東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいat JSALOON
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい - 暇つぶし2ch241:名無しなのに合格
16/12/28 22:45:17.09 dHK5SeRk.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

242:名無しなのに合格
16/12/28 22:47:11.10 dHK5SeRk.net
推薦あるなしより結果(大手就職率)のほうが重要だと
思うけどな
それに国立も推薦あるのは工学系だけで理学系
や農学系は推薦ないでしょ

243:名無しなのに合格
16/12/28 22:48:50.20 QpQu3Q0X.net
じゃあやっぱり推薦ないの?

244:名無しなのに合格
16/12/28 22:50:42.66 dHK5SeRk.net
あるよ
なんで学校推薦がないということになっているか全くわからん。

245:名無しなのに合格
16/12/28 22:51:11.42 sYP/iJl+.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

246:名無しなのに合格
16/12/28 22:51:47.22 sYP/iJl+.net
理科大の推薦は後付け推薦

247:名無しなのに合格
16/12/28 22:52:42.67 2pnjRlkU.net
理科大生にとって推薦とは
選考の最終段階で出す形式的なものを指すらしいが
その段階に至るまでは学生本人で努力しろってことだろ
国立工学部の学生の言う推薦とは
企業からの推薦依頼に応じて
応募段階から学校や学科が関与して
学生を送り込む制度
理科大では大手からの推薦依頼が
学生数に比して圧倒的に少ないから
大半の学生は文系型の自由応募で
内定を勝ち取ってくる必要がある

248:名無しなのに合格
16/12/28 22:52:55.62 dHK5SeRk.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

249:名無しなのに合格
16/12/28 23:07:23.49 Lt/rYUEz.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   同じコピペの繰り返し
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

250:名無しなのに合格
16/12/29 00:40:30.69 kBMOZonH.net
>>243
学校推薦もあるけど
学生の数に比べれば口が少ないから自分で取ってこいってことなんでしょ

251:名無しなのに合格
16/12/29 02:09:13.04 O/


252:1V+IbH.net



253:名無しなのに合格
16/12/29 07:37:30.54 aj3u5TAz.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

254:名無しなのに合格
16/12/29 09:19:27.33 Cmd2usMg.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

255:名無しなのに合格
16/12/29 09:30:10.33 Cmd2usMg.net
>>245
少なくとも地方国立より大手への推薦多いよ
だから理科大は就職いいんじゃん
駅弁とか広島大や千葉大あたりでも厳しいそうだな

256:名無しなのに合格
16/12/29 09:35:46.11 3EtV3zuL.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


257:1
16/12/29 12:18:24.36 SlcYI2Xn.net
電波少年の企画で東京理科大に入って推薦で就職したいってやってほしい
バウバウ

258:名無しなのに合格
16/12/29 12:46:05.87 kBMOZonH.net
>>249
>少なくとも地方国立より大手への推薦多い
ソース示せる?

259:名無しなのに合格
16/12/29 12:49:02.18 ZyKAmwH0.net
東京圏では、医学東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の事情なりが
あるはず

260:名無しなのに合格
16/12/29 12:50:28.67 eSgV7yRy.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

261:名無しなのに合格
16/12/29 15:49:24.85 xlO2TLhx.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってほんと?

262:名無しなのに合格
16/12/29 15:56:18.70 dm3gcPjq.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   同じ質問の繰り返し
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

263:名無しなのに合格
16/12/29 17:42:47.46 zMFxw/Qi.net
同じ質問で釣られる理科大生サイドに問題がある

264:名無しなのに合格
16/12/29 18:08:13.66 gBV1Jawd.net
参加者全員がイライラしながらレスしてるクソスレ

265:名無しなのに合格
16/12/29 18:10:33.62 LxSDgdHo.net
受サロってそういう場所だからな

266:名無しなのに合格
16/12/29 22:38:32.72 lEwIxd4w.net
>>216←構ってチャン
赤ちゃんの時母親に構ってもらえなかった影響で
構ってちゃんに成ったのだと思う。
レスしてもらったからっていい気になるな、馬鹿。
推薦も就職もないから理科大には来るな!

267:名無しなのに合格
16/12/29 22:40:27.26 lEwIxd4w.net
>>238
推薦無いよ、馬鹿!
理科大に来るな。

268:名無しなのに合格
16/12/29 22:41:35.74 lEwIxd4w.net
>>242
そうだよ。少なくともあなたには理科大に
来てほしくない。

269:名無しなのに合格
16/12/29 22:43:49.22 lEwIxd4w.net
>>245
そうだよ。結果が全て。
人生は長い、就活の苦労は買ってでもしろ。

270:名無しなのに合格
16/12/29 22:45:04.73 lEwIxd4w.net
>>255
そうだよ。
構ってチャン馬鹿のお出まし。

271:名無しなのに合格
16/12/29 22:47:30.72 lEwIxd4w.net
>>257
いくらでも釣られてやるよ。
釣って釣られて夜が更ける。

272:名無しなのに合格
16/12/30 01:40:35.01 cpekiUcr.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 慶應義塾
 阪大 名大 早稲田
 東北大 阪府大(工)
 
 北大 九大
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

273:名無しなのに合格
16/12/30 02:07:41.32 fWz442EN.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大 
 一橋大
 阪大 
 名大 神戸大 慶應義塾 早稲田
 九大 東北大 東京外大 上智
 北大 筑波大 横国大 国教大 お茶大 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 
 阪大 名大 慶應義塾 早稲田
 東北大 阪府大(工) 
 北大 九大 神戸大 筑波大 
 千葉大 横国大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 同志社 明治 立教

274:名無しなのに合格
16/12/30 02:21:27.48 jHKeZHAV.net
>>1
マジ?

275:名無しなのに合格
16/12/30 07:58:09.44 aCQeMVti.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大
 阪大 一橋大 
 名大 神戸大  
 九大 東北大 北大 慶應義塾  早稲田
 筑波大 横国大 東京外大 国教大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
  
 阪大 名大
 北大 九大  神戸大 東北大
筑波大 横国大  阪府大(工) 慶應義塾  早稲田
 千葉大 阪市大 東工大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

276:名無しなのに合格
16/12/30 08:23:37.57 JiB1+XhA.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


277:名無しなのに合格
16/12/30 10:09:40.49 3pl3e+9s.net
理科大の4年次卒業率を考慮すると、やはり文系並みの就活は厳しそう
■2015年度各大学卒業予定者数、卒業生数、4年次卒業率(工学系) 
大学の実力2016より
※卒業予定者数:14年5月1日最終学年在籍者数、卒業生数:15年3月卒業者数
卒業率=15年3月卒業者数÷11年4月入学者数×100
      予定者a  卒業者b a-b差 4年次卒業率 卒業率
青学理工  594    476   118    80.1%    76.8%
工学院工  550    539   11    98.0%    71.8%
芝工大工 1,018    980   38    96.3%    82.3%
上智理工  432    381   51    88.2%    85.5%
中央理工 1,148    904   244    78.7%     82.5%
電機大工  464    449   15    96.8%    70.8%
理科大工  471    407   64    86.4%    80.1%
理科理工 1,280   1,071   209    83.7%    77.6%
都市大工  681    645   36    94.7%    77.2%
日大理工 2,080   1,534   546    73.8%    72.9%
法政理工  537    509   28    94.8%    83.6%
明治理工 1,103    950   153    86.1%    79.3%

278:名無しなのに合格
16/12/30 12:11:12.35 hVhkCXHi.net
理系6大学の就職率
週刊東洋経済編集部 2016年03月03日
=============================
■有力400社就職率■
就職に強い大学
=============================
東京理科大学 31.9
青山学院大学 21.2
明治大学 20.0
中央大学 19.2
東京都市大学 18.5
法政大学 17.0
=============================
文系学部
東京都市大学都市生活 100%
東京理科大経営    92.5%
=============================
大学全学部の就職率
=============================
東京理科大学 92.4%
東京都市大学 91.9%
青山学院大学 88.2%
法政大学 86.1%
明治大学 84.9%
上智大学 83.3%
中央大学 83.2%

279:名無しなのに合格
16/12/30 12:51:08.64 1qcV9IIz.net
>>271
工学院工や電機大工って、就職どころか、3割は卒業も出来ないのか!!!
理科大も2割も卒業できないのか。高い金払って、親が泣くぞ。

280:名無しなのに合格
16/12/30 13:13:37.70 EqD+BOg1.net
東京圏では、医学東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の金銭事情
なりがあるはず

281:名無しなのに合格
16/12/30 13:15:00.29 kI8MTzz8.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

282:名無しなのに合格
16/12/30 15:25:15.03 LOjIBfzc.net
>>273
理科大はピリ辛の単位認定を売り物にしてるからな
スパルタで叩き落として這い上がって来いというスタンス
就活も同じ
自由応募で激戦をくぐりぬけて来いということ

283:名無しなのに合格
16/12/30 15:55:21.72 U3vhjuO4.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

284:名無しなのに合格
16/12/30 17:17:26.36 cpekiUcr.net
【元祖】全国基準 学歴・難易度序列【最新版】
<文系>
 東大
 京大 一橋大
 阪大 慶應義塾
 名大 神戸大 早稲田
 
 九大 東北大 北大
 筑波大 横国大 東京外大 国教大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 慶應義塾
 阪大 名大 早稲田
 東北大 阪府大(工)
 
 北大 九大
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

285:名無しなのに合格
16/12/30 17:34:48.81 xba50Svj.net
全国基準 学歴・難易度序列【修正版】
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 阪大 名大
 東北大 北大 九大 慶應義塾 早稲田
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 阪府大(工) 農工大 名工大 上智 
 首都大 電通大 
 広島大 工繊大 同志社 東京理科(理・工) 
 東京理科(理工) 明治 立教

286:名無しなのに合格
16/12/30 17:59:49.41 fWz442EN.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大 
 一橋大
 阪大 
 名大 神戸大 慶應義塾 早稲田
 九大 東北大 東京外大 上智
 北大 筑波大 横国大 国教大 お茶大 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 
 阪大 名大 慶應義塾 早稲田
 東北大 阪府大(工) 
 北大 九大 神戸大 筑波大 
 千葉大 横国大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 同志社 明治 立教

287:名無しなのに合格
16/12/30 18:28:04.63 XEKG/VLK.net
千葉大だけど千葉大>理科大>電通大でしょ
電通みたいなチンカス大なら理科大の方がまし

288:名無しなのに合格
16/12/30 19:09:50.66 fjAUH2Ar.net
でもぶっちゃけ電通大卒無職30代じゃ就職市場で全く相手にされないよな
それが国によればまだまだ働ける仕事を選ぶな甘えるなとなる

289:名無しなのに合格
16/12/30 19:13:44.54 WmYssiOK.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

290:名無しなのに合格
16/12/30 19:14:01.25 WmYssiOK.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

291:名無しなのに合格
16/12/30 19:22:58.02 MuiTaDg+.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   なかなか結論出ないね
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

292:名無しなのに合格
16/12/30 20:03:26.14 MrRWcH3T.net
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学�


293:i難関試験合格者数による評価) ① 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大 ② 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大 ③ 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大 ④ 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大 ⑤ 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大 ⑥ 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価) ① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 ② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 ③ 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大 ④ 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大 ⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 ⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大 ⑦ ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大



294:名無しなのに合格
16/12/30 20:22:37.18 bI5LSTpY.net
九工大卒で就職困って理科大粘着してる>>1君元気か

295:名無しなのに合格
16/12/30 22:40:35.63 4v2CR1mJ.net
>>276
厳しい単位認定で振り落とすのも教育の一環だというのが理科大の公式見解らしい
行くなら覚悟しておけ
>他大学よりは、少々ピリカラの進級制度であるのは事実でしょう。しかしながら、この実力主義の校風は社会から高く評価されているのです。
>本学の進級制度は関門制度と呼ばれ、いくつかの科目に合格しなければ次の年次に進級できない制度です。学部により異なり、理学部、工学部、
>理工学部では1年次から2年次に進級する時に、基礎工学部では1年次から2年次と、2年次から3年次の時に、
>そして薬学部は2年から5年の進級時に、毎年審査があります。

296:名無しなのに合格
16/12/30 23:37:01.53 0QQULFm/.net
>>284
しかし、筑波と千葉は昔から何でこんなに就職が悪いのだろう

297:名無しなのに合格
16/12/30 23:43:18.47 WmYssiOK.net
筑波や千葉はまだ駅弁の中ではいいほうでしょ
大半の駅弁の大手就職率は1割未満だよ

298:名無しなのに合格
16/12/30 23:44:40.17 4v2CR1mJ.net
東京理科大卒でも↓のようにハズレ企業に就職する奴もいる
人気342社には入ってるというが
本来ニッコマレベルが喜んで行く先だ
住友林業 3
積水ハイムグループ 7
ダイワハウス工業  7
キャノンシステムアンドサポート 1
キャノンマーケティングジャパン 1
セブン&iHD 14
サイゼリヤ 1
すかいらーく 2
日本マグドナルド 2
アコム 1
オリエントコーポレーション 1
オリックスグループ 3
JCB 2
日本通運 3
ヤマト運輸 9
SCSK 10
NECソリューションイノベータ 11

299:名無しなのに合格
16/12/31 00:02:25.95 Ynod+lsC.net
こうやって理科大工作員が埋め建ててるのを見る限り真実が透けて見えるな
以下コピペの嵐

300:名無しなのに合格
16/12/31 00:13:56.48 lbuv40FN.net
積水ハウスとか大和ハウスでも建築職なら別にいいのでは?

301:名無しなのに合格
16/12/31 00:20:45.41 lbuv40FN.net
>>291
だいたいいつのデータ?
セブン&iHDに14人とかヤマト運輸に9人とか
ありえないからw

302:名無しなのに合格
16/12/31 00:28:14.99 lbuv40FN.net
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しなのに合格
16/12/31 00:43:54.45 3BELA3D/.net
埋まったら次スレ建てたろw

304:名無しなのに合格
16/12/31 01:34:49.23 nadchvfM.net
理系
東京圏では、医学部や東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の金銭事情
なりが必ずあるはず

305:名無しなのに合格
16/12/31 02:25:37.06 vnHmr8L3.net
>>293
ハウスメーカーの現場監督www

306:名無しなのに合格
16/12/31 02:29:36.36 vnHmr8L3.net
>>295
でも↓見るとセブンに6人行ってるのは本当みたい
URLリンク(i.imgur.com)

307:名無しなのに合格
16/12/31 03:18:22.25 jTo7m4Ho.net
早稲田→ヘーベルハウス
スレリンク(recruit板)
 

308:名無しなのに合格
16/12/31 07:45:46.27 uEUy8FhT.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


309:名無しなのに合格
16/12/31 08:54:28.70 agq+nc34.net
2016は
住友林業0
セキスイハイム0
積水ハウス2
大和ハウス4
キャノンシステム&サポート1
キヤノンマーケティングジャパン3
セブン&I 3
サイデリア0
アコム0
オリエントコーポレーション1
オリックス2
JCB1
日本通運2
ヤマト運輸1
SCSK12
微妙な会社に行く人はどこの大学でも
一定数はいるでしょ

310:名無しなのに合格
16/12/31 08:57:03.58 ZfXX3wcp.net
電通大30代ニートだけど微妙な会社に入れてください

311:名無しなのに合格
16/12/31 13:10:39.96 IJpapMeG.net
理科大生には推薦の話しても通じないってほんとなんだな
ずっと話そらしてるもんな

312:名無しなのに合格
16/12/31 15:04:56.02 Difj8mdi.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

313:名無しなのに合格
16/12/31 18:24:54.22 hLfUh4u3.net
>>304
推薦は無いって言ってんだろ!
馬鹿なの、死ぬの。

314:名無しなのに合格
16/12/31 20:26:36.35 12G+ZDN3.net
>>290
筑波も千葉も駅弁じゃねーよ

315:名無しなのに合格
16/12/31 20:42:03.50 t0TgDU4g.net
このスレコピペ埋めばっかり
よほど都合が悪いようだな

316:名無しなのに合格
16/12/31 21:00:52.80 roMdJG2W.net
理科大に推薦がないからって九工大のおまえに何の関係があるんだ

317:名無しなのに合格
16/12/31 22:06:21.13 GTwyEn1N.net
ないのか

318:名無しなのに合格
17/01/01 00:23:08.03 bXU80O4l.net
>>302
2016年度のソースはどこにある?

319:名無しなのに合格
17/01/01 09:30:25.56 WLA61ZEf.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

320:名無しなのに合格
17/01/01 11:24:12.25 R8xbXIV/.net
>>304
話をそらしてなんかないよ、推薦無いって言ってんだろ!
理科大には来るな。

321:名無しなのに合格
17/01/01 13:27:57.63 iB9YAQzw.net
出来れば行きたくないけど
国立と早慶無理だったら他に行くところないし

322:名無しなのに合格
17/01/01 14:12:33.25 sYyjDFpP.net
進学校理系
東京圏では、医学部や東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の金銭事情
なりが必ずあるはず

323:名無しなのに合格
17/01/01 15:09:23.22 FTJMpEZZ.net
関連スレ
スレリンク(ana板)

324:名無しなのに合格
17/01/01 20:41:42.66 iB9YAQzw.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

325:名無しなのに合格
17/01/01 22:35:15.03 iB9YAQzw.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

326:名無しなのに合格
17/01/01 22:38:00.50 Di35jDLt.net
東京理科大理・工は難しい
スレリンク(jsaloon板)

327:名無しなのに合格
17/01/01 23:28:12.25 hsthZlSv.net
>>314
浪人か理科大かの二択だな

328:名無しなのに合格
17/01/01 23:50:39.81 R8xbXIV/.net
>>314
上智とか明治に行けば、
理科大には来なくてよい。

329:名無しなのに合格
17/01/01 23:51:31.98 R8xbXIV/.net
>>320
浪人でいいよ、
理科大には来るな!

330:名無しなのに合格
17/01/01 23:58:44.35 iB9YAQzw.net
現役なら浪人も選択肢の一つだが
浪人してると後がないので仕方なく理科大�


331:sきを選択することになる ↓の通り結果として理科大入学者の浪人比率は高い >理学部 現役61.2% 浪人38.8% >工学部 現役53.8% 浪人46.2% >理工学部 現役59.2% 浪人40.8% >総評 >東京理科大は公募推薦や内部進学、指定校推薦等が少ない為 >浪人率が高い。 >約4割が浪人で私大では早慶上智よりも多く、 >浪人率は私大でトップ。 >浪人生が多いので、2浪生も多く、そういう面では浪人生にとっては >環境がいい。 >浪人生は東京理科大を志望校の1つに加えるとよい。 ソース↓ http://research-nextlife.com/%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E6%B5%AA%E4%BA%BA%E6%AF%94%E7%8E%87/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E3%83%BB%E6%B5%AA%E4%BA%BA%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E6%AF%94%E7%8E%87/



332:名無しなのに合格
17/01/02 01:51:19.59 zg3hWAlE.net
有名進学校生占有率
慶應≧東理≧早大>>>上智、筑波、千葉、横国>>明治>中央、立教>法政、学習院

333:名無しなのに合格
17/01/02 07:20:49.32 hHm/pVKZ.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


334:名無しなのに合格
17/01/02 11:09:12.29 FTJAEODu.net
上場企業の役員の88%は文系だし、残りの12%にしても、ほとんど国理だろ?
私立で理系のみじゃ、そりゃ採らないよ。出世しても課長止まり。
それより、教育関係では、駅弁教育学部より遥かに上という評価だから、こっちの方が見込みはあるよ。教育は国立重視っていうけど、それは文系の話で、理系だと話が変わってくる。しかも、教育関係で偉くなるのは、理系だしね。そっち狙った方がいい。
民間企業だと収入もまばらだが、公務員は給料いいからねえ。

335:名無しなのに合格
17/01/02 11:19:07.87 4i2J1ecJ.net
理科大で一番の勝ち組は高校教師
中堅進学校だとかなりの確率で理科大教師に当たる

336:名無しなのに合格
17/01/02 11:21:17.23 4i2J1ecJ.net
>>326
理系卒の役員も理科大は私大2位
慶応理工より多かったと思う

337:名無しなのに合格
17/01/02 11:21:45.64 4i2J1ecJ.net
宮廷未満の国立理系は出世できないよ

338:名無しなのに合格
17/01/02 14:14:54.82 B/9MlOw+.net
で、推薦ないの?

339:名無しなのに合格
17/01/02 14:15:22.04 r2MHod0l.net
ありません
終了

340:名無しなのに合格
17/01/02 14:47:07.38 J0E4YIs9.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

341:名無しなのに合格
17/01/02 19:09:35.57 MepZYRwX.net
>>1がしつこく立て続けてるスレ
スレリンク(morningcoffee板)

342:名無しなのに合格
17/01/02 19:18:44.98 XGcpCNYW.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

343:名無しなのに合格
17/01/02 20:09:58.06 Jf18lAJd.net
>>323
浪人生にとっては居心地のいい大学なのか
なるほど

344:名無しなのに合格
17/01/02 21:05:30.71 BZ9PpuWI.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

345:名無しなのに合格
17/01/02 21:18:02.07 GJiZ/+Nt.net
推薦はあるし就職もいいよ
ネガキャンやめな

346:名無しなのに合格
17/01/02 22:05:42.07 Vwaz8a3e.net
推薦ソースは

347:名無しなのに合格
17/01/02 22:06:38.25 Vwaz8a3e.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余�


348:Tを持って申請してください」 http://www.tus.ac.jp/career/qa.html 要は推薦状は内定後に発行するから 内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ これはどうなの



349:名無しなのに合格
17/01/02 22:09:30.60 gjpx3qN6.net
九工大には関係ない

350:名無しなのに合格
17/01/03 08:49:24.80 g5w+EPql.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


351:名無しなのに合格
17/01/03 09:19:26.36 DD6NCMkz.net
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

352:名無しなのに合格
17/01/03 09:31:43.31 DD6NCMkz.net
理科大に都合が悪いスレが上がると無意味なコピペがまき散らされる件 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jsaloon板)

353:名無しなのに合格
17/01/03 12:08:30.15 oNFRrKwT.net
>>339
「これはどうなの」って、何だよ。自助努力しろってことだよ。
スマイルズの自助論を持ち出すまでもなく、人として
持たなければならないスピリットだろ。

354:名無しなのに合格
17/01/03 13:47:49.88 UFbs4hf2.net
推薦ないじゃん

355:名無しなのに合格
17/01/03 13:54:22.04 3F0U72t5.net
学校推薦は存在する
ネガキャンはやめろって

356:名無しなのに合格
17/01/03 14:03:17.80 +E4NtYDT.net
>>326
教員になるんだったら、筑波か広島のほうがコスパも、その後もいいだろ。
理科大は人数が多いから、たくさん受かってるように見えるだけじゃね?
そもそも駅弁教育学部は、小中学校の先生になるのが主だろ。
理科大は、中高の理科か数学の教員ぐらいしかなれないんじゃね?
比較がおかしい。それとも、小学校の先生になれんの?

357:名無しなのに合格
17/01/03 14:04:58.97 VKaiYa3X.net
>>347
なんでお前って否定しかできないの?

358:名無しなのに合格
17/01/03 15:30:23.36 4RMh8Qlj.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

359:名無しなのに合格
17/01/03 15:38:50.98 DhXUioRu.net
>>346
ソースは?

360:名無しなのに合格
17/01/03 15:51:38.13 FcU/UGZa.net
九工大には関係ない

361:名無しなのに合格
17/01/03 19:11:38.14 CrWndx72.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

362:名無しなのに合格
17/01/03 19:44:39.34 6/OXb4hL.net
>>352
■キャリセン就活エージェントを活用した就活実績
説明会参加社数:10社/面接社数:10社/最終選考社数:4社/内定社数:2社
キャリセンを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):20%

なんでこっちも載せないの?
フェアじゃないね

363:名無しなのに合格
17/01/03 22:40:00.02 oNFRrKwT.net
>>347
小学校の先生になんか成れないよ。
それより、理科大に来るな!

364:名無しなのに合格
17/01/03 22:58:17.33 +E4NtYDT.net
>>348
否定も何も、事実を書いただけだろ。
>教育関係では、駅弁教育学部より遥かに上という評価だから、
と、小中の教員養成が主の教育学部とわけの分からん比較して、他大学を叩いてるのは>>326
ちょこっと調べたら、高校教員でも広島や筑波に大差で負けてるじゃんか。
●2015年高校教員採用者数ランキング
1. 日本大146人 2. ■広島大130人 3. 早稲田大128人 4. 大阪教育大111人 5. ■筑波大108人
6. 日本体育大107人 7. 立命館大92人 8. 大阪体育大86人 9. ▲東京理科大82人 10.近畿大71人
しかも、広島は、この他、小中の教員に209人がなってるわけで。
>民間企業だと収入もまばらだが、公務員は給料いいからねえ。
と書いてる>>326には、残酷な結果だなw

365:名無しなのに合格
17/01/03 23:59:36.47 mlQhdAF8.net
>>353
結局90社面接で内定3だってさ
恥の上塗り

366:名無しなのに合格
17/01/04 00:13:33.69 wiFiITqA.net
>>356
何で恥なの?
何が言いたいの。馬鹿なの?
犯罪犯したわけではないのに。
あんたが見栄っ張りだってことだろ。
内定したのなら立派じゃないか。

367:名無しなのに合格
17/01/04 01:29:23.05 64n9d4hV.net
>>350
内部資料にも載ってるし、内部生だから直接教授や院生から聞いた
逆に推薦が無いソースはよ

368:名無しなのに合格
17/01/04 07:45:54.11 3HQY


369:AP14.net



370:名無しなのに合格
17/01/04 07:46:35.99 3HQYAP14.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

371:名無しなのに合格
17/01/04 07:46:57.52 3HQYAP14.net
理科大生には推薦の話しても通じない

372:名無しなのに合格
17/01/04 07:47:58.82 3HQYAP14.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

373:名無しなのに合格
17/01/04 08:08:39.53 SwFCFfwS.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


374:名無しなのに合格
17/01/04 11:10:29.83 wiFiITqA.net
>>359
推薦無くても内定勝ち取れる方が優秀じゃあないの。
就職で大学が関与し過ぎるのは、学生の自主性を削ぐ
恐れもあり、問題がある。
推薦が無ければ、就活出来ない人は理科大に来るな!

375:名無しなのに合格
17/01/04 11:11:20.14 wiFiITqA.net
>>360
自助努力が嫌いな人は理科大に来ないでください。

376:名無しなのに合格
17/01/04 11:12:26.56 wiFiITqA.net
>>361
推薦の話は通じないので、理科大に話しかけるな。

377:名無しなのに合格
17/01/04 11:13:10.49 XHIeuZNo.net
企業の人は技術力が高いことをちゃんと知っている
理系6大学の就職率
週刊東洋経済編集部 2016年03月03日
=============================
■有力400社就職率■
就職に強い大学
=============================
東京理科大学 31.9
青山学院大学 21.2
明治大学 20.0
中央大学 19.2
東京都市大学 18.5
法政大学 17.0
=============================
文系学部
東京都市大学都市生活 100%
東京理科大経営    92.5%
=============================
大学全学部の就職率
=============================
東京理科大学 92.4%
東京都市大学 91.9%
青山学院大学 88.2%
法政大学 86.1%
明治大学 84.9%
上智大学 83.3%
中央大学 83.2%

378:名無しなのに合格
17/01/04 11:15:39.43 nAuJsSfG.net
学校推薦は存在する
だけど駅弁や地底と違って理科大は立地が良く就活をスムーズに進められるから、選択肢を残せる自由応募を選ぶ人が多い

379:名無しなのに合格
17/01/04 11:58:29.82 PvvpHk5f.net
じゃあ対抗ソース出せ

380:名無しなのに合格
17/01/04 12:07:32.40 unNSRk8H.net
自由応募で100社も回るのがすむーずな就活なの?
真面目に研究室やってんのかそれ

381:名無しなのに合格
17/01/04 12:08:00.65 unNSRk8H.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

382:名無しなのに合格
17/01/04 12:45:57.87 nAuJsSfG.net
じゃあ学校推薦が無いってソースだせよ
学校推薦はあるって内部資料に載ってるけど晒せるわけもないし、教授も院生も学校推薦の存在は確認済みだわ
そんな気になるなら直接理科大行って聞いてこいカス共

383:名無しなのに合格
17/01/04 14:02:38.55 muuuw4Sv.net
>>372
>>360

384:名無しなのに合格
17/01/04 14:03:16.17 muuuw4Sv.net
暴言吐いても事実は覆らないぞ

385:名無しなのに合格
17/01/04 14:03:57.37 shZBQgqP.net
理科大生にとって推薦とは
選考の最終段階で出す形式的なものを指すらしいが
その段階に至るまでは学生本人で努力しろってことだろ
国立工学部の学生の言う推薦とは
企業からの推薦依頼に応じて
応募段階から学校や学科が関与して
学生を送り込む制度
理科大では大手からの推薦依頼が
学生数に比して圧倒的に少ないから
大半の学生は文系型の自由応募で
内定を勝ち取ってくる必要がある

386:名無しなのに合格
17/01/04 15:39:47.29 nAuJsSfG.net
>>373
それって内定後の推薦状のことじゃん
俺が言ってんのは応募段階での学校推薦な
話そらすな

387:名無しなのに合格
17/01/04 15:41:43.12 nAuJsSfG.net
>>375
なに勝手に解釈してるの笑
内定後の推薦状と応募方法としての学校推薦は別物だよ
応募方法として学校推薦は存在する

388:名無しなのに合格
17/01/04 15:44:26.77 nAuJsSfG.net
結局こいつは理科大ネガキャンしたいだけの駅弁生だな
受験生だまされないように
理科大は学校推薦もあるし就職も強いよ

389:名無しなのに合格
17/01/04 16:22:08.99 ZGa4i1vj.net
妄想で反論しても事実は覆らないぞ

390:名無しなのに合格
17/01/04 16:26:55.62 AkC84g3U.net
>>379
事実って笑
理科大生でもないのに知ったかすんな

391:名無しなのに合格
17/01/04 16:32:56.16 mqGubgZ+.net
このスレ結論出ないねw

392:名無しなのに合格
17/01/04 16:53:24.89 Bdgs8vCT.net
>>380
ソースは?

393:名無しなのに合格
17/01/04 17:00:38.


394:92 ID:de4lNobw.net



395:名無しなのに合格
17/01/04 17:01:00.79 Fu9HkMKN.net
はい妄想確定

396:名無しなのに合格
17/01/04 17:03:07.40 IDW8dU1p.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

397:名無しなのに合格
17/01/04 17:04:52.95 T4QWHncM.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

398:名無しなのに合格
17/01/04 17:22:04.28 ZPw1mxjX.net
九工大には関係ない

399:名無しなのに合格
17/01/04 19:38:13.55 42DX+fnc.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

400:名無しなのに合格
17/01/04 20:10:36.75 DWM1xIRs.net
ネット上に公開されてるものしかソースじゃないとかそれこそ情弱だな

401:名無しなのに合格
17/01/04 20:40:48.24 GexmJ2UR.net
苦し紛れに言い訳してるが
大学公式サイトの情報だぞ

402:名無しなのに合格
17/01/04 21:02:06.33 /ev7ayRq.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

403:名無しなのに合格
17/01/04 21:02:43.92 /ev7ayRq.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)
理科大が就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

404:名無しなのに合格
17/01/04 21:08:24.89 k/uVzydr.net
>>389
でも受験生とか保護者が大学の就職状況を評価しようとすれば
公開されてる情報を基にするしかない
他にどうやって判断するの?

405:名無しなのに合格
17/01/04 21:10:59.06 /ev7ayRq.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

406:名無しなのに合格
17/01/04 21:19:35.19 O4pr7XiE.net
>>393
入試相談やってるぞ

407:名無しなのに合格
17/01/04 21:28:25.71 9P1xps08.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    このスレ同じことの繰り返しやな
  .しi   r、_) |     推薦で就職できないらしいってマジ?でリセットw
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

408:名無しなのに合格
17/01/04 21:55:49.94 k/uVzydr.net
>>394
その学校推薦の恩恵に浴するのは理科大の学生のうちどの程度の割合なの?
係長の発言聞いてると少し不安になるんだが?

409:名無しなのに合格
17/01/04 22:21:20.31 DMl9UqPo.net
>>396
レスがつく限り続けるぞw

410:名無しなのに合格
17/01/04 23:17:42.89 k/uVzydr.net
>>392
理科大生の就職先の一例:
住友林業 3名
セキスイハイムグループ 3名
大和ハウス工業 7名
ハズレ引いたらハウスメーカーの施工管理担当だってさ
大変だねwwww
>(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無しなのに合格
17/01/04 23:27:18.18 DWM1xIRs.net
じゃあ国立大学がどの程度の企業の推薦がどの程度の割合で受けれるかっていうのは公開されてるわけ?
公開されてないならばお前らも国立大学が推薦で楽々大手ってのも妄想になるんだが?

412:名無しなのに合格
17/01/04 23:28:14.84 k/uVzydr.net
>>400
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)

413:名無しなのに合格
17/01/04 23:31:36.50 k/uVzydr.net
>>400
↓名工大の全就職先
URLリンク(www.nitech.ac.jp)

414:名無しなのに合格
17/01/04 23:33:01.31 DWM1xIRs.net
>>401
その60%全部大手なの?わからないよね?
理科大だって公表してないだけでどの程度大手の推薦がきてるかも分かりもせず煽るのは頭悪いよ?

415:名無しなのに合格
17/01/05 00:07:44.59 3xE02Mzv.net
>>378
> 結局こいつは理科大ネガキャンしたいだけの駅弁生だな
駅弁生には、学校推薦を使わずに名門企業の内定を楽に獲れる(しかも複数獲った中から好きなのを選べる)という現象自体を想像できない。
これがすべて

416:名無しなのに合格
17/01/05 00:12:39.28 3xE02Mzv.net
>>393
過去の長い歴の中で積み重ねられた実績があって、それが世の中に十分浸透しているので、安っぽいパンフやお手軽なWeb広告を載せる必要などないのだよ。
理科大=就職強い は十分すぎるほど浸透しているイメージであり、事実でもある。
そういう強固な土台の無い大学が
「わが大学には、こーんなに推薦希望の企業が来てますよ~」 とか
「ほら、あの会社にもこの会社にも就職してるのよ。知ってましたか~?」 とか
そんな情報をわざわざアピールしなければならない。そう、君ら駅弁大の多くがそういうところ。
恨むならその大学の過去の歴史を恨みなさい。

417:名無しなのに合格
17/01/05 00:47:30.84 n3VpZKqI.net
>>397
そんなことで不安になるヤツは理科大に来なくていいよ。

418:名無しなのに合格
17/01/05 00:55:40.85 LEmabgd7.net
やめてやれよ笑
コミュ障陰キャは駅弁の推薦とるために必死に定期試験4年間頑張って成績上位なんとかとってやっと大手内定なんだから笑
理科大は成績普通でも自由で大手取れるけどね笑

419:名無しなのに合格
17/01/05 01:46:14.39 sNoLwiNg.net
有名進学校生占有率
東大>>一橋東工>慶應≧早大=東理>>>上智、筑波、千葉、横国>首都>明治>電通、中央、立教>埼玉、法政、学習院>>駅弁

420:名無しなのに合格
17/01/05 07:46:46.42 mo41EfsT.net
>>403
だからさ
せめて全就職先のデータくらい公表すればいいんじゃない?
公表できるような内容ならね
公表していないのは
公表に耐えるような内容じゃないと理科大が判断してるからだろ

421:名無しなのに合格
17/01/05 09:53:05.29 KpP18uUt.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


422:名無しなのに合格
17/01/05 11:10:20.06 MgJRZs2W.net
>>405
理科大が就職いいって?
そりゃまあ、悪くないとは思うけど、
その感覚でいうなら芝工や東京電機あたりも同じようなレベルでしょ
マーチ文系よりはお買い得かも

423:名無しなのに合格
17/01/05 11:21:23.10 Km322lKE.net
文系は管理者になるための戦いだから、狭く厳しい
理系は技術奴隷だから最初の窓口は広いけど、製造業がどんどん終わってる中で
最後までいけるとはとても思えない

424:名無しなのに合格
17/01/05 11:26:37.54 xTbohhUm.net
>>405
じゃあ千葉大の就職も芝浦レベルだよねー
事実千葉大は芝浦や明治より出世してない

425:名無しなのに合格
17/01/05 11:28:52.09 LEmabgd7.net
>>409
それも推測だよな?
お前ら結局ソースソースいう割に推薦だけやん笑

426:名無しなのに合格
17/01/05 11:31:16.55 LEmabgd7.net
このスレを見てる受験生だまされるな
理科大蹴って駅弁なんて行ってしまうと後悔するぞ

427:名無しなのに合格
17/01/05 11:34:16.37 Km322lKE.net
文系は自身が生き残るために戦


428:略的に戦うことができる 理系はひたすら職人的に目の前の業務をこなして、気がついたら放り出される そういう感じになると思う



429:名無しなのに合格
17/01/05 11:36:49.89 LEmabgd7.net
>>416
不況で真っ先に首切られるのは文系だけどな笑

430:名無しなのに合格
17/01/05 11:43:03.65 Km322lKE.net
それは製造業でしょ
製造業の衰退は既定路線
日本の今後は膨大な対外資産の運用益で行われるから、
その金の流れに入らないといけない

431:名無しなのに合格
17/01/05 11:47:31.74 Km322lKE.net
製造業が生き残るシナリオは、何らかの理由による対外資産の毀損
それによる急激な円安かな
まあその場合でも労働力の不足をなんとかしないといけないわけだが

432:名無しなのに合格
17/01/05 13:06:06.47 HVVXycM/.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

433:名無しなのに合格
17/01/05 15:13:46.71 fhmQh3eK.net
で、推薦ないの?

434:名無しなのに合格
17/01/05 15:40:43.92 VeFifU/L.net
ないよ
終了

435:名無しなのに合格
17/01/05 20:37:05.36 YeL3Qehe.net
>>414
理科大が全就職先を公表してないのは事実

436:名無しなのに合格
17/01/05 20:42:41.42 vi/oxy/a.net
>>415
頑張るねえ・・・正月早々から一部職員さんは4日に出勤させられているらしいからなあw

437:名無しなのに合格
17/01/05 20:57:26.32 YeL3Qehe.net
このスレを見てる受験生だまされるな
駅弁蹴って理科大なんて行ってしまうと後悔するぞ
学費差300万円をドブに捨てるようなもの

438:名無しなのに合格
17/01/05 21:31:12.46 1QGrZJk8.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

439:名無しなのに合格
17/01/05 21:31:31.37 1QGrZJk8.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)
理科大が就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

440:名無しなのに合格
17/01/05 22:02:22.16 n3VpZKqI.net
>>409
理科大が判断してるんだよ。
公表にも耐えれれないんだよ。
だから理科大には来るな!
何回言ったら済むんだ、馬鹿なの?

441:名無しなのに合格
17/01/05 22:39:05.75 cn8MQ33p.net
推薦ないんですかぁ?

442:名無しなのに合格
17/01/05 22:58:51.63 mo41EfsT.net
理科大の進路HPに学校推薦の話が全く出てないのはなぜ?
HPには↓みたいなことが書いてあるけど
学校は面倒見てあげられないから自助努力しなさいってことなの?
Q:就職を希望する企業に在籍するOB・OGの方への訪問の仕方を教えてください。
A:キャリアセンターに保管されている卒業生在職者名簿でOB・OGの有無を確認
し、直接企業の採用担当部署へ電話で問い合わせてください。その際には必ず
冒頭で大学名、学部・学科・学年、氏名、用件をはっきり述べ、くれぐれも
相手方に失礼のないように心掛けてください。
学生から会社に電話かけてOB訪問なんて国立理系じゃ「ありえない」行為なんだけどな

443:名無しなのに合格
17/01/05 23:19:18.16 Dn8t4iOR.net
あっそう

444:名無しなのに合格
17/01/05 23:53:31.83 mo41EfsT.net
確かに旧帝東工あたりも全就職先の公表はしてない
ひょっとしたら就職悪いのかも知れんなwwww
まあそう思うなら旧帝とか東工には行かなければいいのだが
実際には就職がいいことが周知の事実となっているので皆行きたがる
でも理科大はそうじゃないな
そういうレベルの大学じゃない
もしそうだったら
進学校の生徒が合格しても95%辞退とかあり得ないわけ
旧帝とか東工に合格したら喜んで進学するように
理科大にも喜んで進学するはず
でも実際にはそうじゃない
理科大合格はあまり有難いことだとは考えられていない
それが風評だと言ってしまえばその通りだし
実際に就職は良いのかもしれないが
理科大には風評を跳ね返す努力が必要
全就職先の公開はその一歩
根拠なしに就職が良いと吹聴しても誰も信じないよ

445:名無しなのに合格
17/01/06 00:18:36.85 uSLJuXx6.net
URLリンク(www.yo)


446:utube.com/watch?v=YMxQyrxhHXA



447:名無しなのに合格
17/01/06 00:18:54.26 dIj1o34I.net
理科大工学部電気工学科のHPにも学校推薦の話って全く出てないね。
(HPより)
しかも、支援体制も万全です。
学部3年生と大学院修士課程1年生を対象にした3回の就職ガイダンス、
就職幹事による個別面談や進路指導、就職課による業界研究セミナー、
国家公務員試験受験者のための強力なバックアップ体制、
そして、当学科を卒業したOBによる企業説明会など。
毎年、学部生と大学院生の就職希望者は合わせて100名程度になりますが
就職に関する満足度は120%です。
で、↓の学部卒生の就職先見てみると...
KDDI、日立製作所、NTTファシリティーズ、アルプス電気、
東京メトロ、東京電力、東芝メディカルシステムズ、テラモーターズ、
日産テクノ、東芝機械、オークマ、ユニアデックス、NEC情報システムズ、
富士通ミッションクリティカルシステムズ、NTTデータエービック、
スパイスボックス、極東貿易、太洋電機産業、横浜銀行、神奈川県職員
URLリンク(www.ee.kagu.tus.ac.jp)
上位400社どころか一部上場でもないようなところがかなり混じってるように見えるけど
理科大生ってこれで120%満足してるのか?

448:名無しなのに合格
17/01/06 00:24:00.63 Vn4DuGxC.net
だから駅弁の大手就職率の分母となる就職者数には
教員養成と医療(医学、歯学、放射、検査)の企業に就職しない就職者数が含まれているから
大手就職率が極端に低いのよ
それに公務員が多い(特に文系と農学部)から、公務員も考慮すると
優良就職率は悪くない

449:名無しなのに合格
17/01/06 01:14:43.55 PpOhIyS7.net
>>432
> 進学校の生徒が合格しても95%辞退とかあり得ないわけ
> 理科大合格はあまり有難いことだとは考えられていない

早慶の辞退率も調べてから書き込もうな

450:名無しなのに合格
17/01/06 01:54:33.10 ybtb84+n.net
↓理科大の辞退率83%というのは断トツに高い数値
URLリンク(resemom.jp)

451:名無しなのに合格
17/01/06 02:55:37.29 nT8P3yig.net
17卒理科大生だけど勉強は言うほどきつく無いしキャンパスは綺麗だし就活も10社受けずに行きたかった財閥系大手企業に内定貰ったし正直大学に不満は特に無いけどな
強いて言うなら事務の対応がクソなくらいだな
ま、こんなスレ理科大叩きたい奴が適当な嘘並べて貶してるだけで本当なことなんてほぼ書いて無いからもし受験生が見てるならまともに受け取るだけ無駄だぞ

452:名無しなのに合格
17/01/06 09:46:23.91 RTUiz63H.net
>>429
推薦は無いっていてんだろ。
だから理科大に来ないでください。

453:名無しなのに合格
17/01/06 09:48:56.11 RTUiz63H.net
>>430
自助努力が嫌いな人は理科大に来ないでください。

454:名無しなのに合格
17/01/06 09:51:54.61 RTUiz63H.net
>>432
その通り、だから理科大に来るな。
何回言えば済むんだ。
子々孫々まで理科大に係るな。

455:名無しなのに合格
17/01/06 09:55:40.62 RTUiz63H.net
>>434
120%満足しているよ。
上場していようがいるまいが関係ない。
満足しているからOK。
文句が有るなら、理科大に来るな。

456:名無しなのに合格
17/01/06 10:11:09.70 XOEu+D1R.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


457:名無しなのに合格
17/01/06 13:04:35.31 K+nFfgLN.net
>>441
できれば関わりたくないが
国立早慶落ちて行くとこなければ仕方なく行く

458:名無しなのに合格
17/01/06 14:07:46.10 j0Pb+Wl3.net
おまえもう九工大じゃんw

459:名無しなのに合格
17/01/06 15:01:42.17 PvqsCtx3.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

460:名無しなのに合格
17/01/06 16:34:31.73 RTUiz63H.net
>>12
労いの言葉なんて要らない。
就活なんてそんなに大変じゃあ無いよ。
そんなことを大変なんてなんて言ってて
やっていけるの?

461:名無しなのに合格
17/01/06 16:36:20.10 RTUiz63H.net
>>22
青田買いなんて無いよ。
理科大に来なければいいだけ。

462:名無しなのに合格
17/01/06 16:37:51.00 RTUiz63H.net
>>23
学校推薦は無い。
本当の実力の定義なんか出来るわけがないじゃん。
そんな質問する奴は馬鹿。

463:名無しなのに合格
17/01/06 16:38:59.57 RTUiz63H.net
>>25
だから理科大には来るなって言ってんだろ!
馬鹿なの?死ぬの。

464:名無しなのに合格
17/01/06 16:40:43.17 RTUiz63H.net
>>28
そんな事を地獄なんて言ったら、世の中地獄だらけ。
とりあえず、理科大には来ないでね。

465:名無しなのに合格
17/01/06 16:42:20.27 RTUiz63H.net
>>33
正気だよ。理科大に来なければいいだけ。
簡単な話がだが、判らないの?

466:名無しなのに合格
17/01/06 16:44:00.29 RTUiz63H.net
>>43
国立は遊んでても金が入るから違うのは当然です。

467:名無しなのに合格
17/01/06 18:12:54.31 HrU7lzs6.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

468:名無しなのに合格
17/01/06 20:24:49.20 uYpPmstR.net
確かに私立出身の奴は理科大含めてほとんど自由応募だね。多くの企業の推薦枠は学科から一人とかだから推薦だと人気企業には入れず必然的に自由応募ってことになるらしい。
国立だと逆に教授から推薦使うよう誘導されて自由応募は例外みたいな感じ。最初から商社とか金融とか狙ってる奴だけだね。
メーカーなら大体希望のところに行けるし、推薦枠ないような所に行っても専攻が生かせないことが多いから研究開発部門には行けない。

469:名無しなのに合格
17/01/06 21:59:27.15 nT8P3yig.net
適当なこと言ってるなー

そもそも理科大機電系に推薦はしっかりあるっていうね

470:名無しなのに合格
17/01/06 22:16:22.68 RTUiz63H.net
>>444
頼むから、理科大には来ないで。
いいことないから。

471:名無しなのに合格
17/01/06 22:30:56.94 RTUiz63H.net
>>455
研究開発部門には行けないと思うなら、理科大には来るな。
推薦無ければ何もできない奴は国立へゆけ。

472:名無しなのに合格
17/01/06 22:46:34.62 tvhOprmf.net
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング【確定版】
順位 大学     学部 修士 博士 計
01  東京大学   8    3    7   18
02  名古屋大   3    3    5   12
03  京都大学   6    2    2   10
04  北海道大   1    1    1   3
04  東京工業   1    1    1   3
04  徳島大学   1    1    1   3
07  東京理科   0    1    1   2
08  東北大学   1    0    0   1
08  大阪大学   0    0    1   1
08  大阪市立   0    0    1   1
08  神戸大学   1    0    0   1
08  長崎大学   1    0    0   1
08  埼玉大学   1    0    0   1
08  山梨大学   1    0    0   1
※上記以外の大学は現時点では未受賞

473:名無しなのに合格
17/01/06 22:47:11.81 tvhOprmf.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

474:名無しなのに合格
17/01/06 23:01:49.88 XMq5aQxc.net
これだけやっても推薦あるって証拠が出てこないから凄い

475:名無しなのに合格
17/01/06 23:21:32.93 Nku268jx.net
>>461
いくつか出てるのに無視する君の方が凄いよ!

476:名無しなのに合格
17/01/06 23:22:48.00 wF8XM89J.net
どれ

477:名無しなのに合格
17/01/06 23:23:12.87 b5LCLgq9.net
まだやってんのw

478:名無しなのに合格
17/01/06 23:23:38.78 Nku268jx.net
>>463
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

479:名無しなのに合格
17/01/06 23:26:02.04 Tg1/XoPw.net
はい後付け

480:名無しなのに合格
17/01/06 23:26:33.48 Tg1/XoPw.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

481:名無しなのに合格
17/01/06 23:26:49.27 Tg1/XoPw.net
後付け推薦じゃない推薦はないのか

482:名無しなのに合格
17/01/06 23:28:12.68 qh+YJRi6.net
理科大生には推薦の話しても通じない

483:名無しなのに合格
17/01/06 23:28:27.16 qh+YJRi6.net
理科大生にとって推薦とは
選考の最終段階で出す形式的なものを指すらしいが
その段階に至るまでは学生本人で努力しろってことだろ
国立工学部の学生の言う推薦とは
企業からの推薦依頼に応じて
応募段階から学校や学科が関与して
学生を送り込む


484:制度 理科大では大手からの推薦依頼が 学生数に比して圧倒的に少ないから 大半の学生は文系型の自由応募で 内定を勝ち取ってくる必要がある



485:名無しなのに合格
17/01/06 23:28:38.91 tvhOprmf.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

486:名無しなのに合格
17/01/06 23:31:13.78 tvhOprmf.net
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング【確定版】
順位 大学     学部 修士 博士 計
01  東京大学   8    3    7   18
02  名古屋大   3    3    5   12
03  京都大学   6    2    2   10
04  北海道大   1    1    1   3
04  東京工業   1    1    1   3
04  徳島大学   1    1    1   3
07  東京理科   0    1    1   2
08  東北大学   1    0    0   1
08  大阪大学   0    0    1   1
08  大阪市立   0    0    1   1
08  神戸大学   1    0    0   1
08  長崎大学   1    0    0   1
08  埼玉大学   1    0    0   1
08  山梨大学   1    0    0   1
※上記以外の大学は現時点では未受賞

487:名無しなのに合格
17/01/07 01:48:09.77 yUVHmYVp.net
これだけ叩かれても
理科大から推薦で就職できるという
説得力のあるソースが出てこないところを見ると
やっぱり
「東京理科大だと学校推薦で就職できない」
ってのは本当なんだね

488:名無しなのに合格
17/01/07 01:58:13.52 Yyv+8nKB.net
どうやらこのスレの理科大粘着アンチはネットで「公開されてる」情報のみ参考文献として認めてないらしい
散々、内部資料の存在や内部生による意見、推薦の存在を裏付ける資料が挙がってるのにも関わらず、また「結局理科大に学校推薦は無いの?」の一言でリセット
このスレはこの繰り返し
受験生諸君
「絶対」にこの粘着基地害の意見に耳は傾けないように
理科大には学校推薦は存在するし、大手にも多数就職している
こと機電系に関しては旧帝大と遜色ないレベルに大手に内定している
くれぐれも情報の歪曲にはだまされないように

489:名無しなのに合格
17/01/07 03:07:03.32 hLZcUO2H.net
妄想で主張を繰り広げる信者
ただしソースはない

490:名無しなのに合格
17/01/07 03:46:30.17 uFiqfOem.net
理工系ボーダー偏差値
東工=早慶理工一般(在籍率50%)
阪大、名大=東理薬・理・工
北大、東北、=早慶付属・推薦(在籍率50%)
筑波千葉横国、九大=東理理工・基礎、上智理工(推薦提携40~50%)
埼玉大、首都大、農工大、電通大=明治理工一般、立教理一般、青学理工一般

491:名無しなのに合格
17/01/07 08:01:40.16 IqXQ1F9B.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


492:名無しなのに合格
17/01/07 08:57:36.52 5g368PB7.net
推薦で大手に行けなかった駅弁生はどこにいったの?
理科大生は推薦で大手に行けなかった場合でも自由でも学校側の手厚いサポートやOBの多さ、立地の良さで大手なの余裕だけど

493:名無しなのに合格
17/01/07 10:25:54.19 yUVHmYVp.net
>>478
↓のレベルの企業なら駅弁工学部でも大手落ちてから手を挙げれば行けるから心配するな
アルプス電気、東芝メディカルシステムズ、テラモーターズ、
日産テクノ、東芝機械、オークマ、ユニシアデックス、NEC情報システムズ、
富士通ミッションクリティカルシステムズ、NTTデータエービック、
スパイスボックス、極東貿易、太洋電機産業
(理科大工学部電気工学科 2016年3月卒業生の就職先より)

494:名無しなのに合格
17/01/07 10:47:28.65 5g368PB7.net
>>479
電気工学科いえども学部卒は年(景気)による
2016は悪いけど2015はめちゃくちゃ良いし、院卒は年によらずかなり良い

495:名無しなのに合格
17/01/07 10:48:21.43 VrO+3WAy.net
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大
④ 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

496:名無しなのに合格
17/01/07 10:59:28.10 5g368PB7.net
>>479
名工大の平成25年学部卒↓
豊田自動織機(2)、アイシン精機、アドビックス、愛知時計電機、アウトソーシングテクノロジ


497:ー、アンデン、NTN、ゴムノイノキ、京セラ、小島プレス、指月電機、新東工業、住友電設、大同特殊鋼業、中日新聞社、中菱エンジニアリング、デンソーテクノ、 豊田鉄工、東芝ホームアプライアンス、トーエネック、名古屋市職員、日東電工、萩原電気、浜松ホトニクス、富士通関西西中部ネットテック、プライムアースエナジー、本田技研工業、三菱自動車、明和eテック、矢崎総業、リンナイ、レイノ 大手子会社どころか無名企業ばっか笑



498:名無しなのに合格
17/01/07 11:01:41.68 5g368PB7.net
>>482
デンソー(9)、三菱電機(5)、アイシン・エィ・ダブリュ(3)、アスモ(3)、JR東海(3)、東海理化製作所(3)、トヨタ自動車(3)、オムロン・オートモーティブ(2)、小糸製作所(2)、スズキ(2)、中部電力(2)、TDK(2)、東芝(2)、トライエンジニアリング(2)、日本特殊陶業(2)、
日本ガイシ(2)、富士電機(2)、ブラザー工業(2)、愛知時計電機、アドビックス、アドバンテスト、NTT西日本、大林組、川崎重工業、川本製作所、関西電力、
コクヨ、小松製作所、コーワメックス、サムソン横浜製作所、JR西日本、ジェイテクト、島津製作所、新日鐵住友金属、住友重機械工業、住友電工、大気社、大同特殊鋼、太平洋工業、太陽社電気、
東芝三菱電機産業システム、東芝ライテック、東洋紡績、豊田自動織機、トヨタ車体、トヨタ紡織、名古屋市職員、名古屋電機工業、新潟電動機、新居浜市職員、
日東電工、日本電業工作、日本電産、パナソニックエコシステムズ、林テレンプ、パロマ、本田技研工業、マキタ、三菱重工業、三菱電機エンジニアリング、村田製作所、モバイルテクノ、安川電機、矢崎総業、UL JAPAN、リコー、リンナイ
院卒もひどい笑

499:名無しなのに合格
17/01/07 11:02:27.40 5g368PB7.net
こんなんでよく推薦で大手とか言えるな笑
推薦で無名企業行ってるだけやん笑

500:名無しなのに合格
17/01/07 11:06:33.92 5g368PB7.net
対して理科大電気工学科25年
学部
株式会社第一商会、アクセンチュア、オーディオテクニカ、サミー、ディー・エヌ・エー、 テレビ東京、東芝、日本車輌製造、本田技研工業、読売新聞、大塚商会、日東紡績株式会社
院卒
日立製作所(5)、ソフトバンク(4)、NTTドコモ(4)、ソニー(3)、富士電機(2)、ファナック(2)、トヨタ自動車(2)、東芝(2)、東京電力(2)、キヤノン(2)、インターネットイニシアティブ(2)、
NEC(2)、KDDI(2)、日興システムソリューションズ、関西電力、リブセンス、リクルートホールディングス、横河電機、安川電機、三菱電機、三菱重工、北海道電力、
防衛省、日野自動車、日立システムズ、野村総研、日本マイクロソフト、日本電気通信システム、日産自動車、ドリコム、デンソー、テイ・エステック、ジョンソン・エンド・ジョンソン、
清水建設、小坂研究所、京浜急行電鉄、九州電力、川崎重工業、カルビー、花王、アズビル、SCSK、SBI証券、NTTデータMSE、JR西日本、IHI
えっと…圧勝^^;

501:名無しなのに合格
17/01/07 11:23:06.56 fCsIZw/E.net
で、推薦はないの?

502:名無しなのに合格
17/01/07 11:32:28.71 5g368PB7.net
>>486
うん、無名企業の推薦はないよ^^

503:名無しなのに合格
17/01/07 11:43:11.99 AANTiZWw.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジなのか…

504:名無しなのに合格
17/01/07 11:46:35.56 5g368PB7.net
>>488
都合悪いとすぐリセット
名工大って推薦率60%だっけ?ほぼ無名メーカじゃん笑ワロタ

505:名無しなのに合格
17/01/07 11:48:28.20 5g368PB7.net
>>488
しかも仮にトヨタとかアイシンデンソーに推薦かあるとはいえ、その推薦取れなかったら無名行きなんだろ?笑
理科大は大手に行けなくても最悪大手子会社には行けるから笑

506:名無しなのに合格
17/01/07 11:50:08.93 nhHanGtU.net
話そらさないで
推薦はないの?

507:名無しなのに合格
17/01/07 11:50:44.36 nhHanGtU.net
スレタイ読んだ?

508:名無しなのに合格
17/01/07 11:51:56.80 5g368PB7.net
>>491
何回でも言ってやるよ
駅弁は成績トップでようやく大手、その他は推薦で無名メーカー笑
理科大は推薦自由共に大手多数、最悪の最悪大手子会社

509:名無しなのに合格
17/01/07 11:52:34.30 GeAiW5Pl.net
で、推薦は?
なんでごまかすの?

510:名無しなのに合格
17/01/07 11:53:06.34 GeAiW5Pl.net
はやく後付けじゃない推薦ソース出してよ

511:名無しなのに合格
17/01/07 11:53:33.08 5g368PB7.net
流石にデータに基づいた指摘にぐうの音も出ないか笑
駅弁生はせいぜい楽々推薦で就職()のために必死に成績上位にくいこめ笑

512:名無しなのに合格
17/01/07 11:54:12.35 GeAiW5Pl.net
???
信者は頭がおかしくなっちゃってるの?

513:名無しなのに合格
17/01/07 11:54:53.57 5g368PB7.net
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

これが現実

514:名無しなのに合格
17/01/07 11:55:05.96 8ia22/TT.net
>>497
ID変えないと死んじゃう病気なの?

515:名無しなのに合格
17/01/07 11:55:10.88 bhpDPI/h.net
で、推薦はないの?

516:名無しなのに合格
17/01/07 11:55:47.21 8ia22/TT.net
>>500
ほらまた変えた

517:名無しなのに合格
17/01/07 11:56:00.13 5g368PB7.net
すまん、これが現実
駅弁最高峰名工大学部卒>>482
駅弁最高峰名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

これが現実

518:名無しなのに合格
17/01/07 11:56:04.06 By7zO8DS.net
話そらすの好きだね

519:名無しなのに合格
17/01/07 11:56:37.11 By7zO8DS.net
推薦ないの?

520:名無しなのに合格
17/01/07 11:57:27.64 sTCmnABt.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

521:名無しなのに合格
17/01/07 11:57:28.43 5g368PB7.net
>>504
推薦もあるし、自由も強い
これが、現実
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

522:名無しなのに合格
17/01/07 11:57:56.89 sTCmnABt.net
>>506
ソース出して

523:名無しなのに合格
17/01/07 11:57:59.57 5g368PB7.net
駅弁は推薦で楽々無名メーカー大爆笑
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

これが現実

524:名無しなのに合格
17/01/07 11:58:45.21 tew9VitJ.net
後付け推薦じゃない推薦のソース何で出さないの?

525:名無しなのに合格
17/01/07 11:59:03.99 tew9VitJ.net
あるならはやく出してよ

526:名無しなのに合格
17/01/07 11:59:36.39 5g368PB7.net
推薦はあるぞ?そんなに、気になるなら理科大直接いって内部資料見せてもらえよ笑
ちなみにこれが現実な?笑
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

これが現実

527:名無しなのに合格
17/01/07 11:59:56.98 tew9VitJ.net
結局妄想じゃん

528:名無しなのに合格
17/01/07 12:01:54.70 XfCA3N7v.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

529:名無しなのに合格
17/01/07 12:02:23.82 XfCA3N7v.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

530:名無しなのに合格
17/01/07 12:02:33.23 5g368PB7.net
>>512
妄想はお前笑
推薦はあるって内部の俺が言ってるんだ
ちなみに現実貼っとくぞ(^-^)
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485

531:名無しなのに合格
17/01/07 12:03:01.05 XfCA3N7v.net
>>515
ソース出せなきゃ妄想

532:名無しなのに合格
17/01/07 12:04:33.55 yUVHmYVp.net
>>484
無名メーカーばかり?
>>482とか>>483の全部とは言わないけど多くは大手のように見えるんだけどな

533:名無しなのに合格
17/01/07 12:05:11.79 5g368PB7.net
このスレのまとめ
駅弁ガイジが理科大に嫉妬→就職先じゃ勝てない→理科大のホームページに「たまたま」推薦の情報がない→駅弁ガイジこれを武器に暴れ回る→内部生出現もリセットを繰り返ししたすら暴れ回る→ようやく現実を叩きつけられる
これが現実
名工大学部卒>>482
名工大院卒>>483
理科大学部院卒>>485


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch