上智と中央(法)についてat JSALOON
上智と中央(法)について - 暇つぶし2ch103:名無しなのに合格
16/02/14 14:09:42.65 V6FPLKSS.net
卒業生平均年収ランキング  中央大学マーチトップ
スレリンク(joke板)

104:名無しなのに合格
16/02/15 23:58:11.94 d/y0yz5k.net
>>97
最高裁判事の出身大見ろよ
それだけじゃなく公務員も民間も強い
中法しかない

105:名無しなのに合格
16/02/16 12:48:44.98 9yIxypDx.net
でもダブル合格したらほぼ上智にいくから。

106:名無しなのに合格
16/02/16 12:54:30.70 kTIdj/kZ.net
俺の先輩が上智通ってるけど学校の雰囲気ホント好きっていってたよ
尊敬できる先輩がいってるんだから間違いない
中央法だと迷うかもしれないけど俺は上智を薦める

107:名無しなのに合格
16/02/16 13:02:02.40 9yIxypDx.net
上智法に合格する受験生は中央法はセンターで取ってる。
でも法曹にも八王子にも行くつもりがない人が殆ど。
もし上智落ちて中央法と明治法と法政法に受かったら、それでも
中央はいかないかもね。

108:名無しなのに合格
16/02/16 14:06:37.61 +ngDt67C.net
ダブル合格以前に国立文系受験生は上智を受けない
法学部志望者に併願として選ばれる大学学部ランキングで明治政経に負ける上智法
そして上智に入学するのは私文専願で早慶に落ちる程度の奴
上智は関東でしか知名度がない
対して中央法は全国区
本当は上智マンもどこかでわかっているから反動で中央を叩く
これからも頑張ってくれ
≪2015年 東大文一受験生 私大併願≫
早稲田大学 法学部 319
早稲田大学 政治経済学部 202
慶應義塾大学 法学部 195
中央大学 法学部 152
慶應義塾大学 経済学部 87
明治大学 法学部 65
早稲田大学 国際教養学部 43
慶應義塾大学 商学部 42
明治大学 政治経済学部 37
早稲田大学 社会科学部 34
早稲田大学 商学部 34
上智大学 法学部 27

109:名無しなのに合格
16/02/16 14:51:22.32 9yIxypDx.net
わかるよ。中央は司法試験しかアピール出来ない
から必死なんだよね。その司法試験も既に人気低下
で厳しいと。

110:名無しなのに合格
16/02/16 17:24:48.47 lw27ROBs.net
>>105
>>>司法試験しかアピール出来ないから必死
言ってる意味がわからんな、人気低下とはいえ最難関資格の実績は凄いことだと思うから必死になることもないと思うんだけど
そもそも上智と中央は方向性が違うんだよ、どっちが上とかで決めるんじゃなくて自分の目標にあった方を選べばいい。
就職・女・遊びなら上智
法曹・公務員・登山家目指すなら中央
人気低下だから司法試験目指す奴は馬鹿みたいな風潮あるが、順調に合格すればまだまだ稼げる業種だからな。
厳しいのは年齢にハンデかかえとるとか人間性に難あるとか普通の就職でも忌避されてる人種だよ。そんな人種は仮に上智いこうが早慶いこうが就職さえ無理だろ。

111:名無しなのに合格
16/02/16 17:26:42.58 tPEDMStD.net
登山家は馬鹿にしすぎやろw

112:名無しなのに合格
16/02/16 17:29:06.14 Gl5N1aUD.net
そもそも中央法って司法だけじゃないよな
国会議員も中央法出身者が多いし、上場企業の役員数でも
中央が上位にいるけどこれは中央法出身者が多いこともある。
また公務員でも、国家総合職の事務系で
安定して輩出している私大は早慶中央くらい。

113:名無しなのに合格
16/02/16 17:33:58.76 nMu6lqi8.net
語学やるなら、上智より東外行きたいな。
じゃなきゃ遠くなるが阪大外語か。

114:名無しなのに合格
16/02/16 17:39:56.27 O2ERKE6K.net
八王子は都会と隔絶されているが諦めるのは早いぞ。
マントル対流が少しずつ上智との距離を縮めているかもしれない。

115:名無しなのに合格
16/02/16 18:33:38.60 YeWXQT1T.net
女で顔良くて上智だったら人生楽勝だろうな
上流公務員並みに安定で贅沢できるだろう
公務員分野で中央と上智は引き分けだな

116:名無しなのに合格
16/02/16 18:37:46.26 P1AGlvgZ.net
marchと上智じゃやっぱりいろんなところで差は大きい。上智を勧める

117:名無しなのに合格
16/02/16 18:51:48.23 4wUBQmhO.net
この二校と横国経済をくらべるとどうなりますか?総合的な観点でお願いいたします。

118:名無しなのに合格
16/02/16 19:15:03.75 1AbsNmkJ.net
就職は良好かという点では首都圏の大企業へ行くなら上智。上智はエリート
ビジネスマンの行き交う環境にあって入学した時点から就職を意識して
サボったり怠けることなく真面目に勉強する人が多い。
伝統的に出席も単位取得も厳格。真面目なカトリック校だしな。
その結果多くの学生が有名企業へ就職している。
具体的には大学サイトで就職先を余さず掲載してるから見るといいよ。
早稲田は優秀な学生は多いが遊んで終わる学生もいる。
これに比べて上智は少人数で平均が高めなので人気企業への就職率
で早稲田を凌いでいる。

119:名無しなのに合格
16/02/16 20:03:58.73 OVQR/LPW.net
>>111
上智って公務員強いのか?初耳

120:名無しなのに合格
16/02/16 20:05:57.06 OVQR/LPW.net
>>113
どうせここで聞いたら国立がいいっていうんだから横国いきなさい
君も内心では横国に傾いてるんでしょ?

121:名無しなのに合格
16/02/16 21:17:39.66 KYIUeJz6.net
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順
【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1-(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。
<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%
国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%
青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%
同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%

122:名無しなのに合格
16/02/17 09:58:02.19 2cdIdC8e.net
>>111
公務員は中央法の圧勝だぞ。

123:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch