20/09/02 05:55:30 pI0ULJLw.net
>>145
じゃあ
慶應経済 0
早稲田政経 90
だな
151:名無しなのに合格
20/09/02 05:59:06 WZYQ0DCN.net
指定校は優秀だから多いほどいいんだけどな
政経では入学後の成績は指定校がトップ、次が附属とAOで、一番悪いのが一般。
早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
政治経済学部
URLリンク(www.waseda.jp)
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
法学部
URLリンク(www.waseda.jp)
優秀な生徒の入学が実現されている。指定校推薦入学制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するものとして、今後一層重視しなければならない・
理工学部
URLリンク(www.waseda.jp)
自然科学分野における関心が高い者を受け入れており、入学後の成績も良好なことからも
受け入れ方針と合致した者が入学している
URLリンク(usamimi.info)
152:名無しなのに合格
20/09/02 06:00:58 WZYQ0DCN.net
早稲田大学 一般募集(一般入試+センター利用募集人員)
'91 7,490
↓
'01 6,875
'02 6,470
'03 6,345
'04 5,960
'05 5,830
'06 5,830
'07 5,615
'08 5,695
'09 5,660
'10 5,630
'11 5,630
'12 5,640
'13 5,580
'14 5,580
'15 5,580
'16 5,580
'17 5,550
'18 5,555
'19 5,415
'20 5,415
01年比 -1,460人
91年比 -2,075人
早稲田大学 一般入試による入学者数
一般募集 一般入学
1991年 7490 7646
2018年 5555 4820
----------------------------
増減 ▲1935 ▲2826(一般入学者38%削減)
153:名無しなのに合格
20/09/02 06:02:02.32 WZYQ0DCN.net
早稲田大学 指定校推薦
年度 募集人員 合格者
'01 1,110 1,028
'02 1,150 1,095
'03 1,040 1,065
'04 993 999
'05 1,040 1,017
'06 1,060 1,036
'07 1,290 1,337
'08 1,265 1,382
'09 1,310 1,450
'10 1,350 1,452
'11 1,355 1,398
'12 1,350 1,444
'13 1,340 1,453
'14 1,345 1,495
'15 1,360 1,389
'16 1,360 1,457
'17 1,33
154:5 1,454 '18 1,325 1,425 '19 1,515 1,559 '20 1,515 1,517 -------------------------- 増減 +405 +489
155:名無しなのに合格
20/09/02 06:06:16 un0U/HKK.net
>>146
そう
学力考慮なしの入学は
慶応経済0
早稲田高校90
慶応法360
156:名無しなのに合格
20/09/02 06:06:38 un0U/HKK.net
早稲田高校→早稲田政経
157:名無しなのに合格
20/09/02 06:10:32 RtogbuxX.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
158:名無しなのに合格
20/09/02 06:30:47 fwJvxcy4.net
早慶が国立に勝つことはまずない
慶應医学部くらいだ
159:名無しなのに合格
20/09/02 08:16:34 6f8jHN3V.net
ハリボテ軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
160:名無しなのに合格
20/09/02 08:16:52 6f8jHN3V.net
ハリボテ軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
161:名無しなのに合格
20/09/02 09:57:28 nC1KlpbU.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
89年度 1060 20686 1826 11.3倍
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4883 742 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
21年度 300
91-95年 URLリンク(usamimi.info)
96-00年 URLリンク(usamimi.info)
01-19年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
私大入試参考資料
スレリンク(ojyuken板:39番)-68n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc
私大入試実態を知りたい者へ
スレリンク(jsaloon板:24番)-111/?v=pc
162:名無しなのに合格
20/09/02 09:59:14.39 4rnw2/As.net
死ねとか言っちゃうようなFラン教授を排出しちゃうし似たようなもんじゃね?産みの早稲田(学士)、育ての一橋(博士)
163:名無しなのに合格
20/09/02 11:42:16 DX9juk2y.net
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC
164:名無しなのに合格
20/09/02 17:39:00.65 YpLkoeJa.net
早慶はレベル低いよ
165:名無しなのに合格
20/09/03 00:05:08 6IV7QoL1.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
166:名無しなのに合格
20/09/03 01:45:32 AmUwEh0y.net
2020年併願対決
合格率?国立合格者の私大合格率
合格率?国立不合格者の私大合格率
併願 両方○ 国○私× 国×私○ 両方× 合格率? 合格率?
東大文二vs早稲田政経 125 24 6 16 79 80.0% 16.8%
一橋経済vs早稲田政経 80 13 29 2 36 31.0% 5.3%
併願 両方○ 国○私× 国×私○ 両方× 合格率? 合格率?
東大文二vs慶應経済 125 35 8 33 49 81..4% 40.2%
一橋経済vs慶應経済 119 30 35 11 43 46.2% 20.4%
一橋商 vs慶應経済 82 10 19 8 45 34.5
167:% 15.1% 東大 https://dotup.org/uploda/dotup.org2245471.pdf 一橋https://dotup.org/uploda/dotup.org2245472.pdf
168:名無しなのに合格
20/09/03 02:51:44 lQpJ1EhL.net
冷静に考えたら一橋が早慶に勝ってることって
学費の安さしかない
169:名無しなのに合格
20/09/03 03:11:48 JlmPEYAy.net
>>161
早慶合格率は一橋合格者>東大不合格者じゃん。
早慶が誇る東大落ちは実は一橋合格者には負けることが判明したな。
170:名無しなのに合格
20/09/03 10:17:50 Ny6vWZlT.net
>>163
これは事実
そもそも不合格で早慶行ったなら洗顔と同じ扱い
これは就職でもそうだし自分から俺は東大落ちって言わない限りそういう扱いになる
推薦とかもっとバカもいるけど平均層は専願あたりだから東大落ち早慶もそのレベルだと思われる
171:名無しなのに合格
20/09/03 10:57:08.68 p/qNZrYC.net
>>164
推薦がバカという根拠出せないだろ?
40 名前:名無しなのに合格 :2020/09/02(水) 17:41:50.08 ID:R/8xWkEl
>>15
ただ、一概に5ちゃんみたく指定校をネガティブに見るとは限らないわな。大学当局は下記の通り、指定校推薦の方が成績の良い事を公式に言明してるし。
企業もGPA見りゃ済む話だから。
早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
政治経済学部
URLリンク(www.waseda.jp)
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
法学部
URLリンク(www.waseda.jp)
優秀な生徒の入学が実現されている。指定校推薦入学制度は、一定の能力を有する生徒を
確保するものとして、今後一層重視しなければならない・
理工学部
URLリンク(www.waseda.jp)
自然科学分野における関心が高い者を受け入れており、入学後の成績も良好なことからも
受け入れ方針と合致した者が入学している
URLリンク(usamimi.info)
172:名無しなのに合格
20/09/03 11:06:07.85 ZA7jaDly.net
早稲田政経で自分が一橋より上だと思ってるのは内部のバカぐらいだろうよ
173:名無しなのに合格
20/09/03 13:04:57 fGePbMKE.net
ハリボテ軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ軽量政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
174:名無しなのに合格
20/09/03 13:05:09 fGePbMKE.net
ハリボテ軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ軽量政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
175:名無しなのに合格
20/09/03 13:43:21 Ny6vWZlT.net
>>165
定期テストとかいう教科書暗記競争は誰でもできる
一般入試受ける奴はそういうのが意味ないのしっているからそんなことはしない
そういやうちの高校の推薦狙ってるやつらは英語の教科書本文丸覚えしてたなあwwww
先生のプリントに載ってる超どうでもいいおまけ知識みたいなのもテスト出るから一般組はそういうのはスルーしてたけど推薦組は必死に赤字シートみたいなのにまとめて覚えてたwwww
ほんとバカらしかった、模試ではゴミみたいな点なのに定期テストだけは90越えてたwww
一般入試という者にふれたことがないから定期テストごときと比較しちゃうんだろうなwww
あとは先生へ授業態度アピールとか提出物を無駄にきれいにいっぱい書いたりとあほらしかったなwww
176:名無しなのに合格
20/09/03 14:54:17 DIDCtMrN.net
推薦やAO、内部進学で大した成果あげたのって
いたっけ?
学閥のおかげで社内で出世したの除いて
177:名無しなのに合格
20/09/03 15:06:28 IMPsnxyR.net
>>170
入試種別なんて当局からも本人も一切公表しないから、わかる訳ない。
178:名無しなのに合格
20/09/03 15:07:57 1WAjNWse.net
>>169
そういう地道な努力を大学でも続けるから、良いGPAが取れるというのは自明の理だろうよ。
だから当然就職にも有利となる
179:名無しなのに合格
20/09/03 16:06:40 WFY4GbSJ.net
>>170
推薦初期でもまだ40代やからね
40代では大企業の役員にはなれないし、教授がちらほら出てきたくらいやな
180:名無しなのに合格
20/09/03 17:06:36 Q6Quax/G.net
>>170
文化祭で学んだ経営 早大学院から最年少上場社長に
URLリンク(style.nikkei.com)
アルバイト求人サイトなどを手掛けるリブセンスの村上太一社長(31)は早稲田大学1年のときに起業し、史上最年少となる25歳で株式上場を果たした。
その事業アイデアは早稲田大学高等学院(東京・練馬)の在学中に練り始めたものだ。
「学院ベンチャーズの会」早稲田高等学院が起業家を産むのは、あまりに自由な3年間があったからだ
URLリンク(www-businessinsider-jp.cdn.ampproject.org)
毎年12月、大和証券グループ社長やGMOインターネット副社長、リブセンス社長ら、
大企業から若手ベンチャーまで、日本を代表する企業の経営者が一同に集い、
語り合う飲み会がある。
通称、「学院ベンチャーズの会」。共通するのは早稲田大学の付属校、早稲田大学高等学院(以下、学院)の卒業生である点だ。
聞けば、2年前から毎年集まっているという。
全員口を揃えて「学院生活は楽しかった」と語る。何がそこまで魅力的なのか。
Business Insider Japanでは、会のメンバーに集まってもらって座談会を開催。
多忙を極める経営者らが母校愛のために集結した。
・中田誠司(なかた・せいじ):大和証券グループ本社執行役社長。1960年生まれ。
1983年早稲田政治経済学部を卒業後、大和證券入社。
2017年4月大和証券グループ本社取締役兼代表執行役社長、最高経営責任者(CEO)、大和証券社長に就任。
・安田昌史(やすだ・まさし):GMOインターネット副社長。1971年生まれ。
1994年早稲田大学法学部卒業後、公認会計士試験に合格し、KPMGセンチュリー監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)へ。
2000年にGMOインターネットに入社。
経営戦略室長、専務などを歴任し、2015年3月から現職。
・留目真伸(とどめ・まさのぶ):HIZZLE(ヒズル)代表取締役、2018年7月に資生堂チーフストラテジーオフィサー(CSO)に就任。
1971年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、総合商社トーメンに入社。
戦略コンサルティングのモニター・グループ、デル、ファーストリテイリングを経て、2006年よりレノボ・ジャパン。
2015年、レノボ・ジャパン社長兼NECパーソナルコンピュータ社長に就任。
2018年5月経営者育成とプロジェクト組成を行うHIZZLEを創業。
・村上太一(むらかみ・たいち):リブセンス社長。1986年東京都生まれ。2005年早稲田大学政治経済学部入学。
2006年大学1年時にリブセンス創業。2011年12月に東証マザーズ、2012年10月に東証一部へ史上最年少の25歳で上場。
現在、人材領域・不動産領域においてWebサービスを展開。
・大野暉(おおの・ひかる):サイバーセキュリティクラウド代表取締役。 1990年生まれ。早稲田大学商学部卒業。
18歳時にユニフェクト創業、大企業の廃棄物管理の最適化サービスをクラウド型システムで提供する事業を展開。事業譲渡の後、�
181:サ職。 サイバーセキュリティクラウド は導入社数・導入サイト数No.1の実績を誇るクラウド型WAF「攻撃遮断くん」をサービス展開。 ・倉富佑也(くらとみ・ゆうや):ココン代表取締役。1992年神奈川県生まれ。2011年に早稲田大学高等学院を卒業、早稲田大学政治経済学部入学。 在学中の2013年にココンを創業、代表取締役に就任。 サイバーセキュリティ領域において、AIを活用したセキュリティ診断の他、 先進的なセキュリティ技術に関する研究を推進。
182:名無しなのに合格
20/09/03 18:21:47 vuqWu/vx.net
>>170
内部はいくらでもいるだろ。推薦AOは聞いたことないな。まあ今のおっさん世代には推薦AOなんてまだ存在してない時代だし出るとしたら今から10~20年後だろう
183:名無しなのに合格
20/09/03 23:06:14 fGePbMKE.net
ハリボテ軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
184:名無しなのに合格
20/09/04 00:02:21 n+Mpvym8.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
185:名無しなのに合格
20/09/04 21:29:16 L03kd55r.net
私大洗顔はそもそも国立受からない
早慶上位学部合格者でさえ駅弁ムリなんじゃね?
東大一橋なんて高嶺の花
186:名無しなのに合格
20/09/04 21:36:10 n+Mpvym8.net
>>178
プ
所詮旧商ソルジャー養成校の一橋が高嶺の花とか有り得ないだろ
187:名無しなのに合格
20/09/04 21:44:33 zskEXOL0.net
早稲田大学 政治経済学部 2020年卒就職先 早稲田大学全体で5名以上就職の322社から集計
URLリンク(www.waseda.jp)
卒業生980名→進路報告944(96.3%)→新卒就職806名うち566名(70.2%)分
19 三井住友銀行
16 国家公務員総合職
14 アビームコンサルティング
11 三井住友信託銀行
11 住友商事
10 楽天
10 日本放送協会(NHK)
10 PwCコンサルティング
9 東京海上日動火災保険
9 日本航空
9 三菱UFJ銀行
9 日本生命保険
8 三菱商事
8 三菱UFJ信託銀行
7 富士通
7 東京都職員?類
7 デロイトトーマツコンサルティング
7 有限責任監査法人トーマツ
7 EY新日本有限責任監査法人
7 伊藤忠商事
6 NTTデータ
6 野村総合研究所
6 日本IBM
6 有限責任あずさ監査法人
6 みずほ証券
6 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー
5 三井住友海上火災保険
5 アクセンチュア
5 NTT東日本
5 リクルート
5 電通
5 三井物産
5 日本経済新聞社
4 みずほフィナンシャルグループ 日立製作所 全日本空輸 日本製鉄 東京ガス SMBC日興証券
キーエンス 博報堂 電通デジタル 東急 三菱ケミカル 日本テレビ放送網 信金中央金庫 シティグループ証券
3 三菱電機 国家公務員一般職 りそなグループ ソニー NEC パナソニック 第一生命保険
JXTGエネルギー 東京電力 早稲田大学 日本総合研究所 農林中央金庫 TIS 富士フイルム 野村證券
ゆうちょ銀行 みずほ情報総研 サントリー 住友化学 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
読売新聞社 三井不動産 日本通運 日本ロレアル 三菱地所 いすゞ自動車 アマゾンジャパン 外務省専門職員
188:名無しなのに合格
20/09/04 21:44:45 zskEXOL0.net
2 大和証券 ソフトバンク ニトリ JR東日本 KDDI ベイカレント・コンサルティング �
189:セ治安田生命保険 PwCあらた有限責任監査法人 サイバーエージェント シンプレクス 埼玉県職員 丸紅 住友生命保険 損害保険ジャパン JR東海 伊藤忠テクノソリューションズ パーソルキャリア かんぽ生命保険 日産自動車 NECソリューションイノベータ 日本銀行 出光興産 ヤフー 講談社 双日 東京エレクトロン 日本郵船 日本政策投資銀行 信越 JR西日本 中国電力 セールスフォース・ドットコム デロイトトーマツ ロバート・ウォルターズ・ジャパン 朝日新聞社 東レ 伊藤忠丸紅鉄鋼 豊田自動織機 住友不動産 ブルームバーグ・エル・ピー PwC ビースタイル 1 特別区(東京23区)職員 NTTドコモ 本田技研工業 大日本印刷 大成建設 JFEスチール JCB 日本郵便 日本ユニシス 日本アイ・ビー・エム・サービス 千葉銀行 あいおいニッセイ同和損害保険 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 九州電力 IHI オリエンタルランド 野村不動産 パーソルプロセス&テクノロジー キリングループ KADOKAWA 三菱マテリアル 日本マイクロソフト バンダイ TBSテレビ コムチュア キヤノンITソリューションズ JT P&G ディスコ 商工組合中央金庫 フューチャーアーキテクト 住友電気工業 ダイキン工業 村田製作所 ミスミグループ本社 UR都市機構 小田急電鉄 NEXCO中日本 トライグループ 博報堂DYメディアパートナーズ リンクアンドモチベーション 豊田通商 三井住友カード ジブラルタ生命保険 MS&ADシステムズ NTT西日本 テレビ朝日 川崎市職員 日清食品 JX金属 三菱自動車工業 三菱ふそうトラック・バス プルデンシャル生命保険 三菱地所レジデンス クイック 日本オラクル バンダイナムコエンターテインメント イグニション・ポイント KPMGコンサルティング 戸田建設 アサヒビール アサヒ飲料 共同通信社 神戸製鋼所 岩谷産業 高島屋 中央労働金庫 タカラレーベン 東北電力 千葉県教員 東京大学 ナガセ 早稲田アカデミー DeNA JICA 千葉県職員
190:名無しなのに合格
20/09/04 21:48:37 /KOafQR1.net
>>179
2017年のメガバン3つの役員は一橋8人、早稲田6人、慶応16人
2017年のメガバン3つの採用数は一橋22人、早稲田87人、慶応124人
採用数には波があるが、比率がこんなもんだとすれば一橋は早慶より役員になりやすいんちゃうか?
191:名無しなのに合格
20/09/04 22:02:29.73 Cc5Gluyl.net
政経上げは昭和の遺物。ここに巣食うジジイの多さを示してるだけ。
192:名無しなのに合格
20/09/04 22:10:18.48 +p3LPmmg.net
>>183
一橋シンパはジジイじゃないという根拠は?ww
193:名無しなのに合格
20/09/04 22:12:29.34 rk50NQUF.net
>>182
俺は早稲田で係長で終わったけど、会社運動会の役員と、中学同窓会役員、町内会役員と3つも役員をやってるから、もぅ十分だ!
194:名無しなのに合格
20/09/05 00:03:13 tmeL45B/.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
195:名無しなのに合格
20/09/05 00:54:51 2FYutQd1.net
>>183
政経はむしろ今の方が難易度上がってるだろ
196:名無しなのに合格
20/09/05 01:22:13 ZGCQM/y8.net
1800人いた合格者が今は640人。そら難しくなるわ。
早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 倍率
89年度 1060 20686 1826 11.3倍
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
16年度 450 5773 958 6.0倍
17年度 450 5815 769 7.6倍
18年度 450 5387 723 7.5倍
19年度 450 4882 743 6.6倍
20年度 450 4675 640 7.3倍
197:名無しなのに合格
20/09/05 01:32:08 tmeL45B/.net
>>182
メガバン頭取見ろよ
>>186
198:名無しなのに合格
20/09/05 11:31:02 OV+drkti.net
>>189
ソルジャーかどうかの話なんやろ?頭取見たってしゃーないやん
役員になれるならソルジャーちゃうやん
199:名無しなのに合格
20/09/05 19:08:33 W/PGGsiY.net
>>187
昔の政経政治はまじで断トツで今の方が難易度上がる訳ない。匹敵するのは上智の国関くらい。
上智が早慶と並んでいた時代の話
200:名無しなのに合格
20/09/05 19:37:43 3x60GP2Q.net
>>191
政経政治は掛け値なく、大昔も、上智国関と並んだ頃も、今もダントツだろうよ
201:名無しなのに合格
20/09/05 19:49:38 tmeL45B/.net
>>190
ソルジャーとして実績を上げて役員になるケースもあるから意味がない
リテールとか
202:名無しなのに合格
20/09/05 20:03:42 +2/69sFX.net
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK慶早J上智明治立教MARC
203:名無しなのに合格
20/09/05 20:11:49.18 OV+drkti.net
>>193
ほんなら一橋役員にソルジャー部署の出身が多いことを示さんとな
そのためにもソルジャーの定義をはっきりさせてくれや どこの部署がソルジャーなんや?
そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?
そうではないというなら、>>186にはそれがわかるように書かんとならん
どの部署の配属がソルジャーなのか、早慶はソルジャー配属が少なく、一橋は多い、というのを書かんとね
204:名無しなのに合格
20/09/05 20:23:04.12 TeDyak3m.net
軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
205:名無しなのに合格
20/09/05 20:23:13.76 TeDyak3m.net
軽量政経 終了 確実
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
やり過ぎた偏差値操作で
軽量政経 終了 確定
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
206:名無しなのに合格
20/09/05 21:59:56 Mlrn7Mmq.net
>>178
100メートル走の優勝者に
「でもお前円盤投げも走り高跳びもできないじゃん」
て言ってるようなバカ
100メートル走で栄冠つかめればほかのことなんにもいらねんだよ
207:名無しなのに合格
20/09/05 22:08:35.65 tmeL45B/.net
>>195
>そして早慶の頭取もソルジャーから実績あげて頭取になったんちゃうか?
みずほ銀行次期頭取の藤原弘治氏(55) 統合支えた企画のエース
旧第一勧業銀行出身の経営企画畑のエースとして早くから将来のトップ候補とみられてきた。堪能な英語で海外金融機関のトップと交流する華やかな経歴を持つ。
URLリンク(www.nikkei.com)
残念
企画のエースでした
208:名無しなのに合格
20/09/05 22:15:42 tmeL45B/.net
>>195
リテールがソルジャー
経営企画が幹部候補
メガバンク部長A(50代) 三菱の代々のトップは、経営企画部長を経験した人が大半で、経営企画部が組織の要となっているわけです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
はやし・なおみ/1965年生まれ。87年慶應義塾大学経済学部卒業後、旧三菱銀行入行。2015年執行役員・経営企画部長。今年5月より現職。
URLリンク(diamond.jp)
はい完全論破
209:名無しなのに合格
20/09/05 22:33:55 OV+drkti.net
>>199-200
だから、「ソルジャーで下積みしてから企画部署に行った」んちゃうか?
役員以上に出世しとる連中の経歴調べりゃ企画部署に行っとるのは当たり前やん
210:名無しなのに合格
20/09/06 00:05:48.92 ci1NCmJO.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
211:名無しなのに合格
20/09/07 19:01:01 L9Ff5V6T.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
212:名無しなのに合格
20/09/07 19:19:42.58 2/fGOtdX.net
■受験者人数と倍率、難易度の推移
一般受験3教科型
募集人数:450名
受験者人数:10235→11009→11605→9636名 (以下すべて2016→2017→2018→2019)
合格者数:1099→930→802→706名
倍率:9.3→11.8→14.5→13.6
ボーダー偏差値:66.5→68→69→72(増田塾偏差値)
⇒偏差値、合格難易度上は、間違いなく早稲田最難関である。同日に受験できるSKJGMARCHがなく、最後の日程だからこそ受験生が集まり、最難関になっている。
⇒合格者の辞退率が年々下がっているのだろう、合格者数は年々絞られて、この4年で30%以上も減った。また、社会科学部は難しいというのが浸透したのか、2019年は志願者が20%減った。しかし、合格者も絞られたので倍率はほぼ下がらなかった。偏差値は高止まりし、およそ毎年、早稲田の最難関である。合格率50%の偏差値でなく、33%の偏差値でとってみても、やはり社会科学部が最も難しい。
⇒2020年の志願者は、10647人と前年同様であった。そして、補欠合格者が0だった前年を考えると、今年も合格者は増えないだろう。ただ、今年は早慶各学部の倍率も低下しているので、他学部合格による辞退者も増え、補欠繰り上がり合格も出るかもしれない。
以上からすれば2020年の難易度は前年同様であり、やはり早稲田最難関は、政治経済学部ではなく社会科学部である。
増田塾
URLリンク(masudajuku.jp)
213:名無しなのに合格
20/09/08 00:07:23 xKAHhBcH.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
214:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています