24/05/23 13:15:16.17 i/HHY76l.net
>>55
そういうのは慶応じゃない?
早稲田は大手は目立つけど全体的には横国経営レベルだろう
官立の高等商業学校は1887年の東京高等商業学校設立[1]以来、国内では近畿に3校、九州に2校、中国・北海道・東北に各1校設置されていたが、関東地方では東京高商⇒東京商大の1校のみしか存在しなかったため、「官立第11高商」が設置される候補地としては横浜市が有力になっていた。また神奈川県・横浜市は、多くの高等教育機関が所在する東京府・東京市の近隣に位置することもあって高等教育の整備が遅れ、1920年(大正9年)になってようやく、官立高等教育機関(高等工業学校)として横浜高工が設置されたという事情もあった。以上を背景に、横浜高等商業学校が、理系の横浜高工に次いで文系の高等教育機関(高等商業学校)として設置されることとなった[2]