20/12/24 21:02:22.73 EPd4KNss.net
虚言癖がある高校生は人生地獄に落ちます
118:名無しなのに合格
20/12/24 21:02:22.88 EPd4KNss.net
虚言癖がある高校生は人生地獄に落ちます
119:名無しなのに合格
20/12/26 21:39:12.16 Ef8n9wZI.net
システム自体もう変えないといけない時代だよな
どうせ日本はまだまだ学歴社会だよ~って言ってる人間は5年後、10年後、20年後とか痛い目にあってるかもしれない
何故学歴が必要か考えてみよう
正直日本の大学に入るのは大変と言えども、所詮受験で課せられる程度の内容できたところでは厳しい高度な社会で勝ち抜く武器にも基準にもならない。
そして肝心の大学へ行っても社会の実践で通用する能力などまるで身につかない。
なので採用する方は、学生を真っ白なものとして考える。
しかし偏差値の高い大学の学生の方が取った後のリスクが低いから必然的に採用するだけである。
教育は会社に入ってからで今までは良かった。ならやっぱり学歴いるじゃんとなる?
・・・ちょっと待て。>>1の言うように今は確実にシステムが変わりつつある。
縁故、コネ採用が延び始め、新卒採用も3年契約が増え始めている。そしてよく考えろ、学歴が必要だった理由は可能性と保険。
就活でコネが人気あるのも保険だ。(身元などはっきりしているし、推薦してくれた身内の顔に泥をぬりたくないから進んで社畜になってくれる)
裏を返せば、実践能力を持った(持てる)人材がほしいのだ。簡単だ。実践能力を身につければ学歴などいらない。面接に行って能力をアピールできれば学歴などいらないのだ。
しかし今までの日本はそのような教育をどこもしてこなかったのでこの当たり前の発想ができず、結果ブランド名で保険採用してしまう。
実際即戦力になる学生もいなかった。
能力を身につけてしまえばよい。そんなことできるのか?日本の高校卒業までにとにかく英語をマスターする。
日本の大学なぞめもくれず、海外の実践スキルを学べる大学にいく。サマースクールなど他大学へも積極的に参加し、人脈も広げる。
インターン制度をフルに利用していろんな企業で経験を積む。
少なくとも日本の大学よりは個人の能力で仕事を勝ち散るスキルは身につくだろう。悪くても英語は使いこなせているはずだ。
120:名無しなのに合格
20/12/29 06:01:40.71 +4gFAXCG.net
【内部文書入手】DHCのヤバすぎる勤務実態「産休取得で降格、査定基準に“愛社精神指数”、ボーナスのお礼を会長にファクス」
12/28(月) 20:12配信 文春オンライン
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
121:名無しなのに合格
20/12/29 13:09:53.08 VvVFnqDj.net
>>117
ほんまならヤバいけど、これさあー
あの悪名高きトモダチオンラインだよね?
いなぷう一味とかいう「集団レイプ犯雇ってネタ探ししてた」あの
半信半疑
URLリンク(imgur.com)
あとDHCだけじゃねーからな
学歴じゃあ採用何か「絶対」しないから仮にホンマでも意味ないぞ
肩書き当代卒の"高卒脳"
実際居るからしゃーない
文3だったけどw
>>1
122:名無しなのに合格
20/12/29 13:23:08.70 /wKmJPaa.net
>>118
おまえの日本語も酷いもんだ
123:名無しなのに合格
20/12/29 14:03:15.80 oaZrUJT3.net
わいもサプリ好きでこの会社の製品買ってるよ
安いから
124:名無しなのに合格
20/12/29 16:17:02.31 Bx/A0FYV.net
この会社に叩かれないと恥ずかしいってことだよ
125:名無しなのに合格
20/12/29 18:00:31.63 ER0cfv9C.net
>>108,113
人事経験などなくても、就職四季報および各大学の公開している就職先一覧を開いて
DHCを始めとする各企業が採用者数のうちどの大学から何人採用しているかを見れば
どのような割合でどの大学から新卒を採用しようとしているのかは分かるだろう
何も東大の方が早慶より就職で有利で無いとは言ってないよ
外資金融やコンサルは東大の学歴をストレートに評価するし
大手銀行、大手保険会社、マスコミ、や総合商社、広告代理店、インフラや素材系では
入った後も東大出身者の学閥が幅を利かせていたりする
だから東大に行けるのであれば行っておいて損はない
(その分就職でも就職後でも周囲の期待に応えていく責任も伴うわけだが)
そうではなく、人気が殺到するようなブランド企業に入社する時点であれば
早慶であれば十分学歴フィルターは免れると言っている
というのも早慶を採らない会社なんてほとんどないからね。
そして東大枠からはじき出されて東大生が落ちた企業に早慶生が入社するのもザラということ
官庁の総合職だけは露骨なまでに東大法学部出身者優遇なのでそうはならないが、早慶生自身がそれを知って避けるしね
126:名無しなのに合格
20/12/29 18:43:45.07 8s9ZJhDS.net
>>1
>>1
きょうさんとうこわいね
127:名無しなのに合格
20/12/30 22:49:30.36 MMmyLef9.net
>>1
同志社でこの程度の知性なんやね。
128:名無しなのに合格
21/01/03 18:36:02.00 TLt4XLYq.net
URLリンク(www.vorkers.com)
129:名無しなのに合格
21/01/05 16:02:45.96 Z2lSl5uz.net
性犯罪多い慶応いい
130:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています