早稲田政経一般って一橋より難しいの?at JSALOON
早稲田政経一般って一橋より難しいの? - 暇つぶし2ch194:名無しなのに合格
20/09/05 00:03:13 tmeL45B/.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

195:名無しなのに合格
20/09/05 00:54:51 2FYutQd1.net
>>183
政経はむしろ今の方が難易度上がってるだろ

196:名無しなのに合格
20/09/05 01:22:13 ZGCQM/y8.net
1800人いた合格者が今は640人。そら難しくなるわ。

早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率  
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍

197:名無しなのに合格
20/09/05 01:32:08 tmeL45B/.net
>>182
メガバン頭取見ろよ

>>186

198:名無しなのに合格
20/09/05 11:31:02 OV+drkti.net
>>189
ソルジャーかどうかの話なんやろ?頭取見たってしゃーないやん
役員になれるならソルジャーちゃうやん

199:名無しなのに合格
20/09/05 19:08:33 W/PGGsiY.net
>>187
昔の政経政治はまじで断トツで今の方が難易度上がる訳ない。匹敵するのは上智の国関くらい。
上智が早慶と並んでいた時代の話

200:名無しなのに合格
20/09/05 19:37:43 3x60GP2Q.net
>>191
政経政治は掛け値なく、大昔も、上智国関と並んだ頃も、今もダントツだろうよ

201:名無しなのに合格
20/09/05 19:49:38 tmeL45B/.net
>>190
ソルジャーとして実績を上げて役員になるケースもあるから意味がない

リテールとか

202:名無しなのに合格
20/09/05 20:03:42 +2/69sFX.net
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC

203:名無しなのに合格
20/09/05 20:11:49.18 OV+drkti.net
>>193
ほんなら一橋役員にソルジャー部署の出身が多いことを示さんとな
そのためにもソルジャーの定義をはっきりさせてくれや どこの部署がソルジャーなんや?
そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?
そうではないというなら、>>186にはそれがわかるように書かんとならん
どの部署の配属がソルジャーなのか、早慶はソルジャー配属が少なく、一橋は多い、というのを書かんとね

204:名無しなのに合格
20/09/05 20:23:04.12 TeDyak3m.net
軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

205:名無しなのに合格
20/09/05 20:23:13.76 TeDyak3m.net
軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

206:名無しなのに合格
20/09/05 21:59:56 Mlrn7Mmq.net
>>178
100メートル走の優勝者に
「でもお前円盤投げも走り高跳びもできないじゃん」
て言ってるようなバカ
100メートル走で栄冠つかめればほかのことなんにもいらねんだよ

207:名無しなのに合格
20/09/05 22:08:35.65 tmeL45B/.net
>>195
>そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?
みずほ銀行次期頭取の藤原弘治氏(55) 統合支えた企画のエース
旧第一勧業銀行出身の経営企画畑のエースとして早くから将来のトップ候補とみられてきた。堪能な英語で海外金融機関のトップと交流する華やかな経歴を持つ。
URLリンク(www.nikkei.com)
残念
企画のエースでした

208:名無しなのに合格
20/09/05 22:15:42 tmeL45B/.net
>>195
リテールがソルジャー

経営企画が幹部候補

メガバンク部長A(50代) 三菱の代々のトップは、経営企画部長を経験した人が大半で、経営企画部が組織の要となっているわけです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

はやし・なおみ/1965年生まれ。87年慶應義塾大学経済学部卒業後、旧三菱銀行入行。2015年執行役員・経営企画部長。今年5月より現職。
URLリンク(diamond.jp)

はい完全論破

209:名無しなのに合格
20/09/05 22:33:55 OV+drkti.net
>>199-200
だから、「ソルジャーで下積みしてから企画部署に行った」んちゃうか?
役員以上に出世しとる連中の経歴調べりゃ企画部署に行っとるのは当たり前やん

210:名無しなのに合格
20/09/06 00:05:48.92 ci1NCmJO.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

211:名無しなのに合格
20/09/07 19:01:01 L9Ff5V6T.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

212:名無しなのに合格
20/09/07 19:19:42.58 2/fGOtdX.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)
⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。
⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。
⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。
以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。
増田塾
URLリンク(masudajuku.jp)

213:名無しなのに合格
20/09/08 00:07:23 xKAHhBcH.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

214:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch