16/03/15 15:32:16.38 RNH2R1nc.net
ハリアの27インチバージョンとか出たらいいのにナー
17:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 16:13:14.99 J/GFcfpc.net
電アシってゆっくりこぐイメージなんだけどハリヤやブレイスも時速15キロくらいでこぐのが基本なの?
18:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 16:30:00.56 X2N/os3c.net
>>17
実際に乗ってもらえれば分かるけど、ブレイス(リアスト)は漕ぎ易い上に
アシストが体感でも分かるぐらい強いので、ママチャリ電アシで15km漕ぐイメージで
簡単に20km行く勿論疲れない
またママチャリ電アシと違って、バッテリー切れでもギア落とせば電アシのない
ママチャリより楽に漕げるからバッテリー切れでも安心して帰って来れる
19:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 17:10:52.67 ec2sIXzI.net
>>18
15%の勾配が500m続いてても
9-10km/hなら疲れない?
20:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 19:40:59.96 Xh4rbtRY.net
坂で疲れないって事は無いかな(ハリヤ)
ここは原付じゃないんで過度な期待は禁物だと思う
角度によってベストのギア数があるからコツを掴むと坂なんて全然怖くない
>>15の追記
今日はクッションサドルURLリンク(www.amazon.co.jp)
と通常のシートポストで20km走ってきた
やっぱ柔らかいサドルは座るとホッとするね(;´-`)ほんとに
届いて品が完全中華系で不安になったけど良かった
21:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 20:07:09.31 ec2sIXzI.net
>>20
なるほど疲れないってのはありえないんだね。
人のエンジンが良いほど疲れないって考えて
普段は励んだほうが良さそうだ
22:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 20:26:31.43 rGNRtNla.net
電アシ乗る為に励むってのも変じゃね?
基礎体力はあった方が良いとしても、電アシは適度に頑張らない方がアシストしてくれるんだしw
23:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 20:32:14.90 ec2sIXzI.net
通勤、自転車旅で極力疲れたくない、汗をかきたくないんよねー
体臭がきになるから・・
でもバイク、車は怖くて乗れない困ったちゃんなのだ
24:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 22:00:48.33 7GzkP/My.net
こんばんは(・∀・)
>>20
クッションサドルか…。
今日空気の入ったカバー買ってつけてみました。
痛さが軽減される程度の効果でした。
もしかして尻の形が悪すぎるのかも(;´д`)
>>23
漕ぐのはすごく楽ですが、やはり自転車なのでそれなりに疲労もあります。
土曜に手に入れてから50kmくら乗りましたけど、
今までの自転車より力まないから汗もそんなにかかなかったかな?
25:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/15 23:38:48.95 X2N/os3c.net
>>19
ハリヤの人が先に答えてるけど、ブレイスもハリヤよりもアシスト効くとはいえ
ブレイスも内装ギヤ1速にしてほんと低速で漕ぐとかじゃない限り無理だよそりゃ……
サドルとサスペンションシートポストは自分はこれ使ってる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
届いたサドルと元のヤマハのサドルが同じVELOと気がついたのは届いた後だったorz
サドル男性用とはなってるが女子でも家の者と貸した時に苦情無いんで多分大丈夫
ヤマハの元からついてるのと形も似てるがこっちの方がすわり心地的な意味で上らしい(逆に言えば初心者向け)
26:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 01:43:36.68 eifEBrlv.net
>>25
坂道のコツは
ギアを想定より1段上げてゆっくり漕ぐ。
それが一番恩恵を感じるって自転車屋のブログに書いてあったけど
スポーツ車のアシストレベル4のブレイスとは相性悪いのかしら
27:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 02:00:03.24 eifEBrlv.net
ママチャリのアシストレベル6よりブレイスのほうが坂道楽って聞くし
んーよく分からないわね
坂道試乗可能なヤマハ置いてる店を探すわ
28:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 08:13:01.29 NYOjB2ml.net
今カタログ見てたらブレイス重量23.2キロあるみたいだが何でこんなに重いんだろうか
15キロくらいに出来ないものなのかな
29:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 10:02:36.60 MEmuKqHM.net
バッテリー外して
モーター外して
30:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 10:17:01.88 TDJTTR3a.net
>>28
バッテリーが約3kg
モーターユニットが約3.5kg
電アシ部分だけで6~7kgある
後は内装8段(外装変速より重い)のMTB型クロスの車体が15kgちょいって所
例えばGTのトランセオ辺りのサス付きクロスバイクが14,5kgなので
まあそんなもんってか妥当なとこかな
31:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 12:57:20.72 ycMJBVNo.net
>>26
>15%の勾配が500m続いてても
>9-10km/hなら疲れない?
という想定で
>スポーツ車のアシストレベル4のブレイスとは相性悪いのかしら
正直おまえは何を言っているんだ?というレベルだぞそれ
この条件なら電アシのママチャリならもっと大変だぞオイ
32:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 15:09:29.58 eifEBrlv.net
何を言ってる
もっと大変
こういう体感?アドバイスしかないから
早く乗り比べたい。ナチュラXLとブレイスXL
33:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 15:54:48.22 O8W7qsqr.net
スポーツ車が楽な根拠とか理由でもあるのて゛すか
通勤、自転車旅で極力疲れたくないので、電アシのママチャリから選ぼうとしているのですが
荷物もそこそこ載せたいので、スポーツ車はあんま選びたくない
34:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 16:04:09.03 PE5zPb5K.net
スポーツ車を選択肢に加えるかは
荷物や乗車姿勢の犠牲を払えるか、否かで決まるだろ?
そこはアシスト性能とは関係無いよ
35:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 16:31:45.27 TDJTTR3a.net
>>33
荷物載せるならGD値の高い27インチタイプのシティサイクルでいいと思うよ(ビビDXシティとかCity-Sとか)
クロスバイク型はサス付きの場合はCity-Sなどより乗り心地が良い(電アシのシティ車タイプは強度重視で結構硬い)のと
26インチや700Cの軽量タイヤが使えるのでアシストが殆どゼロに近い20km/h以上の巡航領域を楽にできるね
City-Sとブレイス乗りだけどCity-Sの方は27インチ規格では最軽量クラスのタイヤにしてもアシスト切れてる領域ではやっぱパワーが食われてるなって感じはある
アシスト効いてる区間ならたとえアイドリング回転レベルでも十分軽いから電アシの速度域なら気にしなくていいと思うけど
36:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/
16/03/16 23:07:14.32 ugqHd/Cd.net
男にはママチャリはお勧めしない。自分もママチャリのシルエットが好きでビビEX買おうと思ってたけど
やっぱ跨ったら窮屈で。乗車時の楽さは大事なので諦めてビビシティ買いました。とっても快適です。
身長160ぐらいならママチャリタイプでも良いかも。