24/10/10 16:59:14.22 nXLrN/jo0.net
車で移動中に便意をもよおした女性の修羅場。「ごめん、出ちゃったわ」車内は“地獄絵図”に | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/2031618
951:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 16:59:19.57 nXLrN/jo0.net
車を横付けしたらバレないような場所だったので、もうそこでするしかないと!」
片手にティッシュを持ち、降りるスタンバイをしていた恭子さんだったが、妹が車を止めることはなかった。
「止めるどころかスピードをあげて 『あと10分で着くから頑張って!』と言うんです。
もう出す気満々だった私は、あと10分もトイレに行けないとわかった瞬間に気が抜けてしまい……出てしまったんです」
恭子さんが 「ごめん、出ちゃったわ」 と真顔でいうと、妹は 「はぁ?」 と大声をあげた。
子供たちは 「くせー!」 と爆笑。横に座っていた母親は、無言で大量のティッシュペーパーを渡してきたという。
「いや、もう出ちゃってるから、ティッシュ意味ないんだけど……と思いつつも一応は服の下に敷いて、シートにつかないようにしました。
子供たちは笑いながら窓
952:を全開にしていましたが、一方で妹はブチ切れていましたね」 車内はなんとも言えない空気のなか、恭子さんの自宅に到着。18時過ぎだった。 妹から 『すぐに降りて!』 と嫌そうな顔をされて 『ごめんね』 と平謝りして、お風呂場へダッシュしました。 漏らしたことはしょうがないけど、旦那にはバレたくないので、とにかくニオイを消さないといけないなって」 恭子さんが急いでシャワーを浴び、汚れた下着とデニムをゴミ袋に詰めていたとき、ちょうど夫が帰ってきてしまう。 そして、怪訝な顔をして 「なんか臭くない?」 と言う。 「なぜか、いつもより1時間も早く帰ってきたんですよ。慌てて取り繕いましたが、一緒に車に乗っていた息子が 『ママ、うんこ漏らしたんだよ!』と旦那に報告してしまいました」
953:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 16:59:24.93 nXLrN/jo0.net
夫は「何をやってるんだ!お前は!」と怒鳴り散らした。一緒にいた母親は「うちの子がすみません」と頭を下げた。
「旦那がキレたのは、自分の車でやられたと思ったからでした。妹の車と知ったら、あからさまにホッとした表情をしていたので。
母にも 『いや、怒鳴ってすみません』 と謝っていました」
母親に渡された大量のティッシュを下に敷き、消臭剤をたくさん撒いたおかげか、妹の車にニオイも残らなかった。
「でも妹からも 『もうお姉ちゃんは乗せたくない!』 と怒られました。
そりゃそうですよね。ただ、私が車を止めてってお願いしたときに止めてくれていたら、こんなことにはならなかったのに」
子供たちにからかわれ、夫には呆れられ、「家での威厳はゼロです」と恭子さんは苦笑いする。
「大人でもトイレだけは我慢できないですね」
現在は「車移動が怖い」という恭子さん。常に大人用おむつを車に積んでいるそうだ。
<取材・文/吉沢さりぃ>
954:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 16:59:30.40 nXLrN/jo0.net
「小学校の体育館裏で…」38歳女性教師がハマった“密会のスリル”。
夫に不満はないけど…―仰天ニュース傑作選 | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/2021247
子どもたちに道徳的な教育をおこなう教師という立場でありながら、背徳感に快感を覚え、関係を絶ち切れずにズルズルと闇落ち中。今回は、そんな状況に悩む三村百合さん(仮名・38歳)に話を聞いた。
教育大学を出て、教師に
「小学生の頃から教師という職業に憧れがあり、大きくなっても迷ったことはありません。教育大学のときに知り合った夫とは大学卒業後、すぐに結婚しましたが、周囲のサポートも手厚く、夫がいい人だったこともあって不満はありませんでした」
夫は明るく朗らかな人で、いつも周囲の顔色をうかがって、意見を言えずにいるときも気持ちを察し、百合さんの責任や負担にならないよう配慮しながら代弁。
百合さんが気持ちよく過ごせるような環境づくりをしてくれた。
955:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 16:59:35.61 nXLrN/jo0.net
「刺激というものはありませんでしたが、穏やか。一男一女にも恵まれ、子どもの成長と夫がときどきサプライズで作ってくれるガパオライスやビーフストロガノフなどの外国料理を楽しみに生きていました。とても満たされた毎日だったのです」
赴任先で出会った35歳男性教諭
けれど、そんな生活は一変する。それは百合さんが、ある小学校へ赴任したときのこと。赴任先の小学校で4年目勤務に入った男性教諭Tさん(35歳)との出会いだった。
Tさんは真面目で寡黙。赴任したばかりの百合さんにも親切にしてくれた。
「これまでにも赴任経験は何度もありましたが、そのときはコロナ禍。わからないことや戸惑いも多く、気づけば彼を頼るようになっていました。Tが親身になってくれるから、また頼りたくなる。そういう自然な流れで、距離が縮まっていったのです」
体育倉庫で2人きりになって…
ある日の放課後、2人で体育倉庫を片付ける機会があり、たまたまTの手が百合さんの胸に触れてしまうというハプニングがあった。このときは“ハプニング”だと思っていただけで、のちにTの作戦だったことが発覚している。
Tはすぐに、「あっ……すみません」と謝罪。「いえ…」と反応した百合さんだったが、このとき心臓はものすごい速さで鼓動を打っていたという。そして小学校の頃、初恋の人が近くに来たと同じぐらいドキドキし、モジモジしている自分に気づく。
「次の瞬間でした。Tが私の両腕をギュッと掴み、そっと唇を重ねてきたのです。いつもは子どもたちを指導している体育館の倉庫で、です。頭の中が真っ白になりました。そして、全身がカーッと熱くなっていくのに気づいたのです」
「ここでは、さすがに最後までは無理だよね」
男女 デート 相手は、同じ小学校で働く教師。抵抗すれば、すぐに解放されるだろう。そんなことを頭の片隅で考えながらも百合さんは、無抵抗のままカラダを任せていた。
Tさんは、その反応に応えるように百合さんの太ももをゆっくりと撫でまわす。
「すごく興奮しました。ここは教え子がいる学校の敷地内。しかも私は、既婚者。相手のTにも妻子がいる。絶対にこんなこと、許される行為じゃない。そう強く思いました。…それなのに、そう思えば思うほど理性が抑えられなくなっていく自分がいたのです」
956:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 16:59:40.95 nXLrN/jo0.net
ブラウスのボタンに手を伸ばしたTを誘導するように、意図的にカラダの力を抜く。
けれど、「ここでは、さすがに最後までは無理だよね」と言われ、手を止められてしまう。それが、たまらなく百合さんを興奮させた。
ホテルで体を許してからは学校でも…
「それ以降Tは、バレないように学校でボディタッチをしてくるようになったのです。夫に抱かれていても、頭に浮かぶのはTのことばかり。モヤモヤのようなものが我慢の限界に達していたとき、Tは『ホテルへ行こう』と誘ってきました」
そして誘われるままホテルへ行き、カラダを許してしまう。そして、Tとの行為はもちろん、誰もいなくなってからの体育館裏や校庭でのキス、イチャイチャがクセになり続けている。
「こんな私は、俗にいう変態かもしれません」
禁断の恋「ダメなこと。わかってはいるけれど止められません。Tから『ごめん。赴任してきたときから、狙ってた。興奮する』と耳元で囁かれるたび、『私も』と答えて発情してしまいます」
百合さんは、「もういまの状況から抜けられないと思えば思うほど、興奮します。こんな私は、俗にいう変態かもしれません。
でも、禁断の恋をしている人のなかには、私と同じようにスリルや罪悪感に興奮する人も多いのではないかと思います」と静かな口調でそう言った。
さらに、「いつ、旦那にバレるのか。そしてそのとき、家族はどうなるのか。考えるだけで申し訳なく思う反面、ゾクゾクが止まりません」と付け加えた百合さん。
やってはいけない刹那的な快楽に、彼女が後悔する日は来るのだろうか……。
957:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:03:55.40 nXLrN/jo0.net
20代はプラントにいたし
投資や仮想通貨、FXでも稼いでるからね
ベンツ買った後、仮想通貨でやられて3000万が2000万に減ったがコロナの金相場でひと山あてて4000万まで回復した
電験2種持ち
週6日はどこに居てもなにしててもOK
20歳下のセフレ2人いて
ベンツ乗って出かけて
気が向いたらテレワーク
有能低賃金でクビリスク小
958:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:04:26.2
959:7 ID:nXLrN/jo0.net
960:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:04:49.67 nXLrN/jo0.net
電験2種持ちでほとんど遊びながら稼いでいるようなやつがいたら困るんだろうな
惨めな自分との差に愕然として
だから散々無資格や無職あつかいしたがる
こういうこと
口だけはいっちょ前の4点のみとか、
やることはやらずに、言いたいことを言おうっていうのは、
ネット上ではいいかもしれんが、会社では通用しない。
そもそもうちみたいな会社では書類も通らない。
そういうレベルで偉そうに何かを語っても、土俵にも乗れないのに無意味じゃないか??
でもまあ、どんなやつでも現実で上位系の資格持って選任受けてたりする人間からしたら、
4点取るのがやっと見たいな連中は使い捨ての紙コップみたいなもんだから、ここで文句垂れる前に勉強したほうがいいよ。
まあ、みんながやりたがらないことを、押し付けられる人間を探していると言えばまちがいない。
頭のいいビルメンはそういうのはすぐにピンとくるので、絶対に関わらない。
これからは施工管理が出来るビルメンが重宝されるんですね。まあやりたくは
ないですがそうしないと生き残れないならやるしかないのかな?
ビルメンやりながら施工管理はさすがに難しい(夜勤があるので)。
使われるだけ使われるのもやってられないし、系列ビルメンはみんなやっているんだろうか?
961:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:04:54.93 nXLrN/jo0.net
●●● メルセデス・ベンツ ●●●
962:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:00.37 nXLrN/jo0.net
週6日はどこにいてなにしててもOK
20歳下のセフレ2人いて
ベンツA250 シュポルトに乗って出かけて
電験2種持ち
預金4000万円
完全勝ち組じゃん
残り4日は自宅で株FX
ここ1年はよく儲かってるから仕事増やす意欲は今のところなくなった
去年から書類応募もストップ中
ベンツ買って2000万まで減った預金も4000万円超えて増えていく速度が加速している
本業よりも副業のほうが儲かってる
俺がほぼテレワークでノートPC
963:片手に車であちこちレジャー行脚しながら遊びまわることができるのも お前ら貧乏ビルメンが240万や300万の給料であくせく働いてくれてるからだよ 日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。 そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、スマホや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、 戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。 もうがむしゃらに働く必要がないからね ベンツ買う前は預金3000万あったし 色々散財して2000万に減ったときに焦って求職しただけでもうすぐ4200万に達する見込みだから あのころ80社お断りされたけどあせって転職しなくてよかったよ 電験2種持って選任経験10年以上の俺を門前払いしてくれてありがとう
964:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:05.71 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】
Cクラスを追撃せよ - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/41817
メルセデス・ベンツのエントリーモデル「Aクラス」に、オーセンティックないでたちの「セダン」が登場。
FFベースならではの高効率なパッケージを持つニューモデルは、FRセダン「Cクラス」に迫る実力の持ち主だった。
逆境下で登場した新コンパクトセダン
セダン受難の時代である。フォードが北米市場でセダン販売から撤退すると発表したのは昨年(2018年)の4月。
日本ではトヨタの「マークX」が今年いっぱいで生産終了する。「プレミオ/アリオン」も来年でお別れとなりそうだ。
SUV人気が加速し、伝統的な車型のセダンは生息領域が急速に狭まっている。
だから、このタイミングでの新型セダンの登場には驚きがあった。
メルセデス・ベンツAクラス セダンは、簡単に言えばハッチバックのAクラスを3ボックス化したモデルだ。
全長は130mm延ばされているが、ホイールベースは変わらない。
ニッチな場所にニューモデルを投入したのは、メルセデスのコンパクトセダンを求めるユーザーが一定数いるという判断なのだろう。
日本では、国産セダンが苦戦するのと対照的に、ラージサイズの輸入プレミアムセダンは堅調な売れ行きを示している。
オーセンティックな車型の輸入車は好きだが大きなサイズはいらないという層に、Aクラス セダンは歓迎されるかもしれない。
965:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:11.12 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツには「Cクラス セダン」がある。
Aクラスと比べればひとまわり大きいものの、輸入車の中ではどうにかコンパクトセダンと呼べるサイズだ。
どっちにしようか迷う人もいるのではないか。
Cクラスのほうが100万円ほど高いが、エンジンの大小を気にしないのであれば、価格帯は微妙に重なってくる。
FRのCクラスに対し、AクラスはFFである。
かつてはFRこそが高級車の証しとされていたものだが、最近ではそういった価値観は絶対のものではなくなった。
自分のクルマの駆動方式なんて知らないというユーザーだっている。
FFのほうがボディーサイズに対して室内空間を広くしやすいというメリットもある。
Cより安くてパッケージに優れるならAを選ぼうと考えたとしても不思議ではない。
966:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:16
967:.30 ID:nXLrN/jo0.net
968:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:21.42 nXLrN/jo0.net
非常に高い静粛性
走ってみると、どんな状況でも静粛性が非常に高いことに気づく。
加速すればそれなりにエンジン音は高まるが、気に触るような音質ではない。
街なかでも高速巡航でも、ずっと静かなのだ。
ロードノイズや風切り音も含めて、徹底的に雑音がシャットアウトされている。
アイドリング時でも車外に出ると結構ガサツなエンジン音が聞こえるので、遮音技術が優れているということなのだ。
2リッターターボエンジンは、十分なパワーを提供する。小型セダンにとっては必要以上と言ってもいいくらいだ。
高速道路の料金所ダッシュでは目覚ましい加速を見せ、追い越しも何らストレスを感じないまま安全に完了する。
7段DCTはドライバーの意思に忠実で、アクセルペダルを踏み込むと瞬時にシフトダウンしてくれる。
センターコンソールに位置するスイッチでパワーモードを選択すればなおさらだ。
通常はエコやコンフォートのモードで走っていても力不足を感じることはない。
969:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:26.89 nXLrN/jo0.net
アダプティブクルーズコントロール(ACC)も優秀である。前が空いた時に加速に移るまでのインターバルは短い。
もちろん全車速対応で、渋滞でも使える。ただし、ストップ・アンド・ゴーを繰り返す状況では、少々ギクシャクすることもある。
DCTとの組み合わせだから、微速での制御はあまり得意ではないようだ。
乗り
970:心地は硬めではあるものの、不快な突き上げは抑えられている。 セダンなのだから、乗員の快適性を犠牲にして運動性能を優先するのは本末転倒だ。 実用的な乗り物という立ち位置は意識的に守られている。
971:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:32.63 nXLrN/jo0.net
MBUXは発展途上
実用性ということでは、バック駐車が容易だったことにも触れておこう。
初めて乗った時は感覚がつかめず、苦労するモデルも珍しくないのだ。
コンパクトなサイズであることも要因の一つだが、それだけではない。ミラーの位置や角度などに、自車の位置を把握しやすくする工夫がなされているのだろう。
加えて、バックモニター画像の解像度が高いことも貢献している。クリアな映像のおかげで後方確認がしやすいのだ。
せっかくなので、「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)」も試してみた。
AIを用いた自然対話式音声認識機能を持つ対話型インフォテインメントシステムである。
日本語対応しているからなのか、「Hi,Mercedes」と英語っぽい発音でなくても「ハイ、メルセデス」と呼びかければ起動する。
定型文だけではなく、会話的な呼びかけにも対応していることが自慢だ。
「今の気温は?」と聞くと、すぐさま外気温を教えてくれた。
ほかにいろいろ試してみたいと思ったが、何を聞いたらいいのだろう。
「今何時?」と聞いてみたら、エアコンの設定温度を下げられてしまった。
「違うよ」と言っても反応しない。「今日は何月何日?」と聞くと、「その質問には対応していません」とクールな返答。
『ナイトライダー』の「ナイト2000」のようなシャレた会話はムリである。
人間側もクルマ側も、コミュニケーション能力を高めていかなければわかりあえない。
MBUXにはまだ進化の余地があるが、走る・曲がる・止まる、そして快適性、使い勝手のよさというクルマの基本性能は盤石である。
Cクラスのスキのなさはため息が出るほどだが、Aクラスはセダンの登場でかなり肉薄したように感じられた。
FFの恩恵で、Cクラスよりサイズが小さいのに十分な室内空間が確保されていることは大きなアドバンテージである。
このライバル関係がメルセデス・ベンツというブランドにとってどんな意味を持つのかは判断できないが、ユーザーにとっては選択肢の増加は歓迎すべきことだ。
972:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:37.83 nXLrN/jo0.net
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4550×1800×1430mm
ホイールベース:2730mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:224PS(165kW)/5500rpm
最大トルク:350N・m(35.7kgf・m)/1800-4000rpm
タイヤ:(前)205/55R17 91W/(後)205/55R17 91W(ピレリ・チントゥラートP7)
燃費:12.9km/リッター(WLTCモード)
価格:485万円/テスト車=599万1000円
オプション装備:レーダーセーフティーパッケージ(25万円)/ナビゲーションパッケージ(18万7000円)/アドバンスドパッケージ(20万8000円)/レザーエクスクルーシブパッケージ(26万円)/パノラミックスライディン
973:グルーフ<挟み込み防止機能付き>(16万6000円)/メタリックペイント(7万円) テスト車の年式:2019年型 テスト開始時の走行距離:259km テスト形態:ロードインプレッション 走行状態:市街地(5)/高速道路(5)/山岳路(0) テスト距離:275.9km 使用燃料:24.6リッター(ハイオクガソリン) 参考燃費: 11.2km /リッター(満タン法)/11.1km /リッター(車載燃費系計測値)
974:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:43.29 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】 の画像18枚 - webCG
ps://www.webcg.net/articles/gallery/41817
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン
すっかり大所帯となったメルセデスのコンパクト商品群。「Aクラス/Aクラス セダン」に「Bクラス」「CLA/CLAシューティングブレーク」と、そのラインナップは多岐にわたる。
「Aクラス セダン」の発表は2018年7月。日本へは、ハッチバックに9カ月遅れて2019年7月に導入された。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/730wm/img_60b78df57e0d7111fe5ff6fc115e01e2217579.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/730wm/img_88851b6cdb945e8334c8cf331a45bd97309608.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/730wm/img_03ca67bc1fd59136e98421981477a9c3232182.jpg
インテリアの設計についてはハッチバックの「Aクラス」から大きな変更はない。
インフォテインメントシステムは音声か、センターコンソールのタッチパッド付きコントローラーで操作する。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/730wm/img_2bff063854b513e7d567df3965b78c81266194.jpg
975:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:49.43 nXLrN/jo0.net
今回の試乗車は、2リッターターボエンジンと4WDシステムを搭載した最上級グレード「A250 4MATIC」である。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/730wm/img_cfbe96c949a4a20ff72990e4e6c71bc8110851.jpg
「Aクラス セダン」の全長は4550mm、ホイールベースは2730mm。オーバーハングは前が915mm、後ろが905mmと、前後でほぼ同じとなっている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/730wm/img_ee81b87b03bcebde93e5e511e4b52254172201.jpg
シンプルな面形状のボディーに、逆スラント、もしくは逆スラントと錯覚させるようなフロントマスクを組み合わせるのが、最近のメルセデス・ベンツのデザイントレンドだ。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/730wm/img_101be9a11e9bd9629d4ebf3e5efbba31252370.jpg
これも昨今のメルセデス・ベンツ車の特徴となっている、2枚の巨大なスクリーン。
デジタルメーターは「A180」のみ7インチ、その他のグレードは10.25インチとなっている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/730wm/img_a40be72882a2abe8805718524126c688250632.jpg
トランクルームの容量は全グレード共通で420リッター(VDA計測値)。後席には4:2:4の3分割可倒機構が備わる。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/730wm/img_5a5841daaf4c99c60a77ac1f31f2ba50223350.jpg
976:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:05:55.64 nXLrN/jo0.net
「A250 4MATIC」の4WDは前輪駆動ベースの可変トルク配分型で、100:0~50:50の間で、シームレスに前後の駆動力配分が変化する。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/730wm/img_c3ef207d46af777926748faede29781f220496.jpg
最高出力224PS、最大トルク350N・mを発生する「A250 4MATIC」の2リッター直4ターボエンジン。
他のグレードには最高出力136PSの1.3リッターターボが搭載される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/730wm/img_307585a6096b7981bf65f4be185c766b338364.jpg
アダプティブクルーズコントロールはブラインドスポットアシストなどの予防安全装備とともに、オプションで用意されている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/730wm/img_727b05a08810844c9376ba4fe92e39cd241033.jpg
タイヤサイズは205/55R17。オプションの「AMGライン」を選択すると、225/45R18サイズのタイヤとAMGの5ツインスポークアルミホイールが装着される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/730wm/img_092adb3f5eefcba2d5e388dcf1a02
977:c24219226.jpg
978:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:01.00 nXLrN/jo0.net
テスト車には本革シートやブラウンウォールナットウッドの装飾パネル、アンビエントライトからなる「レザーエクスクルーシブパッケージ」が採用されていた。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/730wm/img_1f0b90265f49627c0a0a10e706b0154b184880.jpg
レザーエクスクルーシブパッケージでは、シートやダッシュボード、ドアトリムなどの色を、「ブラック」と「マキアートベージュ」の2色から選択できる。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/730wm/img_911c8b4896fea944c7bdcf0d192ae1db188724.jpg
「MBUX」の音声認識機能は、自然な対話形式でコミュニケーションできることを重視。
ただし、現時点では対話の“自然さ”も、音声で操作できることの幅もいまひとつという印象だった。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/730wm/img_8727b9dea56bdc6ef087439f93c87749186574.jpg
これまでメルセデスのエントリーセダンだった「Cクラス」より小柄でありながら、十分な車内空間を持つ「Aクラス セダン」。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/730wm/img_6d4909f9b1b694449a0358f86cf07a31155658.jpg
パッケージのよさだけでなく、走りのよさや快適さも特徴のモデルだった。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/730wm/img_043e9c2fad468cfe921a312eeee4a767153272.jpg
979:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:06.19 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
「Aクラス」のトップガン - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/28570
クリスタルを散りばめたようなフロントグリルが印象的な、新型「Aクラス」のトップモデル「A250 シュポルト」を箱根で味わった。
とびきり派手
2013年1月に国内発表された新型「Aクラス」のトップモデルが「A250 シュポルト」である。
「A180」「A180 スポーツ」のさらに上だ。
122psの1.6リッター4気筒ターボを搭載するA180系に対して、A250 シュポルトのエンジンは新開発の2リッター4気筒ターボ。
210psの最高出力は「ゴルフ6」の「GTI」と同じである。
A250 シュポルトの顔を見分けるのは簡単だ。
A180系はシンプルな水平2本線グリルだが、こちらはダイヤモンドグリルと呼ばれる装飾的なマスクが特徴で、ナンバー下のセンターインテークには赤いラインが入る。
AMG開発のスポーツサスペンションを備え、ホイールもAMGの専用18インチを履く。
前輪の5スポークの奥には赤いブレーキキャリパーと320mm径の大型ローターがのぞく。
耽美(たんび)的なデザインに身を包む新型Aクラスのなかでもとびきり派手なのがA250 シュポルトである。
室内では、シートベルトやエアコン吹き出し口のリングやシートのステッチが赤になる。
ボディーのしっかりした建て付けや、ドアの開け閉めの重厚感や、内装の立派な質感など、つくり込みに“メルセデスの重さ”を感じさせるのは新型Aクラスに共通する特徴だ。
そのため、ゴルフよりちょっと上のクラスかなと思わせる。
もっとも、A250 シュポルトは420万円する。
新型「ゴルフGTI」の国内デビューはもう少し先だが、旧型が368万円だったことを考えると、やはりゴルフよりちょっと上を狙った価格設定といえる。
「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。
980:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:11.73 nXLrN/jo0.net
さわやかな高性能車
0-100km/hは6.6秒。これはA180より3.5秒も速い(いずれもメーカーデータ)。
ゼロヒャク6.6秒といえば、まさにゴルフ7 GTIの発表値と同じである。
A250 シュポルトはCセグメントの最新ホットハッチとして第一級の動力性能を備えている。
だが、A250 シュポルトの芸風は、このスピードにしてたけだけしさや汗臭さがこれっぽっちもないことである。
「ホットハッチ」という言葉は似合わない。サーキットの匂いもしない。
この日はたまたま「ルノー・メガーヌGT220」が同道したのだが、いかにも4気筒スポーツエンジン的なルノースポールの2リッターターボ�
981:ノ比べると、A250の直噴ユニットは6気筒と言ってもだまし通せそうなくらい滑らかで静かだ。 モリモリしたトルクでまい進するタイプではなく、回転の上昇に比例してきれいなパワーが限りなく出る感じだ。排気音もボーボー言わない。 変速機はA180系と同じく、デュアルクラッチの7段自動MT。 レンジの選択はセンターフロアではなく、ステアリングコラム右側に突き出たレバーで行う。 ステアリングのセンターパッド両側の裏手にはタッチのいいシフトパドルが付く。 エンジンはレスポンシブで、指先でシフトダウンを命じると、自動ブリッピングが働いてタコメーターの赤い針がビクンと跳ね上がり、シフトアップすればストンと下がる。 カッコイイその動きが昔のレーシングカーの機械式タコメーターを思い出させた。 そんな状況にあっても、クルマそのものの表情はクールで洗練されている。速くても、激しくない。さわやかな高性能車である。 約320kmを走り、満タン法で採った燃費は8.2km/リッターだった。 以前、別の機会に走らせたA180 スポーツは11km/リッターを超えた。 A250は7割以上もパワフルなエンジンを持つのだから致し方ないか。こちらにもアイドリングストップ機構が備わる。
982:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:17.05 nXLrN/jo0.net
高いだけのことはある
A250 シュポルトはフロントアクスルとサスペンションをAMGが開発している。
210psのハイパワーFFでもトルクステアが見事に抑えられているのはその恩恵かもしれない。
A180 スポーツもオンザレール感きわまる前輪のグリップが気持ちいいが、A250 シュポルトはさらにそれを磨きあげたようなコーナリングマナーを見せる。
何をやっても許してくれそうなスタビリティーがまずあって、コントロール感も楽しめる。
エンジンの印象に符合した冷静なスポーツサスペンションだ。
しかも、乗り心地はベストAクラスである。
A180系は荒れた路面へ行くと途端に後輪がバタつく。
フトコロの深い“メルセデス・ライド”の伝統はいずこへ?という感じだ。
しかし、AMGが入念に脚を締め上げたA250 シュポルトではその弱点が最も矯められている。
これだけがランフラットタイヤではないということも影響しているかもしれない。新型Aクラスは価格に比例して乗り心地がよくなる。
というわけで、A250 シュポルトは、高いけど、高いだけのことはあるAクラスのトップガンである。
スワロフスキーのクリスタルを頬ばったようなフロントグリルは遠目からでも識別できるから、新型Aクラスのステータスになりそうである。
と思ったら、「A45 AMG」が早ければこの夏かれこれには国内投入されそうだ。
360psの2リッターツインターボを積むモンスターである。3月のジュネーブショーでお披露目され、ドイツ本国での発売も夏というから、異例の速攻導入である。
ゴルフの牙城を崩すという悲願を抱き、使命に燃える新型Aクラスなのだった。
983:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:22.13 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像17枚 - webCG
ps://www.webcg.net/articles/gallery/28570
「シルバーダイヤモンドフロントグリル」と呼ばれるきらびやかなグリルが「A250 シュポルト」の特徴。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/-/img_664bef88208172c6210857d2e0f65fad274401.jpg
搭載されるエンジンは2リッター直4ターボ。210ps、35.7kgmを発生する。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/-/img_218346955cb28ae3f3519a5720cf449c261111.jpg
18インチのAMGアルミホイールが装着される。タイヤサイズは235/40R18。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e12dba8ad4b044a2ec58c17ec1581672265561.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/-/img_20ad5ede6f20d55bed7b6f60d5ab6e0a217404.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_8869e8dfaf3a2b3c0d1006ce1cf6744c174046.jpg
赤のアクセントが各所にあしらわれた「A250 シュポルト」の室内。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/8/-/img_1866be492a7428129b7eca0246e1907f20650
984:3.jpg 試乗車には「セーフティーパッケージ」にセットオプション(17万円)の全車速追従型レーダークルーズコントロール「ディストロニックプラス」が装着されていた。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/-/img_361538115df6e3429cf06298c7c54ba8174240.jpg
985:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:27.24 nXLrN/jo0.net
荷室のアレンジ
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/-/img_4a66f863c941d2985777172bd41d8a36831231.gif
前席はメモリー付きパワーシートが標準装備される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/-/img_826186125cfbd00ee847b7897f63be8c231377.jpg
designoレッドシートベルトも「A250 シュポルト」の専用装備。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/b/-/img_6b74e37b9e51483817c9d64b3f4029b3228652.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/a/-/img_6a4088036995fe3048e719efdc0c7b1c180699.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/-/img_c9199f4ab34997ca4d89f7cd6aa9e193210282.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/-/img_1354923933aa7f05c010ab5ae2ed387d262955.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/-/img_e21acbd57f01f329b92e148606105fc5199182.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/-/img_0a1eb73c7443c88a02db281848d7ca0d234623.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/-/img_d647fcdec6d854e648f4020cf74fdab3170705.jpg
986:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:32.39 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】
心して乗れ! - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/28949
輸入車の最激戦区に投入されたメルセデスのスポーツハッチ「A250 シュポルト」。
AMGの手が入ったその走りは、どのように仕上がったのか?
いま輸入ハッチが熱い
クルマに特別興味のない人にも知られる「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が日本で新世代に切り替わったのをきっかけに、輸入Cセグメント・ハッチバックが盛り上がっている。
ゴルフ登場に前後して、一通りの自動車雑誌が輸入Cセグハッチの特集をやった。
それも一段落したので、今度は『週刊現代』や『週刊ポスト』あるいは『FRIDAY』あたりの、僕がコンビニで立って愛読する一般オヤジ系週刊誌に「いま輸入ハッチバックが熱い!」的な特集が組まれるタイミングか。
輸入車は一つのボディーに大小さまざまなエンジンを積み、装備にも大きく差をつけることで、幅広くモデルを設定する。
形は同じなのに価格は倍以上ということも珍しくない。一口に輸入Cセグハッチといっても、「トヨタ・プリウス」と迷うモデルもあれば、レクサスと迷うモデルもある。
大ざっぱに言うと、現在の輸入Cセグハッチは、1.2~1.6リッターターボエンジンを積むベーシック系と、2リッターターボを積むパフォーマンス系に分けることができる。
メルセデス・ベンツを例に挙げると、「A180」「B180」がベーシック系で、今回乗った「A250 SPORT(シュポルト)」や「B250」がパフォーマンス系といえるだろう。
987:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:37.58 nXLrN/jo0.net
エコモードでも十分に速い
A250 シュポルトは、2リッター直噴直4ターボエンジンを横置きし、前輪を駆動する。
このエンジンがなかなかのハイチューンで、最高出力210ps/5500rpm、最大トルク35.7kgm/1200-4000rpmという立派なスペックを誇る。
最大トルク35.7kgmといえば、R32型「日産スカイラインGT-R」や996型「ポルシェ911カレラ」あたりとほぼ同程度。
クルマは常に進化するので昔のクルマと比べてもしかたないが、車重もそれほど変わらないので想像の参考にしてほしい。
トランスミッションは7段のデュアルクラッチ式。
変速プログラムをエコノミー、スポーツ、マニュアルから選べるのはA180と同じだが、スーパートルキーなエンジンなので、エンジンをかけると毎回そこから始まるEモードに入れっぱなしで十分に速い。
残るスポーツ、マニュアルの両モードは交通量の少ないワインディングロードなどで、純粋に楽しみとして走る際に�
988:ァつだろう。 B250も同じエンジンを積むが、A250のみ「シュポルト」と車名にわざわざ「SPORT」をドイツ語読みさせる言葉がつく。 そのココロは、説明不要のスペシャル部門、AMGが足まわりをはじめ、クルマづくりを担うところにある。 サスペンション形式はA180と同じくフロント:マクファーソン・ストラット、リア:マルチリンクなのだが、スプリング、ダンパー、スタビライザーの仕様はまったく異なっていて、端的に言って非常に硬い。 スムーズに動いてはいるが、硬い。
989:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:42.91 nXLrN/jo0.net
ゴルフGTIとガチンコ勝負
AMGといえども、電子制御サスペンションを用いない限り、そのクルマがもつパフォーマンスの上のほうに合わせたセッティングにするしかないのだ。
エンジンをやったらシャシーもやるべきことをやる、メルセデス・ベンツらしいセッティングといえるかもしれない。
半面、舗装のよい道路をハイペースでいくのは気持ちいいが、ダラリと運転するには適さない。
これはきっと……と思って「高速道路で速度を上げれば上げるほどに路面に吸い付くように安定する」と書く気満々で高速道路へ入ってみたが、速度域を問わず、跳ねる系の性格は変わらなかった。
パワフルなエンジンとハードな足まわりを備えているが、A250 シュポルトもA180同様に便利な5ドアハッチバックだ。
エクステリア、インテリアともに質感は“FRのメルセデス”同等の品質が与えられているし、キュッと絞りこまれたお尻にもかかわらず、リアに大人ふたりは十分乗れる。
ラゲッジスペースもああ見えて341リッターと、ライバルに引けをとらない。
メルセデスには、リアの乗員、荷室スペースをもっと重視したい向きにはBクラスもあるという強みもある。
なにしろA/Bクラスは北米で販売しないので、日本はこのクルマにとって大事な市場だ。
だからそれほど遅れることなく日本へやってきたし、A/Bの両方でライバルと戦うと考えればモデルラインナップも充実している。
「A45 AMG 4MATIC」という“モンスターA”まで本国と同じタイミングで発表した。
本当にとがったモデルを欲するならそちらを選ぶ選択肢もある。
A250 シュポルトは、これからやってくる「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」とガチンコの勝負を繰り広げることになるだろう。
パワー、スペックはほぼ同じ。車重はGTIのほうが少し軽そうだ。 価格もGTIのほうが少し安いに違いない。
ゴルフGTIの出来栄えは乗ってみないとなんとも言えないが、ベースのゴルフの出来やこれまでの実績を考慮すると、まず速くていいクルマのはずだ。
それに対して、A250 シュポルトは同じように速く走れるうえに、より高級で、より大人っぽいところを狙ってつくったなと感じさせる。
ここがツボだという人は少なくないはずだ。
990:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:48.46 nXLrN/jo0.net
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 シュポルト
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1450kg
駆動方式:FF
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:210ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18(後)235/40ZR18(コンチネンタル・コンチスポーツコンタクト5P)
燃費:6.4リッター/100km(約15.6km/リッター、NEDC複合モード)
価格:420万円/テスト車=437万円
オプション装備:セーフティーパッケージ(ブラインドスポットアシスト+ディストロニック・プラス+プレセーフ)(17万円)
テスト車の年式:2013年型
テスト車の走行距離:4996km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(6)/山岳路(3)
テスト距離:925.8km
使用燃料:81.6リッター
参考燃費:11.3km/リッター(満タン法)/10.8km/リッター(車載燃費計計測値)
991:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:06:53.75 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト(FF/7AT)【試乗記】 の画像16枚 - webCG
ps://www.webcg.net/articles/gallery/28949
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8ae592837afa907471d269f4969d84bc228479.jpg
2リッターターボエンジンとAMG仕立ての足まわりを持つ「A250 シュポルト」。レッドライン付きリアスカートをはじめとした専用の外装パーツも特徴。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/-/img_d553c2
992:dded4d1a97156a5a01273ca2a6245522.jpg 六角形のモチーフを散りばめた「ダイヤモンドグリル」が目を引くフロントマスク。ヘッドライトやフロントバンパーにも赤いラインがあしらわれる。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/-/img_c8ff45494367f54f3b32492f780a8530279170.jpg ブラックのレザーDINAMICAシートとカーボン調トリムがスポーティーさを演出するインテリア。エアコンの吹き出し口には赤いリングが備わる。左右独立調整機構付きのエアコンなど、装備は充実。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/-/img_e0f3aa0007e612819efde719f133f426275093.jpg エンジンは最高出力210ps、最大トルク35.7kgmの2リッター直4ターボ。トランスミッションにはデュアルクラッチ式7段ATの「7G-DCT」を採用。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/-/img_d555042c8c9cbe11d885c3f42f3ff0a5255177.jpg 足元は235/40ZR18サイズのタイヤにAMG5スポークアルミホイールの組み合わせ。ブレーキキャリパーは前後とも赤でペイントされる。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/-/img_21275bb58ec740b340d44aa5f971cfae274657.jpg フロントアクスルとサスペンションはAMGが専用に開発。電動パワーステアリングやトランスミッション、ESPにも専用のチューニングが施されている。 ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/-/img_6061bd589601861331216629e65d9e96285631.jpg
993:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:07:01.33 nXLrN/jo0.net
「A250 シュポルト」は0-100km/h加速6.6秒、最高速度240km/hの動力性能を実現。燃費は6.4リッター/100km(NEDC複合モード)と公表されている。(いずれも欧州仕様の数値)
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/-/img_171cf5383dc516cf0f4fff3500d29078206243.jpg
前席にはメモリー機能付きパワーシートを標準装備。オプションでヒーター内蔵の本革シートも用意される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/-/img_70d4bacf5853be758e25233f826d14db227859.jpg
リアシートは2:1の分割可倒式で、中央にはアームレストスルーも備わる。(シートが倒れる様子が見られます)
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/-/img_706ac04228ac9022acd7e443ee959ae8774497.gif
裏磐梯のワインディングロードを行く「A250 シュポルト」。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/-/img_560e9a2c1d8aedc1cb4ed255ca2c1db1301879.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/-/img_42209069a82fd80ad1b57bc52eaa3cf0420872.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/-/img_a4ceb4ee35b745c466a4fb8c7684d8b5128109.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/5/-/img_35bdb17c5b01babbad59663e9bae258c229270.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/-/img_a03202ffcf3f531b391911be9278210d211403.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/5/-/img_d5fde34d65f0865b8be842705953b876262357.jpg
994:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:07:07.03 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】
これからが楽しみである - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/31037
「メルセデス・ベンツAクラス」の上級グレード「A250 シュポルト」が進化して4WDシステムを得た。
211psを誇る2リッターユニットと、AMGが開発に携わったスポーティーな足まわりがもたらす走りは、4MATICに進化してどう変わったのか。
見せ方がうまい!
Aクラスは革新的であり、確信的なメルセデスだ。
その思いは、AMGの手によってブラッシュアップされた「A250 シュポルト 4MATIC」に乗って、さらに強くなった。
A250 シュポルト 4MATICは、2リッターの直噴ターボ(211ps)を搭載する4WDのハッチバックである。
「A180」をはじめとしたFWD(前輪駆動)モデルをベースに、最新のハルデックスカップリングを装着することで4WDを名乗っている。
その駆動力は、電動油圧制御式のマルチディスククラッチによって前後比で100:0から50:50までの間でフレキシブルに分配される。
4WD採用の主眼は、コーナリング性能の向上というよりも、路面状況の悪化に対する直進安定性の確保にある。
実際、A250シュポルト 4MATICを運転していても、このトルクスプリットがどう効いているのかはハッキリと体感できない。
そもそもFWD時のスタビリティーが高いから、そうそう4WDモードには入っていないのではないだろうか。
その乗り味には、早朝ロケで寝ぼけた筆者を、薫り高いブラックコーヒーで目覚めさせてくれるかのような「お出迎え感」があった。
ビシッと決まった黒いステアリング(赤ステッチ入り)。
表面はふっかりとしながらも、奥の方ではコシがある座り心地を持ったレザーシート。
まるでニューヨークの若手エリートビジネスマンが仕事をする、シックなインテリアで統一されたオフィス(!?)のような雰囲気を持つ室内空間である。
995:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:07:12.37 nXLrN/jo0.net
走りだしてもその印象は変わらない。
ステアリングコラムの剛性感は高く、足まわりも適度にビシッとしており、頼もしい。
パッと乗って、誰もが「高級なクルマに乗っているな」と感じることができる乗り味である。
一方、エンジンは実直な印象だ。直噴ターボの加速力に過不足を感じないのは、211psの最高出力というより35.7kgmの最大トルクのおかげだろう。
ピークトルクは1200rpmから4000rpmの間で維持されるのだ。いわば現代のトレンドを踏まえたパワーの出方である。
意地悪く言えば、面白みはない。スロットルペダルを大きく踏み込んだところで、「ゴルフGTI」のようにはじけるかのごとき音の演出もない。
実に普通に、しっかり加速していくだけだ。
ここが派手なら、まだハンドリングとのマッチングにも納得できるのに……。
ラインナップの上位に 「A45 AMG 4MATIC」 があるから遠慮しているのだろうか?
その実直さに拍車を掛けるのが、7段デュアルクラッチ 「7G-DCT」 の変速模様だ。
パドルでシフトダウンすると、エンジンをごく軽くブリッピングして、予定した回転数に向かってタコメーターの針を素早くピタッと移動させる。
その動きはまるでロボットのようで、新鮮かつハイテク感満載なのだが、その変速音をよく聞いてみると、クラッチのつながりそのものはワンテンポ遅れることがあるのがわかる。
“デジタルによる高級感の演出”というものが、わからぬように仕込まれている感じである。
996:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:07:18.72 nXLrN/jo0.net
若返ったことは確かだが・・・・・・
以上をまとめると、A250 シュポルト 4MATICとはこんなクルマである。
まず車重が1520kgもあるから「小型車」と言うのがはばかられる。
そしてメルセデスはFWDというものを、まだ完全にモノにしたとは言えそうにない。
かつ、それを覆い隠すかのように、AMGが足まわりに派手な味付けをしている。
もっとも、シャシーの味わいそのものは重厚だし、まっすぐ進んでいる限りはメルセデスらしい安定感に満ちているから、自動車ジャーナリストは褒めるし、市場はそのわかりやすいハンドリングに喜ぶ。
そのおかげもあってか、Aクラスは立派にメルセデスブランドを若返らせているように見える。
新しい購買層の獲得に貢献したクルマと言えるだろう。
なんでも、年を取るとせっかちになって、クイックな味付けを好むようになるというから、若者だけでなく熟年層も獲得しているのかもしれない。
でも ”真のメルセデスファン”は、これぐらいではまだ納得しないのではないだろうか?
甚だ無責任な言い方をするなら、メルセデスが本当にダウンサイジングというものを世に問いたいのであれば、最新の技術で現代版「190E」を作ったらいい。
あのサイズ(全長は4450mmで全幅は1690mm、つまり5ナンバーサイズだった)を維持して、Aクラスを名乗ればいい。
それはともかくもっと現実的なところで考えるなら、今後メルセデスがAクラスをどう改良していくかはとても興味深い。
メルセデスと聞いて誰もが想像するような、伝統的な“らしさ”を与えていくのか?
それとも、かつてポルシェが散々な言われ方をしながらも「ボクスター」を�
997:K死で磨き上げていったように、このまま新境地を進み、この路線を磨き上げるのか? いずれにせよ、それは大っぴらにアナウンスされぬまま進行していくだろう。 Aクラスは、これからがとても楽しみなクルマだ。 当たり前のことだけれど、メルセデスはそういったことを重々わかった上で、このAクラスをローンチしている。 現状を見る限り、手放しで喜んでいるのは、多分僕たちのほうである。
998:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:08:02.38 nXLrN/jo0.net
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1425mm
ホイールベース:2700mm
車重:1520kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:211ps(155kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ミシュラン・パイロットスポーツ3)
燃費:14.6km/リッター(JC08モード)
価格:457万7000円/テスト車=504万6600円
オプション装備:メタリックペイント(ノーザンライツブラック)(6万4800円)/レーダーセーフティパッケージ(17万4800円)/AMGエクスクルーシブパッケージ(23万円)
テスト車の年式:2014年型
テスト開始時の走行距離:472km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(2)/高速道路(8)/山岳路(0)
テスト距離:318.3km
使用燃料:25.9リッター
参考燃費:12.3km/リッター(満タン法)/11.6km/リッター(車載燃費計計測値)
999:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:08:07.69 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像33枚 - webCG
ps://www.webcg.net/articles/gallery/31037
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/-/img_ff88e0d8006a8228e108cb5a89ed51d2212026.jpg
「A250 シュポルト 4MATIC」の登場により、従来の「A250 シュポルト」(FF)はラインナップから落とされた。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fa23055fefa709920233939f82d356a0246538.jpg
4WDシステムの「4MATIC」は電動油圧制御式の多板クラッチを備え、前輪・後輪間のトルク配分を100:0から50:50までの間で連続的に変化させる。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/-/img_854a777034d1ede04a5de94fb04dd138133960.jpg
試乗車には内装を豪華に装うセットオプション「AMGエクスクルーシブパッケージ」(本革シート、ハーマンカードン・ロジック7サラウンドシステム、レザーARTICOダッシュボードほか)が装着されていた
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/-/img_5bcffe7b2a9f1a39ee6adce99d56d095266760.jpg
オプションの本革シート。ヒーターと電動ランバーサポートが付く。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/-/img_271ced9c81f65694b8bbdd33b5f2d04f268905.jpg
高速道路を行く「A250 シュポルト 4MATIC」。試乗車のボディーカラーは有償オプションとして用意される「ノーザンライツブラック」。
その色みは複雑で、若干紫がかっている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/-/img_1c0d613ce06b8916d9d2c979f02d200d156457.jpg
左が速度計で、右がエンジン回転計。動力性能は0-100km/h加速が6.5秒で、最高速が240km/h(欧州仕様の場合)。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/-/img_4596bcfcb1fbc751b6b29b8f6d1dc6ad192098.jpg
1000:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:08:12.96 nXLrN/jo0.net
2リッター直4ターボエンジンは211psと35.7kgmを発生する。JC08モード燃費は14.6km/リッター。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7436497f4cce0ed571b874ba0dca62fe271326.jpg
タイヤサイズは前後とも235/40ZR18。試乗車はミシュラン・パイロットスポーツ3が装着されていた。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/-/img_908fa8cfebe2514d3d91cab5c9fb74c2259665.jpg
後席は3人がけ(乗車定員は5人)。シートベルトやシートに施されたステッチなど、室内の随所に赤いアクセントが入る。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/-/img_1d293c80b49e7fdc476d672fe668784c274497.jpg
トランク容量は341~1157リッター(VDA方式)。(後席が倒れる様子が見られます)
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/-/img_96984c18a85a3661d883c53199e294f5671242.gif
フロントフェンダーに「SPORT」のバッジ。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/-/img_659dc901a5aa6fa98219192fcb56faac124267.jpg
1001:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:08:18.25 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250 シュポルト 4MATIC 。ステアリング位置は右のみ。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/-/img_3670ccec83077053e27d1c292a6ae023221431.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/-/img_4789e9fe501d38b0f197975ecf67efc4207210.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/7/-/img_67c7c5a664301b42a060d9eadb6835b5190422.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d16a5d2b839dba9c03030451f095246a197544.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_889f81e6046cdaf9bc3fd47096ddd0ee215171.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/8/-/img_28f3be7200c93e5dc2c45b714e
1002:52b26e265463.jpg ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/-/img_df530b49bdbf44f6edfd2b8697d9a672251435.jpg ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/c/-/img_9c9a8eba4d7e3535133802b6d1e5443f282786.jpg ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/-/img_bb60742204d11e2d12e6c01bd184366d199758.jpg
1003:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:03.96 nXLrN/jo0.net
「A250 シュポルト 4MATIC」の価格は457万7000えん。 なおFFの「A250 シュポルト」は420万えんだった。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/-/img_984aea5f3e5ffceca0695bb42630049d190125.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/-/img_789f8d395fd736de4561f1ad90503710249349.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/-/img_f501becd07b715008bd93d8a03513ae5224483.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/-/img_fa5a6c5b52af1571a315638fb7d08594210218.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/-/img_963397fe76fb35faecd561453b5c57f6183103.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/-/img_8b64e0fa4db19512263ca2f9d001454c194402.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/8/-/img_58697d3d68edd2fb5563a5afaf048c2c209243.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/-/img_1dcf37291cd47d7f499165fe45ed8995228053.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/-/img_fefa2876b23485be4a2ce3b1b8a42689209175.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/-/img_c2884bd2817ccb9b1dae5f3267ab3c52173192.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14dc5698662e61305c4e78dd52ea4682152152.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8ab85288423e8e47165a7f47425a8725206029.jpg
1004:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:09.48 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)/メルセデスAMG A45 4MATIC(4WD/7AT)【海外試乗記】
変化は小さく、進化は大きく - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/33291
デビューからはや3年、「メルセデス・ベンツAクラス」がマイナーチェンジを受けた。
快適性とダイナミックさという相対する要素を同時に高めたという最新型の実力を、ドイツ東部の街・ドレスデンで探った。
小さな違いは大きな違い
メルセデス・ベンツAクラスといえば、かつては2重フロアを採用した、全長が短く全高が高い実験的なコンセプトのハッチバックだったが、2012年に登場した現行モデルは、これまでとは打って変わって典型的なCセグメントのハッチバックといえるシルエットで登場した。
この方針転換が大成功し、Aクラスは大ヒット。プラットフォームを共有する「Bクラス」「CLA」「GLA」「CLAシューティングブレーク」などとともに、メルセデス・ベンツの販売台数増に大きく貢献した。
登場から3年が経過し、初めてとなる大規模な改良が加えられた。といっても、見た目の変化は最小限にとどまる。
フロントはバンパーとヘッドランプユニット内部のデザインが変わり、リアもコンビランプとテールパイプ一体型のバンパーのデザインが少し変わった程度。
プレスカンファレンスのプレゼンターは 「ここへきて2011年にコンセプトカーとして登場した 『コンセプトAクラス』 のデザインに近づいた」と言っていたが、それがどんなだったか思い出せない。
ともあれ、評判のよいスタイリングをわざわざ変える必要はないという判断だろう。インテリアもほとんど変わっていない。
多くの試乗車に使われていた 「エルバイトグリーンメタリック」 という新しいボディーカラーは、写真だと艶っぽいアマガエルみたいに見えるかもしれないが、実際にはかなり落ち着いたグリーンで、美しい街並みのドレスデンに似合っていた。
老若男女だれにでもオススメできる色だ。日本仕様にも必ず入れていただきたい。
1005:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:15.06 nXLrN/jo0.net
今回は、旧東ドイツのドレスデンを拠点に、一般道、サーキット、アウトバーンという3つのステージで、日本仕様の上位2モデルとなる「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」に試乗した。
外観の変更
1006:は最小限にとどまる。 フロントはバンパーとヘッドランプユニットのデザインが変わった。 ヘッドランプはLEDに(欧州仕様ではオプション)。 新色の「エルバイトグリーンメタリック」。日本仕様にもぜひ設定してほしい色だ。 今回の試乗車は「A250シュポルト 4MATIC」(写真)と「AMG A45 4MATIC」。
1007:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:21.55 nXLrN/jo0.net
万能のコンフォートモード
まずはA250シュポルト 4MATICの印象から。
見た目の変化は少ないが、中身は大きく変化した。具体的には乗り心地が大きく改善された。
ダイナミックセレクトという走行モードの選択システムの採用によって、快適性重視か運動性能重視かの二者択一から解放されたからだ。
ダイナミックセレクトの中心的な役割を担うアダプティブダンピングシステムは、より上級なメルセデスではおなじみのシステムだが、ハッチバックのAクラスにまで下りてきた。
メルセデス自身がAクラスに物足りない部分があるとしたら快適性だと自覚していたのだろう。以前のAクラスは、コンパクトカーの平均以上の乗り心地は確保していたものの、クラスベストかと言われたら返答に窮した。
ダイナミックセレクトは 「コンフォート」 「スポーツ」 「エコ」 「インディビジュアル」 4つの走行モードをドライバーが選ぶシステム。
基本はコンフォート。スポーツを選ぶとエンジンが高回転を維持するようになってアクセルレスポンスが増すほか、ステアリングがクイックになり、サスペンションも引き締められる。
エコは反対にアクセルレスポンスがマイルドになり、アクセルオフでニュートラルに入るセーリングモードが作動するほか、エアコンの能力も制限される。
インディビジュアルはオーディオのイコライザーよろしく、パワートレイン、ステアリング、サスペンションの各項目を好きに組み合わせられる。
エンジンをかけると必ずコンフォートで始まるのだが、日本にいる限りコンフォート以外を積極的に選ぶ理由はないと思う。
乗り心地はソフトになるが、かといって高速域でも腰砕けを感じることがなく、万能なモードだからだ。
暑がりでも寒がりでもないからエアコンの能力はそれなりでいいという人は、より意識の高いモードであるエコを選べばよい。
ただし、今回試乗したアウトバーンでは、スポーツモードのありがたみを知った。
さすがに180km/hを超えるとコンフォートでは細かい操作に対しても姿勢変化が大きくなりがち。 そういう状況ではスポーツに切り替えると、車両の安定感が増し、ドライバーの安心感も増す。
エンジンは変更なし。アウトバーンを200km/h超で楽に巡航できるパワーがあってなんの不満もなかった。
1008:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:27.10 nXLrN/jo0.net
AMG A45はさらに強力な381psへ
続いてAMG A45について。新型Aクラスのもうひとつのトピックは、AMG A45のパワーアップだ。
プレスリリースには、搭載する2リッター直4ターボエンジンについて、パワーアップにつながるあらゆる努力をしたと言わんばかりに
「スプレーガイデッド直噴」 「200バールで燃料噴射するピエゾインジェクター」 「ツインスクロールターボ」 「アルミブロック」 「鍛造クランクシャフト」 「鍛造ピストン」といった言葉が踊る。
その結果、最高出力381psを6000rpmで、また最大トルク48.4kgmを2250-5000rpmという幅広い回転域で発生するようになった。
A45が登場した2013年頃には、最高出力360psといえば2リッタークラスとして圧倒的に最強だった。
が、その後ライバルもパワーアップを図り、「フォード・フォーカスRS」(2.3リッター)や「アウディRS 3」(2.5リッター)あたりが似たようなスペックをたたき出すようになった。
他にも速いCセグハッチはあるが、なぜこの2モデルを挙げたかというと、エンジニアがライバルの具体例として挙げたから。
またフォルクスワーゲンも、最高出力420psの2リッターエンジンを積んだ「ゴルフR400」を出すといわれている。
今回のA45のパワーアップはAMGからのライバルたちへの返答なのだろう。
ダイナミックセレクトは、A45にもそのAMG版が採用される。
モードは「コンフォート」 「スポーツ」 「スポーツ+」 「インディビジュアル」 「レース」 の5つ。
コンフォートは、A250でいう「エコ」モードも兼ねていて、すべての特性がマイルドとなり、セーリングモードも作動する。
スポーツでは足が引き締められて俊敏な挙動を可能とし、よりスポーティーなエンジン音となる。
スポーツ+はスポーツよりもさらに足が硬く、ステアリングがクイックになって、エンジンは高回転を維持する。
レースはスポーツ+の特徴をさらに際立たせたうえに、ESPの特性が多少の姿勢変化を許すモードに切り替わる。
スポーツ+とレースではアイドリングストップしない。
1009:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:32.65 nXLrN/jo0.net
サーキットでA45を走らせるのは刺激的だが、ある意味で気楽だ。
3~7速のギアリングが低められたデュアルクラッチのAMGスピードシフトが常に適切なギアを選んでくれ、FWD(前輪駆動)ベースのオンデマンド4WDが強力なトラクションを生み、よくできたESPが恐怖の一歩手前で姿勢変化を抑えてくれる。
コースなりにステアリングを切り、コーナー手前でブレーキングし、立ち上がりでアクセルを全開にしていれば、だれでも相当速いラップタイムを刻むことができる。
物足りないと感じる腕自慢もいるかもしれないが、ほとんどの人が怖くて踏めないんじゃ苦労してパワーアップした意味がないというものだ。
「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。
1010:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:38.09 nXLrN/jo0.net
進化は続くよどこまでも
乗用車の歴史を振り返ってみると、最初にクルマができた。
次にどちらが先かわからないが、運動性能の高いクルマができた。
豪華で快適なクルマもできた。
そうなると次の目標は運動性能が高く、かつ豪華で快適なクルマなのだが、これらは二律背反する要素なので、すぐにはできなかった。
けれども、今回のAMG A45もそうだが、いつの間にかそれもできてた。
その両立にはいろんな理由があると思うが、最も貢献度が高いのは、硬くも柔らかくもできる電子制御サスペンションの存在だろう。
そして、運動性能と快適性を両立できるようになったら、今度は経済性や環境性能をも盛り込む努力が始まった。
販売競争を原動力に、複雑に絡み合い、相反する場合も多々あるいくつもの項目を進化させる努力が続いてきた。
そしてついには自動運転まで目指そうとしている。
今もそのひとつが世間を騒がせているが、拙速に進化させようとし過ぎた時に、不具合や不祥事が発生するのだろう。
待っていれば、いつかフェラーリのように速く、ロールス・ロイスのように快適で、なおかつ「プリウス」のように効率が高いクルマが出てくるのだろうか。
しかもそれを永ちゃんみたいに手放しで運転できる日がくるのかな?
だって、今度のAクラス、とりわけAMG A45なんかは、100年前の人、いや50年前の人が見ても、いやいやほんの30年前を知る人からしたって、あらゆる相反要素を両立させ、全方位的に優れたインクレディブルな一台に思えるのではないだろうか。
新型Aクラスの日本導入は年内か年明けという。
1011:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:43.78 nXLrN/jo0.net
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4299×1780×1438mm
ホイールベース:2699mm
車重:1505kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.6リッター/100km(約15.2km/リッター EU複合サイクル)
メルセデスAMG A45 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4367×1780×1417mm
ホイールベース:2699mm
車重:1555kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:381ps(280kW)/6000rpm
最大トルク:48.4kgm(475Nm)/2250-5000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18/(後)235/40ZR18
燃費:6.9-7.3リッター/100km(約14.5-13.7km/リッター EU複合サイクル)
1012:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:49.
1013:43 ID:nXLrN/jo0.net
1014:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:12:54.89 nXLrN/jo0.net
「A250シュポルト 4MATIC」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/-/img_4297b540eee791ff815bca03f790784c152203.jpg
「A250シュポルト 4MATIC」の動力性能は0-100km/h加速が6.3秒で、最高速は240km/h。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/5/-/img_c592ab441b1556c4035cca3ddbab6cb1110904.jpg
「AMG A45」の話題はパワーアップ。パワーが360psから381psへ、トルクが45.9kgmから48.4kgmへ強化された。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/-/img_4dd66d2e19790305d99122544b8577e9111618.jpg
「AMG A45」に搭載される2リッター直4ターボエンジン。0-100km/h加速は4.2秒でこなす。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_ca995a8fcf80e5598269c3f7671bc6f0169780.jpg
「AMG A45」のインテリア。カーボン調のフェイシアと赤いアクセントカラーが室内をスポーティーに飾る。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/-/img_b813d63b3f93fec2c2fc21991f993376123754.jpg
「AMG A45」ではダイナミックセレクトもAMG版となり、「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」「インディビジュアル」「レース」の5モードが用意される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/7/-/img_773660aae666c9ed4bfdf0120ae8e1fc89236.jpg
1015:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:00.50 nXLrN/jo0.net
試乗の舞台はサーキットへ。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/7/-/img_171b0b31d02958e7c0b02e62fbecf08f101718.jpg
ダイナミックセレクトの「レース」モードを選択すると、ESPの特性が変化し、多少の姿勢変化を許してくれるようになる。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/-/img_4ffa57a5d9ba4951b7f9a25200608b1277393.jpg
スピードメーター(左)の表示は320km/hまで。最高速は250km/h(速度リミッター作動)。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/-/img_096996290bf272f7fd58c869f5dbaeae97882.jpg
4WDが強力なトラクションを生み、ESPが巧みに介入して姿勢を整えてくれる。サーキットで乗る「AMG A45」は刺激的であり、ある意味で気楽だ。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/-/img_e3608bf5918d26d9b961c8ea58b7968492957.jpg
ルーフスポイラーとバンパー下のディフューザーが、リアビューをスポーティーに引き締める。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/-/img_331a7a8d1291bb9d229cb7675de87dc777150.jpg
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/-/img_33b0cb2ac67a8cf51f3a94038919800e96562.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/-/img_02cef050f9313504ff3f7bce7b1dffd653989.jpg
メルセデスAMG A45 4MATIC
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/-/img_8f927236571b1bbc92fcedb2756592dd100563.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/-/img_ce48653da5701f926ad7412134d20c5a74174.jpg
1016:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:05.96 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】
もう一度試してみる価値がある - webCG
ps://www.webcg.net/articles/-/33998
フルモデルチェンジから3年にして大幅な改良が施された「メルセデス・ベンツAクラス」。
200psオーバーのターボエンジンとフルタイム4WDを組み合わせた「A250シュポルト 4MATIC」に試乗し、その進化の度合いを確かめた。
好調を支えるFF系シャシーの商品群
2015年のメルセデスの世界販売台数は187万台強と、5年連続の伸長となった。
このうち、3代目Aクラスより採用されたMFAプラットフォームの商品群、つまり「Bクラス」や「GLAクラス」などを含めた横置きFF系ラインナップの販売台数は58万台余りと、全体の3分の1近くを占めるほどになっている。
1017:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:12.60 nXLrN/jo0.net
「サンドイッチ・コンセプトのプラットフォームを持ったかつてのAクラスがあれば、今ごろEVやらFCVやらオートノマス
1018:やらで、その床下スペースが大活躍していたのではないか……」と考えもするが、販売台数の増加と顧客年齢の引き下げという喫緊課題をあっさり両立させたのだから、ともあれ商売的にはMFA戦略、誰の目からみても大成功ではある。 しかし、その主軸を担う現行型Aクラスについては、端々に熟成不足を感じることがあったのも事実だ。 その最たるところは乗り心地で、日本仕様はランフラットタイヤが標準設定されたこともあって、タウンスピードなどでの小入力に対する足まわりのバタつきや、凹凸に対する細かな突き上げや揺すられ感が目立っていた。 その後、年次ごとに小改良が加えられたこともあって、雑味は随分取り除かれたものの、どこか筋張った乗り味、という大枠に変化はなかったように思う。 そのAクラスに、モデルライフ半ばにして初の大掛かりなマイナーチェンジが施された。 一見するに、“AMG風味”の入ったフロントバンパーや自動で配光を調整するLEDヘッドライト、8インチとなったインフォテインメントシステムのモニターなど、それはよくある商品力向上を兼ねた化粧直しである。 が、ランニングチェンジでは果たせなかった仕様変更をマイナーチェンジ時に盛り込むのはメルセデスの常套だ。
1019:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:18.17 nXLrN/jo0.net
大幅に洗練された乗り心地
今回のビッグマイナーチェンジにおいて、性能面での変更点が最も多く挙げられるのがA250シュポルト 4MATICである。
ECUチューニングの変更により218psとなった直4ターボユニットや、電子制御可変の油圧アダプティブダンピングシステムの採用、これらの出力特性や減衰力特性に加え、変速速度や操舵アシスト力などを個別設定できる「インディビジュアルモード」を備えた「ダイナミックセレクト」を装備するなど、進化が相応に期待できる内容となっている。
その変化はロケへと向かう一般道で早速確認できた。
以前までのサスペンションはピッチやロールの処理が甘いうえに、路面のスクラブを真に受けての微振動も感じられるなど、その乗り心地は決して快適とはいえないものだった。
が、アダプティブダンピングシステムを備えた新たなサスは、ダンパーの依存度を強めたライドフィールとなっているようで、減衰力のモードを「コンフォート」にしておけば、これらのネガはもう気にすることもない。
低速域ではプレミアムコンパクトという言葉に見合う洗練されたライドフィールが備わっている。
その快適な乗り心地に身を任せつつ、高速移動ではアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も多用してみたが、こちらも当初の仕様に比べると前車追従時のパラメーターがより熟成された仕様に改められているようで、加減速のレスポンスやリニアリティーがより自然なものになっていた。
動力性能の向上に関しては従来型と比較して体感できるほどの違いはない。
サウンドチューニングが巧みなので印象的にはスポーティーだが、回転フィール自体はさほど軽快ではなく、パワー感もどちらかといえば全域でベタッとした感じ。
回転の上下にかかわらず必要な力をしっかり引き出せるのはいかにもメルセデスらしいが、「AMG A45」の炸裂感を知る身には、もう少し回すほどに力が乗っていく感触が欲しいと思ってしまう。
1020:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:23.81 nXLrN/jo0.net
コーナリング時に感じる抜群の安定感
マルチプレートクラッチの締結を電子制御することによって、最大で50%の駆動力を後輪に配分する4WDシステムのレスポンスは、ドライ路でも素早く、コーナリング時の踏み込みではリアに駆動力を伝達する感覚がしっかりとドライバーに伝わってくる。
そもそもFFでもシャシーファスターの傾向があったA250だけに、その
1021:安定感は抜群で、今回試乗したようなワインディングロード程度ではまったく姿勢を崩す兆候もない。 サスペンションも「スポーツ」モードに切り替えた際の減衰力の変化が大きく、サーキットレベルでのハードなドライビングにも耐えうる姿勢制御をみせてくれるはずだ。 ただし、四駆化による重量増もあってか、切り返しなどでの回頭性のシャープさでは、そこが強烈だったFFモデルに対して幾分劣るようで、ホットハッチにある程度のやんちゃさを求める向きは安定志向に過ぎるという印象を受けるかもしれない。 現行型Aクラスは実用性をBクラスに託し、メルセデスが苦手としていた過激なまでのスポーティーネスを、彼らにとってのエントリーユーザーに訴えるという未踏の目的があった。 それゆえ、足まわりは全般にハードな設定に過ぎていたのかもしれない。 そこにきて日本仕様はランフラットタイヤが標準装着されたこともあり、動的な上質感という点においては難があったのは事実だ。 対して、今回のマイナーチェンジではメルセデスらしいライドフィールを盛り込むことに主眼が置かれたのだろう。 A250シュポルト 4MATICに乗ると“初手”からの進化の過程がまさにそういうベクトルであったことがよくわかる。 デビュー当初にAクラスを試してみたがピンとこなかったという方々には、再度試乗の価値ありとお伝えしておきたい。
1022:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:29.41 nXLrN/jo0.net
テスト車のデータ
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4355×1780×1420mm
ホイールベース:2700mm
車重:1560kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:7段AT
最高出力:218ps(160kW)/5500rpm
最大トルク:35.7kgm(350Nm)/1200-4000rpm
タイヤ:(前)235/40ZR18 95Y/(後)235/40ZR18 95Y(ダンロップSP SPORTMAXX GT)
燃費:13.2km/リッター(JC08モード)
価格:529万円/テスト車=569万円
オプション装備:AMGレザーエクスクルーシブパッケージ<本革シート+メモリー付きフルパワーシート[前席]+レザーARTICOダッシュボード[レッドステッチ入り]+レザーARTICOドアパネル[レッドステッチ入り]+アンビエントライト[マルチカラー、ウェルカムファンクション機能付き]+パノラミックスライディングルーフ[挟み込み防止機能付き]+harman/kardonロジック7サラウンドサウンドシステム>(40万円)
テスト車の年式:2015年型
テスト開始時の走行距離:1951km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(1)/高速道路(7)/山岳路(2)
テスト距離:335.1km
使用燃料:37.2リッター(ハイオクガソリン)
参考燃費:9.0km/リッター(満タン法)/9.8km/リッター(車載燃費計計測値)
1023:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:34.87 nXLrN/jo0.net
メルセデス・ベンツA250シュポルト 4MATIC(4WD/7AT)【試乗記】 の画像14枚 - webCG
ps://www.webcg.net/articles/gallery/33998
3代目へのフルモデルチェンジに伴い、BセグメントからCセグメントのハッチバック車へと変更された「メルセデス・ベンツAクラス」。
現行型は2013年1月に日本に導入された。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/730wm/img_b333a5754f31b86abc9a0c66d1cc21f1110182.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/730wm/img_7c7ae146062e60ba48028e5f304500d9109963.jpg
「Aクラス」の内装色はブラックのみで「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」では各所に赤いアクセントが施されている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/f/730wm/img_1fc23cdf6fc4e2b113ab37515a80352f107986.jpg
ヘッドレスト一体型のフロントシート。テスト車には「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」に含まれるオプションの本革シートが装備されていた。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/730wm/img_89f88c055d025445fc3c93de5524180a108298.jpg
1024:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:43.00 nXLrN/jo0.net
今回のマイナーチェンジでは、インフォテインメントシステムのディスプレイが8インチに大型化された。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/730wm/img_a07335d161f2eeb0e08d89d6258d2031108927.jpg
大幅に意匠が変更されたフロントまわり。「A180」「A180スタイル」を除く全グレードに、「AMG A45 4MATIC」と同じ形状のフロントバンパーが採用された。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/730wm/img_2a49f74a65e07c2782f3a07ef20a9a3c103177.jpg
「A180スポーツ」と「A250シュポルト 4MATIC」に採用された、マフラー一体型のリアバンパー。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/c/730wm/img_4cd6e933c5f6da57b782c96570bdf646107801.jpg
エンジン、トランスミッション、ステアリングなどの特性を統合制御する「ダイナミックセレクト」。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/730wm/img_4d00225e474d89c484c09c5b0c39ab7c108429.jpg
「AMG A45 4MATIC」を除く全グレードに標準装備となった。なお、AMG A45 4MATICには「AMGダイナミックセレクト」が装備される。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/0/2/730wm/img_02735e55eab86c5ea05dba78a8b5262b100515.jpg
1025:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:48.52 nXLrN/jo0.net
運転支援システムに関しては、緊急自動ブレーキやドライバーの疲労や眠気を検知して注意を促す「アテンションアシスト」を全車に標準装備。
「A250シュポルト 4MATIC」と「AMG A45 4MATIC」にはアクティブクルーズコントロールの「ディストロニック・プラス」も装備している。
日本での発売当初、「A250シュポルト」はFF車のみが導入されていたが、2014年4月に4WD車の導入が開始され、それに伴いFF車はカタログから落ちた。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/730wm/img_de1915a553b97895977308e05ad72140109525.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/730wm/img_55dfcdedced77e0e24a559afa99109a8109134.jpg
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/730wm/img_aaff3068f6a690ff25ae2aca140fb6e2100950.jpg
「A250シュポルト 4MATIC」の足元は、18インチの5スポークアルミホイールと、235/40R18サイズのタイヤの組み合わせとなる。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/730wm/img_cc9b0f47574aab27773d742ef6fe58db104753.jpg
2リッター直4直噴ターボエンジンについては、35.7kgmの最大トルクはそのままに、最高出力が従来モデルより7psアップの218psに高められている。
ps://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/730wm/img_8e76f30ab2de45bcbb31c14241a78267108137.jpg
1026:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:13:54.20 nXLrN/jo0.net
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part11
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1482841209/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part20
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1530450516/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part21
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1537656046/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part22
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1541200625/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part23
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1543910350/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part24
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1546297932/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part25
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1547608432/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part25
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1547604808/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part26
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1555038228/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part27
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1557072548/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part28
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1562501796/
1027:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:00.28 nXLrN/jo0.net
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part29
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1569523956/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part30
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1578545628/
【系列専用】ビルメンテナンス(除マネ職)Part31
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1583552537/
1028:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:05.94 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンスPart168★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1363086392/
★★★ビルメンテナンスPart169★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1364125914/
★★★ ビルメンテナンスPart170 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1365221508/
★★★ ビルメンテナンスPart171 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1366732661/
★★★ ビルメンテナンスPart172 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1368349284/
★★★ ビルメンテナンスPart173 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1369744942/
★★★ ビルメンテナンスPart174 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1371308725/
★★★ ビルメンテナンスPart175 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1372889728/
★★★ ビルメンテナンスPart176★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1374430328/
★★★ ビルメンテナンスPart177 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1376279962/
★★★ ビルメンテナンスPart178 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1377867627/
1029:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:11.54 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンスPart179★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1378630620/
★★★ビルメンテナンスPart180★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1379177067/
★★★ ビルメンテナンスPart181 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1379847473/
★★★ ビルメンテナンスPart182 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1381156422/
1030:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:16.99 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンスPart183★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1382236709/
★★★ビルメンテナンスPart184★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1383053883/
★★★ ビルメンテナンスPart185 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1384081452/
★★★ ビルメンテナンスPart186 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1384948235/
★★★ ビルメンテナンスPart187 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1385975994/
★★★ ビルメンテナンスPart188 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1387112748/
★★★ ビルメンテナンスPart189 ★★★
ps://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/job/1387946772/
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part312★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1533208673/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part313★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1534168536/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part314★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1535111731/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part315★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1535677249/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part316★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1536489380/
1031:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:23.85 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part317★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1537199828/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part318★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1537975799/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part319★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1539259788/
1032:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:29.42 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part320★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1540627423/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part321★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1541588041/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part321★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1541588230/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part323★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1544965763/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part324★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1546612049/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part325★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1548032225/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part326★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1549275002/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part327★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1550320471/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part328★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1551265662/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part329★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1552574895/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part330★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1553521058/
1033:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:34.82 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part331★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1554547595/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part332★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1555337755/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part333★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1556552612/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part334★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1557926157/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part335★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1558882397/
1034:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:40.35 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part336★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1560321153/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part337★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1561686820/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part345★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1571833996/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part359★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1585828787/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part360★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1586444753/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part361★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1586963701/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part362★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1587531225/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part363★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1588151237/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part365★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1590067866/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part366★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1590810546/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part367★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1591488475/
1035:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:46.03 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part368★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1592386892/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part369★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1593168719/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part370★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1594789411/
1036:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:5
1037:1.64 ID:nXLrN/jo0.net
1038:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:14:57.26 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part382★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1604934247/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part383★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1605336384/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part383★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1605969866/
1039:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:02.77 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part384★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1606806807/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part385★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1607583511/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part386★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1608196335/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part387★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1608460978/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part388★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1609159459/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part389★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1610530677/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part390★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1611448436/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part391★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1612573038/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part392★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1613404952/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part393★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1614409486/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part394★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1615413352/
1040:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:08.57 nXLrN/jo0.net
★★★ビルメンテナンス(設備)Part395★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1616555752/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part396★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1617538616/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part396★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1617545175/
★★★ビルメンテナンス(設備)Part397★★★
ps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1618357622/
★★★ ビルメンテナンス(設備)Part398★★★
p://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1619628235/
1041:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:17.40 nXLrN/jo0.net
ソーラーもすでにレッドオーシャン
賃金切り下げだけでは収まらず
春は発ガン性のある除草剤まき、夏は炎天下でこれまた発ガン性のある2サイクルエンジンで草刈り
冬は冷たい水を放水しながらパワーブラシでパネル洗浄・・・身体の冷えは大腸がんの原因になる
トイレもなくコンビニまで10kmのど田舎で朝から晩まで肉体労働
これが現実
定年後の爺さんでは務まらなくなってきている
法令改正で2種持ちも需要も激減しつつあり将来はお先真っ暗
爺さんが体力維持目的で身体動かす程度の作業で済む小規模高圧物件は選任需要なし
特高であってもみなし主任技術者制度で2種持ちの人数は5分の1で済むようになった
1人でマイペース作業できる小規模高圧物件とは違い大規模特高ソーラーでの肉体労働は1人では無理だから
若い者数人と一緒に作業することになるが
爺さんだからといって疲れたら気軽に腰を下ろせる雰囲気にはならない
若い者もしぶしぶお付き合いで休憩してくることがあっても内心ではさっさと終わらせてノルマ達成したいと思っている
そんな空気を読みながら会社にしがみついていかないといけない
1042:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:22.90 nXLrN/jo0.net
ps://youtu.be/U7fBfJU0kHg?t=948
大腸がんは死亡率も高く絶対に避けたい癌
1043:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:29.87 nXLrN/jo0.net
風力で二種選任してる人の話
参考にどうぞ
ps://www.shiken.or.jp/engineer/engineer_34.pdf
78MWの2種選任が全国飛び回ってていいのかよ
これもある意味名義貸しだろうね
あちこち飛び回っています。
その分、新出雲では設備が安定しているときは現場の点検・確認作業などを担当者に任せ、
結果の報告を受け、確認する体制をとっています。
もちろん、例えば事故時の対応などは、私自身が現場に出て指示をしています。
合同会社の代表をいくつも兼業
ps://catr.jp/search?word=%E5%B1%B1%E6%9C%AC+%E5%8B%9D%E5%85%AC
ちょうど鹿児島で風力発電所の建設計画があり、その運営会社に話を聞きに行ったところ、
第二種の資格を取得していたこともあり、『ぜひ来てほしい』と言われ転職、発電所建設工事の主任技術者を務めました。
完成後その会社を辞め、一度設備管理の仕事に戻ったのですが、
今度はユーラスが鹿児島に風力発電所をつくるということを知り、
やっぱり風力の仕事がやりたくて今の会社に移りました。
その発電所で建設から運転開始後まで主任技術者を務めた後、新出雲に異動して今に至ります。
最初の会社も工事完了後に首
今の会社でも工事完了後に地元鹿児島から追い出され
田舎過ぎて誰も2種持ちが見つからないため急遽出雲に転居
都会勤務のメーカーやビルメン仕事に窮屈感を感じて
実家の鹿児島でのんびりするために再エネに就職したはずが
全国に十数箇所もある24時間365日発電している風力の責任者で気が休まらない毎日
1044:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:35.73 nXLrN/jo0.net
このスレで言う「再エネみたいに」とは
このように電気主任技術者を安く雇うためのスキームのことであって
構内に太陽光があるかないかとか、そんな上っ面の事をいってるんじゃない
太陽光仙人でのよくある例
自分の採用後も引き続き求人を出していたらしく、自分より給与が少なくて家賃負担がかからなくて
地元の地理や気象条件に精通し地元工事業者との人脈も期待できる故郷Uターン年金暮らしの電験爺が採用され
辞めるか、まだ募集が埋まっていない届け出前の他府県への転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで他府県の再エネに異動したからといって安泰ではない
またそこでも地元年金暮らしの電験爺の応募があり、その繰り返しで、遅かれ早かれ辞めていくことになる。
異動の選択肢があるのはまだましなほうで、なんの前触れもなく契約終了になり、即お役御免で路頭に迷うこともある。
東京人が秋田県で太陽光の面倒見てて1年で契約終了させられて次の現場を探すのは大変。
同一県内どころか隣県ですらまず仕事がない
視野を全国に広げてやっと別の会社から誘いがあって、和歌山で風力やってみないかと言われても困るだろ。
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するような低賃金リタイア組をこき使っている現状の人件費削減にも満足せず
さらなるコスト削減を求め禁断の名義貸し運用の可能性を虎視眈々狙っている
1045:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:41.75 nXLrN/jo0.net
都会に持ち家があるなら、わざわざ見知らぬ田舎の賃貸に引っ越してまで再エネに関わるのはお勧めしない。
一家の主人だったとして、家庭内離婚の妻に愛想つかして単身赴任で気ままにやれると喜んで出て行って
気まずい関係の夫との同居から解放されて、女房も羽伸ばして間男を連れ込んで半同棲で女の悦びに浸って回春を味わっているところへ
2年程度でまた出戻るとか言っても嫌な顔されるしねww
おしどり夫婦なら別居自体がQOLの低下になるし
親と同居の30代40代の子供部屋おじさんでも同じ
一旦出ていくと敷居が高くなってしまい戻るに戻れなくなる。
再エネの多い田舎は家賃が安い上に家賃補助が受けられることが多く
東京で10万払ってる賃貸住まいの独身なら渡りに船のようにも見えるか
僻地すぎると賃貸物件自体がなくて探すもの苦労する。
東京ではまず見ないような築30年木造2階建て和式トイレのアパートしかないということもある。
6万くらいのマンションならともかく、そんな部屋で2、3万円補助されてタダでも住みたくないものだ。
そんで東京での暮らしから何から何まで一変した生活にようやく慣れてきたころに
自分の採用後も引き続き求人を出していたらしく、自分より給与が少なくて家賃負担がかからなくて
地元の地理や気象条件に精通し地元工事業者との人脈も期待できる故郷Uターン年金暮らしの電験爺が採用され
辞めるか、まだ募集が埋まっていない届け出前の他府県への転勤かどちらか選べと
(ドライな外資系が多いから人事は冷たいし転勤されると赴任手当等がかかるから本音では辞めてもらいたい)
↑を汲みつつも、独り者だし転勤に支障はないから恥を忍んで他府県の再エネに異動したからといって安泰ではない
またそこでも地元主任技術者の応募がありその繰り返しで、遅かれ早かれ辞めていくことになる。
異動の選択肢があるのはまだましなほうで、なんの前触れもなく契約終了になり、即お役御免で路頭に迷うこともある。
1046:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:47.27 nXLrN/jo0.net
あと、再エネは車が必要
東京で1人暮らしならマイカーなんか持たないだろうが、田舎暮らしなら赴任初日から車が必要
向こうに行ってから車探してたんじゃ仕事にならないどころか日常生活にも困る必需品。
150万円くらいで新車の軽自動車でも買えば納車までの2か月くらいはサービスで代車を貸してくれることもあるが
中古車だと納車までの間は2週間ほどレンタカーでも借りるしかない。
そこまでして2年程度で東京に戻るなら今度は邪魔になって手放さないといけなくなる
田舎で売却するのか東京まで乗ってきて手放すのか選択肢はあるが
その分の負担や手間、気苦労もバカにならない
今まで必要なかったものが必要になる無駄、今まで必要だったものが邪魔になる無駄
しかも1年契約でクビになる恐れを毎年気にしないといけない
仙人できるような田舎じゃ クビ=転居
個人契約で住居手当としてもらってるのならともかく
借り上げアパートに住んでるなら、出ていくにしても、法人→個人に契約変更するにしても
求職中の無職では賃貸契約は無理
しかしクビ宣告されてから無職になるまでの間に他府県の仕事を決めるのは難しい
よって、会社から借り上げ社宅を負担なしで借りれる場合でもそれを断って
有職のうちに個人契約に切り替えておかないと困ることになる
そんな心配を毎年というか年中しながら暮らすことになる
1047:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:53.26 nXLrN/jo0.net
工事の申請や竣工検査や管理審査とか面倒な書類仕事に求められるスキルと
運営してからの体力仕事に求められるスキルに差があるが
どちらもこなせるスーパーマンは田舎にはいない
工事の着工にギリギリ合わせて、賃貸転居負担、高給で全国公募でサクッと採用するから
スタートアップ主任技術者は人件費が高くなる
工事終われば収益の重荷になるから
工事期間中に安月給でじっくり募集してた地元求人に手を挙げるやつが現れ、そいつが使えそうなら工事終了後にクビ
まれに見かける800万円以上の提示があるのは東京勤務のマネジメント役
毎日のように全国出張で東京勤務といいながら東京に居ることのほうが少ない仕事で
免状は不要だが現地の主任技術者に舐められないための箔付けに2種免状持ちを採用する。
それ以外で500万以上提示のある求人は工事計画書を出すタイミングに合わせて即決採用する1年目だけだよ
選任届出す前に余裕持って採用すれば、仕事もないのに人件費がかかるからぎりぎりまで募集しない。
採用されて工事が始まっても求人は引っ込めずに値下げして300-400万で募集する
350万で誰かが採用されればお役御免
僻地だと500万でも人が来ないケースもあるが選任できなくて困るので
その物件がタイミングよくどこかにあればそこへ引っ越す打診もあることがある
そこへ行っても1年後には同じことになる
同じところでずっと働きたければ500万の提示は断って350万くらいにしてくれと願い出たほうががいいよ
1048:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:15:59.03 nXLrN/jo0.net
年金の足しとボケ防止の暇つぶしに点検するようなリタイア組に蹂躙されている
さらにコモディティー化すると一昔前のビルメンみたいに新卒や20代も群がる安値競争に突入
こういったコモディティ化回避の対策としては、主任技術者の付加価値による差別化戦略があるわけだが
過剰に能力を発揮してもそれが収益には繋がらないことで事業者にアピールできない場合が多く
技術者の能力差別化戦略にも限界が存在する。
これらにはいくつかの要因があるが、事業者にとっては人員採用の基準が人件費の違いしか見えていないことが大きな要因だが
求職者側においても、65歳以上で年金などで十分な安定収入があるため給料にはこだわりがないといった求職者が一定数いることや
70歳以上においては社会保障の企業負担がない、といった採用メリットもあり
企業側の採用買い手市場化になり競争が激化するなど求職者にとっては負の側面が目立つ。
そのため市場原理の常として現役世代の求職者も価格競争で安く労務を提供せざるを得ず
結果的にそれらカテゴリに属する平均給与が下がる傾向がある。
この淘汰圧力は競争が激化するなど求職側にとっては歓迎できなくなるいっぽうで
事業者側では人材の均質化と低価格化をもたらし、求めている求職者が一定の品質で安く豊富に転職市場に流通するため
採用しやすくなるメリットがある。
1049:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:16:04.65 nXLrN/jo0.net
一方、いつでもクビにできる一介の主任技術者だと甘く見てたら八面六臂の働きぶりだった、とかで
能力を見せたら見せたで今度は東京で正社員になってマネジメント役やれと言われる
田舎でのんびり仙人になろうと思ってた本人にとっては青天の霹靂
断ったら断ったでマネージャーから見て頭が上がらないし
人件費カットの打診も切り出しにくいし
目障りな奴だと思われて辞めさせられる
このスレで「再エネみたいに」の意味するところは、以上のような内容を包含した形容詞
1050:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:16:10.12 nXLrN/jo0.net
太陽光の売電事業は一般利用者の再エネ賦課金で成り立っているのに
胡散臭い外資系金融企業が自分らの金儲けだけに躍起になっている
なんとかならんのか
再エネ企業の一番悪いところは
「事業は金儲けの為に存在する」 「会社は株主のもの」 と言う事が徹底されてしまうこと。
だから長期目線で発電所を維持し社会インフラや地域雇用に貢献するCSRの考えは全く持ってないし株主がさせない。
社長は自分が社長でいる間に如何に儲けを出すか以外は考えない。
勿論長く社長をやるつもりなど無いから途方もない給料を取る。
ゴールドマンサックスの社長の給料は年間3億ドルだった。
3億円でも腰を抜
1051:かすがこんな給料を貰って何に使うのか良く解らない。 とにかく彼らは「取れるところから取れ!」という仕事しかしない。 社員はコストだから出来るだけ安い給料でこき使うことしか考えない。 上はゴールドマンサックスなんかの投資会社だから、 常にコストに見合わない人件費削減狙ってるよ 必要ない人間はあっさり首 契約期間前になると毎回密かに転職視野にいれて活動しなきゃいけないから 超不安定だ こんなんやるもんじゃない
1052:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:16:16.02 nXLrN/jo0.net
経産省に届けが必要な最小義務の部分だけ点数制の外部委託して
草刈りやパネルの清掃等のもっと手のかかる作業は届も免許も要らないから自前の担当者が青天井で関わることができる。
電工2しか持ってないのを安く雇ってやらせられる。
委託業者にはそんな指示できないから自前の社員のケツたたいて
何か所も掛け持ちで毎日巡回させて草刈りさせて安く上げようというのが再エネ業界なんだよ
ひどいのになると外部委託してる検針業務もついでにそいつにやらせてる
アリバイ作りのために外部委託の管理技術者も2か月に1回やってくるけど
そいつらの報告は保管はしても中身は見もしない
(検針の月報は毎月親会社に出すことになってるから2か月に1回だと足りない)
要するに発電事業をするための許認可通せる名義さえあればいいって構え
1053:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:16:22.60 nXLrN/jo0.net
しかし、そういう外資に退職金なし、終身雇用なしで並み以下の給料で召し抱えられる道しか残ってないのが
ここに居る大勢の免状持ち
1054:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:25:52.56 nXLrN/jo0.net
選任業務以外は資格は要らないよ
選任してても肉体労働が90%
大きな特高ソーラーなら年収240万の2種選任爺さん + 3種 or 無資格の若者数人(年収350-450)
若者が2種を試験で取ると爺さんはお役御免
1055:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:25:58.03 nXLrN/jo0.net
新参ソーラーは会社の規模が小さいから
若くて体力のあるやつが、プライベート返上、仕事一辺倒で全国を飛び回って顔を売って評価をあげて上にのし上がって行こう
あわよくば起業しようという気概があるならやってもてもいいが
ここに居る大多数にはおすすめしない
1056:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:03.58 nXLrN/jo0.net
なるほどサンクス
やっぱうまい話には裏があるんだな
電験二種を目指そうかと思ったが、苦労して取った先の未来がこれだと嫌だな
素直に大手メーカーグループのソフト開発エンジニア続けるかな
電験三種を取ったはいいものの、おそらく今後の人生で一度たりとも役に立つことはないだろうな
まあ、電験三種の資格を活かすってことは現職を辞めるわけだから、ある意味役立てないほうが幸せとも言える
1057:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:09.11 nXLrN/jo0.net
電気主任技術者は適切な待遇で選任されることが試験で免状を取得するよりすげえ難しい
1058:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:14.68 nXLrN/jo0.net
保安協会も募集要項見る限りだと決して給与高くはない
上位ビルメンと給与変わらない
点検道具を満載した社用車で毎日外回り、複数の客相手に年次停電含む点検の段取り折衝して
夕方事務所に帰ってからサービス残業で書類仕事
何かトラブルあれば客先まで緊急呼び出し、季節天候問わず屋外作業ありで休日夜間深夜対応まである事考えると好きじゃないと辛くないか?
しかも扱うのが現場によって機器もシステムも変わり、停電は手短にしろと言われる客先設備とか神経すり減る要素満載だろこれ
単純にネームバリューだけで保安協会に転職とか連呼してる奴いるけど仕事内容理解してるのかね
1059:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:20.29 nXLrN/jo0.net
昔の電験保有者は3種止まりですら安定企業で高給で終身雇用が約束されたが
いまでは2種試験取得の実務経験者ですら派遣や契約で安月給の使い捨て人材となっている
昔と違ってもうこの業界は安い金額での奪い合いだから未来はないよ
電験2種を最低賃金の時給840円で雇うとこまで出てくるくらいだから
会社も利益出せなくなってるから人件費を抑えるしかない負のスパイラル
1060:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:25.95 nXLrN/jo0.net
391 名前:名無し検定1級さん[sage] 2020/05/15(金) 21:29:02.02 ID:51LI8osg
管理技術者だと一現場で2~3万
それを一日2~3ヶ所回るんですよね
その他夜間や休日に年次点検の応援行ったりして
めちゃくちゃ稼げるんじゃないですか?
>> 391
コミュ力、営業力、コネ、技能がどれも十分ならそうだね
ただし、管技は福利厚生なしだから
自分の年金を積み立てなきゃいけないのと
退職金も積み立てなきゃいけないのでその辺割り引くと物凄くおいしい職業ではない
>> 391
50件持たされたら月4件は年次が入ることになる
月次は1人でできても年次は5人くらいですることになる
応援に行って金もらうということは、こっちも応援されて金払わければならないということだ
つまりそんな面倒な年次を毎日のようにやってトントンで差引ゼロ
月点検の5倍の数
面倒な年次を20件/月
つまり毎日誰かと年次することになる
その合間に自分の月次点検を月50件しないとけない
年次終わった後にどこか2件ほど点検にいかなくてはならない
1061:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:31.97 nXLrN/jo0.net
社団の会員
40代は奴隷
50代は見習い
60代はペーペー
70歳で中堅
75歳で幹部
80歳で大御所
社団ではまずは修行とやらで年寄りの下に就く
で、美味しくない物件を少しずつ卸されてやっていくわけ
支部、地区組織の○○委員や講習会のお手伝いやら
忘年会、新年会や暑気払い、花見の集まりとか、研修旅行で幹事しながら顔を売り
引退してく先輩の美味しい物件を一番弟子が受取り
美味しくないのを孫弟子へとリレーしてく
美味しい物件を入ったばっかのにやらせるかよ
花見や忘年会の酒席では宴たけなわの輪に入って、その地区の昔話とかについていけなきゃならん
その時に市制になる前の旧町名くらい知ってないと余所者扱い
客との世間話にも事欠き、財や保安法人に持っていかれそうだと思われたら大事な仕事は譲るわけにはいかなくなる
1062:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:37.62 nXLrN/jo0.net
だからコネなしで社団に入っても結局はいい仕事にはありつけない
どうだ、想像してみたか?
これがお前ら部外者素人には知られざる真の姿だ
後戻りできなきなくなって路頭に迷うことになるまえによーく考えた方がいい
人手不足じゃなくて金不足、奴隷不足な
人手が足りないから高い金出してでも業界に来てほしいという訳ではない
お金がなくて他に頼めないから安い金で死ぬまで仕事してくれて
面倒な
1063:ことを次から次へと押し付けられても文句を言ってこない奴隷を欲しがっている そのために実務経験3年に緩和するくらいだからねぇ
1064:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:43.18 nXLrN/jo0.net
社団法人は入会するために紹介状書いてくれるコネが必要、さらに入会前の協会の審査に実務経験証明書の提出が必要
例外的にそれらを免除してでも入会してほしいなどというのは要するに奴隷を欲しがってるだけ
そんなやつが地元のコネなしで社団に入っても結局はいい仕事にはありつけない
つまり能力以前に、よそ者をはじくために身分がしっかりしてる必要があるってこと
他府県出身の何処の馬の骨が外様枠で入っても糞案件を回されるだけなんだよ
それでもやっていけるというくらいの技術力、営業力、人望、ヤル気、自信があるならいっそ完全に一匹狼で個人事業で電気管理したほうが成功できるだろうな
1065:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:48.87 nXLrN/jo0.net
管理技術者協会は別に電力会社の資本も流れてないし気を遣う立場でもないから電力会社社員を受け入れる義理もない
所轄は経済産業局になるから役人の天下りは受け入れ、権力もないから政治家系の口利きとかも受け入れる
ただし社団法人だからたいした資産も国庫からの出資もないから財政的な余裕はなく高給は支払えない
後ろ盾がないからこそコネ・パイプが必要となるから、天下りといってもそのあたりの仕事はしなくちゃいけない
役人の天下り先としては社団法人って時点でレベルは低い
管理技術者協会に所属する管理技術者は基本的に個人事業主
管理技術者協会は別に客の斡旋とかはしないしできない(そもそもそんな力もない)
ここに所属するのは民間出身者がメイン
個人事業主だけに実務はすべて自分でやらなきゃいけないし、会費を納める必要もある
電力会社出身者でここに所属する人は、保安協会に漏れた人とか、保安協会退職した人とか、
後は会社勤めまではしたくないという感じの人だろうか
1066:名無しさん@引く手あまた
24/10/10 17:26:54.70 nXLrN/jo0.net
九州電力では太陽光発電500KW以上の買取制限を
前日の16時くらいに、担当している電気主任技術者に携帯とメールにて連絡がある。
「翌日の8時から16時まで」とかです。
その発電箇所が近くで少数ならば何とかなる。
最近では遠隔操作ができる施設もあるようです。
ところが高速道路利用で片道2時間以内での承認を得ていて、件数が20件近い人もいるようですが・・
まあ物理的に凄い。
おまけに、発電停止が10分遅れただけで、オーナーに直接脅迫電話があるそうです。
「次回も遅れたら、電気の購入は中止いたします」 おお怖い。
私はその話を聞いてから、60歳以上の爺様が徹夜で
真っ暗な鹿児島の山道をラリーのようにかっ飛ばしていく映像が浮かんできます。ww
今はその対応の手間賃が、1回2万円でる所もあるようですが、そのうち死人がでますね。