイキャンヘッドホン併用すると耳も痛くなんなくていい
177:おさかなくわえた名無しさん
20/05/25 23:06:16 fdokHqRL.net
イヤーマフで寝てるときに枕にバスタオルを敷いて後頭部の箇所のみ高くしてマフが干渉しないようにしてる
他に就寝時に使用してる人いたら何かいいアイデア下さい。
178:おさかなくわえた名無しさん
20/05/26 03:39:08 9vu3pq9m.net
>>175
その気持ち悪い笑い声の位置と音量にもよるけど
マフだけで結構遮断されるんじゃないかな、勝手な予想だけどね
あと窓を簡易でも防音化してみるのもいいかも
組み合わせによる効果って結構高いから
曲と曲の間w
これわかるわーーーw
179:おさかなくわえた名無しさん
20/05/26 20:26:25 yHp6vJmn.net
初めて耳栓した時ってすごい心臓の音とか聴こえたけど、今は全く聴こえなくなっちゃった。
これはただ単に慣れの問題なのかね?
180:おさかなくわえた名無しさん
20/05/26 20:41:26 4VEQAr5N.net
聞こえるけど気にはならない
自分から出てる音だからかもしれんが
181:おさかなくわえた名無しさん
20/05/26 20:55:21.80 XCoCIhql.net
ここの住人なら最後に出てくる部屋に住みたいと思うよな。
URLリンク(youtu.be)
182:おさかなくわえた名無しさん
20/05/26 22:05:39 cnzI/LWG.net
>>170
>心臓の音も今は全く聴こえなくなっちゃった。
ほかのスレだときっと「成仏してください」とか言われそう
ここが耳栓スレでよかったよ
>>181
怖くて開けられない
183:おさかなくわえた名無しさん
20/05/27 06:02:20 1uKWf/W/.net
>>181
これ世にも奇妙な物語のなかでも人気作だったやつだな
俺もよく覚えてる
見た当時はドラマの中のことだったけど、今となってはすげー現実的だよな・・・・
心臓の音が全く聞こえなくなっちゃった
っておいw
耳栓初めてで緊張してちょっとバクバクしてたのがしなくなったとか
普通に慣れて意識しなくなったとか
両方あるんじゃね
184:おさかなくわえた名無しさん
20/05/27 18:18:05 X3iT/HrC.net
↑
お前はハゲてるな
お前もだぞハゲ
↓
185:おさかなくわえた名無しさん
20/05/27 20:02:07 qmxCpu8R.net
アマゾンで売ってるホワイトノイズ発生機買った
186:おさかなくわえた名無しさん
20/05/28 08:52:02 UTFJL0If.net
どれだよ
俺はyoutubeの流すだけだな
187:おさかなくわえた名無しさん
20/05/28 11:40:15 JO1akgJZ.net
>>185
あれたいして効果ないよ
188:おさかなくわえた名無しさん
20/05/28 12:13:29 fWav2PnB.net
ホワイトノイズの音程を上や下に変更したトラックをいくつも用意し、
それらを合わせるとマスキング効果が上がった気がする
特に低音化したノイズはマスキングしやすくなる感じ
189:おさかなくわえた名無しさん
20/05/29 15:40:18.11 vx07oHX3H
イヤーマフはどうやって掃除をしていますか?
スポンジは水で濡らしたら遮音性が落ちるとどこかで見た気がするんだけど
190:おさかなくわえた名無しさん
20/05/29 21:28:32 WCQMbYaO.net
耳栓してると文鳥が耳栓引っこ抜いてくるんだが
191:おさかなくわえた名無しさん
20/05/29 22:13:30 iq0HDd70.net
>>190
猫飼ってみたら?
192:おさかなくわえた名無しさん
20/05/29 22:30:01 H1yDUavd.net
>>187
マーパックとか言うやつよ
昨日届いて絶賛稼動中だが外からの洗濯機の稼働音やら話し声やらは気にならなくなった
音量最小でも音でかいから慣れるまでに結構かかるかもしれん
寝るときは付けっぱにしてウレタン+シリコン耳栓で寝てる
193:おさかなくわえた名無しさん
20/05/30 11:40:39 O5sdfmv6.net
あのー、心臓の音とかの体内音さ、耳栓によってマジでするヤツとしないヤツとがあるんだけど、
なんの違いなのか、わかる人いない?
耳栓の話からそれて恐縮なんだけど、AirPods Pro、
ノイキャンはまあ満足いくレベルなんだけど、
心臓のバコバコいう音と歩くときの自分の足音が気になって仕方がない。
モルデックス突っ込んでるとまったく体内音とかしない。
これ、どういう違いなのか、どなたか理屈分かりませんか?
194:おさかなくわえた名無しさん
20/05/30 23:02:35 CJikK70f.net
メテオとMacksの組み合わせが遮音性高すぎてビビった
これにイヤーマフしたらまさしく鉄壁だな
隣のサイドテーブルで轟音まき散らしてるホワイトノイズ発生機が無音と化してて笑った
195:おさかなくわえた名無しさん
20/06/01 01:25:09 d5KYw7Te.net
>>166
X5Aは何時間も付けてられるんだけどね。多分テンプルとの相性かも
196:おさかなくわえた名無しさん
20/06/01 12:29:08 jzvrS/SU.net
X5Aは締め付けは調整できるしいいんだけど耳がすごい蒸れるんで2-3時間に1回は外して耳の中の湿気を飛ばしてる
197:おさかなくわえた名無しさん
20/06/02 00:02:43 rXysiHuO.net
X5A、完全ワイヤレスイヤホンの上からかけられる?
198:おさかなくわえた名無しさん
20/06/02 06:27:53 oE42LN+b.net
耳栓つけるの下手くそ芸人で辛い
動画の通りやってるんだけども
199:おさかなくわえた名無しさん
20/06/02 06:32:04 CoaSlnbE.net
耳栓の上からイヤーマフすると耳の中までは蒸れなくなる
あとイヤーマフが汚れないようにイヤーマフにビニール袋を被せて使ってる
200:おさかなくわえた名無しさん
20/06/02 18:55:41 D568rzk1.net
あの死んでほしいクソガキには耳栓必須
201:おさかなくわえた名無しさん
20/06/03 17:17:45 d/E6i7cZ.net
耳栓(小)+シリコン粘土耳栓してる時に
しゃっくりが出ると危ない ってことを知った。
息が中から鼓膜に強く当たったような感じ
くしゃみの時も、片鼻押さえて洟をかんだ時でさえも耳はなんともないのに
202:おさかなくわえた名無しさん
20/06/03 22:56:19 WreHojiI.net
>>201
メテオとシリコンで毎晩寝てるけど
押し込みすぎると鼓膜に圧が掛かってるの感じるわ
翌朝片耳が水が入った時みたいな違和感がまれにある
あと装着時にげっぷするのもかなり負荷がかかる
203:おさかなくわえた名無しさん
20/06/03 23:48:34 RLFX39ro.net
>>202
自分もあるわ
耳栓が膨らんだ状態で押すのは厳禁だね
204:おさかなくわえた名無しさん
20/06/04 18:09:54 H4kFlAfU.net
>>202
>翌朝片耳が水が入った時みたいな違和感がまれにある
自分は、耳栓をはずした後とかではなく、何のきっかけもない時に
そういう感じ(モヤがかかったような感じとでも言うのか…)に たまになります
長時間耳栓することは稀で、しても1時間未満ってとこなんですが
205:おさかなくわえた名無しさん
20/06/12 18:16:22 wUh8vfgW.net
ウレタンとシリコン併用して寝た後の耳に水が入ったような違和感って避けられない現象かな
必ず右耳だけそうなる
自分の声がこもって聞こえるし地味に嫌だけど併用した時の遮音性優秀すぎて止められない
206:おさかなくわえた名無しさん
20/06/13 23:55:36 queqT4X4.net
X5Aそんなに良いんだ
207:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 01:27:02 WLyhwgLA.net
隣の話し声とテレビが気になって眠れないんだけどオススメの耳栓ありますか
寝具は布団で耳栓して寝たことはありません
208:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 07:52:15 79UjJBOg.net
尼にあるお試しセットで自分に合うの探しなさい
MOLDEXとHOWARD LEIGHTのお試しセット両方買っても1000円ぐらいだ
209:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 13:11:13 rSYnJk9n.net
耳栓してイヤーマフして遮音性を追求すればするほど、
わずかな音にも敏感になる悪循環
210:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 15:08:10 253JNNOC.net
パチンコ屋の音とか気にならないのに
なんで隣人の音は気になるんだろ
211:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 17:54:50 NalS+XxH.net
どうでもいい音ほどマスキングされて聞きたくない音が際立つの法則あるよな
212:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 20:09:11 x4k2U48y.net
うん。
上の住人が出す音は僅かな音でも不快な気持ちになりイライラして寝つけないのに
たまに実家に帰った時、家族が上の住人以上の大きな音を出しても平気で寝てられる。
213:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:17:28.15 MU/guUxF.net
音の発生源に対する感情ってのは専門家も言ってた
嫌なやつが出す音はうるさく感じるもの
メンタル克服できたら最強なのだろう
214:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 21:53:09 KBijyuE3.net
昔、学生が多いアパート住んでて二階の奴がうるさくて我慢出来ず怒鳴り込んだことあった。
上の奴が同じ大学のやつだって事が分かり、なんやかんや一緒に遊ぶ仲になったんだけど、そうなると上からドンドンされてもまったく腹立たなくなるんだよな。
215:おさかなくわえた名無しさん
20/06/15 22:06:23 o8KyN2rA.net
重低の爆音バイクが家の前を通る度に苦痛で、精神的に参ってます
しかし低周波音を防ぐ目的ではイヤーマフは購入するべきではありませんか?
無音にならなくても軽減できるなら助かるのですが…
216:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 18:56:10 EcalK1Up.net
>>215
マフX5A持ってるがエンジンとかの重低音に満足いく効果があるかと言われると環境や人によるとしか言えない
うちの隣のスポーツ車(ヘタクソMT付)の音は耳栓カモとマフX5A併用で減音はしても消音とは程遠かった
買うにしても尼の2k以下の中華っぽい奴は止めたほうがいい
217:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 22:30:23 OqQQ0rtU.net
やっぱり実際に使ってみないと分からない感じですか…
ダメもとで買ってみます、ありがとうございます
218:おさかなくわえた名無しさん
20/06/16 23:38:27.82 nga0Ue6R.net
「耳栓」「イヤーマフ」「ホワイトノイズ」
この3点セットを同時に使ってみてはどうだろう?
俺はホワイトノイズの機械だけは持ってないので今購入を検討中。
219:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 00:23:25 80RcUOPc.net
音は感情というのはよく分かる。
隣の騒音一家がお手本の様な道路族DQNだから寝てるの起こされても
あの馬鹿がまたかよってイライラして心臓がバクバクなって二度寝が出来なくなる。
豪雨とか家族の目覚し時計で起こされても二度寝出来るからダメージほとんど無いのに
二度寝すりゃいいたげだから落ち着こうとするんだけど無理
220:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 15:14:45 ZbztrrFi.net
イヤホンの上にイヤーマフって意外といけるんだな
耳栓の上にイヤーマフより快適だわ
221:おさかなくわえた名無しさん
20/06/17 22:25:57.19 xgufP8xO.net
屋外から聞こえてくる子供の金切り声とか車のエンジン音はほぼ気にならない
隣室から聞こえてくる話し声(会話の内容は分からないけどボソボソ響いてくる低音)は発狂しそうになるくらい耳障り
222:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 23:29:28.09 LvkaLHZ4.net
俺は話し声とかはそこまで気にならんけど(もちろん怒鳴り声とかは無理だけど)
足音だけは小さな音でもイライラする。
何というか、その配慮のなさが頭にくる。
ちょっと気をつけて踵歩きをしなければいいだけなのに。
しかも話し声なら耳栓やイヤーマフである程度防げるけど、足音にはあまり効果無いからね。
223:おさかなくわえた名無しさん
20/06/18 23:50:36.40 BQzo5syB.net
豪雨や台風の轟音など音はまったく気にならない
騒音に弱い人でも、子供の声、赤ちゃんの泣き声は大丈夫という人がいるけど、自分はこれもだめ
配慮なく、自分の生活優先で無神経に出す音すべてに○意がわく
たまに住宅街を歩いていて、習い初めと思える子供のド下手なピアノ練習が聞こえてきた日には、吐き気と心臓のドキドキが半端ない
要するに日常生活のほとんどの音が苦痛になってる
224:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 18:38:30.88 V8n76W0+.net
俺がとても苦痛に感じるのは、親父が見ているTVの時代劇(専門ch)の音声(ボリューム大きめ)。
最初はチャンバラシーンの斬る効果音とやられ役の悲鳴(ブシャッ、ギャー)だけだったが
長年の蓄積で、他のシーンの時代劇特有の芝居(特に悪役の誇張した芝居とダミ声)や
チャンネル自体のナレーターの声までイライラする
225:おさかなくわえた名無しさん
20/06/19 20:54:59.85 7Q95oYQR.net
スケボーCMですらイライラする
なんかもうスノボすらスケ連想して腹立ってくるんでもうオリンピック見れないし4年毎にニュースも見れない
226:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 05:01:07.03 FtTEcPsz.net
嫌悪感もマックスになると上の存在を感じるだけで嫌になる。
ちょっと「カタッ」と音がしただけで「ウゼー!消えろ!どっか行け!」って思う。
本当に些細な物音さえも許せなくなる。
227:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 12:50:00 KJ5rYT2d.net
騒音主と良好な関係だったらほとんどの音が気にならないらしいけど
騒音主に恨みを持つようになると全ての音にイラつき騒音主の存在が許せなくなるな
228:おさかなくわえた名無しさん
20/06/20 15:22:56 v3nnmVGV.net
たぶん心の底から好きになればその人の出す騒音は気にならなくなるのかもしれないが
無理に仲良く成ろうとしても、その人の事を好きになれるとも限らないからなぁ
229:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 01:09:49.60 J9dMyATc.net
最近、重低音のボーーーって音もなかなか打ち消し効果あるかもと思った
230:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 02:16:46 9xisH+Ne.net
ホワイトノイズ音を出し続けるって商品あるみたいだけど、あれどうなんだろうね。
足音とかにも効果あるのかな?
231:おさかなくわえた名無しさん
20/06/21 22:30:16.28 3rbgni3a.net
>>230
音量最小でも結構デカい音なるぞ
足音は振動だからあんまりかもしれん
テレビの音とか人の声とかはほぼ気にならなくなる
232:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 00:05:22.23 ba6C32d7.net
>>224
ほぼ同じ
二世帯なんだけど結構な音量で大して見てもいないテレビが一日中階下から聞こえる
自分も活動している時間帯はあまり気にならないんだけどいざ眠ろうとした時にBGMや男性の声の低音が響いていてつらい
近くの薬局で買ったサイレンシア付けてるけど低音は気になる
今現在も眠れずにいる
233:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 06:59:01.21 U0asysVn.net
空気清浄機をゴォォーっとかけてモルデックスつけてなんとかしのいでる
面白い映画をヘッドホンで聞くと注意が映画に集中するしいい気晴らしになる
234:おさかなくわえた名無しさん
20/06/22 22:24:31 6c4TDh3q.net
耳栓色々試したけれど結局安眠するにはイヤーマフに落ち着いた
遮音性は問題ないんだが横向きになれないのが辛い
昼はマスク、夜はイヤーマフで耳の表面も裏側もぼろぼろ…
235:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 19:11:24.89 xeIAYECp.net
>234
>耳栓色々試したけれど
ということはシリコン粘土耳栓も試されたんでしょうね
あれが1番耳にダメージを与えず、且つ遮音性もかなりのものだと思っているのですが
236:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 19:28:02.59 BvUxGfL6.net
シリコン耳栓単体じゃそこまで遮音性高くないでしょ
低音には強くても高音は通したりするし
237:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 19:33:09.06 U46HTS7l.net
シリコンは個人的にカットしたい音をあまり遮音出来ないし皮膚にベタつき残るのがネック。それでも痛みが少ないのと洗って繰返し使えるので多用してる
238:234
20/06/23 20:31:41.21 xeIAYECp.net
自分が聞きたくない音(TVの音声)に関しては遮音性が1番良かったもんで
239:おさかなくわえた名無しさん
20/06/23 22:50:44 ygRhpt6H.net
ウレタン耳栓とシリコン耳栓の併用が最強だと思う
これにイヤーマフを加えた三重の構えは未だ破られた事がない
240:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 12:07:32.64 AjY8+KEn.net
ホワイトノイズって逆にその音が気になって寝れなくなったりしないの?
241:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 19:44:39 R9hb4RQW.net
耳栓やらをいろいろ試した結果、イヤホンでホワイトノイズながして、
その上にイヤーマフかぶって勉強するという方法に行き着いたんだけど、
ジェット音やら滝の音やらYou Tubeで検索して
試したほとんどのホワイトノイズは耳障りだと思うよ
唯一長時間聞いてられるホワイトノイズ使ってる
242:おさかなくわえた名無しさん
20/06/25 20:30:36.01 p03U86RY.net
ホワイトノイズの音って昔のアナログテレビの砂嵐みたいな感じ?
243:おさかなくわえた名無しさん
20/06/26 07:39:47.72 R4+wB0zW.net
>>242
シューッ キーン
244:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 01:08:35 YlijoGdO.net
色んな音ためした方がいいと思う、俺は最初ホワイトノイズだったけど映画のサウンドトラックが自分に合ってる事が分かった
大音量にしても耳痛くないし、低音のボーッっていう音がなんか良い気がする、糞犬のギャン吠えが結構消える
245:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 05:48:03 pWdDXXoR.net
お経っつか祝詞とかほしいんだけどさっと調べてみても適切な音源っつかCD無かったわ
そういったのは販売しづらいのかね
PCつけっぱなしはちょっと嫌
246:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 06:55:11 H8FR1E5l.net
映画のサウンドトラックということは、要は自分が好きな心地よい音楽を聞いていれば、うるさい騒音もかき消されるということかな
自分は好きな音楽もずっと聞き続けていると、それはそれで結構しんどくなってしまう
247:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 07:22:44 kQi7Ixa/.net
難聴や耳鳴りも問題だしな
248:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 11:25:01 GB4417jQ.net
隣のクソ猫死んで欲しい
あんなうるさい猫初めてだわ
249:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 15:38:53 so9Fjjk9.net
ホワイトノイズはいろいろ聞いてみたけど合う合わないあると思う
自分の場合だけど、
好きな音楽でもサウンドマスキングは音量的に無理だった
大音量が必要で拷問に・・・
250:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 15:51:46.67 Xo/MvHj4.net
騒音を完全に消す事は難しいから(足音とかは特に)最終的には他の音で紛らわすしかなくなるよね。
耳栓プラスイヤーマフで防御してても防ぎきれずに微かにでも音が聞こえてくると
その音が気になって眠れなくなるんだよね(普通ならスルーできるレベルの小さい音なのに)
何というか音は小さくできても、いつもの騒音主がまたうるさくしてるって分かってしまう状況が
騒音主に対する怒りの感情になって、それが物凄いストレスになって精神的に落ち着かなくなる。
251:おさかなくわえた名無しさん
20/06/27 17:51:09 H8FR1E5l.net
>>250
最後の騒音主への怒り、すごくわかるな
自分の場合は賃貸住まい、発生元の隣人は昼夜時間問わずだったので、眠れなくてこちらの精神が壊れてしまった
音がつらくて引っ越しするべきか考えていると、ある人に相談したら、
「どこに行っても騒音ぐらいあるでしょ」
「少しでも人の足音が聞えたら、騒音だ!!と騒いでいない?
生活の中で自分からうるさく感じる音を探し続けてたら、余計に過敏になるよ」と失笑された
要するに音に慣れる努力をせず、スルーもできないほうにも問題があるって言いぐさだった
がっかりした、本当に
信頼もしてたその相談相手、ずっと閑静な住宅街の広い戸建て住み
近隣の騒音なんて経験したことのない人に相談した自分が情けない
252:おさかなくわえた名無しさん
20/06/28 07:10:25.65 nXsV8n4S.net
>>251
横からだけど自分もわかるよ…朝4時に起こされコレ書いてるけど
そういう恵まれた環境に住めない経済格差がある、
それはもうちょとやそっとじゃカバーできない
だから今の時点で出来るかぎりのこと精一杯やって、それでも限界があるなかで今この時、苦しい思いを吐き出してるんだけど
結局は人間て同じ目に遭わないかぎり実感できなくて対岸の火事なんよ。
辛いよね
今日は雨の休日だけど、一日どこに避難しに行こうかと…
253:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 14:03:48.99 Btw9vhX0.net
話の難しさ、だよね
困ってる人を目の前にしても責めたくなるのが普通の人
頭は良くないけど悪気も無い
慣れる音ってのは2週間~長くても半年で慣れる、それで慣れなかったら無理
スルー力にも個人差がある
騒音主を恨み怒り感情湧くようになったら、そこから関係形成は至難の業
もっと酷い騒音屋が近くに居るよりマシ、と思えるなら住み続けたらいいんじゃね
254:おさかなくわえた名無しさん
20/06/29 22:33:09.07 DxWyJJ08.net
>>250
耳栓+イヤーマフを貫通してくる時点で相当な音だろ
そりゃ怒っていいわ
ホワイトノイズも+してみることをお勧めする
慣れないうちは轟音に感じるかもしれないけど
255:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 06:00:48.33 OeX5O2ev.net
昨日、マーパック届いたけど音小さすぎてガッカリだわ。
音量最大にしてもあれじゃあ気休めにしかならない。
Amazonのレビューとか見るともっと凄い音が出るのかと思ってた。
256:おさかなくわえた名無しさん
20/06/30 13:11:55 fbhAgzZ/.net
そりゃ快眠グッズだからな
大音量マスキングしたいなら、マーパックの音を録音してスピーカーから音出せば
257:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 13:11:55 9aHjQmks.net
耳栓もそうだけど
イヤーマフも進化してないなぁ
中国のインチキ性能ばっかり増えて・・
X5Aの外側のゴムペリペリ剥がれてきたけど
音には影響なさそうだし我慢するか
258:おさかなくわえた名無しさん
20/07/02 16:24:14.10 Ue77XpJm.net
昔から殺人死人出てる割には進化無いなアイテムも法律も
まぁ騒音云々お偉いさん方にはたいして関係しないからかの
金かせいで税金わんさか払って防音家でも建てろってか()
259:おさかなくわえた名無しさん
20/07/03 04:28:53.58 fDshz7Ws.net
クラウドファンディングで
新素材使ったやつとか出て欲しい
260:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 06:34:46 kamxUG2H.net
個人的に一番遮音出来るのは自分の小指を耳穴に入れた時だわ。ソフティーとかも抜いたらちょうど小指の形にへこんでる
261:おさかなくわえた名無しさん
20/07/04 21:20:57 wbFsmhZQ.net
念願のx5a届いたは
まだ試験的にしか試してないけど思ってたより重くないし遮音性もありそう
これで作業できるとええんだが
…それと一つ疑問に思ったことがあるんやが
箱開けたら説明書とビニール袋にも入ってない裸のままのx5aが入ってたけどみんな裸のままやったんか?
ちょっと気になってしもうた
262:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 06:12:13 IgbXqO+j.net
こっちは昨日届いたX4Aが裸のままだったよ
WS-CUSH製品チラシしか入ってなかったわw説明書は箱貼り付け
予想通り圧迫感あった上人の声は通すんで+αで耳栓かなんかワンクッション必要だが
まぁ買うか買わないか迷っててこの先やっぱりどうしよう思ってるよりは買っちゃってみて試してスッキリできたw
今日もクズスケーター来るだろうし試そう
でもこれ長時間つけるのも無理だわ。かぁちゃんもう少し頭小さく生んでほしかった
263:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 07:33:23.84 wQRpb4++.net
>>262
自分も初めは締め付け強く感じてたけど使ってるうちに樹脂部がたわんできていい感じなるよ
264:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 15:32:03 IgbXqO+j.net
>>263
そうなんだありがとう
なるだけはよそうなる様に使わない時は入ってた箱にかけときます
265:おさかなくわえた名無しさん
20/07/05 23:26:42 kK8QaEeo.net
>>262
やっぱり裸のままなんかサンクス
ワイもようやく買えることができてスッキリやで
お互い良い遮音生活を
266:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 16:30:47 E/vh30sZ.net
イヤーマフの3Mって、イヤーパッド部分の大きさというか深さはどれも同じかね?
X4A使ってるんだけど、air pods proだと、パッド部分で耳に押し付けられて痛いんだよね
もうちょっと深さがあるのがあれば良いんだけど
267:おさかなくわえた名無しさん
20/07/06 16:40:48 j3dVZYwO.net
自分でカスタムすれば
遮音性を確認しながらね
268:おさかなくわえた名無しさん
20/07/09 13:32:21 5e+ooAq9.net
カスタムって言われてもなぁ、取り外せないし
どっかでイヤーマフの試着とかさせてくれればいいんだが
269:おさかなくわえた名無しさん
20/07/09 18:50:09 GwSa2TaN.net
各サイトのレビューを見ているとどんな音に困って使ってからはどうなのかわからないものが多いから難しいな
270:おさかなくわえた名無しさん
20/07/10 17:55:45 nWJb10oI.net
モルデックス耳栓をまとめ買いすると何十個かに一つは密度スカスカの不良品がある
単価安いから返品交換とかは考えたことないけど自分の中で信用ガタ落ちだわ
271:おさかなくわえた名無しさん
20/07/10 23:35:29 2TowuKOi.net
265だが、試しに別の3Mの買ったらair pods proが全然食い込まないんで無事解決したわ
しかもネックバンド式だから頭もぺったんこにならんし、無駄にならずに済んで良かった~
272:おさかなくわえた名無しさん
20/07/11 00:54:18 VkpCI7R2.net
隣のクソガキの騒音阻止にめっちゃ効果あった
273:おさかなくわえた名無しさん
20/07/11 12:39:23 fP+Gi0xz.net
耳栓にイヤーマフが最強だけど耳の中が蒸れる
274:おさかなくわえた名無しさん
20/07/12 12:27:46 jDOMkzR1.net
>>270
ジップロックに百均で売ってるシリカゲルの乾燥剤と一緒に入れて保管するとかなり復活するぞ
自分は夜寝るときは必ず耳栓して寝るけど
メテオを一ヶ月使い回しても全然使えてる
ウレタン耳栓に湿気対策は必須よ
275:おさかなくわえた名無しさん
20/07/12 20:53:52 uUAteMg+.net
イヤーマフを意識するようになってから見た映画のそれって
大概カップが薄い。昨日見た「ザ・アウトロー」の射撃場で使われてたのもそうで
あんなんで爆音防げるんかいな? って思う
276:おさかなくわえた名無しさん
20/07/13 14:01:01 Sy4O51X/.net
全く聞こえなかったら危ないじゃん
まぁ音がしてから振り向いても遅いけどw
277:おさかなくわえた名無しさん
20/07/13 18:57:22 EC+ccKWx.net
>>274
保管方法とか経年劣化じゃなくそれ以前の問題で明らかな不良品なんだよ
通常品に比べ素材の量が足らないとか軽いって言えば解りやすいのかな
潰すとペタンコになっちゃって耳に入れても圧が足りず遮音性が無いに等しいから使い物にならない
そういう不良品に当たったことが無いなら羨ましいな
278:おさかなくわえた名無しさん
20/07/14 16:56:08 pvr6FK7d.net
↓これ早く製品化されてほしいな。
ノイキャンする窓枠。窓を開けたまま、外からの騒音を消す研究
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
279:おさかなくわえた名無しさん
20/07/14 21:57:45 FbR8xDkv.net
どうせ人の声対象外なんだろうなぁw
280:おさかなくわえた名無しさん
20/07/14 22:38:00 vliql5/v.net
高域は残響成分で位相がグチャグチャになり、巧く相殺できない
低域の振動はパワー不足で打ち消しきれない
って、トコだろうなぁ・・・
281:おさかなくわえた名無しさん
20/07/20 05:49:52 2ZEx6h/r.net
イヤーマフもやっぱりいつかは劣化しますよね
イヤーマフの寿命は皆さんどれくらいだったんですか?
282:おさかなくわえた名無しさん
20/07/20 14:08:01 XnBRPPzb.net
10年ぐらい使ってるけどまだいける
283:おさかなくわえた名無しさん
20/07/20 22:08:25 2ZEx6h/r.net
ありがとう!
284:おさかなくわえた名無しさん
20/07/26 08:06:33 1oBxziqa.net
前イヤーマフの話題いらないって言って別に立ててた奴の耳栓スレ消えてて草
285:おさかなくわえた名無しさん
20/07/26 19:13:46 5uZ2OTjD.net
lysianの耳栓って買ったことある人いる?
カモプラグよりいいなら使ってみたい
286:おさかなくわえた名無しさん
20/07/27 00:20:44 rMQu67sJ.net
睡眠時にイヤーマフは厳しいかと思っていたけど
装着して寝ている人いるのね
x5aだと寝返りに苦労しそう
4
287:おさかなくわえた名無しさん
20/07/27 08:20:01.95 EazIZt7f.net
カモプラグでも耳が痛いです
もっと負担の少ないおすすめの耳栓ないでしょうか?
多少遮音性下がっても仕方ないです
288:おさかなくわえた名無しさん
20/07/27 11:47:54 MjDPxw8l.net
メテオスモールとかメローズ辺りは少しNRR落ちるけど柔らかめかつやや小ぶりだからその辺試してみたら
289:おさかなくわえた名無しさん
20/07/27 14:18:40 EazIZt7f.net
>>288
ありがとう
昔、就眠時耳栓使ってたとき3Mの1120使ってたんだけど、はるか前に製造終了してたみたい
1120を装着したことあるかどうかわからないけど、比べてみてどうでしょうか?
290:おさかなくわえた名無しさん
20/07/27 15:42:02 EazIZt7f.net
遮音性はカモプラグ一択でいいんだけど
付け心地のいいお試し耳栓セットどこかに売ってないかな?
1120も未開封だと加水分解してなかったんだけど、製造終了して10年近くになるし、1120愛用していた方々は現在なにを使っていらっしゃるのだろう?
291:おさかなくわえた名無しさん
20/07/28 10:04:43 65/7LP0Z.net
熟睡するために耳栓つけても、どうしても朝には外れてて、目が覚めてしまう…。
これ試してみなって解決ないでしょうか。
292:おさかなくわえた名無しさん
20/07/28 16:32:12 YSQWafUT.net
切って短くする
293:おさかなくわえた名無しさん
20/07/28 18:05:20 s5RA8NBt.net
マジか!!そんな裏ワザがあるなんて今夜すぐやる。
294:おさかなくわえた名無しさん
20/07/28 21:14:00 2ApSNzME.net
>>291
おゆまる
295:おさかなくわえた名無しさん
20/07/31 23:07:52 2zvvqBQZ.net
おゆまるで作るの難しいよね
296:おさかなくわえた名無しさん
20/08/02 12:54:34 FJFJJGaJ.net
いままでモルデックスのピュラフィットを使ってたんだけど
開封したのを乾燥剤使って2週間くらい使いまわしてる使い方してた
この使い方なら毎日水洗いできるイヤーウィスパーの方がいいかと思ったんだけど
イヤーウィスパーレギュラーってピュラフィットと比べてテレビの音とか人の大声に対する遮音性ってどんな感じ?
297:おさかなくわえた名無しさん
20/08/02 19:36:40 H0qVIUdj.net
sonyの買ったけどノイズキャンセルは全然ダメだった
音楽には静寂とか言ってるけどまるで静寂じゃない、音楽少し大きめにしてもたまに聞こえる騒音に怯えてしまう
結局ゴム製のテープを窓枠に這って石膏ボードで窓を完全塞いだ
X5Aをつけてもわずかに聞こえていた音が消えてやっと静寂な世界で生きれるようになった
ただこれでも耳栓やイヤーマフなしではだめなんだよね、次は内側に壁でも作るつもり
やはり24時間風呂に入るとき以外X5Aつけっぱなしはきつい時があるからたまに外してしまうその時に運悪く騒音が始まることが多い
ちなみに吸音材ホワイトキューオンは買ってみたけど自分はまるで効果は感じなかった
298:おさかなくわえた名無しさん
20/08/03 00:54:21 v0UyqK2+.net
>>273
それで中耳炎になったわ
299:おさかなくわえた名無しさん
20/08/03 02:58:09 zyhWGFvK.net
>>297
事情は有るんだろうけどそのレベルなら流石に引越したほうが良いのでは…?
300:おさかなくわえた名無しさん
20/08/03 07:03:16 VbHLZFxJ.net
耳栓外したら騒音始まるは耳栓あるあるだな
301:おさかなくわえた名無しさん
20/08/03 12:57:26.19 RPMt5zXP.net
耳栓きったのに、朝外れてた。
助けて
302:おさかなくわえた名無しさん
20/08/03 22:37:10 5RTQJcDr.net
>>297
報告乙
SONYノイキャンだめか
音楽には静寂がとかキャッチフレーズだから気になってたけど
俺も自分で防音工事して耳栓無しで寝れるようになった
まだまだ騒音の苦痛は続いてるからもっと強化するつもり
303:おさかなくわえた名無しさん
20/08/04 13:39:36 sCE94KPp.net
実家一人暮らしだし訳あって引っ越せないけどさ
もし引っ越せたとしても自力で引っ越せる程度の財力じゃどこ行っても同じ苦痛味わう羽目になるだろうな
と、思うから人にも引っ越した方がいいとか言えんわ
304:おさかなくわえた名無しさん
20/08/04 15:59:31 jUoYZGj6.net
>自力で引っ越せる程度の財力じゃどこ行っても同じ苦痛味わう羽目になる
それな!!!
305:おさかなくわえた名無しさん
20/08/05 07:15:44 F3wfvlYh.net
マフしてると、イヤホンのコードが食い込んで痛い
306:おさかなくわえた名無しさん
20/08/05 15:00:21 TsPcmVgu.net
今はMoldexのスパーク使ってるけど、フレッシュロックに乾燥剤と一緒に保存
保存状態が上手くいかないのか、遮音性が落ちてきているような
かなり前に買ったMax Liteの方が遮音性が高く感じる
耳栓を大量に購入した人はどのように保管されてますか?
307:おさかなくわえた名無しさん
20/08/05 15:20:32 riq4L6S3.net
なんか乾燥剤入れるとパサパサ劣化しちゃう感じなんで、
ジップロック袋+脱酸素剤で保管してる
308:おさかなくわえた名無しさん
20/08/05 19:19:12 TsPcmVgu.net
>>307
ありがとう
脱酸素剤って何か知らなかったので検索したら、海苔とかお菓子に入ってる奴ですね
再利用して使ってみます
場所をとらなくていいかもしれない
309:おさかなくわえた名無しさん
20/08/06 07:36:25 wA4F7om6.net
ヨドで買ったX5Aが届いたけど、裸のまま箱に入ってて
何となく使用感がある気が…あと擦り傷もある
外国製ですしこんなもんですかね?
310:おさかなくわえた名無しさん
20/08/06 07:53:47 qm2Y2JmX.net
今まで部屋で食事中はテレビを見ながら過ごしてたんだけど、そういう無防備な状態の時に限って
上から騒音が聞こえてきてイライラさせられる事が多かった。
かといってテレビを見てるのに耳栓やイヤーマフつけられないし(そもそも食事中のイヤーマフはうざったい)
イヤホンつけると線が邪魔くさいし、テレビでワイヤレスイヤホンが使えればなあって思ってたんだけど
最近、テレビにbluetoothの機能をつけられる商品がある事を知って早速購入してきた。
これ、メチャクチャ快適でいいな。
もっと早く出会えてればよかったよ。
上のバカの騒音にイライラさせられる事も無いし、何より「またうるさくなるかもしれない」って身構えながら
生活しなくていいってのが精神的にすごい楽。
311:おさかなくわえた名無しさん
20/08/06 22:45:25 Ddku6aGf.net
>>「またうるさくなるかもしれない」って身構えながら生活しなくていい
あー、いいよね
よくわかるわ
312:おさかなくわえた名無しさん
20/08/10 01:36:12 dd/KVsyM.net
BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン
これ使ってた人がかなりいいって言ってたけど結構するなー
313:おさかなくわえた名無しさん
20/08/10 23:40:15 3zI/23bw.net
>>307
乾かしすぎもダメなのか?
めんどくせえ奴だな耳栓
314:おさかなくわえた名無しさん
20/08/10 23:43:05 3zI/23bw.net
>>312
9月にSONYのWH-1000XM4出るぞ
BOSEの時代は終わってるだろ
315:おさかなくわえた名無しさん
20/08/11 10:45:24.91 0eHYPJ5/.net
この時期にイヤーマフは辛い
316:おさかなくわえた名無しさん
20/08/11 12:01:55 MlGQzoF/.net
イヤーマフと耳栓をそれぞれ単体で使った場合
やっぱりイヤーマフ>耳栓って感じなの?
317:おさかなくわえた名無しさん
20/08/11 22:47:44 ALE+KxcI.net
耳栓>イヤーマフ
鼓膜に近い場所でシールドする耳栓の方が原理的に有利
318:おさかなくわえた名無しさん
20/08/12 00:49:32 oLmVJNac.net
>>316
ものにもよるけど耳栓の方が効果有ると思う
319:おさかなくわえた名無しさん
20/08/12 15:24:31 qJZvZAoA.net
返答どうもありがとう
値段的な事もあってイヤーマフのほうが効果が高いのかと思っていました
320:おさかなくわえた名無しさん
20/08/12 16:39:23.49 VuKrIdoT.net
イヤーマフは一つで長期間使えるけど、耳栓は基本使い捨てだからねえ。
321:おさかなくわえた名無しさん
20/08/13 14:54:57 1EzW4WI5.net
マフの利点は単体じゃないところだろ
耳栓だってイヤホンだって出来る
322:おさかなくわえた名無しさん
20/08/21 18:48:33 I0VojAa/.net
久し振りに耳栓使って寝る様になったんだけど
softies6600って耳の穴に色移りするね
蒸れてたから綿棒使って耳掃除したら赤っぽくて出血してる?って思ったけど
良く見たら耳栓のオレンジ色の部分だった
323:おさかなくわえた名無しさん
20/08/24 09:30:16 LoYUfEAt.net
就寝時に衝撃音で起こされるの困ってるんだけど、耳栓は既に使っててある程度効果はある
そこにノイキャンヘッドホンかイヤーマフ考えてるんだけど、やっぱ睡眠中には無理あるかな?
ノイキャンのちゃんとしてるのはソニーのとか高いからイヤーマフで試してみようかな
過去レス見たらX4Aがいいみたいだけど
何かアドバイスお願いします
324:おさかなくわえた名無しさん
20/08/27 05:37:46.63 rWwj6WSH1
X5Aは中のスポンジを外して洗うことは無理ですよね?
今の時期は汗をかいて蒸れるけど、スポンジ部分は拭くこともできないし、
使わない時に風通しの良いところに置いておくくらいしかできないのは不衛生すぎると思います
一時的な使用ならいいけど、半日ずっと付けていると耳に悪影響が起きそうだから何か対策をしたいです
325:おさかなくわえた名無しさん
20/08/28 12:43:57 VVT+rMpP.net
俺は睡眠時は耳栓(メテオ)イヤーマフ(X4A)ホワイトノイズ(マーパック)を使ってる。
ただ、話し声とかならこれでほぼ防ぐことができるけど足音とかの振動音にはそこまで効果が高くない。
でも無いよりはあった方が全然いい(精神的にも)
あと、イヤーマフは慣れるまでは仰向けでしか寝れないと思う。
俺は仰向けで寝ると睡眠中に息が詰まってしまうから無理矢理横向きで寝るようにしたけど。
慣れてしまえば横向きで普通に寝れるようになる(これは個人差があるかもしれないけど)
仰向けでしか寝ないならカップが厚めのやつでも大丈夫かもしれないけど、横向きで寝るのなら
X4Aがいいと思う。カップ薄めで防音能力もそこそこあるから。
ただ、イヤーマフつけたまま寝ると慢性的に首や肩が凝るのはある程度覚悟しておいた方がいいと思う。
326:おさかなくわえた名無しさん
20/08/28 17:13:24 OfAorbzZ.net
そこまでしないと寝られない環境なん?
自律神経とかそっち系?
327:おさかなくわえた名無しさん
20/08/29 12:21:33.40 8Dg4+ur1.net
急に上のバカに音を立てられてもある程度防げる環境にして精神的な安らぎを得てるんだよ。
精神的に落ち着いてないと「また急にうるさくなるかも」って考えてしまってなかなか寝入れないし
就寝中たまたま目が覚めた時に上から音が聞こえてくると(仮にたいした音でなくても)
上の奴が音を立ててるって状況にイライラして寝つけなくなってしまうんだよ。
328:おさかなくわえた名無しさん
20/08/29 14:09:29 YxaSn0yw.net
それな。物理的な騒音被害と無神経かつ自己中な騒音主へのWストレスで心身ともにやられるのよ
329:おさかなくわえた名無しさん
20/08/29 23:17:44 OU+QbjWG.net
ダイソーのなんちゃってスパークプラグがゴミすぎた
330:おさかなくわえた名無しさん
20/09/02 00:50:23.68 VCQq8k+i.net
サイレンシア問題が解決しない
331:おさかなくわえた名無しさん
20/09/02 00:51:41.81 CQbYjgfr.net
4151020951410941類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
332:おさかなくわえた名無しさん
20/09/02 01:02:10 CQbYjgfr.net
0902020902090909類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
333:おさかなくわえた名無しさん
20/09/04 06:07:27 qKbkFz0+.net
内耳炎になってもーた
334:おさかなくわえた名無しさん
20/09/04 17:12:10 75Z7q3lf.net
お大事に
335:おさかなくわえた名無しさん
20/09/05 16:09:56 Y2SnPGZu.net
イヤーマフ使っている人に聞きたいんだけど、耳はどういう状態?
耳の上にパフッてかぶせるようにつけていますか?
それとも耳たぶをイヤーマフの真ん中の空間に収納してる?(難しいよね)
数日前に購入し、今色々とつけ方を研究中です
寝るときはカチューシャの部分を少しおでこ側にするといい感じです
336:おさかなくわえた名無しさん
20/09/10 03:41:46 e9kdZcsj.net
人間って左右の耳の穴の大きさも違うんだね…
モルデックス日本製S使ってるんですけど、右はすぐ奥までぴったり入るのに
左は穴が小さいのか穴の形がおかしいのかすぐ出てしまう
最初は利き手じゃないから上手く入らないと思ってたけど
これより小さいサイズ探さないとダメですかね
337:おさかなくわえた名無しさん
20/09/10 03:44:02 e9kdZcsj.net
>>335
前者ですかね
なるべく顔に当たらないようにしてます
というか締め付けがきつくて30分が限界で泣く(x5a)
338:おさかなくわえた名無しさん
20/09/10 15:28:06 odxmQhPk.net
マンションの上階の床ドンが聞こえない耳栓なんてないすよね?
339:おさかなくわえた名無しさん
20/09/11 00:04:34 BDgUcorY.net
今のところドン系は耳栓で防ぐのは無理
340:おさかなくわえた名無しさん
20/09/11 01:26:06 zDI56qmN.net
低音は耳だけじゃなく身体で聞いてる部分も大きいからな
ライブハウス楽しむろうあ者の記事読んだことあるわ、聞こえなくてもリズムのある振動はわかるから楽しめるんだと
341:おさかなくわえた名無しさん
20/09/12 00:09:46.13 yliuMPtX.net
転勤で幹線通り沿いに引っ越してしまったら、
朝車の音で5時とかに目覚めるようになってしまった
耳栓がいいと聞いて、アマゾンのモルデックスお試しセット買ったけど、
メテオスモール以外は耳への圧迫感があって、気になって眠れなかったり、
朝起きると両方外れてたりする
メテオスモールは芯がなくてふにゃふにゃで、奥までしっかり入れるのが難しい
睡眠用のオススメ耳栓ありますか?
342:おさかなくわえた名無しさん
20/09/12 07:22:45.52 32cHD7yb.net
圧迫が少ないということはふにゃふにゃや小さいということだし遮音性も落ちるわけで。芯があってかっちり嵌まるのは遮音性高いけど圧迫で痛いのよね。自分は痛くないのを重視するときはハワードのレーザーライト使ってるけどやはりふにゃふにゃだし遮音性劣るよ
343:おさかなくわえた名無しさん
20/09/12 12:16:40.67 3uNFLIS7.net
足音とかの振動音を完全に防いでくれる耳栓やイヤーマフがあったら高くても買うわ。
344:おさかなくわえた名無しさん
20/09/12 12:57:05.88 P/xXx/L4.net
それはどうやっても無理
345:おさかなくわえた名無しさん
20/09/12 19:19:47.62 dvfvJ3S4.net
壁や天井を逆相に振動させてキャンセルだなw
346:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 09:00:58.11 tM58cf+5.net
足音とかの唯一の解決方法は発信元を粛清するしかないよね
347:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 09:07:55.11 xLPJg4hm.net
5207130952類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
348:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 09:13:14.73 xLPJg4hm.net
1213130912類終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
349:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 17:23:51.74 AYHFFbRT.net
ダイソー黄色がかなりいいが1日しかもたない
偽イヤーウィスパーもすぐヘタる
350:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 21:43:47.76 RsoqJ07Z.net
バスや電車の車内放送がうるさいけど、あれ防げる耳栓とかないのか
351:おさかなくわえた名無しさん
20/09/13 21:52:43.18 WQfx8Czc.net
シリコン製の粘土みたいな耳栓なら大概防げるだろ
衝撃音は無理だけど
352:おさかなくわえた名無しさん
20/09/14 05:47:00.99 ThiAcPwx.net
モルデックス8種お試し使い捨てが届いてとりあえずオレンジ色の使ってみたら
すぐ隣の部屋のシャッター音も全く聞こえなくてびっくりした
オレンジリピだわ
これと併用するならx5よりもう少し締め付け弱いイヤーマフの方がよかったかな
353:おさかなくわえた名無しさん
20/09/14 19:48:58.65 Eo9emuv0.net
>>352
オレンジ色のは薄い色のですか?
それとも濃い色のですか?
354:おさかなくわえた名無しさん
20/09/14 22:25:17.91 OsTfmLga.net
耳栓すると自分の鼓動がうるさくて眠れなくない?
355:おさかなくわえた名無しさん
20/09/14 23:24:34.56 XbCTbZAt.net
>>354
うるさいのわかりますw
私の場合は鼓動よりも歯がカチッとぶつかった音とか気になります
356:おさかなくわえた名無しさん
20/09/15 05:27:29.92 LCfIZp1O.net
>>353
すみません、URL貼り付けたいのですがエラーになるので
amazonでMoldex 8種類使い捨て耳栓お試しSet 日本製Sケース付を検索してみてください
それのオレンジです
見た感じ濃い方かと思われます
357:351
20/09/15 13:41:16.71 dLs6rqqi.net
>>356
レスありがとうございます
昔、MRI検査で使用した物と同じだと思います
固さも遮音性も良いですよね
358:おさかなくわえた名無しさん
20/09/25 18:34:51.41 QrwEN7Ig.net
moldexお試しセット買って、他のが全部圧迫感強かったから
moldex メテオスモール買ったんだけど、
なんかうまく遮音できないな
耳から浮かび上がってきちゃうんだが、
小さい方が浮かび上がってきちゃうことってある?
それとも他のものは大きいから、ちゃんと奥まで入ってなくても遮音できただけなのかな?
359:おさかなくわえた名無しさん
20/09/26 00:09:50.73 cGWxpzgC.net
安いからって理由でソフティ使ってるんだけど
ソフティの特徴って他と比べるとどんな感じなの?
360:おさかなくわえた名無しさん
20/09/27 03:27:29.46 A4+xHZxX.net
多い日も安心
361:おさかなくわえた名無しさん
20/09/27 15:46:16.45 VnXdAq2c.net
>>358だけど
3M E-A-Rsoft Super Fit注文したのが今日届いた
これなら、ある程度の硬さがあるからフニャらないで奥まで入るし、
しかも長さが短いから耳の外にでないな
ただ結構圧迫感あるから、寝られるかどうか
362:おさかなくわえた名無しさん
20/09/27 16:08:44.81 cp4si7Qy.net
ミモットのピンク(レディースサイズ)
柔らかくて圧迫感が少ないし、滑りがいいから挿入しやすい
ただし、値段が高いのが難点
台湾製なので、台湾メーカーのOEMだと思うんだけど、わかる方がいたらご教示ください
363:おさかなくわえた名無しさん
20/09/28 01:01:55.11 ZgqRQspu.net
moldexひも付き探してみたけど20ペア位の量で売ってくれる所ないのかしら
軽く調べて100ペアはあったけどさすがに多いわぁ
364:おさかなくわえた名無しさん
20/09/29 04:35:51.19 3Lj62QPQ.net
イヤホン+マフで耳が痛くなりやすくなっちまった
365:おさかなくわえた名無しさん
20/09/29 12:16:23.92 njWJG+R3.net
>>363
ビックで単品売りしてるから欲しい量買えばいいのでは?
366:おさかなくわえた名無しさん
20/09/29 22:55:26.04 It3MNGIY.net
>>364
わかります
でも着けないと不安
367:おさかなくわえた名無しさん
20/10/03 20:20:49.27 bFNfBatb.net
3MのX1Aを注文
遮音性はそれほどでもないみたいだけど自宅内の生活音が消えれば十分なので
重量があんまり無ければいいな
368:おさかなくわえた名無しさん
20/10/08 01:25:50.85 wgerVwtl.net
昼頃起きる生活なんだが、今朝近所の犬のムダ吠えがとてもやかましかったんで
普通の耳栓とシリコン粘土耳栓して寝なおした。
起きてからずっと今でも左耳が、水が入った時のような感じに近く、聞こえる音量が少し下がってる状態
こんなの初めてなんだけど大丈夫かな?
369:おさかなくわえた名無しさん
20/10/08 04:13:00.36 pgn/9kdo.net
圧迫しておかしくなったんじゃないか?
シリコンは耳管に悪そうなんだよな
自分の鼓動もドクドクうるさいし
370:おさかなくわえた名無しさん
20/10/08 18:32:59.44 zwDHNrYg.net
耳栓って普通のスポンジだと外耳に入るから違和感すごいし、夕方くらいまでヒリヒリする時あるし
シリコンだと違和感少ないけど取れやすかったり、遮音性悪かったりするし
なかなか鉄板商品ないよね
引っ越しが高価で最も効果のある治療なのかな
371:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 00:55:12.31 bcAzkbPF.net
助かってます
372:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 13:00:44.39 zHWyPFq6.net
>>368
まだ治ってないのなら耳垢詰まってると思う
373:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 14:48:25.32 RMgx+udm.net
>>370
今後も長年続くであろう特定の騒音源に参っているなら引っ越しが一番効果あるのは間違いない
引っ越し先が今の場所より良いという確証があればだが
374:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 15:05:02.00 WGnFHzI4.net
>>373
俺の場合、朝の車の音です
道路から離れた所に引っ越せば改善すると思いますが、また転勤で一年半後に引っ越しが決まってるので、今するかどうか悩みますね
375:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 15:32:48.41 RMgx+udm.net
隣にスポーツカー好きのksオッサンが居るウチと似てる
車の騒音は突然のドアバンやエンジンの重低音とか中々防げないから困るよね
病むレベルと感じるなら残り一年半でも本気で引っ越しを検討したほうが良いと思う
376:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 16:58:49.80 mwHkQ3+C.net
>>368
耳管開放症かもしれんな
鼻つまんで思いっきり肺のチカラ使って吸ってみ?
377:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 20:31:34.03 I9IZl2oK.net
複数ある嫌な音で一番我慢できないのに遭遇する理不尽
◯子供◯車◯室外機◯テレビ◯風鈴◯洗濯機◯乾燥機✕カカト歩き✕衝撃、激突音
378:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 20:32:16.82 I9IZl2oK.net
✕カカト歩き✕激突、衝撃音
379:おさかなくわえた名無しさん
20/10/09 20:32:42.22 I9IZl2oK.net
ばつが文字化けするな
380:おさかなくわえた名無しさん
20/10/10 03:38:09.03 m8Cfx8s+.net
耳栓つけて寝ると耳の中にカビが生えるらしいぞ
気をつけろよ
381:おさかなくわえた名無しさん
20/10/10 04:34:53.10 60KWYc7B.net
>>380
もう遅い
でもなしじゃ眠れんからどうにもならん
382:おさかなくわえた名無しさん
20/10/10 05:00:04.68 Qa9IkLLc.net
凸るしかないな
それで気付く奴は静かになる
ダメなら悔しいけど引っ越しだな最上階に
383:おさかなくわえた名無しさん
20/10/10 11:36:41.62 Lk6tFUan.net
>>368
自分もたまに水溜まった感じになる
数時間で治ることが多いけど
384:おさかなくわえた名無しさん
20/10/10 23:53:00.32 nJQ2HJNA.net
>>368
夏にそれやって同じ感覚になったよ
外した後、中で蒸れたのか耳から水(汗?)が出て来てしばらくして治ったけど
385:おさかなくわえた名無しさん
20/10/13 21:54:20.89 0dyua5My.net
QuietOn Sleep、仰向け寝の人にはオススメ。もう一年近く使ってる。
ただ、挿してるイヤピースはいろいろ試して、スピンフィットに落ち着いてる。