東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいat JSALOON
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしい - 暇つぶし2ch50:名無しなのに合格
16/12/22 19:21:53.02 M7L8m7qI.net
理科大は推薦で就職できないって本当?
文系みたいに企業回らなきゃいけないって本当?

51:名無しなのに合格
16/12/22 20:08:30.03 Sr5ai3BG.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

52:名無しなのに合格
16/12/22 21:25:19.28 +Gb3QOxD.net
>>48
本当らしい

53:名無しなのに合格
16/12/22 23:20:48.94 yOqGARpp.net
>>39
>(出所)大学通信
>私大のPRやってる会社みたいだけどね
早慶を上げるために作られた会社だな。
早慶を上げるために400社を選び出したら、文系の一橋がダントツ1位になっちまったとさwww

54:名無しなのに合格
16/12/22 23:39:01.91 mAlG72q+.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2014年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
○立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
○青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
●東工  39.3   18.6   7.6   6.6   4.9   77.0  23.0
○法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
○早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
●農工  42.4   10.6   4.5.  10.5   5.7   73.7  26.3 ※特別入試を含む合格者
○慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
○明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
●一橋  37.8   14.3   7.3   5.6   3.3   68.2  31.8 ※入学者
○東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
○中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
●千葉  18.0    3.4   26.7   6.8   9.9   64.8  35.2 ※入学者
▲首都  31.9   15.6   2.8   6.0   6.8   63.2  36.8
●埼玉  11.5    1.6.   4.8   27.8   12.8   58.4  41.6 ※入学者
●東大  35.4    9.9.   3.6   3.4   3.8   56.2  43.8 ※↓
●横国  18.6   24.1   3.3   3.5   4.9   54.5  45.5 ※入学者
※東大は地区別の合格者数を公表し、都道府県別の合格者数を公表しないので、各県の内訳は大学通信資料で補完
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

55:名無しなのに合格
16/12/22 23:54:25.25 7t5yuKPU.net
>>45
そうです。何回言わせるんだ!

56:名無しなのに合格
16/12/22 23:55:27.66 7t5yuKPU.net
>>48
本当だよ。
何回言わせるんだ、馬鹿なの?

57:名無しなのに合格
16/12/23 00:51:06.61 un4jbJtm.net
結局、理科大に私怨のあるやつが煽ってるだけなんだろ。
就活の仕方なんぞ、理科大も早慶も同じだというのに。

58:名無しなのに合格
16/12/23 01:50:21.45 uFeRtD52.net
理系なのに推薦無いのかよ
メリット皆無だな

59:名無しなのに合格
16/12/23 03:43:07.49 pDlXhGlE.net
>>55
>就活の仕方なんぞ、理科大も早慶も同じだというのに。
だから理系は国立の方が優位だって言われるわけだ

60:名無しなのに合格
16/12/23 04:04:54.37 BbLSLDIG.net
東京圏では、医学東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭事情なりが
あるはず
国立なんて括り、田舎臭がして普通は使わないよ、マジで。

61:名無しなのに合格
16/12/23 08:42:37.83 Ty81tUeV.net
理科大工学部受かっても横国農工受かれば蹴るがな
早慶だったら喜んで行くけどね
括りと言うなら理科大を早慶と同列かのように語る方が恥ずかしいと思うぞ

62:名無しなのに合格
16/12/23 09:43:31.84 mu4b8mzv.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


63:名無しなのに合格
16/12/23 10:37:51.76 bao+773K.net
>>56
推薦ないって言ってんだろ!
メリットも無い。あんたに理科大受験してほしくない。

64:名無しなのに合格
16/12/23 10:39:08.83 bao+773K.net
>>57
国立の方が優位だから、あんたは理科大受験するな!

65:名無しなのに合格
16/12/23 10:40:16.95 bao+773K.net
>>59
恥ずかしと思うなら理科大受験するな!

66:名無しなのに合格
16/12/23 10:42:29.71 8nCYNFvY.net
併願校でそ

67:名無しなのに合格
16/12/23 10:44:16.34 E754LBRZ.net
センター利用するなら科目少ないのにボーダー低いからオススメ

68:名無しなのに合格
16/12/23 11:16:28.75 pDlXhGlE.net
>>62
受験はするけど滑り止め
国立に合格したら蹴り飛ばすって奴が大半
だから私立トップクラスの辞退率

69:名無しなのに合格
16/12/23 12:00:25.78 D+djQxjx.net
なんでこいつこんな必死なの?

70:名無しなのに合格
16/12/23 12:26:42.77 pDlXhGlE.net
理科大を高値掴みした連中は一生懸命自分を慰めようとする
首都圏にある国立大の定員は人口比少なすぎるから
自宅通学したければ大半の受験生は私立に流れるしかない構造
首都圏の受験生にとって最大2回しか受けられない国立の入試に賭けるのはリスクが大きいから
乱れ打ちできる私立を本命にして国立は記念受験程度に考えてる奴が多い
結果として私立大の難易度が押し上げられているが
いくら入口の難易度が上がっても教育体制が見劣りするから出口の就職では苦労することになる

71:名無しなのに合格
16/12/23 12:46:58.64 Mykhgn68.net
で、留年率はどのくらいなんだ?

72:名無しなのに合格
16/12/23 12:47:22.82 bao+773K.net
>>66
頼むから受験しないでよ。
辞退率が下がってしまう。

73:名無しなのに合格
16/12/23 12:47:57.99 bao+773K.net
>>67
必死が面白いから。

74:名無しなのに合格
16/12/23 12:50:27.03 bao+773K.net
>>69
だいたい10~50%ぐらいかな。
受験しなくていいからね。

75:名無しなのに合格
16/12/23 12:52:08.76 kf5ffqay.net
ここ辞退率は75%超えてたよな

76:名無しなのに合格
16/12/23 12:56:20.60 bao+773K.net
>>73
だから何なんだ。
第一志望が少ないのは悲しいよ。

77:名無しなのに合格
16/12/23 12:57:38.36 4JrdFHAN.net
>>69
留年率は21%だから飛び抜けて高いというわけでもない
URLリンク(naviryunen.hatenablog.com)

78:名無しなのに合格
16/12/23 12:59:53.63 4JrdFHAN.net
>>73
入学辞退率は83%でダントツに高い方だ
URLリンク(news.livedoor.com)

79:名無しなのに合格
16/12/23 13:04:33.67 Ty81tUeV.net
理科大第一希望は周囲では聞いたことがないな
国立早慶ダメで理科大受かっても浪人するか進学するか悩ましいところ

80:名無しなのに合格
16/12/23 13:04:40.12 un4jbJtm.net
結局、
学校推薦で楽はしたものの知名度の低い中小企業に就職した駅弁卒が執拗に煽っている
ということでいいのかな

81:名無しなのに合格
16/12/23 13:13:55.16 x5l5u6CE.net
>>76
そんなに高いの

82:名無しなのに合格
16/12/23 13:19:29.25 4JrdFHAN.net
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

83:名無しなのに合格
16/12/23 14:40:44.25 yo7m9aU7.net
事実言われて怒ってる人がいますね

84:名無しなのに合格
16/12/23 15:15:27.35 0mXWqySk.net
>>1
マジ?

85:名無しなのに合格
16/12/23 16:44:01.48 J60H6c/t.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

86:名無しなのに合格
16/12/23 18:45:19.24 fwFURttw.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

87:名無しなのに合格
16/12/23 19:08:13.26 bao+773K.net
>>77
来ないでほしい。
理科大以外の大学に行け!

88:名無しなのに合格
16/12/23 19:09:51.07 bao+773K.net
>>80
サンプル1個では余り情報にならない。
他の大学とも比較のしようが無い。

89:名無しなのに合格
16/12/23 19:11:17.49 hfb0xYA2.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

90:名無しなのに合格
16/12/23 21:15:53.37 4JrdFHAN.net
理科大ワールドの現実↓
URLリンク(www.unitus.tech)
やはり就活はマーチと似たスタイル↓
URLリンク(www.unitus.tech)

91:名無しなのに合格
16/12/23 21:17:19.77 yCEyThpW.net
ノーベル賞受賞者の出身大学院を集計しました。
大学院名のリンクをクリックすると、各大学院のノーベル賞受賞者のリストに飛びます。各大学院のリストは敬称略で、年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
1位 名古屋大学大学院 ・ 東京大学大学院 3人
3位 京都大学大学院 2人
4位 東京工業大学大学院 ・ 北海道大学大学院 ・ 大阪市立大学大学院 ・ ★東京理科大学大学院 ・ 徳島大学大学院 1人
ノーベル賞受賞者出身大学ランキングは東大と京大の争いなのですが、大学院ではそこに古屋大学大学院がからんで堂々の1位に
加わっています。この順位がどうというより、こんなに日本人受賞者
がいることが素晴らしいと思います。これからもいろいろな大学院出
身の研究者に受賞して欲しいと思います

92:名無しなのに合格
16/12/23 21:22:51.96 yCEyThpW.net
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

93:名無しなのに合格
16/12/23 21:25:55.27 yCEyThpW.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島ダイヤ岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ

94:名無しなのに合格
16/12/23 21:28:06.76 yCEyThpW.net
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

95:名無しなのに合格
16/12/23 22:16:05.28 4JrdFHAN.net
大学受験板の学歴関係のスレを見ると、どこも理科大のキチガイみたいなコピペで埋め尽くされてる
理科大なんかに進学したら学歴コンプが激しくなって「理科大が旧帝早慶と同格以上」みたいな
意味不明な脳内ランキングのコピペを連投しないと自我が保てない病気になっちまうぞ

96:名無しなのに合格
16/12/23 22:18:19.05 yCEyThpW.net
発狂しているのは駅弁じゃないのかな
理科大は就職いいからね
地方の国立大に嫉妬する理由がない

97:名無しなのに合格
16/12/24 00:24:10.95 tkS0j8ID.net
>>93
だから理科大に行くなって言ってんだろ。
何回言わせる。馬鹿なの?

98:名無しなのに合格
16/12/24 02:40:48.22 9QwIe30u.net
>>91
千葉も広島も岡山も駅弁じゃないよ

99:名無しなのに合格
16/12/24 10:23:15.47 3qppik98.net
>>94
理科大は就職先全てを公開してないから本当の良し悪しを判断できない
一部の学科や主な就職先など良いところだけ公開して
理科大は就職が良いという都市伝説を作り上げようという意図が透けて見えるが
その実は芝工大あたりと就職状況は大差なかったりする

100:名無しなのに合格
16/12/24 11:08:46.67 bJyPCp6I.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


101:名無しなのに合格
16/12/24 12:44:01.60 3qppik98.net
日大理系あたりからも学校推薦で大手に行くやつはいる
というか
そのレベルの大学から大手技術系に行こうと思うならば
学内選考受けて推薦ルートに乗っからなければほぼ無理
ただ
企業が推薦を依頼する人数は学校のレベルによって差がある
例えばトヨタなんかは難関大含めて技術系はほぼ学内選考ルートだから
そこで選に漏れてしまうと実質的に自由応募の道は閉ざされる
理科大にも学校や学科の推薦はおそらくあるだろう
しかし
その絶対数が学生の人数に対して少ないため
1学年3000名を超える卒業・修了見込者のうち恩恵に与る者の比率は低い
ここでしばしば話題に上る名工大や九工大などの国立工学系単科大では
1学年の人数は概ね1000名程度しかいない
じゃあ学生数3倍の理科大に
これら国立大の3倍の推薦依頼が来るかと言えばそうではなく
就職実績を見る限りむしろ推薦枠は少ないように見える
だから理科大の就職支援担当者は
学生や親に
今や理系でも就活は自由応募が普通で就活は気合いと根性だと刷り込み
推薦なんてあてにしないで自力で内定取ってこいと焚き付けてるのが実態

102:名無しなのに合格
16/12/24 13:07:01.88 tkS0j8ID.net
>>97
都市伝説を造っている最中だし、大差が無いから芝工へ行って下さい。
理科大には来るな!

103:名無しなのに合格
16/12/24 13:08:36.58 tkS0j8ID.net
>>99
あんたの言ってることは正しいので
理科大には来ないでください。

104:名無しなのに合格
16/12/24 13:11:52.06 HzgEAKIR.net
>>101
正しいの?

105:名無しなのに合格
16/12/24 15:58:13.08 4fIhoRZQ.net
>>97
>本当の良し悪しを判断できない
・・・
>その実は芝工大あたりと就職状況は大差なかったりする
判断してるじゃねえかwww
コンプ煩わすと大変だな
しかも選りによって理科大相手にコンプ持つとはw
もしやこれは手の込んだ理科大アゲなのか?w

106:24訂正
16/12/24 16:41:43.90 2jX32kkv.net
2015年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2015年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大          【首都大学東京
  蕨(埼玉・0)     26   千葉東(千葉・1)   58   湘南(神奈川・19)  39   国分寺(都下・1)  29
  不動岡(埼玉・3)  23   県立千葉(千葉・23)49   横浜翠嵐(神奈川・16)31  八王子東(都下・7)27
  市立浦和(埼玉・7)22   県立船橋(千葉・13)47   川和(神奈川・2)   25   立川(都下・4)   26
  熊谷(埼玉・0)   22   市立千葉(千葉・0) 42   厚木(神奈川・1)   21  ○桐光学園(神奈川・7)25
  川口北(埼玉・0)  21  ○渋谷幕張(千葉・56)38   柏陽(神奈川・6)    21   相模原(神奈川・1)24
  川越女子(埼玉・3)21  ○市川(千葉・13)   37  ○桐光学園(神奈川・7)20  ○国学院久我山(東京・6)19
○栄東(埼玉・9)    19   佐倉(千葉・1)    34   青山(東京・6)     19   厚木(神奈川・1)  18
  春日部(埼玉・5)  18   東葛飾(千葉・7)   31  ○桐蔭学園(神奈川・9)19  ○穎明館(都下・6)  16
  県立川越(埼玉・6)18  ○昭和秀英(千葉・3) 31  ○浅野(神奈川・40)  17  ○帝京大(都下・1)  16
  熊谷女子(埼玉・0)16  ○東邦大付(千葉・6) 29   横須賀(神奈)他4校 16  ○東京都市大(東京・0)16
2016年 高校別合格数Top10  12月判明分(訂正版)で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・3)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)15

107:名無しなのに合格
16/12/24 17:22:27.04 3fOFo4Rj.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

108:名無しなのに合格
16/12/24 18:58:08.65 6BZ1Vqk5.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

109:名無しなのに合格
16/12/24 19:27:41.21 3qppik98.net
>>


110:106 学部構成とか地域性の差を考慮せずに比較しても あまり意味ないと思うけど そもそも大手の定義は?



111:名無しなのに合格
16/12/24 19:34:51.97 3qppik98.net
ちなみに>>106の元データ↓
URLリンク(toyokeizai.net)
私立大学のPR企画を業としている「大学通信」が
独自に集計したものをサンデー毎日が二次利用していると思われるが
>>106のランキングからはいくつかの大学が抜け落ちていることがわかる

112:名無しなのに合格
16/12/24 20:36:55.80 6BZ1Vqk5.net
>>107
そんなに企業の選び方が偏っているかな
一部?な企業も入っているけどほとんどは
一流企業はほとんど網羅されていると思うけど。
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無しなのに合格
16/12/24 22:05:50.20 6eJu9ddu.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

114:名無しなのに合格
16/12/25 00:13:33.65 1F5wKv0j.net
大企業人事担当者もよくわかっている。
有名進学校理系の連中が進学するのは、東大東工医学部と早慶理工、東京理科大
が圧倒的に多い。もう何十年つう積み重ねがある。
筑波大、千葉大、横国や上智などへ進学するのは少数派にあたる。
埼玉大、電通、マーチクラスだと進学どころか受験者0名の年さえ普通である。

115:名無しなのに合格
16/12/25 01:07:26.03 Pp1XQC0I.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

116:名無しなのに合格
16/12/25 01:56:47.66 uISp9sUk.net
>>112
マジだよ。馬鹿だから何回もレスするの?
推薦でも就職できないから来なくていいよ。

117:名無しなのに合格
16/12/25 02:41:38.56 /NvaLGMx.net
>>109
逆に雑魚が混じり過ぎてる
中堅ゼネコン
ハウスメーカーグループ
中堅食品メーカー
小売ほとんど
マーチレベルなら喜ばれるのかもしれんが

118:名無しなのに合格
16/12/25 02:57:23.24 jocBKqjA.net
>>99
理科大の3000名のうち、何人が理学系・薬学部・経営学部だと思ってるのかね。
工学部のみの大学と理科大全体を比較して何を考察するのかね。

119:名無しなのに合格
16/12/25 07:24:48.53 cwN9XhzW.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


120:名無しなのに合格
16/12/25 10:10:47.59 /NvaLGMx.net
>>115
だからそういうこと無視して>>106みたいな比較するのは無理なんだってば

121:名無しなのに合格
16/12/25 12:00:38.16 5b0JYmBc.net
そもそも私大に推薦枠ってあるの?
どんだけ数いるんだよ

122:名無しなのに合格
16/12/25 14:57:09.12 /NvaLGMx.net
就職先の社名だけ見ても就職の質は評価できない
よく就職先としてIBMを有難がってる書き込みを見るけど
今やIBMってものを作らない営業とかコンサル主体の会社
インターンに行ったらよく分かると思うけど
入社したところで仕事は提案型の技術営業で
コピー機とか太陽光発電の飛び込み営業と本質的には同じ仕事
そういうことわかってるから機電系の優秀な学生は
IBMに行きたがらない
シスコシステムズとかアクセンチュアも同じで
仕事内容は提案営業だから理系学生には人気がない

123:名無しなのに合格
16/12/25 16:37:15.05 /95svuP7.net
サンデー毎日2015年8月2日号より
アクセンチュア
採用上位大学
慶応大学 28人
早稲田大 27人
東京大学 9人
京都大学 9人
東京理大 7人
上智大学 7人
参考
横浜国立 1人
大阪市立 1人
大阪府立 0人
電気通信 0人
千葉大学 0人
東京農工 0人
岡山大学 0人
広島大学 0人

124:名無しなのに合格
16/12/25 16:40:38.91 fG2pShxC.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

125:名無しなのに合格
16/12/25 16:56:12.32 /95svuP7.net
サンデー毎日2015年8月2日号より
信越化学 時価総額トップの化学メーカー
東北大学 10人
東京理科 5人
東京大学 4人
東京工業 3人
慶応大学 3人
早稲田大 3人
筑波大学 3人
名古屋大 2人
大阪大学 2人
千葉大学 2人
東京農工 1人
大阪府立 0人
広島大学 0人
岡山大学 0人
横浜国立 0人
首都大学 0人

三菱化学 日本最大の化学メーカー
早稲田大 4人
北海道大 4人
慶応大学 3人
京都大学 3人
大阪大学 3人
九州大学 3人
東京大学 2人
東京理科 2人
上智大学 1人
名古屋大 1人
首都大学 1人
大阪府立 1人
大阪市立 0人
横浜国立 0人
千葉大学 0人
広島大学 0人
東京農工 0人
岡山大学 0人

126:名無しなのに合格
16/12/25 17:06:10.02 HTHnymla.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

127:名無しなのに合格
16/12/25 17:19:43.36 /95svuP7.net
サンデー毎日2015年8月2日号より
◆トヨタ自動車 
東京理科 17人
広島大学 11人
岡山大学 7人
千葉大学 7人
東京農工 5人
横浜国立 1人
首都大学 0人
◆日産自動車 
東京理科 14人
千葉大学 3人
横浜国立 3人
岡山大学 3人
広島大学 1人
首都大学 0人
◆本田技研 
東京理科 12人
千葉大学 5人
東京農工 4人
広島大学 3人
首都大学 2人
岡山大学 1人
横浜国立 1人

128:名無しなのに合格
16/12/25 17:28:20.69 /95svuP7.net
サンデー毎日2015年8月2日号より
ファナック 世界最強の工作機械メーカー 平均年収1571万
東京大学 12人
東京工業 11人
東京理科 6人
東北大学 5人
大阪大学 4人
一橋大学 2人
早稲田大 2人
横浜国立 2人
大阪府立 2人
神戸大学 1人
慶応義塾 1人 
筑波大学 1人
千葉大学 1人
東京農工 1人
広島大学 0人
岡山大学 0人
首都大学 0人

129:名無しなのに合格
16/12/25 18:24:55.04 vhlQDNrE.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジなのですか?

130:名無しなのに合格
16/12/25 19:42:43.52 uISp9sUk.net
>>123
マジだよ、又出たな馬鹿。
推薦なんか無いって言ってんだろ!

131:名無しなのに合格
16/12/25 19:44:27.54 uISp9sUk.net
>>126
マジだよ。お前が馬鹿なのがマジなのと一緒。
理科大に推薦なんかない。

132:名無しなのに合格
16/12/25 21:12:49.16 /NvaLGMx.net
個別の企業の実績抜き出してもあまり参考にならん
全体通してどうなのか?

133:名無しなのに合格
16/12/26 00:34:24.06 GdmsrSl+.net
理科大の就職厳しそう

134:名無しなのに合格
16/12/26 00:40:32.44 3wJFcb9Y.net
俺は2ちゃんの理科大工作員にまんまと騙されたわ
理科大で妥協して心底後悔してる
国立院ロンダしないと死ぬぞ

135:名無しなのに合格
16/12/26 01:46:04.57 gDZgLJzD.net
>>131
どう後悔したの?

136:名無しなのに合格
16/12/26 02:20:46.61 eL5PO/V2.net
大企業人事担当者もよくわかっている。
有名進学校理系の連中が進学するのは、東大東工医学部と早慶理工、東京理科大
が圧倒的に多い。もう何十年つう積み重ねがある。
筑波大、千葉大、横国や上智などへ進学するのは少数派にあたる。
埼玉大、電通、マーチクラスだと進学どころか受験者0名の年さえ普通である。

137:名無しなのに合格
16/12/26 02:40:10.02 L9wT/lOs.net
理科大だと理系なのに文系みたいに就活しなきゃいけないってマジ?
100社も回りたくないんだけど

138:名無しなのに合格
16/12/26 02:44:44.49 8Cy3D1/Y.net
駅弁は推薦でメーカー子会社に入って大満足みたいだね。

139:名無しなのに合格
16/12/26 08:14:42.90 w7Jyj7Q8.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


140:名無しなのに合格
16/12/26 09:12:51.78 quEcCZ/s.net
すまん、理科大の機電だが就職良過ぎて
先輩いわく、推薦もあるけど今の推薦は100%内定でも無いし、受かったら蹴れないからあんま旨みは無いらしいよ
そもそも、推薦無くてもだいたい希望通りに内定してるらしい

141:名無しなのに合格
16/12/26 10:03:34.60 8ThpCOn1.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

142:名無しなのに合格
16/12/26 11:56:40.80 L9wT/lOs.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

143:名無しなのに合格
16/12/26 11:57:00.85 96dOxL4m.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を


144:持って申請してください」 http://www.tus.ac.jp/career/qa.html 要は推薦状は内定後に発行するから 内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ



145:名無しなのに合格
16/12/26 11:58:24.48 tLvnuJ2I.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

146:名無しなのに合格
16/12/26 12:10:56.31 8Cy3D1/Y.net
大学口コミ
東京理科大 工学部第一部 機械工学科 / 卒業生 / 2010年入学
就職・進学
就職のサポートは手厚い.かなり多くの企業から学校推薦が来る.ほとんどの同級生が大手企業に就職した。
就職先・進学先
非鉄金属メーカー/総合職
就職先・進学先を選んだ理由
有名大手企業である.福利厚生が良い.給与が高い.

工学部第一部 電気工学科 / 卒業生 / 2007年入学
就職・進学
就職活動において、全く苦労しませんでした。大手大企業からの内定も多数貰っています。推薦枠の就職も充実していて、本当に助かりました。
就職先・進学先を選んだ理由
新聞社に就職しました。世の中に大きな影響を与える会社に就職したいと考えたからです。

147:名無しなのに合格
16/12/26 12:20:13.05 dapBR6NJ.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   まだ下らん言い争いしとるのか
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

148:名無しなのに合格
16/12/26 12:21:03.08 dapBR6NJ.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    東京理科大学って機電なら千葉大より就職有利ってマジ?
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

149:名無しなのに合格
16/12/26 12:21:17.48 6a7pPYMV.net
就職が良いと言われる理科大薬学部でも100社回って1社内定が実態
Y.Mさん/女性/東京理科大学 薬学部 の就活実績
説明会参加社数:100社/面接社数:80社/最終選考社数:20社/内定社数:1社
就職サイトを活用した内定獲得率(内定社数/説明会参加社数):1%
ソース↓
URLリンク(careecen-shukatsu-agent.com)

150:名無しなのに合格
16/12/26 12:23:51.29 klBBb30u.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

151:名無しなのに合格
16/12/26 12:24:16.38 7Iq9RWt9.net
やっぱり推薦ないの?

152:名無しなのに合格
16/12/26 12:25:01.54 JC6YzJxY.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

153:名無しなのに合格
16/12/26 12:28:45.71 5p7R2/fp.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    こいつの相手しとるやつもよく飽きないよな
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

154:名無しなのに合格
16/12/26 12:48:04.48 7suzs4TA.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

155:名無しなのに合格
16/12/26 13:52:55.92 kMFMIw2Y.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

156:名無しなのに合格
16/12/26 14:10:44.53 J1FbItLH.net
>>142
情報古すぎ

157:名無しなのに合格
16/12/26 14:56:42.08 M+XTaRS1.net
>>130
理科大の就職激しいから、理科大に来るな!

158:名無しなのに合格
16/12/26 14:58:48.01 M+XTaRS1.net
>>134
マジだよ。回らなくていいから、
理科大には来るな。

159:名無しなのに合格
16/12/26 14:59:37.44 NSVLc9SM.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

160:名無しなのに合格
16/12/26 14:59:55.42 M+XTaRS1.net
>>147
やっぱり推薦ないよ。
どうか理科大には来ないでください。

161:名無しなのに合格
16/12/26 15:01:39.80 M+XTaRS1.net
>>151
マジだよ。
あんなtの馬鹿がマジなのと一緒だよ。
理科大には来るな!

162:名無しなのに合格
16/12/26 15:29:12.44 tpym+GMV.net
あんなt
って、何だよ?
顔真っ赤にするなよwwwwwwwwwww

163:名無しなのに合格
16/12/26 15:37:48.07 PlyVS+PR.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  なかなか結論出ないね、だって結論出たらスレ終わるからな
  .しi   r、_) |     だからこいつはいつも最後に疑問形で
   ノ `ー―i         推薦で就職できないってマジ?ってやるんやろうな
    |  `ニニ' /   

164:名無しなのに合格
16/12/26 16:34:45.75 PFqy4i8J.net
こんな煽りに反応する奴なんて理科大関係者だけなんだよなぁ
いつまで養分やってるんだよ
放置しとけばスレ落ちるし飽きて去ってくのに

165:名無しなのに合格
16/12/26 16:40:27.96 Ue4WoXCu.net
受サロには理科大生多いから仕方ないね
簡単に釣れる
こんなピンポイントなエサでも大漁

166:名無しなのに合格
16/12/26 16:56:28.06 ASyk0ocA.net
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    この言い合いで何か得られるものはあったか?
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

167:名無しなのに合格
16/12/26 17:03:47.86 5bXWYiHG.net
>>162
良い大学に行かないとコンプ抱えておかしくなる
というよい反面教師になった

168:名無しなのに合格
16/12/26 17:04:40.10 8Cy3D1/Y.net
駅弁先生www

169:名無しなのに合格
16/12/26 17:15:39.42 GK89IHhy.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

170:名無しなのに合格
16/12/26 17:18:02.13 QkXXm2Wa.net
>>160
前スレ仙さんが埋めたら速攻スレ立てたやんw

171:名無しなのに合格
16/12/26 21:03:25.27 M+XTaRS1.net
>>161
雑魚だから大魚では無い。
雑魚で喜ぶのは馬鹿!

172:名無しなのに合格
16/12/26 21:22:59.37 OGBT2wYx.net
>>166
埋めるからだろ
放置しとけや

173:名無しなのに合格
16/12/26 22:02:05.96 xd2ioom3.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

174:名無しなのに合格
16/12/26 22:39:52.44 OtcebVHb.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

175:325社の内訳
16/12/26 22:41:07.92 OtcebVHb.net
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)

176:名無しなのに合格
16/12/26 23:13:15.63 M+XTaRS1.net
>>169
マジだよ、マジ馬鹿。

177:名無しなのに合格
16/12/27 00:00:49.75 VmVEIlJk.net
文系みたいに就活しながら研究できるの?

178:名無しなのに合格
16/12/27 00:02:10.70 jOzbKKIY.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    このスレ同じことの繰り返しやな
  .しi   r、_) |     推薦で就職できないらしいってマジ?でリセットw
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

179:名無しなのに合格
16/12/27 00:06:18.33 oU0ige0/.net
仕組まれたプロレスとそれを喧嘩と勘違いして乱入する通行人の図

180:名無しなのに合格
16/12/27 00:27:52.46 7TgejPpa.net
学校推薦にそこまでこだわる理由がわからない
目先の研究よりこの先40年間働くことになる職場選びの方が遥かに重要なことなのになぜサクッと終わらせる必要があるのか
成績があまりよくなく泣く泣く希望を下げて推薦もらうよりも自由で可能性を残した方が良くないか?

181:名無しなのに合格
16/12/27 00:32:49.97 ZJS1Tt9R.net
そりゃきつい

182:名無しなのに合格
16/12/27 00:38:51.62 NVMZmTdU.net
>>176
理系のくせにこんな思考なんだもんな
そりゃ理科大はゴミだわ

183:名無しなのに合格
16/12/27 08:01:50.66 ZsiPN/2J.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


184:名無しなのに合格
16/12/27 09:42:30.54 7TgejPpa.net
>>178
理科大がゴミ?なぜそうなる?
なぜこの先何十年の人生よりたかだか学生研究の方が大切なの?
そもそも学校推薦もあるし、その上で自由でもいいと思って主張してる

185:名無しなのに合格
16/12/27 11:46:46.06 fSajv3DF.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

186:名無しなのに合格
16/12/27 11:49:40.54 ECIIdYiO.net
>>170
おいおい、ほんと理系なの?
そこまで馬鹿じゃないだろうから、経営の奴が書いてるのかなw

187:名無しなのに合格
16/12/27 12:02:27.48 vujXPFGA.net
>>173
出来ても出来なくてもいいよ、理科大には来るな。

188:名無しなのに合格
16/12/27 12:04:40.68 vujXPFGA.net
>>182
理系とか関係ない!
理科大に来なくてよろしい。

189:名無しなのに合格
16/12/27 17:02:18.95 vPIIMp1j.net
できれば理科大になど行きたくもないが
国立早慶落ちたら
仕方なく行くことになりそう
四年間臥薪嘗胆で頑張れば
東大や東工の院に行ける
それで横国とか千葉の奴等見下してやるわ

190:名無しなのに合格
16/12/27 17:15:44.70 0L3zr2dB.net
就職で、理科大より上の駅弁とか存在するのか?
千葉も横国も2部込みの平均年収で理科大に余裕で負けているが。

191:名無しなのに合格
16/12/27 17:22:00.32 yAxGzhGf.net
年収の平均とる意味がないことすら分からないのにそれでも理系なのか

192:名無しなのに合格
16/12/27 17:35:06.40 ajoi68/J.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

193:名無しなのに合格
16/12/27 18:15:44.60 0L3zr2dB.net
言い訳ばっかだな駅弁は。
平均年収、大企業就職率、国家総合職合格率(合格者数/学生数)
全てで駅弁が負けている、

194:名無しなのに合格
16/12/27 18:45:41.71 FbL8bOSg.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    同じ話の繰り返しでいい加減飽きたわな
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

195:名無しなのに合格
16/12/27 19:38:01.12 3Sp5AxtM.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

196:名無しなのに合格
16/12/27 19:40:52.91 FbL8bOSg.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    東京理科大って機電なら千葉大より就職いいってマジ?
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

197:名無しなのに合格
16/12/27 19:58:26.82 z0ohpFoB.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

198:名無しなのに合格
16/12/27 20:08:57.02 BYHpH7rN.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   誰も読んでないコピペ何回も貼って満足か?
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

199:名無しなのに合格
16/12/27 21:28:42.56 vujXPFGA.net
>>191
構ってチャン、そんなに言ってほしいか?
就職なんか出来ないのはマジだよ。
マジ馬鹿、理科大に何か来るな。

200:名無しなのに合格
16/12/27 22:18:20.80 yXSHzk7J.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

201:名無しなのに合格
16/12/27 22:18:49.98 yXSHzk7J.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しなのに合格
16/12/27 22:28:03.29 yXSHzk7J.net
ノーベル賞受賞者の出身大学院を集計しました。
大学院名のリンクをクリックすると、各大学院のノーベル賞受賞者のリストに飛びます。各大学院のリストは敬称略で、年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
1位 名古屋大学大学院 ・ 東京大学大学院 3人
3位 京都大学大学院 2人
4位 東京工業大学大学院 ・ 北海道大学大学院 ・ 大阪市立大学大学院 ・ ★東京理科大学大学院 ・ 徳島大学大学院 1人
ノーベル賞受賞者出身大学ランキングは東大と京大の争いなのですが、大学院ではそこに古屋大学大学院がからんで堂々の1位に
加わっています。この順位がどうというより、こんなに日本人受賞者
がいることが素晴らしいと思います。これからもいろいろな大学院出
身の研究者に受賞して欲しいと思います

203:名無しなのに合格
16/12/27 22:54:59.24 08Nd8jfB.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

204:名無しなのに合格
16/12/27 22:58:25.60 URcd6aN3.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   もうそれ飽きたわ
  .しi   r、_) |     
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

205:名無しなのに合格
16/12/27 23:13:34.61 yXSHzk7J.net
推薦あろうがなかろうが就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

206:名無しなのに合格
16/12/28 02:35:57.88 1EW0Tp+/.net
で、推薦はないの?

207:名無しなのに合格
16/12/28 07:46:28.13 7F01VofO.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしも推薦で巨人の予定やった
  .しi   r、_) |   巨人からはスルーやった  
    |  `ニニ' /      しかし中日に入ったから燃える男として活躍できたんや巨人戦に
   ノ `ー―i

208:名無しなのに合格
16/12/28 08:02:27.57 7JUbQEGK.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


209:名無しなのに合格
16/12/28 08:59:52.67 sAOhk8Ze.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

210:名無しなのに合格
16/12/28 10:15:33.47 QC2/7tmG.net
>>191,199←構ってチャン
赤ちゃんの時母親に構ってもらえなかった影響で
構ってちゃんに成ったのだと思う。
推薦も就職もないから理科大には来るな!

211:名無しなのに合格
16/12/28 10:54:32.55 pQHPIzMS.net
>>201
おまえが経営学部なのを祈るわw
理系学部だったら、マジヤバイよ。

212:名無しなのに合格
16/12/28 14:18:02.56 oi8ULHrw.net
で、推薦は?

213:名無しなのに合格
16/12/28 15:08:02.56 W3P3ZtMW.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

214:名無しなのに合格
16/12/28 16:18:45.58 eDWnuizd.net
読書くん ‏@dokushokun
10年前は東芝に就職できれば「勝ち組」などと持て囃されていたと言うのに。グローバル競争に晒されると業界の勢力図は容易に塗り替えられてしまう…。
東芝、最大数千億円を損失計上の可能性 URLリンク(www.asahi.com)

215:名無しなのに合格
16/12/28 18:01:53.35 M+ROf+SG.net
東大京大や東工大いけるなら医学部行けばいいのにな
東工大出たって結局千金広岡や理科大卒と同じエンジニアだし
それが国立医学部なら別格の世界

216:名無しなのに合格
16/12/28 20:18:50.09 hppEgcdG.net
推薦ないの?

217:名無しなのに合格
16/12/28 20:21:42.71 Vqt9uQWu.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   あるよ
  .しi   r、_) |     だからこの


218:話終わりにしろよ     |  `ニニ' /       ノ `ー―i



219:名無しなのに合格
16/12/28 21:48:28.25 sUc4tJdv.net
>>201
学部構成無視した比較は意味ないと思うけど

220:名無しなのに合格
16/12/28 22:25:11.70 viTCWFXm.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

221:名無しなのに合格
16/12/28 22:26:19.53 7liocyFK.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジ?

222:名無しなのに合格
16/12/28 22:26:30.50 dHK5SeRk.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

223:名無しなのに合格
16/12/28 22:27:23.76 upsTZOH0.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

224:名無しなのに合格
16/12/28 22:27:25.98 dHK5SeRk.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)
推薦あろうがなかろうが理科大が就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

225:名無しなのに合格
16/12/28 22:27:59.10 zUc+v8XF.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってマジなのですか?

226:名無しなのに合格
16/12/28 22:28:18.38 dHK5SeRk.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

227:名無しなのに合格
16/12/28 22:28:42.42 dHK5SeRk.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)
推薦あろうがなかろうが理科大が就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

228:名無しなのに合格
16/12/28 22:29:47.12 4vrXcObi.net
>>222
推薦ないの?

229:名無しなのに合格
16/12/28 22:32:03.27 dHK5SeRk.net
あるよ
でなければこんなに就職いいわけないじゃん

230:名無しなのに合格
16/12/28 22:32:06.31 Lt/rYUEz.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   あるよ
  .しi   r、_) |    2回も同じこと聞くなよ
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

231:名無しなのに合格
16/12/28 22:32:33.32 2VnAiWEu.net
学部構成無視した比較して宮廷に勝った気持ちになってるの?

232:名無しなのに合格
16/12/28 22:34:05.52 Qzw9mjkL.net
>>224
>>225
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

233:名無しなのに合格
16/12/28 22:36:01.77 dHK5SeRk.net
旧帝でも工学系修士以外は推薦ないし就職もざこいってこと?

234:名無しなのに合格
16/12/28 22:36:42.34 dHK5SeRk.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

235:名無しなのに合格
16/12/28 22:40:08.70 Lt/rYUEz.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   いつものコピペ終わった?
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

236:名無しなのに合格
16/12/28 22:40:50.38 jsPHBmY4.net
>>229
それは後付け推薦

237:名無しなのに合格
16/12/28 22:42:13.74 dHK5SeRk.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

238:名無しなのに合格
16/12/28 22:42:30.91 dHK5SeRk.net
325社の内訳
(1)建設・食品・繊維
URLリンク(i.imgur.com)
(2)化学・医薬品・石油
URLリンク(i.imgur.com)
(3)鉄鋼・ゴム・電子電機・機械
URLリンク(i.imgur.com)
(4)自動車・精密機械・商社
URLリンク(i.imgur.com)
(5)銀行・証券・損保・生保
URLリンク(i.imgur.com)
(6)通信・新聞・出版・放送
URLリンク(i.imgur.com)
推薦あろうがなかろうが理科大が就職強いのは事実
大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分未満

239:名無しなのに合格
16/12/28 22:42:48.17 Lt/rYUEz.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   230レス話したけど
  .しi   r、_) |    内容0やな
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

240:名無しなのに合格
16/12/28 22:43:08.12 D9b1y61S.net
↓東北大:「大学推薦を希望する学生でこれまで就職先が見つからなかった人はいません」
「勉学や研究の時間を割いていくつもの企業訪問をするといった就職活動の苦労はなく、ほとんどの学生が希望通りの企業に就職しています」
URLリンク(www.dream.mech.tohoku.ac.jp)
↓北大
「ある企業に推薦するときに、その企業の仕事の厳しさ、難しさに対応できる学生を学内できちんと選抜して、その結果で推薦
しているのかということですよね。そういう意味では、就職企画室の学校推薦についての見方はそれほど変わっていません」
「こちら側はちゃんと選んで責任をもって推薦するから落とさないでくださいね、と企業の人に言うことができる」
URLリンク(www.ist.hokudai.ac.jp)
↓東工大
「数年前までは、工学系大学修士学生の就職は、学校推薦で応募するのが主流だった。
最近は、自由応募が増えてきているが、東工大の場合、企業との長年の関係もあり、
学校推薦のメリットは大きい」
URLリンク(www.titech.ac.jp)
↓名工大
「学校推薦は,企業側が推薦人数枠(ならびに推薦条件)を提示し,就職担当教員が希望者の調整を行ったのち,推薦状の発行および書類の発送を行う」
「学校推薦枠は,企業からの採用の意思表示であり,その意味から,企業は採用を前提として選考を行う」
「平成26年度には,機械系・エネルギー系の第一部学部生(就職希望の者)の約40%,大学院生の約60%が学校推薦で採用内定を得ている」
URLリンク(www.mech.nitech.ac.jp)
↓九工大
「学校推薦で応募できる企業が学生1人あたり5~10社程度ある」
URLリンク(www.kyutech.ac.jp)
↓理科大wwww
「現状の就職活動は解禁早々より4~5社/日を訪問したり、倍率も50~100倍は当たり前の世界で、時には340倍などと言う事もあるので、体力、気力をもって臨まなければならない。
精神的にもかなり追い込まれてくるので、親としても、変なプレッシャーを与えないようにする配慮が必要である」
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)

241:名無しなのに合格
16/12/28 22:45:17.09 dHK5SeRk.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

242:名無しなのに合格
16/12/28 22:47:11.10 dHK5SeRk.net
推薦あるなしより結果(大手就職率)のほうが重要だと
思うけどな
それに国立も推薦あるのは工学系だけで理学系
や農学系は推薦ないでしょ

243:名無しなのに合格
16/12/28 22:48:50.20 QpQu3Q0X.net
じゃあやっぱり推薦ないの?

244:名無しなのに合格
16/12/28 22:50:42.66 dHK5SeRk.net
あるよ
なんで学校推薦がないということになっているか全くわからん。

245:名無しなのに合格
16/12/28 22:51:11.42 sYP/iJl+.net
↓理科大:「就職内定先から推薦状を提出するように言われました」
「推薦状には二通りの形式があります。一つ目は教授推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先は就職幹事または卒研・ゼミ担当教員となります」
「二つ目は学長推薦状と呼ばれるもので、申請・発行先はキャリアセンターとなります。申請・発行開始日は6月1日以降と定められています」
「いずれの推薦状も効力に変わりはありませんが、申請から発行までには数日要しますので、余裕を持って申請してください」
URLリンク(www.tus.ac.jp)
要は推薦状は内定後に発行するから
内定取ってくるまでは自助努力しなさいということ

246:名無しなのに合格
16/12/28 22:51:47.22 sYP/iJl+.net
理科大の推薦は後付け推薦

247:名無しなのに合格
16/12/28 22:52:42.67 2pnjRlkU.net
理科大生にとって推薦とは
選考の最終段階で出す形式的なものを指すらしいが
その段階に至るまでは学生本人で努力しろってことだろ
国立工学部の学生の言う推薦とは
企業からの推薦依頼に応じて
応募段階から学校や学科が関与して
学生を送り込む制度
理科大では大手からの推薦依頼が
学生数に比して圧倒的に少ないから
大半の学生は文系型の自由応募で
内定を勝ち取ってくる必要がある

248:名無しなのに合格
16/12/28 22:52:55.62 dHK5SeRk.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

249:名無しなのに合格
16/12/28 23:07:23.49 Lt/rYUEz.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   同じコピペの繰り返し
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

250:名無しなのに合格
16/12/29 00:40:30.69 kBMOZonH.net
>>243
学校推薦もあるけど
学生の数に比べれば口が少ないから自分で取ってこいってことなんでしょ

251:名無しなのに合格
16/12/29 02:09:13.04 O/


252:1V+IbH.net



253:名無しなのに合格
16/12/29 07:37:30.54 aj3u5TAz.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

254:名無しなのに合格
16/12/29 09:19:27.33 Cmd2usMg.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

255:名無しなのに合格
16/12/29 09:30:10.33 Cmd2usMg.net
>>245
少なくとも地方国立より大手への推薦多いよ
だから理科大は就職いいんじゃん
駅弁とか広島大や千葉大あたりでも厳しいそうだな

256:名無しなのに合格
16/12/29 09:35:46.11 3EtV3zuL.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


257:1
16/12/29 12:18:24.36 SlcYI2Xn.net
電波少年の企画で東京理科大に入って推薦で就職したいってやってほしい
バウバウ

258:名無しなのに合格
16/12/29 12:46:05.87 kBMOZonH.net
>>249
>少なくとも地方国立より大手への推薦多い
ソース示せる?

259:名無しなのに合格
16/12/29 12:49:02.18 ZyKAmwH0.net
東京圏では、医学東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の事情なりが
あるはず

260:名無しなのに合格
16/12/29 12:50:28.67 eSgV7yRy.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

261:名無しなのに合格
16/12/29 15:49:24.85 xlO2TLhx.net
東京理科大学って機電でも推薦で就職できないらしいってほんと?

262:名無しなのに合格
16/12/29 15:56:18.70 dm3gcPjq.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   同じ質問の繰り返し
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

263:名無しなのに合格
16/12/29 17:42:47.46 zMFxw/Qi.net
同じ質問で釣られる理科大生サイドに問題がある

264:名無しなのに合格
16/12/29 18:08:13.66 gBV1Jawd.net
参加者全員がイライラしながらレスしてるクソスレ

265:名無しなのに合格
16/12/29 18:10:33.62 LxSDgdHo.net
受サロってそういう場所だからな

266:名無しなのに合格
16/12/29 22:38:32.72 lEwIxd4w.net
>>216←構ってチャン
赤ちゃんの時母親に構ってもらえなかった影響で
構ってちゃんに成ったのだと思う。
レスしてもらったからっていい気になるな、馬鹿。
推薦も就職もないから理科大には来るな!

267:名無しなのに合格
16/12/29 22:40:27.26 lEwIxd4w.net
>>238
推薦無いよ、馬鹿!
理科大に来るな。

268:名無しなのに合格
16/12/29 22:41:35.74 lEwIxd4w.net
>>242
そうだよ。少なくともあなたには理科大に
来てほしくない。

269:名無しなのに合格
16/12/29 22:43:49.22 lEwIxd4w.net
>>245
そうだよ。結果が全て。
人生は長い、就活の苦労は買ってでもしろ。

270:名無しなのに合格
16/12/29 22:45:04.73 lEwIxd4w.net
>>255
そうだよ。
構ってチャン馬鹿のお出まし。

271:名無しなのに合格
16/12/29 22:47:30.72 lEwIxd4w.net
>>257
いくらでも釣られてやるよ。
釣って釣られて夜が更ける。

272:名無しなのに合格
16/12/30 01:40:35.01 cpekiUcr.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 慶應義塾
 阪大 名大 早稲田
 東北大 阪府大(工)
 
 北大 九大
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

273:名無しなのに合格
16/12/30 02:07:41.32 fWz442EN.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大 
 一橋大
 阪大 
 名大 神戸大 慶應義塾 早稲田
 九大 東北大 東京外大 上智
 北大 筑波大 横国大 国教大 お茶大 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 
 阪大 名大 慶應義塾 早稲田
 東北大 阪府大(工) 
 北大 九大 神戸大 筑波大 
 千葉大 横国大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 同志社 明治 立教

274:名無しなのに合格
16/12/30 02:21:27.48 jHKeZHAV.net
>>1
マジ?

275:名無しなのに合格
16/12/30 07:58:09.44 aCQeMVti.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大
 阪大 一橋大 
 名大 神戸大  
 九大 東北大 北大 慶應義塾  早稲田
 筑波大 横国大 東京外大 国教大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
  
 阪大 名大
 北大 九大  神戸大 東北大
筑波大 横国大  阪府大(工) 慶應義塾  早稲田
 千葉大 阪市大 東工大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

276:名無しなのに合格
16/12/30 08:23:37.57 JiB1+XhA.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


277:名無しなのに合格
16/12/30 10:09:40.49 3pl3e+9s.net
理科大の4年次卒業率を考慮すると、やはり文系並みの就活は厳しそう
■2015年度各大学卒業予定者数、卒業生数、4年次卒業率(工学系) 
大学の実力2016より
※卒業予定者数:14年5月1日最終学年在籍者数、卒業生数:15年3月卒業者数
卒業率=15年3月卒業者数÷11年4月入学者数×100
      予定者a  卒業者b a-b差 4年次卒業率 卒業率
青学理工  594    476   118    80.1%    76.8%
工学院工  550    539   11    98.0%    71.8%
芝工大工 1,018    980   38    96.3%    82.3%
上智理工  432    381   51    88.2%    85.5%
中央理工 1,148    904   244    78.7%     82.5%
電機大工  464    449   15    96.8%    70.8%
理科大工  471    407   64    86.4%    80.1%
理科理工 1,280   1,071   209    83.7%    77.6%
都市大工  681    645   36    94.7%    77.2%
日大理工 2,080   1,534   546    73.8%    72.9%
法政理工  537    509   28    94.8%    83.6%
明治理工 1,103    950   153    86.1%    79.3%

278:名無しなのに合格
16/12/30 12:11:12.35 hVhkCXHi.net
理系6大学の就職率
週刊東洋経済編集部 2016年03月03日
=============================
■有力400社就職率■
就職に強い大学
=============================
東京理科大学 31.9
青山学院大学 21.2
明治大学 20.0
中央大学 19.2
東京都市大学 18.5
法政大学 17.0
=============================
文系学部
東京都市大学都市生活 100%
東京理科大経営    92.5%
=============================
大学全学部の就職率
=============================
東京理科大学 92.4%
東京都市大学 91.9%
青山学院大学 88.2%
法政大学 86.1%
明治大学 84.9%
上智大学 83.3%
中央大学 83.2%

279:名無しなのに合格
16/12/30 12:51:08.64 1qcV9IIz.net
>>271
工学院工や電機大工って、就職どころか、3割は卒業も出来ないのか!!!
理科大も2割も卒業できないのか。高い金払って、親が泣くぞ。

280:名無しなのに合格
16/12/30 13:13:37.70 EqD+BOg1.net
東京圏では、医学東大東工がアウトだったら
早慶理工が東京理科大へ行き、大学院まで進めば学歴的に問題ない。
それ以外のコースを選択するは、本人の能力不足か家庭の金銭事情
なりがあるはず

281:名無しなのに合格
16/12/30 13:15:00.29 kI8MTzz8.net
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意

282:名無しなのに合格
16/12/30 15:25:15.03 LOjIBfzc.net
>>273
理科大はピリ辛の単位認定を売り物にしてるからな
スパルタで叩き落として這い上がって来いというスタンス
就活も同じ
自由応募で激戦をくぐりぬけて来いということ

283:名無しなのに合格
16/12/30 15:55:21.72 U3vhjuO4.net
ホンダでは埼玉大>千葉大

284:名無しなのに合格
16/12/30 17:17:26.36 cpekiUcr.net
【元祖】全国基準 学歴・難易度序列【最新版】
<文系>
 東大
 京大 一橋大
 阪大 慶應義塾
 名大 神戸大 早稲田
 
 九大 東北大 北大
 筑波大 横国大 東京外大 国教大 お茶大 上智 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 慶應義塾
 阪大 名大 早稲田
 東北大 阪府大(工)
 
 北大 九大
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 同志社
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 明治 立教

285:名無しなのに合格
16/12/30 17:34:48.81 xba50Svj.net
全国基準 学歴・難易度序列【修正版】
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 阪大 名大
 東北大 北大 九大 慶應義塾 早稲田
 神戸大 筑波大 横国大
 千葉大 阪市大 阪府大(工) 農工大 名工大 上智 
 首都大 電通大 
 広島大 工繊大 同志社 東京理科(理・工) 
 東京理科(理工) 明治 立教

286:名無しなのに合格
16/12/30 17:59:49.41 fWz442EN.net
【最新版】全国基準 学歴・難易度序列
<文系>
 東大
 京大 
 一橋大
 阪大 
 名大 神戸大 慶應義塾 早稲田
 九大 東北大 東京外大 上智
 北大 筑波大 横国大 国教大 お茶大 ICU 中央(法)
 阪市大 千葉大 明治 同志社 立教
 広島大 神戸外大 首都大 名市大 青山学院 関西学院
<理工系>
 東大
 京大
 東工大 
 阪大 名大 慶應義塾 早稲田
 東北大 阪府大(工) 
 北大 九大 神戸大 筑波大 
 千葉大 横国大 阪市大 農工大 名工大 上智 東京理科(理・工) 
 首都大 電通大 広島大 工繊大 東京理科(理工) 同志社 明治 立教

287:名無しなのに合格
16/12/30 18:28:04.63 XEKG/VLK.net
千葉大だけど千葉大>理科大>電通大でしょ
電通みたいなチンカス大なら理科大の方がまし

288:名無しなのに合格
16/12/30 19:09:50.66 fjAUH2Ar.net
でもぶっちゃけ電通大卒無職30代じゃ就職市場で全く相手にされないよな
それが国によればまだまだ働ける仕事を選ぶな甘えるなとなる

289:名無しなのに合格
16/12/30 19:13:44.54 WmYssiOK.net
学校推薦がある場合でも、100%の合格率ではなく、中には50%程度の企業もある。ま
た、学校推薦をもって内定がでた会社に対しては、必ず就職しなければならない。学校
と会社との約束事であり、後輩の為にも遵守する必要がある。
(東京理科大学学生支援部学生支援課(神楽坂) 係長)
URLリンク(www.tus-koyokai.com)
これってどう考えても学校推薦でしょ
自由応募で後付け推薦なら合格率が50%とか100%近いなんてことは絶対にありえない

290:名無しなのに合格
16/12/30 19:14:01.25 WmYssiOK.net
理科大の大手就職率は旧帝大の東北大、九州大、北大より上
千葉大や広島大や岡山大などの駅弁の大手就職率は理科大の半分程度
結局、理科大は旧帝大や駅弁よりも大手に就職しているよ
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219 ★
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
南山大学  20.94%   409  1,953  102
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137

291:名無しなのに合格
16/12/30 19:22:58.02 MuiTaDg+.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   なかなか結論出ないね
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i

292:名無しなのに合格
16/12/30 20:03:26.14 MrRWcH3T.net
大学の実力ランキング(トップ5大学) 2016
★大学入学後の実力5大学�


293:i難関試験合格者数による評価) ① 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大 ② 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大 ③ 会計士試験   慶大、早大、中大、一橋大、明大 ④ 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大 ⑤ 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大 ⑥ 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大 ★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価) ① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大 ② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大 ③ 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大 ④ 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大 ⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大 ⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大 ⑦ ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch