24/06/02 23:56:03.57 WJCoAhLF.net
関関同立の受験者には、国公立大との併願者が多いという特徴があります。国公立大併願率は同志社大が最大で79.4%、一番低い関西大でも56.3%と半数を超えています。
一方で、東京の私大グループである明青立法中(明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学)では、国公立大併願率が50%を超えているのは明治大と中央大のみで、大半が私大専願者です。明青立法中と関関同立の偏差値を比較すると、明青立法中の方が高くなる傾向がありますが、これは3教科に絞った偏差値比較だからとも捉えられます。半数以上が5教科型の学習を中心としている関関同立志願者との差はその点にあるとも言えるでしょう。
明治の国公立併願率68パーセント
中央が53パーセント法政45パーセント
青学40パーセント立教37パセント
マーチは数学パーの暗記猿が多いと言えます。