14/10/28 12:32:31.12 YbWji9sx0.net
脇
683:名無しなのに合格
14/10/28 12:36:55.28 9h+4CMRV0.net
あなたの高校から他に東大に入った人はいますか?
東大に入って一番良かったなと思うことはなんですか?
684:名無しなのに合格
14/10/28 12:47:20.36 FsNNmc2J0.net
>>668
他のスレもだけど大抵質問形式は自分の経験から回答してる事が多い
受験のプロでは無いから一例でも問題ないでしょう
685:名無しなのに合格
14/10/28 12:50:51.57 FsNNmc2J0.net
粘着して叩かれ更に粘着する人や
揚げ足を取ってやろうとする人等が湧いてきてしまったか
686:名無しなのに合格
14/10/28 14:27:57.82 BZsMASa70.net
>>659
東大の学生証ってうぷしたらいけない決まりあるって本当?
687: ◆yRsBrOYbOA
14/10/28 14:43:40.12 K371kLP/0.net
>>671
いるよ
やっぱ自分じゃ歯が立たないくらい頭の切れる奴と話したり議論したりできることじゃないかな
>>674
俺はその決まりを聞いたことがないな
688: ◆yRsBrOYbOA
14/10/28 14:45:12.95 K371kLP/0.net
こうやって炎上して終わるのは本意ではないが、潮時っぽいからここまでにするわ
もうここには戻ることはないかな
受験は通過点だからね、気楽に、でも必死に各自頑張って
689:名無しなのに合格
14/10/28 14:51:40.61 1AaBv7xj0.net
えー
690:名無しなのに合格
14/10/28 15:44:07.39 +PyISngE0.net
>>1さん
塾講か家教をしていますか(orした経験がありますか)?
実は今前者を務めているんですが、ある一人の生徒の対応に困っております。
その子は中2の女の子で、数学と英語の指導を半年間ほど続けています
もともとできる子で400点越えできる素質はあったんですが凡ミスなどが直らず、
常に350~380点の間をさまよっていました。
私が担当してからは授業内容をこちら主導に切り替え、宿題を日毎の指定制としました。
また、毎回の授業で前回の復習を行い(基本的には学校先取り)、丸付け等は全てこちらで行う方針としました。
いずれも本人に了承を得てのことです。
結果。ここ3回のテストではいずれも420点以上を取っています。
授業の出席率も100%で、宿題実施率も90%以上です。
全てが順調にいっていたと思っていたのですが、つい先日、突然退塾を申し出てきました。
当初は「自分でやってみる」と申してきて、その後授業を終えた後に話あったところ、
「部活などで疲れて授業に集中できない」ことと
「学校で習う解法と違うことが多々あり、混乱してしまう」が本音だったようです。
前者についてはとりあえず置いておいて、
後者についてはどう判断してよいのかが分かりません。
一次関数の単元に入ってから特にそれを感じるようになったそうですが、
先取りを望まれているにも関わらず学校教師と異なる解法を示せないとなると、もはやお手上げです。
私としては数学は一つの問題に対して複数のアプローチがあり、その中から自分で納得いくものを自分のものとすることが
必要に思っておりますし、それは学習者自らが判断しなければいけないものだと思います。
その子は賢い子なのでそういったことは理解できていると思っていましたが、どうやら検討外れだったようです。
ただ、私の授業で説明後はよく理解できていて、類似問題も解けています。
宿題と復習テストを管理しておりますので、その場限りのことでもないはずです。
幸いにもまだ若干思いとどまる余地はあるようで(私に本音を語ってくれたことが証拠と思っております)、
残りの一カ月間をどう指導していけばよいのか迷っています。
方針をガラっと変えて本人が学習したいということを毎回学習していけば多分残ってくれるでしょうけど、
それで今までの成績を維持できるとは到底思えませんし、
万が一に成績が落ちて今度はそれを理由に退塾を申し出てこ
691:られてもこちらが納得いきません。 どう判断されますか? 参考までにお聞かせいただけたら幸いです。
692:名無しなのに合格
14/10/28 20:43:23.81 Urck1P0E0.net
偏差値29から独学で東大合格の本って見ると腹たちますか?
693:名無しなのに合格
14/10/30 14:10:09.86 iyB4Uryh0.net
終わったの?
694:名無しなのに合格
14/10/30 19:18:22.18 r755O8lx0.net
数学の勉強方法についてですが、精神科医の和田先生が推奨する典型問題
の暗記は帝大でも通用しますか
695:名無しなのに合格
14/10/30 21:48:21.39 tZXF20kq0.net
使った参考書教えてください
696:名無しなのに合格
14/10/31 11:01:48.93 G3/xM3zT0.net
終わっちゃったのかよ
卒論が必修な学部を教えてほしかった
697:名無しなのに合格
14/11/08 16:54:10.40 z4PDll/T0.net
2014年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2014年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1、東京・理二89.5
89
88 京都・理87.5
85
84 京都・工83.5(判定3科)
83 東北・理82.6
82 東北・工81.6、東京工業・四類82.0、名古屋・理82.0、九州・理81.5
81 東京工業・一類80.7,三類80.9,五類81.1,六類81.3,七類80.5、大阪・基礎工81.0、九州・工80.8
80 筑波・理工80.2、お茶の水女子・理80.1、東京工業・二類79.5、九州・芸術工80.2
79 北海道・総合理系79.3、埼玉・工79.1、千葉・理78.6、横浜国立・理工79.1、名古屋・工78.6
78 筑波・情報77.9、神戸・理78.1、神戸・工77.6
77 大阪・工77.2、大阪市立・理76.7
76 埼玉・理76.0、千葉・工76.3、東京農工・工76.2、名古屋工業・工75.5、広島・理76.0
75 金沢・理工74.5、京都工芸繊維・工芸75.2、大阪市立・工74.9、岡山・理74.6
74 首都大東京・都市教養73.8、名古屋市立・芸術工(6科)73.8、大阪・理(判定3科)74.1、神戸・海事科学73.5、岡山・工73.8、広島・工74.2 (首都大東京・システム(4)73.5)
73 電気通信・情報理工73.4、岡山・環境理工72.6、熊本・理73.1
72 横浜市立・国際総合科学71.8、静岡・理72.3、奈良女子・理72.1、熊本・工72.3
71 東京海洋・海洋工71.2、新潟・理71.0、新潟・工71.0、信州・理70.5、愛知県立・情報科学70.8、九州工業・工70.7 (静岡・情報(4)71.2)
70 岐阜・工70.4、豊橋技術科学・工70.1、三重・工69.7
69 茨城・理69.2、静岡・工69.1、和歌山・シス工69.1、愛媛・理69.2 (山口・工(3)68.9)
68 宇都宮・工67.9、富山・理67.6、信州・工68.3、九州工業・情報工67.7、長崎・工68.0、鹿児島・理67.4 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 群馬・理工66.8、滋賀県立・工67.0
66 山形・理66.1、茨城・工65.7、長岡技術科学・工65.7、兵庫県立・工66.1、山口・理66.2、愛媛・工66.0、鹿児島・工65.8
65 弘前・理工65.0、岩手・工65.2、富山・工64.8、福井・工65.2、山梨・工64.9、徳島・工65.1、香川・工64.6 (岩手県立・ソフト情報(4)65.3、前橋工科・工昼(4)65.2)
64 琉球・理63.7
63 【7科目理系予想平均63.1】、(はこだて・シス情報(4)62.8、富山県立・工(4)63.1、岡山県立・情報工(4)62.7)
62 北九州市立・国際環境工62.0
61 福島・理工60.8、島根・総合理工61.0、高知・理61.2、佐賀・理工61.4 (広島市立・情報科学(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、秋田・理工60.3、秋田・国際資源59.7、山形・工60.4、鳥取・工59.5
59 北見工業・工58.8、高知工科・シス工A58.9、大分・工58.7、宮崎・工59.0
58 高知工科・情報A58.0
57 高知工科・環境理工A57.0
56 秋田県立・シス科技56.1
55 琉球・工55.2
■センター得点分布表 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
※2014年入試 代ゼミセンターリサーチ42万人参加
698:名無しなのに合格
14/11/10 18:54:59.91 V7wQn9zz0.net
東大って学食うまいの?
699:名無しなのに合格
14/11/13 15:23:31.66 HvMw+s2Q0.net
本郷は美味いよ
700:名無しなのに合格
14/11/13 22:23:10.46 jrqn8wo20.net
受験生の時の寝る時間と起きる時間教えてください
701:名無しなのに合格
14/11/13 22:37:46.16 Qy5UGLX30.net
残念ながらこのスレおわったよー
キチガイが現れちゃったもんで
702:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています