難関大に行きたい子、質問ある?at JSALOON
難関大に行きたい子、質問ある? - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
17/04/04 21:59:13.91 8fHulPM1.net
国語の勉強法教えてください

3:名無しなのに合格
17/04/04 22:03:04.98 +nuUmJ7B.net
1の進学大学名は内緒。駿台全国とかの結果位なら出せるけどいる?

4:名無しなのに合格
17/04/04 22:03:46.41 wIqdPnA4.net
赤本の使い方

5:名無しなのに合格
17/04/04 22:04:24.75 +nuUmJ7B.net
おぉ、早速質問ありがと。国語ね。
模試の成績、高校のレベルと成績、学年とか
そういうデータを詳しくお願い。

6:名無しなのに合格
17/04/04 22:04:25.66 XZnhdoyh.net
>>3
だせよ

7:名無しなのに合格
17/04/04 22:05:06.49 uW62dj+Q.net
国立歯は難関に入りますか

8:名無しなのに合格
17/04/04 22:06:06.87 R3zMRJpc.net
医学部受かりたいんだけどどうすればいいよ

9:名無しなのに合格
17/04/04 22:07:38.20 +nuUmJ7B.net
>>6
ごめんよ。これで見れるかな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

10:名無しなのに合格
17/04/04 22:09:21.46 MuJLPknk.net
たいしたことなくてワロタ

11:名無しなのに合格
17/04/04 22:09:45.57 +nuUmJ7B.net
みんな、取り敢えず自分の学力を表す指標も添えて質問してくれ。
>>7
国立歯ってどんなレベルかわからんけど、自分が難関大だと思うならどうぞ。

12:名無しなのに合格
17/04/04 22:10:52.66 +nuUmJ7B.net
>>10
ゴメンな。まぁ有名大に合格しちまって調子こいてるアホだとでも思ってくれ

13:名無しなのに合格
17/04/04 22:11:06.31 XZnhdoyh.net
僕の方が総合で高いんですけど

14:名無しなのに合格
17/04/04 22:11:42.44 rAlZO/6R.net
化学の初学者なんだが教科書も何も持ってない
おすすめの参考書おしえてくれや

15:名無しなのに合格
17/04/04 22:11:55.21 XZnhdoyh.net
で大学はどこらへんのレベル?

16:名無しなのに合格
17/04/04 22:12:22.79 +nuUmJ7B.net
>>13
じゃあ、一緒に高校生のために答えようぜwww

17:名無しなのに合格
17/04/04 22:13:28.26 rbnB0a6X.net
どうせ東大

18:名無しなのに合格
17/04/04 22:13:43.09 +nuUmJ7B.net
>>14
超定番だけどDoシリーズ
コイツをまずは読もう。理論→無機→有機の順な

19:名無しなのに合格
17/04/04 22:14:31.95 BAttzPxS.net
>>13
お前友達いないやろ

20:名無しなのに合格
17/04/04 22:16:07.44 wIqdPnA4.net
英語って130代でこんな偏差値高く出るっけか

21:名無しなのに合格
17/04/04 22:17:18.95 +nuUmJ7B.net
>>15
最初に書いた難関大のうちのどれかと思ってくれ。
>>19
まぁまぁ。

22:名無しなのに合格
17/04/04 22:19:38.48 +nuUmJ7B.net
>>20
駿台全国っていうちょっと難しめの模試だからかな。
難関大志望なら、駿台全国と志望大の冠模試(東大実戦、東大オープンetc.)はマスト。
河合の全統記述も悪くないけど、東大レベル志望なら正直不要かな。

23:名無しなのに合格
17/04/04 22:20:16.56 Drntz2mV.net
>>9
高1だけどこれより上だわ

24:名無しなのに合格
17/04/04 22:21:35.46 Ew2kmaHr.net
>>9
すげえな。一年でどれぐらい上がったの?

25:名無しなのに合格
17/04/04 22:22:27.43 +nuUmJ7B.net
>>23
おお、やるなぁ!
ただ、高3になると、浪人組との戦いになるから
偏差値下がりがち。慢心しないようにな。

26:名無しなのに合格
17/04/04 22:24:31.03 tVzTbp1b.net
東大レベルなのに大したことないみたいな流れワロタ、素直に凄いと思うわ

27:名無しなのに合格
17/04/04 22:26:07.92 wIqdPnA4.net
>>22へぇーワラ
で、赤本の使い方教えろ

28:名無しなのに合格
17/04/04 22:27:35.80 +nuUmJ7B.net
>>24
1年前のは今手元にない。スマン。
高2の最後の駿台全国でも同じような偏差値だったから
浪人生参入を踏まえると10くらい上がったのかな。
頭に障害とかがない限り、一年あればセンター9割くらいは誰もがとれるとは思う。

29:名無しなのに合格
17/04/04 22:27:48.13 3AxJt20l.net
こんなとこでいきがるよりインカレサークルかなんかでチヤホヤされた方が有益じゃないか?
どうせ教師とか予備校講師の方が的確なアドバイスできるんだし

30:名無しなのに合格
17/04/04 22:28:10.94 +nuUmJ7B.net
>>26
東大なんて別に凄くないからな。

31:名無しなのに合格
17/04/04 22:28:49.80 3AxJt20l.net
>>30
嫌味な奴だなお前

32:名無しなのに合格
17/04/04 22:29:19.21 +nuUmJ7B.net
>>29
こんなとこにいる俺にコミュニケーション能力が備わっているとでも?

33:名無しなのに合格
17/04/04 22:30:29.71 Ew2kmaHr.net
>>28
数学が偏差値60ないからとりあえず数学あげることから始めるわ。数弱にアドバイスあったら下さい。

34:名無しなのに合格
17/04/04 22:36:38.35 +nuUmJ7B.net
>>33
過去問の使い方
東大志望なら、鉄緑から出てる問題集と東大数学で一点でも多く取る方法、青本はマスト。
赤本、25年は解答解説がクソだから
添削できる先生がいる環境でのみ使うべき。
まだあまり実力がない状態でも、数問やってみて実力の差を噛みしめるというのもモチベーション的に超重要。
もちろん、夏頃から演習に使うのは当然。
英作や要約などはどちらにしても、なるべく添削してもらえる環境がある方が断然良い。
2chにそういう実力者が居れば良いね。
どの模試で偏差値60なのかによる。
今までやってきた問題集は?

35:名無しなのに合格
17/04/04 22:37:50.40 +nuUmJ7B.net
安価ミスった。>>27、34を参照のこと。

36:名無しなのに合格
17/04/04 22:45:35.48 wIqdPnA4.net
>>34早稲田政経志望

37:名無しなのに合格
17/04/04 22:45:59.20 Ew2kmaHr.net
>>34
駿台全国 文系 偏差値58
学校でやってきたのは青茶、メジアン、スタ演で今自分で1対1対応やってるところ。

38:名無しなのに合格
17/04/04 22:59:21.17 +nuUmJ7B.net
>>36
おお!いい大学だな。
赤本の使い方は殆ど>>34にあるのと同様。
ただし、一点でもや鉄緑本のような良い過去問集があまりないのが難点かな。
早稲田は東大のマネしがちだから
特に英語なんかは東大の過去問も見ておくとよいかも。
早稲田政経に強い拘りがないなら併願に東大受けてもいいしね。
>>37
スタ演って一対一よりやや難しい。
基礎固めを疎かにして難しい問題に進んじゃったタイプかな?
なら一対一って選択は間違いじゃない。
ただ、仮にそうなら駿台全国で偏差値58も出るかな。
スタ演を熟せるレベルなのに一対一をやっているパターンなら、
スタ演レベルで、解説が親切なもの(自学しやすい)をやった方が良い
ハイレベル数学の完全攻略
はそんな人にピッタリ。

39:名無しなのに合格
17/04/04 23:04:42.19 8j0O+j+q.net
和歌山の最難関総合国立大、和歌山大学志望の俺が来た

40:名無しなのに合格
17/04/04 23:06:26.35 Ew2kmaHr.net
>>38
完全にそのタイプ。学校の進度が速いのに数学サボっちゃって苦労してる。高2の間予習必死にやったおかげで何とか見れるぐらいにはなったかな。

41:名無しなのに合格
17/04/04 23:06:48.83 Ew2kmaHr.net
>>40
>>38
続けてごめん、。でも応用力はないし、基礎にもポコポコ穴がある。完全攻略って本、問題数少ないし1対1対応終わらせてからやってみようかな。的確なアドバイスありがとう

42:名無しなのに合格
17/04/04 23:08:42.29 okPOxvbw.net
今月から高校2年のものだけど、早慶合格まで行くには英語どんな勉強(問題集、参考書)すればいいの?
英語の偏差値は50くらい

43:名無しなのに合格
17/04/04 23:09:59.99 wIqdPnA4.net
>>38
なかなか有益な情報thx

44:名無しなのに合格
17/04/04 23:13:03.59 +nuUmJ7B.net
>>39
で、質問は?
和歌山大の存在自体初耳だけど、大学をバカにする暇があるなら勉強しようぜw
>>41
基礎固めって何をもって固まったとするか
というのが案外難しい。
一対一3周したわって奴が居たとして
どんな勉強法で3周したのかによって
大分レベルに差が出来ちゃうからね。
ここで文系の子にオススメなのは
センター試験で10分余らせて9割以上をコンスタントに
っていう条件。
この条件をクリアできたら、基礎は固まってるとして良いよ。

45:名無しなのに合格
17/04/04 23:18:52.93 Ew2kmaHr.net
>>44
ここまで丁寧にアドバイスしてもらったのは始めてだ。計画も立てられるしモチベにも繋がったし感謝しかないよ。本当にありがとう。

46:名無しなのに合格
17/04/04 23:24:14.91 +nuUmJ7B.net
>>42
早慶も学部によって要求される力は違うんだけど
日本の私大最難関に行きたい!
っていう漠然とした目標でも高2ならok!
偏差値は模試名添えないとダメな。
東大実戦偏差値60とマーク模試偏差値60だとアホほどレベルが違う。
まずは文法と単語と解釈をやろう。
英文を読むための武器を装備するんだ。
文法
ネクステとかアプグレとかそんな名前の網羅系を一冊丸々やっとこう。
ただこいつは初学者がやるにはかなり苦痛を伴う。分厚く単調だからね。
そこで、文法の下地作りとして
今井の英文法教室
安河内の似たような奴
を自分の学力に合わせて使おう。
前置詞について頭を悩ませるかもしれない。
そんなときはシステム英熟語の前置詞の章が有益
単語
初っ端からむずいのやっても仕方ない。
分厚いのもダメ
となるとシス単basicが1番いい。
ミニマルフレーズを声に出して読んで日本語訳をチラ見
コレを高速で繰り返す。
チンタラやると退屈が襲ってくる。
解釈
文法と単語が固まったら、解釈を。
こいつは中学の時にやらなかったかもしれんが、英文の読み方の勉強だ。
基礎英文解釈の技術100

RISE構文解釈1
のどちらか一冊を。
やり終わったらセンター英語で自分のレベルを判定
時間無制限でリスニング無しで9割取れたら合格。
次のステップへ。

47:名無しなのに合格
17/04/04 23:41:19.31 kBn77CYg.net
名古屋目指したい新浪理系だけど数学の対策教えて
現役は黄チャートしかやってこなかった
センターはⅠA8割ⅡB7割
予備校は河合

48:名無しなのに合格
17/04/04 23:54:02.48 +nuUmJ7B.net
>>47
現役次も名大を受けたのだとして、
その情報だけを考えると、圧倒的に力不足。
センター7割の人間が黄チャートやったなんて言ってはいけない。
それは勘違い。
黄チャートの例題だけでいいから何度も繰り返し解こう。
ある問題についてなぜその手法を使うのかを
一瞬で判断できるようになるまで繰り返そう。
1a2bなら、センターを時間内に解き切って、かつ9割安定するまで
3は合格基準がなかなか難しいけど、慢心抜きで1a2bと同レベルだと思えるまで
やったら次のステップへ。
焦るなよ!がんばれ!

49:名無しなのに合格
17/04/04 23:59:24.52 8fHulPM1.net
>>5
浪人
国語105点
やっぱ古漢の参考書やってればいいかな?

50:名無しなのに合格
17/04/04 23:59:52.15 +nuUmJ7B.net
>>47 補足
解こう
と書いたけれどぶっちゃけ解かなくてもいい。
問題文を読んで、すぐに解答の流れを頭に浮かべて
答えを見る
ってのを繰り返すだけでもok
計算問題は答えも出さないと意味ないけどね。
例えば、全称命題の証明。変数は1つでそいつが離散変数だった場合。
すぐに数学的帰納法を頭に浮かべる。
いくつかある数学的帰納法のパターンのうちどれに該当するのか
具体例から一般化をすることを決意
→答えを見て確認
てな感じ。

51:名無しなのに合格
17/04/05 00:01:45.45 QJ0eQk8D.net
>>49
現古漢の得点の比がわからないと協力は厳しい。
それに国語は俺も大して出来なかったから
センター9割位までしか教えられない。ゴメンよ。

52:名無しなのに合格
17/04/05 00:04:13.78 lexpbNu1.net
チャート持ってないから基礎問とか別の網羅系でもおk?

53:名無しなのに合格
17/04/05 00:06:35.43 fPkRIJel.net
>>50
わかったありがとう
まずは黄チャートを完璧にするわ

54:名無しなのに合格
17/04/05 00:07:32.28 QJ0eQk8D.net
>>52
君の学力がどの程度かわからんから何とも言えないけど
数学の基礎問題精講はドド基礎は書いてない印象。
全くの初学者はやや厳しいかもしれない。
ただ、白黄チャートとかに比べて薄くていいよね。

55:名無しなのに合格
17/04/05 00:08:01.71 zhIMt3nA.net
>>51
現代文50
古典20
漢文30くらい

56:名無しなのに合格
17/04/05 00:11:08.92 bskSxIK+.net
リスニングってどうしてた?
私大だからセンターでしか使わないんだが、昔から如何せんリスニングできないんだよね
そこまで時間はかけられないというか他と並行して出来たらいいなと

57:名無しなのに合格
17/04/05 00:11:39.22 lexpbNu1.net
>>54
今年のセンター1Aが9割2Bが7割だった
まったく初学ってわけではないです
それより理科って暗記するしかないんか?
ちな物化

58:名無しなのに合格
17/04/05 00:19:09.22 6b2J4L3D.net
>>46
ありがとうな 久々為になるスレ見たわ またスレ建ててくれや

59:名無しなのに合格
17/04/05 00:28:03.60 QJ0eQk8D.net
>>55
国語は勉強しない,してないタチだろ。
浪人生は現役時の失敗を猛省しなくちゃいけない。
私大志望→国立志望なら仕方ないけど、現役時も国立志望だったならしっかり反省して
勉強しよう。
古漢の勉強は英語に似てる。
全く未知の言語ってわけでもないし、頻出単語はそう多くないから小さなウェイトでもなんとかなることが違いかな
古文
まずは文法から
単語からやるタチの人間もいるけど、無味乾燥すぎて死ねる。
望月の実況中継
がオススメ
その後に単語
単語は300前後の語数があればまぁなんでも良いけど
ゴロゴは訳語を想起するのに時間がかかるからオススメしない。
例文が豊富のものを選ぼう。
例文が豊富だと望月でならった文法の復習ができる。
その語のイメージ、ニュアンスについて書かれているものを選ぼう。
現代語と同じで同音多義語っぽいのが多い。
解釈
古文解釈はじめの一歩
終わったら
センターで、8割取れるまで繰り返す。
古文常識を頭に入れておくと、とりやすい。
速読古文常識をやってみてもいいが
時間との相談になるかも。
古文はクソ本が多い。
その多くは簡単に見せる為に
頻出度がそこまで高くない事項を思いっきり省く
マドンナ婆さんはやめとこう。
富井もダメ。
ゴロ板野もダメ。
オススメは、望月、関谷、コゴタロウ、元井
漢文
古文を勉強してから取り掛かること。
国語が苦手だった人も古文が出来るようになれば
ちょっと自信がついてくると思う。
ヤマのヤマ
を繰り返しやって
センター8割目指して繰り返す。
早覚え即答法っていう参考書が有名だけど、近年の傾向とは合わない。
現代文
物語文は苦手なまま受験を終えてしまったからなんとも言えん。
ゴメンな。
ただ、
現代文読解力の開発講座
現代文の解法
のおかげで文章の読み方と解き方の癖を身につけれた。
なんか、大学名バレそうだけど、
嘘は書かないつもり。

60:名無しなのに合格
17/04/05 00:34:49.84 QJ0eQk8D.net
>>56
リスニングは2次も出るからしっかり対策した。
速読英単語必修編っていう単語帳のフリした長文集があるんだけど
そいつでセンターレベルの文章を高速で読む訓練をしつつ(センター英語は30分余らせて満点取らなきゃいけないゲーム)シャドーイング風の勉強をした。
正しいシャドーイングじゃないかもしれないけど。
カエルの歌の輪唱みたいに流れた音に少し遅れて発音
発音しながら流れている音に耳を傾ける。
そのままの流れで絶えず遅れて声出しをし続ける
初っ端は厳しいからテキストを見ながらとか
読んだことある文を使ったりした。
センターリスニングは余裕になったから
その後にキムタツの東大リスニングの赤い奴で2次対策。

61:名無しなのに合格
17/04/05 00:42:28.73 bskSxIK+.net
>>59
古文文法の参考書富井買っちゃったんだがダメかな?
志望は早稲田で古文は苦手な部類

62:名無しなのに合格
17/04/05 00:44:52.37 QJ0eQk8D.net
>>57
暗記より時間かかるだろうけど、
もう一歩踏み込んだ勉強をすると
暗記感は薄れる。
ちな俺も物化選択。
物理(得意科目っす)
高校で習う力学は古典力学っていうのは知ってる?
こいつ、またの名をニュートン力学っていうんだ。
ニュートンが数学界に残した業績は?
勿論、微積分の発明。
ニュートン力学やるなら微積分がわかってないと土台無理な話。
だけれども、高校の数学のカリキュラムと折り合いがつかない...。
数2bの微積が出来ればなんとか理解出来るだろうけど
やっぱり、数3や微分方程式についての理解があった方がスムーズに勉強が進む。
使用する参考書は高校生向けに微積で書かれた本か大学の教科書。
高校生向け
新物理入門問題演習
新物理入門
入試物理プラス
理論物理学への道標(高校生向けの中で1番むずい)
大学の教科書
ファインマン物理学(英語版の方が英語の勉強にもなるからお得,大学受験について言えばオーバーワーク)

化学
有機電子論とかを知っておくと暗記の量は減る。
原点からの化学
新理系の化学100選
は絶対的にオススメ。
俺は100選で挫折したから何とも言えないけど
新演習なんかよりは有意義だった。
特に京大志望にはオススメ。

63:名無しなのに合格
17/04/05 00:49:01.43 QJ0eQk8D.net
>>61
富井買っちまったかぁ。
人気あるもんね。
こいつのダメなところは
マドンナと同様内容省き。
そりゃ見かけは良さそうに見えるはずだよ。
分かりづらいところ、細かいところ省いてるんだから。
理系の俺が文系の君にイチャモンつけるようで悪いし
現に俺は古文得意ではないけれど(あまり勉強時間を割いていない)やっぱり他が良いんじゃないかな。
1000円くらいの痛手ならさ。
勿論、他の科目に自信があるなら富井でokだと思うけどね。

64:名無しなのに合格
17/04/05 00:50:12.12 pEzmai7d.net
東大京大?
それ以外?
それだけ教えて

65:名無しなのに合格
17/04/05 00:50:51.48 QJ0eQk8D.net
>>61
あと間違いも多いな富井。それもマドンナと同じだけど。

66:名無しなのに合格
17/04/05 00:51:37.77 QJ0eQk8D.net
>>64
俺のレスを全部読めばわかるはずw
読むなよ。

67:名無しなのに合格
17/04/05 00:53:16.41 pEzmai7d.net
>>66
ありがとう速攻でわかった

68:名無しなのに合格
17/04/05 01:02:23.76 wNpYPGqa.net
英語と数学ってどんな参考書でどのぐらいの期間でやってた?
4~5月ネクステ
5~6 一対一
みたいに大体で良いから教えて欲しい

69:名無しなのに合格
17/04/05 01:16:55.11 QJ0eQk8D.net
>>68
英数だけは高1くらいからちゃんと勉強してたマジメな良い子タイプだったから
その質問には答えづらいな。
まぁ、独学で勉強するなら
あまり多くの科目に手を出さない方が良いと思う。
2科目が俺にはベストだった。
それ以上にすると、結局みんな忘れちまって
知識が身につかない気がする。
まぁ、高校では多科目一気にやるわけだし
何とも言えないけどね。
まぁ、その高校から難関大に合格する人間は一握り
という反論ができるわけだけど。
大雑把に書くと
高1の時点で基礎は習得してて
センター同日で1,2ミスくらいだったと記憶している。
英語
5月にネクステやって挫折して
6月に今井の英文法教室
夏休みでシス単basic,シス単,ネクステ
あとはずっと長文
高2のときに長文がキツくなってきて解釈の勉強にたどり着いた。
数学
白チャート1a2b3を夏前に終わらせて
それからは月刊大数をやってた。
多分、俺と同じペースでやるのは多くの人は無理だと思う。
数学は得意科目で鳴らしてた。
upした駿台全国の数学の点数は悪い方。
白チャ→月刊大数の難易度差に耐えれるだけ得意で数学好きならイケるだろうけど。
高2からは新スタレベルの本を読み漁った。

70:名無しなのに合格
17/04/05 01:18:46.33 QJ0eQk8D.net
>>68 補足
センター同日は英数の話
他の科目は高校に合わせてチンタラ
本腰を入れたのは高2の後半から
それでも、英数のアドバンテージがあると
随分と他の人より楽になる。

71:名無しなのに合格
17/04/05 07:08:32.89 Wc/WvIgh.net
独学で数学の未修分野ってどう勉強すればいいの?

72:名無しなのに合格
17/04/05 07:21:50.57 Xxhr5vU6.net
基礎英語長文問題精講って問題集やったことある?

73:名無しなのに合格
17/04/05 07:54:10.11 wNpYPGqa.net
>>69
詳しくありがとう
やっぱり難関大学に行く人は2年の頃で既に基礎が出来てるのか
3年の頃はあんまり勉強してなかったように聞こえるけど1日何時間ぐらい勉強してたの?

74:名無しなのに合格
17/04/05 08:42:10.77 QJ0eQk8D.net
>>71
プライドを捨ててめちゃくちゃ簡単なものからやる。
俺の場合は白チャート
マセマとかもクソダサいけど良いのかもしれん。
とにかく簡単なものから。
それから、高校の先生と友好な関係を築くこと。
わからないことがあったら、何がわからないのかしっかり考えたあと質問。
まぁ、1日に複数回質問することがあったら
それは参考書のレベルが合ってないといえる。
二冊めは俺の場合難しめの奴でも耐えれたけれど
一般に、一対一くらいのものが丁度いいとは思う。
因みに、一対一ってのは青チャートから簡単な問題を抜いた見た目薄い本。
青チャは一冊の中での難易度の乱高下が激しくて
中々先に進まず挫折しがち。(挫折してる友人は何人も見てきた)。良い本だけど、学校で先生と一緒にやるための本
数弱独習者は手を出すなよ

75:名無しなのに合格
17/04/05 08:55:20.30 q+sOPI88.net
今高3で青茶終わって一対一やってるんだけど、一対一初見でとかないのやばい?青茶のやり込みが足りないかな?

76:名無しなのに合格
17/04/05 08:56:11.82 QJ0eQk8D.net
>>72
やったことないけど、有名な本だからさすがに知ってる。
センターで8割は取れないと知識量的に使えない。
一冊の中でのレベルの幅が大きめ。
解説も少ない。文量多め。
英語苦手な子が基礎という名前につられて手を出し、すぐ挫折があるあるパターン。
先生と一緒にやるタイプの勉強なら良いけど
独習者は使わなくても良いんじゃないかな。
買っちまって、それで気に入ってて、使いこなせてると思うなら使えばいいけどね。落ちたって俺は責任取れないし。
>>73
往往にして、難関国立大と医学部志望者は早くから基礎が固まっている。
これは、受験科目数の多さから、または
親が開業医で自分の将来がハッキリ決まっていたりなんかしちまって、そこらの鼻水垂らしてボール追っかけてる少年とはやる気が違うからなんだろうなと思ってる。
私大洗顔ならちょっと出遅れても余裕。
特に理系は。文系と違って、重箱の隅をつつくような細かい知識を問うクソ問はそう多くない,
きちんと論理立てて考えられれば合格できる。

77:名無しなのに合格
17/04/05 09:07:01.04 QJ0eQk8D.net
>>75
初見で出来なくても、解説を読めば理解できるのであれば
難易度として合っていないことはない。最終的に解答を再現出来れば良いのだから。
なんで青チャートから一対一なのか理解に苦しむ
似たレベルなのに...
志望大の数学がこのレベルなのなら、まぁ理解はできる。
基礎ってのは何度も同じ問題をやるに限る。
例題だけでいいからアホほど復習しよう。
そうそう、こういう人間にかぎって、同値変形がしっかり出来ていないパターンが多い。
たとえば、簡単な例で言うなら...
a/b>0⇔ab>0
a/b≧0⇔ab≧0∧b≠0
って理解できる?
代入法と加減法の違いは?
とか訊かれて答えられない人が多い。
当然過ぎてあんまり参考書に載ってないような事項も
ちゃんと頭に入れておかないといけない。

78:名無しなのに合格
17/04/05 10:19:30.04 UdoVXJe/.net
高3の時のオナヌーの頻度は?

79:名無しなのに合格
17/04/05 10:34:54.33 2893n58t.net
1の大学の文系志望だけど、数学は高2のうちは青チャートの例題やり込むので足りる?

80:名無しなのに合格
17/04/05 10:35:33.63 q+sOPI88.net
>>77確かに同値変形が怪しいかもしれない
青茶の例題は一通りとか終わってるから読むだけでも大丈夫かな?
一対一のあとスタ演やるつもりなんだけど一対一終わらせるのいつぐらいにした方がいいと思う?

81:名無しなのに合格
17/04/05 10:51:09.52 PKbL8P4E.net
>>76
そうなん
私立専願3教科のみのつもりだし若干チャンスはありそうね

82:名無しなのに合格
17/04/05 11:07:08.61 QJ0eQk8D.net
>>78
そら、しまくりよ
>>79
他教科との兼ね合いによるけど
勉強時間があるならもっとやろうぜ
精神的に向上心のないものは馬鹿だよ
>>80
読み方は>>50参照のこと

83:名無しなのに合格
17/04/05 11:09:05.56 2893n58t.net
>>82
文系でもやはり足りんか
標準問題精巧でもやるか

84:名無しなのに合格
17/04/05 11:16:17.87 QJ0eQk8D.net
足りる足りないのギリギリのラインで考えて
数点差で落ちたら悶絶よ
出来るだけ勉強するべき。
標問は青チャートと同じレベル
やや捻ってある気はするけどね。
上級問題精講
ハイレベル数学の完全攻略
文系プラチカ
とかが対象かな。
基礎にやや心配があるなら
ダントツで解説が親切な完全攻略を。
東大っぽい問題を多くやりたいなら上問を
プラチカはこの2冊が発刊されたお陰で割と御役御免感が拭えない。
やさしい理系数学
ってのも人気がある。
別解がとにかく豊富。
ただ、その解答を発想するための心掛けのようなことが一切書いてないから俺はオススメしない。

85:名無しなのに合格
17/04/05 11:17:00.84 QJ0eQk8D.net
安価し忘れた。
>>84>>83へ。

86:名無しなのに合格
17/04/05 13:29:58.57 Xxhr5vU6.net
英語の要約の勉強法教えてください

87:名無しなのに合格
17/04/05 13:36:06.83 Xxhr5vU6.net
あともう一つ!
全く見てない単語帳あるんだけど他のオススメされてる単語帳買ったほうがいいかな?

88:名無しなのに合格
17/04/05 13:51:06.35 cRviCfmU.net
>>86
独学者向きの要約対策本はかなり限られてる。
少なくともmarch程度の長文が読めるようになってから勉強開始すること。
・英語要旨大意把握問題演習
伊藤とかいう有名な先生の本。日本語が下手。問題量豊富。
レイアウトの汚さとか、昔のポケモン感は否めない。
・英文要旨要約問題の解法
こいつも昔のポケモン。親切な解説ではあるが冗長。
・ディスコースマーカー英文読解
ディスコースマーカーに着目して文章を捉える。
レイアウトも良い。俺の3冊の書評を読んでいるならわかるだろうけど一番のオススメ。
やり方は、ディスコースマーカー英文読解に書いてある通りにやるだけで良い。
やり終えたら、読んだことある長文を再度読んでみよ�


89:、。 特に超長文は前より少し読みやすく感じることになる。 あとは過去問で演習だね。



90:名無しなのに合格
17/04/05 13:58:00.62 cRviCfmU.net
>>87
じゃんじゃん質問してくれ!
なんていう単語帳?
自分の学力のデータを教えてくれ。
今まで使用した参考書とか、その中でも気に入ってるモノとかを添えてくれると答えやすい。
この参考書じゃないと絶対ダメなんてことはないよ。
ペレルマン博士は俺がオススメした上記の数学の本をやってなんていないけど、物理と数学が超絶できるわけで。
まぁ、特徴を理解して、より失敗しない本を選ぶだけさ。

91:名無しなのに合格
17/04/05 14:01:52.13 S8ZcKREV.net
河合偏差値50の俺が一年で筑波理工現役合格できるのか…?
下手に励まさなくてもいいから、現実だけを教えてくれ
てか受サロでよく使われてる大学の枠組みをよく知らんのだが、いわゆる旧帝や地底ってのは筑波や千葉大辺りと比べてどっちが難しいの?

92:名無しなのに合格
17/04/05 14:20:09.23 1dxPItaU.net
個人的な感想が入っちゃうけど、
偏差値6,70くらいの高校の新一年生が、合格までに掛かる勉強時間ランキングを作るなら
東大京大
他旧帝,一工
早慶,千葉,筑波,横国etc.
理科大、上智
くらいのイメージ。
作成する人によって、いくつかの大学が1ランクくらいは上下するだろうけど、2ランク上下することはほぼ無いんじゃないかな。
とすると、筑波は早慶くらいの感覚。
河合模試ってのが全統記述なのかマークなのかによっても
かなり変わってくるだろうけど、
1ヶ月間勉強にマジメに取り組めたら合格するレベルの学力まで持ってけると思うよ。
まぁ、無理だと言われて諦め切れるような心持ちなら1ヶ月勉強なんて土台無理な要求だとも思う。

93:名無しなのに合格
17/04/05 14:34:20.12 S8ZcKREV.net
>>91
お前>>1

94:名無しなのに合格
17/04/05 14:58:17.74 F4OSLwIf.net
まれにみる良質な勉強法スレ。
個人的には前置詞で悩んだときにシステム英熟語を勧めてくるところが
特に気に入った。

95:名無しなのに合格
17/04/05 15:03:43.71 S8ZcKREV.net
イッチさんトリつけてくれよ

96: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 16:31:11.68 EibQlvaO.net
>>92
そうよ。ID変わっちまったみたい。
>>93
サンクス。受験勉強についてそれなりに知ってるなら
俺の発言でおかしな所があれば言っておくれよ。
ちなみに、同著者の
前置詞がわかれば英語がわかる
って本も面白いから是非。
>>94
トリつけてみる。
ちゃんとつけれてるか不安。
質問してな。

97: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 16:35:15.35 EibQlvaO.net
またIDが変わっているという事実。
URLリンク(i.imgur.com)
こんなの貼っとけば1だとわかるかな。
身バレしませんように。

98:名無しなのに合格
17/04/05 16:44:59.76 S8ZcKREV.net
>>95
>>91
1ヶ月で何か変わるもんなんか?
成績上げるのって何ヶ月もやってやっと…ってイメージだったんだが
あと一年で偏差値10上げるのは厳しいだろうが俺は本気でっせ

99:名無しなのに合格
17/04/05 16:45:14.93 mhs54djl.net
Doシリーズから原点からの化学って繋げられる?
それとも何か問題集挟んだほうがいいかな?

100: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 16:50:32.23 EibQlvaO.net
>>97
1ヶ月でドドドーンなんて上がらないわ。
たとえ怪しい情報商材でさえ1ヶ月で筑波合格!なんて宣伝しないと思うわ。
重要なのはね、今までずっとその体たらくで勉強を放置してしまったということ。
環境と意識が1ヶ月で変われば、受験までの残り時間を考慮に入れても、マーク模試偏差値50でもイケるんじゃねーの
と君も俺も確信出来るはず
と思ったわけよ。

101:名無しなのに合格
17/04/05 16:59:36.81 S8ZcKREV.net
>>99
いやあなたが1ヶ月で合格するレベルの学力まで持っていけると書いたんじゃないか!
あと体たらくと言われてますけどね、僕は今まで自分なりに勉強頑張ってきて定期テストでも学年一桁台も取って(定期テストができたところで…だけど)偏差値50ですからね(記述)
これはもう俺の自頭が悪いってことか!?
まぁ本当は河合の模試受けたことないけど、進研模試で偏差値60ちょっとで受サロ民に「河合=進研マイナス10」と言われたからメジャーな河合に変換して書いておいた。

102: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 17:01:32.45 EibQlvaO.net
>>98
志望大と学年、今の実力は?
Doシリーズ
薄く、悪くないレイアウトでまとまっていて分かりやすい。
3冊セットの読み物。ちょっと問題もくっついてるけど。
原点からの化学
理論無機有機は読み物+問題集で、計算問題を集めた計算。それから、暇つぶしとしての?読み物発想法の5冊セット
冊数から察せられるだろうけど、高校で有耶無耶にしていることにも一歩踏み込んでくれる
だから暗記感がやや薄れる。
また、東大とかにありがちな
知識というより化学的な考え方
みたいなものが身につく感じかな。
レイアウトはわりとクソ。
駿台系の参考書はレイアウトがクソ。
これを踏まえると、
例えば
化学についてそこそこ勉強してきたけど
もう一歩伸び悩んでるって人は原点。
まったくの未履修は基本Doシリーズ。根性があるなら取っ付きづらいが原点。
Do→原点も良いけど、時間的に厳しい可能性も否定できない。
そこは他教科の実力と相談だね。
因みに、俺の場合、Do→原点
現代文苦手なくせに趣味読書という謎が所要時間を短くしたと思われる。

103:名無しなのに合格
17/04/05 17:04:24.56 CgcK8kmF.net
シス単、解体英熟語、スタディサプリで合格可能ですか?

104: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 17:11:53.38 EibQlvaO.net
>>100
ゴメンな、説明下手で。
残りの日数を考慮しても
1ヶ月勉強して、それなりに成果が出せた
→順調に進むよう俺も協力するから受かる
ってな話だったのよ。
1ヶ月勉強できりゃ、9ヶ月なんて余裕さ。
問題なのは、
どう考えても間違ったやり方で勉強してたり(現実的にはしたフリ)
そのせいもあるかもしれんが1ヶ月すらまともに続かないパターン。
こんなのを出来るだけ回避して貰うべくスレを立てた。
自頭とか


105:頭の悪そうな言葉使うなよ。 大学受験程度で頭の良さなんか判るかよ。 進研はバカにされるから、まぁ捏造する気持ちもわかる。 俺は地方のトップ公立高出身なんだが、やっぱり受けさせられたよ。 高2の半ばから無駄だと気づいてサボったけど。 母数が大きすぎて、志望校判定が的外れになる。 まぁ、どちらにしても、筑波志望の人間からすれば 勉強してないようなもん(結果はね。)だけれど 十分実力はつくよ。



106:名無しなのに合格
17/04/05 17:16:19.16 IIB4NyYL.net
>>77
同値変形について掘り下げてる参考書のおすすめってある?

107:名無しなのに合格
17/04/05 17:18:55.73 R/A7R/qx.net
>>101
なるほど
浪人医学部志望
未履修なんで取り敢えずDoシリーズ終わらせてから考えようと思います

108: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 17:24:06.79 EibQlvaO.net
>>102
スタディサプリ使ってないからわからん。ゴメンよ。
ただ関とかいう英語講師(スタディサプリの講師らしい)が出した文法の本が酷すぎて笑えた。
酷いってのは、
込み入ったまたは例外的知識は強烈に省くとこ。
手口は古文のマドンナ富井を激しくしたものってわけ。
勉強できない子を囲い込むには実に良い方法だけど
難関大受験にはお呼びでない。
せめて正しい記述を。頭が混乱するじゃねーか
と思う。
どこの大学を受けるのか、学力がどの程度なのか知らんが
英語1科目で受験できる難関大なんてあるのか?
人間の頭の良さってのは、
記憶力やそれに付随する知識とか
問題を解く能力じゃない。
そんなことはコンピュータに負ける。
問題を発見する能力こそだよ。
君の質問、クソだぞ。
他のみんなもじゃんじゃん質問してほしいんだけれども、
アホな質問は止してくれ。

109:名無しなのに合格
17/04/05 17:25:51.68 S8ZcKREV.net
>>103
マジか。俺の今までの勉強はなんだったんだ。
あと別にバカにされるから捏造したわけじゃなくて(つか捏造ってなんやねん)ほとんどの受験生が河合の偏差値に慣れてるだろうから分かりやすいようにメジャーな方にしただけやで。
まぁええや。参考書について質問!
化学のDOシリーズって初学者でも理解できる?
岡野の初歩から~をやってからの方がいい?
物理はエッセンスと明快解法講座を持ってるんだけど、おそらく難易度は似たようなもんだからどっちかやろうと思ってるけど、この二つについて詳しい?どっちがいいかな?

110:名無しなのに合格
17/04/05 17:28:35.27 gWzQv37x.net
高1の間にこれだけはやっとけってのありますか?ちな偏差値70↑高校生です

111: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 17:31:06.61 EibQlvaO.net
>>104
同値変形について詳しいかぁ。
ほぼ無いな。
強いていうなら最近出た、
標準問題精講の軌跡対策版
みたいのが良いと思われる。
軌跡,領域ってのは
与えられた条件を同値変形してお絵描きしましょ
なわけで、同値変形を勉強するにはもってこい。
医学部って上から下まであるから、わからんけど
京都府立医科とか行きたいなら
そういうレベルの数学を出すところなら
入試数学の掌握2(1,3も是非)
っていう本がオススメ。
旧課程版しかないところが残念だけど
今まで使ってきた数学の本の中で、1番ためになった。

112:名無しなのに合格
17/04/05 17:33:17.22 CgcK8kmF.net
>>106
ごめん
国語日本史はとりあえず大丈夫だから英語を聞きたかった
関先生は人気だから良いのかなって思ってたんだけど、酷いんだね
ありがとう

113:名無しなのに合格
17/04/05 17:59:19.30 BK1goWkp.net
>>1は本当に数学好きなんだな

114: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 18:02:37.89 QJ0eQk8D.net
>>107
普通は習得に時間がかかる英数から潰すけど、
1ヶ月の伸びを実感したいなら理科から手をつけ始めるのも一興。
ただ、物理には三角関数とかの最低限の知識は必須。
岡野は、んんー、鮮やかなお色にお目目がチカチカして
で、結局何が言いたいの?
って本。
個人的な意見だけどね。
レベル的には、Doのやや下って位置づけなのかな。
その辺は好みよ。
高校の範囲内でわかる間違ったことは
どちらにも書いてないハズ。
書店で見比べて、レイアウトとか雰囲気とかそんなんで決めて良いよ。

物理
エッセンスは小問が多くて挫折しづらい。
お話もまぁ分かりやすいしね。
明快は最近結構売れてるって噂だな。
綺麗にまとまってるんだけど、まとまり過ぎていて
初学者の初っ端のハードルはやや高いが
これも好み。
あまりに酷い本ってそうそう無いからね。
あとは自分に合っているかと使用方法。

115: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 18:03:53.12 QJ0eQk8D.net
>>107
続き
初学者とか、ほぼ初学者にありがちな間違いとして
1.ドンドン先に進めまくって
一冊終わった後にはもう最初の方の事項は殆ど忘れていて
初学者として再チャレンジ
通称・勘違い体育系
2.挫折経験があるのか、復習に重点を置き過ぎて
一向に前に進まない。
「ぼく、数1,2の方程式捏ねくりまわすの得意です。」
が口癖。
まず、こいつらは回避せねばならない。
飽くまでも一例だけど、
対策案としては
1.1日の間で、色んな教科に浮気しない
2.わからない所があったら先生に質問
3.1日にできる範囲を決めて、真剣に取り組む。
(1日にできると思った範囲と実際やってみたら...ってのは誤差が出ると思う。が、往往にして、2単元とか2章とかそんなもん)
4.その日のうちに復習
5.前々日のものも復習
6.土日の午前中とかに復習
7.大きな分野ごとに立ち返って復習
8.復習時には高速で読んで、解いて、書いて
前よりも復習にかかる時間を短くする努力をする(ストップウォッチで時間を計って、所要時間をメモってもいい。携帯のストップウォッチ機能を使うと脱線しがち。)
9.計画倒れしないように、あまりに密な予定は立てない。
10.解こうという意識より、理解しようという意識が重要。
解けたかどうかは気にしなくていい。
11.問題の出来によって○△×をつける。
○は完全完答
△は計算ミスとか、ケアレスミス
×は考え方の間違い
最初は×ばっかになる教科もあるだろうが仕方ない。
一度の復習の機会に与えられた時間の大きさ全部とか△のとこだけとか×のとこだけとか復習する量の調節に使う。
もちろん、反省点を考えたり質問する上でも超重要
復習の量は減らしても良いだろうけど、
どうせ大きな時間は取らないし、復習するか
と思える程度には復習すべき。
ただ、初学者の悪癖2.には常々気をつけて。

116: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 18:09:30.40 QJ0eQk8D.net
>>108
どの教科の偏差値?
模試の偏差値?
学校の偏差値(どっかの塾が出してるような)?
俺に言わせれば、質問のレベルは下の中ですくらいよ。
だから何だ?って話だけど。
>>110
俺もロクなこと答えられなくてゴメンな。
関さんの授業は良いのかもしれん。
可能性は低いが。
>>111
一応褒め言葉として受け取っておこう。

117: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 18:12:27.63 QJ0eQk8D.net
ですくらいよ
ってなんだよw
下の中くらいよ

118:名無しなのに合格
17/04/05 18:16:10.08 i4YQtmHx.net
早稲田政経志望
シス単 速単


119:上級 解体英熟語 基本はここだ ビジュアル英文解釈1 2 やておき300~700 ドラコイングリッシュ100 山口実況中継 英頻1000やったけど他何やれば良いと思う? 個人的にはパラグラフリーディングのストラテジーかディスコースマーカーをやるかで迷ってる



120:名無しなのに合格
17/04/05 18:26:50.01 gWzQv37x.net
>>114
ごめんね ローカルな模試だと少なく見積もって70以上っていう意味(駿台で60以上)

121:名無しなのに合格
17/04/05 18:50:27.77 S8ZcKREV.net
>>112
初学者がいきなりDOシリーズは理解できないって聞いたことあるんだけどDOからやり始めても平気かな?
あとDOシリーズってインプット用だよね
DOと並行して何か問題集やった方がいいと思うけど何がいい?
物理って問題数こなすことが大事かな?
だとしたら小問が多いエッセンスをやろうと思うんだけど…

122:名無しなのに合格
17/04/05 19:04:31.84 lGpnpfWI.net
>>118
doからは無理だと思うよ
はじていやるべき

123:名無しなのに合格
17/04/05 19:05:12.80 NJbpBQii.net
英文読解の参考書ってやる必要ある?
英作文はハイトレやればいいかな

124:名無しなのに合格
17/04/05 20:25:05.37 Xxhr5vU6.net
>>88
ありがとうございます!
>>89
全く使ってない単語帳はベストセレクション古文単語
国語は何にも対策しなくても点数取れてて調子乗ってたらセンター爆死した
だからきちんと勉強しようと思って
単語は本当にほぼ何にもわかってない
恥ずかしながら現役時ほとんど勉強してなくて気に入ってる参考書っていうレベルでやり込んだことがない…
使ったことあるのはターゲットと物理の基礎問題精と化学重問、基礎英語長文問題精講

125:名無しなのに合格
17/04/05 20:55:41.14 3VCme2Lz.net
>>109見て確信
この>>1はわかってるわ
掌握は難関大志望ならマストアイテムだと思ってるわ

126: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 22:07:07.33 QJ0eQk8D.net
>>116
どっちでも良いよ。
書店で好きだと思った方で。
個人的には、デコマ派
デコマのレイアウトって、学参の中でも指折りの見易さ、美しさだと思う。
>>117
基本は英数を潰す。
その程度の情報じゃ、それしか言えない。
>>118
厳しいもんかね。
まぁ、書店で立ち読みしてから再度質問してね。
インプットしつつアウトプット
ってあんまりオススメしない。
そんなことが出来るほど、みんな頭良くない気がする。
復習には、高速で読むとか
付属してるほんの少しの問題を解き直すだけで十分よ。
>>120
今まで読んできた量や志望大によるけど、
長文の演習って英語の知識のお浚いとしても役立つから
読まない手はないとは思う。

127: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 22:16:40.91 QJ0eQk8D.net
>>120
英作何やるかは志望大と何点取りたいかによる。
因みに、英作苦手だったから、他の人にも訊いた方が良い可能性高し。
>>121
ベストセレクション古文単語知らないわ。
明日見に行くよ。売ってるかわからんけど。
まぁ、300前後あれば大外れはしないと思う。
前にも書いた気がするけど
例文が豊富だと、古典文法の復習にもなるから便利
語のイメージなんかが載ってると、同音多義語の多い日本語でも覚えやすい。
そういう取っ掛かりがあるならいいんじゃないかな。
ゴロはやめた方がよいけど。
板野のゴロゴは面白いゴロができた単語を重要単語に置きがち(暇なら複数単語帳を照らしあわせよう)ってとこも嫌い。
>>122
掌握いいよね。
旧課程版しかないのが本当に残念。
大学への数学で言うところのC問題について、何を考えるべきかわかるようになる。
オススメだけど、難易度的に此処まで到達しない受験生も多いだろうなとは思う。

128: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 22:22:24.80 EibQlvaO.net
>>浪人生か。
英語の要約があって、国立で難関大っつーと東大くらい�


129:オか考えられないんだけど、 学校で勉強してない限りその参考書群を見る限り ぶっちゃけ落ちて当然といった感じ。 身バレしない程度に詳しいデータが欲しいな。



130: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 22:24:13.56 QJ0eQk8D.net
なんだ、この安価w
>>125>>121へな。

131:名無しなのに合格
17/04/05 22:28:41.47 NJbpBQii.net
すまん英文解釈の参考書だった
いまいちなんでやるのかわからないんだが

132:名無しなのに合格
17/04/05 22:28:58.69 S8ZcKREV.net
>>1さんよ
1日に1時間ずつ4教科、と2時間ずつ2教科だったらどっちがいい?(時間や教科数はあくまで目安ね)

133: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 22:42:22.64 QJ0eQk8D.net
>>127
英文解釈な。
そうだなぁ、志望大知らんけど、京大の過去問解いてみよう。
単語は辞書使って調べてもいいよ。
話はそれからだな。
>>128
高校の授業がある平日でも、最大倍できる。
真剣に取り組むとはその程度のものなのか胸に手をあてて考えよう。
勉強時間より話の流れで区切るべき。
例えば、力学の勉強で
単振動,円運動なんかはまとめてやりたいだろ。
波動もひとまとまりにしたかったりする。
楕円運動と波動なんかを同じ時間にやるのは気色悪い。
お話としてひとまとまりになるように範囲を構成する(どこからどこまでがひとまとまりっぽいかわからないなら人に訊こう。)ってのが重要で
尻切れとんぼは復習もし辛いし、理解できた気がしない可能性が高い。
1日にやる分量をきめ細かく決めると終わらなかった場合、自己嫌悪に陥るから(もちろん、しっかり勉強していた場合)オススメしない。

134:名無しなのに合格
17/04/05 23:01:25.37 3VCme2Lz.net
俺は毎日最低でも物理数学英語はやっといたほうが良い気がするなぁ
そこら辺は毎日やらないとカンが鈍る気がする
あとは何時間やるかよりもどれだけやるかと毎日やることだと思う
「今日はこんだけやる」って決めたのが終わればもう遊んでもいいと思う
そのほうが解くのは早くなるし

135:名無しなのに合格
17/04/05 23:02:57.53 S8ZcKREV.net
>>129
あーすまん。あくまで目安ね、というより、あくまで例えね、ってつもりで言った。
分かりやすいように4時間と設定しただけや。
なるほどねー、まぁ言われてみればそうやな。
単元ごとに区切って短時間復習も徹底させて勉強するわ。
時間で区切るより内容で区切れね。

136: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 23:12:15.66 QJ0eQk8D.net
>>130
未履修の人間があれこれ手をつけると手に負えない
ってお話をしてただけよ。
ある程度知識が身についたら並行してやる方がいいんだろうけど。
俺は数物は趣味的な部分もあったから、基本的に数物+αを勉強していたことは事実。

137:名無しなのに合格
17/04/05 23:32:46.08 Xxhr5vU6.net
>>124
>>125
絵は乗ってる
例文は1つの意味に1個ずつって感じ
学校でも勉強してなかった
自分でも落ちて当然だと思うよw
現役は広島受けたけど九州受けたい
今年のセンターの古文は30点台後半漢文は20点台前半だった気がする…

138:名無しなのに合格
17/04/05 23:51:36.46 S8ZcKREV.net
古文文法は望月を勧めてるみたいだけど、望月の古文教室はどう?

139: ◆9jKdWSiGh.
17/04/05 23:51:47.44 QJ0eQk8D.net
>>133
なるほど。明日書店に行くけど、そんなんならokだと思う。
単語帳で間違った記述があるようなのは見たことないしね。
あのマドンナでさえ、単語数が少ないことに目を瞑ればまとも。
センターの点数は0点とほぼ同じ。
このスレ内で古典の勉強法と参考書について書いたから
それを探して貰えるといい。

140:名無しなのに合格
17/04/05 23:52:47.98 dmjklAUt.net
新高3でセンター同日英語126数2B50数1A35国語現文40、32古文15漢文8
こんな感じの成績で友達にバカにされながらも阪大経済か法目指してるんだけど希望ありますかね一応11月から勉強は始めてはいるんだけど

141: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 00:05:55.13 zSN3uYbu.net
>>134
ちょっと簡単すぎて、歯ごたえがない感じではあるけれど
書店で読み比べて
俺はこっちの方が...
って思うなら勧められるモノではある。
>>136
勉強を始めてから結構時間が経ってるから
センター過去問を解いてみて。
それで科目、分野別に何が上がったのか
とくに、自分が勉強した範囲の実力は向上したのか
分析してみて。
そうすると、参考書とか勉強法とかについて
効率的に質問できると思う。

142:名無しなのに合格
17/04/06 00:09:10.05 jMl5dB1x.net
>>137
ありがとうございます
数学は基礎が完璧に理解して柔軟に使いこなせるようになれば応用も概ねできるようになるって言う認識やねんけど合ってるかな?

143: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 00:30:24.22 zSN3uYbu.net
>>138
ID変わっちまったから誰だかわからん。スマン。
柔軟に使いこなすには凡人には見てきた類題の質と量がモノをいう。
0から1をつくるのは当然難しくて
0.5から1をつくるのもまだまだ難しい
0.9から1をつくるのはそんなに難しくない。
そんな話。
ただ、俺を含めた数学好きには、
知識量が増えるにつれて
高校数学が面白くなくなるというのもまた事実で
あんなに面白かった高校数学を自分の手で詰まらなくしてしまうという困った性格を持ってる。

144:名無しなのに合格
17/04/06 00:43:40.62 gIWcGvHN.net
>>135
漢文ヤマのヤマはみんな勧めてるから買うとして他のスレで古典文法ステップアップノート30ってやつ勧められたんだけどこれはどう?

145: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 00:47:26.32 zSN3uYbu.net
>>140
簡単なアウトプット。
読み物読んだあと、復習がてらやるのも一興。
単語帳の例文で相当文法は鍛えられたからやらなかった。
時間との相談かな。優先順位はそう高くない。

146:名無しなのに合格
17/04/06 00:52:37.70 jMl5dB1x.net
>>139
ありがとう数学好きな人ってどんな世界が見えてんだろうって時々気になるわ
もしもの話なんだけど今日から最善の勉強法で睡眠6時間摂るとして最大限の時間を勉強にかけたら阪大に受かると思う?
もちろん最善の勉強なんてできっこないから同日受けた日からから4月まで一切勉強してなかったとして考えて頂きたいんだけど

147:名無しなのに合格
17/04/06 01:15:44.59 gIWcGvHN.net
>>141
ありがとうございます!

148:名無しなのに合格
17/04/06 01:22:44.16 HZTGvVAS.net
英単語文法熟語解釈やってそこそこ実力付いてきたと思って英語長文問題集に取り掛かったら全く出来なくて泣きそうだわ
そんな難しいの買ってしまったんだろうか

149:名無しなのに合格
17/04/06 01:24:42.61 HZTGvVAS.net
これが挫折ってやつなんだろうか

150: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:28:20.82 zSN3uYbu.net
>>142
俺みたいな卑屈な人間からすると、
勉強しないで、結果勉強ができない奴が自分の不甲斐なさを
自頭なんかに責任を転嫁する発言
とも取られるから、注意した方がいい。
それはしっかり勉強した奴に失礼だ。
世界云々に答えるなら、
不完全性定理のクルト・ゲーデルは俺やその周りの凡人が持ち合わせない独創性を持っていたんだとは思う。
もちろん、証明文を読んで理解したわけじゃなくて
単に概要を読んで感激しただけだけど。
こういうレベルだと世界が違って見えてるんだろあなぁと自分のレベルの低さを再認識するよね。
そうそう、
ゲーデル、エッシャー、バッハ あるいは不思議の環
って本がめちゃくちゃ面白かった。
読んでる暇ないだろうけども。
何が最善かが完璧にわかってたら
こんなとこに居ずに金にするわw
最善手を考えるというより、失敗しなそうな道を考えた方が良い。
最小限の努力で受かりたいなんて
こんな点数の人間が早々と言う


151:言葉じゃない。 君が阪大に受かるかどうかなんてわかんないし、 正直、昨日今日見た人の中でトップクラスの高望みではあるけど 勉強するしかないんだし、勉強すれば? 俺は応援するぜ。 どちらにしても、たとえ今までの勉強が最善手からあまりにかけ離れていたとしても、この数ヶ月でどれだけ上がったのか(下がったのか)は見ておくべき。 歴史は省みるべきだよ。 センターっていうのは良い指標になるからそういう風に使っていこう。 因みに、夏半ばまでに全教科時間内8割以上には持っていきたいところ。



152: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:34:40.80 zSN3uYbu.net
>>144
なんで出来なかったのか分析しよう。
問題が難しすぎたのか
他の要素の実力が疎らだったのか。
俺を含めた他人をこき使ってもいいから、ちゃんと分析しなよ。
それでもわからなかったら完全にお手上げだな。
まぁ、そうなることなんて論理的にありえないわけだけど。
そんな程度の話で泣くなよ。

153: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:36:58.09 zSN3uYbu.net
なんか>>146の文章、ヘタクソ過ぎて意味わからんけど
自頭なんかを気にしている暇があるなら勉強しろタコってことさ。
自頭とか気にしてないならいいけど。

154:名無しなのに合格
17/04/06 01:37:34.91 HZTGvVAS.net
>>147
単語はそこそこわかるし短い文、簡単な文なら読めるんだが長いと一気に読めなくなるんだ
使ってる参考書が基礎英語長文精巧って参考書で解説が殆どないから困ってる

155:名無しなのに合格
17/04/06 01:40:32.83 jMl5dB1x.net
>>146
うーん誤解を与えてなかったのかもしれないけど確率が0%じゃないのかある程度参考にしたかっただけだよ
まあ頑張るわ

156: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:41:03.51 zSN3uYbu.net
>>149
単語や文法本、解釈本何使った?

157:名無しなのに合格
17/04/06 01:41:10.69 rrCinkCx.net
>>150
確率がゼロとかありえないから

158:名無しなのに合格
17/04/06 01:41:59.54 BLihXdml.net
>>59
古文上達ってどう?センターまでしか使わない予定なんだけど
あとセンター数学がどうしても苦手で取れない

159:名無しなのに合格
17/04/06 01:42:41.50 HZTGvVAS.net
>>151
単語シス単、熟語はシステム英熟語(これはまだ途中)解釈は技術70
システム英熟語は途中だけど熟語がわからないって事は少ない

160:名無しなのに合格
17/04/06 01:43:20.49 HZTGvVAS.net
>>154
文法はフォレストとヴィンテージです

161:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 01:46:14.80 zM3FCo+Y.net
文系科目は私がフォローしてあげてもいいですよ。
私は東大文化1類に進む予定ですから。
たただし、東大に行きたい!(^_^)と目を輝明日人のみですね。
ちなみに私は別の掲示板で、自治委員を務めているので信頼は高いんですよお。(笑い)

162:名無しなのに合格
17/04/06 01:47:39.01 8kS1r6NA.net
理系プラチカ1A2Bについておしえてください
あと数III分野ごとに得意苦手激しいんだけど黄チャートからやるべき?それとも基礎問題精講?
一対一の簡単な問題とかならサクッと瞬殺できるんだけど…

163:名無しなのに合格
17/04/06 01:48:06.13 RWyclI2e.net
>>156
大東文化1年に見えた

164: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:49:42.14 zSN3uYbu.net
>>150
俺が確率計算できるような対象だと思ってるの?
0%なんて言えるのはそれこそ
高認取ってない中卒ですが、頭良いんで高認受けなくても阪大くらい受かりますよね。
とか、
センターまで残り1ヶ月なんですけど、中3男子です。
今年中に阪大受かりたいんですけど
みたいな問題外ののお話だけよ
0.01%でも望みがあるなら賭けてみるってのが受験でしょ
落ちたら死ぬわけでもないんだし、もちろんどこか併願するんだろうし。
センターまで残り1ヶ月の高3男子,センターボロボロよりは


165:受かる確率高そうよ(確率といってもかなり広義) とか そんなお話を聞きたいの? 俺はそんな与太話したかない。



166:名無しなのに合格
17/04/06 01:50:07.57 PuKkn7L3.net
>>123
ディスコースマーカーやったらもう過去問かな?
他にやった方が良い参考書ある?

167: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 01:52:49.00 zSN3uYbu.net
>>155
お、これはラッキーなタイプ。
その長文問題集、基礎とは名ばかりで君が思っている以上に難しい代物。
もっと簡単なもの、オススメはセンターの過去問
をやると良いぜよ。

168:名無しなのに合格
17/04/06 01:57:24.51 9czzbh5A.net
>>161
そうなの?
これは何時くらいまでに読めるようになればいいんだろう
解説少なくてなんかモヤモヤするんですが、解説の詳しい英語長文問題集ってありますか?

169:名無しなのに合格
17/04/06 01:57:48.85 jMl5dB1x.net
>>152
>>159
なら良かった。最大限頑張ります。

170:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 01:59:22.64 zM3FCo+Y.net
さて、早速質問、答えるな。
157番、俺は文系だからこたられない。
159番、確率は確かに面白い分野だな!あと、0.01%でも望みがあるなら賭けてみるってのが受験でしょ
という言葉は速し修先生が言っていそうで、感動したよ、格言だな。
160番、順番などは自分で考えた方が自分の力になるよ。
~自分で考えてこその 進歩なり~

171:名無しなのに合格
17/04/06 01:59:33.07 jy/2T/8M.net
数学基礎問題精講を青チャートや1対1の代わりに使うってどう思う?
俺は解説クッソ雑すぎる上にそれぞれの公式の成り立ちをちっとも説明してくれないから良くないと思ってるんだけど

172:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:00:19.89 zM3FCo+Y.net
163番、良くわからないkド、頑張ってな。
力に慣れて嬉しいい。

173:名無しなのに合格
17/04/06 02:00:49.08 jMl5dB1x.net
>>152
>>159
ここで言う最大限は甘えの意味じゃないで~

174: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 02:01:29.72 zSN3uYbu.net
>>156
別の掲示板とやらのURLを貼らずして、信頼度の高さアピールとか勉強以前のアホに見えるぞ
文化→文科
たただし→ただし
輝明日人って何語だよ。
俺も人のこと言えないけど、少しは落ち着け。
>>157
一対一ってみんな簡単じゃん
って言ったら怒る?
もう少し具体的なデータを頂戴。
>>160
はやく過去問に手をつけよう。
過去問で安定して取れるようになるために参考書を漁るわけで
ある程度実力がついたなら
過去問解いて弱点発見を繰り返すのが当然の流れ
必要性を肌で感じないと身が入らないし
勉強の方向性を間違えるよ。
とりあえず、デコマの前に過去問解いてみたら?

175:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:01:32.75 zM3FCo+Y.net
165番、自分でいいと思うのなら、それでいいと思うな。
そういうことを他人に聞かないで欲しい。
ここではもっと高級な談議をしないか?

176:名無しなのに合格
17/04/06 02:02:48.73 1ojSonYG.net
センター社会倫理政経選択
倫理はなんとかなったけど政治・経済の黄色本が面白くなさすぎて意味不明(一周すらできてない)
なにかいい案ないですか?

177:名無しなのに合格
17/04/06 02:03:16.08 PuKkn7L3.net
>>168
なるほど 過去問やってみるよ

178:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:03:40.60 zM3FCo+Y.net
URLリンク(tamae.2ch.net)
ここだあが????????
168番、お前俺を馬鹿扱いしているけどな、お前は公開するぞ????!!!!!
お前は文京以下だな!!!!!!!!>???????????
本当に。
お前は荒らすなら出ていけ!!!!!

179:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:04:48.64 zM3FCo+Y.net
170番、面白くないとか甘えを吐くな。受験とは忍耐だ!!!!
案出す。
ここから背を見せず帰れ。

180:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:05:30.54 zM3FCo+Y.net
i^m fack!!!!!!!!!!!!!!
糞あg、また俺はいじめ逢うのか??

181:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:06:53.13 zM3FCo+Y.net
俺の父さんは環境省だから、不穏なこと核と、捕まる可能映画存在するから。

182: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 02:12:40.43 zSN3uYbu.net
>>162
rise英語長文シリーズが解説親切だよ。
書店で確認して、良さそうなら買っておくれよ。
オススメ。
センターは黒本が量と解答の質的に1番かな。
基礎長文精講は解説も薄いし、一冊の中での難易度の乱高下が激しいから、先生についてもらってやるタイプの本だと思ってる。
多分、もう開くことはないんじゃないかな。
>>164
少し落ち着け。
林修のマネしちまったか。
恥ずかしいなぁ。
やる順番自分で考えろ!でヒントも出さないなら
君がここにいる必要性は皆無
>>165
標問,一対一,青チャートが似たレベル。
公式なんて常識を知らない人間がこの辺りの本を触るのは危険。
白チャートとか、簡単なものをサラっとこなしてからにしよう。
基礎問は白黄レベルなんだけど、定義定理についてはやや薄いよね。
使用対象は高校で勉強したけど
ちゃんとはわかってない人
なのかな。
薄くて良いけど使用対象は割と謎。

183:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:18:30.78 zM3FCo+Y.net
ちっっっ分かったよ!
◆9jKdWSiGhの頼みならしょうがねね。答えるな。
160番、ディスコースマーカーをやり終えたのなら東大、京大以外なら英文を†読める†状態だ。
設問に答えられないのならそれは単が力のなさか英文長文への抵抗だけだな。
165番、数学の基礎で手を抜くな。基礎問題集が熱いということは公式の活用を様々な角度で確かめられるということだろう。
定義ふんぬんは教科書見ればよいが、定義の活用はしっかり多くの問題でやるのだよな。

184: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 02:20:14.00 zSN3uYbu.net
>>170
スマン、倫政経わからん。
世界史選択なんよ。
世界史の黄色本(中経出版の恥ずかしい表紙のやつだよね)を俺も使ってたんだけど
世界史っていうお話の流れが情報量薄すぎてどうしてもわからなくなって
まぁ、一言で言うならクソつまらなかったから
ナビゲータ世界史
っていう
4冊1セットの読み物を読むことにシフトチェンジしたら
面白くて
結果センターで9.5くらいは安定して取れるようになったから
わざと分量を増やすってのも
取っつきやすい本なら有りなのかなとは思う。
倫政経で受験した子に明日にでも対策を聞いてみるね。

185:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:23:38.36 zM3FCo+Y.net
URLリンク(www20.atwiki.jp)
170番、ここにいい参考書が載っている。
Z会さんの厳正な投票だから全幅の信頼高い。

186: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 02:24:36.93 zSN3uYbu.net
俺のスレだから大きな声で言わせて貰うけど
東大0年生はホントは東大-10年生。
かなり頭おかしい。
バカな俺みたいにちょっかい出さないようにね。
まぁ、みんなわかってるだろうけど...
あぼーん。
東大と京大の英語を同列に並べてる時点でクソッタレ
という言葉を餞とします。

187:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:29:05.05 zM3FCo+Y.net
180番、お前の実績はなんだ?
悪いが俺の父さんは環境省で、俺の偏差値は80オーバー。
これまで数々のごっかく(文教、明治学院、成蹊)を生んできた。
特に明治学院は現代のレーニンとも評される奥田愛基氏を輩出なさった偉大なだいがくなんだ。(^_^)
どうせお前は俺よりも低学歴、低偏差値、低農、何だろうが、ね!!!
i^m fack!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

188:名無しなのに合格
17/04/06 02:29:46.26 aIy1VAJA.net
>>178
実は一時期世界史選択にすることも考えてたんですが、漫画


189:読んだ後に黄色本やろうとして18世紀のヨーロッパあたりで挫折しました… (あまりにも量が多すぎる+聞き覚えのない単語が多すぎてイメージしにくい+復習のスパンの取り方がわからない) 独学でまた世界史をやる、というのはどうなのでしょうか?ちなみに当方理系でセンターまでです



190:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:31:16.82 zM3FCo+Y.net
たぶんお前は安倍信者なんだろう。
そそどいうお前みたいな馬鹿あg安倍の妄想に騙されて自民糞犯罪生徒にとうおひょう
下のだろう。
糞が!!!!!日本で有能な政治家は山本太郎先生と志位さん、そして鳩山由紀夫氏だけなのだ。
馬鹿国家、1億総場k

191:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:33:37.13 zM3FCo+Y.net
愛国という名の自虐、くだらないな!!
共産主義の復活するその時、こんなくだらない掲示板群の人はみな、滅亡だな。
馬鹿目!!!!!!!
俺は東大文化1類行って裁判官になり翁長英雄にいい判定下す、グローバルに強い裁判官になり、
お前には懲役5年(中傷罪)だな!!!!!!!!!(^_^)

192:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:34:06.03 zM3FCo+Y.net
182番、消えろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

193:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:35:18.67 zM3FCo+Y.net
fack

194:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:36:27.50 zM3FCo+Y.net
i^m fack
i-m fack
i^m fack
i^m fack
i^m fack

195:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:37:19.94 zM3FCo+Y.net
i^m fack!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は東大生やぞ!!!!!!!!!!!!
意味不明だ、こんな世の中糞ったれ。

196: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 02:37:46.03 zSN3uYbu.net
>>182
俺も理系でセンターでしか使ってないし
授業に合わせて勉強したら頭が腐るみたいな調子こいたことやってたから、各科目独学だったけど
まぁ、なんとかなるよ。
特に歴史は何度か読んでチェックしてセンター解くだけだから。
歴史は思考力が必要ないから点数が安定しやすいってのは魅力的だよね。
センター重視の国立医とかに行きたい子には結構オススメ。
復習は、これもナビゲータのお話なんだけど
別冊で穴埋めの問題集があるからそれ使ってた。
量はまぁ多いよな。
18,19,20世紀はお話の流れをしっかり理解することが特に大切。

197:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:38:46.64 zM3FCo+Y.net
◆9jKdWSiGhは文京より低農だな。

198:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:39:11.51 zM3FCo+Y.net
>>182
俺も理系でセンターでしか使ってないし
授業に合わせて勉強したら頭が腐るみたいな調子こいたことやってたから、各科目独学だったけど
まぁ、なんとかなるよ。
特に歴史は何度か読んでチェックしてセンター解くだけだから。
歴史は思考力が必要ないから点数が安定しやすいってのは魅力的だよね。
センター重視の国立医とかに行きたい子には結構オススメ。
復習は、これもナビゲータのお話なんだけど
別冊で穴埋めの問題集があるからそれ使ってた。
量はまぁ多いよな。
18,19,20世紀はお話の流れをしっかり理解することが特に大切

199:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:39:49.84 zM3FCo+Y.net
荒らしはここへ!!!!!!!!!!!!
URLリンク(gtanda.top)

200:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:40:12.15 zM3FCo+Y.net
>>182
俺も理系でセンターでしか使ってないし
授業に合わせて勉強したら頭が腐るみたいな調子こいたことやってたから、各科目独学だったけど
まぁ、なんとかなるよ。
特に歴史は何度か読んでチェックしてセンター解くだけだから。
歴史は思考力が必要ないから点数が安定しやすいってのは魅力的だよね。
センター重視の国立医とかに行きたい子には結構オススメ。
復習は、これもナビゲータのお話なんだけど
別冊で穴埋めの問題集があるからそれ使ってた。
量はまぁ多いよな。
18,19,20世紀はお話の流れをしっかり理解することが特に大切。

201:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:41:27.52 zM3FCo+Y.net
>>182
俺も理系でセンターでしか使ってないし
授業に合わせて勉強したら頭が腐るみたいな調子こいたことやってたから、各科目独学だったけど
まぁ、なんとかなるよ。
特に歴史は何度か読んでチェックしてセンター解くだけだから。
歴史は思考力が必要ないから点数が安定しやすいってのは魅力的だよね。
センター重視の国立医とかに行きたい子には結構オススメ。
復習は、これもナビゲータのお話なんだけど
別冊で穴埋めの問題集があるからそれ使ってた。
量はまぁ多いよな。
18,19,20世紀はお話の流れをしっかり理解することが特に大切。
と書いていた、俺は。
しかし、◆9jKdWSiGhによって、盗作された。

202:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 02:41:56.46 zM3FCo+Y.net
>>182
俺も理系でセンターでしか使ってないし
授業に合わせて勉強したら頭が腐るみたいな調子こいたことやってたから、各科目独学だったけど
まぁ、なんとかなるよ。
特に歴史は何度か読んでチェックしてセンター解くだけだから。
歴史は思考力が必要ないから点数が安定しやすいってのは魅力的だよね。
センター重視の国立医とかに行きたい子には結構オススメ。
復習は、これもナビゲータのお話なんだけど
別冊で穴埋めの問題集があるからそれ使ってた。
量はまぁ多いよな。
18,19,20世紀はお話の流れをしっかり理解することが特に大切。
と書いていた、俺は。
しかし、◆9jKdWSiGhによって、盗作された。

203:文京 ◇n.mMZA0xnc
17/04/06 02:44:17.80 zM3FCo+Y.net
おい、◆9jKdWSiGhは無礼な馬鹿だな。
東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL は私の掲示板でしっかり自治委員をしていうr。
この掲示板は民度が低いね。
URLリンク(tamae.2ch.net)は、東大志望と
平和愛好者でレヴェルの高い談議ができる。◆9jKdWSiGh以外で私の掲示板で話そう。

204:名無しなのに合格
17/04/06 02:44:50.83 zM3FCo+Y.net
id変わらんのか!!!!!!
糞掲示板群め!!!!!!!!!!!!!!!
ごみあg!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

205:名無しなのに合格
17/04/06 02:45:09.63 gIWcGvHN.net
自演わろた

206:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 05:10:28.12 zM3FCo+Y.net
かっとなってしまった。
みんなすまないな。

207:名無しなのに合格
17/04/06 05:59:38.86 41xVKqEN.net
marchレベルは論外ですか

208:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL
17/04/06 06:13:20.35 zM3FCo+Y.net
レヴェルは問いません。不問です。
一緒に話しましょう。

209:名無しなのに合格
17/04/06 08:01:39.49 ifU8YUBl.net
>>189
間違えて荒らしにレスしてたのに代わりに丁寧に答えてくれてありがとう

210:名無しなのに合格
17/04/06 08:03:21.42 ACkLLHy6.net
新高2のおれに高3までにやるべきこと教えてください 阪大文系志望です

211:名無しなのに合格
17/04/06 08:04:37.70 PuKkn7L3.net
読み物として基礎英文問題精講やるのはどう?問題はやらずに

212:ヤーマン
17/04/06 08:18:01.51 2UVpM1Ue.net
駄目です

213:ヤーマン
17/04/06 08:19:55.22 2UVpM1Ue.net
間違えた

214:名無しなのに合格
17/04/06 08:20:52.33 sIvROEpr.net
英単語は単語王か速単上級かどっちがいい?
ちなみに速単必修とリンガメタリカと鉄壁をやる予定です

215: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 08:29:03.69 zSN3uYbu.net
>>200
ダメというか、march以下のレベルは俺が手伝うまでもねーかなぁってのと
そういうレベルの大学について、あまりに無知過ぎて、
調べるの面倒くさいなぁとね
思っちまいました。
まぁまぁ、ちゃんと答えられるかわからんけど
質問受け付けるよ!
>>202
データ不足
>>204
過去問やり。
大学のレベルと今のレベルとそのギャップと残り時間による。
因みに、その本はややハードだよ。

216:名無しなのに合格
17/04/06 08:49:06.85 6YhocYSN.net
URLリンク(haisokuu.blog.jp)
ハセカラ淫夢キッズ速報は神

217:名無しなのに合格
17/04/06 08:50:56.69 Zk7L7Xqj.net
>>209
ほんこれ
ハセカラ淫夢キッズ速報は神やね

218:名無しなのに合格
17/04/06 08:51:25.58 a5jXk1+R.net
>>209
ファーーーーwwwwwwww

219:名無しなのに合格
17/04/06 08:52:04.26 mhaishqu.net
>>209
これは神ですわ

220:名無しなのに合格
17/04/06 08:53:26.92 XT38kC7w.net
>>199
きみは糖質なフレンズなんだねー
すごーい

221:名無しなのに合格
17/04/06 08:54:20.89 cKjDRo6D.net
>>209
こマ?
神降臨やんけ・・・

222:名無しなのに合格
17/04/06 08:55:37.00 ZkEjXb3L.net
人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない。
 死を見なくても死ぬ。
 死を見ても死ぬ。
 人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない。
 そして、その死の前には、お金は無効だし、恋愛も無効だし、それから社会的地位も無効だし、権力も無効だし、一切のものが無効であると。
 人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない。
 どんなに人間が頑張ったとしても、人生は僅か80年である。
 この80年の人生を、既に私たちは20年・30年・40年とつぶしている。
 残りの60年・50年・40年を、どう生きるか。
 ネ、そして三悪趣に転生するのか、あるいは、人間・憤怒天・戯忘天といった高い世界へ転生し、楽を長い間にわたって享受するのか。これは、あなた方が選択する道だといえるでしょう。
 人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない。
 死の前には、財産も無効だし、権力も無効だし、あるいは、愛著しているもの全ても苦しみであると。
 もちろん、この現実の生活、これよりもっと大切なもの、それは、「死を越える」ということがあります。つまり、人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けられない。どんなにこの世で大金持ちになろうとも、事業を成功させようともとも、愛し合おうとも、死という、

223: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 08:57:50.13 zSN3uYbu.net
>>207
せめて、志望大くらい出せ。
どちらにしても、なんでそんなに単語帳ばっかやるのよ。
理解に苦しむ。
単語の意味がわかれば文章が読めると思っているなら
京大英語を一年分、辞書片手に解いてみよう。
ここの英語は、文構造が難しめで、訳語の選定も難しめだから
うまく答えられないと思う。
まぁ、一応単語帳について詳しく答えておきます。
速単系,リンガメタリカ
単語帳というより、長文集,リスニング対策として使うと良い。
単語帳としては不便かな。
単語の意味が載ってるパート�


224:ヘ簡単な辞書と似た作りで 覚えやすくするための工夫は皆無。 長文の中で覚えましょパートも、 単語さえ出来ない奴に文法・語法、解釈の力がちゃんとあると俺には思えない。 未知語の量に慌てふためき挫折するだけ。 文章としては面白いのが多いし、量もあるからやっぱり長文集としか見れないよなぁといったところ。 速単上級の付録・未知語類推の方法は為になる人が多いと思う。 単語王 厚い、重い、つまらない。覚えづらい。 早稲田の先生だってバカじゃないんだから、 あんまりにも頻出度の低い単語には類推できるようにうまく文章が作られてる。 この大学の入試問題、難しいしい単語いっぱいだぁ →単語勉強しよう! って発想は理解はするが、そんな奴本来その大学にお呼びじゃない気もする。 まぁ、暇ならどうぞ。 鉄壁 厚い、重い、けど面白い、覚えやすい。 厚さの割に収録語数はそう多くないのは イメージのイラストや、語幹、語源なんかを用いて 覚えさせる工夫が随所に施されているから。 こういう覚え方をすると、訳語の選定も簡単(単語についてのイメージがあるから、訳語は自由に決められる)になる。 初学者は手を出しちゃいけないし、中級者はもっと他にやることあんだろ ってな感じで使いどきは難しいけど 内容は素晴らしい。



225:名無しなのに合格
17/04/06 08:58:24.12 aD6EgdSl.net
この世の中は三悪趣のデータに満ちている。
したがって、この世の中で普通に生活することは
それだけで三悪趣に落ちてしまう。
なぜならば、身においては殺生をなし、倫盗をなし、邪淫をなし
口においては妄語・綺語・悪口・両舌をなし
心においては愛著・真理を否定する・邪悪心という三毒をなすからである。
したがって、わたしは毎日真理を実践するぞ。
それによって初めてわたしは三悪趣から脱却し救われるんだ。
真理を実践することこそ、わたしをこの現象界から抜け出させる唯一の道なんだ。
したがって、わたしは真理の実践をするんだ。
わたしが在家で生活する場合、幸福を味わう道は心の豊かさと物質的な豊かさである。
物質的な豊かさは一般のセオリーを導入しても与えられるかもしれないが
心の豊かさを得ることはできない。
逆に心の豊かさだけを追求するヒナヤーナ、マハーヤーナの実践だけでは
物質的な豊かさを得ることはできない。
したがって、わたしはヒナヤーナ、マハーヤーナの上に立った
ヴァジラヤーナの実践を行なうぞ。
また、この道は解脱・悟りの最も早い道である。
ヴァジラヤーナの実践をすることにより
わたしは正しい高い転生を行なうことができるんだ。
わたしは中間状態を安全に確実に抜け出し、正しい高い転生を行なうぞ。
わたしは正しい高い転生を行なうぞ。
そのためには、タントラ・ヴァジラヤーナの発願が必要である。
そして、自分だけではなく多くの人を高い世界に至らせるために
タントラ・ヴァジラヤーナの発願が必要である。
ホー、湖面に映る虚像のような
様々な幻影に引さずられ
輪廻の大海を浮沈する生さ物たち
彼らすべてが絶対自由・絶対幸福なる
マハー・ニルヴァーナに入るまで、四無量心込めて
タントラ・ヴァジラヤーナの発願をいたします。
そして、すべての衆生が完全なるバルドを熟知し
そして高い世界へ至れることを思念するぞ。
ヴァジラヤーナは最高の道だ。
わたしはヴァジラヤーナの道を進むぞ。
わたしはヴァジラヤーナの道を進むぞ。
ヴァジラヤーナは最高の道だ。

226:名無しなのに合格
17/04/06 08:58:55.17 aD6EgdSl.net
ヴァジラヤーナの修行を進めるには、グルに対する絶対的な帰依が必要である。
帰依はヴァジラヤーナの修行者の欠かすことのできない条件である。
グルはわたしを今の苦しみから脱却させ、高い世界へ
解脱・悟りへ導くことができる唯一の魂である。
三悪趣を脱し、解脱と悟りに向かうためには
わたしの今までの培ってきたけがれた観念を捨て
グルに対する絶対的な帰依を培うべきである。
したがってわたしは帰依するぞ。
グルに帰依するぞ。
徹底的にグルに帰依するぞ。
グルへの帰依とは、グルが説き明かした真理の教えを守り
記憶修習し、生活そのものがすべて真理の実践となり
グルの救済活動の手助けとなることである。
したがって、わたしは徹底的に教学をし
自己の中に真理の法則を根づかせるぞ。
それによって自己の苦しみを完全に滅っし、わたしはヴァジラヤーナの救済者
になるぞ。
グルに帰依することにより絶対的に不動の心の状態を得るぞ。
グルに帰依することにより高い転生が得られるんだ。
グルに帰依することにより絶対自由、絶対幸福、絶対歓喜が得られるんだ。
グルに帰依することにより救済を成功させるんだ。
そして、グルに供養として布施の実践、奉仕の実践をするぞ。
救済のために全力でお布施をするぞ。
わたしがこれまで所有してきたすべての財産は、現世的な観念により
あるいは貪りの心によって、けがれた行為により得たものである。
その悪業を滅し、偉大な功徳に変えるために、わたしは極限のお布施をするぞ。
わたしのすべての悪業が、最高の善業に変わるために、極限のお布施をするぞ。
偉大なるグルの救済計画のため、真理のために極限のお布施をするぞ。
わたしが在家で、このけがれた現世の中で生活しながら三悪趣を減するには
極限のお布施をし、偉大な功徳を積むしか方法はないのである。
もともと財そのものは三グナの変形した形である。
したがって、だれの所有でもない。
このだれの所有でもないものを真理の実践のために使うならば
最高の功徳となるのだ。
したがって、あらゆる手段を用いて偉大な布施をするぞ。
徹底的に極限の布施をするぞ。
徹底的に極限の布施をするぞ。
徹底的に極限の布施をするぞ。
布施によって、偉大な功徳を積ませていただくことを喜ぶぞ。
布施によって、偉大な功徳を積ませていただくことを喜ぶぞ。

227:名無しなのに合格
17/04/06 09:00:11.31 n6zXx4TY.net
世の中で一般的に言われている善悪は、観念であって正しくない。
これは輪廻転生、魂の落下と上昇のプロセスを知らない無智な人間たちが
作り上げた観念である。
よって観念を捨断するぞ。
観念にとらわれずに、魂の向上のために、利益になることを実践するぞ。
これまで培ってきた価値観に反しても、本当に魂の向上に役立つことを
迷わず実践するぞ。
ヒナーヤーナやマハーヤーナの見解を乗り越えたヴァジラヤーナの見解に立つ
ぞ。
この世の中を法則の世界にするために、悪趣を高い世界へポワするぞ。
今の世の中は、三悪趣のデータに満ちている。
わたしの多くの縁深き人々が、このけがれた世の中に存在しているのだ。
このままでは、縁のあるすべての魂が三意趣に落ちてしまう。
彼らは地獄の苦しみを知らない。
身体が疲労し、刺され、焼かれ、つつかれ、ただれ
何度も何度も身体が崩れ落ちる苦しみを知らない。
その世界へは、どんなことがあっても行かせないぞ。
動物の世界は、強いものを恐怖しながら絶えず食べ物を探し求めなければならない。
そして、弱いものを殺生することによって、一度落ちた動物界から
なかなか抜け出すことはできない。
このような世界に、緑深き魂を行かせないぞ。
絶えず食物、物質、異性を追い求め、得られたとしても
そのものが苦しみの原因となり、また新しいものを追い求め
苦しみ続けなければならない。
その低級霊域の低界へ縁深き魂を落とさないぞ。
縁深き魂を三悪趣から救済するぞ。
わたしと縁のある魂を救済するのは、わたししかできない。
そして、それが今生のわたしの使命である。
その人たちを救済するには、真理の法則によって降伏(ごうぶく)しなければならない。
彼らを救う方法は、真理を実践させる以外にないのだ。
したがって、徹底的に導くぞ。

228:名無しなのに合格
17/04/06 09:02:28.03 0bJTW4IS.net
てすや

229:名無しなのに合格
17/04/06 09:06:47.11 72iAQcfG.net
>>216
長文糖質ニキオッスオッス!

230:名無しなのに合格
17/04/06 09:07:16.18 ZsWDb3df.net
ここはアンチハセカラの植民地にするでー

231:名無しなのに合格
17/04/06 09:08:06.00 ZsWDb3df.net
URLリンク(itest.2ch.net)
荒らされたくなかったらここに


232:言うんやで



233:名無しなのに合格
17/04/06 09:08:45.97 ZsWDb3df.net
アンチハセカラの長 平敬が言ってくれるはずやて~

234:名無しなのに合格
17/04/06 09:09:18.28 f/qXPWp9.net
アンチハセカラがここ荒らしてるってまじ?最低やな

235:名無しなのに合格
17/04/06 09:10:01.44 jyBZsKgp.net
ああもうめちゃくちゃだよ

236:名無しなのに合格
17/04/06 09:11:00.88 sMwePkeB.net
広尾学園の島田真樹さんってかわいそう
有能なのにへきへきという無職に粘着されとるからね

237:名無しなのに合格
17/04/06 09:11:41.02 D1ECD16S.net
>>227
ほんとこれ
島田が何かしたっていうのは高橋の妄想やからね

238:名無しなのに合格
17/04/06 09:12:02.30 7yPChJTz.net
島田真樹は有能

239:名無しなのに合格
17/04/06 09:20:31.70 XImWl+DR.net
302 :ハセカラキッズ速報、トイレでマスターベーションをして死亡:2016/12/10(土) 10:57:47.75 ID:oj3/iFNJ0
今日も元気だ!捏造が上手い!
自身の技術に絶対的な自信を持っているのは最近のマイトレンドが脱肛のハセカラキッズ速報だ。
恒心教名物である尊師ールに只ならぬ対抗心を燃やすハキ速。「あいつらガイジのシールが有名になるなんておかしいハキ!」「シールを撮影してあいつらのガイジっぷりを記事にするハキ!」と牟田口 廉が存命なら賞賛するであろう作戦を立案する。
早速ハキ速は尊師ールを発見すべく新宿2丁目のトイレに遠征。内部での異様な光景に戸惑いつつも無事個室の壁に尊師ールを発見した。極限の状態でも目的を見失わない精神力は24時間掲示板を監視している根気がもたらすものだろう。
しかしここでハキ速に異変が。周囲のハッテン行為を見たハキ速は己の性欲の高まりを感知。目の前にあるだらしない贅沢ボディの尊師ールをおかずにするほど彼の劣情は揺るがないものになってしまった。「もうダメェ!出るハキ!もれちゃうハキィィィ!」
これが彼の最期の言葉となった事は翌日発見された精液に埋もれた水死体から推測された。
これを受けだらしない贅沢ボディ(38)は「当職の弟を当職が殺したなどという当職のアイデンティティを否定するニュース、憂いております」と何やら勘違いした発言をかました。
なお自演の内容はいつまでも一定の模様。

240:名無しなのに合格
17/04/06 09:21:39.16 mIWB1SYt.net
158 :ハセカラキッズ速報、時限爆弾を作成する:2016/12/09(金) 23:55:31.16 ID:kxkvo/iv0
自治体に相次ぐ爆破予告メール――。
その到底許されるべき行為ではない犯罪に憤りを覚えているのはKOUSIN KILLERことハセカラキッズ速報である。
8000以上ものTwitterアカウントを監視している最中ハキ速はふと天才的なアイデアを思いつく。「そうだ!ハセカラ民に成りすまして爆破予告を実行すればハセカラ民は公安に追われることになるハキ!」
すぐさま万引きで鍛えた器用な手先で時限爆弾の作成に取り掛かるハキ速。食事休憩で豆大福を喉に詰まらせ窒息してしまうハプニングもあったが、注文しておいたチノちゃんの抱き枕に腰を振りつつ爆弾は完成。
早速爆弾を仕掛けようとするがここで爆弾のタイマーが作動していることが発覚。急いで解除しようと手元の彫刻刀でコードを切断するも、そもそも解除方法を設定していなかった爆弾は無情にも爆発。ハキ速は無事死亡した。
これに対してオランダヒルズ森タワーに仕掛けられた爆弾(38)は「爆破予告されてるよ 見てごらん」と事務所の爆破予告に対応を追われてそれどころではない様子。
なお罪は全部Dに背負わされる模様。

241:名無しなのに合格
17/04/06 09:22:56.74 ZshvNkB3.net
261 :ハセカラキッズ速報、豆大福を喉に詰まらせ死亡:2016/12/07(水) 21:43:46.78 ID:dHSEJw190
世界初のアンチハセカラブログハセカラキッズ速報。そこ管理人はハセカラアンチのネタをほとんどまとめてしまったため、あまりのネタの無さに悩んでいた。
そんなある時、ハキ速はあることを思い付く。
「そうだ、やつらは犯罪者なんだし、嘘をまとめて金を稼ぐハキ!」
早速ハキ速はなんJにてハキ速管理人が豆大福と彫刻刀を窃盗したという設定でIDなしスレを建設。
スレ内にてハキ速は「豆大福、パクッ!w」「ハセカラ小坊主、犯罪者」などの自演でスレを伸ばし、自演だ~捏造だ~と噛みついてくる教徒は「豆大福窃盗したことを謝れや犯罪者」やハセカラ犯罪者コピペを連投。
無事、スレはハセカラ叩きで完走した。
そしてこのスレを自分のアフィブログに転載。無事に仕事をやり終えたハキ速は勝利の豆大福を口へと運んだ。
しかしレスの時間を間違えていたことが発覚し、自演と捏造がバレてしまう。
さらにtwitter教徒により様々な捏造を暴露されたハキ速は、豆大福を喉に詰まらせ無事死亡した。
これについて、弁護士唐澤貴洋弁護士は「何ら根拠なく誹謗中傷に時間を使うということは、非常に人生にとってもったいのない時間であると思う」と怒りを露にした。
なお明日の更新には間に合う模様。

242:名無しなのに合格
17/04/06 09:23:54.34 F2y8IEm+.net
【悲報】ハセカラキッズ、受験に三浪しやけくそで東大スレを荒らす

243: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 09:24:00.18 zSN3uYbu.net
新しくスレ作る?

244:名無しなのに合格
17/04/06 09:25:25.68 MDtTqSSo.net
551 名前:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL :2017/04/06(木) 01:40:32.74 ID:Js3gXAG60
お前らなりの復習なのだろう、Zkai さんへの。
ただし投票不正に所以するいんっが応報であることは自明だ。
もう下らないのよ。本当に、止め様。
あと、文京管理掲示板にも時々来ているね、おれ、知っているよ。(不敵に笑う。)。
俺に構わないでくれ。
552 名前:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL :2017/04/06(木) 02:21:32.89 ID:Js3gXAG60
◆9jKdWSiGhとも仲良くなったから。
もう来ないでくれ。お前たちは†友†はイルカ?(^_^)
553 名前:東大0年生 ◆FmQfSCgBwPUL :2017/04/06(木) 02:52:38.42 ID:Js3gXAG60
◆9jKdWSiGhはお前らの諜報員だろう!!!????
また裏切りか!!!!!!!!!!
糞が!!!!!!!!!!!!!!!!!

245:名無しなのに合格
17/04/06 09:27:50.48 Pziv9l3z.net
>>235
ファーーーーwwww

246:名無しなのに合格
17/04/06 09:28:40.66 XuTkturO.net
URLリンク(gtanda.top)
ここにもまだ書き込んでたのかw
三浪ハッセくん

247:名無しなのに合格
17/04/06 09:30:46.97 cCEkxDD9.net
0142 実名攻撃大好きKITTY 2017/03/11 20:05:52
毎年助成金何億もらってるところで、うん億円横領してた事務長がいたところはここですか?
調査が始まってやばいと思った事務長が調査開始の報を耳にして2日後に突然退職届を提出して逃げるように辞めちゃったのは何で?
懲戒解雇前に退職金もせしめて辞めた島田ちゃん
退職後も調査の結果を恐れて、嗅ぎまわっていた島田ちゃん
調査で犯罪がばれちゃったことがわかって、生徒の成績情報の全部を中込サッカー部顧問に盗ませて、成績改竄が行われてたと嘘の公益通報したのも島田ちゃん
朝日新聞も東京都私学課も激怒して、土下座謝罪した島田ちゃん
もう部外者になってた島田ちゃんは旧職場と新聞社と都庁に謝罪文提出した事件(成績改竄でっち上げ事件)
生徒の成績情報が中込先生から部外者島田ちゃんに漏洩してた事実を隠しちゃった旧職場
池ちゃん
島田ちゃんの悪事を隠し続けて島田ちゃんと仲良くしてちゃいかんよ
学園の噂は元教職員にも届いてるぞ
埋め埋めレスをすればするほど、悪事は事実ですと言ってるようなもんよ

248:名無しなのに合格
17/04/06 09:32:01.67 cCEkxDD9.net
0002 実名攻撃大好きKITTY 2017/01/15 01:56:49
元事務長・理事Sにまつわる疑義のまとめ
集まるな内部情報がこんな風にまとめられちゃって
★島田犯行まとめ1(順心広尾学園編)★
(1)学園在職中にネット対策の長(2007年から2011年)。前学園長に対する批判とデマ情報、学園批判を煽る投稿のかずかずを自分でも行なう。
   前学園長が目指した新生広尾学園のマニフェストを批判し、「共学の最高峰」と持ち上げる投稿を行い、他校批判を煽ることによって、学園への非難が集中するようマッチポンプをおこなう
(2)事務局長の立場を悪用、決裁印を不正利用。文具納入業者いろは堂やコンサルティングの架空契約を月額100万弱で結びその額を自身の懐に還流させる金銭搾取をおこなう
(3)事務局長の立場を悪用、決裁印を不正利用し、教職員の経費乱用に加担(金子暁教諭の管弦楽器私物購入)
(4)学園の理事職にありながら、進学塾(株)俊英館の取締役も兼務。公教育者が私塾の経営もおこなっていた。
(5)島田理事の数々の不正が露呈し始め調査委員会が設置される。事件発覚を恐れ2012年2月に逃亡退職。同時に数々の機密資料を持ち出す。退職後も悪用する。
(6)調査委員会の結果は島田氏の横領等不祥事確定。だが学園はこの事実を公にしなかった。私学助成金問題に及ぶことが確実な事件だったため隠ぺいした
(7)退職後早々に現職教職員中込(サッカー部顧問)に生徒個人情報を漏えいさせ、成績改ざん事件をでっち上げる。目的は前学園長を嘘話で貶めること。調査委員会結果を理事会に不問にさせるため。
(8)学園在職中からずっと私怨により前学園長への数々の陰謀や妨害工作を行った(前学園長の嘘の体調不良話流布、教育方針潰し、反前理事長派体制の確立)
(9)在職時に知り得た情報等を悪用し、さまざまな事件を引き起こしている(在職当時の様々な書類を持ち出している模様)

249:名無しなのに合格
17/04/06 09:34:12.05 cCEkxDD9.net
0003 実名攻撃大好きKITTY 2017/01/15 01:59:22
元事務長・理事Sにまつわる疑義のまとめ
集まるな内部情報がこんな風にまとめられちゃって
★島田犯行まとめ2(俊英館編)★
(10)広尾学園退職後(2014年1月)もネットマッチポンプを行い、第三者を巻き込んで著しく名誉棄損させたりネット犯罪の温床となる数々のBBSに関わっている
(11)Tさんへの匿名手紙を利用して金銭搾取をはかり(未�


250:汲ノ至った模様)、前職の当時学園長と学園弁護士を私怨のための誹謗中傷犯にしたてあげようとした模様 (12)2013年以降、捏造(本人は妄想を真実と真剣に思い込む癖がある)の囁きによって、旧理事長に近い不都合な教職員を自主退職に追い込んだり、事実無根の理由により懲戒解雇させる (13)教育掲示板インター○○における学園や自分にとって不都合書き込みを大量に削除(学園ぐるみの隠ぺいやネット操作工作) (14)会社の株をだまし取って事実上自分のものにし、島田取締役のための会社に作り上げた(自らの犯罪疑義隠蔽にほとんどの時間を費やし、事実上の不労で役員報酬を貰っている) (15)前職広尾学園の東京大学名誉教授の肩書をもつ現校長名を騙り、複数の学校宛に前学園長の名誉を貶める内容の怪文書を送った (16)AKA警察を騙し、T氏を警察に呼び出して交渉未遂(T氏はその行為自体が「にかい」=島田取締役本人の自白であるとブログで謳っている) (17)2016年8月にT氏原告、島田取締役被告として民事裁判中 (18)嘘の受験者数を装た俊英館アチーブテスト(略称SAT)を実施し、不確かな偏差値を使った受験指導を会社ぐるみでおこなわせた (19)俊英館アチーブテストの試験問題は他塾模試等をパクリ放題(著作権問題) (20)俊英館アチーブテストは程なくして当時の保護者・生徒に発覚し、問い合わせがあるものの曖昧な姿勢で誤魔化すように指示が出ている (21)島田取締役は唐澤WIKIの管理に極めて近い立場でネット弁護士への嫌がらせ、犯罪を助長 (22)maeblo「パナウェーブ研究所アメーバ支部」http://ameblo.jp/panawave-gorihoom/ 管理者のpanawave-gorihoomが島田氏とのネット関係を白状(panawave-gorihoomは高橋氏が開示?



251:名無しなのに合格
17/04/06 09:49:13.06 sIvROEpr.net
>>216
早慶志望
私文で宅浪だし時間あるから
あと速単とかリンガメタリカは多読目的でもやってる

252:名無しなのに合格
17/04/06 09:50:54.74 pFaKFcz0.net
へきへき来てて草

253:名無しなのに合格
17/04/06 09:53:42.42 Ycpd3PXN.net
>>196


254:名無しなのに合格
17/04/06 09:54:24.31 5YeX9hTQ.net
>>196
君は居場所がないフレンズなんだねー

255: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 09:55:33.07 zSN3uYbu.net
>>241
学部は?
学部によって、難易度がだいぶ違う。

256:名無しなのに合格
17/04/06 09:55:36.89 6ry/QEvW.net
ハセカラ淫夢キッズ速報は神なんだよな

257:名無しなのに合格
17/04/06 09:58:09.47 dILEtHZG.net
>>240
高橋くん!

258:名無しなのに合格
17/04/06 09:58:40.19 DX2pwzdd.net
島田真樹氏何もやってないやん

259:名無しなのに合格
17/04/06 09:58:56.83 DX2pwzdd.net
無職へきへきの嫉妬やろ?

260:名無しなのに合格
17/04/06 10:52:07.81 kO56++RM.net
>>248
ほんこれ

261:名無しなのに合格
17/04/06 11:23:15.26 dgIdle+s.net
東北大医学部臨床検査学科行きたい新高3
苦手科目は物理
なにをどう勉強すればいいんだろうか(´・ω・`)
高校は今年自分の学年の数学教師が全員入れ替えられ、担任が途中で変わるような不思議な高校です。

262:名無しなのに合格
17/04/06 11:23:45.71 sIvROEpr.net
>>245
政経か社学か教育(社科専)

263:名無しなのに合格
17/04/06 11:26:44.86 rrCinkCx.net
>>251
偏差値くらい書いとけ

264:名無しなのに合格
17/04/06 11:41:42.81 dgIdle+s.net
>>251
高校の偏差値は65
自分の模試は55くらい

265:名無しなのに合格
17/04/06 11:42:32.12 wPnlFggM.net
URLリンク(sonshi.xyz)
唐澤貴洋(からさわたかひろ、Karasawa Takahiro、1978年1月4日 - )とは、第一東京弁護士会に所属する弁護士(パカ弁)である。法律事務所クロス所属。ハセカラ騒動における最重要人物の1人。

266:名無しなのに合格
17/04/06 11:43:18.83 U0JPgyjj.net
ハセカラ淫夢キッズ速報、神!w

267: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 12:10:29.77 MU/Lu7D/.net
>>251
模試名もよろしく。
各科目も。なんなら単元ごととか
細かく書いてくれれば、その分だけ
助かるわ。

268: ◆9jKdWSiGh.
17/04/06 12:13:19.53 zSN3uYbu.net
>>251
それと、行きたいとこの名前くらいちゃんと知っておこう。

269:名無しなのに合格
17/04/06 13:00:02.06 w6u6KzhI.net
>>256
ほんこれ

270:名無しなのに合格
17/04/06 13:13:44.97 dgIdle+s.net
>>258
そうですね。ごめんなさい。
医学部の検査技術科学です。
模試は東進、河合全統、進研全てにおいて、総合偏差値が53-57の間です。

271:名無しなのに合格
17/04/06 13:25:21.57 FvSiIq4D.net
数学の優先順位って
二次関数→数学2B→数3微積→残りでいいの?

272:名無しなのに合格
17/04/06 13:29:23.26 X7JhwuNg.net
東大文I志望の高2です
今の成績は駿台全国偏差値62、3程度
英語はシス単ベーシック→シス単、速読英熟語、基本はここだ→基礎100→ポレポレ、やっておきたい英語長文300、ネクステ、ドラゴンイングリッシュという感じに進んでます
数学は青チャートを終わらせましたが正直そこまで身についている気がしないです
偏差値的にはもう一押ししたいところなので、英数中心にアドバイスしてもらいたいです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch