21/07/06 18:25:09.79 C2UoS8qG.net
慶應のイジメ、月収10万円…東大卒の肩書が重荷で苦悶する人々
URLリンク(friday.kodansha.co.jp)
①「私大の雄」の敵意
グループ全体で行員3万人というメガバンクに就職した。加瀬氏は「職場には同じような学歴で話の合う仲間が大勢いるだろう」と考えていた。だが数万人が働くメガバンクでは、東大卒の割合は意外に少ない。以下は18年度の、主な大手銀行への就職人数だ(学部卒、東京大学新聞調べ)。
三井住友銀行:22人。三菱UFJ銀行:14人。みずほフィナンシャルグループ:8人(早稲田、慶應出身者は毎年各行に70人前後が就職している)。
希少な東大出身者として、加瀬氏も当初は目立つ存在だった。
「入行して最初の1年は研修が頻繁にあって、何かとテストを受けさせられるんです。東大卒はテストが得意だから点が取れる。報告書などを提出すると、上司が『まともに書けているのは加勢だけじゃないか。他は幼稚園児か!』と怒鳴っていました」(加勢氏)
だが圧倒的なアドバンテージがあったのは、研修期間中だけ。支店に配属され現場で働き始めると、東大生の弱点を痛感するようになる。加勢氏が続ける。
「東大生はずっと勉強ばかりしてきたから、コミュニケーション能力が低いんです。愛想が悪く、軽妙に話のできない人間が多い。営業に行っても『話が面白くない』『挙動が不審』と言われ、なかなか新規の融資が取れません。営業成績が貼り出さると、みんなの前で上司からこう詰められます。『短大卒のアイツが成績を上げているのに、天下の東大を出ているオマエはなんでパッとしないの? やる気が足りないのかな?』と。プライドはズタズタですよ」
さらに東大卒への妬みから、イジメもあったという。
「慶應を出ている2人の先輩からの嫌がらせが、陰湿でキツかった」
話しかけても一度は無視される、目が合うたびに舌打ちされる、うっかり脚をぶつけたというていで机を蹴られる……。一つ一つは些細な嫌がらせでも、加勢氏の心にダメージが蓄積した。
「偏見かもしれませんが、慶應卒には東大卒を目の敵にしている人が多いように思います。慶應は『私学の雄』とされていますが、東大卒の前ではプライドが傷つくのか常に敵意のようなものを感じるんです」
加勢氏が働くメガバンクで役員の最大勢力は東大卒だが、肉薄するのが慶應閥だという。出世を考え�