【悲報】東京大学が授業料値上げを検討 他国公立も影響必死at JSALOON
【悲報】東京大学が授業料値上げを検討 他国公立も影響必死 - 暇つぶし2ch76:名無しなのに合格
24/06/08 19:34:10.78 tu3lnoTN.net
やはり、慶應は別格だな
嫉妬される存在

77:名無しなのに合格
24/06/09 06:56:49.91 CEPYvRh8.net
慶應はクソや

78:名無しなのに合格
24/06/09 07:10:50.00 A3MiXLFZ.net
なお、都立大、大阪公立大、兵庫県立大等は一部無償化の方向

79:名無しなのに合格
24/06/09 19:36:42.43 27w1vHNQ.net
東大生有志です。
この件に関し、東大は学生に対して何の説明もしていません。総長がZoomで「対話」の場を設けるとしていますが、その「対話」は交渉の場ではなく、また複数回に渡っての開催の予定もないとのこと。更に、経営協議会がこの「対話」の前に行われ、大学の規則上そこでの採択で決定されるため、この「対話」は単なる学生への説明でしかなく、学生の意見は当局の意思決定に一切関与の余地がありません。
この「対話」という言葉は現総長が就任以来大切にすると表明している言葉ですが、一度限りの説明とその場での質疑応答が果たして対話といえるのでしょうか。教養学部自治会によるアンケートでは2000余の学生の回答のうち9割が反対しています。
我々はこの大学当局による横暴な値上げ強行を阻止するため、連日行動しています。賛同いただいたところでご協力いただける事柄は限られるかもしれませんが、まずは情報の拡散をしていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。
長文失礼しました。

80:名無しなのに合格
24/06/09 19:44:19.87 27w1vHNQ.net
>>79
証明のため、学生証写真を貼り付けておきます
URLリンク(imgur.com)

81:名無しなのに合格
24/06/10 01:42:16.05 7n7q1SVw.net
慶應が間接的な原因
余計なことするな

82:名無しなのに合格
24/06/10 17:02:53.06 uxobtCtc.net
公立大学というのはどっかの自治体がやってる私立大学なので要注意★4
スレリンク(jsaloon板)
国公立という優良誤認ワードを使うのは底辺公立だけ 豆な! ★2
スレリンク(jsaloon板)

83:名無しなのに合格
24/06/11 12:26:06.47 B889Jwq9.net
村田製作所 主な採用実績校(リクナビ2025より)
青山学院大学、青山学院大学大学院、大阪市立大学、大阪市立大学大学院、大阪大学、大阪大学大学院、大阪府立大学、大阪府立大学大学院、岡山大学、岡山大学大学院、関西大学、関西大学大学院、関西学院大学、関西学院大学大学院、九州工業大学、九州工業大学大学院、九州大学、九州大学大学院、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学大学院、京都大学、京都大学大学院、熊本大学、熊本大学大学院、慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院、神戸大学、神戸大学大学院、国際教養大学、芝浦工業大学、芝浦工業大学大学院、中央大学、中央大学大学院、筑波大学、筑波大学大学院、電気通信大学、電気通信大学大学院、東京工業大学、東京工業大学大学院、東京大学、東京大学大学院、東京都立大学、東京理科大学、東京理科大学大学院、東北大学、東北大学大学院、同志社大学、同志社大学大学院、名古屋工業大学、名古屋工業大学大学院、名古屋大学、名古屋大学大学院、一橋大学、一橋大学大学院、広島大学、広島大学大学院、北海道大学、北海道大学大学院、横浜国立大学、横浜国立大学大学院、立命館大学、立命館大学大学院、早稲田大学、早稲田大学大学院
芝浦工大>>>>>ザコク(農耕、チバラギ含む)

84:名無しなのに合格
24/06/11 18:37:27.34 XfINd1Py.net
あげ

85:名無しなのに合格
24/06/11 19:25:19.19 H3d6cfDr.net
国がこういう仕組みにしてるから大学当局を粉砕してもどうしようもないけどね
自分さえそこそこの暮らしができればいいという腑抜けばかりだから昔のような運動に広がらんだろうしな

86:名無しなのに合格
24/06/12 04:37:09.21 DI427uM4.net
値上げ反対

87:名無しなのに合格
24/06/16 00:51:59.75 60Dcoaza.net
慶應が悪い

88:名無しなのに合格
24/06/16 12:17:02.72 eOCJ59CR.net
日本の主な大学毎の奨学金貸与割合(日本学生支援機構奨学金)(2023年7月公開)
JASSO(日本学生支援機構)奨学金においては、経済的理由により修学困難な学生に対して、第一種奨学金(利子なし)、第二種奨学金(利子付)、給付奨学金について、「学力基準」および「家計基準」の2つの基準に基づいて利用できることになっている。
「家計基準」に基づいてJASSO奨学金の貸与を受けている者の率を見れば、どの程度、その大学に富裕層がいるか判断することができる。
国公立大学より私立大学の方が世帯の年収所得の基準がやや、高くなっている。
大学ごとの奨学金貸与者の割合
(奨学金貸与者数/学生数)
東京大学・・・・・・・・(国立)08.2%:(1124/13709)
一橋大学・・・・・・・・(国立)08.4%:(351/4164)
東京工業大学・・・・・・(国立)10.4%:(473/4560)
東京医科歯科大学・・・・(国立)10.6%:(154/1456)
東京農工大学・・・・・・(国立)14.5%:(539/3717)
横浜国立大学・・・・・・(国立)15.7%:(1106/7032)
電気通信大学・・・・・・(国立)18.1%:(616/3396)
千葉大学・・・・・・・・(国立)18.2%:(1871/10255)
東京都立大学・・・・・・(公立)19.5%:(1327/6813)

89:名無しなのに合格
24/06/16 12:17:27.24 eOCJ59CR.net
慶應義塾大学・・・・・・(私立)06.5%:(2377/36498)
国際基督教大学・・・・・(私立)08.5%:(224/2632)
上智大学・・・・・・・・(私立)11.1%:(1297/11698)
早稲田大学・・・・・・・(私立)12.6%:(4595/36418)
立教大学・・・・・・・・(私立)16.1%:(3000/18645)
学習院大学・・・・・・・(私立)16.6%:(1430/8597)
成城大学・・・・・・・・(私立)16.7%:(903/5406)
中央大学・・・・・・・・(私立)17.1%:(4757/27840)
青山学院大学・・・・・・(私立)17.2%:(3114/18103)
法政大学・・・・・・・・(私立)17.6%:(5615/31955)
明治大学・・・・・・・・(私立)18.0%:(5377/29947)
東京理科大学・・・・・・(私立)18.0%:(2766/15387)
成蹊大学・・・・・・・・(私立)21.9%:(1633/7458)
芝浦工業大学・・・・・・(私立)22.0%:(1709/7765)
日本大学・・・・・・・・(私立)23.8%:(17524/73635)
明治学院大学・・・・・・(私立)24.3%:(2681/11041)
駒澤大学・・・・・・・・(私立)27.1%:(3745/13840)
東洋大学・・・・・・・・(私立)27.6%:(7941/28809)
亜細亜大学・・・・・・・(私立)31.4%:(2039/6487)
東海大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(8300/26098)
専修大学・・・・・・・・(私立)31.8%:(5135/16139)
帝京大学・・・・・・・・(私立)32.4%:(6908/21337)
大東文化大学・・・・・・(私立)37.0%:(4090/11045)
国士館大学・・・・・・・(私立)38.5%:(4587/11909)

京都大学・・・・・・・・(国立)13.3%:(1695/12733)
神戸大学・・・・・・・・(国立)18.4%:(2088/11370)
大阪大学・・・・・・・・(国立)19.3%:(2836/14724)
京都工芸繊維大学・・・・(国立)20.4%:(523/2568)
大阪公立大学・・・・・・(公立)20.6%:(2547/12388)
滋賀大学・・・・・・・・(国立)27.9%:(947/3397)
和歌山大学・・・・・・・(国立)30.7%:(1204/3920)
同志社大学・・・・・・・(私立)22.9%:(5767/25217)
立命館大学・・・・・・・(私立)27.8%:(8224/29565)
関西学院大学・・・・・・(私立)27.9%:(6387/22878)
関西大学・・・・・・・・(私立)35.6%:(9757/27371)
近畿大学・・・・・・・・(私立)36.7%:(12575/34280)
龍谷大学・・・・・・・・(私立)37.5%:(7313/19502)
甲南大学・・・・・・・・(私立)39.2%:(3357/8562)
京都産業大学・・・・・・(私立)39.8%:(5770/14511)
神戸学院大学・・・・・・(私立)45.3%:(5013/11068)
追手門学院大学・・・・・(私立)47.9%:(3712/7742)
摂南大学・・・・・・・・(私立)50.6%:(4347/8588)
桃山学院大学・・・・・・(私立)51.2%:(3208/6269)
これを見ればわかるとおり、国立大学の学生の方が富裕層が多い。
また、国家公務員総合職採用試験でも立命館大、早稲田大、慶応義塾大、中央大、明治大等の私立大学の合格採用者も多い。
昔は国家のため薄給でも歯車となって身を挺して働こうとする東京大学の上位層もいたが、今や東京大学の上位層は、高額の給与を求めて商社メガバン外資コンサルを目指す。
私立大学にも国家のために身を挺しようと国家公務員を目指す学生は多い。
富裕層が「富の継承」を目指しているのが多くの東京大学の学生の実態。
学費の値上げに反対している理由の本音は「値上げしていくと私立大学との差別を図ることができない。自分たちが所属している国立大学としての価値が毀損されてしまう。」
そう思ってしまうほどである。
実際は私立大学の方が貧困に喘いでいる学生が多いのだから彼らにも目を向けるべきなのである。

90:名無しなのに合格
24/06/16 16:02:47.85 +B2wDFH9.net
嫌だー

91:名無しなのに合格
24/06/16 20:42:19.63 te2xqZpe.net
TOPの眼中にない東大(笑)
「灘の生徒は自分の自由な意思で志望先を決める。常に成績トップ層が理3を目指すわけではない。今年、トップは京都大学に進んだ。IT系などに興味があると理1などの工学系に進む生徒も増えている」
URLリンク(style.nikkei.com)
ちな数オリ満点全国TOP→京理
二番手未満しか進学しない二期校東大に何の商品価値があるの?

92:名無しなのに合格
24/06/17 04:49:33.54 IsD4iBm4.net
悲惨

93:名無しなのに合格
24/06/17 05:57:25.64 Js/GtA2P.net
抗議

94:名無しなのに合格
24/06/18 00:11:31.44 kynqQZxp.net
デモ

95:名無しなのに合格
24/06/18 19:42:03.66 R7bx0hQx.net
慶應

96:名無しなのに合格
24/06/19 00:18:00.51 7SzNF8AZ.net
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」の3パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。

もはや養分w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch