東大医学科志望だけど理二から狙うのもありだと思う?at JSALOON
東大医学科志望だけど理二から狙うのもありだと思う? - 暇つぶし2ch52:名無しなのに合格
16/12/23 09:55:27.68 jOW22G/e.net
とりあえずセンター受けてからまた考えたら

53:名無しなのに合格
16/12/23 09:56:12.77 waA5YNht.net
50
そうです。
こちらの書き方が悪かったですね。
理二 2年間

本郷へ

医学部健康科学科 2年間

医学科3年へ

医学科 4年間
の4年間+4年間で合計8年間です。

54:名無しなのに合格
16/12/23 10:43:57.63 FIHsxvVb.net
進振りって純粋に点数だけなのですか?理三で面接始まるけど理二からだと面接回避できるってことでしょうか?

55:名無しなのに合格
16/12/23 10:48:58.14 3Nf20+BM.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8
●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者
※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

56:名無しなのに合格
16/12/23 10:50:42.73 waA5YNht.net
54
進振りは点数だけです。
医学部健康総合科学科からの編入試験の場合に限り、筆記以外に面接があると聞いています。

57:名無しなのに合格
16/12/23 10:53:03.92 waA5YNht.net
ただし理科三類に面接が導入された以上、今後変わるかもしれません。
その点については駒場の教務課に電話で直接聞くのが最良です。

58:名無しなのに合格
16/12/23 11:20:22.99 xyQ8YO1f.net
面接だけではないよ
第二段階で行くことになると志望理由書とか面接とかも行われる
来年度進振りからね

59:名無しなのに合格
16/12/23 12:14:44.62 NLHSDAjq.net
>>1
理2で東大に入って進振りで医学部に行けなかった場合どうするつもり?
どうしても医学部なら他大学もありだと思う。

60:名無しなのに合格
16/12/23 12:53:40.70 TJjG/8uF.net
すみません、文系の話になってしまうのですが文3→法学部とかも激ムズなのでしょうか
底点が85点だとか具体的な数字を見ても大学での勉強を経験していないからどのくらい大変なのか感覚が分からない…

61:名無しなのに合格
16/12/23 12:57:51.08 xyQ8YO1f.net
底割れしてんだから文一から行くのが再安定だろjk

62:名無しなのに合格
16/12/23 13:59:10.00 4y0PM6xQ.net
分散から進振りで医学部に行った人がいたけどすごい勉強量だったな

63:名無しなのに合格
16/12/23 14:02:32.02 tiBTVtti.net
>>60
ちょっと前(2~3年前だったと思いますが)には東大法って定員割れしてなかったですか?

64:名無しなのに合格
16/12/23 14:05:42.91 GiW+rXAy.net
ミス東大のしのりなさんも文3から法学部内定だよね
あんなに可愛くてすごい努力家なのか

65:名無しなのに合格
16/12/23 14:11:26.65 FIHsxvVb.net
>>59
経歴に難ありだから面接を避けたいのでは?理科3つやって九大医か、東大で進振りしかない。

66:名無しなのに合格
16/12/23 14:12:15.34 waA5YNht.net
文科三類から東京大学法学部ですと85前後なのでそれなりに大変です。
第2外国語や英語一列英語二列をどれだけ90優近くとれるかが重要だと思います。
ただ理科二類と理科三類の入学難易度の差に比べれば、文科一類と文科三類の入学難易度の差は断然小さいので
他の方がおっしゃっているように東京大学法学部にこだわるなら文科一類での受験をお勧めします。
文科一類なら確実に進振り第2段階で法学部にいけます。
仮に気が変わって後期などに教養に行きたくなっても、底点は文一の方が低いので有利です。
ちなみに、今年のミス東大のSさんは進振りで文三から東大法です。

67:名無しなのに合格
16/12/23 14:17:03.09 FIHsxvVb.net
で、理科3つがどうしても無理だとか。結局進振りでワンチャン狙いになる。
でも進振りでも志望理由書とか面接始まるなら九大医にしかないね。

68:名無しなのに合格
16/12/23 14:43:48.04 z0trLG9x.net
90優なんて、総合科目で取れたくらいだったな~
評価は期末レポート6000字だったが、2年で暇だったから、むちゃくちゃ頑張った科目だったし

69:名無しなのに合格
16/12/23 14:48:21.71 z0trLG9x.net
>>58
これはそうだな
理三→医学部医学科の第二段階で、志望理由書1200字が必要みたいだ

70:名無しなのに合格
16/12/23 16:01:58.33 7nyF1HIp.net
文三から医学科行った人がいた

71:名無しなのに合格
16/12/23 19:04:09.42 aazXYQpp.net
理科二類から医学部志望ですと、第一段階しかないですか?

72:名無しなのに合格
16/12/23 19:48:52.58 +YfcdGmx.net
理二から医学部医学科への進学枠は10人。
これは理二500人の成績上位10番までといえるだろ
(入試ではないよ、1年2年の成績)。
再受験した方が楽では?
東大は在籍のまま再受験できる。
理二の学生で理三受けなおす人が時々いるとか。
文三で文一受けなおした人(合格した)から聞いた話では
教務に文三の退学届を出しに行くと教務は預かるだけで受理しない。
再受験して文一に合格、それを教務に伝えに行くと文三の退学届を受理する。
不合格だと退学届を返してくれるとか。少し前の話だけど今も同じだろ。
>>60
全科類枠で文三から法学部へ進学するならかなりの成績が必要。
10年ほど前進学振り分けが大きく変わりほとんどの学部学科で
全科類という進学枠ができた。これはその名の通り理一文一という
科類に関係なく進学できる。履修科目などに条件があるし何より
すさまじい成績が必要。これまでに文一や文三から医学部医学科へ
全科類で進学した例がある。
>>59
国立医では編入試験がある。某国立医では東大からの転身組が
多いと聞いた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch