15/05/30 10:22:05.90 SzzW/X4U0.net
>>47
いや、割とガチでそうよ。
京大は模試でB判とったけど遠くて受ける気しなかったし。
そもそも早大政経の教授で師事したい方がいたから、学部の格とかもそんなに考えなかったしね。
51:名無しなのに合格
15/05/30 10:32:13.12 PS8CP4/90.net
見事なまでの合理化
52:名無しなのに合格
15/05/30 13:16:12.43 f+LGOd2f0.net
京大模試でB判ってことは5教科やってたってことだろ?
何故に早稲田政経?
センターで政経とれるなら余裕で東大受かるんだが…
53:名無しなのに合格
15/05/30 13:25:53.85 pEu/KrMR0.net
たまに出てくるよね
私立第一志望なのに国立a判b判出てたとか言い出す奴
54:名無しなのに合格
15/05/30 13:49:27.74 QT172yYkO.net
当然大学別模試での判定ですよね?
55:名無しなのに合格
15/05/30 14:43:47.38 8ajACQkw0.net
>>50
だから、師事したかった先生がいたんだってば。
それが全て。そのためには早大政経に入らなきゃならんと。
んで、俺が使える方法として、AO、一般、センター利用があったわけ。
当然、センター利用も考えてたから、5教科7科目やってたの。
だから、模試の判定は、センター模試。大学別は受けないよ。だって、興味なかったもん。
あと、AOも考えてたから、小論文もね。
結局、最初に受けたAOで受かっちゃったから、もうそこで受験勉強終了。
11月だったかな。
あとは、ひたすらそのゼミに入るための勉強しかしなかったから、
理系科目はさっぱりわからんよ。俺は政治学の中でも、
数理を使うジャンルじゃない専攻だったからね。
ともかく可能性を広げるプロセスの中で、たまたま京大のB判が出ましたよってだけ。
だからといって、京大大したことないなんて言うつもりも全然ないよ。
たまたま、政治学の中でも俺が専攻したジャンル関連だと
京大はあんまり名前が出てこないだけで、他のジャンルでは日本有数の先生もいらっしゃるし、
ノーベル賞とか受賞された先生方もいらっしゃるでしょ?素晴らしい機関だと思うよ。
たとえば、和辻哲郎が現代にまだ生きてたら、俺は京大目指してたかもしれないし。
そういうこと。
56:名無しなのに合格
15/05/30 14:45:38.61 zJNIt7z30.net
ゴキブリ完全敗北死亡キタああああ(*^_^*)♪ wwwww
57:名無しなのに合格
15/05/30 18:28:25.79 A0yXqnsN0.net
地底ごとき雑魚が上京しても早慶、上智、マーチににかなわんぞ
学生の人気ナンバー1業界
総合商社(5大商社)なんて地底まとめたらボロッボロだからな
雑魚地底一覧
名古屋雑魚3人/1学年2700人中=0.001
東北雑魚8人/2700=0.003
阪大雑魚35人/3100=0.011
北大雑魚8人/2500=0.003
0.001って0.1%…奇跡みたいなもんだなw
輝かしい一流大学一覧
早稲田141人/10000=1.4% 慶応159人/7000=2.3% 上智31人/2800人=1.1%
東大96人/3000=3.2% 京大53/2800=1.8%
慶応>>京大は明らか
旧帝大ってくくりは東大に失礼だからw
これからは東大、京大、その他の雑魚(阪大ももちろん雑魚)
早慶相手にするなら京大が丁度中間点だからな?
率で見ても
東大>>慶応>>京大>>早稲田>上智>>北大阪大をはじめとする雑魚地底
人数
慶応>早稲田>>東大>>>京大>>マーチさん>>>北大阪大をはじめとする雑魚地底
嘘だと思うなら↓見て来い 早慶にくっついてくんなwマーチ以下の社会のゴミ→地底大学
URLリンク(jobrankingcommittee.com)
58:名無しなのに合格
15/05/30 18:50:12.41 Ag4qbKqP0.net
URLリンク(utsunomiyasoh.blog.fc2.com)
なんだこれ
59:名無しなのに合格
15/05/30 21:26:40.18 sZ48B3QU0.net
国立コンプレックス晒しあげ
60:名無しなのに合格
15/05/30 21:47:59.49 I5ZhDeFy0.net
公務員も入れたデータだと旧帝が逆転する不思議
61:名無しなのに合格
15/05/31 00:07:11.25 mjt/cINy0.net
【主要大学】人気企業100社+公務員 就職率ランキング
1. 京都大学 42.1% 21. 上智大学 24.7%
2. 東京大学 39.4% 22. 学習院大 25.0%
3. 東北大学 39.2% 23. 横浜国立 24.9%
4. 北海道大 38.9% 24. 東京農工 24.1%
5. 一橋大学 37.9% 25. 中央大学 23.7%
6. 名古屋大 37.6% 26. お茶の水 23.5%
7. 大阪大学 34.2% 27. 白百合女 23.1%
8. 金沢大学 33.8% 28. 津田塾大 23.2%
9. 広島大学 31.1% 29. 日本女子 23.1%
10.慶應義塾 30.6% 30. 大阪府立 22.8%
11.東京工業 30.4% 31. 立教大学 22.6%
12.神戸大学 30.1% 32. 東京外語 22.3%
13.首都大学 30.0% 33. 同志社大 22.2%
14.早稲田大 29.8% 34. 埼玉大学 21.9%
15.筑波大学 28.3% 35. 東京女子 21.9%
16.千葉大学 28.0% 36. 青山学院 21.4%
17.聖心女子 27.5% 37. 関西学院 20.9%
18.熊本大学 26.5% 38. 国際教養 20.7%
19.大阪市立 25.7% 39. 信州大学 20.5%
20.岡山大学 25.6% 40. 新潟大学 19.5%
・調査対象は2014年3月の主要135大学卒業者。
・主要大学の学部卒就職者総数に占める人気企業100社への
就職および公務員就職(教員就職者を除く)をした者の割合。
・率算出時に教員就職者数および保健看護系学部学科卒の就職者は
学部卒就職者総数から除外。
・九州大学は未記載。
就職に強い大学 2015 (YOMIURI SPECIAL 85)
読売新聞社 2014/7/9刊行 135大学×人気企業100社 P52-68
62:名無しなのに合格
15/05/31 03:32:31.70 8KkQhLbx0.net
ゴキブリ完全敗北死亡きたあああああああああ(*^_^*)♪
63:名無しなのに合格
15/05/31 03:41:02.42 cBOR6qi20.net
>>59
やっぱ旧帝強いなあ
64:名無しなのに合格
15/05/31 03:51:30.33 LaoeKRfg0.net
北大が一橋より上とかどんだけ地方公務員で稼いでるんだ
65:名無しなのに合格
15/05/31 09:45:45.89 /u7clfJB0.net
私大はとにかく自分たちに有利なデータをネットで強調しまくって評価上げるしかないから…
66:名無しなのに合格
15/05/31 10:24:08.05 4nmP7ABa0.net
URLリンク(i.imgur.com)
2013年の大企業率でも金沢は12.4%で61位なのに2014のランキングでその順位は流石におかしいだろwww
と言うか地方公務員と人気100社を同列に語るのはどうなんだよ
67:名無しなのに合格
15/05/31 10:40:57.08 hBNxXn3p0.net
いきなり必死になってて草
スルースキルなさすぎんだろ
68:名無しなのに合格
15/05/31 10:41:22.11 4nmP7ABa0.net
>>65
確かに
69:名無しなのに合格
15/05/31 10:46:32.29 hBNxXn3p0.net
>>66
は?くっさ
お前のことやぞ死ねゴミ
70:名無しなのに合格
15/05/31 10:50:05.40 cBOR6qi20.net
>>64
そのときは大学院生の就職加味してなかったんだろ
71:名無しなのに合格
15/05/31 11:30:20.42 4nmP7ABa0.net
>>68
上のランキングは学部卒者のみって書いてあるぞ、寧ろ俺が出したランキングが院卒含めてのランキングだろ
72:名無しなのに合格
15/05/31 11:34:08.69 4nmP7ABa0.net
2013年版の方が大学院進学を加味して無かったとしたら東工大の順位がおかしいだろ
73:名無しなのに合格
15/05/31 13:55:37.12 0sjB1GSy0.net
人気100社なんていくらでも恣意的に出来るし下手したら早慶出身者に人気がある企業100社なんて事もある
74:名無しなのに合格
15/05/31 16:50:35.61 Y8spogRM0.net
ゴキブリ完全敗北死亡キタああああ(*^_^*)♪ wwwww
75:名無しなのに合格
15/06/01 08:16:07.69 3dwD5BHt0.net
さんかもく、さんかもく~
76:名無しなのに合格
15/06/01 13:11:54.56 fwcG5J9/0.net
>>71馬鹿の誤用面白い
77:名無しなのに合格
15/06/01 18:04:00.24 I4/1yDJD0.net
>>40
お前は早慶どっちかに入って、上位数%に入る自信でもあんの?
それで早慶>地底って言っても、虎の威を借るなんとかじゃん。
78:名無しなのに合格
15/06/01 20:08:32.01 yEbRXNXJ0.net
>>75
よく地底が引き合いに出すノーベル賞受賞者数の方がよっぽど虎の威を借るなんとかじゃね
79:名無しなのに合格
15/06/01 20:16:36.03 8Iqd02z50.net
ノーベル賞が学生に関係ないとか思ってる詩文wwww
院生と教授の力だけかと思ってるんやろなあ…
80:名無しなのに合格
15/06/01 20:21:06.38 3dwD5BHt0.net
さんかもく、さんか~も~く~
ごめん一科目だっけ。
81:名無しなのに合格
15/06/01 20:22:38.73 KyvuclcU0.net
スレタイをエセ阪を馬鹿にしてる奴ちょっとこいに変えたほうが良くね?
82:名無しなのに合格
15/06/01 20:52:15.01 jAOYsOpV0.net
早稲田はFラン
83:名無しなのに合格
15/06/01 20:53:01.26 yEbRXNXJ0.net
>>77
どう関係があるのかはっきり言えや駅弁www
ないから言えないか?wwwww
84:名無しなのに合格
15/06/01 20:58:43.71 3dwD5BHt0.net
ノーベル賞効果だね。名大の難易度が上がった。
2015→2016
機械航空60.0→62.5 電情57.5→60.0 物理工学55.0→60.0
環境土木57.5→57.5 化生60.0→60.0
国立工学系 2016年度偏差値予想 河合塾偏差値
90% 東京(理一)67.5
85% 京都(物工)65.0
84% 東工(第4類)65.0京都(建築、電電、情報)65.0
83% 東工(第3類)65.0東工(第2類)62.5京都(地球)65.0
82% ★名古屋(機航)62.5東工(第5,6類)65.0東工(第7類)62.5京都(物工)65.0東北(電情、社環)57.5九州(音響)57.5
81% ★名古屋(電情)60.0横国(建築)60.0
80% ★名古屋(化生)60.0★名古屋(環境)★大阪(応用自然、化学応用、シス科)60.0九州(機航)57.5東北(機械)57.5
79% ★名古屋(物工)60.0★大阪(電情、地球、情報)60.0★大阪(環境エネ)57.5九州(建築、電情)北大(総理物理)57.5
78% ★大阪(応用理工、電子物理)60.0九州(物質)57.5東北(バイオ、材料)57.5北大(総理数学)60.0北大(総理化学)57.5
77%
85:名無しなのに合格
15/06/01 21:09:52.35 yiqBH8/z0.net
社会的には早慶文系>地底理系だからな
86:名無しなのに合格
15/06/01 21:17:02.56 0TAg7kAM0.net
上位駅弁に通ってるけど早稲田とは同格ぐらいだと思ってる
慶応は普通に格上
87:名無しなのに合格
15/06/01 21:22:08.51 yEbRXNXJ0.net
>>84
早稲田は詩文が多いから妥当
88:名無しなのに合格
15/06/02 02:16:17.58 KOXIjWVo0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様~(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪
89:名無しなのに合格
15/06/04 14:59:03.75 NXllgUiP0.net
慶応理工と経済A蹴って後期東北理学部行ったけど後悔してる
90:名無しなのに合格
15/06/04 16:19:54.14 ItJ1Vi7O0.net
お、俺その逆だけど後悔してるぞ
早稲理も受かってた
91:名無しなのに合格
15/06/04 16:20:21.52 ItJ1Vi7O0.net
行ったのは慶応理工だけどな
92:名無しなのに合格
15/06/04 19:52:33.43 bPyqx1Ik0.net
早稲田の問題難しいけど、絶対落ちたと思うくらいに解けなくても基幹理工通ったからなんかアレだった
ちな東工大
93:名無しなのに合格
15/06/06 00:50:45.49 oFLdXGNK0.net
サンカモク
94:名無しなのに合格
15/06/06 23:50:43.57 +gCmmgyg0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので入試実態です!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加
95:名無しなのに合格
15/06/07 08:05:20.98 Y5HDul910.net
2016年度入試用 進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・4月 (高3生・高卒生)ベネッセ<B判定>文系★2015/6/3公開☆URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
慶應大 80.33(文82 法87 経84 商80 総政81 環情68)
早稲田 78.20(文79 法82 経84 商81 文構79 社学80 教育74 国教81 人科71 スポ70)
明治大 74.71(文74 法76 経74 商75 国際76 情報73 経営75)
上智大 74.67(文74 法78 経74 �
96:鴻O75 外語75 総人72) 立教大 74.00(文72 法75 経75 営77 異文78 社会76 観光72 福祉68 心理73) 同志社 72.09(文74 法75 経74 商71 社会74 文情66 心理72 政策72 地域75 グロ76 スポ64) 中央大 71.80(文69 法77 総政74 経済70 商69) 青学大 71.67(文71 法71 経69 営71 国政75 総文74 教育74 社情69 地球71) 法政大 69.64(文70 法71 経69 営69 社会68 現福67 国際73 人間68 キャ67 グロ76 スポ68) 学習院 68.75(文69 法70 経68 国社68) 立命館 68.40(文70 法73 経69 営68 産社67 政策67 国関74 心理71 映像63 スポ62) 関学大 67.78(文70 法69 経69 商68 社会67 総政63 国際76 人福64 教育64) 関西大 67.78(文70 法69 経68 商68 外国73 政策68 社会68 安全63 人健63)
97:名無しなのに合格
15/06/08 21:58:19.72 VhpYiTUh0.net
【金融・保険・商社】役員/管理職数
東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島 筑波 ★早大 ★慶大
合計. 947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141
東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友 92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ 75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事 79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事 45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産 31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠 28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅 34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策 51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力 16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金. 7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金 21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金 21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ 41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10----5---0-----144--157
三友海上 20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命 24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16---17
URLリンク(2chreport.net)
98:名無しなのに合格
15/06/29 17:29:01.60 bK5YK/O50.net
URLリンク(utsunomiyasoh.blog.fc2.com)
慶應義塾大学の2013年・2014年度の「補欠者数・歩留率・辞退者総数」
①入学者の学力でわかった本当の実力偏差値
世に出回っている偏差値というのは、「どの程度の学力があればその大学に合格できるか」という難易度を示しています。
各予備校が全国規模で実施している模試の結果をもとに、前年の入試結果を参考にしながら、
概ね合格可能性が50~60%のラインを示します。
ところが現実には、受験生はいくつかの大学・学部を併願して合格した中から入学先を選ぶため、
実際の入学者たちの学力は合格者の偏差値とは一致しません。
つまり普通にいう偏差値は、合格ラインの目安ではあっても必ずしも大学の本当の実力を表しているとは言えないのです。
そこで本誌(朝日新聞デジタル)は大手予備校の駿台予備学校の協力で、前代未聞の入学者の偏差値の調査を試みました。
駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長はこう話します。このデータを調べると特徴的なのは、
旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、
私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることです。
たとえば今春(2013年度)の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62.1に対し入学者偏差値は56.1(その差6.0)、
法政大経営は54.1と48.0(その差6.1)、立命館大政策科学は58.7と50.8(その差7.9)となっています。
合格者偏差値と入学者偏差値の間には6.0~7.9もの差があるのです。坊野次長はこう話します。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです。」(坊野次長)
やっとか...
99:名無しなのに合格
15/07/02 08:40:09.37 KHBuAaIX0.net
地底とかゴミすぎだろwwww
100:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています