20/02/10 16:40:30 ag5IB4u5.net
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる
・発がん物質DDTを頭からぶっかけ。今は使えない危険な農薬も使いまくり
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
・集団予防接種の針は使い回し
・ビルの基礎工事で昼間は杭打ち機が一日中コーンコーン
・台風が近付くと大概は停電もセットで発生
・国鉄はほぼ毎年ストライキで運休する日があった
・ほとんどの家は木造平屋、プロパン、トタン屋根も非常に多い
・下水がないので、バキュームカーというウンコ収集車が定期的に来る
・空き地が多く、危険な薬品や資材などが雨ざらしなってて子供がそこで面白がって遊んでた
・野犬がうろうろしていて襲い掛かってくる
3:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 16:40:52 ag5IB4u5.net
・テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)はほとんどない
・絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることもない
・長者番付の廃止など考えられない
・病院などでは番号ではなく名前で呼ばれる
・選挙の名簿照合は手作業
・小学生は名札を付けたままで街を闊歩
・学校などでは名簿や連絡網が作られるのが当たり前
・懸賞に応募した翌月以降には自宅の郵便受けがDMで溢れかえる
・芸能人などが子供を出産した場合は子供の名前を公表するのが当たり前
・有名人が結婚した場合は配偶者の氏名も公表
・芸能人の家族の顔が隠されることなど考えられない
・個人宅の電話帳は各家庭に配布
・入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も発表
・軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで実名報道(しかも「容疑者」とは付かずに呼び捨て)
・雑誌の読者投稿コーナーには実名で掲載
・有名人が亡くなった時は新聞などに現住所も記載
・誘拐事件などが解決した後のニュースでは被害者の名前も伏せられずに実名報道
・金融機関の預金通帳には届出印の表示もあるのが当たり前
・民家の表札は苗字だけでなく家族の名前も記載されてるのが当たり前
4:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 16:41:27 ag5IB4u5.net
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
昭和の運動会
URLリンク(imgur.com)
昭和の子ども会
URLリンク(imgur.com)
昭和の青年たち
URLリンク(i.imgur.com)
昭和末期の普通の少年たち
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
昭和末期のツッパリ少年たち
URLリンク(i.imgur.com)
5:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 20:32:32 XuFwIMwj.net
>>1
乙。俺の婆ちゃんC型肝炎から肝臓ガンになって死んだんだけど、小学校の時の予防接種の注射器の使い回しが原因で感染したんじゃないかと一族の間では言われてる
6:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 23:10:44.72 MJmOKALs.net
子門真人はUFO戦士ダイアポロン マシンロボクロノス大逆襲の主題歌をうたっていた
7:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 23:25:13.96 dUS7ynI0.net
我が家が初めてステレオを買った時に
子門真人のLP「歌えハッピッピー」(だったと思う)を買ってもらった
でも、たいやきくんも有名アニソンも入ってなくて
聴いたことないなんだか呑気な曲調の
童謡フォークソングみたいな曲がたくさん入ってた
子供ながらにLPは収録曲をよく見て買わないとダメだと思ったな
8:おさかなくわえた名無しさん
20/02/10 23:36:22.59 2Xy225m0.net
俺の小学校では運動会で5年6年合同で鼓笛隊をやることになっていた。男子の一番人気はトランペットでオーディションがあった。
俺は選抜に落ちて、次に太鼓のオーディションを受けて太鼓組になった。他にも女子だけのバトンやピアニカ、鉄琴なども
オーディション制で選抜されたら、毎日居残って特訓を受けた。それが嫌な子はカスタネットかリコーダーをやることになる。
俺らが卒業して2年後、運動会の鼓笛隊がなくなった。リコーダーの児童の親が一部の子だけがトランペットやるのは差別だと
文句を言ったからだという。モンペのはしりは昭和50年代にはあった。
9:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 02:38:08.16 wu4Oa6vZ.net
>>1
乙です
>>8
このスレでモンペっていうと履くやつ想像してしまうな
10:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 06:13:59.06 euUAV3AK.net
とんでモン・ペ
11:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 09:57:53 ISl0Z8WG
12:.net
13:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 10:07:28 btx8nZJ2.net
うちにある昭和発行の本は奥付に「著者の現住所」が載ってるぞ
14:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 10:11:49 BT/rx+BH.net
ちびまる子ちゃんの世界だな、
超大金持ちの子も母子家庭の子も同じ授業を受け、同じ給食を食べる、
それぞれに悩みを抱え、それぞれに幸せを見つけて生きている。
15:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 11:30:23.21 F8K7Cs3V.net
うむ 会社の金を100億円だかカジノに使い込んで実刑食らった大王製紙の井川会長も
懺悔本によると小学校までは公立行ってたそうだし割と暢気な時代だった
16:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 13:43:29.09 49SJ2SNn.net
>>11
雑誌の付録に芸能人や有名人の住所録があったな
本名と住所と電話番号まで載ってた
近所の信金は受付に座ってる女性行員のプロフィールを書いた紙が貼ってあった
住所氏名だけじゃなくて家族全員の名前と電話番号や年齢、彼氏の有無まで書いてあった
親しんでいただくために、という目的だったらしいけど可愛い子もいたし
今ならすぐにストーカーの餌食になっちゃうよな
あと、中高一貫校だったんだけど、中一から高三までの全生徒と全教員の住所録が配られてた
保護者の名前や職業欄まであって、保護者の名前が女性だと片親だと丸わかりだった
カタカナで「ウメ」とかだと両親がいないんだなとか
プライバシーもへったくれもない時代だったよな
17:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 14:33:29.20 IumywlsX.net
野村さん
URLリンク(i.momicha.net)
18:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 15:22:33.31 FuXdCLfF.net
>>13
地方都市って私立の小学校がないから、小学生のうちだけは社会勉強のために公立に通わせる家庭って結構ある。
だから戦前からの大企業のお嬢様と銀行の頭取一族、市会議員や市会議員兼大企業の子、開業医の子とヤクザの子と
普通の家庭の子と団地やおんぼろアパートの子とが席を並べるカオス状態。
中学や高校からは私立に通ったり、公立高校でもトップクラスに進学したりするけど。
19:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 16:06:36.55 /1f5GcHp.net
ニューホリデー・ガールズ
URLリンク(momi6.momi3.net)
20:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 18:02:54 zyANzb7A.net
ペンパル募集
電話番号つき
21:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 18:17:51 /1f5GcHp.net
ツインキー
URLリンク(momi6.momi3.net)
22:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 18:26:08 9/s1yyYo.net
>>18
>>20
よくこの顔でデビューできたなw
23:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 19:43:59.84 Vir47i+w.net
>>20
井森が二人いる?みたいな
24:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 20:49:35 /1f5GcHp.net
なおたん
URLリンク(dec.2chan.net)
25:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 22:54:42.64 H3wQ39mA.net
>>17
地方都市でも私立はあるでしょ。
だいたい商家の子が行ってたイメージ。
教育に力入れてる金持ちとか由緒のある家の子は県越えて都会の名門校や教育大附属に行かせてた。
26:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 23:07:29.71 qQzME1NX.net
番場蛮のハラキリシュートの最初の生贄になったのはノムさんでした
27:おさかなくわえた名無しさん
20/02/11 23:36:28.76 /1f5GcHp.net
スターボー
28:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 06:49:47 BOrhIAWz.net
>>24
ないよ。
あっても当時では子供だと通学も送迎も大変な距離。
だからちびまる子ちゃんの花輪くんのような子がいた。
長時間通学に耐えられる体力がつく中学から私立に通わせてたのはあなた様の言うご家庭でした。
市会議員のガキは大人になってから知って「嘘でしょ」と思ったレベルのクソガキだったなあ。
29:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 09:19:08.92 N0h9GEbc.net
>>24
国私立の小中学校があるのは、東京や大阪やらの大都市圏と県庁所在地クラスの都市くらい。(ろう学校、盲学校なみの配置。養護学校ほどもない)
通学しようものなら片道1時間かそれ以上かかる(小学生には事実上無理)地域の方が全国的には普通。
どれだけ狭い世界観なんだよ。
30:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 11:17:04.05 9MYCoPs9.net
>>25
アニメじゃなく、原作の野球狂の詩で最初に水原勇気と対戦したのもノムさん。
31:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 12:28:56.00 F14GKoNA.net
ハラキリシュート対策で破ったのもノムさんだしね
さすが智将
32:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 12:44:04.97 o/5eRRap.net
スプライト
URLリンク(momi6.momi3.net)
アパッチ
URLリンク(momi6.momi3.net)
33:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 13:12:08 +vLIpaS6.net
対抗商品として
スプライトには7up
ファンタにはミリンダがあった
34:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 15:47:35.90 BOrhIAWz.net
>>28
頭取一族のお嬢さんは、体が弱かったので中学も公立でした。
35:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 16:01:11.01 tNjcmqfg.net
>>32
スプライトよりミリンダレモンライムが好きだったな
36:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 16:21:43.76 4ogRLmAJ.net
コーラはコカ・コーラという大定番に対抗して、黄色いイメージカラーだったペプシ。
昭和後半は苦戦してたが、平成以降は青いカラーでペプシマンなんかのキャラ登場で巻き返しに。。
味はペプシのほうがすっきりしてて好きかな。
37:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 16:35:16.14 zkxtN3Ex.net
コーラは骨が溶けるとか言われてたよね
黒い飲み物は身体に毒とか
38:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 19:13:47 rs+pyQCO.net
500mlは「3杯飲んでもまだ余る」だったのに
1リットルだと「6杯ちょうど」になるキャッチコピーの不思議
昔は250mlの缶ジュースを飲んでて「350ml缶は多い」とか言ってたのに
いつからか普通に一人で500mlペットボトルを飲み切るようになったな
39:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 19:37:55 fMkoK3K/.net
>>37
缶コーヒーは
250ml → 190ml → 170ml と小さくなっていく
40:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 20:13:28 bPt25RYF.net
コーラの1リッター瓶は重かったな
41:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 20:23:27 rs+pyQCO.net
破裂するから薄いビニールコーティングしてたね>コーラ1リットル瓶
42:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 20:34:04 hU52WlZ/.net
コカコーラがまだほとんどが190ml瓶と250ml缶だった時代に300ml瓶を50円で出したペプシ
中学時代弁当の日は必ず持って行ってたわ
43:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 20:51:33 zVTlflF8.net
ポカリスエットといえば舘ひろしのイメージが強い。
44:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 21:13:15.58 EL3rbW6V.net
ポカリはZARDだな
昭和じゃないけど
45:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 21:25:47.30 Ub8WeQjp.net
ポカリと言えば、糸井重里
46:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 21:53:00.79 Nb6CSme7.net
ポカリスエットは出た当時120円でその後100円になった時、残った20円を思う存分使って下さいなんて嫌みたっぷりなCMやってたな。
47:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 22:18:50.29 bPt25RYF.net
ポカリを初めて飲んだのはつくばの科学万博の時だったな。出店が出てた。
48:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 22:28:55.98 Ub8WeQjp.net
つくば万博といえばアルキメンデス
49:おさかなくわえた名無しさん
20/02/12 22:44:39.64 2FGWnlnA.net
つくば万博は、科学技術啓蒙の趣旨としていたので、中高生と同じ中人料金が、学生、社会人(勤労青年)を問わず22歳?まで適用されていた。
50:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 01:17:43.12 CnquHodH.net
ロゼット洗顔パスタとかまたあるんかな
見えすぎちゃって困る八木アンテナとかはもうないね
51:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 01:26:23.44 lnbipjso.net
>>49
見えすぎちゃって困るのはマスプロアンテナだ
52:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 06:02:49.55 dQh6/HgQ.net
>>49
ロゼットはバリバリ現役。
53:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 12:30:22.60 fU2a4XkP.net
おニャン子クラブの曲が大ヒット
54:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 16:22:06 7PZyq80T.net
ポカリ、発売され始めた頃(中2~3年だったかな)飲んだら、なんかうっすい夏みかんの味のする水で「何これ・・?」って
感じで、その後もほとんど飲むことも無かったが、何年か経ってある時、大汗かいてたまたま飲んだら
吸い込まれるようにゴクゴク喉を通り過ぎて行くのにびっくりした記憶があるな。
55:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 17:49:28.26 LXYnjWgi.net
あの頃はぶどう糖果糖液糖だった
56:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 18:22:28.36 cz7JOIdv.net
紅白で山口百恵がプレイバックpart2の歌詞をポルシェから車に変えて歌ったけど、今だったらそこまでしないかな
57:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 20:09:29.22 1LnETs6E.net
1985年の西城秀樹武道館公演がBlu-ray作品化、発売前日に全国の映画館で上映会も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
58:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 20:21:35.59 GwH100JC.net
>>55
誤解している人が多いけど
紅白だと「ポルシェ」で歌っているんだよなぁ
ちなみに「真っ赤なポルシェ」って見たことが無い
59:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 20:42:02.64 DDqeSzy2.net
つくば万博の開会式で西城秀樹が一万光年の愛を歌った
60:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:06:00.53 LSGeX1+X.net
松田聖子「赤いスイートピー」
ヒット以降、それまで白色が主流だったスイートピーが
求める客多すぎて赤色に。
B面「制服」
B面なのに好評だったので以後、卒業ソング多くなる。
80年代だけでも菊池桃子、斉藤由貴、尾崎豊、おニャン子など。
以前のユーミン「卒業写真」はよく勘違いされるが「卒業」ではなく「学生生活追憶」曲。
ちなみに世界的にも卒業ソングは日本特有のガラパゴス的テーマ曲。
61:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:09:56.94 wi8/8pix.net
河合その子は松田聖子の大ファン
62:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:16:53.79 zmARbtIU.net
>>60
スレタイじゃねぇだろ
63:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:19:07.95 nLKZQyCm.net
>>57
何色のポルシェなら見たことあるの?
赤いポルシェなんて珍しくもないんだが
ピンクのポルシェならともかく
64:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:19:50.48 uij+sgL+.net
おまん
ら許さんぜよ
65:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 21:30:08.75 BJBojNDc.net
40過ぎてブリーフ穿いている肥満の中年男性は「異性にモテた。」
66:おさかなくわえた名無しさん
20/02/13 23:57:44.24 1LnETs6E.net
バレンタインデーキッスが大ヒット
67:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 09:51:41.12 xTEhLBJm.net
>>62
どうでもいい話だけど、緑色のポルシェを見たとき心の中で「カエルだ」ってつぶやいた。
68:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 10:21:11.95 /FAOR62l.net
犯罪者が逮捕された時、
「容疑者」とは呼ばれずに名前を呼び捨てだった
69:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 11:06:58.76 9dFU5Fmv.net
大久保という名字の子が虐められた
70:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 11:59:27.13 weIewviw.net
逆噴射事件のときは片桐くんがな
71:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 13:10:38 JdtNmMn3.net
みさき公園が来月31日に閉園 採算悪化、事業譲渡先決まらず
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
また一つ昭和の遊園地が消えていく。
で、今日初めて大阪府にあったと知った。ずっと和歌山だと思ってた。
72:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 13:56:35 MQQGdXUE.net
今日のヤンマガのグラビア24歳だっけか
昭和はそんな年増が載ることはなかった
児童なんとか以来水着ですら編集部が二の足を路むようになったんだよなー
73:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 17:17:10 ZM0+UCFc.net
>>66
オーナーさんも意識して買ったと思うw
74:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 19:07:46 B/MvHe9C.net
>>47
つくば万博といえばコスモ星丸だ
75:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 20:10:00.96 xctnZglf.net
>>71
昭和のアイドルって10代半ばでデビューして20歳過ぎると一線を退いてたよね
山口百恵が引退したのが21歳でキャンディーズは22,3ぐらいで解散してる
76:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 20:17:48.65 8AtBYQB7.net
西遊記
URLリンク(momi6.momi3.net)
ゴダイゴ
URLリンク(momi6.momi3.net)
77:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 20:33:29.41 mhhPrJ7P.net
手塚さとみが17歳で下着で週刊プレイボーイに出たときは抜きまくったよ
厨房だったから書店で買いにくくて夜中に自販機で買った
78:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 20:43:38.08 OHokMbYI.net
手塚さとみは元祖ロリアイドルというイメージ
79:おさかなくわえた名無しさん
20/02/14 21:05:03.53 wzpKF9eT.net
>>62
クラウンのピンクと同じようなピンクのポルシェを見たと聞いたことはある。
80:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 04:17:08 56spJTK+.net
>>62
白や緑色のポルシェは見たことあるけど
俺も赤色は無いなぁ
最近のポルシェでなく
昔からの911のような形のポルシェの話ね
81:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 06:23:09.98 +q89YC
82:WY.net
83:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 07:02:34 sZcC35Us.net
>>74
ジャニーズも20代半ばか後半に差し掛かったら解散だったよね。
今のように50絡みのおっさんが痛い若作りでアイドルやってなかった。
84:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 09:05:56 6rHkiQEA.net
ワーゲンを10台連続で見たらいいことがある。ただし赤いワーゲンを見たらリセットされる。という都市伝説みたいな遊びがあった
85:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 09:18:00 EkbxbyKS.net
>>82
え?俺の地元じゃ100台でリセットは無かったなー。
こんなもん俺の地元だけかと思ってたわ。
86:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 10:28:55.70 BTWh7ubT.net
スクールバスで通園してたからワーゲン数えるのよくやってたよ
白は1台、黄色は3台、水色は5台、黒は10台、銀は100台、金は200台でカウント
赤はリセットってルールだった
スクールバスと言ってもバスの台数が足りなくてBOXワゴンに20人近く園児詰め込んでたこともあって
後ろの荷物スペースでわちゃわちゃするのが人気で毎日ジャンケンで席決めしてた
たまにオート三輪が走ってるの見つけて「三輪車!三輪車!」と喜んでた時代
87:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 12:26:25.20 NFrs+bht.net
よーちぇんバースきーたーきーたー♪
88:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 12:33:14.54 QMaVGGih.net
そんなにワーゲン乗ってる人多かったの?
そういえば父親が初めて買ったのがビートルとか言っていたような気が
89:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 12:39:15.21 q3M9nUeU.net
>>62 >>78
以前からピンクのポルシェは純正カラーにある。画像でもいっぱい出てくる。
ポルシェは色んなカラーがマッチするから並べるとジェリービーンズみたいな感じだw
90:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 12:45:11.26 Q0+1pGmo.net
新型コロナのすべて
91:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 16:15:00.33 X7wh+8bO.net
コロナウイルス
92:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 16:57:37.42 l9ULq4O2.net
トヨタは今打撃こうむってるだろなあ
93:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 17:57:19.55 VxN03hKR.net
とっくの昔に絶版だから
ISISよりマシ。
94:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 19:56:08 FkjS1hZi.net
百貨店に勤めている社員の家族だけのバーゲンセールがあった。
昭和のデパートは午後6時に閉店してたんだけど正面のシャッターが下りる頃、搬入口の駐車場にロープが張られて行列ができるの。
小一時間して裏口から入ると普通に営業していて、でも価格は大幅安。店員は残業なんだけど昼間みたいな接客はしてなくて
八百屋のおばちゃんみたいに気さくにしゃべる感じ。身内みたいなもんだからね。
その後なんやかんやあって、家族用セールはやらなくなって、家族用の割引クーポンが配られて営業時間中に買うように変わった。
95:おさかなくわえた名無しさん
20/02/15 23:46:35.95 AvpYeLfr.net
>>79
うちの両隣が両方赤いポルシェを所持しているので普通じゃ…と思った
ちなみに芦屋在住
※うちは庶民です
96:おさかなくわえた名無しさん
20/02/16 01:14:26 Xo5T7Z1Z.net
>>81
ふとアマゾンでMyojoの今月号見たら本気で誰一人分からなかったのだけど
今のジャニーズの若いアイドルってテレビにあんまり出てないのかな
97:おさかなくわえた名無しさん
20/02/16 14:58:52 8NCg0MXU.net
>>93
震災前だけど六麓荘見物に行ったらベンツのオープンカー走らせとった
車のことはよく知らないからそれが車好きにとってどういうス
98:テータスになるのか分からんけど
99:おさかなくわえた名無しさん
20/02/16 20:00:00.43 rBhXuwvB.net
>>55
プレイバックpart2 は沢田研二の勝手にしやがれのアンサーソング
100:おさかなくわえた名無しさん
20/02/16 21:54:51.33 aGQ5x7cv.net
中学生のときに見た光戦隊マスクマンでジェットカノンを開発する研究員役で西村和彦さんが出演していた 大原丈 イエローライオン役で出演
101:おさかなくわえた名無しさん
20/02/17 12:38:38.05 5RUx+m3j.net
昨日関ジャムで背中まで45分が
紹介されていた
102:おさかなくわえた名無しさん
20/02/17 12:47:07.00 HgC0lOhV.net
金沢大学受けた人が郵送されてきた結果に兼六園の桜散る、と書かれていて不合格を知ったんだそう
もちろんそれだけ書かれていたわけじゃないと思うけど、何だか趣があるなと思った
103:おさかなくわえた名無しさん
20/02/17 13:20:15 zHA8sFsR.net
桜島噴火
104:おさかなくわえた名無しさん
20/02/17 14:14:24.67 JGB7FcNO.net
金沢大学は地元では「きんだい」と呼ばれてるんだと
それで関西のそこそこの大学行ったら「きんだい」がバカにされてて
国立で難しいのになんで?と戸惑うらしい
105:おさかなくわえた名無しさん
20/02/17 22:53:00 PxbP4DRC.net
巨人の長嶋茂雄 王貞治ことON 砲が大活躍し引退
二人とも現役引退後巨人の監督に就任。
106:おさかなくわえた名無しさん
20/02/18 00:44:21 iXTZ2hvA.net
>>101
その近畿大学が今や志願者数1位とは、隔世の感あるよな。
107:おさかなくわえた名無しさん
20/02/18 15:12:19 cD7fD/XX.net
いまや早慶近と言われる(言ってる)ぐらいだからたいしたもんだ
108:おさかなくわえた名無しさん
20/02/18 15:38:28.14 LZqnwfGG.net
んなアッポーな
ポンキンカンにカンガクコーナン親不孝時代の大学進学率は今の半分
大学数も定員も今の半分で浪人産業花盛り
体育推薦と附属エスカレーターも異常に多く、一般入試は今よりもずっと狭き門
共通一次レベルで3教科でも6割は取れんとキンダイ不合格
109:おさかなくわえた名無しさん
20/02/18 22:24:10 t3oq1mr1.net
昭和22年国立国会図書館が発足
110:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 01:33:48.79 FbL94JAy.net
100円玉が銀貨だった
111:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 10:01:59 mdRoAzKf.net
朝ドラの平均視聴率が52.6%
112:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 10:20:13.38 JgI1KjAh.net
>>108
おしん?
113:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 13:58:04 HjPiG9N0.net
りんごのお風呂セット
114:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 18:02:30.17 gJ2h5Pyx.net
昭和の40年代初期に銭湯に行ってたが
普通にモンモン背負ったおっさんが入って来てた
「パパ!あれカッコいい!!」と騒いでいた俺w
115:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 18:51:14 c6TY9AE4.net
ロリコンのエロ本が売ってた。
116:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 19:37:33 A6v+Fu9Q.net
デブメガネの怪しいおっさんの裸の写真集かw
117:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 19:46:18 VIbAALr3.net
>>112
ビデオ(DVD)だと今でもネット通販で売ってる。
買いたいけど、足が付くのは嫌だなぁ と悩んでいる
118:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 20:57:25 /HR2iSjb.net
>>114
犬や猫の名前でも借りれば…
119:おさかなくわえた名無しさん
20/02/19 21:10:39 LrlXvTOx.net
嫌いなヤツに送りつけて通報
コレでスッキリ
120:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 06:22:40 bKP5udqh.net
ランドセルが赤と黒しかなかった
121:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 06:48:07 JZ8TyH7z.net
志村けんのバカ殿みたいな番組やアイドルがプールで運動会みたいな番組でもおっぱいポロン
122:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 06:49:16 JZ8TyH7z.net
夏休み期間中は最初から最後まで早朝のラジオ体操が毎日必ずあった。
しかも毎日必ず出ないとグダグダ言われた
123:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 07:02:07 V4Lf6595.net
夏休みのプール期間がお盆以外びっしりあった
124:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 07:28:49.48 2LyvFyjD.net
本当にガリガリでボロボロの服の「乞食」がいた
125:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 10:21:45.91 4rGf/CrT.net
>>117
URLリンク(www.seiban.co.jp)
赤黒以前の豚革茶色だった時代に流行した、豪華絵付けランドセル。
(ちなみに上流階級は男女とも昔も今も黒)
>>120
エアコンがない時代なのでみんな行ってた。
昔、夏になったらみんな海水浴に行ってたのもエアコンがなかったせいだという。
泳ぐでもなくただ海水に浸って涼をとる。
126:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 14:33:25.67 eOpTs9ac.net
大手デパートの店員は着てる服や履いてる靴であからさまに接客態度を変えた、
地方出身者でしゃべり方に訛りがあり、いかにもダイエーや地元の洋品店で
買ったような服を着てたら、半笑いで話しかけられ、金を持ってると分かると
あからさまに高い服を買わされ、金すら持ってない奴は
さんざんバカにされた挙句まるで野良猫のように追い返された。
127:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 16:22:22.15 biQ+swOM.net
>>117
私立の学校指定ので茶色ってあったよ。
さらに、極稀に黄色とかあった。
昭和前半だと、鮮やかなエンジ色(……ってウチの母親は言ってた、あのなんだかどす黒くて気が滅入る赤いランドセルの色を)のはなくて、女子は茶色が多かったと言ってた。
いまのようにみんながカラフルな好きな色のランドセルを選べるようになったのは平成後期ぐらいだろうけど。
128:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 18:29:05.37 yJtV95GL.net
習字道具入れも赤黒だったね
一応女子だけど赤が墨で汚れるのがすごく嫌で黒がいいと言い張って黒を買ってもらった
ランドセルはお世話になってたおじさんとおばさんが買ってくれると言うことになってたから、本当に欲しかったネイビーは諦めて赤いランドセルになった
(女の子は赤やピンク、男の子が青や黒って時代だったし)
しかも価格面でも遠慮してネイビーと色違いの赤ではなく数段安いものを選んで買ってもらった
革ではなくクラリーノ
129:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 19:14:53.32 w7VyYV9P.net
メーガン妃はシンプソン夫人みたいだ
130:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 20:19:31 NMtAjFbS.net
デパートと言えばエレベーターガールなんて言うのもいたな。
エレベーターの階数ボタンの前に陣取って
「いらっしゃいませ。ご利用階数をお伝え下さい」
「○階」
「かしこまりました。○階は紳士服売り場でございます。」
なんて、説明しながらボタンを押してくれたなー。いつの間にかいなくなったな。
131:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 21:00:10 TDCMxFC3.net
>>127
昔のエレベーターは、階数ボタンじゃなくてレバー?ハンドル?みたいなので操作してたよね。
あれなら、操作専門の職員(?)がいるのも納得がいく。
132:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 21:01:52 w7VyYV9P.net
ライブマンでアクマヅノーがスーパーライブロボ
133:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 21:06:08 Hcri9a5Y.net
気さくなあのこ目をとじとじ
134:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 21:46:30 +ZEN/n+g.net
大学入試会場周辺公道の
怪しい「合否確認電報で知らせます」と
入試問題解答集の販売業者。
135:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 21:52:18 bKP5udqh.net
>>122
>>124
あるんだね
うちは田舎の公立だったから黒赤しか見なかったよ
デパートに行く時はなぜかきちんとした服で行っていたな
母親はスーツきたり
136:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 22:08:39.50 UC4iry++.net
>>80
松田聖子の曲
137:おさかなくわえた名無しさん
20/02/20 23:11:05.10 biQ+swOM.net
そういえば、GMS=でかいダイエーや西友なんかを「デパート」って呼んじゃう人でも、そういうとこにはわざわざキチンとした服装で行ったりはしなかったよな。
三越や伊勢丹的なデパート=百貨店には正装……とまでいかなくても、上等な普段着ぐらいは着ていったと思うけど。
138:Sun
20/02/21 00:08:16.03 Fq4mjN0/.net
>>132
この前、豊島園閉園のニュースの中で昭和の映像見ながら昔の人は遊園地行くのにスーツ、ネクタイ姿だったんですねぇってやってたわ。
139:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 01:29:02 nJe3NqdT.net
>>128
そうそう
セルフだとレバーないんだよね
触ってみたかった
140:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 01:30:28 nJe3NqdT.net
>>135
お父さんは波平さんのような帽子を被っていた
141:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 06:30:19 GJ7QfKBo.net
>>132
サザエさん乙
142:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 06:32:18 GJ7QfKBo.net
>>128
なにそれ?レバーなんてあったの?行きたい階数の所にレバーを合わせるとか?(車のATレバーみたいに)
143:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 07:01:48 iOUsG6mZ.net
当時日本橋三越でバイトしてたのですが
レバー式のエレベーターを閉店後の荷物運搬で運転したことがある
あれはレバーをUと刻印してあるほうに倒すと登りDと刻印してあるほうに倒すと下る
止まりたい階の手前でハンドルを中央に戻すと自動で停まって扉が開く
レバーを倒しっぱなしにしておくと通過するし最上階や最下階は自動で停まる
半自動って感じだから誰でも運転できるよ
144:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 08:56:42 JgiC/AJa.net
中江滋樹 倉田まり子
145:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 10:16:30 +jNNjuFc.net
これ
URLリンク(i.momicha.net)
146:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 10:43:12 MipvfyVL.net
>>117
最近の小学生の通学の光景を見ると
意外と茶色のランドセルを背負ってる子が多いんだけど
ウンコ色とか言われてバカにされたりしないのかな?
そういうの考えがそもそも昭和の発想?
147:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 10:54:25 82Pt88BS.net
>>128
10年ほど前に確か日本橋の三越で手動エレベーターに乗ったわ
レトロでかっこいいと思った
148:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 10:59:23 9jpthydc.net
>>142
渥美清が
149:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 1
150:1:19:01 ID:ov6xDSqY.net
151:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 11:27:03 2/3XGGv2.net
>>143
「大阪豆ゴハン」でランドセルじゃなくアーミーリュックを欲しがる三女が面白かった
152:Sun
20/02/21 11:28:26 QGxuT2xW.net
ランリュックは黄色
153:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 12:15:06 ov6xDSqY.net
>>148
京都と小樽がこういう布製ランドセルなんだってね。
価格も安いし遠足や社会見学の時も同じカバンで楽ちん。
154:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 17:07:11 sh5Wbce+.net
ワイの学校、ランドセル6年間使ったら何かくれるとか言ってたが、何も無かったな。
で、日々ランドセルだったが、学期の終業式始業式は手提げ。この特別感。。w
小学校の思い出なので昭和感ではない。
155:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 17:24:36 Fq4mjN0/.net
昭和より平成のほうがランドセルに思い入れが強い風習になっていたように感じる。
俺の頃は5~6年生になったら、ランドセル壊れて手提げ鞄で通学するのが大人っぽくてあこがれたもんだ。地域差かもしれないけど。
156:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 18:12:49 WO5gdGAA.net
↑
ハゲ
お前もだぞハゲ
↓
157:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 20:57:00.39 grbPbmWP.net
>>151
4年生のとき、自然に壊れかけたから、そこに負荷をかけてわざと壊した。
手提げカバンにしたかったから。
158:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 20:57:46.30 grbPbmWP.net
>>152
ハゲってゆったやつがハゲだぞっっっ!
159:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 21:52:07 mB0RhNTT.net
誰が言ったの!?いつ!?何時何分何秒!?地球が何回回ったとき!?
160:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 22:02:09 94C1wn8p.net
子供の頃絵本でカウンタックの写真かっこいいなと思った。
161:おさかなくわえた名無しさん
20/02/21 22:49:15 82Pt88BS.net
>>151
あるわー
学生カバンとサブバッグが原因で車を避けられなくて中学生が死んでしまった事故が大きく取り上げられた後から
急に「通学時は両手が開いていること」が尊重されるようになった
あれから小学生のランドセル強制と中学生の学生カバン廃止が進んだ
162:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 07:55:12 6qRnM3c8.net
>>157
中学高校の学生カバンの廃止は、改造する奴が多かったせいもあると思う。
あと、ランドセル禁止の小学校もあって、そこで使ってるのは何かというと小樽や京都式の布ランドセル。
163:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 08:22:50.42 WsRSwKg3.net
金八(桜中学)の白い肩掛けカバンはテレビの中の印象というのもあってちょっと憧れたなw
ウチは普通のごっつい手提げ。
164:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 09:16:36.30 6qRnM3c8.net
あの白い肩掛けカバンは、貧乏なお家でも手製で作れたりするから使われてたのかなあと思ってみたり。
でも雨に濡れると中までぐしょ濡れになりそうだし汚れも目立ちそうだから黒や紺のナイロンの方がいいよね。
165:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 09:39:27.39 IQkdY2bi.net
西城秀樹さんしのびフィルムコンサート、5月に開催へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
166:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 10:41:40.81 N4Z5agpq.net
>>157
そういういきさつがあるのか。
俺が中学校の時、学生カバンとは別に体操服とかを入れるスポーツバッグがあったんだが、今はそのスポーツバッグが通学かばん。
肩掛けできる長い持ち手を左右の肩にかけて背負う子がほとんどなのでメーカーのほうで背負い用のベルトを付け足したみたい。
167:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 11:46:02.88 kuW6aSdY.net
>>142
渥美清ってこう見るとカッケーな
168:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 14:45:43.59 yNmSuf6y.net
うちの中学は男子は雑嚢(白い肩掛け)と学生カバンの自由選択
女子は学生カバンのみだったな
長ランから短ランに切り替わる世代の自分は
学生カバンもペチャンコに潰してた思い出
ズボンはもちろんスリータックのボンタン
169:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 18:11:42 +RTskpHQ.net
うちのあたりでは天皇も持っていたマジソンバッグが一世を風靡していた
170:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 21:33:34 +8lHDuQC.net
>>149>>158
京都市内を横断して通勤しているがみんな
171:普通のランドセルだぞ >>164 何で女子には肩掛けカバンの選択肢が無かったんだろ
172:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 21:53:25 7ADyRo7o.net
GSと聞くとガソリンスタンドではなく、グループサウンズをまず思い浮かべる
男で長髪というだけで年寄りは嫌っていた
173:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 22:10:34.12 yNmSuf6y.net
グランドセイコーを思い浮かべる自分はオッサンになっちまったんだなぁ
174:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 22:23:44.65 WsRSwKg3.net
GSというとスズキのバイクかな。
あとバッテリー。
175:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 22:49:44.87 F1psiE3V.net
GSならユアサだべ
176:おさかなくわえた名無しさん
20/02/22 23:27:28.69 nj/zUYgf.net
SAと聞くとサービスエリアではなく、突撃隊をまず思い浮かべる
177:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 06:40:06 P+WDq0su.net
>>166
調べてみたら、京都府南部地域…宇治市、亀岡市、城陽市で主に布ランドセル(ランリック)らしい。
178:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 07:08:11.64 9pX6BEf3.net
ペタンコの学生カバン
中に鉄板
179:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 07:51:59.83 gBfZzI1n.net
>>173
> ペタンコの学生カバン
> 中に鉄板
が、鉄板
180:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 10:16:57 X2b8+Z4K.net
>>166
今は選べるんだよ、ランリュックでもランドセルでも。他府県からの転入生が多い住宅地の親がランドセル持たせたいって騒いだから。
181:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 10:29:45 upSeUls/.net
>>166
> 何で女子には肩掛けカバンの選択肢が無かったんだろ
たすき掛けにした場合、胸が強調されちゃうからでないかい?
182:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 14:48:29 P+WDq0su.net
>>175
まあ強制じゃないからね、ああいうのって。
>>176
…思春期女子は乳ら辺にそーいう物が当たるとものごっつう痛いのよ。
183:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 14:48:43 hkmGYXtL.net
チャリのチェーンをカバンに入れてた奴居たけど
あれって武器になったのかな
184:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 14:50:34 P+WDq0su.net
>>178
振り回して相手の顔面に当てるようにすると、当たり方によっては凄く怖いと思います。
185:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 15:08:48 rof/tjwF.net
校内暴力が問題になった時あったね
積木くずしの頃か
186:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 17:05:08.72 sOpfniow.net
もうちょっと後の世代だけど、中学に入学したら
いろんな教室に燃えた跡があって窓ガラスも割れ放題だった
背が高い、という理由で入学初日に番長(笑)に〆られた
その年のうちに武道場の建物も全焼した
普通に「〇〇中と全面戦争で殴り込む」みたいなイベントも多かった
全国みんなこうだったのか、ウチが修羅の国だからこうなのか…
187:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 21:13:24 tAv+ZPBn.net
修羅国なら砂埋め事件ね!
188:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 21:19:58 zO0RRm8W.net
石峯?
189:おさかなくわえた名無しさん
20/02/23 23:20:49.02 P8+M+lom.net
ゲームソフトに自分の名前を書く
190:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 00:49:15 S3FAud2R.net
>>184
書いてる奴いたwwwwwwwwww
191:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 03:53:22 mTQ8kmky.net
地方局で、入試の合格者が放送されていた
192:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 07:10:36.35 UItz4+Wl.net
昭和時代はウルトラマンシリーズはドリフと並んで、PTA協議会の俗悪番組常連で、残虐描写としてヤリ玉に上がっていた。
平成以降は、色々なメジャーな商品や会社のCMに普通に使われているのが隔世の感がある。
口を開けて食事をするシーンは円谷プロが認めないので、食品のCMが無理なのは残念だが
193:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 07:15
194::02.43 ID:HPhDnZLc.net
195:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 09:53:54 fLOwa63o.net
バロムワンの「ドルゲいじめ」や仮面ライダーごっこの危険性とかについても
当の番組内で注意喚起的にテロップやシーンを盛り込んでた。
まあ昔はホント、テレビの子供への影響力は大きかったから周りの大人、親たちも
躾や道徳的な視点でテレビは格好の「標的」だったな。 平成からはそれがゲームになり
そのうちYoutubeとかになっていくのかな。。
196:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 10:04:30 HPhDnZLc.net
今、自力飛行能力のないヒーローしかいないのは、そうしないと真似して飛び降りちゃう子がいるから。
空を飛ぶときは専用の乗り物で、敵を倒すときは光線や武器から出る光線を使って。
(香港の放送コードだと、こういう現実にはあり得ない技を使うのはおkなのだそうで)
北斗の拳は問題視する人が少数しかいなかったのは、どれほど騒ごうとケンシロウの技は真似できなかったから。
197:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 10:08:44 HPhDnZLc.net
>>188を書いてて思いだしたけど、春から始まるハクション大魔王は、リメイクじゃなくて続編で、主人公はカンちゃんの
孫だそうです。
普通に年取ってたら、第一作のカンちゃんは58歳だもんね。
アクビちゃんはお姉さんになったので修業をする立場になり、今作ではアクビちゃんの弟がクソガキ枠になるとか。
198:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 10:52:23 Mo7Tedf2.net
>>191
公式ページみたらアクビちゃんだけ昔とほぼ同じデザインなのね
大魔王の方はそれなりに変えているようだけど
で、スレタイに即して言うと昔のハクション大魔王は指四本だった
199:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 11:32:58.70 OBK8hiJ5.net
1982年3月頃の北海道新聞のTV欄
ピンポンパンの放送末期時代
夕方のニュース番組はHBCとSTVで、
20時54分枠のニュースや深夜のニュース番組はSTVで札幌圏のみ二ヶ国語で放送された
STVに至っては土日も放送された
3月1日(月)
URLリンク(extraimage.net)
3月2日(火)
URLリンク(extraimage.net)
3月3日(水)
URLリンク(extraimage.net)
3月4日(木)
URLリンク(extraimage.net)
3月5日(金)
この日は北海道の公立高校入試があって、北海道民放4局中3局が公立高校入試の解答速報を放送していた
『100万円クイズハンター』…この当時、HTBでは金曜のみ未ネット
URLリンク(extraimage.net)
3月6日(土)
URLリンク(extraimage.net)
3月7日(日)
URLリンク(extraimage.net)
200:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 14:25:15 sKLgTMqj.net
道によく犬のうんち落ちてたよな今はマナーよくなってすくないけど
なぜ思い出したか・・・
それが朝のごみ出してまだ暗くってさ見事踏んでしまった
それもベランダなんかで使うサンダルで底に水が溜まらない穴の開いたサンダルだったんだ
201:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 17:35:37 Z53M9+IC.net
弁当箱がアルミ製で蓋が完全に閉まらないから汁が漏れてカバンの中が悲惨なことになったもんだ
202:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 20:08:04 RXi2kWHo.net
それで母ちゃんと喧嘩になって次の日の弁当が全部嫌いなおかずばかりになって頭下げた思い出
203:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 20:31:10 5H7OjYnC.net
URLリンク(a.kota2.net)
URLリンク(a.kota2.net)
URLリンク(a.kota2.net)
どうぞ
204:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 20:50:51 ksKfk4Cu.net
もう婆さんだよ。
205:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 22:00:03 93USUyZ8.net
>>190
自力飛行能力がある特撮ヒーローがいても
飛行シーンを撮影するのに金と時間が。。。
まぁCGでごまかすと言う手もあるけどさ
206:おさかなくわえた名無しさん
20/02/24 22:48:04 l/RJ2+hz.net
>>190
孫悟空とか飛んでるけどアニメは違うんかな
207:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 00:10:54.93 /5qBT269.net
>>195
アルミの四角い弁当箱で、付属のおかず入れの蓋にパッキン付いててほぼ密閉できるのがあった。
使ってたのは、60年代終盤~70年代前半ぐらいだったかな。
でも、そのおかず入れ小さいんだよな。
てか最近じゃおかずたっぷりでご飯が添え物みたいな弁当増えてる気がするけど、昔の弁当って、ご飯メインだったよな。
208:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 00:56:32.55 D9745nfm.net
うちの中学校には弁当を暖める棚があるから、弁当箱はアルミにしないといけないと言われてそうしたら、入学した年に
木造校舎の取り壊しに伴って弁当を暖める器具も無くなったらしく、アルミの弁当箱の意味なかった。
209:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 00:58:15.17 OOwhYqUc.net
減ったなあと思うのは立ちション
まぁ今でも深夜の繁華街とかだとやる人いるだろうけど昔は昼間でもやってる人か結構いた
昔は立ちション避けによく見た壁に鳥居書いてるのも最近は見なくなったし
210:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 02:54:26.70 wBBkJykx.net
それができなくなるからと国民栄誉賞蹴った人がいた
211:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 05:41:28.39 BfyB9+kJ.net
>>190
ウルトラマンシリーズやってるじゃねぇか
212:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 08:41:31.98 VAQut1KL.net
>>205
東映ヒーローは飛ばないでしょ。
213:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 09:09:09.63 BglapZ47.net
孫悟空は東映ヒーローじゃないのか
214:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 11:46:40 z8oDbi+x.net
>>204
それはガセだとサンテレビボックス席でご本人が語っておられました。
215:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 12:22:50.05 XDngfXTz.net
>>206
マジンガーZが飛ぶところ見に行った
216:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 13:27:29.42 Mgj/DySO.net
東映ヒーローと言えば大魔王シャザーン
217:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 16:09:53 5rGB/nDi.net
>>203
柳の木なんかによく立ちしょん引っ掛けてたな。その柳並木が続く通りもすっかり見なくなったな。
あの垂れ下がった枝やうねった幹が不気味な感じで幽霊出没スポットのイメージ。。
木造の日本家屋、その塀や壁に描いた(掲げた)鳥居、その傍らに立つ柳の木。
もう何十年も前の昭和の風景。。
218:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 19:54:22 T1LhcXMF.net
ジュリー
URLリンク(momi6.momi3.net)
219:おさかなくわえた名無しさん
20/02/25 19:58:58 T1LhcXMF.net
浜村淳さん
URLリンク(momi6.momi3.net)
220:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 07:22:49 GxDplU/O.net
戦前の東京五輪は中止
221:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 13:30:37.13 60sVdJLs.net
昭和というか、うちだけかも知れないけど、子供の名前は父が1人で考えて決めて、母は口出しできなかったと言っていた
出産時の立ち合いはおろか、出産して3日後にやっと病院に来たらしい
222:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 14:10:05 g/IJIao6.net
今、アニメ「ベルサイユのばら」が再放送されてるんだけど
オスカルの声がまるっきり女性でびっくりした
今なら男性キャラクターも演じてるようなボーイッシュな声質の声優さんを
キャスティングするんだろうけど。
あとロザリーもけっこうなおばちゃん声で驚いた
おばちゃん声と言ったら失礼だけど、とにかく若い女性の声じゃなかった
今なら萌え声といわれる声質の声優があてられるだろうに
223:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 15:49:15.05 49axypZ1.net
そういえば宝塚歌劇でもベルばら流行ったな
224:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 16:10:07.62 jdC2RTT6.net
オスカルっていつのまにネタキャラになったんだろう…
225:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 18:16:37.81 RG3vLk4d.net
777 リバティベル
226:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 19:44:26 GxDplU/O.net
ナゴルノ・カラバフ戦争でアルメニア軍と
アゼルバイジャン軍が交戦
227:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 19:48:21 wu47VY5m.net
>>216
え?田島玲子じゃないの?
228:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 20:41:09 2PyH+Cv1.net
>>215
そういう家もあれば、生まれた順に一郎次郎、生まれた季節ではる、なつ、といった感じでテケトーにつける家もあった。
うちの兄貴は母の二番目の兄だったケンジ(仮名)からとってケンイチ(仮名)だ。
(二番目の兄の出来が良かったとかで、親戚中で男の子が生まれたらあやかり名前をつけてた)
229:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 21:12:55.89 GIf/qa3g.net
>>215
平成初期だけど、うちの長女の時は
仕事定時で上がってから見に行ったな
2人とも寝ていたが。
230:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 21:38:32.04 GxDplU/O.net
星の王子 ニューヨークへ行くは映画館でみた
アフリカの王子とアメリカ人女性が結婚できてよかった。
231:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 21:44:56.95 GxDplU/O.net
大逆転は他人の人生を滅茶苦茶にしようとしたデューク兄弟が破滅する結末は怖かった。
232:おさかなくわえた名無しさん
20/02/26 23:43:30.79 bahlWAe4.net
>>215
大正生まれとかなの?
233:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 03:58:06 bMTzK4XU.net
3秒ルール
234:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 11:23:02 96wSsnZP.net
>>216
>>221
そうそう、田島令子さん。
女優がアニメ吹き替えをやったはしりじゃなかったっけ。
オスカルの後、クイーンエメラルダスをやっているから、男前な女のイメージ。
235:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 12:14:17.10 Xymo59F4.net
>>228
バイオミックソルジャーも田島さんだったよね。
236:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 12:53:19 jS+3jY/o.net
昭和ヒトケタには昭、昭子って名前がやたら多くなった
今はの女の子にはあまり子ってつけないけど令子とか玲子って増えてるのかな
237:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 13:25:03 wKR0FeFg.net
>>230
平成時代に男女とも“平”や“成”って名前は流行らなかったと思うし、若い世代ほど西暦ベースで生きてるんじゃない?
238:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 13:51:25 rClh5wjL.net
>>230
去年は令和の漢字がつく名前の子が微増したみたいよ
239:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:10:50 phY9B68D.net
昭和末期から改元前後は翔くんが大流行で
一世代回って今は翔くんの子供達に蓮くん多すぎ
240:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:24:36 jS+3jY/o.net
翔ってどうしてもDQNしかいないイメージだな
241:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:34:21.83 J2Ktxyku.net
横浜銀蝿とか?
でも今は櫻井翔の影響でいいイメージだね
大谷翔平もこの字だしね
242:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:35:50.28 JvPwaq/D.net
若い頃のビートたけしがインタビューで「オフの時は何してますか」って女子アナに聞かれて
「一日中オナニーをしています!」と言って困らせていた
243:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:38:38.29 jS+3jY/o.net
>>235
そういったような才能の無い奴がDQNになるイメージ
ごく普通のタイプがいない
244:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 14:40:06.99 JvPwaq/D.net
>>235
そういったような才能の無い奴がDQNになるイメージ
ごく普通のタイプがいない
245:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 18:54:21.33 1iQHfnnN.net
平成元年生まれの双子の娘
昭子 昭菜 昭美
和子 和菜 和美
って感じで名前つけようとしたけど
嫁と俺母から大反対された
246:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 19:53:44.87 +tQ/Y+ec.net
桑田佳祐 の誕生日
247:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 20:13:14.50 +tQ/Y+ec.net
ベータマックス
URLリンク(i.imgur.com)
248:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 20:13:26.89 +tQ/Y+ec.net
訂正
桑田佳祐
249:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 20:13:43.46 +tQ/Y+ec.net
URLリンク(momi6.momi3.net)
250:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 21:08:09.52 odQ8/z7q.net
はらたいらに3000点
251:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 21:13:22.78 OVNNyy9Y.net
>>234
翔は、昭和の時代はまだ、人名に使えなかったのでは?
この字に限らず、使えるようになった途端に名付けに使う人結構いるよね。
252:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 22:28:24.56 kQn8Qgcb.net
>>245
翔が人名用漢字に取り入れられたのは1981年だから、昭和末期だね
253:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 22:36:18.73 8UtOF86c.net
この制定前に流行ったドラマか小説かなにかで影響を受けてつけたものの、人名に使えない漢字だったって新聞?記事を読んだ記憶があるのだが、それが思い出せない。
254:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 23:02:33.49 VFNGHUaf.net
ハイティーンブギだろ
翔と桃子
あれで翔って名前が流行った
255:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 23:12:36.22 TiIqVAW6.net
田舎だったから中学校にはプール用の更衣室がなかった。
予算が少ないのかな?
プールの授業があると、教室で男女一緒に着替えさせられて、男子はよく勃起してた。
今の中学校ならスマホで撮影とか大変だ。
256:おさかなくわえた名無しさん
20/02/27 23:54:12.22 8UtOF86c.net
>>248
楽曲、映画でハイティーンブギがブレイクしたのは昭和57年。
人名漢字への組み入れは同56年10月だからそれではない。
257:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 00:09:28 Jr6Lb9jK.net
おそらく、司馬遼太郎の『翔ぶが如く』(昭和51年)
たぶんこれ以前(40年代)は、多くの日本人が書けない、下手したら読めない(ボキャブラリーにない)字だったと思われる。後の「慟哭」「忖択」のように。
目新しいためか、昭和50年代前半~中盤に「かもめが翔んだ日」「翔んだカップル」「翔んでる警視」など盛んに使われ出した。
258:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 00:30:44 qfHJcIqa.net
いや、なんかの作品の主人公(ハイティーン…でも、銀蠅でもない、良識ある大人が観たり読んだりする作品)の名に使われたと思うのだが。
259:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 06:48:36.30 Jr6Lb9jK.net
ふだんの体育でも女子が先に教室を使って着替え、男子はその間廊下で待たされた。
今と違いスタイルに無頓着なころだったせいか、健康優良児然、おばちゃん予備軍体型になりつつあった彼女らに興味はなかったな。
猫もちいさいうちはかわいいが、大きくなるとふてぶてしいとか思わなくなるような感じだった。
260:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 07:08:53.44 V10FHPtV.net
>>251
翔の訓読みは「かける」なのだが司馬遼太郎のこの作品のせいで
「とぶ」という誤読が定着してしまった
そこから最近は大翔(ひろと)など「と=vと読むケースb熨スい
261:おさbゥなくわえた名末ウしさん
20/02/28 07:11:05.93 5oAqbnV3.net
天窓から覗こうとして肩車してガラス割って怒られました
262:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 07:32:55 Jr6Lb9jK.net
>>254
六甲おろしも“蒼天翔(かけ)る日輪の…”とあるね。
人名漢字にないくらいだから、当然当用漢字にもないから一般人は知らない。
偉い作家先生がつかえば、そう刷り込まれちゃうだろうな。
263:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 07:37:15 0onyCs2t.net
受験シーズンで思い出したが、昭和末期は受験勉強をよく「験勉」と略した。今は全く聞かないけど、受験産業の造語だったのかな
264:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 08:38:41.05 bidGydaR.net
>>256
「人名漢字にないくらいだから、当然当用漢字にもないから」って変。
それに当用漢字って久しぶりに見た。常用漢字(当用漢字)以外に名前に使える漢字が人名用漢字なのに
265:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 08:42:42.85 PBNS2L+y.net
>>257
"験勉"は漫画『東大一直線』でしか見たことがなかったな。同作品が好きなクラスメート同士で使うにとどまっていた。
266:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 09:43:26 EZo8JiqN.net
モーリー・ウイルス
267:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 11:54:33 JTQ8NGOC.net
検便と同じで語呂が悪い
268:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 12:28:59 qeIn9d6C.net
AKIRA
東京オリンマック迄
後147日
269:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 12:29:09 qeIn9d6C.net
AKIRA
東京オリンピック迄
後147日
270:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 12:32:57 eMqvMJiB.net
昔は1学年7~8クラスあったよね
271:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 12:39:01 Be2GPTjH.net
ウチの中学は上の先輩は9クラス、自分の学年は10クラス
その下が11クラス、12クラス、13クラスまで膨れ上がった末に
二つの中学校に分裂することになったらしい
年々3つずつ教室が足りなくなるから特殊教室潰したり
運動場にプレハブ建てたり大変だった思い出
高校も9クラスあったけどこちらはその後それほど増えなかったな
272:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 13:12:10.88 1adOZMXi.net
>>265
まちBBSでその話題盛り上がってる場所もあるよ。昭和の話じゃなくて、令和2年の今ね。
最近分譲開始した新しいニュータウンで予想に反して子育て世代の入居が多くて開校した小・中学校で教室が足りないって。
その近辺にある昭和にできたニュータウンの小学校は合併したのに児童減少が止まらないっていうのに。
273:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 13:37:24 Jr6Lb9jK.net
ニュータウンの栄華は、いいとこ一世代分(約30年)だね。
どうやっても子供が出ていって年寄りが残る。
274:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 15:06:21.44 oKxgoSnh.net
うちんとこのニュータウンにあった小学校は
ひところは県内でも最大の児童数を抱え
2度にわたって新設校への分離が行われたけど
ニュータウンが衰退するとともに児童数が減って
最後は全校児童合わせても100人に満たず廃校となったよ
275:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 19:54:00.95 C5pELj0U.net
>>254
ハードロックファンの俺は「虹を翔ける覇�
276:メ」として記憶にとどめてる。。
277:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 20:14:46.50 5iYhAB2J.net
>>264
11クラスあった
278:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 20:48:23.59 6BgoF70k.net
吉田照美のやる気 MANMAN は聞いていた
279:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 21:25:23 1vFWmAzm.net
>>268
俺と同じ年齢の従兄弟は四国の山奥だが小学校の全校生徒が4人だぜ。
1年2年、3年4年、5年6年が合同で授業する。プールが消防水利。
>>270
俺の中学時代は14クラスあった。1学年600人。
280:おさかなくわえた名無しさん
20/02/28 23:12:26.04 SDHaXonQ.net
>>271
小俣ま~たまたお利口になっちゃったもんな~~
281:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 05:48:38.18 maaWh1qM.net
特別支援学校なんかなかったから特殊学級という障害児のクラスがあった
テレビやベッドが置いてあった
282:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 07:00:49 LWWhXObT.net
「たのしいきょうしつ」という、小学生向けなのに幼稚園児向けな謎の番組を長期休暇中に見て「これなんだろ」と
思ってた。
都会の学校で特殊学級の存在を知って「なるほど」と思った。
今やってる「ストレッチマン」は、絶対安永航一郎の漫画のファンがいっちょ噛みしてるだろうと思っている。
283:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 11:24:37 1m5esI3j.net
昭和の犯罪と言えば身代金目的の誘拐。放課後の子供や未就学児が最悪、犠牲になった。。
わいせつ目的は相変わらずだな、おまいらw
284:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 12:00:22.19 mVkOXfwN.net
>>275
都会じゃないけど、俺の出た小学校にも「なかよし学級」とかそんな名前で存在したよ。
ほかにどもりの子を強制する言語指導室があって、該当の子は普通のクラスで授業を受けたあと、週に何回かそこに通わされていたような。
285:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 12:54:39.02 EmZZGQx+.net
>>275
うちの小学校にもあった
促進学級とかそういう名前だった
おもちゃがいっぱいあって羨ましかった
286:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 13:31:55.18 dAAuzj0h.net
>>267
昭和のニュータウンに住んでいるが
令和のニュータウンに新築の家を建てるより
中古の家を買った方が良いんじゃね? って感じで
子育て世代がやや増えてきた。
昭和ニュータウンのメリット
安い・近い・広い
デメリットは
中古の家、車庫が1台分のスペースしかない、寒い
287:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 15:32:37.38 l9DsUacG.net
夏休み期間中は「メルモちゃん」「キューティーハニー」なんてエロ要素のある漫画が昼間っから放送してたなー。
エスパー魔美もスッパだった。
ふぅ。
288:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 15:45:45.76 zfoXIFTu.net
>>279
>車庫が1台分のスペースしかない
庭をつぶして…と思っても、その庭が猫の額より狭かったりするしねw
289:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 17:22:52.76 VR8QfMSj.net
風邪で小学校休んだ時に教育TVで理科の実験とか見るのが楽しみだった
290:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 17:37:38.00 DsVdoZLb.net
これ
URLリンク(i.momicha.net)
291:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 19:49:22 /OvdqmS0.net
>>283
平成じゃねえか
292:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 19:52:56.00 dAAuzj0h.net
>>281
昭和の家だと庭は広いので
庭を潰して車庫を潰すのは簡単だが
木をどかす、整地、舗装で意外と金がかかる
293:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 20:12:08.78 V3U+wPHz.net
昭和でも
294:末期はもうバブル前だから区画狭いよ。 URの作ったニュータウンってだいたい駅から遠くて、でもバスが通ってロータリーになったバス停があって、その周りにスーパーや 銀行、商店が集まってる感じ。30年経ってバスは廃線、スーパー、商店は閉店。
295:おさかなくわえた名無しさん
20/02/29 23:01:55 dAAuzj0h.net
地方のニュータウンの話です。
当時、30代、40代の人たちが70代~80代になり
・一軒家の維持が大変
・免許返納するお年頃
・バスは昔に比べ減便
って事で家を手放す人たちが増えてきた
それを狙って若夫婦が買う。
そんな感じのオールドタウン事情
296:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 06:34:53.48 DUFGiFOf.net
>>287
本式に家を買うまでのアパートに家賃払う代わりの“つなぎ”として買ってるだけだと思う。
297:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 11:00:19 WoAB1Bvn.net
>>282
風邪で学校を休んだときは日テレのお昼のワイドショーでしょ。曜日によって怖かったりエロかったり
298:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 11:06:05 d8FpahIb.net
今の韓国と同じで 赤毛犬は食いつくされた 居るのは白犬ばかり
牛 豚肉店頭に無し
うさぎ ニワトリは お正月に解体
299:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 11:25:23.85 Datm26eQ.net
>>290
瀬戸内では沿岸で捕れる魚介類ばかりでした。
300:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 12:03:54 boACSeug.net
非情のライセンス
URLリンク(momi6.momi3.net)
301:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 12:08:05 nHSmLyuw.net
>>289
時間帯ずれてたじゃん。よっぽど勉強嫌いだっなんだね。
俺は、「お昼の…」じゃなくてベルトクイズQ&Qだった。
大人のドロドロした世界に嫌悪感があったので、ワイドショーや昼ドラからは目をそらしていた。
302:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 12:47:18 5L9nEaKb.net
俺はNHK派だったな
12時に合わせて起きてご飯食べて
NHKニュース、情報番組、朝ドラ再放送
でもって寝る
303:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 13:33:47.25 d8FpahIb.net
>>290
魚なんか贅沢品 食べられません
精々ニシンど ドンコ 主食は沖縄サツマイモ 名だけで大根と間違える
304:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 20:46:43.19 UuyL9sUe.net
風邪が治ってまた登校した時のクラスメートがなんか優しかった。。(^_^)
ノート写させてくれたり、給食のデザートのゼリーくれたり。特に昭和のとかじゃないけどw
305:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 21:36:16.48 FaOyKIwL.net
姑の嫁いびりの再現ドラマを好んで見ていました(´・ω・`)
関西芸術座のおばあさん役の人、元気かしら
生きてたらもう100歳位だろうか
306:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 22:48:50.94 KfVZp8rv.net
>>297
誰だろう?
307:おさかなくわえた名無しさん
20/03/01 23:07:28.53 FaOyKIwL.net
>>298
調べたら新屋英子さんって方でした
308:300
20/03/02 00:50:56.81 yrskyvtr.net
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
309:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 06:40:00.81 BDEHV/k1.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)夫婦110番
310:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 06:51:35.38 hUf7o0
311:dv.net
312:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 09:34:29 GtWHcX75.net
シールは、裏に水を付けて貼るものだった
313:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 09:36:33 o8Yt1ciX.net
切手は舐めて貼った
今それをやったら自殺行為
314:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 10:36:18.17 3mt9uFa2.net
ガムとかのおまけにあった、10円玉でこすって台紙から剥離させるシール。
机やタンスに貼りまくったな。
315:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 12:08:28 Jf0Kup2O.net
>>304
別に自分には何の害も及ばんだろ。
てか、今でもやる人は多いし
316:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 12:49:02.51 Ss1FDvnE.net
転写シールが100均でオシャレアイテムとして復活するとは思わなかった
317:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 14:12:02.15 WNOT/sS4.net
>>306
今はいないだろ
318:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 14:56:53 g+qXqyZL.net
雨の日は 傘も無く 裸足で学校に
身体検査は恥ずかしくて パンツ履いて居ない もろチン
でも一生懸命に育む 母親の姿をが脳裏に 泣けてしまう
319:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 15:00:53.82 EHPJg36W.net
詩心があるな
320:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 19:40:35.18 Z4Mx/UEX.net
電話すきっ子ラジオっ子、男の子にはナイショなの!
321:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 19:59:09.85 9fjoTs/b.net
♪パ~ンチ
パ~ンチ
パンチパンチパンチパ~ンチ
チャーラッチャーチャーチャー
322:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 20:23:27.64 IZvOxZwx.net
ちんぱぼんへー
323:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 20:33:15.68 ScvASPB1.net
車の速度が105km/hを超えると
車内にキンコンキンコンとチャイムが鳴り響いた
324:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 21:17:17.04 MMmlEsGw.net
あれはオプションだった
325:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 21:55:38.58 a1Fl9no5.net
>>315
いや、全車標準装備だろ?
326:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 22:01:53.23 0m2IasBz.net
>>314
廃止された理由がすごいよな
眠くなるからってスピード違反してるヤツがいうなよってw
でもそれが受け入れられて廃止になったw
廃止されたあとも一応オプションで付けることはできた
327:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 22:07:06.73 Jf0Kup2O.net
>>317
アホ。あれは非関税障壁だとの、外圧で廃止されたんだよ!
328:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 22:26:45.01 YxuzZJgC.net
大衆車はブーブー聞き苦しいブザー音だったよ。
2代目シビック
329:おさかなくわえた名無しさん
20/03/02 22:30:16.22 YxuzZJgC.net
ドアミラーも非関税障壁がらみで解禁となった。
330:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 00:45:08.18 3Gd9fctT.net
オイルショックでトイレットペーパー争奪でえらいことになってたなんて、今の人はそんなアホなこと信じられないって感じだったのにね
ってかあの時を知ってる連中さえ今回の騒ぎに乗ってるんだもんなぁ
人間変わらねー
331:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 02:39:03 /kANKdeu.net
駅トイレ個室は汚いのがデフォで入る前に勇気必要。
トイレットペーパーどころかチリ紙さえ無く
「人の弱みと切迫さにつけこんだ商売」
トイレ入口自販機で100円もする粗末なチリ紙購入。
80年代の東京都内の駅の話で他地域は知らん。
平成期にもっとも進化と利便化したのは公衆トイレだと思う。
332:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 04:48:37.92 a2xYAYwu.net
今でもチリ紙販売機が現役のトイレあるのかな?
333:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 05:39:06 5/9ecw1r.net
紙どころか公衆トイレはあってもタダで使えない方が国際標準。
番人がいてチップを払うんじゃ?
334:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 06:07:23 i/IjzgBs.net
カラオケの代わりに歌声喫茶というのがあったね
合コンじゃなく合ハイ、ダンパとか
335:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 07:35:47.79 z+gVR/MJ.net
駅の和式便所で、足元全体に水が流れるのがあったよな。
円形の池の真ん中へんが従来の便器のように常時水が溜まってて、島になってるとこに足を乗せるようになってる。
水を流すと島以外池全体が洗われるように水が流れる。
336:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 08:15:11 +jIG+Ps1.net
男性小便器は朝顔タイプはまだマシで田舎の公衆トイレだとただの壁に向かって小便するのもあった
337:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 08:17:09 wlB2gDU3.net
>>323
名古屋地下鉄がそうだった
338:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 08:21:56 1ObT4hW6.net
>>327
ド田舎の島嶼部小学校のトイレがそうだったよ。
入ったら正面が男子用の小便壁で、その奥が女子トイレ兼男子大便用トイレが5つくらい。
21世紀直前に簡易水洗の個室2つに改装された。
339:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 08:44:57 0Q822jUP.net
>>328
地下鉄の新大阪駅でも使った記憶がある。
340:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 11:51:41 sSMzI440.net
>>327
昭和60年代、営団地下鉄飯田橋駅がそうだった。しかも男女兼用トイレ。
341:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 15:38:59 Ncfb+o75.net
>>327
俺の地元の神社のトイレがまだソレなんだよ。臭いのなんのってたまんねーよ。
342:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 17:35:28 a/RjUtHc.net
ナショナル
URLリンク(i.momicha.net)
343:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 18:39:14.22 csTEBqjJ.net
駅のトイレで全ての個室に1本の共通溝が通じていて
その溝をまたいでウンコする
そして一定時間ごとに一気に流すシステムのところがあった
隣のウンコが流れてくるのが見えたw
また男子小用は個別の便器などなくみんな並んで壁に放出するタイプ
当然隣のチンコたか丸見えw
344:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 19:05:15.25 a2xYAYwu.net
>>326
お洒落だし工夫されてるね。当時はそんなトイレを作る会社があったのだろうか。駅の古いトイレはコンクリート製の一品ものに見えるが…
345:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 20:16:18.95 lz5BV5ch.net
大昔、昭和40年代だ。くすんだ緑色の和式便所(もちろん陶器)があった。。
346:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 20:41:41.39 kfDcOrgh.net
オイルショックの後 NHKはエネルギー節約のため深夜0時で放送終了だった
今はどうか
例えば今日は一番最後まで放送してるのがNHKである
一旦止めてしまうと突然の災害とかに対応しにくいからだろうか
347:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 21:55:49.04 xbmLx56x.net
>>334
チンコ丸見えって、普通の朝顔や縦長のトイレだと隣のチンコは見えないもんなの?
そんなに便器の側面って深く作られてないみたいだし、見えて当然なんだと思っていた
by女
348:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 22:18:30.23 z+gVR/MJ.net
>>334
日比谷公園だったかなー? 記憶が定かでないが、都内の公園にあったな。
いや、1箇所じゃない、違う場所で何度か行き当たったと思う。
覗くと下がかなり鮮明に見えて怖かった。
349:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 22:47:19.60 xphFfmFR.net
ドリフの大爆笑の職安コントで加藤茶が長嶋茂雄に扮した。
350:おさかなくわえた名無しさん
20/03/03 22:49:20.62 xphFfmFR.net
荒井注が出演していかりやに「どこでたの?」といわれて「ドリフターズに出たんだよ。」といった。
351:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 00:53:40 qvts1Z1y.net
>>338
個別の便器だと隣との間に一定の間隔があるけど集合タイプで駅みたいに混んでいる所だと隣人と肩が触れるぐらい近接するんだよ。
352:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 02:56:47.41 QAEL1gJ6.net
昔は、フランチャイズ店舗の縛りが緩かったね。
昭和末期の吉野家で、当時の勤務先そばの店は、その頃はメニューは牛丼しかなかったのにもかかわらず、メニューは全部手書きで定食があったり、店でテレビ放送を流していたり、他店と全く違う雰囲気だった。
店長(私服でGパン)に「他の店と何か違うね」と聞いてみたら「当たりめぇよ。俺は本部の連中の言う事なんか全部むしだ!」とか威勢の良い事を言っていた。今のフランチャイズなら有り得ないよな。
353:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 06:54:14 CR6oH+Nl.net
>>338
昔は便器と便器の間についたてのような陶器で出来た目隠し?チンコ隠し?みたいなのがついてた。
354:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 09:54:17 bL2JzMSD.net
>>337
小学校の修学旅行でNHKを見学したけど、
もらったパンフレットには緊急時にはいつでも放送できるように
24時間待機してると書いてあった、昭和55年頃。
355:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 10:33:30 vn04Svhj.net
>>337
シッタカこくなよ。
オイルショック前から6:00~24:00だったぞ。(年またぎを除く)
むしろオイルショクの時は、日中、放送を中断していた。
356:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 10:58:40.35 W9Pey8Yl.net
家にあるアップライトピアノは、自分が幼稚園でピアノを習い始めた頃に
オイルショックでピアノが買えなくなると聞いて、親が慌てて買ったと言ってた
同年代のピアノのある家の友達はどうだったかと聞いたら
そんな話聞いたことないと言ってたけど、家の親はどこでそんな話聞いてきたんだろうな
357:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 12:32:26 Rp4rJa5i.net
>>338
一列に横並びで放出するのに
隣との仕切りはまるで無いんだよ
そりゃ丸見えだよ
358:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 21:00:08 EoBI+kmA.net
変なおじさん
URLリンク(www.jlab.work)
359:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 21:12:50.25 LIYbP+qn.net
今大流行のウイルスもビールスって発音してたな
360:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 21:16:33.53 utkYkdhB.net
ジェニファー・ビールス
361:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 21:37:45.24 Xx+7pQfi.net
ビールが沢山
362:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 21:44:04.70 6p5TU6uM.net
ビールといえば瓶ビールが主流だったね
大瓶が普通に
363:家にあった
364:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 22:03:33.75 njkuq4pw.net
>>348
ちゃんと読めよ
そんな横並びじゃない、個別の便器がある普通のトイレだって
ちょっと横に目をやれば見えるんじゃないのって聞いてるんだろ
365:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 22:08:18.58 0oYFnDIY.net
そんな脇に離れた話をするほうがおかしいだろ
366:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 22:10:25.62 0oYFnDIY.net
普通のトイレで見ようとして見られないとか言ってないもんな
367:おさかなくわえた名無しさん
20/03/04 23:32:04.70 EoBI+kmA.net
オールナイトフジでサザンオールスターズが出演してボディースペシャルⅡを歌ったときメンバーは迷彩服をきていた。
368:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 07:01:22 wQpYVHvu.net
アマチュア無線
ペンフレン�
369:h 通信技術の発達でなくなった
370:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 10:38:22.41 oNomKNzZ.net
そういや雑誌の文通コーナーってなくなったね
個人情報晒し放題
371:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:10:38.30 CBMPdujz.net
>>358
ラジオを聞いて放送局に受信報告書を送ると
お礼としてもらえるカードを集める趣味が
昭和時代に流行って
青少年がみんなワクワクしながら
北朝鮮やソ連に報告書を送ってたな
北朝鮮から郵便物が届いてるのを親に見られて
メチャクチャ怒られる子供とか結構いた
カードの発行は今も国内、海外を問わず
ほとんどの放送局で実施されてるけど
集めてる人って今はほとんどいないと思う
URLリンク(toshima-ab134.cocolog-nifty.com)
URLリンク(bcl.xii.jp)
372:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:13:11.25 iPs6aiHI.net
>>358
アマチュア無線は今でもやっている人たちはいるよ。登山に行くとね頂上や見晴らしのいい尾根とかでやってるよ。交点ハンターとアマ無線が合体したような遊び方だね。
373:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:15:59.77 gnBnrw22.net
>>360
中島みゆきの最初のヒット「わかれうた」を初めて聞いたのがラジオ・オーストラリアだった
コアラやカンガルーの写真入りベリカードもらったよ
374:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:29:50.01 qRHOlb8z.net
>>360
社会主義国はプロパガンダのためにベリカードの発行に熱心だったね
北朝鮮はカードだけじゃなく、ペナントや新聞や金日成バッジなどいろんな物を送ってきた
そして、手紙が同梱されていて
「あなたの顔写真を送ってください」と・・・
北朝鮮による拉致事件が起きたのがちょうど、BCLブームの時期と一致する
怖すぎる・・・
375:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:30:27.30 wQpYVHvu.net
>>361
一部の人達にはまだ需要あるんだね
そういえばアマチュア無線のことハムって言ってたよね
376:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 11:35:49.57 dl76xQTC.net
丸大ハム
377:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 12:24:20.03 +CEiFTmS.net
逞しく育ってほしい
378:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 14:21:33.79 CO5hfy8A.net
ハムを分厚く切って焼いてるの美味そうだったな
379:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 14:47:15.73 mOeYNChR.net
わんぱくでもいい
逞しく育ってほしい
380:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 15:18:56 CG+FhCvH.net
御中元だか御歳暮だかで丸大ハムの詰め合わせ貰った事が有ったけど、あんなに厚切りにはしてもらえなかったな。
381:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 18:01:27 2xSgL1JF.net
酒は酒屋でしか
煙草は煙草屋でしか
米は米屋でしか買えなかった
382:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 19:26:49.82 MS5x+NMZ.net
♪ラッパーいっぱつぶっ放せ~ ラッパーいっぱつぶっ放せ~
丸大~ ウインナ~
383:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 20:04:44.85 y9pSGEo8.net
そこは俺は「ブラスター」と聞こえてたな
384:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 20:17:57.53 AhAq1ZcS.net
上司や先生にお中元、お歳暮は普通だった
385:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 20:24:53.34 DIIJSzs7.net
英国海外航空
386:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 20:45:38.53 oNomKNzZ.net
飛行機乗るならはJASと決めてた
387:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 21:44:34 F1mfHdz1.net
ハイリハイリフレハイリホー♪
大きな玉ねぎの下での出だしも死語なんだな・・・・
388:おさかなくわえた名無しさん
20/03/05 23:58:15.67 dU0
389:UI87Q.net
390:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 00:21:55.93 nyGNfjLZ.net
まっるっだっいっハンバァグッ!!
391:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 07:31:05 57Aw82+E.net
>>374
B.O.A.C 様
392:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 07:35:02 57Aw82+E.net
BOAC機空中分解亊故
393:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 09:01:51.29 jhCVMKzm.net
東亜国内航空「」>>375
394:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 10:00:31 XD6rhFj2.net
>>371
オレはクラッカーに聞こえた。
395:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 10:16:55 jhCVMKzm.net
昭和:太平洋ベルト地帯、鎌倉幕府1192、リットルは筆記体小文字l(エル)、仁徳天皇陵、pH(ペーハー)
今: 太平洋ベルト、鎌倉幕府1185、リットルはブロック体大文字L(エル)、大仙陵古墳、pH(ピーエッチ/ピーエイチ)
396:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 11:46:09 ZKRxkeLD.net
女子アナは全然派手な職業じゃなかった
名前も覚えないくらい
397:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 12:05:26.95 YuuWY1xo.net
昭和50年頃、近所に工務店の作業場があって、その一角に従業員(職人)用トイレがあった、
学校からの帰り、どうしてもウンコを我慢できなくなり、勝手に借りた、
しゃがんだ瞬間、目の前にあったのは1枚ずつ破かれた漫画雑誌、
たぶん少年ジャンプだったと思う、仕方なくそれで拭いたが。
398:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 13:18:37 V5VXWnir.net
>>375
うちの地方じゃジャージのこと
399:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 14:26:21 ctaKZYqR.net
沖縄周辺の離島に路線を持つ南西航空ってのもあったな。。
400:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 14:39:46 jhCVMKzm.net
南西航空は日本トランスオーシャン航空に社名変更
401:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 17:53:00 z4tiNkI3.net
>>388
それは昭和の話ではありませんね。(スレ趣旨から逸脱)
ここに出入りしている人は当然知っているわけで。
402:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 18:07:31 EQ7G50Gj.net
大場久美子
URLリンク(i.momicha.net)
403:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 18:34:06 tm7BxVg8.net
劣化酷いな
404:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 18:38:24 XD6rhFj2.net
でも余裕でいける。
405:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 19:14:49.94 57Aw82+E.net
>>390
実況スレ見んの忘れた!!
406:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 19:16:24.59 57Aw82+E.net
大場久美子の実況キャプはどこでみれるん?
ものすごい勢いなんとかだけか?
407:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 19:17:46.44 57Aw82+E.net
これか?これやな!
URLリンク(jlab.work)
408:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 19:19:47.70 57Aw82+E.net
URLリンク(jlab.work)
URLリンク(jlab.work)
URLリンク(jlab.work)
409:おさかなくわえた名無しさん
20/03/06 22:59:17 hoe9WZmp.net
号泣顔はさすがに酷かった
410:おさかなくわえた名無しさん
20/03/07 02:28:41.25 5EJSnFYM.net
「主な職歴 コメットさん」だけで歌も下手、自己破産したのに
芸能界に生き残っている大場久美子って(嫌味ではなく)マジですごいと思う。
411:おさかなくわえた名無しさん
20/03/07 02:38:10.49 e6R6kXjf.net
当時一番理解できなかったのはバスボン松本ちえこ
あんなブスが人気あったのが全く意味わからなかった
412:おさかなくわえた名無しさん
20/03/07 04:50:28.74 LcJgbPph.net
昔は医者が平気で謝礼を受け取っていた
413:おさかなくわえた名無しさん
20/03/07 04:58:59.68 5EJSnFYM.net
松本ちえこ他にも意外に多い(岡田有希子・本田美奈子チョイ前世代の)鬼籍元アイドル系
川島なお美 安西マリア 田中好子 松本友里 坂口良子 清水由貴子 甲斐千恵美