東大生だけど質問ある?at JSALOON
東大生だけど質問ある? - 暇つぶし2ch2:名無しなのに合格
14/09/14 14:41:04.47 3tjNPuF40.net
取り敢えず学生証うp
話はそれからだ

3:名無しなのに合格
14/09/14 14:59:40.12 tdeDwGDY0.net
前スレ見てたわ
かなり参考になった

4: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 15:00:49.91 px9z2CF60.net
>>2
前スレでもうpしたけど撮ってきたぞ
>>3
おぉ、そういってくれるのは嬉しい

5: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 15:01:24.73 px9z2CF60.net
あれ、あげれてなかった
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無しなのに合格
14/09/14 15:04:37.79 +aCbq+/k0.net
夏秋op実戦の判定おなしゃす

7:名無しなのに合格
14/09/14 15:12:22.46 /b1PGEjbI.net
さては無印のノートだな?

8: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 15:21:53.56 px9z2CF60.net
>>6
俺は一浪なんだが、現役時はopは夏秋共にD、実戦は夏Eの秋Dで、浪人時は秋実戦B以外はA判定だった気がする
>>7
そうだよ

9:名無しなのに合格
14/09/14 15:40:22.96 2t5207IY0.net
オラエモンって知ってる?

10: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 15:59:47.81 px9z2CF60.net
>>9
めっちゃ多浪してる人だっけ?

11:名無しなのに合格
14/09/14 16:14:57.32 Dr6OJIWt0.net
来年度から4学期制になるって本当?

英語、国語で使った参考書は?

12:名無しなのに合格
14/09/14 16:17:19.45 IytN6uEL0.net
私立受けた?

受けたならどこ受かった?

13:名無しなのに合格
14/09/14 16:19:02.75 Dr6OJIWt0.net
前スレで答えてたこと何度も聞くの悪いからスレタイう

14:名無しなのに合格
14/09/14 16:19:40.03 Dr6OJIWt0.net
>>13
-スレタイ教えて

15:名無しなのに合格
14/09/14 16:19:43.03 Oq1Pq5Y+0.net
一対一の演習やってるんだけど数学が思うように伸びない助けて
高2理系です

16:名無しなのに合格
14/09/14 16:28:59.52 4e/yUnln0.net
使った英語の参考書

17: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 16:31:20.16 px9z2CF60.net
>>11
みたいだね、学生も教授も困惑してるみたい
英語は速単、ネクステ、キムタツの東大英語リスニングとか
国語は桐原書店の古文単語315、新明説漢文くらいかなぁ、基本学校とか予備校で配られたのをこなしてたわ

>>12
早慶法受けてどっちも受かってるよ
現役時はどっちも落ちて中央法だけ受かった

>>13
もう落ちてたはず
スレタイはこれと一緒

>>15
行き詰まったら一段レベルの低い問題で基本とか確認してからまた臨むといいんじゃないかな、数学あんま得意じゃなかったからなんとも言えないが

18:名無しなのに合格
14/09/14 16:38:40.09 SmQV32Uo0.net
センター何点?

19: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 16:49:06.70 px9z2CF60.net
>>18
現浪共に800ギリギリ行かないくらい

20:名無しなのに合格
14/09/14 16:55:43.09 QgepmjFei.net
スレリンク(jsaloon板)
前スレこれじゃないか?

21:名無しなのに合格
14/09/14 17:00:35.50 A1LJP+10i.net
センター世界史選択?
そうだったら勉強法教えてくり

22:名無しなのに合格
14/09/14 17:10:52.67 +aCbq+/k0.net
現役の時何点たらなかった?

23: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 17:25:07.27 I5nVvsfu0.net
>>21
そうだよ
センターはとにかく教科書とか授業で渡されるプリントとか読み込んで、センター10日前とかになって過去問ときまくったかなぁ
>>22
10点弱

24:名無しなのに合格
14/09/14 17:55:20.23 vT7UTiuE0.net
理3ってどんくらいすごい?
どういう扱いされてんの?

25:名無しなのに合格
14/09/14 18:07:17.37 uZdVdM3si.net
ビリージーンって知ってる?

26: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 18:28:13.67 qWFe4NhW0.net
>>20
スルーしてたわ、前スレそれだよ
>>24
別格。東大でも理3はやっぱりすごいって扱いされてる。
>>25
え、マイケルジャクソンのやつ?

27:名無しなのに合格
14/09/14 18:32:12.34 +Ttc6U8U0.net
早慶の事どう思います?
個人・東大生一般の両視点から答えて欲しいです

28:名無しなのに合格
14/09/14 18:41:18.82 uZdVdM3si.net
>>26
そのアカウント名でTwitterやってる人
文一だよ

29:名無しなのに合格
14/09/14 18:52:32.29 UxFdpQli0.net
要約って、どういう意味があるんですか?
英文を日本語で要約するのも
効果あるんですか?

30: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 19:25:58.39 qHNYh2Xa0.net
>>27
色んな人がいるなぁって印象はあるかな。優秀な人はすごく優秀だし、全然つまんないのも割といる印象。まぁそれはうちも一緒なのだが。
一般的にはどーなんだろ、やっぱウェイウェイしてそうみたいなくらいなんじゃないかな。そんな強く意識する人はあんまいない感じある。
>>28
へー
>>29
その文章がどんな文章なのかってのを掴むトレーニングになるから、繰り返しやればザッと読んで概要つかめるようになったりとか、それに応じて読解力も上がって行くと思うよ

31:名無しなのに合格
14/09/14 19:33:42.48 vT7UTiuE0.net
理3の知り合いってどんな人?
あと全体的にどんなイメージ?

32:名無しなのに合格
14/09/14 19:35:46.46 UxFdpQli0.net
>>30
なるほど。
要約やってみます!

33:名無しなのに合格
14/09/14 19:44:04.39 AfWlz+lm0.net
地歴と数学で使った参考書教えて下さい。

あと古文の勉強についてですが、
文法や単語を薄く覚えてる状態、
つまり半分ぐらい覚えてるけど、半分ぐらい忘れてるというような状態で
読解演習をしながら知識を固めていくってのはありですか?

34:名無しなのに合格
14/09/14 20:12:51.96 trXwBJDDi.net
英文法のことで質問です。

語法の暗記は、
例えば「人などを主語にできない形容詞」というテーマで、
英語→日本語
英語→日本語
…とありますが、

①英語を見て訳を言えるようにすべきなのか、
②日本語を見て英語を言えるようにすべきなのか、
どちらですか?
勿論ですが、①も②もテーマと関連させる、関連していることを覚える、というのは当然やります。

35:名無しなのに合格
14/09/14 20:30:02.22 4EzDfXtx0.net
自由英作文の対策は何をしたら良いですか?慶應経済志望です

36:名無しなのに合格
14/09/14 21:37:55.01 IZcM2gGw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
下から三行目のBy以降の文構造教えてくれませんか?
with it あたりからがよくわかりません

37:名無しなのに合格
14/09/14 21:56:02.50 gLOsA+/D9
URLリンク(xvideos.matomes.net)
XVIDEOS まとめ(仮)

38:名無しなのに合格
14/09/14 21:58:01.89 eTWfWSNH0.net
現代文対策ってしてましたか

39:名無しなのに合格
14/09/14 21:59:16.05 y+JgREC70.net
受サロで偽の成績や、合否を出して、安心してる人って、どう思いますか?

40:名無しなのに合格
14/09/14 22:03:19.45 +aCbq+/k0.net
>>36
しゃしゃりでます
had begunのあとのandで節と節がつながってる
そんでwith it the misery~からの節でhad begunが省略されてる

41:名無しなのに合格
14/09/14 22:27:42.92 IZcM2gGw0.net
>>40
なるほど省略ですか!
本来なら文の一番最後でhad begunがあるってことですよね?

42:名無しなのに合格
14/09/14 22:42:20.58 Ew17xyfy0.net
毎日何時間勉強してた?
センター何%?

43:名無しなのに合格
14/09/14 22:45:31.64 +aCbq+/k0.net
>>41
はい
the misery~intended them to beまでがおおきく主語でhad begunが省略されてるで間違いないと思います

44: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 23:26:54.28 LP+0ypdb0.net
>>31
俺の知り合いの人は結構独特な雰囲気あるわ、マイペースというかなんというか。
全体的にはやっぱ変人が多いかな
>>33
世界史は特にないかな
地理は地理論述問題が面白いほど解ける本、みたいなやつ使ってた
数学は東大数学で一点でも多くとる方法、みたいなやつ使ってたかな。あとはフォーカスゴールド。
古文の勉強はそれでいいと思うよ。読解と基礎知識固め並行してやれば効率良く力良くなるはず
>>34
基本は①じゃないかな。
それで何回もやれば、例えば和文英訳とかで「この言葉はたしか、そうだ、英語で


45:ああ言うんだったな」みたいな感じで関連して行けると思うよ。 まぁ何よりも自分がやりやすい方でやるのが一番。 >>35 過去問でもなんでも、解いてみたのを先生なり友達なりに見てもらうといいと思うよ。



46: ◆yRsBrOYbOA
14/09/14 23:28:50.13 LP+0ypdb0.net
>>36
答えてくれた人のであってるはず
>>38
過去問とか学校とかで渡された問題集くらいかなー
>>42
高校で部活やってたときは考査期間以外ほぼ0。現役の時は学校以外で7時間とか、浪人の時は10時間行かないくらいかな

47:名無しなのに合格
14/09/14 23:44:31.84 IZcM2gGw0.net
>>43
>>44
ありがとうございます!

48:名無しなのに合格
14/09/14 23:48:31.28 UxFdpQli0.net
1日の勉強スケジュールって
どんな感じでしたか?

「長文は~題やる」とか
きっちりめに決めてましたか?

49:名無しなのに合格
14/09/14 23:57:02.34 2UclamPg0.net
新明説漢文ってどんな感じで勉強しましたか?句形全然覚えてないです。高2です。

50: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 00:06:08.33 5KGVTZ8r0.net
>>47
長文何題とかいう決め方はしなかったかなー。例えば英語の長文で分からないところあったらのめり込み過ぎない程度に考えたり質問したりして解決してから進むようにして、一日何題がノルマとかは考えてなかった。
ただ暗記とかはどこまで進めるとかはノルマせっていしてたけどね
>>48
とりあえず句形は絶対覚えよう。覚えてないと高いレベルでは勝負できないとおもう。あとは個別の漢字も覚えれば、とりあえず東大レベルなら漢文で苦労はしないはず。

51:46
14/09/15 00:26:31.20 dXHO90xX0.net
なるほどー。
月単位でも予定とかは
決めたりしなかったんですか?

52: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 00:36:36.55 5KGVTZ8r0.net
>>50
まぁ過去問ここまで進められたらいいなーってレベルなら月単位で予定建ててたといえば建ててたかな
でもその予定は日々の進度によって前後させてたし、そこらへんは割と流動的だったと思う。

53:46
14/09/15 00:48:35.90 dXHO90xX0.net
>>51
なるほど。

キッチリ決めちゃった方でいくのか
結構アバウトな方でいくのか
迷ってるんですよね。
自分の性格からしたら、いつもは
毎日こだわってキッチリ決めてたんですが、
それだとこなせなかった場合のダメージが
でかいんですよね。
1さん参考にして、思いきって
アバウトな感じにしてみようと思います。

54:名無しなのに合格
14/09/15 01:04:39.94 TagU7DeK0.net
>>1
またお世話になります!(笑)

55:名無しなのに合格
14/09/15 01:12:01.27 LGs2KuKh0.net
クラスの男女比と男子の中のイケメンとブスの比と女子の中の可愛い子とブスの比を教えて下さい。

56: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 01:33:21.16 q9if5K1J0.net
>>54
男女比 1:2
男子 1:7
女子 1:5

どっちがどっちかは察して

57:名無しなのに合格
14/09/15 01:51:59.63 Ov6MsSG/0.net
東大英語の英作文とリスニングは比較的点数とりやすいと伺いましたが
それは本当でしょうか?

58:名無しなのに合格
14/09/15 02:52:14.16 Gr7VMqZG0.net
英単語等を覚える周期はどうしてましたか?
例えば1週間で回すとかです。

59:名無しなのに合格
14/09/15 02:58:29.78 V/lW+79D0.net
チャラくないおすすめのサークル教えて
あと4学期制移行で進降り制限が厳しくなるってマジ?

60: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 07:39:46.51 q9if5K1J0.net
>>56
ほんとうだよ。あそこは対策さえすれば簡単に満点近く狙える。
>>57
最初は一つ一つ丁寧に覚えてたから3週間くらいかけてがっつり覚えて、そのあとはその周期をだんだん短くしていったかな。最終的には1日で速単の必修編を一通りやって、3日で上級編を一通りやるくらいのサイクルになった。
>>58
どういう系のサークルか言ってくれれば嬉しいな。スポーツとか芸術とか学術とか。
それはどうなんだろ。条件はみんな一緒だから劇的に変わるとは思わないけど。まぁただより情報戦は厳しくなるよね、みんな初めてだし

61:名無しなのに合格
14/09/15 12:14:01.75 Ov6MsSG/0.net
>>59
よかったらリスニングと英作文の使った参考書と
勉強法教えてもらえませんか

62: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 12:33:08.87 q9if5K1J0.net
>>60
リスニングはキムタツの東大英語リスニング、英作文はドラゴンイングリッシュ作った人のやつ使ってたかな。名前は忘れた。

63:名無しなのに合格
14/09/15 12:43:35.03 Gr7VMqZG0.net
>>59
システム英単語であれば約2000語位ですから1日100語程度ですか?

また、予備校で配られた物を定着させる時も同じ様な感じですか?

64:名無しなのに合格
14/09/15 13:38:12.73 xQPLzDbo0.net
やる気の作り方教えてください

65: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 14:38:27.13 q9if5K1J0.net
>>62
大体そうだね。そんな感じでいいと思う。
>>63
たまに出なくなるなら出るまで待つ。何もしないと危機感からそのうちやる気出る。
一切でないならなんとかするしかないとしか。

66:名無しなのに合格
14/09/15 14:45:33.98 53e2a/Em0.net
一橋の数学って青チャートだけじゃ足りないかな?

67: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 15:46:05.66 DDHrPUF30.net
>>65
青完璧にやればそれなりに戦えるんじゃないかな。まぁでもやっぱりすごくレベル高い数学だからそれ以上の対策も出来ればするに越したことはないよね

68:名無しなのに合格
14/09/15 15:55:48.07 hnqEAfiB0.net
文系か
理科二類てどんな感じかわかる?あと農学部の人は就職できてる?

69:名無しなのに合格
14/09/15 15:56:19.38 GPhSYFi70.net
VIPにたてた?

70:名無しなのに合格
14/09/15 16:18:02.52 nnVV1k7H0.net
漠然とした質問ですいません

理3は究極の医者になれるって聞いたのですが他の理系と文系はどんな進学先があるの?

71: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 17:12:18.04 wjHVUF+50.net
>>67
生物系が得意な人が多い印象はあるよ。
大抵院行ってから就職だと思うけど、まぁそれなりに口はあるんじゃないかな
>>68
建ててないよ
>>69
理系なら企業の研究職とか、文系なら商社とか官公庁とか、はたまた企業とか(もちろん理系でも)、引く手数多じゃないかな。

72:名無しなのに合格
14/09/15 17:54:17.00 +bjPrd3c0.net
モチベーションはどうしてた?

73:名無しなのに合格
14/09/15 18:29:17.61 qGh8cFxki.net
東大のリスニングって聞き取れたら点数取れる感じ?
引っ掛け問題とかなくて素直な問題なの?

74:名無しなのに合格
14/09/15 18:36:30.93 HG2xnjAv0.net
>>70
就職に関してあんま断言する感じじゃないけど先輩からそういう情報はおりてこないのかな?
あと開成つくこま灘辺りは徒党組んでる?

75:名無しなのに合格
14/09/15 19:47:06.44 0R8zdabwb
明日から1日19時間勉強するんですが今年東大文三合格可能ですかね・・・
URLリンク(juken.studyplus.jp) このサイトの通りにやるつもりです
現時点の河合マーク模試の偏差値が55程度です
今1浪目なんですが現役~今までノー勉なのでかなり焦ってます;

76:名無しなのに合格
14/09/15 20:41:31.86 Xp9yM32xW
[モンスト]
URLリンク(static.monster-strike.com)
マルチで協力しながらできるのがこのゲーム最大のウリ。
ゲーム性は文句ないしリセマラも簡単でやりこみ要素もたくさんある。
もう有名になりすぎた感あるけど面白いもんは面白いからやってなかったらやってみて。

77: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 21:07:04.14 3uHfelY00.net
>>71
どうしても出ない時はケータイいじるなり音楽聞くなりしてモチベ上がるの待ってたかな。そりゃ頻繁に休んでたわけではないけどね
>>72
基本は素直なんじゃないかな。聞き取れてるならほとんど間違いようのない問題がほとんどだと思うよ。
>>73
いや、もちろん情報はあるけど、本当に多種多様だから一概には言えないって感じなんだよね。農学部から商社行く人だっていないわけではないしさ。
最初の頃はその傾向あるけど、ずっとそうやって高校のグループで過ごしてる奴らは白い目で見られがち。

78:名無しなのに合格
14/09/15 21:52:31.97 PjnzVtm7O.net
徒党は、開成とか灘より、緑鉄みたいな塾の繋がりじゃない?

79:名無しなのに合格
14/09/15 22:47:09.17 LGs2KuKh0.net
地理についてなんですが、
世界地図で暗記すべきところはどこでしょうか?

とりあえず参考書で出てきた地名を覚えておけばOKですか?

80: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 22:53:07.05 q9if5K1J0.net
>>77
あ、それはある。特に鉄緑。当人達は鉄緑戦士()とか語ってずっと誇らしげに徒党組んでるわ。周りからみたらめっちゃサムイけど。
>>78
それでいいと思うよ。重要なとこ覚えてればおけ

81:名無しなのに合格
14/09/15 23:37:58.31 /m5mLO7I0.net
>>79
進振りで文転したら大変かな?
全体として就職に困ってる人はいる?
あと英語が苦手でもないのに東大の英語は点数が伸びないんだけど

82: ◆yRsBrOYbOA
14/09/15 23:47:15.23 q9if5K1J0.net
>>80
学部学科によるとしか言えないな。法とかならそりゃ大変だろうけど、文学部ならそこまで大変じゃないとこもたくさん。
大手のみ狙いとかなら困ってる人もいるよ。流石にこの時期までどこも決まらないってのはかなりレアケースだとは思うけど。
地道にやってけば伸びる伸びる。ちなみに今どのくらい?

83:名無しなのに合格
14/09/16 00:06:34.40 qTZf5CaPb
非常に答えづらい質問で申し訳ないのですが、青チャートの基本例題のみ⇒1対1対応の数学⇒25ヵ年で東大文系数学に対応できますか?
30~40点を目標にしてます。

84:名無しなのに合格
14/09/15 23:58:10.06 7Ch3mB38i.net
東大のフツメンはどうやって女の子と巡り合うんですか?

85:名無しなのに合格
14/09/16 00:05:12.86 5QHYN8ZA0.net
>>81
理2から経済狙いのつもり
OP 実践は帰って来てないから何を示せばいいかわからないけど、6月の東進は70点だった 現役な
大手は東大でも厳しいのか 近畿からわざわざ出るくらいなら勝ち組になりたいんだけど

86:名無しなのに合格
14/09/16 01:03:19.04 qv7xVGpo0.net
昨日少し早く起きれたので午前5時頃から勉強初めて11時間勉強したのですが、午前5時から翌日午前0時位まで掛かってしまいました。
朝昼晩飯+入浴分計三時間抜いたとしても無駄な時間が明らかに多い気がしました。
無意識にサボっているのでしょうか?
何か対策はありますか?

87:名無しなのに合格
14/09/16 02:34:52.39 N27Gxhkj0.net
俺去年代ゼミだったけど舟口おすすめ
東大2次余裕だった

88:名無しなのに合格
14/09/16 02:37:17.16 tb3buipt0.net
横山のロジカルリーディングは最高の読解法だよ。
俺慶応法だけど横山のロジカルリーディングの単科受けて合格したよ!
今回の中継から出た参考書はすごいね、解法から読解法まですべて載ってる。
授業よりも参考書は纏めてあるから素晴らしい出来だからこれは買いだと思う!
こんなに良い本他にないわ。
出し惜しみはしないし、親身に相談にも乗ってくれるし最高の先生だったよ。
思えば俺が代ゼミで感動した授業は横山だけだったな・・・
あの背景知識の素晴らしい解説にキレのある解放と読解法
すべてが有機的に絡み合い、三角ロジックによって昇華していくあの知的快楽は一度味わったら忘れられない
頭を良くしてくれて、なおかつ英語力も引き上げてくれる神の読解法、それがロジカルリーディング

89:名無しなのに合格
14/09/16 06:18:13.23 dNj0oP+q0.net
>>87なんて名前の参考書?

90:名無しなのに合格
14/09/16 07:01:40.03 kl35O7dF0.net
英語吹き替えの映画見て理解できる?

91: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 08:18:17.08 Qte+GheP0.net
>>83
フツメンなら合コンとか声かかると思うよ
>>84
理二から経済はけっこういるよ。経済入れば就職はだいぶ強くなれるからまぁとりあえず受験がんばってくれ
>>85
十分頑張ってるとおもうけどなぁ。休憩時間管理したいなら勉強してない時間を測るといいと思うよ。20分も休んでたのか、とか認識できるようになるし。
>>89
なんとなくは。完璧には無理だな。洋画見る時は普通に日本語字幕つけて見てるわ

92:名無しなのに合格
14/09/16 12:11:04.38 HkVf6Y7U0.net
高2駿台模試 偏差値50から東大ってまあ不可能?

93:名無しなのに合格
14/09/16 13:23:44.59 qv7xVGpo0.net
>>90
試してみます。
速単必修を最終的に1日でこなしてたみたいですが、時間はどの位掛かりましたか?
上級編についても知りたいです。
また、速単は長文のみを読んでいたのですか?

94:名無しなのに合格
14/09/16 13:28:17.33 wrE8rj6R0.net
中央法希望なのですが、日本史世界史政経がありまよっています。
世界史は考えていないのですが、日本史は一通り参考書買っています。でも中央だけに絞ろうと思い、政経も視野に入れています。ちなみに受験生ではありません
日本史と政経について教えてください

95:名無しなのに合格
14/09/16 15:51:48.81 pMx8ml8j0.net
この成績どう思いますか?

URLリンク(i.imgur.com)

96:名無しなのに合格
14/09/16 18:29:37.70 StO+0YaX0.net
>>94
Twitterのやつじゃね

97: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 18:43:21.43 t1UmIit60.net
>>91
不可能とは言わないが今から死ぬほど頑張って五分に持ち込めるかどうかって漢字ではあると思う
>>92
どの時間なのかな?そうなるまでって話なら、3ヶ月くらいかなぁ。上級編もしかり。
速単はむしろ単語だけ使ってる感じだったわ。だからただしい使い方じゃなかったね。他の単語集のほうが自分には向いてとは思う。
>>93
どちらも選択してなかったからなんとも…。まぁただ政経の方が覚えることは日本史に比べて圧倒的に少ないのは確実。ただ参考書持ってるなら日本史でもいいとは思うよ。向き不向きもあるし。
>>94
>>95
受験生でもそうで


98:なくても、ガチで受検したなら数学満点らお化け。たまにいるけど。普通にすごいと思う。



99:名無しなのに合格
14/09/16 19:06:30.99 flEqPA2d0.net
偏差値43の俺にセンター英語、数学IAと国語の点数のとりかたを教えて下さい
勉強方法もお願いします

100:名無しなのに合格
14/09/16 19:10:47.16 qv7xVGpo0.net
>>96
言葉足らずでした!
必修を1日でやる場合の1日分の時間
また上級を3日でこなす場合の1日分の時間です。

101: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 21:47:30.16 NUBrKGN00.net
>>97
英語は基礎文法身につけて音読とか地道にやれば8割は絶対割らないはず。あんなに簡単な試験もない。時間間に合わないっていうなら音読たくさんすることかなー
数1Aも出るところは決まってるんだから、その部分の演習すれば8割は確実に取れるはず。
国語は、現代文に関しては解答の根拠を本文に求めること、古文漢文は単語とか文法とか句法とかの基礎知識を固めれば7~8割は安定するはず。
>>98
必修、上級共に2~3時間くらいかなー

102:名無しなのに合格
14/09/16 22:18:37.33 8Mh2o7f40.net
速単必修とネクステ文法~イディオム
でセンターレベルの知識は十分ですか?
センターレベルの精読と上の知識で何割ぐらいとれますか?

あと語法ってどうやって覚えれば良いですか?

103: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 22:33:01.51 NUBrKGN00.net
>>100
それちゃんとやれば9割安定すると思うよ。
まぁ何回もネクステなりなんなりを繰り返しやることじゃないかなぁ。あとは自分で語法使って英文作ってみるとかね。

104:名無しなのに合格
14/09/16 22:57:53.32 Ik8Hegst0.net
去年シス単を使ったけど、ミニマルフレーズで覚えると
単語→訳がさっと出てこない感じだった。
これはやり込みが甘かったのか、合ってないのか、どっちだろうか?

105:名無しなのに合格
14/09/16 22:59:27.57 flEqPA2d0.net
>>99
ありがとう
実践してみます

現代文の『回答の根拠を本文に求める』ってとこ詳しくおねがいします

106: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 23:16:24.04 Qte+GheP0.net
>>102
そこらへん詳しくないからググってみたんだけど、多義語対応がしずらいらしいね。多義語を一つの意味で覚えるようになっちゃうから中々訳が出てこない場面があるとか。もしそういう原因なら合わないって結論になるんじゃないかな。
>>103
そのまんまの意味で、例えばセンター現代文なら選択肢が5個くらいあるけど、正答の選択肢ってのは本文から読み取れる、ないし十分類推可能な要素だけで構成されてるんだよね。
その要素を見つける訓練をすればいいよってこと。
これは記述でも全く一緒で、傍線部の内容はどういうことかって問題も、傍線部を言い換えた内容が必ず本文にあるから、それを書き出していく(そして適宜内容を言い換えていく)のが現代文記述の定石中の定石なんだよね。

107:名無しなのに合格
14/09/16 23:19:23.84 06EhbxsMi.net
予備校へはいってましたか?

108: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 23:23:03.99 Qte+GheP0.net
>>105
浪人の頃はね。現役では行ってないわ。

109:名無しなのに合格
14/09/16 23:37:12.30 n3PoM2LM0.net
浪人時センター理科何月からやりはじめた?

110: ◆yRsBrOYbOA
14/09/16 23:43:37.01 Qte+GheP0.net
>>107
年明けからかな。現役時も満点だったし、センター模試ごとに確認するくらいしかしなかった気がする。
ちなみに地学ね。

111:名無しなのに合格
14/09/16 23:45:12.51 kkhhbOmd0.net
東大の過去問って
良問多いの?
他の大学の人が解いても
学習効果ありそうだぬ

112: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 00:02:39.00 WnosFrEc0.net
>>109
と思うよ。基礎基本できてればある程度解ける問題で構成されてるし、東大志望じゃなくてもチャレンジしてみるのは全然ありだと思う。

113:名無しなのに合格
14/09/17 00:05:17.63 4NOK5rdV0.net
同級生に30超えてる人ってどれくらいいる?

114:名無しなのに合格
14/09/17 00:13:36.88 BGlSNwi10.net
なるほどねん

古文の記述って
どんな勉強したん?

115: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 00:19:49.16 WnosFrEc0.net
>>111
知り合いにはいないなぁ。明らかに超えてるだろって人はたまーーーに見るけど、すごくレアだと思う
>>112
訳とかは単語とか助動詞とかを逐語訳するだけかな。他の内容説明とかなら現代文と同じ戦法でやってた。

116:名無しなのに合格
14/09/17 00:22:06.04 Dap7MbdS0.net
教養学部にシンフリで行くのって見下されてる?
スポーツ学科とか楽しそうなんだけど

117: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 00:31:46.90 WnosFrEc0.net
>>114
見下されることなんてないよ。難しいところならなおのこと、すげーって見られることも珍しくない。やりたい分野にある程度自由に進めるのが進振り最大の利点だし、行きたいと思ったら点数がんばって上げてでも行くべき。

118:大学への名無しさん
14/09/17 00:48:12.11 rq9pj1Au0.net
英語についての質問だけども
主は本番のとき、長文問題の英文右から左へほとんど返り読みしないレベルまで達してた?

東大レベルの英文でも返り読みしないレベルに行くためのお薦めの本あったら教えてくださいm(__)m

119:名無しなのに合格
14/09/17 00:48:51.16 2e7BhGot0.net
>>104
ほんとに

120:大学への名無しさん
14/09/17 00:49:45.65 rq9pj1Au0.net
右から左じゃない、左から右だったw

121:名無しなのに合格
14/09/17 00:49:53.58 2e7BhGot0.net
>>104
ごめん間違えた
天才なんだな
是非やらしていただくわ
ほんとにありがとう

122: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 01:00:41.89 WnosFrEc0.net
>>116
返り読みしなくても大意は取れるけど、細かいところ、それこそ設問に関わるところは流石に読み返してたってくらいのレベルかな。
特別な参考書とかはやってないかな。手元にある問題集とか過去問を音読とか含めてきっちりやり抜くことが長文得意になる近道だと思うよ。
>>119
自分を天才だとは思わんが、国語に関してはこれでいけば間違いはないはず。がんばって。

123:名無しなのに合格
14/09/17 02:24:23.18 uYIjPHZk0.net
センター地理でどうしても9割取りたいです
どのように対策すれば良いでしょうか?
各国の細かい地名まで暗記しましたか?

124:名無しなのに合格
14/09/17 02:39:29.77 7TyfJgLZA
東大二次の世界史で40点取りたいんだけど教科書と教科書ノート、過去問やれば大丈夫かな?やっぱ他に問題集とかもやるべき?

125:名無しなのに合格
14/09/17 06:34:04.03 syb1CETSO.net
大学での勉強法ってどういう感じ?
よくノート書いてる奴見るけど、俺は予習復習しないし、単位もある程度取れてるから、勉強法がよくわからん。

126: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 07:26:13.92 WnosFrEc0.net
>>121
センターで9割取るなら、地名よりも統計勉強した方いいと思うよ。重要な統計資料を押さえられれば9割はグッと近づくはず。
>>123
単位取れてるならそれでいいんじゃない?
俺は授業によっては予習復習したり、とりあえずノートは取ってたまに見返すだけだったり、授業あんま出ないでテスト前にノート見せてもらってテスト対策したりって感じだけど。

127:名無しなのに合格
14/09/17 15:39:28.50 HYD/L+b60.net
東大二次の世界史で40点取りたいんだけど教科書と教科書ノート、過去問25年分やれば大丈夫かな?やっぱ他に問題集とかもやるべき?

128:名無しなのに合格
14/09/17 16:22:35.84 B/x/ccQB0.net
>>124
統計はどのへんまで覚えたら良いのかな?
各産物のベスト5とか?

129: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 16:32:05.29 Mwa0j9CL0.net
>>125
それを復習まで完璧にできたら余裕でとれると思うよ。採点とか他の人にやってもらうとなおいいかも。
>>126
そのくらいだね。農産物に限らず工業とかも押さえれば完璧。

130:名無しなのに合格
14/09/17 17:06:39.23 Lz0TBV520.net
くだらないけど>>89お願い

131: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 17:10:37.32 Mwa0j9CL0.net
>>128
>>90で答えてるよ

132:名無しなのに合格
14/09/17 17:18:05.86 rLvg9wTQ0.net
>>96
死ぬほどって具体的にどれくらい?

133:名無しなのに合格
14/09/17 17:24:51.15 Lz0TBV520.net
>>129
ごめんビューアの調子が悪くて見えてなかった
羨ましいです
完全には無理な原因は英語が聞き取れないの?単語や慣用表現の意味がわからないの?

134:名無しなのに合格
14/09/17 17:27:06.24 HYD/L+b60.net
青チャートの基本例題のみ⇒1対1対応の数学で東大文系数学に対応できるかな?
1対1やるなら青チャートの重要例題はやらなくていいってどこかで聞いたので・・・
一応40点ぐらいを目標にしてます。

135:名無しなのに合格
14/09/17 18:05:17.75 78Y7wD0PM
高1駿台偏差50文三志望だけど望みありますか

136:名無しなのに合格
14/09/17 21:16:00.76 kdMTEWBl0.net
だれか追分国際学生宿舎について知らない?
応募しようか考えてるけど、(規則では無理だけど)友人泊めれるかとか知りたい
ちな、院合格もらい済

137: ◆yRsBrOYbOA
14/09/17 22:11:06.41 /hhEqboZ0.net
>>130
一日最低12時間、できれば14時間くらい勉強するとかね。
>>131
どっちもあるかな。畳み掛けるような会話だと聞き取れなかったりするし、映画だとスラングが使われたりして正確にどんな意味なのかわかんなかったりするしね。
>>132
まぁ大丈夫じゃないかな?重要例題もやれるならぜひやった方がいいと思うが。

138:名無しなのに合格
14/09/18 00:17:22.01 8sRNh61+0.net
東大の古文漢文で満点狙うのは可能?もしくは8割
センターより東大古文漢文は文章簡単ってまじっすか?

139: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 00:26:59.00 yaryZMMU0.net
>>136
不可能ではないと思うよ。満点近く狙うのは十分可能と言える。
ほんとほんと。一回センターの古文漢文と東大のとを見比べてみるといいよ。

140:名無しなのに合格
14/09/18 00:38:45.65 EVMwV4Ql0.net
>>135

だよなー学校もあって1年半だけど行けるとこまでずっと14は無理頑張ってみますわ 

141: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 00:42:38.81 yaryZMMU0.net
>>138
パンクしそうになったら一日遊ぶくらいありだし、無理ない程度にがんばってくれ

142:名無しなのに合格
14/09/18 11:31:34.15 q1USmA2m0.net
ナビゲーターと山川の教科書どっちがいい?東大文科

143: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 13:36:01.01 lxVz56sp0.net
>>140
俺は山川しか使ったことないけど、山川ベースで不自由はしなかったよとだけ言っとくわ。

144:名無しなのに合格
14/09/18 15:58:41.55 ormJh5Iz0.net
オリ合宿って強制参加なの?
あとクラスに高齢の人いる?

145: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 16:37:44.18 yx/3/fCw0.net
>>142
任意だけど大抵参加するね。
俺のクラスにはいない。他のクラスではたまに見かける。

146:名無しなのに合格
14/09/18 16:53:12.05 ormJh5Iz0.net
>>143
ありがとう
もう一つだけ質問なんだが、
クラスで浮いても過去問回ってこなくなるぐらいで、いじめとか無いよな?

147:名無しなのに合格
14/09/18 17:26:21.73 q1USmA2m0.net
文系数学って、どうすれば60くらいとれる?模試とかも
やってるのは、1対1と文系プラチカ

148:名無しなのに合格
14/09/18 17:48:28.68 KBqFSVD40.net
東大英語理解するのに速単上級編はやった方がいい?
オーバーワークとか結構聞くんだけど

149:名無しなのに合格
14/09/18 17:49:11.62 bTsEd3Q0i.net
本番の採点はやっぱ甘いと思った?

150:名無しなのに合格
14/09/18 19:50:00.31 wON/GtEgI.net
英語の開示得点教えてくれ

151:名無しなのに合格
14/09/18 20:03:41.99 PlyWnw0e0.net
同時期に受けた悪い模試と良い模試どっちを信用すべき?

152:名無しなのに合格
14/09/18 20:25:04.24 /TYn/sOh0.net
ジュースおかわりいいですかぁー?

153:名無しなのに合格
14/09/18 20:36:36.47 7c0P1sML0.net
オリ合宿行かないとイジメは流石にないけど語学の授業とかつらいよ

154:名無しなのに合格
14/09/18 21:47:03.07 8LXQU4xw0.net
併願受けた?
受けたならどこ受けた?

155: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 21:47:59.43 s3F8yuhQ0.net
>>144
ないと思うよ。過去問とかもクラウドのパスとか知ってれば勝手に流れてくるはずだし。
>>145
俺は取ったことないからなぁ。
ひたすら演習あるのみとしか…大数とかやったらいいんじゃない?
>>146
やんなくてもまぁ大丈夫とは思うけど、特別オーバーワークとも思わないわ。やれるならやったらいいと思うよ。他にやりたいことあるならやればいいけど
>>147
甘いのと辛いのがあるなって感じた。明らかにゲタ履かせただろってのもあったしら。
>>148
79かな?
>>149
どっちも。いい方は、出し切れればこのくらいの点は出るって思える材料になるし、悪い方はまだまだこのくらいの点になるかもなんだから頑張らないとっていうモチベにできる。

156: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 21:48:26.02 s3F8yuhQ0.net
>>152
早慶法

157:名無しなのに合格
14/09/18 21:49:39.95 8LXQU4xw0.net
>>154
慶法って小論文あった?
小論文の対策が知りたい

158:名無しなのに合格
14/09/18 21:56:14.30 fi2QpUBR0.net
現代文でそれぞれ二行与えられてるわけだけど、要点をまとめた60字程度か小さい字で要素詰め込むかどっちが良いと思う?

159:名無しなのに合格
14/09/18 22:48:57.83 yaryZMMU0.net
>>155
あったよ
そんなに対策しなかったからなぁ…過去問解いたのを見てもらってたわ
>>156
俺は後者でいった。要素詰め込みというか、本文の表現をなるべくそのまま使えるようにするために字を小さく詰め込んでたけど。これで俺は90点オーバー取った。

160: ◆yRsBrOYbOA
14/09/18 22:49:44.41 yaryZMMU0.net
トリがなぜか外れてたな

161:名無しなのに合格
14/09/19 12:20:40.87 Z7spAvnR0.net
英作文対策に何か参考書使いましたか?授業と過去問だけ?

162: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 12:25:32.20 QWlLi6000.net
>>159
ドラゴンイングリッシュの竹岡先生の英作文の参考書使ってた。ドラゴンイングリッシュとは別のやつ。

163:名無しなのに合格
14/09/19 12:30:35.49 ioQn7Q0i0.net
開示は?

164:名無しなのに合格
14/09/19 12:31:55.32 +Y2Y+YlO0.net
1の感覚としては
早慶と東大ってどっちのほうが難しかった?

165: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 15:28:20.42 QWlLi6000.net
>>161
国語92
数学32
社会92
英語79
とかだった気がする。
>>162
まぁむずいのはやっぱ東大かな。ただ慶應はやりづらい感じあったわ。結構特殊な出題だから、特別に対策してないと中々難しいと思う。

166:名無しなのに合格
14/09/19 16:24:49.03 pWSSoJxJ0.net
英語の解いた順番教えて

あと、東大リスニングはいつから勉強始めた?

167:名無しなのに合格
14/09/19 17:10:14.19 1xnb+tVj0.net
英単語帳何使ってた?

168:名無しなのに合格
14/09/19 17:48:46.10 RkoMVYdU0.net
理類脂肪だけど英語と理科の25ヶ年って全部やるべき?
やるとしたら時期はいつから?

169: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 18:45:26.58 QWlLi6000.net
>>164
2→1B→4A→3→5→4B→1A
夏くらいからかなー
>>165
速単
>>166
理科は分からんが、英語は全部やる必要はないと思う。やれるだけやればいいと思うよ。15年くらいできれば御の字。

170:名無しなのに合格
14/09/19 19:09:51.70 xjKSE5zd0.net
英語の要約ってなんかコツある?

171: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 19:18:55.10 QWlLi6000.net
>>168
全体の文章をまとめようとするよりも、その文章で言いたいことがなんなのかを端的に書くといいと思う。下手にまとめるよりもこの方が確実に点を稼げる。その文章の核はなんなのかってのを見つけるってことだね。

172:名無しなのに合格
14/09/19 19:28:25.57 hM4VNWyAi.net
国語92とかすごいな
古文漢文は予想で満点近い?
古文漢文使った本教えて

173: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 19:35:16.58 QWlLi6000.net
>>170
どーだろ、古文はそこまでだった印象もあるかな。どっちかっていうと現代文でかなり稼げたと思う。
前答えたから前のレス探してみてくれ

174:カブトムシ's愛好家代表 ◆0gHjoNa/tU
14/09/19 21:11:44.05 6WW4FnaMI.net
東大の2次試験でもっとも効率良く点数を伸ばすことのできる科目ってなに?

175: ◆yRsBrOYbOA
14/09/19 21:17:18.32 QWlLi6000.net
>>172
もちろん個人個人によるとは思うけど、英語かな
英語はとりあえず英作文とリスニングを対策するだけで点数が飛躍的に伸びる

176:名無しなのに合格
14/09/19 21:31:18.96 pWSSoJxJ0.net
4Aは普通の文法問題集で対応できる印象?

4Bも特別な勉強必要?
多義語の知識が大切かな…

177:名無しなのに合格
14/09/19 23:25:22.74 cAuW9wWb0.net
期間限定動画(すぐ消します)
URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

178:名無しなのに合格
14/09/20 00:32:17.41 zhLrUdve0.net
文一~文三で一番忙しいのってやっぱ文一?
あと地理って教科書読んだほうがいいかな

179: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 05:33:46.67 eC/PdycJ0.net
>>174
構造分解すれば不自然な部分見えてくるはずだから特別なことしなくても大丈夫だと思うよ。
和訳も最近はそんなに難しくないからそこまで特別な対策いらないと思う。多義語とかは押さえておくといいかもね。
>>176
前期教養なら文三じゃないかな?進振り大変だし、4学期まで語学あるし。
教科書は別になくてもいい気はする。余裕があったら通読するってくらいでいいと思うよ。

180:名無しなのに合格
14/09/20 07:50:35.92 ckTMHmF30.net
世界史は、どう覚えたの?

181: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 08:17:55.44 3AYlN6kM0.net
>>178
教科書な授業で渡されるプリントに書いてある重要事項を繰り返し書いたり読んだりかな。地道に覚えたよ。暗記はわりかし得意だったしね。

182:名無しなのに合格
14/09/20 09:27:04.18 ewfqMk6h0.net
現代文対策に学校で渡された問題集って書いてあるけど具体的にはなんですか?
あと現代文は添削とかうけましたか?

183: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 09:34:31.00 jasuXdNZ0.net
>>180
名前まではちょっと。そこらへんにある標準以上の問題集とかでいいと思うよ。
受けてたよ。受けてるうちに自分でも割と精度の高い採点・添削ができるようになった。

184:名無しなのに合格
14/09/20 10:33:59.39 aQdvcduDI.net
1年でも科類ごとに週の授業のコマ数って違ったりする?

理類は3つとも授業時間は同じイメージがある

185:名無しなのに合格
14/09/20 11:39:57.18 ente0cnT0.net
英作文っていつぐらいから始めたほうがいい?

186: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 16:14:42.15 ct30Zgfl0.net
>>182
違うと思うよ。準必修とかの条件とか全然違うし。理系も何が必修で何が必修じゃないとか違いあったような
>>183
できるだけ早いうちから。できるなら今から始めるべき。

187:名無しなのに合格
14/09/20 16:44:58.96 hpOKB6Zf0.net
東大の英語がもし時間制限なかったらなん点取る自信ある?
なにがきついかって時間だと思うんだけど

188: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 16:54:24.92 ct30Zgfl0.net
>>185
110以上は取れるんじゃないかな

189:名無しなのに合格
14/09/20 17:11:00.02 POSeUotK0.net
受験での点数が高かった人が入学後でも優秀なかんじ?

190: ◆yRsBrOYbOA
14/09/20 17:14:25.10 ct30Zgfl0.net
>>187
必ずしも相関はない気がする。優秀ってのをどう定義するかでまた話は変わってくるとは思うが

191:名無しなのに合格
14/09/20 21:47:32.37 zb1sYWqW0.net
今、英語の勉強はしてますか?
具体的に教えて欲しいです。

192:名無しなのに合格
14/09/20 21:52:18.28 bz9BhcXz0.net
1自身は音読派ですか?黙読派ですか?

193:名無しなのに合格
14/09/20 21:57:50.76 POSeUotK0.net
英語でG1だった人はG1同士でクラスがつくられるの?
人数が他クラスより少なくならない?

194:名無しなのに合格
14/09/20 22:10:52.10 MObEUCVzi.net
どこの予備校に行ってましたか?

195:名無しなのに合格
14/09/20 22:13


196::48.06 ID:MObEUCVzi.net



197:名無しなのに合格
14/09/20 23:34:51.09 hpOKB6Zf0.net
クラスでぼっちはどれくらいいますか?

198:名無しなのに合格
14/09/21 01:48:09.01 WgiyWlpO0.net
ゼミ、というものについて教えて下さい。
教授を中心とした勉強グループということは分かりましたが、
他の具体的な話は全く分かりません。

199: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 05:02:16.77 JoZj4Gvr0.net
>>189
Podcastで英語のニュース聞いたりとか、英字ニュース読むようにはしてるよ
>>190
音読派
>>191
いや、そんなことはない。だから同じクラス内でも英語はある程度分割されて、他のクラスの人とも一緒にやることになるね。
>>192
ローカルな予備校だったから名前は勘弁
>>193
それだけってなると話は別だけど、それをベースにして過去問演習とか繰り返したなら数学の合格点獲得可能だと思うよ。
>>194
4~5人とか?留年の人もいるし。まぁでもそういう人たちはハブられてるんじゃなくて、群れるのを好まない人だとか、クラス外でコミュニティを持ってる人だったりする
>>195
一口にゼミって言っても本当に色々あるから中々説明しづらいんだよね。
まぁ基本的には皆で課題とか見つけながら勉強・作業をして、プレゼンとかもやったりして、ああでもないこうでもないって議論する場、みたいな感じで捉えればいいのでは。

200:名無しなのに合格
14/09/21 05:25:38.41 wV8d9+fJ0.net
毎日こんなに早起きなん?

201: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 06:23:41.36 O91jn+Xi0.net
>>197
サークルの活動の関係でちょっとね。でも毎回こんな早いわけではないよ

202:名無しなのに合格
14/09/21 09:43:20.23 /+TivMoqi.net
現在22歳のフリーター
宅浪からニートになった(笑)
仮に23歳で東大に合格したとしても、やっぱり浮くかな?
個人的には年齢関係なく皆と仲良くしたいんだけど
>>1的にはどう思いますか?

203:名無しなのに合格
14/09/21 12:28:47.07 2fhFY4KY0.net
京大法に合格したいんだけど数学がほとんど手をつけていない状態からなんだ

文系数学ってやれば誰でも東大京大レベルまで到達できるものだと思う?

204:名無しなのに合格
14/09/21 13:34:10.36 tS4X+18K0.net
東大英語で解釈ってビジュアルかポレポレでokなの?

205: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 14:56:01.08 cCTwpG/G0.net
>>199
自分から遠ざからなければそれなりに普通に接せられるんじゃないかな。最初は物珍しく見られるかもだけど、そういう人もいるのがこの大学だってことはだんだんわかってくるし。
>>200
誰でもかどうかなんて分からん。四則演算もままならないならそりゃ無理だし。まぁでも特に京大文系数学なんかは最近めっちゃ易化してるみたいだし、数学できないのを理由に諦めるのは少し早いかもね
>>201
二つとも名前しか知らんから答えられん

206:名無しなのに合格
14/09/21 15:34:38.37 QmS0P9NUI.net
>>202
答えてくれてありがとう
自分も東大行きたいです
将来の夢は国家公務員になりたい
>>1は将来どういう職業に就きたいと思っていますか?

207:名無しなのに合格
14/09/21 16:52:37.19 gN76l6UX0.net
理系から文系にいくのって実際難しい?
とりあえず理科二類に入って、経済学部いきたいとおもってるんだけど
分野が全く違うのに進振りのテストうかるなんてできるのかなと思って

208: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 17:17:31.08 JoZj4Gvr0.net
>>203
俺も似たような感じかな。資格いる仕事を今は目指してる。この先変わるかもしれないが。
>>204
進振りっていうのは一回きりのテストで決まるものじゃないぞ。
すごくざっと言うと、各セメスターで履修した科目について成績・点数が出るが、その平均点が高い順に進みたい学部学科に行けるっていうのが進振りの制度な。
それで例年理類から経済学部は平均点どのくらい取れば行ける、みたいな情報をもとにテストの点数を稼いでいくっていうのが進振りの勉強な。これだけだと分かりづらいかもだが、詳しくは質問してもらうかググってもらえると助かる。

209:名無しなのに合格
14/09/21 17:46:06.95 YSGRvXWA0.net
>>202
完全に独学なんだけど数学の参考書を教えて欲しい

210: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 19:38:20.86 JoZj4Gvr0.net
>>206
基本は教科書とチャートとかフォーカスみたいな問題集やればいいと思うよ。あとは必要に応じて問題集なり過去問なりを買えばいい

211:名無しなのに合格
14/09/21 19:56:50.56 rlduKs0nO.net
不人気の学科って何なの?

212:名無しなのに合格
14/09/21 21:17:42.56 WgiyWlpO0.net
東大の日本史対策として
史料
A教科書
B教科書+α
C早慶
というようなランク付けをした場合Aのみで十分ですか?

213: ◆yRsBrOYbOA
14/09/21 21:22:38.75 JoZj4Gvr0.net
>>208
底割れしてるとこはまぁ不人気って言っていいんじゃないかな。そこらへんはググって
>>209
日本史選択じゃないからなんとも言えないけど、いいんじゃないかな。あれ日本史ってよりかは国語の問題っていうし。

214:名無しなのに合格
14/09/22 07:13:10.01 4E/ZKaiX0.net
日頃どんな本読んでるんですか?
哲学してますか?

215:名無しなのに合格
14/09/22 07:50:05.69 Lt7FnXB10.net
東大にもラブライブ好きな人とかいる?

216: ◆yRsBrOYbOA
14/09/22 08:26:46.37 rOr0PYBM0.net
>>211
最近はあんまり本読んでないなぁ
政治哲学系のは結構読んでた時期あったかな。ハンナアーレントとか。
>>212
いるよ

217:名無しなのに合格
14/09/22 10:02:48.16 gUn2/wpq0.net
安倍 「国家公務員の採用で女性を30%以上にするため、試験内容を簡単にするわ」 ←国家の破壊だろ

1 : エルボードロップ(ケニア)@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:41:15.76 ID:JQT0FQLx0● ?2BP(11000)
URLリンク(www.jiji.com)
女性採用拡大で試験内容見直し=国家公務員の総合職-人事院

スレリンク(news板)

218:名無しなのに合格
14/09/22 11:49:58.59 YigaYrln0.net
フォーカスの数学Ⅱ積分法の所で「体積」という単元が出てきますが、
これはやる必要はありますか?
数学Ⅲの内容のようなのですが、どうでしょうか?

219: ◆yRsBrOYbOA
14/09/22 12:30:50.98 rOr0PYBM0.net
>>215
どこ目指すかによる。東大京大一橋なら触れとくくらいはした方いいと思う。

220:名無しなのに合格
14/09/22 15:23:34.12 VUvElEDPi.net
受験勉強では1日何時間ぐらい勉強してましたか?

221: ◆yRsBrOYbOA
14/09/22 15:53:20.48 rOr0PYBM0.net
>>217
現役の頃は学校の授業以外で7時間くらい、浪人の頃は10時間くらいかな

222:名無しなのに合格
14/09/22 16:31:01.14 efoM+H7U0.net
東大模試A判定取ったら、冊子掲載されるの?

223: ◆yRsBrOYbOA
14/09/22 17:07:12.34 rOr0PYBM0.net
>>219
駿台はAでも載らない時は載らないはず。他はAなら無条件で載るけど。

224:名無しなのに合格
14/09/22 19:01:18.20 Lm6bAxGsi.net
>>218
凄い
よくそんなに毎日続けられるな
長時間の勉強を持続させるコツやテクニックがあれば教えて下さい

225:名無しなのに合格
14/09/22 19:05:15.24 Lm6bAxGsi.net
模試とかの判定はやっぱり東大A判定でしたか?

226:名無しなのに合格
14/09/22 19:06:10.54 Lm6bAxGsi.net
ごめん
>>8に書いてあったね

227:名無しなのに合格
14/09/22 20:00:12.93 9UvxpjjL0.net
特に英数国で勉強する時にイライラする分野ってありませんでしたか?
苦手ではなく嫌いな分野です
自分はネクステみたいな四択式英文法問題が凄く嫌いなのですが1さんにはそういう経験はあったのでしょうか

228: ◆yRsBrOYbOA
14/09/22 21:44:01.54 BvOFcibe0.net
>>221
現役の頃は部活してた時期は勉強全くしてなかったからね、必死だったのよ
無理ない範囲でやることじゃないかな。浪人の頃は本当にのんびり勉強してたし。現役の頃は無理しかしてなかったけど
>>224
単語とかを最初に暗記しようとするのは苦痛だったね。あと数学できなすぎてイライラしたこともしょっちゅうあるかな

229:名無しなのに合格
14/09/22 23:28:25.59 3gK0yeyKi.net
東大に入って良かったなって思う1番の出来事や経験って何ですか?

230: ◆yRsBrOYbOA
14/09/23 06:45:25.09 EVBaxXOw0.net
>>226
頭のいいというか、できる友達と出会えたことかなぁ。
例えば酒飲んでる席でたまたま政治とか哲学とかの話になっても、議論は朝になるまで尽きないし、そういう議論を交わせる友達と会えたってのは俺にとってはすごく嬉しいかな

231:名無しなのに合格
14/09/23 13:52:08.84 MQ/4pviS0.net
駿台の東大模試って第1,2回とも何点で載る?

232:名無しなのに合格
14/09/23 14:16:12.37 WdjvK+kUi.net
>>227
なるほど
麻の中の蓬とも言うしなあ
やっぱり環境って大事だね

233: ◆yRsBrOYbOA
14/09/23 14:32:04.21 EVBaxXOw0.net
>>228
無論時と場合によるとしか。基本はよゆうでA判定くらいの点数の人が載るはず。
>>229
そういうことだね。そういう意味ではやっぱり東大はいい環境だと思う。

234:名無しなのに合格
14/09/23 14:54:13.78 3iDa+RhW0.net
高2の北大志望なんだけど数学は4stepとフォーカスゴールドと1対1だけでいい?

235: ◆yRsBrOYbOA
14/09/23 15:03:05.67 EVBaxXOw0.net
>>231
それだけやれば北大は突破できると思うよ。

236:名無しなのに合格
14/09/23 17:25:46.00 hPSCWKYR0.net
問題が難しくて解けなかったり、何か理解出来ない時イライラしてやる気無くなる事があるんですが、そんな事ありましたか?その時はどう対処しましたか?

237:名無しなのに合格
14/09/23 17:37:34.27 K5Yx6bT/0.net
英単語の覚え方詳しく教えて

238:名無しなのに合格
14/09/23 21:51:24.90 2zeHetqlO.net
>>1さん、元気そうだぬ
前スレの最初の方で質問した人間です

前に一度だけ仕事で東大お邪魔した時の印象、女子少ない、でもけっこうみんな可愛かった
1は今彼女いんの?

239: ◆yRsBrOYbOA
14/09/23 21:59:55.49 EVBaxXOw0.net
>>233
俺はしばらく考えてわかんなかったら答えすぐ見るのにあんま抵抗なかったから、やる気なくなるってことはなかったかなー
受験生なら、今解けなくても本番までに解けるようになればいいやって開き直って問題演習とかに臨むのも大事かもね
>>234
人それぞれとしか…俺は長文とかやって出てきたわかんない単語とかイディオムとかをいちいちチェックして覚えたのと、速単を繰り返し書いたり見たりして覚えたかな。
ちなみにだけど、単語帳は何冊も買わない方がいいよ。どれか一冊を極めた方が絶対力になる。沢山単語帳持ってる奴で成績いい人を俺は見たことがない。
>>235
東大女子がけっこうみんな可愛い…?
でも確かに生協ダンサーズとかは可愛い子多いかも
彼女いるよ

240:名無しなのに合格
14/09/23 23:09:21.90 r5m262aSi.net
周辺の大学とはどんな関係なの?
東京って色んな大学がひしめいているけど、東大の学生は他大学の学生と交流してるのかな?
東大生が付き合うなら◯◯大学とか(笑)

241:名無しなのに合格
14/09/23 23:10:12.34 vxEk6IPq0.net
進振り前の勉強は振った後はやらなくてもいいの?
経済行ったらそれまでが理系でも大丈夫な感じ?

242:名無しなのに合格
14/09/23 23:18:06.10 H4ZNoNGg0.net
東大生はやっぱ真面目な人が多いんですか?
はっちゃける人は少ないでしょうか?

あと東大楽しいですか?
高校に比べて

243:名無しなのに合格
14/09/23 23:21:44.52 3iDa+RhW0.net
>>232
フォーカスゴールドと1対1のどっちを極めるべき?
あと医学科志望だから数学満点目指してるんだけど大丈夫かな?

244:名無しなのに合格
14/09/24 00:04:14.55 d5Gu7PUv0.net
高3の4月時点でセンター型模試何割くらい取れてた?
特に英数の得点率が気になる

245: ◆yRsBrOYbOA
14/09/24 00:24:11.81 IrXq2Dno0.net
>>237
近くの女子大と交流持つサークルは多いね。東女とか本女とか聖心とか。
>>238
基本はそんな捉え方でいいと思うよ。
>>239
はっちゃける人も沢山いるよ。他の大学に比べて多いか少ないかは知らないけど。
楽しいよ。色んな人いるし色んなことできるし。
>>240
医学科なのか…となるとちょっとわかんないや。北大医は本当に満点近く取らないときついらしいよね。まぁでもどっちか極めれば勝負はできると思う。好きな方でいいと思うよ。
>>241
高3の4月はまだなんも勉強してなかったから、7割未満だったと思う。英語は170点、数学は合わせて100点とか。数学悲惨だった。

246:名無しなのに合格
14/09/24 00:38:21.40 dQJKGQ/G0.net
いわゆるオタサーってありますか?
特にイラストか音楽系に興味があるのですが

247:名無しなのに合格
14/09/24 00:44:09.12 S0gqMPyN0.net
スポーツ系のサークルって初心者でもOKと宣伝してる場合が多いと思いますが、
やっぱ下手くそだとハブられますよね?

248: ◆yRsBrOYbOA
14/09/24 01:44:17.11 IrXq2Dno0.net
>>243
いくらでもあるよ。入ったら探してみるといい。
>>244
サークルによるんじゃないかな。例えばホッケーとかは最初はみんな初心者だから下手で当たり前みたいなとこあるし。サッカーとか経験者多いところもガチの初心者も楽しくやろうってとこあるよ。
ただテニサーとかは女の子は誰でもOKで、男はセレクションかけて上手いやつだけ入部できる、みたいなエグいシステムとってるとこが多いね。

249:名無しなのに合格
14/09/24 01:49:28.22 SdU+Xuzs0.net
文化祭にクラスで参加する場合
そういうのに参加しない人ってどれくらいの割合います?

250: ◆yRsBrOYbOA
14/09/24 08:13:42.49 IrXq2Dno0.net
>>246
最初の五月祭は10%くらい
駒場祭は20%くらい
それ以降は50%以上
って感じだと思う

251:名無しなのに合格
14/09/24 08:30:36.78 wqfYslTpi.net
勉強する時に毎日細かくスケジュールを決めていましたか?
例えば数学は2時間、英語は3時間、国語は2時間みたいに

252: ◆yRsBrOYbOA
14/09/24 09:17:20.86 IrXq2Dno0.net
時間よりも、問題集のこの問題まで行けたらいいなーくらいの感じで、量で決めてたかな。それもその日の調子次第でノルマは前後させてたよ。

253:名無しなのに合格
14/09/24 17:26:14.72 I5Aiw2sS0.net
夏で180希望ありますか?。。。

254:名無しなのに合格
14/09/24 20:03:01.41 b3zlvvymi.net
背は高いですか?

255:名無しなのに合格
14/09/24 20:09:49.99 S0gqMPyN0.net
現役合格を目指す場合、
高2センター同日、東大同日模試で
何点ぐらい取るべきですか?

256:名無しなのに合格
14/09/24 20:21:54.78 KEWUHe+j0.net
夏の東大模試の結果が
英語97
数学29
国語48
地歴51
で合計225だったんだけど現役で文一いけるかな
無理そうなら文三でもいいかなーと思ってるんだけど・・・

257:名無しなのに合格
14/09/24 21:40:10.33 KYhcMaki0.net
東大受かったから賢いと思ってる?

258:名無しなのに合格
14/09/24 22:43:27.35 zuDGxIxd0.net
留学行く人多い?多いならどのタイミング?
あとモテる?

259: ◆yRsBrOYbOA
14/09/24 23:12:21.75 ylOreTqX0.net
>>250
何が180なのかわかんないので答えようがない
>>251
あんまし
>>252
高2なら140くらい取れればいいんじゃないかな。どこ目指すかによるし、どういう学校にいるのかによるけど。高2の模試は点数よりどういう入試なのか、今後の対策をどうするのかってとこが重要だと思うよ。
>>253
いけると思う。英語そんだけ取れるのは強い。国語が弱いのが気になるけど、地歴は対策すればかなり伸びるから、どの科類でも合格者平均超えるはず。
>>254
そうは思わないな。大学入ってどうするかのほうがずっと大事だし。
>>255
周りでも短期含めれば4割くらいは行くね。夏休み冬休みとか、2年の夏学期、3年の夏学期らへんからいく人が多い気がする。
他大からは人気だと思うよ。

260:名無しなのに合格
14/09/24 23:54:55.11 4mgFd/Y80.net
地方の現役生です
8月東大実戦模試
英語68
数学84
国語31
理科44
合計227
理Ⅰいけると思いますか?

261: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 00:14:33.43 9pq4t+I40.net
理科をもうちょい伸ばして、他も継続して頑張ればまず受かるんじゃないかな。

262: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 00:16:11.23 9pq4t+I40.net
>>257

263:名無しなのに合格
14/09/25 00:32:35.46 mMog5W6e0.net
>>258
ありがとうございます
物理29、時間足りず化学15でした

264: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 00:49:36.43 9pq4t+I40.net
>>260
時間配分は過去問演習やってくうちに身につくと思うから地道にがんばって

265:名無しなのに合格
14/09/25 06:36:27.44 pvhhVSlK0.net
今高2で偏差値50くらい(駿台)です
まだ理Ⅱ間に合うと思いますか?

266:名無しなのに合格
14/09/25 07:38:22.59 3ptT9+XJg
名大志望なんですが一年生の今数学や英語は何をするべきですか?

267: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 08:10:26.59 9pq4t+I40.net
>>262
頑張り次第だね

268:名無しなのに合格
14/09/25 09:10:29.03 pvhhVSlK0.net
もう一個質問させてください
化学はどう勉強しましたか?使った参考書も教えてください

269: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 09:24:22.88 9pq4t+I40.net
>>265
文系なのでわかんね

270:名無しなのに合格
14/09/25 11:20:19.35 7yQcyekb0.net
夏東大模試
英54(123だけ45差し替え)
数34
国54
世17
地36

文2です

阪大に下げるか突っ込むか

271: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 15:29:15.20 9pq4t+I40.net
>>267
国語が少し気になるけど、頑張れば行けそう

272:名無しなのに合格
14/09/25 20:41:17.20 TcSsaGWx0.net
広告研究会は評判悪そうだけどどんな感じ?
ミスコンって冷ややかに見てる?

273: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 21:27:18.17 sfIP/Xsd0.net
>>269
広研は出会い厨のカスの吹き溜めって印象あるけど、ミスコンは割とみんな楽しく見てるよ。可愛い子見るの楽しいしね。ミスターコンは知らん。

274:名無しなのに合格
14/09/25 21:42:34.99 6sVsIif+0.net
茶髪で大学デビューみたいなのって笑われてる?

275: ◆yRsBrOYbOA
14/09/25 22:09:44.13 YyHxVDEr0.net
>>271
それでキョドりまくりなら笑われるね
茶髪自体は珍しくないからしたいならすればいいと思うけど、ら

276:名無しなのに合格
14/09/26 12:58:48.34 dR3cwkg1i.net
この時期で偏差値50未満なんだけど
2016年度の東大受験を目処に頑張れば間に合いますか?
だから今から17ヶ月間の勉強で

277:名無しなのに合格
14/09/26 16:47:52.31 fi+/x9bV0.net
東大合格まで3000時間って言われてるけどこれはある程度的を射てるものだと思う?

278: ◆yRsBrOYbOA
14/09/26 16:48:11.16 FmiSPhFJ0.net
>>273
今まで全く勉強してないってんなら可能性はある。ただ、今まで割と勉強してきたけどその成績なら無理だと思う。3浪くらいすれば可能性出てくるかもだが。
要は努力量とスペック次第ってことだね

279: ◆yRsBrOYbOA
14/09/26 16:49:18.80 FmiSPhFJ0.net
>>274
平均は案外そのくらいなのかもね。無論人によるが。

280:名無しなのに合格
14/09/26 21:07:51.70 4tDoLxeri.net
>>275
答えてくれてありがとう
自分も東大目指そうと思う
このスレのおかげで色々励みになったわ
ありがとな!

281:名無しなのに合格
14/09/26 21:31:59.40 Xd/7TSGM0.net
東大生って英会話どのくらいできる?
また英会話を学ぶ環境は整ってる?

282:流浪のラッパー ◆nTfQcRX6ug
14/09/26 21:41:44.93 HvX3ol8X0.net
阪大外語と東北大文系ってやっぱりレベル違う??

283: ◆yRsBrOYbOA
14/09/26 21:45:42.77 6VzO4u2c0.net
>>278
人によるね。最低限のくらいならほとんど全員できると思うが。
求めればいくらでもあるよ。留学生とも交流もとうと思えばいくらでももてるし。
>>279
そんな詳しくないからなんとも

284:名無しなのに合格
14/09/27 00:31:28.35 e3IpGUK70.net
数学を1から京大文系レベルまで引き上げたいんだけど
おすすめの参考書を教えてください

285:名無しなのに合格
14/09/27 02:26:05.97 80Dgsby50.net
>>281
フォーカスゴールド
書店で見て難しかったら黄チャートオススメ

286: ◆yRsBrOYbOA
14/09/27 05:54:39.91 nlsyJ0e60.net
>>281
>>282
同じく

287:名無しなのに合格
14/09/27 10:05:48.59 VJOXpJdf0.net
2012年と2009年の合格最低点が高いんだけどこれらの年って易化したのかな?

288: ◆yRsBrOYbOA
14/09/27 14:23:42.41 pf7Liilk0.net
>>284
それもあるし、理科社会であんまりに点数取れない科目があると点数に下駄はかせたりすることあるらしいから、そういうのも関係してるかもね

289:名無しなのに合格
14/09/27 15:01:43.33 ENqbddYDi.net
理1理2の人と文2文3の人はどっちの方が賢いですか?
あと、どっちの方が地頭がいいですか?

290:名無しなのに合格
14/09/27 15:16:40.20 rJDW7pbi0.net
理類の質問で悪いが理一と理二で迷ってる

科類ごとに採点官が違うんだよな?
なら理一理二の最低点の数点差はあまりあてにならない?

291:名無しなのに合格
14/09/27 16:35:03.30 ATdqDasQ0.net
世界史40取りたいけど、教科書と1問1答、過去問とかでおk?

292:名無しなのに合格
14/09/27 17:50:49.41 VJOXpJdf0.net
英語で要約の参考書とか使った?
あとスレリンク(kouri板)
地理の勉強ってこの通りにやればいいと思う?
問題集とか他にやらなくていいのか不安になるんだけど
読むの面倒だと思うが頼む;

293:名無しなのに合格
14/09/27 19:13:01.99 620Gd9g40.net
高2進研模試で偏差値70だったんですがどうでしょうか?
意見お願いします!

294: ◆yRsBrOYbOA
14/09/27 22:01:58.27 nlsyJ0e60.net
>>286
一概には言えないとしか。どの科類でも(離散除く)賢いのも地頭良いのもいる。どっちがどうっていうのはナンセンス。
>>287
基本は行きたい分野の科類の方にいけばいいと思うけど、点数で決めたいなら理二いけば良いんじゃないかな。
>>288
ちゃんとやればそれでおけだとおもう
>>289
使ってない
スレ見れないぞ
>>290
進研は当てにならないって思って、もっと頑張りな。それなりにいいとは思うよ。

295:名無しなのに合格
14/09/28 00:55:25.99 0J8MLo4v0.net
文1現役合格目指してるんですが、
高3までに青チャート例題レベルが終わってないのはヤバいですか?
1対1レベルは終わらすべきですか?

296: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 07:02:24.35 gIzHvCOq0.net
>>292
わりとやばいと思う。どっちかでもいいから早めにマスターしないとだね。

297:名無しなのに合格
14/09/28 11:33:13.59 MG33dekg5
>>289です
URLリンク(mamesoku.com)



298:これで見れますか><



299:名無しなのに合格
14/09/28 12:08:55.83 ZZ70XCZk0.net
>>289です
URLリンク(mamesoku.com)
これで見れますか><

300:名無しなのに合格
14/09/28 16:54:36.70 EtcHl3F90.net
リスニングで26くらい取りたいんだけど、主いつも何点だった?
なんか対策おしえて

301: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 18:23:44.12 BhfkxHrP0.net
>>295
概ねそれでいいと思う。まずまず当を得てるとおもうよ。
>>296
大体それ以上か満点くらいだったかな。
毎日30分はリスニングの対策に使うようにしてたよ。

302:名無しなのに合格
14/09/28 18:31:38.27 ssrSz3Fh0.net
地理についてアドバンスお願いします。
センター対策本→地理の研究とつなげて、8割型は知識定着させられたと思うんだけど、東大模試では25点あたり…。
これはもうあと過去問演習あるのみなのかな?
センター模試では8割いくぐらいです。

303:名無しなのに合格
14/09/28 18:32:24.38 ssrSz3Fh0.net
アドバンス→アドバイス

304: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 18:49:05.93 BhfkxHrP0.net
>>298
記述型の参考書とか買ったら良いんじゃないかな、東大に限らないやつ。俺は中経出版の地理論述が面白いほど解ける本っての使ってたけど。ああいうので記述の型を覚えながら更に知識習得に励めば良いんじゃないかな。
あとは教科書よんでみるとかね。

305:名無しなのに合格
14/09/28 20:43:33.92 U//r6dwP0.net
理二→経済目指してるって言ってた奴だけど学部に入ってからも1,2回の時の付き合いって残ってるかな?やっぱりサークルとかのつながりの方が強いか

306:名無しなのに合格
14/09/28 20:49:48.08 xB7BCDjBi.net
東大英語の文章のレベルってセンターよりちょい上くらいってのはほんと?
問題じゃなくて文章自体のレベル

307: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 20:53:59.19 gIzHvCOq0.net
>>301
クラスによるとしか言えないな。仲良いやつは学部進んでもつるむんじゃない?
>>302
それは流石に嘘だと思う。東大は特別難しくはないけど、センターは鬼ほど簡単だからね。

308:名無しなのに合格
14/09/28 21:28:47.33 VyXq++7O0.net
センター英語の文法、語法のところ1つ2つ間違えてしまう

問題集はアップグレード使ってるけど、どうしたものか…

309:名無しなのに合格
14/09/28 21:45:58.52 cGAOfi5H0.net
英語53
国語61
数学4
日本史39
世界史22
計179/440
の文Ⅲ志望だけどこれ間に合うの?

310: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 22:10:09.19 gIzHvCOq0.net
>>304
それは細かい知識か注意力の問題だから繰り返しやればなくなるよ
>>305
数学どうした…
まぁでも英数がんばって他もある程度伸ばせば現役なら行けそうではある

311:名無しなのに合格
14/09/28 22:53:52.07 ZZ70XCZk0.net
2浪とか3浪とか知り合いにいる?

312: ◆yRsBrOYbOA
14/09/28 22:56:38.10 gIzHvCOq0.net
>>307
いるよ

313:名無しなのに合格
14/09/29 11:24:59.37 wvpFIs/x0.net
リスニングで使った参考書は?キムタツ?

あと、5分前に問題見るっていうけど、どんな感じなの?
質問みて、内容関連抑えてる感じなんだが、、

314: ◆yRsBrOYbOA
14/09/29 12:01:26.36 jEF5uS3+0.net
>>309
そうだよ
そんなもんでいいと思う。それがパッとできるなら5分も準備にかけなくてもいいは思う。

315:名無しなのに合格
14/09/29 14:38:11.24 WPAzn5dgi.net
文Ⅰor文Ⅱ→理Ⅰって可能ですか?

316:名無しなのに合格
14/09/29 14:49:21.05 aeZ/D6iL0.net
オリ合宿の時ってクラスメイトとどんな話しましたか?
やっぱ受験期のこととかですかね

317:99-A+
14/09/29 14:56:00.58 ZrPfki1J0.net
裏口リスト:豊田章一�


318:Y名古屋大学11億円、智仁天皇学習院大学、正田美智子学習院大学、MIZUNO㈱社長甲南大学、アート㈱社長寺田千代乃息子龍谷大学2億円。



319:33
14/09/29 17:14:40.95 2x2xFs/O0.net
黄色チャート例題→標問って進める予定です

黄色チャート例題終って標準問題精講の問題みてみたら自力ではあんまり解けないのですが、黄色やったくらいでは当たり前?
標問やり終えたら東大の問題もある程度解けるようになるんですかね?

320:名無しなのに合格
14/09/29 17:33:52.63 2x2xFs/O0.net
↑の33は何の意味もありません すみません

黄色チャで地底行けるみたいなのよく目にするんですが時差いいのところどうなんですか?

321: ◆yRsBrOYbOA
14/09/29 17:54:22.70 jEF5uS3+0.net
>>311
そこを変えるのは無理。進振りで理転はできるけど。
>>312
受験もそうだし、部活なにやってたとか、帰国子女がどうとか、いろいろだよ本当。
>>314
例題プラス演習やれば東大もある程度までは解けるようになると思うし、数学も東北大以下の宮廷なら多分黄色やってれば大丈夫なんじゃないかなと思うよ

322:名無しなのに合格
14/09/29 18:42:01.43 xnlRZ8Xi0.net
>>316
文1or文2→工学部って厳しいですか?

323: ◆yRsBrOYbOA
14/09/29 21:10:53.86 jEF5uS3+0.net
>>317
学科によるね。要求科目さえ満たせば余裕で入れるところもあるし、点数も稼がなきゃいけないところもある。

324:名無しなのに合格
14/09/29 21:25:35.46 /vLOVsrzi.net
東大オープンの結果が
英語40
数学86
国語44
化学26
物理4
でB判定だったんだけどこういう成績の人ってどうなんだろう
落ちやすいのかな?
あと今は理科ばっか、たまに数学やってるんだけど
英語はやった方がいいのかな?
正直、英語ってちゃんとやろうと思えば凄くコスパが悪い気がするんだけど…文法覚えるのめんどいし
あリスニングはやってます

325:名無しなのに合格
14/09/29 21:56:56.62 xnlRZ8Xi0.net
>>318
システム創成学科というところだと厳しいでしょうか?

326: ◆yRsBrOYbOA
14/09/29 22:21:06.93 jEF5uS3+0.net
>>319
にしても英語はちょっと弱すぎるかな…60は最低欲しいと思う。4ヶ月あれば20点上がるから、今やってるのに追加してがんばってみるといいよ。そうすればまず落ちない。
>>320
ユータイサクとかで調べてみて。進振りの底点載ってるから、それみれば大体わかるはず。

327:名無しなのに合格
14/09/29 23:08:47.25 /vLOVsrzi.net
>>321
そう言われると少しやる気になってくるな
どうもです

328:名無しなのに合格
14/09/29 23:36:24.21 xnlRZ8Xi0.net
FGのstepupまでを(章末問題も半分以上やりました。)かなりやりこんだんですが、
駿台模試でどのくらい取るべきでしょうか?
結果が帰って来たときの参考にしたいので教えて下さると嬉しいです。

329:名無しなのに合格
14/09/30 02:11:59.01 pN79eSsL0.net
高1です
2bを2年になる前には終わらしたいんですが青チャートではなくfgでも大丈夫でしょうか?

330: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 07:47:03.45 KzuYevNT0.net
>>323
何年時のどの模試かを教えてくれれば…
まぁでもそんだけやったなら偏差値65くらいはいけるのでは
>>324
大丈夫だと思うよ

331:名無しなのに合格
14/09/30 08:02:17.38 YZerzcJwi.net
高3ですが、この時期なのによく疲れていてすぐに寝てしまい、隔日でしか勉強できない時が多々あります
それでできなかった、やばいっていう気持ちが強くなって学校へ行くのすら億劫になってるんですが、なんかそういう勉強の負のスパイラルに陥った時に抜け出せた方法とか考え方とかあれば教えてほしいです

332: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 08:25:46.34 KzuYevNT0.net
>>326
原因としては生活リズムが崩れてるからなんじゃないかな。勝手な憶測だけど�


333:B とりあえず朝ちゃんと学校行って、学校閉まるまで勉強して、そのあとは近くの図書館なり塾なりが閉まるまで勉強してってすればそれなりに勉強時間稼げるんじゃない? そうすれば家帰ってすぐ寝ちゃってもまぁその前にこんだけやったし、ってなるし。とりあえずルーティンっていうか、生活リズム作ることから始めるといいよ。



334:名無しなのに合格
14/09/30 14:52:17.02 xVKaD+iK0.net
ドイツ語とロシア語とイタリア語のクラスの雰囲気を教えてほしいです

335: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 18:13:29.41 jHf1O5dK0.net
>>328
ドイ語は男子校、ロシ語は変人、イタ語は仲良し

336:名無しなのに合格
14/09/30 18:19:59.73 mHBf0rpdi.net
英語の大問1の挿入のこつってある?

337: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 18:39:23.93 jHf1O5dK0.net
>>330
前後の文章に関連したものしかこないから、その関連性を見つけるように読むことなんじゃないかな。段落整序よりも随分簡単になったからちょっと対策すれば大丈夫だと思うよ

338:名無しなのに合格
14/09/30 18:51:34.78 x+9dXT8P0.net
FGって参考書ってなんの略なんすか?

339: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 18:54:01.03 jHf1O5dK0.net
>>332
フォーカスゴールド

340:名無しなのに合格
14/09/30 19:23:51.73 76OJpSvli.net
こういう聞き方良くないけど
ゴールドフォーカスで東大文系数学50点こえるかね?

341: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 19:27:04.45 jHf1O5dK0.net
>>334
完璧にこなせば超えるだけの素地はつくと思うよ。無論それプラス過去問なりなんなりをやれば、の話だが

342:名無しなのに合格
14/09/30 21:04:40.56 eTKgyjF70.net
国語の古典、現代文はどれで勉強した?

343: ◆yRsBrOYbOA
14/09/30 21:52:38.16 KzuYevNT0.net
>>336
古典については既に書いたから探してくれ
現代文は特別参考書は使わなかった

344:名無しなのに合格
14/09/30 21:55:28.60 PVfy09/O0.net
英語は独学なんだけどこれから毎日落とさない程度に勉強するための問題集ある?
参考書は答えてたけど英語の問題集は答えてなかったと思うから
25ヶ年はつかった?

345:名無しなのに合格
14/09/30 23:33:14.94 pN79eSsL0.net
やっぱり2bを青チャで最初から進めていくのは無理な気がしてきました

346:名無しなのに合格
14/10/01 00:30:19.17 RLqlqOXW0.net
古文単語の565で東大古典に立ち向かうのはなめすぎですか?

347:名無しなのに合格
14/10/01 00:39:45.19 G1m9vIIU0.net
文法 forest→ネクステ
単語 速単入門→標準→上級
解釈 ビジュアル英文解釈Ⅰ→Ⅱ
長文 やておき500→700

これだけやったら東大の過去門解けるぐらいにはなるかな

348: ◆yRsBrOYbOA
14/10/01 06:51:49.19 YXZUxqjN0.net
>>338
毎日なんらかの問題を解いて音読するなりして英文をたくさん読むことかなー。その問題は東大でも他の大学の問題でもいいと思うし、適当なの使えばいいと思う。
25ヶ年使ったよ。
>>339
なら黄色使ってみたら?
>>340
565は良い面もあるとは思うけど、多義語を捉えづらいっていう致命的な欠点があるから俺はおすすめしない
>>341
解ける素地はつくと思う

349:名無しなのに合格
14/10/01 12:01:30.19 YhyW+4vD0.net
英単語帳はなにつかってた?

350:名無しなのに合格
14/10/01 12:17:34.52 4dtgEIWw0.net
英作文対策はなにしてた??

351: ◆yRsBrOYbOA
14/10/01 14:07:41.50 Yx7cWvzA0.net
>>343
そくたん
>>344
問題といて先生とか友達にみてもらってた

352:名無しなのに合格
14/10/01 15:54:13.14 b5colxnu0.net
東大生だから周りに期待されて、もしくは自分が勝手にプレッシャーに感じて生き辛いと思うことはある?
おれはこのくらいのことはできて当然なんだ、周りを失望させたくないみたいな

353:名無しなのに合格
14/10/01 15:58:10.64 lVDEGkJj0.net
大学での第二外国語の負担はどれくらいですか?
しんどいですか?
中国語としたら大学一年生で求められるレベルは中検何級くらいですか?
同じ中国語を選択してる理系の人と合同で授業とかありますか?

354:名無しなのに合格
14/10/01 16:40:07.62 RLqlqOXW0.net
マドンナ古文単語と望月実況中継とステップアップノートをほぼ完璧にして、
現在、はじめの一歩古文読解問題集をやってるのですが、
なかなか難しく苦戦しております。

まず初見で文を読んでも
どれが重要単語でどれが助動詞でどれが助詞でまたそれぞれをどう訳すのかは、
マドンナ、実況中継、ステップアップノートのおかげで、
分かるのですが、
文脈というか、こいつ何を言ってんだ??って感じです。

解説を読むとなるほどと思うのですが、
こんなやり方で大丈夫でしょうか?

古文は一度話を聞くと誰でも分かるから初見で解けないと意味がないと聞いたので
かなり心配です。

355:名無しなのに合格
14/10/01 17:18:41.92 1KRs804P0.net
青チャと黄チャとかの違いは難易度だけ?
初学で青はやっぱりムズイと思う?

356: ◆yRsBrOYbOA
14/10/01 19:38:23.26 9Aes3Pdm0.net
>>346
あんまそう思ったことはないかな。自分は自分だし、周りがどう思うかなんて関係ないしね
>>347
それなりにウェイトはかけなきゃだと思う。
中検云々はわかんないな
クラスの人数少なければあるかもね
>>348
そういう段階なら、解いた問題の文章を和訳したり文法構造調べたりするとそのうち読めるようになると思うよ。地道にがんばってみて。
>>349
まぁ基本はそうじゃないかな。青には載ってて黄色には載ってない事項とかあるかもだけど。
人によるんじゃないかな。俺はそこまで苦に感じなかったし。

357:名無しなのに合格
14/10/01 20:55:42.75 DuJO4OE40.net
数学で記述得意なんだけどセンター苦手なんですがどうすればいいですか
全統で記述8割マーク7割5分くらいです

358: ◆yRsBrOYbOA
14/10/01 22:53:20.26 FqVA5Hxp0.net
>>351
そんだけ力あるならマーク式繰り返し練習すればすぐ克服できると思うよ

359:名無しなのに合格
14/10/02 00:48:50.41 LUEU4nQX0.net
学校から帰ったら5時ぐらいでめっちゃねむくなるんだけどどうしよう

360: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 06:21:46.08 HVaqjqKH0.net
>>353
高12ならしゃーない
高3なら図書館で勉強するなりして、家にはなるべく遅く帰って勉強時間確保するべき

361:名無しなのに合格
14/10/02 10:20:15.64 qz7u6zLj0.net
要約
文法
単語
英文解釈
長文
英作文
リスニング

東大英語80のプラン教えてください

362:名無しなのに合格
14/10/02 11:38:46.97 NThr/blx0.net
文一から経済学部ってどう??

363: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 16:28:40.19 LQdfqYCv0.net
>>355
その表に何を書けばいいのか分からんからどうにも答えられないな
>>356
まあまあ大変だけど割といる。頑張れば行けるよ

364:名無しなのに合格
14/10/02 18:18:44.20 qz7u6zLj0.net
参考書です

365: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 19:24:30.01 EG4Ado/b0.net
>>358
プランって言っても人それぞれだから、俺の勉強例だけ書くわ
要約 過去問
文法 ネクステ
単語 そくたん
英文解釈 適当な問題集など
長文 適当な問題集や過去問など
英作文 過去問など
リスニング キムタツ

366:名無しなのに合格
14/10/02 19:54:27.47 Wa1Pu34E0.net
旧帝文系志望の高2なんだけど、数学が全統偏差値60くらいなんだわ。
そんで思い返してみると、県立高校入試の数学70点で田舎県のトップ進学校()に入学したんだ。
そこで質問なんだけど、やっぱり高校入試レベルの数学からやり直した方がいいかな?

367: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 20:18:45.81 13n6wOsZ0.net
>>360
60なら高校入試レベルからやり直す必要なんかないよ。模試受けたなら成績悪かったところとか分かると思うから、そこを基本から振り返ってやればいいだけだと思うよ。

368:名無しなのに合格
14/10/02 20:31:27.80 am5CTW0Ii.net
過去ログ見たけど古文漢文何使ったか書いてなくね?

369: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 21:15:53.04 LQdfqYCv0.net
>>362
>>17参照でよろ

370:名無しなのに合格
14/10/02 22:10:07.42 K55rFWXni.net
東大一本の場合そくたんは上級いらないかな?

371: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 22:18:16.29 AX+hvu0Z0.net
>>364
なくても行けるとは思うが、あったほうがベターではある

372:名無しなのに合格
14/10/02 23:03:03.30 Elr5BGkN0.net
古文単語って315で足りましたか?
あと覚え方って上の解説文は無視してゴリゴリ覚えましたか?

373: ◆yRsBrOYbOA
14/10/02 23:04:23.17 HVaqjqKH0.net
>>366
それプラス演習してわかんなかった単語をチェックしてたよ
いや、上の解説もある程度読んでたな

374:名無しなのに合格
14/10/03 07:02:28.78 nZ6GHSCd0.net
開示得点ってもう上がってますか?

375: ◆yRsBrOYbOA
14/10/03 09:12:55.96 bH270FfR0.net
>>368
入試の点なら5月くらいにもう出てるんじゃないかな

376:名無しなのに合格
14/10/03 11:47:43.80 hsp+5Boy0.net
どの時間にどの勉強するか決めてたの?具体的におちえて

377: ◆yRsBrOYbOA
14/10/03 11:56:22.01 OMaJTxTi0.net
>>370
その日ごとに今日はこれやろーかなって感じにしてたかな
でもこの月終わるまでにここまで終わらせたいなってのはあって、それを消化できるようにってのは考えてたかな
あと暗記は基本寝る前にやってた

378:名無しなのに合格
14/10/03 17:20:02.80 Br+EdBSL0.net
英単語とか覚えるときって
1→2→3→1→2→3って感じで復習しましたか?
それとも
1→1~2→1~3→2~4→3~5
って感じで3日ぐらい連続で同じとこやったりしましたか?

379:名無しなのに合格
14/10/03 17:45:28.50 REfjjqew0.net
>>361
今高校入試を解いても解けないと思うんだけど、それでもいいかな?

380: ◆yRsBrOYbOA
14/10/03 18:27:25.28 B43IOf2q0.net
>>372
最初覚える時は後者、そのあとは前者かな
>>373
解けないのは問題だと思うけど、マストではないんじゃない

381:名無しなのに合格
14/10/03 19:03:19.05 6vlAjm0N0.net
>>371
内容を身に付ける事が目的なので、この時までに終わらせるだとか何周やると言うのを目的にしてしまうのは良くないと聞いたのですが良いのですか?

382:名無しなのに合格
14/10/03 20:10:14.34 15YnXb24O.net
古文は簡単な文章をたくさん読む(多読?)のと、
難しめのやつを時間をかけてやってくのとでは、
どっちが効果あると思う?

383:名無しなのに合格
14/10/03 22:00:01.31 l+F8qYzt0.net
地理を0からやるんだけど参考書プラン教えて

384:名無しなのに合格
14/10/03 23:36:48.26 Br+EdBSL0.net
世界史初学なんだけどいきなり教科書読んでも大丈夫かな

385:名無しなのに合格
14/10/03 23:38:48.04 1D/8VMP90.net
データベース4500つかってるんだけど変えた方がいいかな?

386:名無しなのに合格
14/10/03 23:48:13.70 UCLAwE080.net
古文単語って書いて覚えるタイプ?

387:名無しなのに合格
14/10/04 00:19:40.97 gF2QCB080.net
古文単語はそれで足りるの?訳出の設問でわからない語がでてきたら類推しろということですか?
また大学はその力を見ていると考えられますか?

388: ◆yRsBrOYbOA
14/10/04 01:16:02.39 ZT5L2M0j0.net
>>375
もちろんそれが第一義だけど、ここまでやればある程度これは身につくとかはわかるからそれを目標にすること自体は悪いことじゃないと思うよ
>>376
後者かな。それを丁寧に文構造分解していけばかなり力着くと思う
>>377
最初は山川地理Bがいいと思う
そっからは志望校に合いそうなやつを見つけていって(記述なら中経出版のやつ)
>>378
全く問題ない。がんばって読み進めて流れをつかもう
>>379
不自由してなかったら帰る


389:必要はないと思うよ >>380 俺はそうだった >>381 俺は分かんないのは類推してた。分かんないの出たか覚えてないけど。 そこまでは求めてない気がする。覚えてる知識をちゃんと運用できるかどうかを古典では見てるんじゃないかな



390:名無しなのに合格
14/10/04 14:03:39.40 I/WOEKzW0.net
お勉強の質問してる受験生の気持ちは分からなくもないが、東大生に単発質問しても一般的な回答しかもらえない訳で。
自分の成績を分析したり、得意不得意を分かってくれてる人に相談したほうがいいよ。

391:名無しなのに合格
14/10/04 16:56:21.34 SRb95CWc0.net
文系ってただの暗記ゲーだとおもってるんですが、
難関大の文系の奴らは文系の方がレベルが高いなどと言い返してきます。
理系に比べればやっぱりただの暗記ゲーとしか思えないんですが、
どう思われますか?

392:名無しなのに合格
14/10/04 18:40:16.85 WR5/KTy3i.net
そういう不毛な争いしてる奴は文理問わず大体落ちるから君も残念ながら落ちるよ

393: ◆yRsBrOYbOA
14/10/04 18:45:36.03 80Ls0AMt0.net
>>384
まぁでも慶応理工学部よりも慶応法学部の方が強そうな感じない?慶応理工は阪大理工には敵わないかもだけど、阪大法と慶応法ならかなり良い勝負になりそう、みたいな。なんかそういう感覚的なものなんじゃないかなと思うよ

394:名無しなのに合格
14/10/04 18:57:32.12 eD6hPhnh0.net
センターで9割取ったら、二次は6割ほどで受かるんでしょ?

395: ◆yRsBrOYbOA
14/10/04 20:32:33.23 U23LQ8Ad0.net
>>387
理三以外ならそんなもんかな

396:名無しなのに合格
14/10/04 21:16:33.47 /F5pS0+/0.net
勉強やっててねむくなったら寝たほうがいいよな。ら

397: ◆yRsBrOYbOA
14/10/04 23:37:38.09 z+pq7uuA0.net
>>389
切羽詰まってないならね。マジでやらなきゃどうしようもないならやらなきゃね。

398:名無しなのに合格
14/10/05 00:14:43.53 aG4I8kMg0.net
>>390
後2年だけどこの安心感がダメな気がするわ
早いところ終わらしたいのに(´;ω;`)
それと
英単はちょっと前まで書いて覚えてたんだが明らかに非効率なんでcd聞きながら発音してるんだがどんな感じでしてた?

399: ◆yRsBrOYbOA
14/10/05 00:39:11.83 Lyq3to8n0.net
>>391
まだ二年あるなら休みながらでいいと思うよ。ある程度勉強時間確保できているならね。
俺は書いて覚えてたけど、自分が覚えやすいと思う方法でやるのがベストよ

400:名無しなのに合格
14/10/05 15:39:46.89 PmUN1Yzb0.net
高2ではじめて河合模試受けるんだけど、数学ってどれくらいのレベルなんですか?

一対一レベルより上ですか?

401: ◆yRsBrOYbOA
14/10/05 15:47:21.17 GX6LH90L0.net
>>393
高2の模試のことなんてあんま覚えてないから別スレで聞いてくれ

402:名無しなのに合格
14/10/05 23:49:49.01 yFnbtCFN0.net
地学基礎で受けるんですが、
どういう勉強をいつからしました?

9月駿ベネマークで660/900でした。
センターの配点が半分なんですが、早くから手をつけて逃げ切った方がいいですか?
それとも11月いっぱいまで二次対策ですか?記述の判定はB~Cあたりです。

403: ◆yRsBrOYbOA
14/10/06 00:00:19.79 ZIfnHVXJ0.net
>>395
センター配点半分なの悩ましいけど、とりあえずセンターと二次の対策並行してやればいいんじゃないかな。逃げ切るというよりかは、センターでリードとれればいいなーくらいの気持ちでいるといいと思う

404:名無しなのに合格
14/10/06 02:12:57.60 RePjCjmJ0.net
今日から1日18時間勉強して後4ヶ月半で東大文三いけるかな・・・
今一浪なのに無勉で偏差値57ぐらいです
URLリンク(juken.studyplus.jp)
とりあえずこのサイトの通りにやるつもりです

405:名無しなのに合格
14/10/06 02:35:25.13 oFM2/K


406:Nc0.net



407: ◆yRsBrOYbOA
14/10/06 07:26:27.11 xJ1kja6j0.net
>>397
多分一日18時間をずっと続けたら死ぬからやめた方がいいと思うよ

408:名無しなのに合格
14/10/06 18:02:00.31 l446kYKM0.net
>>384
東大京大(工以外)理系は2次負担も最高だし確かに格上だよ
それ以外は入学時点では大した差はないと思うけど理系に比べたら文系は進学前提でもないし専門性にかけるからね
無事卒業できたら相当差がつくだろうな

409:名無しなのに合格
14/10/06 18:07:10.92 a4x/2BXm0.net
地理Bを教科書を読んだこともない状態から勉強するとして
①センター9割
②東大2次及第点
レベルまでそれぞれ到達するにはどのくらいかかると思われますか?

それとセンターで使った地歴は東大2次で全く同じ科目を使えますよね?

410:名無しなのに合格
14/10/06 18:40:59.51 JiBMP7eh0.net
現在、中2ですが,z会の映像通信の評価お願いします。

411: ◆yRsBrOYbOA
14/10/06 18:50:36.36 w2y10J/J0.net
>>401
うーん、それはその人の能力にもよるからなんとも言えないなぁ。1日どんくらい時間かけるかにもよるし。
例えば1日3時間地理やるなら、センター9割行くまで半年、二次は9ヶ月とかが目安なのかな。すげぇ適当だけど。
使えるよ
>>402
受けたことないのでわかりません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch