スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問319at KANKON
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問319 - 暇つぶし2ch213:おさかなくわえた名無しさん
20/03/11 20:50:41.16 GE2HMIka.net
世間知らずですみません
調べても分からず、ご教示ください。
会社の部内の親睦会幹事をしているのですが、上司の親御さんが亡くなられたので弔慰金を会費からお渡しします。
ただ入社して間もないのでこのような経験が無く、渡し方が分かりません。
・こっそり渡すものなのか、皆に分かるように渡すものか
・封筒は封をすべきなのか
・何と言って渡すのか
教えていただけませんでしょうか。

214:おさかなくわえた名無しさん
20/03/11 20:55:42.16 2PHa2jVd.net
>>213
それは会社によって違うから先輩に聞いてください
ここで聴いた事は貴方の会社の正解ではありません

215:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 08:56:16 uaocMHPw.net
コロナウイルスって個体が人の体内で増殖するの?何で感染するの?

216:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 09:07:47 NN6fYXJg.net
>>210
4、5人で飯食いに行った経験ないのか?
いつも意見が割れて別のもの食いに行っちゃうのか?
それはそれで凄いな

217:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 09:11:36 NN6fYXJg.net
>>215
前半はおおむねyes
「何で」だと何が知りたいのかが曖昧なので答えないでおく

218:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 09:54:30 1EBZnXqB.net
>>210
A「何食う?」
B、C、D「なんでもいーよー」
E「俺アゼルバイジャン料理行きたいんだけど」
ABCD「おk」

こんな感じじゃね
5人が5人明確に行きたい店があるなんてこと滅多にない

219:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 12:13:10 Z49Ir5L8.net
ガソリンばっかり安くなる言われてるけどディーゼル乗りとしては軽油のほうが気になります
軽油もガソリン並みの値下げ率になりますか?軽油はそこまで?

220:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 15:14:18.67 1LK4LQgT.net
パート先で制服のサイズ提出が必要なんですが事前に試着が出来ません。
号数で答えなければいけないんですが、LLだといくつになりますか?
号数の見方がよく分からず…。バストだと15号、ウエストで見ると17号になりそうなんですが、どっちに合わせたほうがいいのでしょう?

221:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 15:20:39.05 Nn1uZT+U.net
>>220
自分なら
支給されて小さかったら物理的に着られないから
とりあえず着れそうな大きめを申告する

222:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 16:26:43 w8MC5MLV.net
あとで交換してもらえないの?
号数なんてメーカーごとにちょっとずつ違うから目安にしかならないのに
担当の人が女性ならわかってるはず

223:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 16:50:51 AeASP3IC.net
>>216
俺も思った
友達いねえのかな、って
何がわからんのかわからん、って話だよな

224:220
20/03/12 16:58:22 1LK4LQgT.net
>>222
交換してもらえないので新しく買うしかないです。おっしゃる通りメーカーによって違うから号数だと困るんですよね…

225:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 16:59:51 HJGdM3dD.net
>>224
え!?買取式!?

そんな会社あるの・・・?

226:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 17:34:26.66 cIiXmB8Y.net
じゃあ大きいのを買って自分で直すしかないかも

227:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 17:50:28 1LK4LQgT.net
165cm68kgのゴリラなんですけど何号になりますか?

228:おさかなくわえた名無しさん
20/03/12 20:13:15 bGce9zRN.net
ゴリラは人間の二号さんにはなれません

229:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 04:51:55 K8ZWjBYO.net
>>224
制服のメーカー名とかわからないかな?
今どきならサイト持ってるかもだし直接メーカーさんにサイズ感聞いてみるとか

230:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 06:44:24.73 FwDCddgG.net
>>220
交換不能でサイズ表あるんだから、サイズ表で大きい方
今回の場合は17号にするのが賢明

231:220
20/03/13 09:01:16.15 bve9Tprf.net
4月からの契約なので制服実際に見たことなくて、メーカーも不明です。
サイズ表というか、13号15号17号…としか書いてないのでネットで一般的なサイズ表調べてだいたいこの辺かなって感じです。ですがやはりメーカーによる差異が大きいので…

232:220
20/03/13 09:02:07.62 bve9Tprf.net
参考までに、みなさん身長体重いくつで何号の服着てるか教えてほしいです。

233:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 09:46:23.48 HlgE10YH.net
>>182
金持ちは資産がかなり目減りするけど底辺への影響は軽微なのよね
そもそも目減りする資産が無いからな
数字で表すなら
金持ち資産1000が500に目減り
底辺資産100が80に目減り
底辺ほど不景気の影響は薄いよ

234:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 10:20:07 ipm5cGn1.net
>>233
ありがとうございます
底辺でよかったwww

235:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 10:30:26 KerdMyuu.net
>>232
西友とかヨーカドーのスーツ(型紙が若い人体型ではない作りのもの)を試着してきた方がいい

236:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 10:35:23 K8ZWjBYO.net
>>232
うーん制服はわからないけど
一般的に9号でM
11号~13号がL
15号LLって感じだと思うんだけど17号ってプラスサイズじゃないの?
かなり大きいサイズだと思うけどなあ
この頃の流行が細身だから実際はもうちょっと小さいの?

237:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 13:46:38 xYZJ0Efg.net
>>231
ウェストで選んで17号にもう1票
ユルいのはベルトなり何なりで着られても、ウェストが入らないのはアウト
パート先に「参考までにふくよかな女性は何号が多いか聞きたい」と問い合わせるのはありかと思う

238:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 18:13:24.31 PxFiMVn/.net
>>232
あなたほど大きい人はそうそういないので
聞いたところで何の参考にもならないかと

239:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 20:33:25.94 H9hfoR2s.net
>>220
胸大きくてジャケットのボタンが閉められないとか、ウエストはいいけどお尻が大きくて、太ももだけ特に太くて引っ掛かるとか体型によってあるから、見当もつかないならどっかでスーツ試着してくるべき

240:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 20:57:30.11 R1DLxWH+.net
>>232
参考までに身長体重教えてよ

241:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 21:27:36.75 xYZJ0Efg.net
>>240
>>227にちゃんと書いてくれているぞ
うちの母65kg、しまむらで喪服を買ったら17号
イオンで買ったセレモニースーツは13号だから、本当に試着しないとあてにならない

242:220
20/03/13 21:28:09.30 TvWZdYY1.net
>>240
>>227です。肩幅が立派な逆三角形マッチョです。普段LかLL。
ちなみに制服は上だけです。

243:220
20/03/13 21:30:25.97 TvWZdYY1.net
>>241
やっぱり大きめに見て17号ですかね~。イオンのスーツは15号だったんですが…さすがに着れないよりダボダボのほうがマシですよね

244:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 23:11:41.10 YF7C/jC5.net
バレンタインの義理チョコや友チョコのホワイトデーお返しの値段ってどれくらいの品が無難でしょうか?

245:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 23:35:09.26 A+kccns3.net
>>244
もらった物の金額2倍相当の品
お菓子などなくなるものが無難

246:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 23:42:34.76 VcZIs/Zw.net
>>244
ものにもよるけど多いのは1000円前後
職場で大量にばらまいてる安物とかなら500円くらい
義理とはいえちょっと良さめなお付き合いチョコなら1500~2000円くらいか
ものの値段に合わせて

247:おさかなくわえた名無しさん
20/03/13 23:46:40.40 YF7C/jC5.net
thanks

248:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 02:35:57.28 03jN324D.net
海外で一番の親日国はどこですか?

249:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 03:16:56.27 pKioJdJH.net
台湾

250:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 03:34:57 WHVA1U/k.net
パラオかな

251:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 05:36:19 CYgg+QeJ.net
ボーッとコロナと就活のことを考えながらふと思ったんだけど教えてほしい。

今21なんだけど、小学生の時点で日本は少子高齢化で労働力が減って移民受け入れも仕方ない的なことを日曜昼の今は亡きやしきたかじんのテレビ番組で言ってるのを見たことがある。

少子高齢化社会が来るって多分俺が産まれる前から言われてたんだろうし、それはうちの50の親父が若い時からそう言われてたのか?とも思うし、下手すりゃ祖父さん世代も少子高齢化するって分かってたのだろうか?

不思議で仕方ないんだけど、少子高齢化社会が来るとまずいと思ってたけど日本ってなんの行動も取らなかったのか、取ったけど効果無かったのかどっちなんだろうか。

252:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 05:50:15 U5Ry6px/.net
まあ1972~73年あたりがピークの第2次ベビーブーム世代の子が産まれる第3次ベビーブームがあるはずだからなんとかなんじゃね、
的な発想があったことは否定しない。

253:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 06:39:34 pKioJdJH.net
前にも答えたのでコピペでいいかね
昔は子供を減らそうとしていたの
いま少子高齢化が問題だと言ってるのと同じように
人口が増えるのは問題だと言って子供を減らそうとした

人間には先のことはわからない
わからないがゆえに恐らく余計な危機感や不安を持つ
そして人間社会は誰かがコントロールしようとしても出来るものではない
あんま社会のことで余計なことを考えずに現実の社会のありように対応して
自分がやるべきことをやってください

689おさかなくわえた名無しさん2019/10/07(月) 17:45:31.58 ID:y3Pz73ob
昔は人口が増えることに危機感を持っていたようだ

「とにかく人口が多すぎる。なんとかしなければどうにもならぬと、誰もが考えている。」
毎日新聞 1949/11/21

「文化的に内容のある生活をするためにも、産児制限は有効な手段と言わなければならない」
読売新聞 1949/1/1

日本人口会議(1974年)
「日本は人口抑制においても世界の先陣を切ろうと試みる。
いまこそ我々が先頭に立って人口抑制に取り組まなければならない。」
この会議において「子供は2人まで」というスローガンが採択され、新聞各紙も大々的に報じた

254:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 07:53:33.81 FCUGCrdc.net
マンションの構造について教えてください
ベランダから見た横幅、奥行きは同じなのに各家によって平米数が違うのはどうしてですか?
たとえば自宅は70平米、隣は75平米、この差の5平米をどうやって作っているのか不思議に思っています

255:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 08:00:05.13 U5Ry6px/.net
カネ払いが違うんだよ

256:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 08:00:18.54 b32n6Rjd.net
>>254
色々な理由が考えられるけど、5㎡だと建物全体を支える太い柱が、狭い方の物件側に食い込んでるんじゃないかな

257:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 08:32:51 vWzgod7i.net
甘いものが苦手な人にお茶菓子を出す場合どういうものを用意すればいいですか?

258:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 08:51:30.91 FCUGCrdc.net
>>254
なるほど。ありがとう!
>>255
ナッツ類、デパ地下にあるお煎餅やえびせん、柿の種など、チーズ類、塩味のクッキーなどを思いつきました

259:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 09:41:02.66 90vUy+oG.net
>>257
せんべいが一番わかりやすいと思う

260:257
20/03/14 11:43:08 vWzgod7i.net
>>258-259
何でも食べる自分には全然分からなかったので参考になりました
ありがとうございました

261:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 15:53:14.29 yZd3LvTo.net
あられ、おかき

262:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 16:34:21.06 WlMVah7/.net
>>257
どういうシチュエーションで出すものなのかによる
改まった場合なら相手の嗜好に関係なく饅頭か羊羹や干菓子などを敷紙の上に
乗せて上等の煎茶と一緒に出していいよ
相手が甘味食べられないなら敷紙に包んで持ち帰るから(そんなに失礼な行為ではない)
>>258に挙げられてるものは、多少くだけた間柄のそんなに目上でない客の場合だよ
近所の人とか身内とかさ

263:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 16:35:41.46 qyGxTS0P.net
>>254
なんか聞いたことある
天使のなんとかとか
>>245
もらった物の金額わかんないだろ
昔そんなテレビ番組があったと思うが思い出せない

264:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 18:14:27 yZd3LvTo.net
お新香でも良いのよ!
あと、梅干しとかたくあんとか

265:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 18:18:40.12 yZd3LvTo.net
昔、とある茶人が
甘いの苦手な客人に
生米を煎った物と
地元の粗塩を小皿に盛って出したら
いたく感激されたらしい

266:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 19:38:04 vWzgod7i.net
>>262
いつも農作物をくれる老夫婦がいるので、たまには家に上がってもらって
お茶を出そうと思いました
勉強になりました、ありがとうございます

267:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 21:46:13 5dCcLlRJ.net
>>266
半径20cmぐらいの入れ物に色んなお菓子を入れてご自由にどうぞと出すのが良いかも
好きなの取って食べられるし、食べなくてもそんなに目立たなくて気にならないからオススメ

268:おさかなくわえた名無しさん
20/03/14 22:26:56.66 Z4DpTZwI.net
>>263
「天使の取り分」はウィスキーを醸造した後で仕込んでた分から水分が減って目減りして見える分のこと

269:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 08:20:26 Tl+u4MdF.net
マジレスww
アンカ付けんなっての

270:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 09:39:53.46 fp9OA7to.net
では次の質問どうぞ

271:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 10:13:23.76 YZM2nxQV.net
昨夜ガリガリ君を食べようと思い冷蔵庫から出して食べずに寝落ちしてしまいました。
ガリガリ君を食べようと思った原因は麻婆豆腐を食べたので口の中をさっぱりしたかった為であり、寝落ちしてしまったのはお酒の飲み過ぎが原因かと思います。
今朝起きてみるとガリガリ君は完全に溶けて、袋の中でまるで液体のようになっていました。
変わり果てたガリガリを元の状態に戻すにはどうしたら良いですか?

272:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 10:14:38.92 YZM2nxQV.net
すみません、最後の1行でガリガリ君を呼び捨てにしてしまいました。

273:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 10:21:14.80 vYB3JvdE.net
嫁が最近のワイシャツは弱い。
アイロンをかけるとすぐ破れるとか言っているけど、そういうもの?
単に力加減できないだけだと思うが

274:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 10:53:06 7xkOuyGX.net
>>273 そりゃ安いのは生地も弱いしな
ボタンも割れたりすることもあるし、ワイシャツはピンキリだよ
アイロンの掛け方が悪いと思うなら、自分でかければいい
1枚3分半、一週間分でも20分かからない、テレビ見ながらでもできるぞ

275:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 10:59:01.94 vYB3JvdE.net
>>274
前々からそうならそれで納得できますが、ここ数ヶ月で急に言い出したので

276:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:03:56.94 Tl+u4MdF.net
>>275
ここ数ヵ月で急に力加減ができなくなったとしたら
それはそれで深刻かもな

277:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:11:48.19 29qBPBAC.net
>>266
セブン&ワイ系列にあるんだけど和菓子売場にいろんな和菓子が入った小袋セットが売ってる
URLリンク(7premium.jp)
大体400円くらい
こういうセットになったのを買うと残ったときに自分でも食べやすいと思う

278:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:14:20.49 7xkOuyGX.net
>>275 276の件もあるが、生地の劣化は?
何年も着てるとそれなりに弱くなるしな
そのうえ、嫁のアイロン癖で一部に荷重がかかって破れやすくなって、それの積み重ねとかも考えられるど

279:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:21:26.14 uFCxcIpb.net
最近買った者自体画悪い
アイロンが壊れて温度加減が壊れてる
アイロンのブレス面、ふちに傷がある
嫁にブラさげたまま使えるスチームアイロンこうてやれ
ボロ布でも破れんぞ

280:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:37:13.70 U2KZbhhi.net
>>279
ぶら下げたまま使えるスチームアイロンは生地を選ぶと聞いた。
ワイシャツの生地でも使えるのかな?

281:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 11:38:12 PUd3uvmw.net
高温で当てすぎて化繊部分が溶けてるんじゃないの?

282:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 12:08:22 BHkqzSQV.net
>>280
パナソニックから出てるスチームアイロン2種類あって、ひとつはワイシャツ用だった気がする

283:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 13:02:12.42 KK/rpL8d.net
そういやここ数年でデパートで買うワイシャツの質が下がったと感じる
生地もだし縫製や製造国その他。糸飛び出てこないやつの方がめずらしくなった
総じて綿100%のものは高くなったし
上で指摘されてるように、ポリエステル混紡されてる生地を
綿100%のと同じ高温押し当ててかけると融けるんだよね
かけるとき薬品の融けたニオイしてないか嫁に聞いてみたら
あとポリ100のはアイロン不要のものが多いよ

284:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 13:03:49.77 KK/rpL8d.net
>>277
おばあちゃんの好きな仏壇スイーツの王道だね!
普通のスーパーにもあるよ。コンビニより安い

285:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 14:13:34.49 rDVQByzh.net
>>271
袋から漏れてなければ
袋のまま立てて冷凍庫に入れとけばいいんじゃないか?

286:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 14:19:20.29 kXC28U8O.net
>>284
なるほど仏壇のお供(とも)に納得、あとあれは寄り合い菓子扱いだ
法事でも、町内会の会合でも、煎餅と共に盛り付けて茶と一緒に出せば爺婆は喜ぶ

287:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 14:35:56.39 lT4sqvuY.net
そういや、いつも買ってる靴下の品質が急に悪くなったわ
同じのを買ったのに、1回履いただけで毛玉だらけになって、なんじゃこれって思った

288:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 14:39:10.66 V+rr/aTT.net
元々の質問が>>257なのに
>>277だと甘い物しか入ってない

289:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 14:40:10.29 K406iKLJ.net
マンション1F自宅キッチンのカーテン購入交換ですが今使っている物が薄くて夜は明かりで透けて自分の影が見える(はず)
ので厚めの物を考えているのですが遮光1級だと淡い色と濃い色で差がないでしょうか?
蛍光灯は昼白色で位置は長さ60cm高さ150cm窓までの距離130cmです。
出来れば明るいイメージのアイボリー(白系)が良いのですが遮光の効果が足りなく、透けてしまうのだったら濃い色のブルーでも良いのですが
遮光性能は変わりないでしょうか?試すこともできないので詳しい方いらしたら教えて下さいよろしくお願いします
ニトリで購入を考えています

URLリンク(www.nitori-net.jp)
アイボリー
URLリンク(www.nitori-net.jp)
ブルー
URLリンク(www.nitori-net.jp)

290:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 15:10:20.66 mXOgfjor.net
ニトリはお値段相応なので安いものは品質も安いけど
遮光1級なら何色でも影が見えるってことはないと思う

291:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 16:02:22.76 gnCUbHOF.net
>>288
アンタ出来る人だね

292:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 19:58:13 /LP9ug07.net
>>289
>遮光1級だと淡い色と濃い色で差がないでしょうか?
ある
淡い色は遮光が甘く、濃い色だとしっかり遮光する
これはカーテンメーカーも言ってる、遮光能力重視するなら濃い色を選ぶようにと

ってかニトリなら店に行ったらわかるよ、カーテンは布がかかってるから
手を当てて、スマホのカメラのストロボを当てたら透け方がわかる
遮光1級歌ってても布地でかなりの差がでるので、
遮光能力重視なら実物確認したほうがいいよ

293:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:19:15 PUd3uvmw.net
暗幕がいい

294:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:24:11 Wuw69FiC.net
部屋の中からサーチライトを当ててわざと影を作ろうとでもしない限り、普通の厚さのカーテンで十分に隠れるよ
気にしすぎ

295:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:37:21.93 BHkqzSQV.net
ガス給湯器の吸気フィルタのところから死ぬほど濃厚な煙草臭がしているのですが、ここは使わないときは塞いでおいても大丈夫でしょうか
ラップで蓋をしてビニールテープで周りを貼り付ける予定です
外からの煙草の煙が入ってきてるのかな?と思いますが・・・

296:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:44:59.68 BHkqzSQV.net
追加で、塞いでも給湯器自体に問題が起きないか心配です

297:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:54:56.61 xaE4BV9W.net
屋内設置のガス給湯器なら危険
不完全燃焼で一酸化炭素中毒の恐れあり

298:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 20:55:31.41 K406iKLJ.net
>>290
>>292-294
日没後に知人に来てもらって外から見てみました
・カーテンギリギリに近づくと影がわかる
・50cm離れるとなんとなく分かる、動くと分かる
・1m離れるとほぼ分からない
と近づかなければ予想以上に分かりませんでした
それに太陽光ではなく一般の蛍光灯ですので遮光1級でなら濃淡での差はないと判断しました
ただ今のが薄すぎでしたので、一応切れ端をニトリに持って行って比較して店舗で考えます
ありがとうございました

299:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:03:39.21 Z4By+/p/.net
うちの母親が洗濯する時に「明日の為に洗うぜ!みんなぶち込め洗うぜ!」って歌うんだが誰の歌?

300:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:09:20 DfBw7XPa.net
>>299
どうして直接聞かないのん?

301:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:14:58 WnjFoAqf.net
みなさんマスクどこで購入してますか?
どこも朝イチ整理券の流れなんですかね

302:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:19:08 aZgBOgUd.net
>>301
花粉症なので備蓄があった
騒動以来買えてない

303:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:21:57.92 xaE4BV9W.net
>>301
インフルエンザパンデミックの時、備蓄済
武漢で発生報道で買いまし程度
近所は2時間前から並んでるよ

304:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:48:37 LPE3XFv+.net
>>301
マスク買ったことない
粉塵用マスクとディーラーの景品と
数年前にもらった立体マスクが家にあるけど
使ってない。

305:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:52:05 BHkqzSQV.net
>>297
塞ぐのは使わないときだけですがそれでも心配ありますでしょうか?

306:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 21:54:19 xaE4BV9W.net
>>305
点火しない時塞ぐのは問題ないでしょ
でも開けるの忘れて使うと危険だからお勧めはしませんよ

307:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 22:07:09 GhBvBvpQ.net
たまにカインズに売ってるから買ってる

308:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 22:10:08 WnjFoAqf.net
私も花粉用に備蓄しててコロナ騒動以降買ってないんですが、そろそろ無くなってきましたorz
どこ行ってもそもそもマスクの棚が無いんですよね…

309:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 22:34:54.43 BHkqzSQV.net
>>306
使わないときは塞いでも大丈夫なんですね
健康のこともですが、故障しないのか心配でした
というかなぜ煙草臭・・・??
外の排気口?付近は別に臭いがなかったので気になりました
確かに忘れそうですので就寝時のみ塞ごうと思います

310:おさかなくわえた名無しさん
20/03/15 23:22:27.46 GKAE9WjI.net
コロナで世界が中世のペスト以来のパニックになってるが占い師のゲッターズ飯田はこのことは
予見できてたのか?

311:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 00:06:35.22 jel1rQZT.net
しかしあれだよね。コロナで浮気ばれるとかこの先あんのかね。もしくは疑われてとか。

312:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 00:35:57.09 EWv+lv+3.net
>>311
風俗はあったよね
発症したら行動履歴調べられる

313:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 00:36:00.59 JGgsOUqy.net
>>299
爆風スランプの『the sentaku』かなあ
歌詞ググっても出てこないんだけど「明日のために洗うぜ」っていうフレーズはある

314:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 01:15:52.51 jrHpsTEp.net
コロナ陽性だった場合、どこまで行動履歴って調べられるんだろ?
本人からの聞き取りだけ?
街中の防犯カメラをしらみつぶし?
スマホの位置情報?

315:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 10:24:02 2jdceFrc.net
台湾では風俗行ったの隠してた事例で100万円くらいの罰金になってたな

316:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 10:45:47 D95wZV46.net
>>314
そりゃあ自己申告だけだろう
いちいち裏取ってらんないでしょう

317:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 11:53:11.55 4dDc7jDE.net
コロナウイルスは食材にウイルスが付着してそれを食べて感染するという可能性はありますか?
その場合は通常調理の加熱方法で防げますか?
刺身等の生ものは食べない方が良いですね

318:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 12:11:36.53 +sTGAzkA.net
胃に入れば胃酸で死滅
食道からの感染は
うがいと水分飲んで胃に落とせば問題なし
過剰反応しすぎですよ

319:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 12:11:39.00 9PLrHJGE.net
>>313
それ懐かしい
お前が死ぬまでおいらの洗濯止まらない止まらない
ってやつね

320:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 16:04:19 1Xt8cT8i.net
昨日のホワイトシチューが鍋に半分残っているんでスパゲッティーにカレースパのように上からかけて食べてみようと思うのだが、、

どうなんだろか、シチュースパとかって?

321:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 16:12:32 fkLr6Ckm.net
ここに答えがあるかも

【グルメ】シチューをご飯に「かける」「かけない」で論争勃発 “かける派”は42%で“かけない(わける)派”が58% ★2
スレリンク(newsplus板)


昔こんなのも流行ってた
URLリンク(housefoods.jp)

322:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 16:36:13 WKrnG6pK.net
>>320
そのまま食べて美味しいシチューは
スパゲティやごはんにかけると味が薄いので、
溶けるチーズなどをトッピングすると良い。
シチューと麺やご飯をよく混ぜてパン粉をかけてオーブンで焼くとなお良い。

323:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 16:39:24 2jdceFrc.net
URLリンク(j.people.com.cn)

↑この記事によると、
「正常な湿度・気温の条件下で、新型コロナウイルスは銅の表面で少なくとも4時間以上、
ボール紙の表面で24時間生存する。ポリプロピレンやステンレスの表面の場合はさらに
長く72時間に達する。湿度がより高いエアロゾルの環境の場合は3時間以上生存できる。」

とある
食べ物そのものは加熱処理するとしても、それを調理・包装している現場に感染者が
いた場合、包装資材にもウイルスが付着していると考えるのが妥当だと思うから、
少しでもウイルスの体内への侵入個数を減らしたい人はその辺も考慮してはどうかな
とにかく他人が触ったものを触ったあとは手を洗うしかないけどね

324:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 18:23:59 NKloRZWy.net
>>313
母親に聞いたらそれみたいです
ありがとう

325:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 18:32:02.76 vVE8+YLH.net
しかしウイルスに関しては理解が難しいなあ・・・ 「生存する」 も正確ではないし、「微生物」も不適。
物質として扱うなら、「生存する」=増殖活性を失わない、 「微生物」=病原体 とでも言うべきかな。
それで何が違うとも思えないから生物と同様の扱いをすることになるのだろうけど

326:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 18:33:42.07 1D3r74Bl.net
>>321
スープですか。
ならば、思いきってシチューにコンソメを入れみようか...。
>>322
グラタンぽくアレンジするのですね

327:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 18:41:27.36 2jdceFrc.net
今のところウイルスは生物ではない、ってくくりだけど、
何十年か後には変わってるかもね
普通は「不活性化」とか言われたりするようだけど

328:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 19:10:54.61 iGvhDJph.net
>>326
レトロな喫茶店でマカロニのかわりにスパゲティを使った
スパグラタンなるものを食べたことがあるが
美味かった

329:おさかなくわえた名無しさん
20/03/16 19:43:46.54 /rdLXMRa.net
最近、生命の樹も書き換えられたんだってね

330:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 10:11:56.33 3cE6rsSl.net
オフィヒゲのプリテンダーという曲は歌詞の内容がストーカーなのに何故放送禁止にならないのでしょうか?

331:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 10:18:31.45 d5om2XJm.net
基本差別用語がない限り放送禁止にはなりませんが?
あいみょんの貴方解剖純愛歌なんてストーカーソングだし
恋愛の歌、ストーカーもどきは腐るほどありますけど?

332:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 11:36:49.29 yJGEUptp.net
>>331
手紙、東京節、五木の子守唄あたりかな
下品系も多いのでは?
金太お万黒頭巾、オーチンチン、後ろから前から
くそくらえ節、アメリカちゃんは禁止だったんだろか?

333:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 12:24:08 3cE6rsSl.net
>>331
差別だけでなく、
犯罪を歌ったり助長するような曲は放送禁止になったはずですが。
マイナーな曲は大きな問題とならない事も多いようですが、オフィヒゲみたいなヒット曲なのに何故なのか疑問です。

334:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 12:33:13 6fPyO8EL.net
放送禁止というのは、そういう法律があるんじゃなくて、放送局の人が勝手に決めたことです
決めた人の気分次第でどうなるかが変わります
その程度の物なので、深い理由もありませんし、考えても無駄です

335:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 12:34:47 5PrxTlqQ.net
尾崎豊が問題になってないしドラマや映画やマンガや小説も犯罪だらけだろ
年齢制限かけてる場合もあるがテレビは誰でも見れる

336:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 12:45:50 8DHYDaCM.net
表現の自由
URLリンク(ja.wikipedia.org)

337:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 13:01:40 8DJGdn/E.net
プリテンダー気になって歌詞読んできたけどこの程度をストーカーの歌だって言うなら片想いの曲なんか作れなくなるわな
ただ>>330が嫌いなだけだろ

338:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 14:28:25.96 DhWwRJ5m.net
>>323
依然から思ってたことでここに書くのは妥当ではないな、と思いつつ
ウイルスについては感染能の方が重要ではないのか
例えば(数値は適当)ウイルス10個ならほぼ心配ない
100個だと感染の可能性もある
1,000個だと結構危険
みたいな時に
くしゃみ一回で10,000個のウイルスが噴射されるとして、ちょっと違うか、飛沫一滴がドアノブなりに付着してかな
10,000個のウイルスが1,000個に100個に10個になるまでの時間は知りたいけど
最後の一個が何日生きるとかどうでもよくないか?
ここに一回書いたから後でニュース系のスレにも貼ってこよう
まあ文句や反論ではないので読み飛ばしてください

339:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 16:17:33.59 66kWK7Ig.net
免疫力の落ちてる人の場合は1個でも体内に入ると増殖する可能性があるからかな?
でもそんな人は遅かれ早かれ…だよな

340:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 16:21:59.51 6fPyO8EL.net
昔から知られてるタイプのインフルエンザで、今年に入ってからもコロナの百倍ぐらいの人数が死んでるのに、まったく報道しないもんな

341:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 18:40:22.13 d2/JRwB2.net
>>338
質問が「買ってきた食材を家で食べる際のウイルス感染のリスク」なので、
食材だけに注意するのではなくパッケージにも付着しているかもしれないという意識で
気をつけて調理した方がいいんじゃない?という提案
その際に予測される反応「え、パッケージにもウイルスって付着してるもんなの?」的な疑問を
あらかじめカバーしておきたい意図でのリンクだから、感染能はまたちょっと別の方向かなと
ニュース板もあれだけど新型感染症板もそこそこ知識持ってる人らが議論してるようだから
覗いてみるといいかも

342:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 19:06:31.55 sYWKILXb.net
もともと買ってきたものは基本的に消毒スプレーしてから保管してる
紙やプラの印字はあっさり剥げるので注意がいるけど

343:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 19:27:30 d2/JRwB2.net
>>342
自分もやや潔癖気味だけど、コロナ前からそれならすごいな
今は自分の身の回りのウイルスの感染経路が脳内でなんとな~く視覚化できる
きれい好きが最強だよね

344:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 20:15:50.04 sYWKILXb.net
>>343
キレイ好きといより、ただの神経性の病気だね
手洗いも頭の中でハッピーバースデー歌い終わらないと終われないし、
買いだめ癖もあったから今年に入って一度もマスクもトイペも除菌も買い足してない
普段から「もしなくなったら・・・」で予備の予備の、がないとだめで並べないと気がすまないんだ
家族には病気だねと言われてたけど、今回ははじめてドヤ顔できたw

345:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 21:32:08.32 3kLXvUdi.net
Q
数日前にアメリカだかの研究者の論文で、新型コロナもインフル同様に温度と湿度に弱いという研究結果が発表されているそうで、気温が上がり湿度が増せばコロナは空気中では数分程度しか生き残れないとかで。
であるなら、今の季節でも外出で戻ったなら風呂場へ直行し熱湯のシャワーで浴室を湯気で充満させ5分程も外出へ行ったままの姿で浴室内に居れば、頭から足の先まで殺菌されるって事だよな?

346:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 21:36:38.84 6fPyO8EL.net
>>345
論文の内容が正しければ、インフルと予防方法は同じ
ただし正しいかどうかはまだ証明されてないのでは

347:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 22:22:01.32 vdTxju8C.net
湿度温度で死ぬ説は東南アジアでも発症してるってのが反証になってんだよな
つっても気温50度にゃなってないから、そのくらいなら死ぬかもな
ただその程度で死ぬなら、とっくに医療機関が実践してると思うわ
そして昔から、なんでサウナだと100度近く湿度100%でやけどしないのかわからん

348:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 22:25:16.16 +wzCaiMa.net
サウナも長時間入れば低温ヤケドするよ

349:おさかなくわえた名無しさん
20/03/17 22:26:17.79 AGHykNu9.net
コロナの情報は何が正しいのか分からなくてインフルと同じ感覚になってる
「これが最新の正式発表です!」みたいなのってあった?

350:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 03:48:35.48 U+HBff5c.net
>>347
単純に空気は水とかに比べて熱伝導率が低い。90度のお湯に手を入れるとすぐに手に90度の熱が伝わるから火傷する。90度の空気だと熱がすぐに身体に伝わってこない。
で、身体の周りに空気の層があってじっとしてる限りはこの層が邪魔をしてさらになかなか皮膚の温度が上がらない。で、汗が出て蒸発する時に気化熱で皮膚表面の温度下がる。
それに高温サウナって基本湿度がめっちゃ低くて乾燥してる。湿度高いスチーム系は大体40度とかに抑えられてる。これは湿度高い→空気中の水分多い→熱が伝わりやすい→火傷を防ぐため。

351:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 09:55:07 8LZgwqmu.net
少しシモ


私の住む自治体では猫砂含むペットのふんは小分けで袋に入れれば燃えるゴミで出せるんですが、もし災害時など人が猫砂で用を足したりした場合の大も同じように出せるんでしょうか?
災害時のトイレは猫砂で代用も可能→今猫砂が買い占め対象になってる(デマ?)みたいなネット記事を読んで、今はまだ他人事ではあるのですが気になりました

352:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 10:00:56.39 4LmaAaUX.net
>>351
人間が一度に出す量は平均して猫の20倍以上なので、ペット用の砂ではとても足りないと思われます
ゴミ出しする以前に、トイレとして使い物にならないでしょう

353:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 10:28:04.06 gvpZpQ9V.net
人間用の簡易トイレを準備しとくほうがいいよね
尿を凝固させるだけでも重いのに、砂ってw

354:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 10:56:40.87 xZBo8F8S.net
2~3回で大袋ひとつ使い切っちゃいそう
間に受けたバカがシステムトイレ用の猫砂(尿を吸収しない)まで買い占めてたら面白い
……いやうちの猫用がなくなるから困るか

355:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 12:49:06 yicJhLbM.net
>>351
災害時のトイレは猫砂ではなくペットシーツと新聞紙を使うそうだよ
最近ネットで見たやつは、

・45リットルくらいのゴミ袋を便座に敷き、それは便器に常に敷いたままにする
・2枚目のゴミ袋を一回分の処理袋として敷く、使用後に取り除いても1枚目を敷いてるので
 外側は汚染されてないので素手で触れる
・まずペットシーツを敷き、その上に排泄
・その上に新聞紙を適当にちぎったものを一山撒く
・2枚目のみの口をしっかり縛って出す。次の人用に新しいゴミ袋とペットシーツを敷いておく

こんな感じだった
南海トラフ来たらゴミの収集、何週間後になるんだろうね
今コロナでかき消されてるけど、何気にあちこちで地震起こっててわりと怖い

356:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 12:54:26 kQY1xcvD.net
小便は給水ポリマーとビニール袋
大便はビニール袋と新聞、キッチンペーパーなど
保管はフタ付きポリゴミバケツで消臭剤必要

357:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 13:02:36 d6D+Kbkj.net
一般的に使われるメーカーの除菌アルコール殺菌消毒効果は例えば生魚を切ったまな板に
使用する場合、99℃の熱湯掛けるのとでは効果が違うの?

358:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 13:05:30 d6D+Kbkj.net
357漂白剤と勘違いした

質問を変えて
除菌アルコール殺菌消毒効果の代替になる物はありますか?

359:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 13:10:01 sH1f2ZTf.net
>>358
次亜塩素酸ナトリウム

ノロウィルスはエタノールでは駆除できません
また85度以上のお湯で1分以上の加熱が必要です

360:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 13:26:18.61 +JLAFJYj.net
>>358
生魚の食中毒は主に腸炎ビブリオで、腸炎ビブリオは真水では生きられないから、よく洗う
二次汚染を予防するために手や菜箸も
洗わずにつづけて野菜を切らないこと
肉魚を切る時は、うちはまな板の上にシートまな板を敷くわ

361:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 13:29:49.52 +JLAFJYj.net
>>358
黄色ブドウ球菌、大腸菌は、除菌をうたった台所洗剤を塗りつけるのでもいい

362:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 14:09:33.05 8LZgwqmu.net
猫砂です
なるほどペットとは量が違ってきますから、理論上はペットに対するしくみでよくても量に対応した方法を考える必要があるということですね
>>355
しっかり縛って出す…ということは、ゴミ収集で出す場合の方法が自治体なりで提示されてるということですね?
なんか意外でした
人間のブツだと暗黙の了解みたいな程度で、具体的に公報するのはなんか許されない気がしていたので
皆さんありがとうございました
誰も利用する機会がないことを祈りたいです

363:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 14:45:40.25 gvpZpQ9V.net
猫砂さん、

364:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 16:47:44.02 yicJhLbM.net
>>362
ごめん、出すっていうのは便器から出すの意味で使った
ゴミとして出すのは明確に指示してる自治体はまだ少ないと思う
でも災害時って色んな事がイレギュラーだからガレキの処理に追われててんやわんやで
いちいち家庭ごみの細かいことでつっこんでこないと思うよ

断水時の糞尿処理とゴミとしての出し方がある程度確立されて全国に周知されるようになったら
日本もりっぱな災害先進国としていばれるかもw

365:おさかなくわえた名無しさん
20/03/18 18:48:43.04 8LZgwqmu.net
>>364
やっぱりそういう意味でしたか
わざわざありがとうございました
今後非常事態が増えそうで怖いですが、混乱しないようにゴミに限らず各方面が整備されていくといいな

366:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 01:36:55.02 OsMUZXGN.net
普段から右手で作業する事を左手で行えば両利きになりますか?
経験ある方いますか?

367:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 03:45:46 PAoO9gmZ.net
左手の作業に熟達することはできるが、両利きというのは脳の命令系統なのでそこは変わらない。

368:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 07:45:09 YFAEezyj.net
>>366
手や足で行う作業は練習すれば左右両方でできるようになると思うけど
目だけはだめなんだってね

369:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 09:02:45.73 A1nxrKey.net
>>366 完全に左右同じってわけにはなってないな
元は左で結構右に直されたけど、ここって時にはどうしても左が出る
箸なんかは左で使えなかったりもするし、どこまで普段から使うかってことに寄るだろう

370:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 12:31:33.72 ijX8y0Yw.net
質問
BLUETOOTHでアップルミュージック等の定額配信をコンポに繋げて聴きたいのだけれども、その場合音質的にはどの程度落ちますかね?
CD音源がラジオで聴いたときのFMの音質レベルの低下ぐらいのものですかね?
それとももっと酷い事に、、、?
使用端末はアンドロイドスマホでコーデックはSBC です。
使用コンポは単品でアンプとスピーカそれぞれ2万程度の物を買うつもりです
コンポには恐らくBLUETOOTHのレシーバーを外付けで繋ぐ事になると思います

371:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 16:19:32 E6sRY9rR.net
>>370
BlueToothの転送速度理論値が24Mbpsとかなり遅いけど音楽再生なら十分すぎる規格
環境によるけど実質的に4Mbpsぐらいの転送速度がでてれば音楽のハイレゾrawデータ
だって再生に追い付けるので気にならないレベルって考えてもいいと思うよ
コンポ内蔵のメモリに送ったデータを追っかけで再生っていうタイプだったらさらに問題無い

372:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 18:41:56 BeZErOiZ.net
普段使いのクレジットカードとかってどこにしまって持ち歩いてますか?

何となく防犯対策として財布にではなく専用ケースに入れて鞄の一番内側のチャックにしまってるんですが、取り出すのが面倒くさいです。キャッシュレスの手軽さというメリットを殺してる気がします…。

373:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 19:03:53 6NdXq1EV.net
>>372
財布に入れてるよ。
現金の方が危ないと思うのだが…
現金こそバッグの奥底に隠しといた方が良いのではなかろうか。

374:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 20:30:55.65 dujMs3tT.net
>>371
御回答どうもでした。
速度的には音楽再生のみであれば気にならないものなのですね。
コーデックが標準のSBCしか付いていないというのが少し気にはなるのですが、再生する音源が特に高音質でなければさほど影響はないのですかね、、。

375:おさかなくわえた名無しさん
20/03/19 23:47:35 uXbEAdFj.net
クレカは定期入れですぐ出せるようにしてある

376:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 00:09:03 N+1LCvIV.net
通販でしか使わないからなあ
財布のどっかにあるんだろうが

てかこれアンケートじゃね?

377:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 03:18:07 RI3BYY8g.net
東出くんって、年末のガキ使の笑ってはいけないに出て不倫ネタにしてはっちゃけた事したら、袴田とか原田龍二みたいに許される感じが出るのかね。

378:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 05:21:00.91 1A5NkQFh.net
>>377
陰キャラだし、芝居が上手い訳でも無いからダメだと思う。

379:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 07:37:56 r408AWUF.net
パンデミック と オーバーシュート の違いがわかりません

380:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 08:57:05.07 Sm7S2V0D.net
>>376 ○○をどこに入れていますか、ならアンケート
重要なものをどのように扱っていますか、なら微妙やな
もっといえば、重要なものをどのように持っていれば安全ですか、なら質問でもいいと思う
日本人なら腹巻に入れておけ、一択の回答しかないからw
昔社員カードにJCBがついていて、カードゲートで常に首からぶら下げているというとんでもない状況だったことはある
誰でも番号見れるし、個人情報ダダ洩れかよ、って感じだったわw

381:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 12:47:18.25 0/yZVqBv.net
>>380
> ○○をどこに入れていますか
↑の文章でエロい想像をしてしまった自分は
もう人としてダメかもしれない

382:おさかなくわえた名無しさん
20/03/20 21:18:20 nfuXDhEq.net
>>381
落ち着け、猿

383:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 21:41:37 YlrKmj4i.net
KinKi Kidsの堂本兄弟ってどちらが兄なんでしょうか?

384:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 21:51:30 AxVeshcp.net
>>382
ゴミムシは黙ってろよ (^0^)ぎゃはははは

385:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 22:35:40 NjJxuC2E.net
>>383
堂本兄弟という番組はあったけど本当は兄弟じゃないです
光一が一つ年上です

386:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 22:47:35.33 YlrKmj4i.net
>>385
光一がお兄さんって事ですか?

387:おさかなくわえた名無しさん
20/03/21 23:36:08.46 NjJxuC2E.net
>>386
そうです

388:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 00:28:35.85 ZOOf1IQn.net
docomoが5Gやるぞって発表してから
docomoのオンラインショップスマホがお値打ちになった
もう少し待てばもっとお値打ちになるだろうか
6.5インチの大画面スマホが欲しいんだ
スペックなんか求めてない
ただ老眼で画面小さいとみえないから大きいのが欲しいだけなんだ
5.8インチの歯7000円くらいになったけどそんなんじゃ小さいんだ
デモHUAWEIの6.5インチで45500円はちょっと手が出ないんだ
っていうか年寄り用らくらくホンはもっと画面がでかくなればいいのに
10インチくらいあった方が売れるぞdocomoよ

389:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 00:38:17.98 rk2pjWKr.net
>>388

390:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 04:53:53 +TcCLZrP.net
質問。
洗い物を出さずに家庭で肉を焼く方法はありますか?箸やお皿は使い捨てがありますが、フライパンの代用がどうしても思いつきません。

391:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 05:18:34.71 RAEVzGkk.net
>>390
アウトドア用品コーナーにバーベキュー用アルミトレイが売ってるよ

392:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 05:48:43 rota0ZCH.net
>>390
ダイソー「使い捨てバーベキューコンロ」
固形燃料アルミプレート付

393:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 06:08:51 +TcCLZrP.net
>>391>>392
ありがとうございます。家庭の電子コンロの火力でも焼けますか?
とにかく手間無し用意必要最低限という条件で作りたいのですが、少量の油は必須ですかね

394:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 06:48:22 mlDdqNt6.net
電子コンロってなんじゃい。電熱器なのかIHなのかどっちだ。IHならアルミプレート使えんぞ

395:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 09:01:29 1pWlzX46.net
>>390
肉をアルミホイルで包む。
そのままフライパンで焼く、オーブントースターで焼く、魚焼きグリルで焼く。

396:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 09:04:05 1pWlzX46.net
より美味しく焼きたいならフライパンをくっ付かないアルミホイルで包む。

397:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 10:53:26 1pWlzX46.net
我が家は毎朝パンなのですが最近不自由を強いられています。
近所に美味しいパン屋が無くて自転車で往復20分かけて買いに行き、悪天候の日なんかはコンビニの不味いパンで我慢しなければなりません。
我が家のすぐ近くに空き地や空き店舗があります。
そこに美味しいパン屋を誘致しようかと考えているのですが、どこでどういった手続きをすれば良いのでしょうか?

398:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 10:54:54 RAEVzGkk.net
>>397
ネット通販すれば良いのでは?

399:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 11:09:37.54 rota0ZCH.net
>>397
ますは、開業コンサルタント雇ってマーケティング調査してもらいましょう
それでそこの立地で経営が成立つか確認しましょう
あとは資金を調達しそこに店舗を立て、従業員を雇用しましょう

400:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 11:13:57.21 1pWlzX46.net
>>398
焼いて時間が経った物は食べたくないですし、
それに送料もかかって高く付くので却下です。
パン屋の雰囲気が好きなので直接足を運び、
見て選んで買いたいんです。
誘致するしか方法がないかと思いますが、
他に方法があれば教えてください。

401:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 11:24:02.60 HmLtIiD+.net
>>400
自分でパン屋をする

402:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 11:40:27 GHIzxj5z.net
パン屋の近くに引っ越す

403:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 12:27:32 0iJcHbXp.net
デカイオーブン買って自分で食パン焼く

404:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 12:39:07 +MDRzoXd.net
自分で焼くのが一番手っ取り早いね
楽しいよパン作り

405:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 12:52:25.36 obPuaAIh.net
ホームベーカリー購入
炊飯器同様、寝る前にタイマーを仕込んでおけば朝は焼き立てが食べられる
そのうち粉や副材料にこだわりだすのだよw

406:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:41:26 1pWlzX46.net
>>405
食パンしか焼けないので却下です。
簡単に誘致出来るやり方を教えてください。

407:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:46:52 GoQK4JBZ.net
>>405
まずその土地を買う→パン屋のフランチャイズに申し込む
これが一番早い

408:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:47:24 mlDdqNt6.net
>>406
毎日3万円くらい商品を買うと約束して1年分くらい前払いしてやればくるんじゃね

409:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:47:41 obPuaAIh.net
>>406
なぜ、パン屋を誘致するという他力本願なんだろう
コネまでホームベーカリーに任せて、成形の手順から自分でやれば
毎朝、オーブンで焼き立ての様々な種類のパンが食べられるというのに

410:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:48:51 eCOdW044.net
>>406
個人だけでどうにかしようとするのは無理とマジレス
よって方法はないでFA

411:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:56:46 88RPwO8+.net
>>406
マジレスすると自分がパン屋の近くに引っ越した方がいい
誘致するのはいいけど自分で金出せるの?

412:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 15:59:31 1pWlzX46.net
>>409
ホームベーカリーのカタログを見てみましたが、食パンしか作れないようです。
クロワッサンや惣菜パンが作れるなら買ってあげても良いのですが。

413:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 16:11:37 PqJznfn8.net
移動販売しているパン屋を近くに呼ぶ

414:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 16:14:22 eCOdW044.net
>>412
最初と主旨が変わってるけど?w
ネタですか?w

415:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 16:22:39 +MDRzoXd.net
>>412
全部おまかせだと食パンになるけど一次発酵までホームベーカリーにやらせて成形は自分でやってオーブンで焼けばいいよ
案外簡単だし楽しいしハマるよ美味しいよ

416:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 16:29:47 468cI+j4.net
いやどう見てもネタ質問だろ
本気だと思ってレスしてるやつがいるとは思わなかった

417:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 17:12:11 zdUVCbWx.net
相手がどういうつもりかなんてどうでもいいんだよ
自分がナイスなマジレス回答をすることが快感なんだから

418:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 17:21:10 hEFZCjDz.net
ベスト回答とはある意味、大喜利
だがしかし発酵までホームベーカリーに任せてしまえば
オーブンがある環境なら惣菜パンも菓子パンも食事用シンプルパンも思いのままだ!
わしは手捏ね&放置発酵派

419:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 18:00:03.97 CBqZWI1w.net
友達からの誕プレの返しに困っている。
私は自分で契約したアパートで祖父母の介護しながら非正規で働いている身だからプレゼントやりとりする余裕はないと話しているのに、
高そうな海外で買ってきた化粧品やら自己啓発本やら美容本やらを大量にくれるのが困る。
しかも誕生日9月なのになぜか翌年の1月に遠方の実家(仲が悪く縁遠くなっている)に郵送してくれたのもよく分からん。
元から空気読むの苦手な人だと分かっているので本当に悪気はないと思う。
礼儀として同額のものを返さなきゃと思う。
相手の誕生日(7月)まで待つべきか、今すぐ送るべきか、どのくらいの金額にするか、郵送か直接か、みなさんならどうしますか?

420:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 18:05:00.00 468cI+j4.net
>>419
同額とかじゃなくてマイペースに返せばいいと思うよ
向こうが自分の趣味と気分で投げつけているものに対して
そんなに真面目に考えなくていいと思う

421:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 18:20:22.01 GoQK4JBZ.net
>>419
やりとりする余裕は無いって言ってあるんだから
何も贈らなくてOK
何か送り返すとずっと続くよ

422:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 18:36:14.97 eCOdW044.net
何も返さなくていいよ
相手は>>419の状況を伝えているにもかかわらず送りつけてくるということは自己満足のためにやってるんだろうから
でもどうしても何かしたいならラインかなにかで
すごく事務的でよけいな感情は込めずに(←ここ重要!)
お礼を言うぐらいでいいと思う

423:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 19:05:55.13 WnO3lME6.net
>>422が通じる相手じゃないよね
「プレゼントありがとう。でもなんで1月に実家に?( ;∀;) 家族も『変な子ねえ』と不思議がってたよ
 前 に も 言 っ た け ど 自分で契約したアパートで祖父母の介護しながら
 非正規で働いててお金に す ご く 余裕がないからいただくのが 本 当 に つ ら い ん だ (困り顔スタンプ)
 気持ちはありがたくいただくけど、次からは返送させてもらってもいいかな?(超笑顔スタンプ)」

424:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 19:11:29.22 rGTsw1dd.net
>>419
プレゼントありがとう
自家に何か送ってくれたんだって?暫く行く予定ないから受けとるのはかなり先になりそうだけどお礼を先に言っておくね
前にも話した通りこちらには余裕がなくてお礼の品も返せないけどほんとにありがと!
で手紙送って終わらせておく
相手になにか送るならバースデーにバースデーカード郵送

425:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 19:54:54.69 +CjvIdwV.net
一人暮らししてから初めて自分専用のPCを買うことになったんだけど
ウイルスバスターやマカフィーみたいなのは入れた方がいいの?
昔マイクロソフトかどこかに電話した時に
ウイルスソフトを入れない方がいいって言われて気になってる

426:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 19:58:28.66 Twrm5jnu.net
>>425
今はWindows Defenderというのが最初から入ってるし、Windows Updateに失敗する原因の何割かはウィルスソフトと言われるぐらいだから、むしろ入れない方がいい

427:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 20:45:39 CBqZWI1w.net
誕プレの返しの件、皆さんありがとう。
長い間真面目に悩んでいたけどそんな感じで良いんだと気が楽になりました。
423さんみたいに皮肉で返して堪えてくれたらいいんだけど皮肉が通じそうなタイプでもないし、他人に見せられたら嫌なので、424さんの文面でメール送ってとりあえずしばらく放置しておこうと思います。
余裕があれば彼女の誕生日にバースデーカードを送るかもしれないし、祖父母の介護が終わっていつか正社員に戻れた暁に彼女とまた仲良くしたいと思えば同額のお返しをするかもしれませんが、
当面は介護と仕事に専念したいと思います。皆さんありがとうございました。

428:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 21:19:47.99 1pWlzX46.net
>>415
クロワッサンや惣菜パンは作れますか?

429:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 21:23:40.49 oprkkNyf.net
>>428
どちらもホームベーカリーで作れます
レシピいくらでもネットに転がってます

430:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 21:30:52.60 1pWlzX46.net
>>429
1人前を作るのに時間とお金はどれくらいかかりますか?

431:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 21:50:59.04 ZOOf1IQn.net
>>430
ggrks

432:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 22:38:53.05 q66b6I1M.net
セルフカットをし始めたんですが
横顔が合わせ鏡とスマホのカメラとデジカメとで三つとも全然顔が違って見えます
どれがホントの自分なんでしょうか?
スマホのカメラが一番目に不細工で合わせ鏡が三番目に不細工に見えます

433:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 22:41:39.70 +TcCLZrP.net
一番ブサイクな顔基準にしてやればダメージ少ないと思うよ

434:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 22:42:16.96 q66b6I1M.net
それじゃ外に出れないんですが…

435:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 22:53:39.00 Twrm5jnu.net
>>434
他人は自分のことなんかまったく見てないから

436:おさかなくわえた名無しさん
20/03/22 23:01:36.14 +TcCLZrP.net
>>434
いや髪はともかく顔はどうしようもないでしょ…メイクとかの話になってこない?

437:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 00:14:28.62 WXJQ2WZ6.net
どれも他人からみたあなたではないと思うよ。
第三者の目でみることは不可能だと思う。
だから、気にしなくていいよ。

438:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 00:27:51.30 4UzOXDKi.net
俺の彼女は長濱ねる似で可愛いし俺もそこそこイケメンなんですが
スマホや鏡に写る横顔がブサイクでショックなんです

439:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 00:31:07.70 3zBYnVTu.net
へえ

440:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 04:28:07 1DWKe9uj.net
本当の姿がうつってるんだよ

441:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 05:16:53 1paD6WFC.net
>>435
よくTwitterとかで電車に乗ってるだけの不細工が晒されてるのは…

442:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 09:33:37 2u9e/aDX.net
>>434
突然ブサイクになった訳じゃない
今までだってブサイクなまま外出てたんだから大丈夫!なんとかなるよ

443:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 10:43:57 oREH3V1f.net
ID:1pWlzX46
ID:q66b6I1M
ID:1paD6WFC
分かり易すぎるぐらい分かりやすい春休みコロナ厨は宿題してなさい

444:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 15:18:25 UwGBNyV7.net
離婚の仕組みがいまだに分からない

むかし友人の両親が離婚して、苗字が変わったんだけど母親側に親権が渡ったってこと?
どっちが何か不貞とかしたかはともかく

445:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 15:33:13 o7UrGswB.net
>>444
山田太郎と佐藤花子が結婚する、夫側の姓を選ぶと妻は山田花子になる
山田太郎を筆頭とする戸籍ができる
太郎と花子の間に一郎が生まれる、当然太郎の戸籍に入るから山田一郎
太郎と花子が離婚する、花子は山田太郎筆頭の戸籍から離れ、前の戸籍(実の両親の戸籍)に戻り佐藤花子となる
この時点で一郎は、まだ山田一郎
協議で一郎の親権が花子に託されたなら、佐藤花子を筆頭とした新戸籍を作る
一郎の氏改姓を裁判所に申し立てる、許可が降りたら山田一郎は佐藤一郎になり、佐藤花子の戸籍に入籍させる

446:おさかなくわえた名無しさん
20/03/23 15:59:59 UwGBNyV7.net
>>445
ありがとう
分かりやすかった

447:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 08:21:32 bHYB1GZO.net
始業と同時にとりあえずタバコ吸いに行く人いますか?

448:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 08:32:01 jNk8QgcP.net
アンケスレへどうぞ

449:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 16:41:54 M71P5h4k.net
>>445
444じゃないんだけど便乗質問
離婚した際、花子さんは自動的に両親の戸籍に戻るの?
そのタイミングで佐藤花子を筆頭とした戸籍を作ることも可能?
子供の戸籍の筆頭主=親権があるほう?

うちの親は離婚して母親とずっと暮らしてたけど、なぜか幼い自分は父親の名字でいることにこだわったため戸籍は未だに父が筆頭になってる
(もちろん母は除籍されてる)
これって実は親権は父になってる?
20年ぐらい会ってないんどけど

450:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 17:23:21 EqkEswHN.net
>>449
夫が戸籍の筆頭者で
妻が夫の姓になった場合
離婚後の妻は3通り選べる
1、両親の戸籍に戻る
2、旧姓で一人の戸籍を作る
3、離婚時の姓で一人の戸籍を作る

また、戸籍と親権は関係ない。
親権者の戸籍と子供の戸籍が別でも問題無い。
子供の籍を離婚後の妻の戸籍に移すためには家庭裁判所の手続きが必要。

451:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 19:02:49 nyLkDw8D.net
>>450
ウチの話なんだけど旧姓が「吉田」だった嫁は「離婚しても名字は戻さないからね!」って言ってるけどそういう事も出来るの?

452:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 19:05:30 5bY8KZJm.net
>>451
それが>>450の3番じゃないのか

453:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 19:13:19 wzKv5qc0.net
離婚しても名字は戻しても戻さなくても良いんだけど
更にそこから再婚して離婚すると2つ前の名字には戻れなくなるよ
戻す場合は一個前までって事

454:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 19:19:20 M71P5h4k.net
>>450
ありがとう
自分の変なこだわりで母に親権がなかったとかじゃなくて安心した
小学校低学年だったのに「自分は山田の子だから」と言い張って名字が変わるのを嫌がってた
母の名字のほうがかっこよかったのに

455:451
20/03/24 19:47:17 nyLkDw8D.net
ありがと元に戻さなくてもいーんだね

456:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 20:54:25 amAo0UVv.net
静岡県内愛知寄りで富士山の全体が最初に見れる観光スポット教えて下さい

457:おさかなくわえた名無しさん
20/03/24 23:47:14 3QYNz/bn.net
>>455
松田聖子がそう
蒲池法子→神田→(離婚)→神田のまま※→再婚・再再婚

※2回目の結婚披露宴をすると「○○家・蒲池家 結婚式」なのに新婦名が「神田法子」というなにも事情を知らない人にまで離婚歴もしくは複雑な家系という怪しい疑念を抱かせることになる

458:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 05:01:27 Z7O0YutR.net
2日前からimgurが Zoinks! You've taken a wrong turn. と動物の画面で表示されて保存画像が見られないんだけど
これはサーバーが落ちているの?だとすると復旧までどのくらい掛かるの?

459:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 05:22:00 pBabEMkY.net
>>458
それは「画像が削除されました」って意味
サイトは落ちてない

460:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 06:08:28 spy1lRjd.net
>>457
結婚披露宴の看板までおまえが決めてやる理由なくね?

461:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 09:05:07 HHi2yHSP.net
>>460


462:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 09:11:33 SsoYeqN8.net
>>460の意味が分からないのが私だけじゃなくて良かったw

463:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 09:29:47 qg1z7vH0.net
神田のまま再婚したならもう蒲池には戻れないね(一個前の名字までしか戻れない)

464:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 10:44:08 T2inCy6E.net
>>463
自分の意思だけでは戻れないけど、
家裁が「やむを得ない理由がある」として氏の変更を認めることによって出生のときの氏に戻る場合、
婚姻時の氏を称したけど元のに戻りたい、という主張への判断は甘めなのが実態。

465:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 10:46:18 T2inCy6E.net
>>460
結婚式の看板を「〇〇家」で出す義務などないわけで、
複雑な事情があったり、結婚は個人がするのだ、という強い信念がある人は個人名で出したってよくね?

466:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 11:41:23 aMGKpp49.net
>>465
お前もズレてる
誰も個人名の看板の話なぞしてない

467:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 12:28:58 9j4qn+gG.net
>>466
やりますね

468:おさかなくわえた名無しさん
20/03/25 22:38:35.72 Z7O0YutR.net
>>459
復旧するのにどれくらい日数掛かりますか?原因は何ですか?

469:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 00:05:47.37 nPf25+jr.net
離婚して元に戻さない人は珍しくないよ。
数年で破局の人は戻す人のほうが多い感じだけど。
結婚して20年以上たってるともう今更なんだよね。
友達なんかも、昔の姓なんか知らないし。

470:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 02:37:33.15 LU7KaAyA.net
姓が変わるとあっちこっちに連絡して手続きしてって大変なんだよね
結婚時の幸せいっぱいの時なら堪えられても、離婚時の憔悴しきった時にやるのは本当にしんどい

471:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 09:34:28 gNcpXGah.net
すぐ思いつくだけでも、職場、銀行、登記、免許、保険、公共料金?
それだけでもヲエー

472:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 11:26:12.00 89M9+0xE.net
あとパスポート、カード会社も

473:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 13:08:55.82 qI+uG9G9.net
>>468
サーバ内から削除されたってんだから戻るわきゃない

474:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 14:21:37 JkGRmOZi.net
>>473
原因分からないですけどなんか復旧しました
ありがとうございます

475:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 15:21:54.66 KY0Q4o/r.net
>>471
引っ越しでも同じじゃない?

476:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 17:16:11.39 kk7+ecyr.net
>>475
引越しと離婚を一緒に考えたらアカンよw
同じ手間でも結婚した時なら苦じゃないって思うくらい離婚の事で手間かけさせられるのって削れるのよ色んなものが

477:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 20:34:35.09 LCizuhOV.net
結婚から解放されてルンルンの人もいるかもw

478:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 20:51:54.84 2tNcNDo2.net
便乗ネタです
例えば女性が離婚して旧姓に戻さず別れた夫の姓を名乗っていく場合、夫側は心情的に許せなくないですか?
離婚原因や今後の関係性にもよるかとは思いますが、特に姑なんかは絶対うちの姓を名乗ることは許さない!とかならないんですかね?
法律では許されていても

479:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 21:02:35.51 woMZtghc.net
そんなものはの人によるし離婚事由によるでしょ
相手側の完全悪い浮気なのに名前もドサないと、不快もあれば
仕事や地域で接点あっていやもあれば
もう別人であうこともないからどうでもいい、
人それぞれ

480:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 21:46:01.55 kk7+ecyr.net
離婚したらもう他人だから姑が許そうが許すまいが知ったこっちゃないわな

481:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 21:59:53.50 t06rhRXQ.net
勅使河原みたいなレア姓ならともかく、佐藤・鈴木・高橋レベルなら気にもならない

482:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:10:08 GX+SpSGF.net
ここ1ヶ月腰というか背中が痛くて整骨院に行ったの
そこで「これ万年ぎっくり腰状態ですねー」って言われたんだけど意味がわからない…
よく耐えれますねーって言われたけどぎっくり腰って触ったらわかるもんなん?
会社の年配の人がぎっくり腰になって1週間休んだの見てきてるからぎっくり腰ってワードにビビってんだけど?

483:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:11:43 TjVrsYnZ.net
医師に診てもらいなさい

484:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:13:38.16 wc2uSFwD.net
最近はぎっくり背中というのもあるらしいよ
この間なったわ

485:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:19:54.76 GX+SpSGF.net
ぎっくり背中!?
なにそれこわっ!

486:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:21:23.67 t06rhRXQ.net
>>482
ぎっくり腰は急性の腰椎捻挫が原因だから
万年ぎっくり腰と言われたなら、椎間板ヘルニアの可能性があるんじゃないかな
しかも触ってわかるなら、かなり飛び出ているということかもしれないから整形外科へGO
お大事に

487:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:22:12.84 woMZtghc.net
>>482
整骨院は医者じゃないので
診断は、できないよ
整形外科いってきちんと診察診断してもらわないと
お大事に

488:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:50:18.06 Kf6cU9db.net
新車で購入した車って、平均でどのくらい乗れるものなんですか?
一箇所目のディーラーで「だいたい十年で買い替え時」と言われたんですが、二箇所目のディーラーでは「いやいや普段使いなら十年以上もつよ」と言われました。
実際のとこどうなんでしょう

489:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:52:31.52 IgG3vkNY.net
>>488
前の車は11年乗った

490:おさかなくわえた名無しさん
20/03/26 23:58:56.90 woMZtghc.net
>>488
最近の平均値は10~15万キロで12年

491:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 00:01:49.69 Ch03+rsT.net
>>488
13年目から税金が上がるので、それを目安に

492:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 00:33:25.43 f9TrKBgJ.net
>>488
車の耐久は普通は年数じゃなくて距離で考える
けど、だいたい15年を過ぎるとメーカーが在庫部品を処分するから修理できなくなる
屋根のある車庫に入れて車検もケチらずにオイル交換などをこまめにやってれば20年でも30年でも走るから、まあ使い方次第
タクシー会社に勤めてる知り合いは、日産よりトヨタの方が圧倒的に故障が少なくて長持ちするって言ってた

493:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 11:34:09 z4FHgUBt.net
車ぜんぜん詳しくないからよくわからないけど、前の方にサイドミラーついてるような
レトロな感じのやつがきれいに手入れされて上品そうな老夫婦に運転されてるの見ると
なぜかちょっとほっこりする

494:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 11:49:27.65 dg7dxOty.net
この前の台風のときもそうなんだけど、なんで「非常事態」となるとカップ麺が買い占められるんでしょうか?
災害時はライフラインが止まるかもしれない、と思うのでまだわかるのですが(水や電気ガスか止まったら食べられないけど)、今回は「週末はあんまり外に出ないで」というくらいで、ライフラインが止まるわけでもないのになんで? と思います。
自炊の限界がカップ麺、という人が多いということなんでしょうか?

495:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 12:02:07.04 PcNLfCC5.net
ガスや電気が止まるわけでもないのにね
普通に食材買えばいいのにとは思う
でもまぁ普段は外食メインの一人暮らしとかならまぁ分からないでもない手軽だから

496:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 13:13:33 hAWveU44.net
保存しておけるからじゃない?

497:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 14:11:42.76 M3kw9v4u.net
「安心感」だけでしょ

498:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 14:17:50 AVtmDpXh.net
この先パンデミックがいつまで続くが不明
この先の食料品供給が不明
保存が効くものを買うのは普通では?

499:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 14:56:00 TlGeEkxl.net
非常食ならそうだろうがカップ麺みたいに年単位で保存きかないものは違うかと
どうせ外出しないこの週末に食べ終わっちゃうんだろうし保存食もへったくれもあるかい

500:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 15:11:22 PcNLfCC5.net
カップ麺に『保存が効くもの』って感覚はないなたいして賞味期限長くないし
>>499が言うように多分わりと近いうちに食べちゃうと思うw
保存のため!って言うならもっと缶詰とかレトルトとかの方がかさばらなくていいかもね

501:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 15:27:02 Ch03+rsT.net
買うなら乾麺…素麺、うどん、パスタetc
ライフラインが途切れるわけではないから、これに缶詰があれば十分
野菜不足は否めないのでサプリか野菜ジュースか冷凍野菜で補う

502:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 16:40:47 bLOTJqn/.net
乾麺乾物系の方がいい気がするけど料理しない人にはめんどくさいわね

503:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 18:30:19 GTNhLaXC.net
カップラーメンは年単位での保存は余裕だよ
賞味期限信仰もほどほどにな
非常食としてならなおさらだ
非常時に期限切れのカップラーメン眺めながら餓死するつもりですか?

504:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 18:48:44 bLOTJqn/.net
保存食としてならカップラより相応しく尚且つ便利なものがありますよって話なんじゃ無いの?賞味期限うんぬんじゃなくて
カップラ買い込んでる人は保存食としてとか考えてるんじゃなくて本当に単純に>>499だと思うよ

505:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 18:55:02 89Pre7Tz.net
カップラwwwwwwwwwwwwwwww

506:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 19:06:14 GTNhLaXC.net
>保存食としてならカップラより相応しく尚且つ便利なものがありますよって話なんじゃ無いの?
これは同意できるんだがその>499にしても
>年単位で保存きかない
って言ってるのは賞味期限のことかと思うんだよな
まさしく賞味期限うんぬんなのではないかと

賞味期限ってものを重く見すぎじゃね?って言いたかった

507:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 19:13:18 MEJyMLUV.net
つか災害で餓死することなんかないから
災害地でも3日目にはおにぎりであふれかえるから

508:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 19:49:04 glIblrn8.net
カップらwww

509:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 20:10:55.21 RfGpEfTb.net
教えてください
近所のカフェがバラムツという魚をフライにして提供してます
食品衛生法で禁止されてる魚なんですが、自家用で自己責任で食べるならともかく店で出すなんてだめだと思います
食べると無意識に/EXAW油が出たり中毒の事例もあるようです
通報しようと思ってるんですがわたしは心狭いでしょうか?

510:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 20:13:30.54 RfGpEfTb.net
文字が変になりました、尻から油です

511:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 20:18:18.96 +51e0I2i.net
好きにしたらいいじゃない
保健所に匿名TELかな
でも今コロナで忙しくて相手にされないかもね
心が狭いかどうかは分からん

512:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 20:31:14.56 j6wS2M5H.net
ウソは良くない

513:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 21:05:40 RfGpEfTb.net
>>511
ありがとうございます
バラムツを方言で言っているのが余計に質悪いと思うんですよね、パッと聞いただけじゃバラムツってわからないんです
週明け、保健所にメールなりしてみようと思います

514:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 21:13:26 z4FHgUBt.net
>>507
最近は戦争以外で日本全体がいっせいに緊急事態になったことはなかった
ごく一部の地域(多くて数県にまたがるエリア)に、健全に機能してるほかの何十県から
応援に駆けつければよかった
だが南海トラフクラスのメガ災害や最終的に国民の7割近くが感染するかもしれないパンデミックは
まだ経験してない
そこが今までとは違う

515:494
20/03/27 21:14:52 D5P0Akjg.net
ご意見いただいた方々ありがとうございました
なんというか>>498が買い占めする人たちの思考回路なのかなーと
週末出掛けられないだけでそんなカゴいっぱいのカップ麺食うつもりか、とちょっと不思議だったもので

516:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 21:40:49 jhvjiC8h.net
二足歩行の犬みたいな猫みたいな独特の生き物を描くイラストレーターさんの
名前を誰か知りませんか?
昔から児童書や雑誌の挿絵でわりと見かける人で
頭にぼんやりと絵は浮かぶんですけど名前が思い出せません
画風はシャガールと似た感じですが、もっと線がシンプルでハッキリしています
(自分がモノクロの挿絵しか見たことないからそんな印象なのかもしれませんが)
一千一秒物語の挿絵を描いていた気がして調べましたが違う人でした

517:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 21:44:02 FJbsANtS.net
>>516
リサとガスパール?

518:516
20/03/27 21:49:58 jhvjiC8h.net
レスありがとうございます
リサとガスパールはちょっと違うみたいでした
こんなに可愛い感じではなくて
どちらかというと幻想的で少し気持ち悪い印象もある絵です

519:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 22:07:37 Wcwo9JS6.net
>>516
山口マオ?

520:516
20/03/27 22:35:27.44 jhvjiC8h.net
この人です!!!
このところずっと名前が分からなくてもやもやしていたので助かりました
本当にありがとうございます!

521:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 23:02:13.48 iyLxoPcF.net
野球でボールを投げる直前ってなんでいちいち足を高く上げたりのアホみたいな動作をするのですか?
普通に投げては駄目とかのルールでもあるんですか?

522:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 23:07:56.87 BeCH1BNO.net
>>510
なんてカッコイイ尻w

523:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 23:18:13.35 qUa1SCde.net
何でバラムツだって分かったの?

524:おさかなくわえた名無しさん
20/03/27 23:18:43.03 qUa1SCde.net
あっ、ごめん、書いてたね

525:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 01:36:13 Cj3e+skb.net
最近買い占められているインスタント麺の疑問です。
実は身体によくないのか聞きたい。

○学校の先生に
「一人暮らししてインスタント麺ばかり食べてた人が、
1年後にほとんど失明したから気をつけろ」
と言われたことが。

○自分の体験で、カップ焼きそばを連続で3-4食くらい
食べ続けていたら体調が悪くなった。
胃がもたれる不快感でとにかく気分が悪くて吐こうとしても
吐けず、寝込んでいた。
これを2回もやらかして、身体が十年以上も
カップ焼きそばを受け付けなくなった。

526:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 02:22:53 TbR7mXG+.net
>>525
インスタントラーメンに限らず
同じものだけをずっと食べ続けるのは身体に悪いよ。
栄養が偏るから必要なビタミンなどが不足する。
失明云々はビタミンA欠乏か糖尿病が原因と考えられる。
インスタントラーメンを食べるという事より
他のものを食べないというのが健康を害する原因。

527:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 03:51:43 tFXgw+eR.net
>>521 ルール的にはプレートを踏んでいなければならない程度だよ。
脚を上げるのは速い球を投げる為全身を使うテクニックの一つとして先人たちが工夫してきた成果だ。
試しに両足を地面につけたまま投げてみればわかる。

528:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 10:07:43.06 ACCGPGm1.net
>>525
ビタミンA欠乏による夜盲症て目の病気があるよ
袋麺で肉とか野菜とか卵とか
具材を沢山いれて作ればともかく
インスタント麺だけだと栄養がかなり偏るから
栄養不足からくる疾患にかかる

529:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 13:38:37 CVj9TMV2.net
インスタントラーメンの問題点は栄養がないことと消化が悪いこと
胃腸が丈夫でない人はインスタントラーメンで消化不良による下痢を起こしたりする
あくまで時々食べるにしたほうがいい

530:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 13:41:51 baBTwSNQ.net
インスタントでもうどんや蕎麦なら栄養がとれるよ。

531:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 13:53:11 2uV55nQb.net
>>521
体重移動するため

532:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 15:40:21.52 JPWc88cl.net
賃貸木造ワンルーム(6~7畳)に置ける総重量っていくつくらいなんでしょうか?

533:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 15:58:38.57 wyRd42aS.net
酒癖の悪い上司がいます
極力欠席したいのですが、
やむを得ず出席した場合は
○終わったらすぐ帰る二次会には絶対に行かない
○定期的にトイレに行って時間を潰す
○電話がかかったふりをする
あと何かいいアイデアないでしょうか

534:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:00:03.60 baBTwSNQ.net
>>533
上司より酒癖を悪くする

535:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:00:23.46 +zu11V+0.net
>>532
部屋の重さしりたい動機が一番の疑問だわ
建物の重さ調べればざっぱにはわかると思うが
それとも耐荷重量的なことを知りたい?

536:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:06:12.07 zY87QOsx.net
耐荷重量だろ、よく読みなよ

537:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:18:32.84 f6vW8gjj.net
URLリンク(www.jsca.or.jp)
建築の 積載荷重

538:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:22:57.89 t991iOGA.net
引越しするために室内の扉外したいんですけど…これって蝶番のネジを外したらいいんでしょうか??

539:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:27:53.57 f6vW8gjj.net
それは意外と難しくて、スムーズに復元することは素人では博打みたいなもの。
複数の蝶番の回転軸のセンターが完璧に揃わないと「ギギギーッ」て鳴る扉が出来上がる。
ネジが見えたとして、緩めたり閉めたりする順序がコツらしいよ。

540:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:29:49.78 SpC2/v4r.net
>>538 全開状態で上に持ち上げたら抜けると思うけど、ダメ?

541:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 16:41:18.31 f6vW8gjj.net
あと・・・普通の木ネジって同じ場所に二度絞めることを想定してないのよね。
外せばわかるけど扉の重量って相当なものだから、緩んでくる可能性も出てきます。

542:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 17:50:28.43 PVgR47C8.net
>>533
上司よりさらに上の上司に相談する
上司と同等の別部署の上司に相談する
とにかく味方をたくさんつくる
一人でどうにかしようとしない

543:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 17:54:59.89 tFXgw+eR.net
>>538 出てゆくならあとはとりあえず付けただけでよい。

544:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 17:57:19.85 JPWc88cl.net
>>532
ですが耐荷重量でした。
昔ジャンプを溜め過ぎてアパートの床が抜けたというニュースを思い出して、ふと疑問に思いました。

545:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 19:25:21.13 PVgR47C8.net
>>544
本好きのサイトでそんな話をしてて
6畳間の床が抜ける目安が本棚なしで9000冊くらい(1冊200gめやす)
だったので、1800㎏くらいで床がぬけるってことだね
重い家具があるの?それとも本?

546:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 19:34:38.21 PVgR47C8.net
>>544
ジャンプ1冊700gだから、2571冊(50年ぶんくらい)で床が抜ける計算
もっともワンルームってことは本ばかりじゃなく家具類も置いてるわけで
(中型冷蔵庫で35㎏、洗濯機が30㎏、本棚が1本15㎏くらいとして)
さらに本人の体重なんかも考えれば、もっと少ない冊数のはずだね

547:おさかなくわえた名無しさん
20/03/28 20:43:50.97 obRUxluy.net
>>506
カップ麺は長期保存するためにわざわざ缶入り商品まで出すぐらい普通の状態だと経年劣化ある
賞味期限とか関係なく年単位で劣化するから保存食には向かない、あえて言うなら非常食
のちに缶入りは不良品だとわかって買った人は早めにお召し上がり下さいになったがな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch