最新の併願対決データat JSALOON
最新の併願対決データ - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
20/07/11 09:20:37 qi6d7BDx.net
併願対決データ2020 ベネッセ駿台調査
URLリンク(bhso.benesse.ne.jp)

                    併願数 慶×早○  両方×  両方○ 慶○早×  
慶應理工vs早稲田基幹理工  915    51     511   249   104  
慶應理工vs早稲田先進理工  826    77     376   281    92 
慶應理工vs早稲田創造理工  543    76     326   107    34

3:名無しなのに合格
20/07/11 09:35:01 FteXzZNf.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(benesse.jp)

4:名無しなのに合格
20/07/11 09:55:19.55 bva2gnsG.net
>>2
何コレ登録しないと見れんの?

5:名無しなのに合格
20/07/11 09:57:33.65 .net
>>1
ほい
PDF消えがちなのでローカルに保存しとけ
2020年


6: https://dotup.org/uploda/dotup.org2192866.pdf 東大理一 併願私立トップ5  2020            併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率② 慶應・理工    610  231   134   238    7    97.1%   63.4% 早稲田・基幹   334  106   111   105   12    89.7%   48.8 % 早稲田・先進   281  109    75    95    2    97.9%   59.2% 明治・理工セ   166  102    13    51    0   100.0%   88.7% 理科大・理セ   159  104    11    44    0   100.0%   90.4% 京大工 併願私立トップ5 2020            併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率② 同志社・理工  573  190   111   262   10    96.3%   63.1% 同志社・理工セ 257   33    70    95   59    61.7%   32.0% 慶應・理工    221   33    78    79   31    71.8%   29.7% 立命館・理工セ 183   78    30    74    1    98.7%   72.2% 理科大・工    123   33    33    45   12    78.9%   50.0% 阪大工 併願私立トップ5 2020            併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率② 同志社・理工  522  153   120   205   44    82.3%   56.0% 立命館・理工セ 195   72    28    93    2    97.9%   72.0% 立命館・理工  144   68    13    63    0   100.0%   84.0% 同志社・理工セ 129    8    53    22   46    32.4%   13.1% 理科大・工     85   10    32    30   13    69.8%   23.8% 阪大基礎工  併願私立トップ5 2020            併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率② 同志社・理工  262   74    45   128   15    89.5%   62.2% 同志社・理工セ  72    2    18    25   27    48.1%   10.0% 慶應・理工     49    0    20    11   18    37.9%    0.0% 立命館・理工セ  48   19     5    24    0   100.0%   79.2% 関西・システム セ  48    3    21    16    8    66.7%   12.5% 東工大工学院 併願私立トップ5 2020            併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率①  合格率② 慶應・理工    183   30   100    30   23    56.6%   23.1% 理科大・工    156   27    86    33   10    76.7%   23.9% 早稲田・基幹   113    7    61    27   18    60.0%   10.3 % 理科大・理工   111   55    26    27    3    90.0%   67.9% 明治・理工     92   45    30    17    0   100.0%   60.0%



7:名無しなのに合格
20/07/11 09:58:29.35 .net
>>1
地底合格者だけでは早慶併願ほぼ不合格
東大合格者だけが早慶併願合格出来るという現実
データから目を背けるな
北海道大学(北海道の高校同士で比較)
札幌東高校
東大0 北大75 早大2 慶大0
札幌南高校
東大18 北大69 早大14 慶大5
URLリンク(imgur.com)
東北大学(宮城県の高校同士で比較)
仙台第三高校
東大0 東北大43 早大1 慶大6
仙台第二高校
東大12 東北大95 早大18 慶大6
URLリンク(imgur.com)
大阪大学(奈良県の高校同士で比較)
畝傍高校
東大0 阪大30 早大1 慶大1
東大寺学園高校 
東大36 阪大15 早大37 慶大22
URLリンク(imgur.com)
九州大学(福岡県の高校同士で比較)
九州産業大附属九州
東大0 九州大23 早大0 慶大0
久留米大附設高校
東大31 九州大35 早大21 慶大18
URLリンク(imgur.com)

8:名無しなのに合格
20/07/11 10:56:26 bXHKC46l.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 URLリンク(usamimi.info)
96-00年 URLリンク(usamimi.info)
01-19年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

参考
スレリンク(ojyuken板:39番)-68n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

9:名無しなのに合格
20/07/11 12:04:46 tQ5ojMLh.net
>>5

名古屋大・工 併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率?  合格率?
同志社・理工  318   77    96   107   38    73.8%   44.5%
名城大・理工  151   74    27    49    1    98.0%   73.3%
立命館・理工セ 136   42    23    68    3    95.8%   64.6%
理科大・理工  116   26    42    29   19    60.4%   38.2%
立命館・理工  110   54    24    30    2    93.8%   69.2%


東北大・工  併願私立トップ5 2020
           併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率?  合格率?
理科大・理工  215   32    61    94   28    77.0%   34.4%
理科大・工    205   10    71    72   52    58.1%   12.3%
明治大・理工  165   28    54    55   28    66.3%   34.1%
理科大・理工セ 148   19    44    60   25    70.6%   30.2%
芝浦工・工セ  137   63    12    60   12    96.8%   84.0%

10:名無しなのに合格
20/07/11 12:21:50 Lk7s3lde.net
早稲田は?

11:名無しなのに合格
20/07/11 12:55:52.54 qi6d7BDx.net
>>2
これログインして見れる人、早慶とかうpして欲しいな

12:名無しなのに合格
20/07/11 12:58:48.84 4AyR/byn.net
私立で62.5なら地底で60のところは併願対決で負けるんやな。
地底と理科大をみてるとよくわかる。

13:名無しなのに合格
20/07/11 18:13:50 x5cKOg4p.net
早慶の主要どころはこれでだいたい網羅してるはず


早稲田
URLリンク(dotup.org)

慶應
URLリンク(dotup.org)

早稲田政経学科別
URLリンク(dotup.org)

慶應経済商方式別
URLリンク(dotup.org)

>>2のサイトから

14:名無しなのに合格
20/07/11 19:19:52 qi6d7BDx.net
>>12
サンクス

これ見たら慶應は僅差だが法学部でも早稲田に負けてるじゃないか
早稲田法◯慶應法× 33
早稲田法×慶應法◯ 36

15:名無しなのに合格
20/07/11 19:57:56 gWeiD0YT.net
地帝合格者が早慶の併願ほぼ失敗するのはわかりきってる。
地帝や千葉筑波横国首都学芸横市金沢新潟静岡あたりの国公立合格者のマーチ併願成功率こそ気になるのに全然データないのね。

16:現実
20/07/11 20:10:37.89 WWMbfEBQ.net
大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・大阪大大学院医学系研究科などの論文データねつ造問題で、同大学は15日、論文の共同執筆者の下村伊一郎教授(42)を停職14日、
竹田潤二教授(53)を同1か月、特任研究員(36)を戒告とする懲戒処分
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学で最近、重大なセクシャルハラスメント問題が発覚
・殺人未遂の疑いで、大阪大基礎工学部4年、細谷早志(そうし)容疑者(22)を現行犯逮捕
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗

17:名無しなのに合格
20/07/11 21:31:36 FteXzZNf.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横国なんて国からはゴミ扱いされて十分な予算を貰えず、挙句の果てには国から地域貢献型大学の烙印を押されて埼玉大と同格扱いされてるんだからコスパは最悪だろw
国から世界水準型研究大学と認定された旧帝一工筑波千葉とは完全に別格扱いされる始末w
横国に進学する奴はドMかよwww



筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(benesse.jp)

18:名無しなのに合格
20/07/12 07:13:15 4Rp/9OZF.net
>>12
早稲田ボロ勝ち過ぎてワロタ

19:名無しなのに合格
20/07/12 10:39:05 sh+5E6xc.net
地底×早慶も貼ってクレメンス

20:名無しなのに合格
20/07/12 10:39:41 sh+5E6xc.net
>>12

>>18

21:名無しなのに合格
20/07/12 10:46:13 V/PVZ+4M.net
>>12
早稲田が頭ひとつ抜けているね
スポ科vsSFCの併願対決も頼む

22:名無しなのに合格
20/07/12 10:55:27 sh+5E6xc.net
>>12
早稲田商◯慶應経済B× 12人
早稲田商×慶應経済B◯ 29人

早稲田社学◯慶應経済B× 2人
早稲田社学×慶應経済B◯ 10人

この辺りの数字見るといかに早稲田の難易度が上がってるかがよく分かる。
少し前なら考えられなかった。

23:名無しなのに合格
20/07/12 11:12:18.76 yOYjHQlF.net
>>21
早稲田のせこいとこは一般枠を絞りまくってるところ
慶応の不人気も確かにある

24:名無しなのに合格
20/07/12 11:19:34 lBEiRQMe.net
慶應も似たようなもんだし、B方式は定員も合格者数も少ない枠だろ
なのに>>21みたいな結果になる

25:名無しなのに合格
20/07/12 11:24:26 sh+5E6xc.net
慶應だって一般募集枠減らさずに合格者だけ減らしてるから同じようなもん。
今年の環境情報なんかひどかっただろ。

26:名無しなのに合格
20/07/12 11:31:28 oOraPXsn.net
>>22
社学に関しては指定校導入してないんだし一般枠狭めてないぞカス

27:名無しなのに合格
20/07/12 11:45:06 nWgxWcm2.net
>>12
随分差がついたなあ。早稲田圧倒してるやん。

28:名無しなのに合格
20/07/12 13:14:08.22 bHvg7UqM.net
>>5
東大京大の文系併願結果のアップお願い

29:名無しなのに合格
20/07/12 14:13:14.50 NtoHrHpm.net
東大文一
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
早稲田法セ   157   15   68    50    24 
中央法セ    143   77   28    38     0
早稲田法    143   25   80    31     7
慶應法       89   16   46    22     5
早稲田政経セ  82    2   35    25    20
東大文二
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
慶應商      134   50   46    36     2 
慶應経済    125   33   49    35     8
早稲田政経   125   16   79    24     6
早稲田政経セ 119    6   50    31    32
明治政経セ    89   36   25    26     2

東大文三
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
早稲田文セ   210   31  120    26    33 
早稲田文    132   45   65    15     7
慶應商      126   59   35    26     6
早稲田文構セ 124   16   41    48    19
早稲田法セ   105   15   55    24    11

一橋法
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
中央法セ    249  106   60    74     9
中央法      196   80   58    53     5
早稲田法    129   15   61    27    26
明治法セ    112   61   20    30     1
早稲田法セ    61    0   27     9    25 

一橋経済
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
慶應商      124   17   46    45    16 
慶應経済    119   11   43    30    35
明治政経セ   107   12   47    34    14
明治政経     86   24   34    17    11   
早稲田政経    80    2   36    13    29

一橋商
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
慶應商      190   25   99    49    17
早稲田商    144   11   76    28    29
明治商セ    111   26   36    33    16
上智経済     95   16   44    24    11
慶應経済     82    8   45    10    19
  
一橋社会
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
早稲田文構    94    9   42    20    23
慶應商       79   18   31    21     9
立教社会セ    68   17   19    23     9
早稲田社学    63    4   26    10    23
中央法セ     56   33    0    22     1

30:名無しなのに合格
20/07/12 14:14:55.46 3LnEn9xv.net
>>28
ありがとう。
京大ない?

31:名無しなのに合格
20/07/12 14:27:52.34 NtoHrHpm.net
京大法
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社法    181   55   37    84     5
同志社法セ   118   29   29    70     0
中央法セ    116   63    5    46     2
早稲田法セ   108    2   33    23    50 
早稲田法     90   16   39    16    19

京大経済
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社経済   140   53   26    61     0
同志社経済セ  76   30   14    29     3
早稲田商セ   108    6   18    13    20 
慶應商       54   19   12    18     5
早稲田政経セ  53    1   22    14    16

京大文
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社文    175   76   23    71     5
早稲田文     72   13   28    19    12
同志社文セ   71   14   16    37     4
立命館文セ   61   19   22    20     0
早稲田文セ   58    3   21    18    16

32:名無しなのに合格
20/07/12 15:24:20 3LnEn9xv.net
>>30
ありがとう。
お手数をお掛けしました。

33:名無しなのに合格
20/07/12 15:35:10.94 iI17Mj0J.net
>>5
上智理科大明治文系理系ありますか?

34:名無しなのに合格
20/07/12 15:48:30.87 YbAj2N7Y.net
京大生にも中央法早稲田法受けるんやな

35:名無しなのに合格
20/07/12 16:05:27.85 8kVpUswV.net
京大、けっこう早稲田に落ちてるな
京大文の併願先の2番目に早稲田文一般が来るのは
少し驚きだった

36:名無しなのに合格
20/07/12 16:07:34.56 4Rp/9OZF.net
北大、東北、上智、名古屋vs早慶のデータある?

37:名無しなのに合格
20/07/12 16:41:39.57 WihazJ4v.net
もう一橋くらいですでに早稲田の併願厳しい
蹴り殺せてるのは東大だけじゃね?

38:名無しなのに合格
20/07/12 16:52:29 M5WVjiKp.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横国なんて国からはゴミ扱いされて十分な予算を貰えず、挙句の果てには国から地域貢献型大学の烙印を押されて埼玉大と同格扱いされてるんだからコスパは最悪だろw
国から世界水準型研究大学と認定された旧帝一工筑波千葉とは完全に別格扱いされる始末w
横国に進学する奴はドMかよwww



筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(benesse.jp)

39:名無しなのに合格
20/07/12 17:08:49 L/bNbRyG.net
少子化してんのに東大の定員は減ってないからな
優秀なのが京一工に流れてこない

40:名無しなのに合格
20/07/12 17:36:39 P3U9Yf/z.net
>>36
確かに、一橋法の併願スタンダードが中央法になってるな。
都心移転しても一橋併願が受かるような入試にしておいてもらいたい。

41:名無しなのに合格
20/07/12 21:54:46 T6Qd5rnq.net
>>5, 12, 28

地底やっぱり明治取れてる率かなり低いじゃん 東北工とかもセンターどころか一般で半分…

早稲田も慶応に勝った勝った言ってる割には明治落としまくってる 一橋も併願明治ひどいな いつからこんなんなんだろ

42:名無しなのに合格
20/07/12 22:17:46 9ZSDpY4C.net
理三、京医の併願どうなってるんやろ

43:名無しなのに合格
20/07/12 23:39:10 rLN4+/q9.net
併願対決って
私立の一般入試組は半分だってことと専願者の存在無視してるから国立側に極めて不利な対決だってこと分かってる?

それでも圧勝できる東大は流石だけど
併願対決で負けたら私立>国立とするのはあまりにも強引すぎる。

44:名無しなのに合格
20/07/12 23:41:31 67hCQ1Cq.net
誰もそんなこと言ってないがね

45:名無しなのに合格
20/07/13 00:25:17.08 cPRc3+kz.net
>>42
超絶国立に有利なW合格対決よりは遥かにフェアな比較

46:名無しなのに合格
20/07/13 00:53:52 js514EC4.net
>>44
W合格はあくまで両方受かった奴がどっちに行くかという話でそもそも受験の難易度とは関係ないしな。それよりはフェアだと思うけど>>42が言うことも一理ある

47:名無しなのに合格
20/07/13 07:39:03.75 SkGc2iiP.net
>>35
地底は併願先トップ5に早慶がほとんど入らないから
東北大経済-慶應商、東北大理-早稲田先進理工くらいしかない。
北大URLリンク(iup.2ch-library.com)
東北URLリンク(iup.2ch-library.com)
名大URLリンク(iup.2ch-library.com)
上智URLリンク(iup.2ch-library.com)
明治URLリンク(iup.2ch-library.com)
青学URLリンク(iup.2ch-library.com)
立教URLリンク(iup.2ch-library.com)
中央URLリンク(iup.2ch-library.com)
法政URLリンク(iup.2ch-library.com)
とりあえず北大・東北大・名古屋大と上智MARCHの文・法・経・理工抽出したけど
進研模試orベネッセ駿台共催模試受けてる高校の教員なら>>2に入れるから他の気になる人は高校の先生に出してもらってくれ。

48:名無しなのに合格
20/07/13 07:40:46.12 cPRc3+kz.net
上智理工より理科大工のほうがむずいんね。
上智理工○ 理科大工× 38人
上智理工× 理科大工○ 22人

49:名無しなのに合格
20/07/13 07:42:16.15 cPRc3+kz.net
北大より理科大工のほうが圧倒的にむずいやん(´・ω・`)
これはいい気持ちやわ(´・ω・`)

50:名無しなのに合格
20/07/13 07:43:29 cPRc3+kz.net
理科大理も東北理と名古屋理に勝利(´・ω・`)

ええで(´・ω・`)

51:名無しなのに合格
20/07/13 08:00:44 wJA2f6KD.net
○×と×○だけじゃなくて○○も考慮しないと意味なくね?

>>5>>8の合格率?(国立合格者の何%が私立にも合格したか)みたいに。

52:名無しなのに合格
20/07/13 09:51:12 w6LIl1c5.net
横浜市立大学の併願先データ、載せてもらってもいいですか?
お願いします!

53:名無しなのに合格
20/07/13 09:52:59 RdBtfXog.net
>>48
定員と人口から言って
早慶理工は文系なら政経とか法とかに相当
商とかは筑波千葉の理系で、教育や慶應文あたりは理科大や農工電通相当でしょ
旧帝より難関で何もおかしくない

54:名無しなのに合格
20/07/13 10:05:55 RdBtfXog.net
>>36
併願てかチャレンジになってる

看板学部対一般学部の商対商で互角程度(約2.5倍)
一般学部対看板学部の経対経は惨敗(約10倍)
一般学部同士の社対社は負けてる(約6倍)

早稲田のほうが難関の年になった

55:名無しなのに合格
20/07/13 13:36:34.65 cPRc3+kz.net
併願対決で理科大工に勝ってる地底は東大と京大のみ。
阪大工には激戦の末理科大工が勝利している。
それなのに5Sあたりに絡まれるんよねえ(´・ω・`)

56:名無しなのに合格
20/07/13 18:02:26 lyOfpx9M.net
理科大は難しいけど、W合格したら金岡千広や横国電通首都大には蹴られるから5Sに絡まれてもまぁしゃーない
国立優位の指標とはいえ9割国立だと苦しいかな

57:名無しなのに合格
20/07/13 18:38:17 fsE4jCZo.net
都立大もお願いします<(_ _)>

58:名無しなのに合格
20/07/13 22:23:58 yBadUPj4.net
>>46
地味に上智法が早稲田法に勝ってる件w

59:名無しなのに合格
20/07/13 23:09:47 TuNEZ4DQ.net
ふと思ったんだけど、これってあとから追加合格した場合とかどうなるんだろう。

今年は上智とか立教ってアホみたいに追加合格だしたけど、
例えば早慶受かって進学先決まって進路報告後に3月末あたりになって上智繰り上がりましたー、立教繰り上がりましたー
みたいな連絡きたらそれいちいち高校とか予備校に報告するもの?
早稲田受かってるしもういいや、慶應行くしもういいやって放置したらデータ上は上智や立教に落ちてることになる...よね、きっと。

60:名無しなのに合格
20/07/14 01:54:12 Eads/Qrf.net
>>46
これ北大東北も明治が一大併願先でしかも明治に全般的に負けてるじゃん…

東北経済は明治政経にコテンパンだし北大総合理系は明治理工に負け越してるし

地底だどうのとか言ってて実態これでは何じゃこりゃって感じだわ

61:名無しなのに合格
20/07/14 01:57:20 fdS3W/R0.net
北大総合理は、明治理工には勝ってるだろ。
理科大工と理科大理工には負けてるが。

62:名無しなのに合格
20/07/14 02:01:57 Eads/Qrf.net
>>60
明治理工への併願先合格率42%だから負けてるよ

勝ってるのは対理科大理工センター利用でそれでも56%

63:名無しなのに合格
20/07/14 02:08:04 Eads/Qrf.net
こう見ると、地底の就職、特に文系が明治より悪いのってある意味当然なんだなと思う

入学時の学力で明治落ち群が大量に入ってるんだからな センターはおろか一般の3科目で競り負けてるってことだろ 特に理系は数理できりゃ受かるんだから

64:名無しなのに合格
20/07/14 02:20:28.81 fdS3W/R0.net
>>61
それは違うぞwww
併願先合格率は分母に両方落ちてるやつも含んでるから意味ねーぞwww
北大総合理○ 明治理工× 16
北大総合理× 明治理工○ 18 明治の負け
北大総合理○ 理科大工× 31
北大総合理× 理科大工○ 3  理科大工の勝ち

北大総合理○ 理科大理工× 29
北大総合理× 理科大理工○ 24 理科大理工の勝ち

65:名無しなのに合格
20/07/14 08:14:39 9t5l+6Qk.net
北大東北大あたりだとmarch一般併願で合格率同じぐらいになるんだな

66:名無しなのに合格
20/07/14 08:16:08 78SiOsV2.net
日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
          東京医科歯科大・ 一橋大・東工大・東京大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?

67:名無しなのに合格
20/07/14 08:16:22 9t5l+6Qk.net
旧帝でこれならザコク受ける奴らの併願にmarchは使えないな

68:名無しなのに合格
20/07/14 08:22:32 dMdNcGol.net
旧帝大の併願先って、名古屋除いて
理系は東京理科大祭り、法学系は中央法祭りだなw

69:名無しなのに合格
20/07/14 09:16:22 moylOM2w.net
>>63
正しい読み方は


北大総合理○ 明治理工○ 24
北大総合理○ 明治理工× 16 <


70:br> 北大総合理× 明治理工○ 18 北大総合理× 明治理工× 42 北大総合理系【合格者】  の明治理工合格率24/40=60.0% 北大総合理系【不合格者】の明治理工合格率18/60=30.0% 北大総合理○ 理科大工○ 12 北大総合理○ 理科大工× 31 北大総合理× 理科大工○ 3 北大総合理× 理科大工× 41 北大総合理系【合格者】  の理科大工合格率12/43=27.9% 北大総合理系【不合格者】の理科大工合格率 3/44=6.8% 北大総合理○ 理科大理工○セ 43 北大総合理○ 理科大理工×セ 18 北大総合理× 理科大理工セ○ 19 北大総合理× 理科大理工セ× 30 北大総合理系【合格者】  の理科大工センター利用合格率43/61=70.5% 北大総合理系【不合格者】の理科大工センター利用合格率 19/49=38.8% 北大総合理○ 理科大理工○ 32 北大総合理○ 理科大理工× 29 北大総合理× 理科大理工○ 24 北大総合理× 理科大理工× 71 北大総合理系【合格者】  の理科大工合格率32/61=52.5% 北大総合理系【不合格者】の理科大工合格率24/95=25.3%



71:名無しなのに合格
20/07/14 09:22:13 1gVEYSL/.net
併願成功率はどの層が併願したかによって変わる
難易度比較は>>63でしかできない

72:名無しなのに合格
20/07/14 09:32:06 moylOM2w.net
東北大理○→理科大理○46 理科大理×25 合格率46/71=64.8%
東北大理×→理科大理○18 理科大理×37 合格率18/55=32.7%

東北理○→理科大理セ○20 理科大理セ×12 合格率20/32=62.5%
東北理×→理科大理セ○11 理科大理セ×34 合格率11/45=24.4%

東北大理○→理科大理工○26 理科大理工×5  合格率26/31=83.9%
東北大理×→理科大理工○12 理科大理工×15 合格率12/37=44.4%

東北大理○→理科大理工セ○12 理科大理工セ×0  合格率12/12=100%
東北大理×→理科大理工セ○16 理科大理工セ×17 合格率16/33=48.5%

東北理○→早稲田先進○10 早稲田先進×21 合格率10/31=32.3%
東北理×→早稲田先進○ 1 早稲田先進×25 合格率 1/15=3.8%

73:名無しなのに合格
20/07/14 09:37:02 JgGEafqE.net
>>70
東北の最下層が受けてるだけ

74:名無しなのに合格
20/07/14 09:41:02 ljGOGRmg.net
理科大は実は理工のセンター利用が穴場なんだよな。

理科大は一般だと理、工、理工それぞれ併願できるけど

センター利用は1学部にしか出せないからセンター自信ある奴は理か工に出す。

でもって理か工に出した奴は必然的に理工には出せないから
理工のセンター利用は出来る奴が出してこないから同じ系統の学科なら合格最低点がかなり低い。
でもって理科大のセンター利用は国語(現古漢)必要だから私立専願も受けられない。

センター利用って一般よりも難しくなるのが普通だけど、理科大の理工に限っていえば
センター利用はかなり簡単。

だから一般では理科大になかなか受からない北大や東北大でも理科大理工のセンター利用はかなり受かってる。

まあ、センター利用で理工受かりそうな点数取れた時点で一般はもう受けずに国立の勉強に専念する人もいるだろうけど。

75:名無しなのに合格
20/07/14 09:43:23 1gVEYSL/.net
>>71
何でそう思う?

76:名無しなのに合格
20/07/14 09:48:19 ljGOGRmg.net
ただ私立は併願できるのが一番大きいね。

私立が1学部1学科しか受験できないなら単純な難易度比較ができるけど

国立は一回の試験で落ちたら終わり

私立はいくつか併願してどれか受かれば勝ち

この差は割と大きい。

vs理科大であればセンター利用、一般、センター併用で全滅してはじめて理科大×といえるわけで

一般落ちたけどセンター利用で受かった
センター利用落ちけど一般で受かった
一般とセンター利用も落ちたけどセンター併用で受かった
理には落ちたけど工には受かった

とかこれ全部○だからね

77:名無しなのに合格
20/07/14 09:52:30 ljGOGRmg.net
下層か受けてるかどうかは国立大の合格率みたら分かるんじゃね?

国立大の倍率が2倍(合格率50%)だとしたら、理科大併願した人の東北大合格率が50%超えてれば理科大を併願する東北大受験者は東北大受験者平均よりレベル高いことになるし、
50%より低ければ理科大併願者は東北大受験者の平均よりレベルが低いことになる。

78:名無しなのに合格
20/07/14 12:50:51 9t5l+6Qk.net
>>63

北大総合理○ 明治理工○ 24
北大総合理○ 明治理工× 16
北大総合理× 明治理工○ 18
北大総合理× 明治理工× 42
両校受験者総数100人中
北大総合理系合格者40人
明治理工合格者42人

北大総合理○ 理科大工○ 12
北大総合理○ 理科大工× 31
北大総合理× 理科大工○ 3
北大総合理× 理科大工× 41
両方受験者総数87人中
北大総合理系合格者43人
理科大工合格者15人

北大総合理○ 理科大理工○セ 43
北大総合理○ 理科大理工×セ 18
北大総合理× 理科大理工セ○ 19
北大総合理× 理科大理工セ× 30
両方受験者総数110人中
北大総合理系合格者61人
理科大理工合格者62人

北大総合理○ 理科大理工○ 32
北大総合理○ 理科大理工× 29
北大総合理× 理科大理工○ 24
北大総合理× 理科大理工× 71
両方受験者総数156人中
北大総合理系合格者61人
理科大理工合格者56人

難易度
理科大工>北大総理=理科大理工=明治理工

79:名無しなのに合格
20/07/14 14:48:26.99 fdS3W/R0.net
私立を併願対決データの勝敗でみると以下のようになる。
工学
理科大工>上智理工>理科大理工>明治理工>中央理工>法政理工
理学
理科大理>理科大理工>立教理>中央理工

80:名無しなのに合格
20/07/14 17:16:55 zNMDZiOo.net
↑早慶理工の併願対決データ

早稲田基幹>早稲田先進>慶應理工>早稲田創造

81:名無しなのに合格
20/07/14 19:31:40 Bb8HQKM9.net
最近は私立理系は大体こんな感じだろう

早稲田基幹=早稲田先進=慶應理工>早稲田創造>理科大工=上智理工>理科大理工=明治理工>中央理工=理科大基礎工>法政理工

ただし、早稲田基幹と先進は一般3&#12316;4割台だから上げ底気味

82:名無しなのに合格
20/07/14 19:43:15 VsiIzNw6.net
MARCH内併願対決が見たい

中央法vs明治政経
明治商vs立教経営
青学国政vs明治国日

83:名無しなのに合格
20/07/14 19:55:20.76 gTC1EdDv.net
でもなんで、中央理工より
法政理工の方がボーダー高いの?

84:名無しなのに合格
20/07/14 20:06:30 0phykcia.net
>>76
韓国みたいに必死になって訴えてるようだけど難易度よりも入学者平均が一番大事だろ

蹴られまくって残りかすだけが集まったんじゃお話になりません

国立と理科大の両方合格者のほぼ全員が国立に行くんじゃないの?韓国みたいに姑息な工作活動すんなよ

85:名無しなのに合格
20/07/14 20:28:28 GpjzYRhk.net
>>82
難易度負けてること認めてて草

86:名無しなのに合格
20/07/14 20:35:01 zNMDZiOo.net
>>79
いや、もう早稲田基幹が明確にトップ。
河合塾結果偏差値でも67.5。
東工大との併願対決でも
慶應理工は東工大に負けてるが
早稲田基幹は勝利している。

早稲田基幹>東工大≧慶應理工
※↑だからといって、東工大より難しいと言いたいわけではない。
科目数の違いから単純比較はできない。
ただ、少なくとも慶應理工よりは難しい。

87:名無しなのに合格
20/07/14 20:50:41.35 1gVEYSL/.net
京大工落ち理科大工合格 33人 平均偏差値70.8
東工工落ち理科大工合格 27人 平均偏差値68.9
阪大工落ち理科大工合格 10人 平均偏差値66.1
東北工落ち理科大工合格 10人 平均偏差値65
北大総理落ち理科大工合格 3人 平均偏差値67.2
北大総理理科大工W合格 12人 平均偏差値64.5
理科大工落ち北大総理合格 31人 平均偏差値64.0

88:名無しなのに合格
20/07/14 20:52:36.97 WmXqy/5q.net
併願結果見て阪大<理科大っていう奴マジでいるのか?

89:名無しなのに合格
20/07/14 20:56:59.76 1gVEYSL/.net
阪大工○ 理科大工×13人
阪大工× 理科大工○10人
は理科大対策してないからで言い訳できるレベル
北大総合理○ 理科大工× 31
北大総合理× 理科大工○ 3
は言い訳できないレベル

90:名無しなのに合格
20/07/14 20:59:58.59 yFW2F6vM.net
北大ボコってる理科大工って正直早稲田創造あたりとも互角なんじゃね?

91:名無しなのに合格
20/07/14 21:02:41.56 xWNFkj4l.net
>>12
明治落ち早稲田よりも明治落ち慶應のほうが何倍も多かったの意外すぎる。

92:名無しなのに合格
20/07/14 21:20:55 i/I9Ni3x.net
東大>>京大>早稲田>一橋>>>明治>慶応>恥底

93:名無しなのに合格
20/07/14 21:28:29 gSWCJK6J.net
>>88
俺それ思ったわ

94:名無しなのに合格
20/07/14 21:29:09 gSWCJK6J.net
>>87
対策してないとはいえ、理科大落ちるなんてなあ

95:名無しなのに合格
20/07/14 21:30:05 gSWCJK6J.net
>>84
早稲田理工も慶應理工も東工大も科目は同じだぞ

96:名無しなのに合格
20/07/14 21:31:24 gSWCJK6J.net
東工大はある時は慶應理工に負け、ある時は早稲田理工に負けでいっつも3位取れねえんだな

97:名無しなのに合格
20/07/14 21:37:10.19 i/I9Ni3x.net
早稲田の圧勝だったな
慶応は上智と互角かも怪しい
マジで振り向けば明治状態だな
学生の性犯罪への対処が悪すぎて人気を落としたのかな?

98:名無しなのに合格
20/07/14 21:37:46.43 pwj5HJEv.net
>>88
理科大は試合して北大ボコってるけど早稲田理工は試合前に相手が逃げてるからやはり理科大とは次元違い

99:名無しなのに合格
20/07/14 21:39:02.31 gSWCJK6J.net
早稲田基幹理工って科目同じで東工大に勝ってるから東工大より上だろ

100:名無しなのに合格
20/07/14 21:43:04.90 5fcH/TiV.net


101:名無しなのに合格
20/07/14 21:43:46.95 pwj5HJEv.net
早慶理工は国がもっとザコクのぶん削ってでも予算回すべきだと思うわ
これだけの有能資源抱えててまじで国家的損失

102:名無しなのに合格
20/07/14 21:44:16.56 r+4mPk8Q.net
>>95
有名校の現役の進学者数を見ると慶應の方が多い。
併願対決って?
意味ねーな。
進学者数の方が大事

103:名無しなのに合格
20/07/14 21:44:48.23 gSWCJK6J.net
同じ偏差値65(数英物化型)でも
早稲田基幹理工≧東工大≧慶應理工だったのか

104:名無しなのに合格
20/07/14 21:45:31.95 7cSvGWWe.net
>>1


105:00 まぁこれだから慶應に行くんだろ 令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人 1位 東京大 92人 (13.0%) 2位 慶應大 48人 (6.8%) 3位 中央大 39人 (4.2%) 4位 早稲田大32人 (4.5%) 5位 一橋大 14人 (8.4%) 6位 京都大 13人 (4.7%) ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)---------- 7位 大阪大  9人(5.9%) 8位 神戸大  8人(5.9%) その他 北海道大 4人 (3.7%) 東北大 2人 (1.9%) 名古屋大 3人 (3.4%) 九州大 1人 (1.1%) 立教大 4人(4.9%) 明治大 5人(1.6%) 法政大 2人 (1.4%) 上智大 1人 (1.2%) 青学大 1人 (1.0%)



106:名無しなのに合格
20/07/14 21:47:33.54 gSWCJK6J.net
理科大工学部って今はかなり難しいな
早稲田理工の一番下の学科くらいはあるんじゃないか

107:名無しなのに合格
20/07/14 21:49:21.73 BEE2aDy7.net
北大って二次3教科しかないのか
旧帝って言ってもピンキリなんだな

108:名無しなのに合格
20/07/14 21:56:54.46 JgGEafqE.net
>>99
地底、筑波あたりにロンダすれば済むこと。
問題ない。

109:名無しなのに合格
20/07/14 21:58:42 r+4mPk8Q.net
>>102
同じことが関西の同志社と立命館にも言える
蓋を開けると有名高校の現役進学者数は
立命館>同志社
難関試験は全て
立命館>>>同志社
受験者はよく見ている
併願対決とか偏差値など全く意味をなさない

110:名無しなのに合格
20/07/14 22:00:20 GpjzYRhk.net
>>106
そうだよね就職実績で評価するべきだよな

111:名無しなのに合格
20/07/14 22:07:47.69 0pAzF1l4.net
>>46
全く見れないんだが

112:名無しなのに合格
20/07/14 22:13:25.98 pwj5HJEv.net
>>105
ザコな方にいってもロンダにならねだよ

113:名無しなのに合格
20/07/14 22:37:08 zNMDZiOo.net
>>101
同じじゃない。
早稲田基幹の結果偏差値は67.5。
なぜか予想偏差値で65に下方修正されただけ。

114:名無しなのに合格
20/07/15 00:15:34 a8UXECd2.net
学科別だとこんな感じ

東北
URLリンク(dotup.org)

東工
URLリンク(dotup.org)

慶應理工
URLリンク(dotup.org)

早稲田理工(多すぎて嫌になったから先進と創造は一部)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

115:名無しなのに合格
20/07/15 00:50:23 R8NXqwzs.net
早稲田基幹理工は一般率3割台と極端に絞ってるから参考記録に近いような…

>>111
東工も慶應理工も早稲田理系も理科大に加えてめっちゃ明治受けてるな 上智理工はいない扱いじゃん

あと東北工が明治理工落としすぎてて草 ちょっとまずい領域じゃないか

116:名無しなのに合格
20/07/15 01:28:22.31 sDBnQz71.net
学系Ⅱは圧倒的に定員多いからいいんじゃね?物理や生命医科に比べると。
早稲田理工
基幹-学系Ⅱ 募集210 合格635
先進-応化  募集 75 合格337
創造-機械  募集 80 合格240
先進-物理  募集 30 合格172
基幹-学系Ⅰ 募集 45 合格167
創造-建築  募集 80 合格164
先進-電生  募集 75 合格156
先進-生命  募集 30 合格153
創造-経営  募集 70 合格149
先進-応物  募集 55 合格140 
基幹-学系Ⅲ 募集 65 合格135
先進-化学  募集 35 合格108
創造-社会  募集 50 合格105
創造-環境  募集 35 合格 86

117:名無しなのに合格
20/07/15 02:34:40.44 zMUxlisd.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
スレリンク(ojyuken板:673番)-694n/?v=pc
2013~2018年
スレリンク(jsaloon板:81番)-n/?v=pc
の106以降

118:名無しなのに合格
20/07/15 06:20:00.75 VCIQ9h4C.net
>>82
すごいな。ここで韓国が出てくるネトウヨの脳w

119:名無しなのに合格
20/07/15 08:53:11 5bi0faxw.net
>>111
早稲田基幹>>慶應理工
早稲田先進>慶應理工
早稲田創造<慶應理工

つーか、もう本当に
早稲田理工>慶應理工だな

明らかに
慶應理工○早稲田理工×の人数>早稲田理工○慶應理工×の人数

120:名無しなのに合格
20/07/15 10:29:50.46 HhDFqCf+.net
慶應理工が勝てるのは、早稲田理工3学部で一番下っ端の創造理工だけw

121:名無しなのに合格
20/07/15 10:43:50.93 9OmGkRq2.net
地底じゃ早慶理工受かるの無理ゲーがまざまざと実証されてて粛然・・・

122:名無しなのに合格
20/07/15 10:46:48.57 ixWJV6FX.net
小保方とか言われてた時代が懐かしい・・

123:名無しなのに合格
20/07/15 12:01:41 5k7VGIt5.net
都立大と千葉大、それぞれの併願データください<(_ _)>

124:名無しなのに合格
20/07/15 15:05:48 waPJmPkf.net
>>115
論理的に考えれば
難易度が大切と自白していくスタイル

125:名無しなのに合格
20/07/15 16:23:16.23 95IyJI92.net
>>39
京大法でも滑り止めに早稲田は無理な数字だぞ。
一橋法落ち中央法滑り止め成功率とほぼ同じ確率になるのは京大法落ち同志社法。

126:名無しなのに合格
20/07/15 17:47:45 l+3glUBH.net
文系の併願対決乗せてくれや

127:名無しなのに合格
20/07/15 17:52:48 0thRWw1W.net
一般枠を絞る意味がこれなんだよな

推薦AOを増やして一般枠を絞る

結局比較されるのは偏差値とかなんだよ。結局私立をはじめとして一般枠を削る一番の目的は偏差値をあげたり他大学と比較される時によく見せようとするためだよ

128:名無しなのに合格
20/07/15 17:55:37.81 0thRWw1W.net
入学者平均偏差値、しかも科目とかも統一された偏差値が一般枠、AO、推薦全て公開されたら祭りになるだろうなあ

129:名無しなのに合格
20/07/15 18:12:56.74 U7FGKmZj.net
>>123
文系も出てるぞ。
>12
>28
>30
>46
あたり
話題になってるのが理系なだけで。

130:名無しなのに合格
20/07/15 18:40:39.71 M1l4uf5D.net
>>124
推薦AOをたくさん入れて一般枠を絞れば偏差値も上がるし、大学での成績も推薦のほうがいいし、
女子も地方民も部活経験者もたくさん採れるし、全員第一志望で意欲高くて仮面もしないから辞めないし、
蹴らないから経営も安定するし、最強なんだよな

131:名無しなのに合格
20/07/15 19:21:37 a8UXECd2.net
>>120
きりがなくなってしまうのでこれがラスト

千葉
URLリンク(dotup.org)

都立
URLリンク(dotup.org)

横国
URLリンク(dotup.org)

132:名無しなのに合格
20/07/15 20:02:57.56 eFNwXpaT.net
>>128
これは… 難易度で
明治=横国>千葉>都立
が実際にデータで示されてる
都立は併願上位に駒沢とか、千葉も併願主力は中央、横国でやっと明治と五分じゃん
よく日頃そんなに横国だ千葉だ言えたもんだな 全然期待外れ

133:名無しなのに合格
20/07/15 20:12:25 ixWJV6FX.net
>>128
横国経営は早慶商には全く敵わないか

134:名無しなのに合格
20/07/15 20:54:03 HhDFqCf+.net
慶應SFC、早稲田所沢、ICU、同志社も見たかったけどもうムリ?

135:名無しなのに合格
20/07/15 22:24:31.33 WeHiPnhI.net
ガンガンデータ載せてほしい

136:名無しなのに合格
20/07/15 22:32:22.25 +7vNv8zq.net
後生だ!頼む!貼ってくれ!

137:名無しなのに合格
20/07/15 22:49:35.12 85uIqwCq.net
>>129
馬鹿なの?私文専願でもない横国受験生が片手間で受けて半数受かってんだろ?やっぱ数字のバックグラウンドすらも読み取れない辺り流石私文専願って感じだな

138:名無しなのに合格
20/07/15 22:57:06.39 2i/iW7VI.net
>>46
もう一度お願いします。保存したつもりがしていなかった

139:名無しなのに合格
20/07/15 23:16:47.61 VmcomS3N.net
>>128
横国経営 
横国落ちた奴が早慶受からないのは予想通りだけど、
横国経営合格した場合に意外に早慶商にもけっこう受かってて驚いた。
併願データ
URLリンク(dotup.org)
横国経営○ 慶應商○ 15
横国経営○ 慶應商× 10
横国経営× 慶應商○  0
横国経営× 慶應商×  4
横国経営○ 早稲田商○  9
横国経営○ 早稲田商× 18
横国経営× 早稲田商○  0
横国経営× 早稲田商×  2

でも、横国経営の入試結果みたら、前期で受かった蹴る人が3割いて、
横国経営と早慶ダブル合格なら早慶に進学する人が多いのかな?
URLリンク(www.ynu.ac.jp)
横国経営 入試結果
前期 募集128 合格186 入学129  辞退57←前期で蹴る人がやけに多い  
後期 募集 98 合格133 入学116  辞退17

140:名無しなのに合格
20/07/15 23:23:47.67 XeKUg3KW.net
一橋諦め慶応第一志望横国滑り止めだろW合格者は
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

141:名無しなのに合格
20/07/15 23:28:59.29 +GeU344u.net
横国経済なら一橋諦め分かるんだけど、経営ってセンターと調査書で合否決まるからセンター高くて
横国経営に受かるセンターの点数取れてるなら一橋諦める必要ないと思うんだよね。
横国経営に受かるセンター得点率+慶應商に一般で受かる学力あれば
前期は一橋受けりゃいいのにって思ってしまうよ。

142:名無しなのに合格
20/07/16 03:25:20 eFprNz6E.net
>>134
それは逆だろ

横国って後期!上位国立!みたいな感じ出してるけど、明治に半分も落ちてんの?だっさwってことだよ

143:名無しなのに合格
20/07/16 06:19:48 pMfKwJxE.net
>>128
マーチ落ちの巣窟やないけ!

144:名無しなのに合格
20/07/16 07:36:19 Tg+NuJXx.net
都立千葉あたりだとmarchと変わらんな

145:名無しなのに合格
20/07/16 07:37:51 Tg+NuJXx.net
しかしもう地方ザコクじゃmarchは無理な時代なんだな

146:名無しなのに合格
20/07/16 07:43:24 FfSCQN1D.net
>>128
横国経営受験者の半分が慶應商とダブル合格って多過ぎね?

147:名無しなのに合格
20/07/16 08:25:58.00 MbtdC7+Y.net
>>142
5山やらSTARSあたりはマーチ受けても無駄

148:名無しなのに合格
20/07/16 08:38:41 NMtL0Xbs.net
>>139
馬鹿だろ前期でこんだけ受かってんだぞ
それに明治側がじゃあ同じように横国受けたら一体何割受かるんだって話な。専願馬鹿だらけだから2割も受からんだろうがw

149:名無しなのに合格
20/07/16 08:47:32 NMtL0Xbs.net
URLリンク(dotup.org)
もし横国が明治政経に併願で3割しか受からないから明治政経より下という謎理論が成り立つなら、同じように明治の併願成功率が3割程しか早稲田商社学辺りも明治政経と同等又はそれ以下の難易度という訳わからん関係が出来上がるわな。本当私文専願ってアホなんだな

150:名無しなのに合格
20/07/16 08:53:03 QBg2vo8Q.net
千葉や都立でも、法政2割程度しか確保出来ないな。

151:名無しなのに合格
20/07/16 08:54:46 y/vZgLyO.net
○は合格者で入学者じゃないんでしょ?

152:名無しなのに合格
20/07/16 08:54:50 QBg2vo8Q.net
ミス。2~3割。

153:名無しなのに合格
20/07/16 08:56:34 Tg+NuJXx.net
>>146
横国落ち明治合格
明治落ち横国合格
比べたらわかるじゃん

154:名無しなのに合格
20/07/16 08:56:56 QBg2vo8Q.net
ガチで、ラストオーダー、横市頼む。
横国の格下はどうなのか見てみたい。

155:名無しなのに合格
20/07/16 08:56:56 NMtL0Xbs.net
寧ろ国立勢は片手間でこれだけ私文に併願成功できているんだってことを証明してるだろ。問題形式が同じ私文形式なのに横国辺りと明治の併願成功率が大して変わらない専願馬鹿田大学って...w

156:名無しなのに合格
20/07/16 08:59:46 q2TcLTNj.net
比べるならこうだが お前アホだな

横国経済明治政経併願者の横国経済合格率40.1%
横国経済明治政経併願者の明治政経合格率29.5%

早稲田商明治政経併願者の早稲田商合格率11.6%
早稲田商明治政経併願者の明治政経合格率35,5%

157:名無しなのに合格
20/07/16 09:03:11 q2TcLTNj.net
あと一橋諦め慶應本命横国マーチ滑り止めの3点合格も横国マーチW合格者に含まれるよな

158:名無しなのに合格
20/07/16 09:04:21 9oAGD4dG.net
なお明治商経営の併願成功率は横国は早稲田商に圧勝している模様(横国6割超え、早稲田商3割ちょい)

159:名無しなのに合格
20/07/16 09:05:15 4xIlJjCN.net
>>128
その横国の表だと、

横国経済と明治政経の併願者88人のうち、
横国○ & 明治× 18人
横国× & 明治○ 8人

ってことでいいの?

160:名無しなのに合格
20/07/16 09:05:33 9oAGD4dG.net
>>153
つまり横国経営>早稲田商>横国経済ってこと?

161:名無しなのに合格
20/07/16 09:06:46 q2TcLTNj.net
ん?9oAGD4dGもNMtL0Xbsも見方がわかってないのか?それとも同一人物?

162:名無しなのに合格
20/07/16 09:09:45.48 NMtL0Xbs.net
>>154
早稲田商だって早稲田政経法や慶應法経済商辺りのダブル合格は存在するだろ。むしろこっちの方が多いだろ

163:名無しなのに合格
20/07/16 09:09:54.99 q2TcLTNj.net
横国経済明治商併願者の横国経済合格率91.3%
横国経済明治商併願者の明治政経合格率60.9%
早稲田商明治商併願者の早稲田商合格率9.1%
早稲田商明治商併願者の明治政経合格率32.6%

164:名無しなのに合格
20/07/16 09:11:01.99 q2TcLTNj.net
横国経営か
横国経営明治商併願者の横国経済合格率91.3%
横国経営明治商併願者の明治政経合格率60.9%
早稲田商明治商併願者の早稲田商合格率9.1%
早稲田商明治商併願者の明治政経合格率32.6%

165:名無しなのに合格
20/07/16 09:11:14.59 4xIlJjCN.net
>>12の早稲田の表だと、
早大商と明治商の併願者1160人のうち、
早大○ & 明治× 16人
早大× & 明治○ 291人
ってことで合ってる?

166:名無しなのに合格
20/07/16 09:15:47.63 q2TcLTNj.net
横国経営明治商併願者の横国経営合格率91.3%
横国経営明治商併願者の明治商合格率60.9%
早稲田商明治商併願者の早稲田商合格率9.1%
早稲田商明治商併願者の明治商合格率32.6%
横国経営明治商併願者の平均偏差値は67.8で
早稲田商明治商併願者の平均偏差値は62.9
だから前者は治商合格率60.9% 後者は明治商合格率32.6%
併願者のレベル比べても意味ないだろ?
見方わかってる?

167:名無しなのに合格
20/07/16 09:18:26.13 tY5u/OWl.net
理科大が千葉と都立大をジェノサイド。

今まで千葉みたいなくそザコに煽られてたのかと思うとwww

168:名無しなのに合格
20/07/16 09:20:37.01 q2TcLTNj.net
これだけのことだよ
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
早稲田商○明治政経×  25
早稲田商×明治政経○  466
横国経営○明治商× 8
横国経営×明治商○ 1
早稲田商○明治商×  16
早稲田商×明治商○  766

169:名無しなのに合格
20/07/16 09:23:58.92 9oAGD4dG.net
併願成功率は受験者層や受験方式が一致しないと比較できんよ。よく早稲田や慶應との比較で持ち出されるけどそもそも早稲田政経法以外は私文専願が多いのは併願先見ればわかるし、逆に慶應は経済商なんかは併願先見ても国立併願メインなんだなってわかるし。

170:名無しなのに合格
20/07/16 09:26:02.89 q2TcLTNj.net
>>166
>>155が間違いってのは理解できたの?

171:名無しなのに合格
20/07/16 09:31:45.96 NMtL0Xbs.net
>>167
で結局どちらが難しいの。普通にダブル合格では明治と横国じゃ話にならない結果だから受験生の認識では横国>>明治なんだろうけど

172:名無しなのに合格
20/07/16 09:33:00.22 tY5u/OWl.net
国立ゴミすぎやろ。

阪大工○ 理科大工×13人
阪大工× 理科大工○10人 理科大勝ち
北大総合理○ 理科大工× 31人
北大総合理× 理科大工○ 3人  理科大圧勝
東北工○ 理科大工× 52人
東北工× 理科大工○ 10人 理科大圧勝
名古屋大理○ 理科大理× 14人
名古屋大理× 理科大理○ 10人 理科大勝ち
横国理工後期○ 理科大工× 11人  
横国理工後期×理科大工○ 4人 理科大勝ち
千葉大理 ○ 理科大理 × 16人
千葉大理 × 理科大理 ○ 3人 理科大圧勝
千葉大理 ○ 理科大理工 × 10人
千葉大理 × 理科大理工 ○ 2人 理科大圧勝
千葉大工 ○ 理科大理工 × 38人
千葉大工 × 理科大理工 ○ 5人 理科大圧勝
都立大理 ○ 理科大理 × 10人
都立大理 × 理科大理 ○ 1人 理科大圧勝
都立大システム ○ 理科大理工 × 18人
都立大システム × 理科大理工 ○ 0人 理科大圧勝

173:名無しなのに合格
20/07/16 09:36:11.42 NMtL0Xbs.net
そのうち一橋より早慶の方が上とか言い出しそうだなって思ってたらもう言い出してる馬鹿いて草生えたわ

174:名無しなのに合格
20/07/16 09:37:34.38 q2TcLTNj.net
わかるのは横国受験生にとっては横国のが受かるの簡単だったって事まで
明治は対策してないのもあるしね

175:名無しなのに合格
20/07/16 09:38:53.14 NMtL0Xbs.net
結局難易度含めた大学の格をやはり一番表すのはダブル合格なんでしょなんだかんだ言って。わざわざ世間的にも難易度が低いと思われたり格が低いと思われる大学学部に行く人間はいないし

176:名無しなのに合格
20/07/16 09:39:20.39 2KlJsVbO.net
併願対決で難易度を語るな

177:名無しなのに合格
20/07/16 09:39:56.25 q2TcLTNj.net
>>168
君も9oAGD4dGと同じ間違いしてたけど理解できたの?

178:名無しなのに合格
20/07/16 09:39:59.18 4xIlJjCN.net
両方とも不合格××の記念受験組の割合が大きいと
それだけで併願先合格率って下がるな
やっぱり併願先合格率より○×対決の方がわかりやすい

179:名無しなのに合格
20/07/16 09:40:41.44 WZLQ3e7I.net
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験5年間)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025
16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037 16.筑波大022
   立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031    明治大022
18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030 18.立命館021
19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027 19.千葉大017
20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026 20.横国大014

180:名無しなのに合格
20/07/16 09:41:01.28 2KlJsVbO.net
>>172
難易度は語れないと思う
格は如実に出る

181:名無しなのに合格
20/07/16 09:41:50 WZLQ3e7I.net
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験5年間)
   2019年      2018年      2017年      2016年     2015年
 1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433  1.東京大459 
 2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183  2.京都大151 
 3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133  3.早稲田148 
 4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098  4.慶応大091  
 5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085  5.東北大066  
   慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083  6.大阪大063  
 7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082  7.中央大058  
 8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063  8.北海道054  
 9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051    一橋大054  
10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049 10.東工大053  
11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048 11.九州大049
12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047 12.東理大045
13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043 13.神戸大037
14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040 14.名古屋027
15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038 15.農工大025

182:名無しなのに合格
20/07/16 09:43:30 NMtL0Xbs.net
併願対決は倍率が高い私立文系学部程有利になるからな(早稲田とか早稲田とか...)
倍率が高いから入る人間のレベルが高いかと言われたらそうとは言えないし(低倍率の東大京大が優秀でないと主張するならそうかもしれないがそんなことを主張する人間はいないだろうし)
一番大事なのはやはり受験者層がどのような人間かってことでしょ

183:名無しなのに合格
20/07/16 09:50:59.88 NMtL0Xbs.net
実は併願成功率の比較が全く当てにならないことを証明するのが早慶商の比較。併願成功率では慶應商は低いから早稲田商>慶應商という主張をよく見かけるが、蓋を開けてみると早稲田商側は慶應商をあまり併願していないことが併願上位先をみるとわかる(というより専願だから科目的に併願できないからか)
そしてダブル合格ではほぼ互角かやや慶應商優位という結果。

184:名無しなのに合格
20/07/16 10:08:16 q2TcLTNj.net
慶應商Bですら早稲田商に偏差値負けるんだから
併願対決負けるのは当然
で早稲田商併願上位にマーチが並ぶのは学力マーチ相当の奴が
駄目元で早稲田商大量に受けるから
ダブル合格ではほぼ互角かやや慶應商優位ってのはむしろ
慶應商志望は早稲田商受けるが
早稲田商が慶應商受けないってのを否定してるんでは
ちょうど今録画してた番組見てたら早稲田志望7学部全滅も慶應には受かった人出てきたわ

185:名無しなのに合格
20/07/16 10:13:32 4yB9Lwqy.net
難易度比較のために併願対決ってやってんじゃねーの?
入る人間のレベルなんて曖昧でデータも出ないような事を論点に据えるべきじゃないだろ
A学部落ちB学部合格がその逆より圧倒的に多いという事は難易度比較ではかなり有用なデータになる

186:名無しなのに合格
20/07/16 10:16:55 NyWuSNMg.net
早慶ならまだしもマーチは滑り止めで第1志望合格したら蹴るだろ
マーチ○の実績は早慶合格者のもの
理科大だって上位国立受かったら蹴る

187:名無しなのに合格
20/07/16 10:21:04.64 NMtL0Xbs.net
>>181
ちょうど今録画してた番組見てたら早稲田志望7学部全滅も慶應には受かった人出てきたわ←これいる?単に慶應下げのあれにしか見えないんだが。あと私文専願はaうけられないだろ。

188:名無しなのに合格
20/07/16 10:25:25.41 q2TcLTNj.net
あまりにタイムリーだったものでね

189:名無しなのに合格
20/07/16 10:28:35.28 NMtL0Xbs.net
慶應の方が科目設定の段階でそういう記念受験組の専願をふるい落とせてるって点では健全な入試をやっているな。早稲田はどうしてもマグレ専願が少なからずいる点は否めない。わかっての山火とかなんか典型だろ。

190:名無しなのに合格
20/07/16 10:29:40.80 q2TcLTNj.net
今まで地底や横国は明治なめきってただろうけどこのデータが出てからはそうもいかなくなったのは事実だろう

191:名無しなのに合格
20/07/16 10:33:23.74 4xIlJjCN.net
横国は早慶に絡んでる場合じゃないな

192:名無しなのに合格
20/07/16 10:37:31 q2TcLTNj.net
俺自身
横国経済○明治政経×と
横国経済×明治政経○や
横国経営○明治商×と
横国経営×明治商○は
はせいぜい同数程度と高をくくっていたわ

193:名無しなのに合格
20/07/16 10:48:02.66 hz2NyrDu.net
これだけのことだよ
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
早稲田商○明治政経×  25
早稲田商×明治政経○  466
横国経営○明治商× 8
横国経営×明治商○ 1
早稲田商○明治商×  16
早稲田商×明治商○  766

早稲田>明治>横国

194:名無しなのに合格
20/07/16 10:55:14.58 jU/cHTa3.net
>>28
一橋の滑り止めは明治だな

195:名無しなのに合格
20/07/16 10:58:40.42 JWYVHfOG.net
明治めんどくさいな
併願に向いてないわ

196:名無しなのに合格
20/07/16 10:59:02.41 q2TcLTNj.net
こう見ると横国はマシだな
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3
東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

197:名無しなのに合格
20/07/16 10:59:47.96 4xIlJjCN.net
>>165は転記ミスない?
466→207
766→291

198:名無しなのに合格
20/07/16 11:01:27.89 q2TcLTNj.net
>>194
俺が間違えたわ
申し訳ない

199:名無しなのに合格
20/07/16 11:01:44.89 kmh4lm2o.net
併願対決って私立に有利な指標だな。結局は国立同士併願させて見た目の偏差値を上げ、労力の少ない専願がいい思いをする
一般枠をかなり少なくして内部AO推薦を大量に入学させる
どんどん一般枠を狭めてる理由はここにある
一度全ての方式の入学者偏差値を出すべきだろう

200:名無しなのに合格
20/07/16 11:05:35.26 4xIlJjCN.net
>>165
>>195
それでは以下訂正版
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
早稲田商○明治政経×  25
早稲田商×明治政経○  207
横国経営○明治商× 8
横国経営×明治商○ 1
早稲田商○明治商×  16
早稲田商×明治商○  291

201:名無しなのに合格
20/07/16 11:06:55.66 4yB9Lwqy.net
>>184
昨日放送のテレ東の家ついていっていいですか?だな
防衛大滑り止めで早稲田第一志望の受験生がいる家庭が出てた
そいつは早稲田の本キャン7学部全部落ちたが、慶應で唯一受けた商学部に合格して入学した

202:名無しなのに合格
20/07/16 11:07:21.52 5+K2wrbp.net
>>192
早稲田慶應上智明治は



203:簡単に併願できない



204:名無しなのに合格
20/07/16 11:17:46.06 DE9zy5w8.net
国公立との比較は、科目数との関係でなんとも言えんw
私大洗顔からするとセンター5、6科目なんて鬼だし

205:名無しなのに合格
20/07/16 11:33:37 kmh4lm2o.net
併願対決の表には私立専願が含まれていない

また国立から見たら第一志望とは違う教科で受験してるというハンデもある

私立が一般枠を削る理由は比較の対象となる一般枠の見た目の偏差値や併願結果をよく見せるためだよ

206:名無しなのに合格
20/07/16 11:33:58 /BfbLhLZ.net
>>193
後期理工は明治をほとんど受けていないことが良く分かる

207:名無しなのに合格
20/07/16 11:37:37 NMtL0Xbs.net
>>201
これ 明治政経のやつが横国受けてもせいぜい1,2割だろう 一部の国立落ち以外は絶対受からん。

208:名無しなのに合格
20/07/16 11:41:16 4xIlJjCN.net
>>198
7学部も受けるほど早稲田に入りたかったのに
入試問題の相性は慶応のほうが合っていたというのは気の毒だな・・

209:名無しなのに合格
20/07/16 11:44:05 NMtL0Xbs.net
>>204
まあ早稲田と問題形式が同じ学部は慶應だと商bしかないからな。英強国弱だったんだろう

210:名無しなのに合格
20/07/16 11:48:14 rfRANCab.net
>>191
一橋の結果で滑り止めが明治なら
京大の滑り止めは同志社ということになるが

211:名無しなのに合格
20/07/16 12:00:32 DE9zy5w8.net
京大は受けても早慶中央法くらいで、明治行くくらいなら同志社立命館なんだろう

京大法
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社法    181   55   37    84     5
同志社法セ   118   29   29    70     0
中央法セ    116   63    5    46     2
早稲田法セ   108    2   33    23    50 
早稲田法     90   16   39    16    19



京大経済
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社経済   140   53   26    61     0
同志社経済セ  76   30   14    29     3
早稲田商セ   108    6   18    13    20 
慶應商       54   19   12    18     5
早稲田政経セ  53    1   22    14    16



京大文
          併願  ×:○  ×:×  ○:○  ○:×
同志社文    175   76   23    71     5
早稲田文     72   13   28    19    12
同志社文セ   71   14   16    37     4
立命館文セ   61   19   22    20     0
早稲田文セ   58    3   21    18    16

212:名無しなのに合格
20/07/16 12:12:28 rfRANCab.net
>>207
比率的に一橋が早稲田を滑り止めに出来てないとするなら京大も同じようなもんだって話だよ。

一橋法ー早稲田法
○○27
○×26
×○16
××61
合格者併願成功率→50.9%
不合格滑り止め率→20.7%

一橋法ー早稲田法センター
○○9
○×25
×○0
××27
合格者併願成功率→26.5%
不合格滑り止め率→0%

一橋法ー中央法
○○74
○×9
×○106
××60
合格者併願成功率→89.1%
不合格滑り止め率→63.8%

京大法ー早稲田法
○○16
○×19
×○16
××39
合格者併願成功率→45.7%
不合格滑り止め率→29.0%

京大法ー早稲田法センター
○○23
○×50
×○2
××33
合格者併願成功率→31.5%
不合格滑り止め率→5.7%

京大法ー同志社法
○○84
○×5
×○55
××37
合格者併願成功率→94.4%
不合格滑り止め率→59.8%

213:名無しなのに合格
20/07/16 12:15:02 4mYrOuV0.net
明治職員たちのネット工作は執拗だからなあ。。

214:名無しなのに合格
20/07/16 12:27:40 kmh4lm2o.net
>>206
けど一橋の合格者平均偏差値、京大とかなり差があったぞ

215:名無しなのに合格
20/07/16 12:38:20 rfRANCab.net
>>210
東大と京大の方が差があるだろ。
東大文一総合73.1(2次5科目)セ平均817
(偏差値-2.8 センター-27)
京大法学総合70.3(2次4科目)セ平均790
(偏差値-1.5 センター-19)
一橋法学総合68.8(2次4科目)セ平771

216:名無しなのに合格
20/07/16 12:41:34 rfRANCab.net
>>210
東大は早慶に併願圧勝してるのに
京大と一橋には併願結果に大きな差がない。
(多少一橋が下だけど)

京大と一橋の差はその程度なんだよ。

217:名無しなのに合格
20/07/16 12:45:58 rfRANCab.net
阪大はめんどくさくてやってないけど
阪大落ちって2割でも早慶に受かるんですかね?

218:名無しなのに合格
20/07/16 12:46:41 LSZGtoZE.net
>>212

駿ベネ2020は?

阪大と一橋の差はどんなもん?

219:名無しなのに合格
20/07/16 12:47:50 SLEojLdN.net
一橋と京大は二次科目数に差があるからね
国語も古漢あんまりいらないし
まぁそこら辺歩いてる一橋生捕まえたら早慶中位は抑えてるわけよ
そこら辺歩いてるのを捕まえれば「合格者平均層」に当たって、平均層なら早慶中位は抑えるからね

220:名無しなのに合格
20/07/16 12:51:22 kmh4lm2o.net
>>214
ベネッセだと一橋と阪大あまり変わらんかったんだが

221:名無しなのに合格
20/07/16 12:59:10 rfRANCab.net
>>216
じゃ、阪大や阪大落ちってどれくらい早慶や同志社抑えられるの?

222:名無しなのに合格
20/07/16 13:11:19 SL9VfZfL.net
関係ないが併願した大学の合格率を「併願成功率」というのはかなりの違和感がある。

?本命合格、併願合格・・・・・単純に併願校の受験料もったいないので併願失敗。ただし併願校合格により精神的プレッシャーから開放されて本命合格したのなら併願成功とも言える。
?本命合格、併願不合格・・・・・単純に併願校の受験料もったいないので併願失敗。ただし併願校不合格による精神的プレッシャーが良い方向に出て本命合格したのなら併願成功とも言える。
?本命不合格、併願合格・・・・・一応併願成功と言える。ただし併願校合格による精神的プレッシャーからの開放が悪い方向に出て本命不合格になったのなら併願失敗とも言える。
?本命不合格、併願不合格・・・・・問題外。これは完全に併願失敗にカウントできる。

ということで???は併願成功とも失敗とも言える。
ていうか併願成功も失敗も何も、受験成功なのは?と?。
?は中失敗、?は大失敗。

223:名無しなのに合格
20/07/16 13:37:21.21 kmh4lm2o.net
>>217
216の結果だけを見るとあなたの言葉を借りればその程度の差なんだよ
しかしデータはひとつだけ見て結論付けるのではなくて合格者平均偏差値のように直接的なデータや併願のように間接的なデータ(サンプル数や偏りがあるからあくまで参考、受験科目の違い、一般枠という限定条件)をみながら総合的に判断するのが良いと思うよ
差という言葉には主観が入りやすいから都合の良いところだけじゃなくて全体を見るべきだね

224:名無しなのに合格
20/07/16 13:56:25.44 O6RGcpjU.net
>>209
中央職員たちのネット工作は執拗だからなあ。。

225:名無しなのに合格
20/07/16 14:01:40.53 9ZjKM3u7.net
ザコク必死に併願データ否定してて草

226:名無しなのに合格
20/07/16 14:12:01 MCSdQ24w.net
国立は東大から旧帝大千葉都立大、私立は早慶まで
法学系は中央法ばっかり併願でワロタ

227:名無しなのに合格
20/07/16 14:42:20 eFprNz6E.net
なんかごちゃごちゃ言い訳見苦しいな

多くのスレで言われているような圧倒的な差が地底国立ー早慶明治にあればもっとガンガン私大受かるだろ

現実は横国で対明治で大きく負け越さないのが精一杯、東北北大は負け気味、千葉と都立に至っては中央非法が主戦場じゃん

学力が拠り所のはずなのに理系だと数理で負けてるってこと そりゃ就職も良くないわけだ

228:名無しなのに合格
20/07/16 14:47:05 QnzKK963.net
あとAOだの推薦だので埋めてるからだ!というのは、筑波と同程度の7割を一般で取ってる明治と理科大には当たらない批判

229:名無しなのに合格
20/07/16 14:50:10 xlgzq1Cj.net
だがこれが現実

◆QS世界大学ランキング2021にランクインした国内大学トップ10
※( )内は総合順位
1位「東京大学」(24位)
2位「京都大学」(38位)
3位「東京工業大学」(56位)
4位「大阪大学」(72位)
5位「東北大学」(79位)
6位「名古屋大学」(110位)
7位「九州大学」(124位)
8位「北海道大学」(139位)
9位「早稲田大学」(189位)
10位「慶應義塾大学」(191位)

トップ10以下は以下の画像参照
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無しなのに合格
20/07/16 16:20:04.09 9ZjKM3u7.net
ワタクは科目少ないとか散々馬鹿にしておいて蓋を開けたら難易度で有名ワタクに完敗してるザコク
最近は河合の2次試験の偏差値が国立私立同じ母集団から算出されてることがバレたり公務員がショボいってことがバレたりザコクにとっては厳しい時期が続いてるな

231:名無しなのに合格
20/07/16 22:38:18 tjwgRYaB.net
良スレ上げ

232:名無しなのに合格
20/07/16 22:59:31 3Vp1MTyB.net
>>209
話題にならず嫉妬ですか、青学爺

233:名無しなのに合格
20/07/16 23:09:54.96 v/mPklqQ.net
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
早稲田商○明治政経×  25
早稲田商×明治政経○  466
横国経営○明治商× 8
横国経営×明治商○ 1
早稲田商○明治商×  16
早稲田商×明治商○  766

早稲田>明治>横国>北海道

234:名無しなのに合格
20/07/16 23:11:33.57 8gDF8P/J.net
都立法の半分が立教法合格か
まぁマーチと同レベルかな

235:名無しなのに合格
20/07/16 23:24:38.14 H+gQayK4.net
都立法はもっと高いだろ

236:名無しなのに合格
20/07/16 23:26:26.72 Gx5oKUPt.net
青学だけ関東国公立のいずれも併願されてなくて草

237:名無しなのに合格
20/07/16 23:53:36 kChoOGGs.net
北大経済合格者13人で明治政経併願者してた奴は
たった一人しか受からんかったのか

酷いな北大

238:名無しなのに合格
20/07/17 00:28:52.36 Wnf6vSvK.net
平均偏差値が見れるのは面白いな

239:名無しなのに合格
20/07/17 00:38:45.21 LAzqxYtE.net
>>232
青学、進学校が受けないから
浦和高校 合格者数 進学校者数
明治 174 15
中央 103 13
法政  54 4
立教  29 3
青学  10 1

240:名無しなのに合格
20/07/17 00:58:30.04 SMLYwH6h.net
(全統記述模試偏差値) (センター得点)
京大保健66.7 748 ←京大底辺学科
東工工学66.2 728
東工生命66.1 743
東工理学65.8 731
東工物質65.2 727
京大法学70.3 790
京大経済70.4 796
一橋法学68.8 771
一橋経済68.0 765
URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しなのに合格
20/07/17 01:19:08.92 2bh7SNqi.net
センターの得点分布で比較すれば一発で露見する
京大と一工のえげつない差
京大はあんま早慶受からないって
そりゃ京大受験者でかつ早慶受けてるのはほとんど成績に難のある浪人だからな
東大寺や甲陽の進学実績見れば分かる話だよ
例えば今年の東大寺 早稲田38人受かって現役はたったの6人

242:名無しなのに合格
20/07/17 01:54:43 zjNdjB/d.net
>>193
横国は旧帝並なのに昔からかわいそうなキャラ

243:名無しなのに合格
20/07/17 01:59:09 zjNdjB/d.net
>>212
相性もあるから何とも言えんけど
関西からわざわざ受けるのは上位層だから
一橋のほうが実質スコアはいいかもね

244:名無しなのに合格
20/07/17 02:14:40 h3NZvHzB.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
スレリンク(ojyuken板:673番)-694n/?v=pc

2013~2018年
スレリンク(jsaloon板:81番)-n/?v=pc
の106以降

私大入試参考資料
スレリンク(ojyuken板:39番)-68n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

245:名無しなのに合格
20/07/17 02:18:15 hmVAXDFq.net
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8



明治>横国>東北>北海道

246:名無しなのに合格
20/07/17 02:49:36 MVXxqPLL.net
>>229
やっぱり早稲田と明治じゃ試合になってないというかワンサイド虐殺ゲーム
そしてその明治にちょろくボコられてる横国・・・

247:名無しなのに合格
20/07/17 03:02:47 9irPcn0G.net
早稲田商○明治政経×  25
早稲田商×明治政経○  207

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3


早稲田>明治>横国>東北>北海道

248:名無しなのに合格
20/07/17 03:04:12 9irPcn0G.net
明治にボコられる北大

249:名無しなのに合格
20/07/17 03:19:41.16 FaplZ5fn.net
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52
一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36
横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8
東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4
北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

一橋(36-25)>明治>横国(18-5)>東北(25-4)>北海道(12-3)

250:名無しなのに合格
20/07/17 03:23:01 2bh7SNqi.net
>>239 関西の上位進学校で早慶受かってるの浪人ばっかりって書いたろ
ガイジはちょっとは学習しろ

251:名無しなのに合格
20/07/17 03:23:34 FaplZ5fn.net
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52

一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4


一橋(36-25)> 明治 >横国(18-5)>北海道(12-3)>東北(25-4)

252:名無しなのに合格
20/07/17 03:39:42 FaplZ5fn.net
慶應経済○明治政経○ 96
慶應経済○明治政経× 26
慶應経済×明治政経○ 52

一橋経済○明治政経○ 51
一橋経済○明治政経× 25
一橋経済×明治政経○ 36

横国経済○明治政経○ 18
横国経済○明治政経× 18
横国経済×明治政経○  8

北大経済○明治政経○  1
北大経済○明治政経× 12
北大経済×明治政経○  3

東北経済○明治政経○  10
東北経済○明治政経×  25
東北経済×明治政経○  4

千葉経済○明治政経○ 18
千葉経済○明治政経× 41
千葉経済×明治政経○ 6

都立経済○明治政経○ 2
都立経済○明治政経× 13
都立経済×明治政経○ 0
 


一橋(36-25)> 明治 >横国(18-5)>北海道(12-3)>東北(25-4)>千葉(41-6)>都立(13-0)

253:名無しなのに合格
20/07/17 04:30:01.39 YhRQB3di.net
>>237
京大志望は早稲田受けないことの根拠が全く憶測にすぎない決めつけなんだが...まあそれでも確かに早稲田について京大は一橋に比べ受けない傾向にある。
じゃあ同志社と中央についてはどう説明する?
データ上一橋志望で中央受ける奴の数と京大志望で同志社受ける奴の数はほぼ同じ(一橋の方が募集人数少ないのに)。
しかし併願成功率や滑り止め成功率はほぼ同じになる。同志社法と中央法は関西関東のそれぞれレベル帯の大学だから、そこを基準にして考えると京大と一橋には2次試験での学力で差が小さく、センター科目全体については一定の差があるのみということになるだろ。

254:名無しなのに合格
20/07/17 06:57:53.00 2bh7SNqi.net
え、それって記述模試受けて京大と一橋の成績分布見比べれば終わる話じゃん
併願対決とか言うゴミデータと何でにらめっこしてるんだろう、バカだからかな(笑)

255:名無しなのに合格
20/07/17 08:29:08 dMA5FCMw.net
横国経済合格者36人でうち明治合格者が18人だから
明治>横国にはならないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch