そもそも受験生はどうして差がつくのか?at JSALOONそもそも受験生はどうして差がつくのか? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:名無しなのに合格 14/07/24 03:08:17.17 r1Ezxra80.net それと、絶望的にアタマが悪い人は努力で克服は無理だと思うが、 中学校時代にオール1をとりつづけ、 行ける高校がなく中卒で就職した人も、 同窓会で会ったらかなりの教養を身につけていて、 本人曰く、 「車の免許を取るときに字が読めなかったから必死に勉強した」 ってことで、 一見すると絶望的にアタマの悪い人でも 人並み以上になることもできるんだなと思った 101:名無しなのに合格 14/07/24 06:56:13.12 pKv8SKgU0.net オール1っていうのはバカだから1なのではなくやる気がないから1なんだよ バカでもやる事をやってたら1にならない 高3の夏から云々は勉強すればできる自信があるからこそ言えるわけだよね 自信もないのに鵜呑みにするのは論外 102:名無しなのに合格 14/07/26 19:53:35.12 5JIq6jV70.net そもそも 生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。 中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は かぶるし、 高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。 大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが 語彙はほとんど差がないし、 英検5級から1級までの単語集を覚えたら 当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。 学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。 単語集は英検用のがいいと思うよ。 大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、 しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。 また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。 全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、 大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。 ちなみに、 ●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。 ●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか? ●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ? ●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か? ●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。 参考にどうぞ↓ ◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406285093/19-21 受験と英語資格試験の対応 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1391664928/l50 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch