船員への転職 9航海目at JOB
船員への転職 9航海目 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@引く手あまた
20/11/19 15:39:16.35 W1kRmpSc0.net
調査船でドローン飛ばすのに2陸特取りに行ってくる

551:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 05:55:06.32 vmIQ4B+60.net
修学旅行で沈没とかかわいそう
死者が出なくて良かったよな

552:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 07:35:12.77 cSHccVI20.net
>>544
あれは怖かっただろうね
二度と船に乗りたくなくなるかも

553:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 12:40:32.38 WcdYudEu0.net
いい思い出じゃないか

554:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 14:02:44.75 soBOmBby0.net
1海特ありでの2陸特養成短縮コース、単日午前中のみの超猛ダッシュ講義でどうなるかと思ったが楽勝だった
陸特と4海通の合わせで業務ドローン飛ばす人にはまだ会ったことないな

555:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 14:07:33.92 VNuGBR620.net
容易に個人特定できることを書かない方がいいよ

556:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 15:08:07.69 96IKfSwj0.net
ドローン飛ばすのに無線の免許必要なの?

557:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 17:42:56.05 5R9RgocK0.net
>>549
総務省のホームページに詳しく書いてあるよ
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

558:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 18:04:45.06 5R9RgocK0.net
修学旅行で沈没の船長、業務上過失往来危険の容疑で逮捕されたみたいだな

559:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 19:58:44.97 vNwdxj3a0.net
おまいらの船って補機のインペラの組み立てって
自分らで部品発注して自力で組み立てる?
俺、航海取って次は機関も取ってくれって言われてるんだけど
あの部品の多さ見て不安になってきた

560:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 20:12:13.66 BzNOlYXa0.net
>>552
他の人に出来るんだからお前でも出来る

561:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 20:18:20.65 vNwdxj3a0.net
両方取ってる人って結構一般的なんやろか・・・

562:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 21:14:21.65 asnFCarT0.net
昔航機の両取りが流行ったって書込みが以前スレにあったな
もう一方の履歴作る間の職位や給料がどうなるかってのもあるし船社の後押しがなきゃ大変そう
9030シフトの内航で3級から5級航機の履歴積むのに最短8年以上、6級航機でも5年以上
6級については尾道とか使えば短縮はできるわけだが
若くてカネと時間があれば海短での4級両取りだろうな

563:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 22:06:47.39 ZjqCBdWj0.net
>>554
海校・海技短大卒業生を除くと199tとかだと多いかな
499tでも居るけど一般的とはいかないような

564:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 23:12:14.95 asnFCarT0.net
昔は履歴捏造で楽に航機取らせてくれた船も結構あったんだろうな

565:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 06:38:29.14 DgQfpF7W0.net
俺の会社に捏造履歴の6級持ちいるぞ・・・
今は取りづらくなったとか書き込まれているけど去年も取った奴いた

566:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 08:55:01.58 C1bS5TdI0.net
休暇中に手帳だけ乗組んでる、航機カテの偽装の二通りがあるのかな
内部告発とかチクリでもなければ発覚しずらそう

567:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 11:31:38.88 TQi1yOVS0.net
数年前までは漁船に乗っていた体で履歴偽装できたからな

568:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 11:59:39.22 pvWn5hQO0.net
小型の乗船履歴証明書を偽造して、有印私文書偽造罪でパクられた海事代理士もいるみたいだね

569:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 18:30:32.57 ApVbYOU80.net
>>556
まさに199tです
いやあ・・・機関って大変なんだな・・・

570:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 21:42:20.51 bb4SMEjB0.net
199の一人機関長の3人船が一番キツイ気がする

571:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:04:23.32 OR/GJhuQ0.net
735kWの船なんて整備らしい整備はしないよ
狭いし道具もないから、ほぼドック任せ

572:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:10:23.55 bb4SMEjB0.net
三人着岸がギリギリ過ぎる、どうやんだろ
操船を有線ラジコンみたいやヤツでやるんかな?
自力だと二人になる訳だし

573:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:14:20.47 OR/GJhuQ0.net
トモオモテは一人ずつでいけるぞ
ウィンチ操作はリモコン

574:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 03:17:50.04 elfsWQmo0.net
>>564
それは出来ない人だろwwww
何でもやるぜ?

575:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 06:21:07.80 a58cBxau0.net
>>567
735kWの船なんてA専の上に軸発・造水機・ボイラーもついてない船なんだから、何でもやるとは何をやるの?

576:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 08:41:36.94 fa1zm8tw0.net
>>568
弁交換からポンプ分解、発電機オーバーホールまで

577:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 08:45:06.98 fa1zm8tw0.net
何にも出来ないからやる事ないって言えるんだな
仕事は自分で見つける物、壊れてからじゃ遅い

578:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 09:03:39.49 ME64CVbO0.net
転職して間もないなら出来なくて当然でしょ
やれて当然の話はスレチだろ

579:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 09:28:28.71 Lt+rLMuR0.net
偉そうにふんぞりかえるなら船舶板帰れよ

580:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 10:57:40.83 YVn3JY7t0.net
素人にマウントとかきっしょいな

581:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:49:21.76 1sO04TWW0.net
>>569
その程度は基礎じゃん
何でもってピストン抜いたり旋盤使うレベルだろ

582:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:57:14.22 fa1zm8tw0.net
>>574
そこまで重症になる前に手を打つだろ
お前さん学生か?

583:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:58:13.63 fa1zm8tw0.net
加工してる間に港についちまうわ

584:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 13:58:04.84 YVn3JY7t0.net
199の船なんて発電機1台しかないのにいつオーバーホールするんだよ

585:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 15:47:06.38 c353a+sz0.net
>>577
世間知らずだな自分の周りが全てだと思ってるポンコツじゃねーかwwww

586:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 16:36:17.49 a58cBxau0.net
>>575
だから定期メンテ程度しかできないのに、何でもできるとか大口叩くなよ
大型船で機関長出来るか?

587:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 17:13:04.75 BhPxiUQF0.net
どうせ会社のお金なんだから全部業者にぶん投げた方がいいと思う

588:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 18:20:10.68 2m9irNbT0.net
>>579
カスが言うな。デカい船が全てじゃねえよ。
プログラムからやるわ。元メーカーサービスエンジニアを舐めるな

589:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 21:00:19.25 YVn3JY7t0.net
証明しようがない自称の経歴でイキるとか眼鏡男みたいなやつだなw

590:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 21:24:03.65 vDXjadNh0.net
>>577
俺が乗っている199tのタンカーは発電機2台あるぞ
航海中にオーバーホールはしないが

591:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:21:58.22 cLfdjHhM0.net
199をドックで見た時、主発1機、軸発1機、パッケージ停泊1機だったけど、これが標準?

592:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:24:32.62 cLfdjHhM0.net
499だけど、D/Eの解放整備なんて余程の事がないとやらんし、やっても仮バースが丸1日以上確定しないとやらん。

593:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:27:30.90 a58cBxau0.net
補機が無いとバラストポンプ動かせないし、ターニングもできないだろ
見間違えてないか?

594:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 23:05:15.04 1uj2AkCt0.net
>>584
決して標準ではないけど珍しくない配置だと思う

595:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 23:48:48.93 YIny2aTe0.net

主発=補機じゃないのか?

596:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 00:08:48.11 J00ZRqck0.net
>>588
すまん、主発と主機と見間違えた

597:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 18:23:42.97 UYQfK+wr0.net
なんかようやく喧嘩がおさまったなあ・・・
ところで何で735kWとか言うんだろう
船のトン数で言ってくれたら解りやすいんだけども

598:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 18:43:25.55 UYQfK+wr0.net
あとあれだよインペラの話だけど
他のとこに海水を滲みこませないように?
海水を吸いこむ?機構なだけなはずなのに
何であんなに部品いるんだろうね
すみません素人の浅はかさだと笑ってやって下さい

599:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 19:22:13.84 vZdjWsGC0.net
小さい船は6級でも機関長ができるように1000馬力(735kw)に出力抑えてる船がメジャーだから

600:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 19:55:23.54 VLw7p4zt0.net
>>590
総トン数と機関出力は全くの別物だろ・・・
ハーバータグとか280tで5000馬力とかあるし航海・機関の免状は
考え方が違う

601:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 20:41:10.89 UYQfK+wr0.net
>>592-593
ああなるほど小さくても馬力のある船の場合もあるのか
勉強になりましたありがとうございました

602:名無しさん@引く手あまた
20/11/27 22:51:32.42 EFZOD9bV0.net
大型タンカーの部員で働いてるんだが履歴が貯まらん
あと3年も働かんと4級取れんのか・・・

603:名無しさん@引く手あまた
20/11/27 22:57:20.38 QwgjFjjr0.net
ヴァンデグローブ20日目、白石頑張ってるね

604:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 07:43:09.13 VWxi6kGK0.net
>>595
尾道行っちゃえば?
自分が尾道行った時は船社から来た人が半数だた

605:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:01:36.96 FQyubDnv0.net
>>597
会社辞めてってこと?
6級取っても部員で働くなら4級取得は早くならないよ
むしろ尾道に通う分遅くなる

606:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:12:29.48 3T2o6Yym0.net
尾道行きの話はアパートどうやって探しただとか学食がどうだったとか、暮らしぶりについて興味あるな
ネット検索でも過去スレにも体験談みたいなのがほとんど無くてね

607:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:53:12.00 yVXVsBEI0.net
>>595
履歴が溜まらないのは皆さん同じ
短縮できるのは海事系学校卒業者のみだ

608:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 09:18:36.91 3T2o6Yym0.net
以前スレに尾道座学から6級免状まで、休暇のタイミングとか様々ミラクル起こっても1年半は要したとかいう書込みがあったような
この手の話、細かく考察してくれる人があまりいないので3ヶ月乗船1ヶ月休暇のケースで紙に書き出してみた
尾道座学から4級実免まで、休暇とか試験のタイミングが全て完璧に揃って3年8ヶ月半(44.5ヶ月)
完全未経験から4級実免までのたたき上げで諸々タイミング叶って4年(48ヶ月)
計算上は数ヶ月の差異になるみたいだな

609:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 10:07:33.13 VWxi6kGK0.net
>>598
みんな会社が金出したり補助してくれて尾道来てたわ。
499の職員目指すなら尾道が手っ取り早い
部員のままでいいなら現状維持が一番。

610:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 10:11:40.63 VWxi6kGK0.net
>>601
まぁ手帳だけ乗船させっぱなしは当たり前で、履歴もゴニョゴニョして一年で免状取らせる船会社もry

611:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 12:15:50.51 3T2o6Yym0.net
鹿島港の事故、明け方で小型の遊漁船相手のワッチは神経使いそうだね

612:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 16:14:40.90 CGu+StoZ0.net
霧中ならともかく甲板照明焚いてる遊漁船は見やすいけどな
航行中なら航海灯+客照らす灯りは点いていたんじゃないだろうか
遊漁船は魚探画面に夢中で前を見ていないから眼前で急にターンしてきて怖い

613:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:33:20.36 5HAgmlJA0.net
硫黄船てどうなんでしょうか?未経験無資格でお誘いあったんですけど、いまいち踏ん切り付かなくて

614:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:36:34.82 qRyXSjXE0.net
もしかして溶融硫黄?w

615:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:37:00.44 5HAgmlJA0.net
>>607
恐らくそれですね

616:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:05:33.61 1HrvrhIq0.net
ああ、多分翼橋あたりで見たことある気がする

617:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:16:35.85 1HrvrhIq0.net
まず、硫黄が解けた状態を維持しながら運ぶわけだから
ヒーティングと言ってタンクを加熱しながら運んでると思う
なので夏は洒落にならんほど暑い
で、恐らく硫黄だからガスの発生を抑えるためになんかしてると思う
クリーニングとかスイーピング作業あるならお勧めできない。手当額にもよるが
その辺聞いてみ

618:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:20:12.49 1HrvrhIq0.net
ただ、相当レアな船だから貴重な経験�


619:セけは積めると思うぞw



620:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:32:26.77 5HAgmlJA0.net
>>611
クリーニングとかはないみたいなんですよね

621:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 22:37:51.69 B8+sW0wg0.net
硫黄の海上輸送に乙2免許は不要なのかな
海の甲種持ってる航海士が一人乗ってれば足りるのか

622:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 14:21:18.69 Abrvmkq60.net
船員に陸の乙2とか関係なし
積荷に応じて船長と一航士が石油類、化学、ガスの甲種持っていればよい

623:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 15:22:58.06 7MukIWSc0.net
>>606
フィリピン人だが、イージーカーゴでクリーニングもないから最高だって言ってたよ

624:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 16:33:37.82 rCDTUoPu0.net
粉塵爆発とか危なっかしいケミカルなイメージもあるんだが、溶融してるならその心配はないのか

625:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 17:15:03.62 jUG9yaFz0.net
陸の免許はほぼ関係ないよな。
実際アーク講習やっても法的には不要だし

626:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 17:53:39.06 rCDTUoPu0.net
アーク特別教育受けた事あるけど、スパーク始める時にトーチの先が何度も鉄板に引っ付いて短時間でもスゲー疲れた

627:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 18:05:18.89 jUG9yaFz0.net
ワイは地面擦って被服剥いて、それから火花飛ばしてる 合ってるか間違ってるかわからんけど

628:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 19:21:11.33 wZNetEbI0.net
>>612
追記
何か知らんが水と反応すると硫酸になるっぽいから雨の時注意なー
がんがれ

629:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 04:56:03.12 fKCu6m4U0.net
アークは 薄いステンレスに穴開けちゃうからパワーの調整がむずい
でも弱いと くっついてやりづらい 回数重ねて身体で覚えるしかないのかなぁ

630:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 05:35:41.94 U3yI2HNy0.net
片手面してると部材に引っ付いたトーチを引き剥がそうと思わず裸眼で覗き込んでしまって、再スパークの光線に眼やられてすっかりトラウマになってしまったよ
片手面は二度と使いたくない

631:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 12:23:58.57 +P24HtuM0.net
ベテラン達に聞きたい
船を降りて転職して給料安くても(半分)いいから陸の仕事がしたいって人どれくらいいる?
2ヶ月内航3週間休み前後だけど、家族出来てから寂しさが半端ないんすけど

632:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 13:07:22.89 5IT5cbj/0.net
今は時期が悪い

633:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 13:25:24.49 Gc3Xn1De0.net
ベテランではないけど船がいいな
瀬戸内だけのタンカーだけど快適だ

634:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 14:31:02.81 4X1fBvO90.net
>>623
俺も同じような感じで最近船乗り辞めた
ただし、陸で働いたほうが給料高くなるくらいの経験をつけてからだが
家族のためを思うなら今必死で努力すれば後々につながるぞ

635:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 14:34:46.86 2PPQwSst0.net
このスレみてると、船とトラック、トレーラ、移動式クレーンなんかを行ったり来たりしてる人が居て羨ましい

636:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:10:39.60 oG7kzWpk0.net
何歳だか知らんが、陸で働いた方が高いって中々無いんじゃ?

637:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:54:33.36 +P24HtuM0.net
色々ありがとう
27から乗り始めて今年35の甲板員
今の年収600万なんか中途で陸では存在しないからめちゃくちゃ思い悩んでる
トラックなら知り合いの運送会社で400位だけどとっちみち長距離で家に帰れないから更に悩むという
船乗りって根性以外


638:のスキルってついてんのか日々自問自答…



639:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:57:15.61 4X1fBvO90.net
それなりの年齢になれば陸上のほうが給料いいよ
もちろん四国や九州の船会社は別だが

640:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:02:31.73 4X1fBvO90.net
>>629
トラックなんて今時一生する仕事じゃないから
船に乗って得られる武器は乗船履歴と船内の細部まで頭の中でイメージできる力だよ
陸で管理する場合はこれが非常に役に立つ

641:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:47:02.35 JcyR4f2R0.net
海務監督って出張はあっても乗船勤務に比べれば女房子供の顔見れるんだろ

642:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:49:20.48 oG7kzWpk0.net
内航で海務ってそれほど重要か?
工務ばっかりなイメージがあるが

643:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:50:31.51 5IT5cbj/0.net
高卒なら陸で働いても給料上がらんよ

644:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:55:01.18 2PPQwSst0.net
>>631
管理する仕事って海務とか?
給料激安…

645:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 17:00:58.99 +P24HtuM0.net
いかんせん地方だから陸仕事が良いのがない
ただ海は好きだし金貯めてなんか起業するのも一つかもしれんね
船員への転職でスレチすまん

646:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 17:37:02.62 4X1fBvO90.net
>>635
学歴にもよるが、海運の関連会社は腐るほどあるからな
頑張って乗船履歴つけて三級くらいとれば陸でも船でもトラック乗るよりは明るい未来があるだろうよ
並行してTOEICの勉強を三年間くらいしとけば鬼に金棒だぞ
何が言いたいかというと陸でまともな仕事がしたけりゃ船で頑張れってことだ

647:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 19:32:18.81 xDdsmAg30.net
というより船酔いしないという先天性が稀なんだよなあ

648:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 20:00:12.90 JcyR4f2R0.net
外洋に出て3日くらいは朝アネロン飲んでも吐き気で食欲も失せるほど辛かった
陸でも空でも乗り物酔いとは無縁だったので、完全に船酔いを舐めてた

649:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 01:08:21.07 8oaytHq60.net
船酔いになると毎回船の仕事やめようって誓う
でも治まるとまた船酔いを軽く考えて後悔するの繰り返し

650:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 07:08:11.16 nWwkaBzr0.net
時化に揺さぶられながら便座にしがみつき、涙目で粘液が出るまでのオエオエ
あれ程のものは酒飲みの二日酔いでも経験した事ないわ
血を吐かねぇうちは大したことねぇよとベテラン司長児にヘラヘラ笑いながらからかわれた

651:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 09:46:25.04 UHh40P+Z0.net
未だにピッチングが慣れない

652:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 09:52:22.27 UHh40P+Z0.net
>>637
トラック業界知らなすぎw
労働基準法守って力仕事無いトレーラ会社とか今時珍しくもないし、600万とか普通。
8ー17時で年収800万で力仕事無い厚遇もあるから船の薄給な所より良いんじゃ無いの?
65過ぎたら再雇用で構内だけの楽な仕事してたりする
地方でも50万固定+ナスの廃プラトレーラ会社とか、当然力仕事なし。

自分は単調な仕事に飽きて船に来たけどね。

653:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 10:41:34.12 gIQykOoE0.net
それだけ厚遇なのになぜ応募が殺到しないの?
船で800万って船機長並みじゃん

654:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 11:19:01.32 M9cyD0aI0.net
そりゃトラック業界で働いたことないから詳しくは知らん
しかしそんなホワイトな求人が全体の何%あるというんだよ
一部を切り抜いて業界全体を語られても話にならんぞ

655:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 11:41:46.00 8oaytHq60.net
>>643
知ったかはお前定期

656:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 14:17:19.76 SRF2rP5w0.net
>>641
司長児ってすごい当て字だなw

657:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 15:50:18.44 UHh40P+Z0.net
>>644
そんな求人表に出る筈無い、廃プラのヤツは一瞬出てた。
船だっていい求人はクチコミでしょ。
一般的に求人出てる求人でだいたい500万前後
自分のやってた時で、フェリーのドレージで40~50万前後これは求人出てる会社。
今でも求人出てんじゃないの?
○幸、○ッコウ、○ツミ、この辺り
>>646
現実を受け入れような
ロープワークも南京縛りとかだから船の技術は余り使えんけど

658:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 15:58:54.23 gIQykOoE0.net
優良な企業を伏字にする意味が解らん
経験者しか採らないとか、そういうのある?

659:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:08:55.88 UHh40P+Z0.net
>>649
フェリーのドレージで体使って40~50万だよ?
全然優良じゃない、ググってみなよ出てくるから。
このうち一社は面接時に希望給与聞かれて60~70万位なら稼がせてくれるから……
当然家には帰れない

660:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:16:51.83 UHh40P+Z0.net
>>649
楽で稼げる所は当然経験者で紹介でしか入れない、中堅所は大抵運転歴1~2年で、トレーラ経験無い初心者は求人出しっぱなしの教習所会社で履歴を積む感じ。
ただ、全く同じ仕事でも東京50万前後なのに石川県30万とか地域差が物凄い。

661:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:22:35.38 UHh40P+Z0.net
あと給料50万でも保険、税金、年金何だかんだ引かれて38~39万だから、船の手取基準の給料とは違う。
船で50万だったら陸換算で65~70万位になるのでは?

662:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 17:28:00.86 ByHOW9rX0.net
美幸、マッコウ、サシミ
かな

663:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 19:10:35.38 BZZ+d/sX0.net
>>653
ツとシの区別つかないの?

664:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 19:35:19.16 UHh40P+Z0.net
接岸した時に直接聞いてみればいいじゃん、鋼材、フェリーなら営業ナンバー付の外来車。
三級とTOEICの陸勤がそんなに待遇いいなら是非とも行きたいわ、40万位は貰えるのだろうか。

665:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:22:30.98 m5r6fLgr0.net
>>635
船会社の陸勤(海務・工務・安全監督等)に転職すると、基本的には給料下がるが
零細企業を除けば初年度で500万~は貰えるし、5年から7年位いて役職付けば
それなりの給料になると思うよ。 今勤務している処だと、船機長クラスまでの給料には
部長クラスにならないと流石に行かないけど、課長まで行くと一航・一機クラスにはなる。
会社の金で飲み食いできるし、一番いいのが陸勤と海上勤務交互にやる会社に入社する事かな。
内航だと、かなり少ないと思うけど。
船にトラブルなければ定時で帰れる事多いし、今陸勤してて給料下がったけど
肉体的には楽だわ。

666:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:29:22.92 D3mls8W60.net
陸にあがった海務・工務勤めの人の船員手帳は予備船員編入になるのかな?

667:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:52:43.38 ByHOW9rX0.net
>>655
残業手当や休日出勤手当をまともに出す会社なら平でも手取り40万くらいならいくと思うぞ
俺は30代で年収800ちょいだった

668:656
20/12/03 21:55:17.62 m5r6fLgr0.net
>>657
自分の勤め先だと、手帳の項目は特に弄ってなかったね。
予備船員の都合が悪くなった場合の休暇要員の補助的な感じで
短期乗船だけどピンチヒッター的に乗る可能性がある人は
船員保険のままだったよ。
俺は、途中から陸上保険に切り替えられた。
陸勤やるなら、安全監督ポジションがある意味最強な気がする。
訪船して、だれも真面目に聞いてないKYレポートとか船員相手に
説明するのもむなしいけどさ。前の勤め先では、海務の中で一番無能なおっさんが
やってたわ。
運航管理は、自社の営業やら客先との折衝とかあってきついし
船員課は労務での船員とのやり取りがめんどくさい。

669:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 12:55:26.09 6U1j0UhC0.net
そんな立派な会社に船員としては入れるだろうが、中途で陸勤させてもらえるの?
中堅(?)の船会社だと5隻程度だろうし、海務と工務が一人ずついれば回るんじゃ

670:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 16:41:03.89 M9ZkDY/F0.net
>>658
凄い給料、船長よりいいじゃん。
船は田舎基準だと給料いいけど都会基準だと普通なのかもね。
ウチの海務や工務は親会社の天下りのポストになってて自社船員からなった人は居ない。

671:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 17:18:33.57 l14ZVauK0.net
>>661
タンカーなので船長は1000万以上余裕でもらってる
内航ならISMとは何で何が必要か程度説明できる知識があれば海務監督として需要あるんじゃないかね

672:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 17:35:36.60 if/m394/0.net
>>661
俺が前に働いていた会社も海務、工務はそうだった
自社船員で陸勤するのは一航士とか機関長クラスの人がアドバイザー?で2年位上がったりしてた
自社船員で陸あがって部長クラスに慣れる人はいなかったな
他の会社ではいるのか・・・? 陸勤で出世する人
船員ってほとんど海校水高海短卒ばかりで高専卒が何人か居るだけだったし

673:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 18:15:25.67 PSmCNctT0.net
半年間1本の電話も来なかった運輸局求人、12月に入った途端、複数の船社から電話があって困惑してる
何社からも電話があると、1件1件どうさばいてどう選んだらいいのかわけがわからなくなる

674:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 20:16:27.16 l14ZVauK0.net
未経験かな?
難しいことは考えずにまずは業界に飛び込んで経験者になろう

675:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 20:20:10.58 6yAYxJnh0.net
そういや俺も未経験のころそのくらいの時期に電話きまくったわ

676:656
20/12/04 21:14:00.00 1+ipJ3Q+0.net
勤め先は、外航・大型内航両方マックスで30数隻持ってる会社(外航は
船機長と一部、船機長候補の一航・一機しか日本人いないけど)
なんで、あまり一般的な内航船の会社じゃないから正直参考にならないかも。
ただ、自社船・傭船入れて12隻運航管理している内航の会社に知り合いいるけど
プロパーの船員からでも陸勤あるって言ってたよ。
ある程度以上のレベルの船会社になると
神戸・海洋大・高専卒は多いが、地方在住の人が多くて、
本社で陸勤となると転居必須の為、陸勤の志望者は
実は多くないので、完全陸上要員として船乗らない場合は
中途でリーマンからの転職組でも、職員歴・三級以上の海技免状・toeicの点数(これは内航だけならいらないと思う)
及び大卒の条件がそろってて、40台位後半位までなら、十分陸勤狙えると思いますよ。
それか、>>663に書かれてるみたいに、純粋に船員としてのスキルを高めて陸勤と
海上勤務を交互にやるかです


677:ね。  そのルートでアドバイザー的な工務監督兼機関長いるけど 一級持ちだけど海員学校卒ですよ。 



678:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 23:03:46.28 l14ZVauK0.net
実際、船員あがりで陸勤志望の人間は非常に稀だよね
船が嫌になれば他業種よりもスキル高めて陸上狙うのがいいと思うわ
そこそこの会社は内航も外航もやってるとこ多いからTOEICは絶対あったほうがいい

679:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 23:35:23.20 GA6/6IRv0.net
水高や部員叩き上げは二級持ってようが持ち腐れで、他業種しか選択肢が無いか
ウチの会社、陸に上がると手25万とかだよ。

680:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 00:03:52.20 9qj7/d/20.net
やる気があれば最初は手取り25万でも、数年して勉強して担当船持てるようになれば他社で手取り40万でも採用したい人材になれるんじゃないか
まずは行動しなきゃ何も始まらないって

681:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 07:01:26.38 bkNXBqNf0.net
このスレ見てたら船関連の仕事で陸に上がるのは厳しいのが分かったよ。
同期で船を降りて陸職やってるヤツが居るから色々聞いてみます。

682:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 08:40:33.38 E/JjTNQr0.net
運輸局求人、いくつかの船種のお誘い電話を辞退してセメントにしようかどうか迷ってる

683:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:24:16.59 3V1wGna60.net
精神疾患(統合失調症)を患っている32歳です。
現在、自営業なのですが、先行きが不安で、船員に興味を持ちました。
精神疾患があっても、医師の診断で乗船可能だと聞きました。
やはり、病気もち(軽傷)でも船員になれますか?
船員にかけてみたいです。

684:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:39:25.63 oLel3sxn0.net
迷惑だから乗るな

685:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:46:05.35 0yaTcqcM0.net
どの精神疾患か知らんが鬱病ならお勧めしない

686:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 11:07:47.63 or/tVK1z0.net
身内やらのコネ探して乗るしかないんじゃないかなあないならやめとけ
乗りたてのはじめの頃が一番しんどいから鬱気味の奴が乗り切れると思わない
お手しろ言われたら一秒以内にお手しなきゃいけないような感じよ

687:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 12:50:46.73 E/JjTNQr0.net
まるで奴隷みたいな例えだね

688:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 13:06:08.34 9qj7/d/20.net
まぁ実際一個人としての尊厳は無いに等しいから奴隷と同じだな
精神面に不安がある人には絶対むいてないからやめたほうがいい

689:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:03:53.79 E/JjTNQr0.net
>>673
結論からいうと、船員法上なれるかどうかの基準は医師の診断によります
その上で、船社が船員手帳内健康証明の内容を勘案して、採用不採用の総合的な判断をします
国土交通省ホームページに諸々書いてますよ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

690:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:43:41.11 EZsrMnFk0.net
普通の奴が患って降りていくのがザラだからな。俺もやめとけとしか言えない

691:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:59:13.65 dKCGy1w20.net
糖質とか無理に決まってんだろw

692:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:36:08.61 3V1wGna60.net
統合失調症でも、予後が良い妄想型で、病院にも3ヶ月に一回通院してます。
それこそ、先行不安しかなくて、そして家庭もほしいです。
船員でなくて、公務員の障害者採用も考えましたが、合格するかわからないので 
船員なら人手不足ですし
絶対に採用されないですか?
実は何年か前も、船員の求人に応募したのですが、全部断られました。

693:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:38:59.12 oLel3sxn0.net
人手不足でも使えない奴はいらん
教えるのだって本当に手間がかかるんだから
何年か前に全部落ちたのなら、今回も同じだと思わないか?

694:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:44:47.11 9qj7/d/20.net
>>682
黙ってれば採用されるでしょ
船員にも色々あるから、小型船舶のフェリーとか通船ボートとか、なるべく他の船員と関わらなくていい日帰りの船のがいいんじゃないかな

695:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 16:40:59.76 w5jILOpT0.net
普通の人間でもパワハラで鬱になる所だけど、鬱×鬱の化学反応を見てみたい

696:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 18:05:30.49 X4b4S4ph0.net
糖質悪化して海に飛び込みそうだな

697:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 18:45:50.17 3V1wGna60.net
回答ありがとうございます。
もう一度考えてみたいと思います!

698:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:31:23.13 E/JjTNQr0.net
コロナ禍で金が無い無いという子育て家庭のテレビ番組やってる
若いなら遠洋漁船やガットにでも飛び込んだらとも思うんだが、女房子供置いて船員への転職はハードルが高いのかな

699:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:36:08.36 oLel3sxn0.net
経験者でそれ言ってるの?

700:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:37:15.32 t6LpIegg0.net
>>688
乗船中は嫁だけで仕事家事育児ってなるから反対されそうやね

701:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:40:11.21 k2AMRugt0.net
病期持ち(精神・肉体問わず)の人が目指す職業じゃないよ。
免状取るまでの数年間の部員時代は、ブラックの極致だし
免状取っても、サード・セコンド時代は肉体的・精神的にきついし
統合失調症の人なら、確実に悪化して衝動的に自殺したくなったりする可能性もあるので
辞めた方が良いでしょう。
自己申告しなきゃいいけど、そもそも海技免状は精神障碍者だと
習得できないし。

702:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:07:43.85 CtsB06yM0.net
動機が金だけの奴って続かないよ

703:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:20:25.08 1MUWJYrQ0.net
金以外別にいいとこないのも事実

704:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:20:54.58 oLel3sxn0.net
金もそんなに良く無いけどな

705:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:29:19.90 CtsB06yM0.net
>>694
まぁそれを言いなさんな。
だが、陸よりは少しは良いが、帰れない分少しは割高と、住居食事が掛からないのは助かる

706:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:30:24.64 CtsB06yM0.net
>>693
どこに楽しみを見つけるかだ
パチなのか、趣味なのか

707:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:49:32.84 X4b4S4ph0.net
陸上なら400万も稼げない人たちが700万ももらえるのだから割のいい仕事よ

708:名無しさん@引く手あまた
20/12/06 09:45:23.23 hjMV6DKs0.net
部員時代ならまだ陸職に行けたかも知れないが、職員でなまじ経験積んでソコソコの給料だと全てをリセットして陸に行くのは厳しい。
自分は文句を言いつつ「船の方が給料いい」と自分を納得かせてる、要は言い訳。

709:名無しさん@引く手あまた
20/12/06 15:33:13.84 Q9kXEXZv0.net
土曜日曜の間、運輸局やってないから求職票を非公開に変更できなくて、その間電話じゃんじゃん来るとひとつひとつ断るのも大変なんだな
ネットで任意に登録内容の変更できるといいのにな

710:名無しさん@引く手あまた
20/12/06 15:39:25.73 EkiYySm20.net
求人票ももっと細かく書かないと掲載できないようにするべき
細かく聞けば30分ぐらい時間取られるし、本当に面倒くさい

711:名無しさん@引く手あまた
20/12/06 16:02:25.75 b1XJ6PcU0.net
土日にそんなことしてる会社なんてブラック確定やんけ

712:名無しさん@引く手あまた
20/12/06 17:07:54.77 EkiYySm20.net
日曜に電話かかってきたことはないが、土曜は割とあるぞ
大手じゃなかったら、陸勤に休みなんてあってないようなもんだ

713:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 13:39:38.58 Pj9zPHsj0.net
免なし完全未経験に手取30以上出す船種�


714:ヘタンカーとガットが多いのかな



715:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 13:54:27.33 x20HIq6L0.net
>>703
漁船

716:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 14:05:17.63 Pj9zPHsj0.net
漁船は下士官や先輩部員との2人相部屋でもいい方なのかな
以前とある船種で4人部屋を経験して息が詰まりそうだった

717:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 17:36:20.73 x20HIq6L0.net
タグなんかだと仮眠用に四人部屋とかあるけど

718:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 21:09:18.91 /prTD5o30.net
>>705
元海自? 護衛艦は今時二段ベットとかが・・・・
よう乗るわと思う。
漁船もやばいが、小舟(19トン~100トン位)のプッシャーボート
なんかも、カーテンで仕切られて寝台があるだけの
船とかあるから、この時代に合わなすぎる劣悪な居住空間。
私物は、一切置けないで日本中をそれで移動するから
若者は乗らんよな

719:名無しさん@引く手あまた
20/12/07 21:33:48.10 Pj9zPHsj0.net
2段寝台が向い合ってカーテン間仕切りの4人相部屋
ロッカー込みで11㎡くらいだったかな
寝床に座るにもかがまないと頭が天井に当たる
免状の勉強するとしたら、寝床の読書灯点けてカーテン閉めてやるしかないよ
パワハラもあったし即辞めた

720:名無しさん@引く手あまた
20/12/08 20:26:40.40 cLjQOq5N0.net
>>620
背中押してくれてありがとう♪右も左も分からないから不安ですけど、頑張ります。

721:名無しさん@引く手あまた
20/12/08 21:56:46.56 Lk+kBsNp0.net
船酔いナメてるとマジでヤバいから覚悟しといた方がいいかも
船内常備薬もあるだろうけど、心配ならアネロンかトラベルミンを持参
慣れないうちは騒音振動揺れでなかなか寝付けないかもしれないよ
おれは市販の入眠剤を持って行ったけど正解だったよ

722:名無しさん@引く手あまた
20/12/09 07:05:30.33 SC2bJh5W0.net
>>710ありがとう参考にします!

723:名無しさん@引く手あまた
20/12/09 21:17:58.32 6EUSuW5H0.net
運輸局の求職票受付番号、約3ヶ月で750番以上増えてた
1つの運輸局でなのか全国でなのかはわからないけど、そこそこの数の登録者がいるんだね

724:名無しさん@引く手あまた
20/12/09 21:27:48.13 /wQM7bt40.net
全国だよ
それ登録しないと失業保険がもらえないだわ

725:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 18:13:01.24 EBy53fbv0.net
>>698
結局そうなってしまうよな
俺も10年近く乗って年収700万年休90日wだが、年も取ったし、陸で通用するスキルなんてないわ
年収500万で年休120日の仕事あるなら、速攻で船下りるんだがなあ

726:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 18:21:48.99 /hccaDv70.net
陸休の間給料減る船はやめた方がいいのかな?
陸休も給料変わらないのと減るのとどっちが多いんだろう

727:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 19:51:56.49 zUyZzB3d0.net
>>714
特に地方だと700万なんて超高給取りだから、リスク背負ってまで転職は怖い。
ただ、船に乗ってる度に思うのは人生無駄にしてる気がする。
特に仕事終わってからが違うんだよなぁ

728:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 20:38:46.69 EBy53fbv0.net
>>716
自分の家に帰って休みたいよね
船より住環境より悪いって刑務所しか思いつかない
ところで年休90日とか見栄張っちゃったんだけど、まともに数えれば85日くらいなんだよねwww
これが業界のデフォだから嫌なんだな

729:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 16:39:42.88 5hdDaFlw0.net
ワイ官庁船、年休130日ある模様

730:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 16:42:46.75 AiR4O0oS0.net
履歴・役職・給料も一緒に書いてくれないと、割がいいかわからんよ

731:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 21:00:58.75 m3gkcUac0.net
官庁船って給料どのくらいなの

732:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 21:09:14.74 5hdDaFlw0.net
>>720
40歳700万

733:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 21:50:14.78 AiR4O0oS0.net
>>721
何号何級?

734:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 13:43:55.13 p800v2Nw0.net
4号 
級は知らん

735:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 16:33:41.20 phe9/LBa0.net
自分の級号捧知らないなんてありえないだろ
明細に書いてある

736:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 16:47:16.04 8IwS5El/0.net
明細見たけど書いてないんだが?

737:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 16:48:10.42 fJ4v+Hkw0.net
よくわからんけど給与明細とか殆ど見ないワシ

738:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 16:58:30.28 Ci6N2n9i0.net
ていうか官庁船ってどこの官庁船よ?
保安庁・水産庁・国土交通省・税関・警察その他もろもろって幅広すぎるわ

739:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 17:59:03.23 v53nWFtI0.net
特定されたくないから言うわけないだろw

740:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 18:03:09.11 Ci6N2n9i0.net
特定できるわけないやろw
どれだけ公務員が居ると思ってんだ
例えば水産庁40歳ってだけで一個人を特定できるか?

741:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 20:12:07.40 8IwS5El/0.net
たとえば水産庁40歳で号級言ったら
陸上職の人間がここ見れば想像つくだろうな
お前らに特定されるって話じゃない
ワカッテル?

742:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 20:49:19.52 reeh0BgC0.net
未経験から白油タンカーに入って2年
もうやめたい

743:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 21:11:31.18 9yIeDAid0.net
>>731
今の船をやめるにしても、2年の履歴がついたのであれば6級海技士受験してみたらどうかな

744:名無しさん@引く手あまた
20/12/13 22:11:48.88 Ci6N2n9i0.net
>>730
わかったわかった
それなりに勤続年数があるだろう公務員がなぜ転職板見てるか分からないが、それでもわかったわかった
>>731
白船の航海数を船舶版で聞いて引いたわ
大型船で13航海とか頭狂ってる
小型でも10航海超えると忙しい船って言われるのに
(会社によっては10航海超えると超過航海手当てが一航海当たり1万以上出たりする)

745:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:26:24.18 DP+AJJfH0.net
>>732
>>733
エンジンに入れられたりデッキに入れられたりして履歴中途半端です
この季節の日本海は、きついですね
人間関係の方がきついですけど

746:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:31:13.18 KDy1kIBE0.net
>>734
そりゃ会社が相当おかしいぞ
免状も無いのに航機両方に放り込まれるとか考えられんわ
海務の頭をぶん殴って辞めるレベル

747:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:37:34.78 gCIFuN7l0.net
むしろ未経験者に航機両方勉強させてやろうという会社の親心のように感じるが

748:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:42:16.10 KDy1kIBE0.net
>>736
いや半端になるって
白船のデッキ仕事だけ覚えるのも大変なのに、エンジンまで手が回るわけがない
ストレーナー洗いみたいな誰でもできることしか覚えれないのが関の山

749:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:46:51.56 xe/1bVhe0.net
>>734
2年の航機実務経験があれば、無免でも転職先の船は色々あるだろうね
日本海での航海の経験がないんだけど寒さと時化が厳しいのかな?

750:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 11:49:43.44 KDy1kIBE0.net
この時期の日本海は強烈に時化るよ
日本海走って苫小牧で揚げ積するなんてなったら、地獄の一言だわ

751:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 12:02:20.81 xe/1bVhe0.net
>>739
日本海そんなに時化が厳しいんだね
太平洋近海でゲロったおれにはとても無理そうだ

752:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 13:15:19.62 KDy1kIBE0.net
>>740
そして北海道の寒さもマジで辛い
カチカチに凍ったホーサーをハンマーで叩き割って出して、足滑らせながら入港準備
オモテに立ってると寒さで凍えてしまって、声が出なくなる

753:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 17:56:38.64 DP+AJJfH0.net
エンジンは本当に覚えることが多いです
けどデッキの荷役作業もはじめてだからとても大変です
せめてデッキ覚えてからエンジン入れてくれたらいいのに、デッキはいったりエンジンはいったりなので覚えたことも忘れてしまいます
2年たっても清浄機の分結すら一人じゃ怪しいです

754:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 19:08:04.87 2/Yhw34P0.net
部員で機関は珍しいなぁ、大きい船で荷役要員かと思ってた。
沿海船の大きいヤツでも大抵は2E加えて三人で回すよね。

755:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 20:41:31.63 xzQOxw/50.net
トン数によるけど確かに機関部員珍しいわ
外航船以外なら官庁船にしか乗ってないしね
俺は甲板だけど>>742の覚えることが多くてどっちつかずって叫び・・・  
なんつーか会社と周りの船員はフォローするべきだよなあ

756:名無しさん@引く手あまた
20/12/14 22:46:19.36 gmAEwHCC0.net
某ガス船なんて1Eは手帳のみ載せっぱなし、実業務は部員がやってたり。
そんな感じの船なんかなあ、

757:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 12:33:35.20 mNGmPfn60.net
凄い今更なんだけど、地方目線だと船って高給取りだけれど、都会目線だと普通。
そりゃ話が噛み合わない訳だ。

758:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:23:33.93 /w2X7J6X0.net
>>746
それって散々言われてる話じゃない?
昇給は早いが頭打ちも早く、未組織499なら船長でも良くて年収800
物価の上昇に昇給が全くついていかないから、実質的に毎年減給くらってるようなもの
休みの少なさや、深夜労働も考えると割に合わないから人が辞めていく

759:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:35:30.81 iJ+vTYeK0.net
コロナ前は30代40代無資格未経験から船員になりましたというのをちらほら見たんですが今は海運業界も就職難でしょうか?
農業をしていたのですが廃業することになったので以前から興味があった船員になれたら幸いなのですが今は時勢が悪いでしょうか?
年齢30男性です

760:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:37:33.14 /w2X7J6X0.net
いや全然
不況って何ですかレベル
力仕事してた30歳ならタンカーは即採用してくれるだろ

761:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:46:32.80 jGacNmaQ0.net
タンカーってそんなに力仕事あるの?

762:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:55:01.49 /w2X7J6X0.net
>>750
いやそんなに無いよ
バラのホールド水洗いよりは楽かな?
肉体的に健康なのは好まれるからプラスっていうだけ

763:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 19:56:17.49 LEQEWjgQ0.net
タンカーとセメント乗ったけど力仕事は無いけどな
大型船だとホーサーをデッキに繰り出すときに疲れる

764:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 20:19:10.04 Q73pkZFq0.net
>>748
完全未経験40歳半ばで来春から乗船するよ
運輸局の求職登録は半年で電話2件しか来なかったけど、船社ホームページから直応募して5社目くらいで採用決まったよ
電話かかってくるのを待ってないで自分から積極的に売込めばすぐ決まると思うよ
メール返信をくれなかったり電話口で未経験かと袖にされる船社もあれば、直ぐに返事くれてパンフレットまで送ってくれたりと対応は様々だった
ホームページでは未経験部員募集してても電話ではウチは免状ないと無理ですねとかいうとこもあったよ
いちいち気にせずガンガンいったほうがいいよ

765:名無しさん@引く手あまた
20/12/15 20:24:21.77 /w2X7J6X0.net
未経験は春から乗った


766:方が良いかもな 日本海・北海道行かない船なら、今から乗っても大差ないけど



767:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 02:13:18.62 GA6qwAta0.net
>>748です。コメントありがとうございます
>>749
力仕事は最近の農業は少なくなっているのでタンカーでもやっていけるか不安です
過去レスを遡ってみる限りタンカーは相当大変な船種のようですね
>>753
とても心強いコメントがあって良かったです
やはり運輸局に求職登録をしつつ、積極的に応募したほうがいいんでしょうね
>>754
北海道方面の航路は外での作業が大変のようですね
海も時化ることが多いとか
質問なのですが、求職票に希望の船種、給与などを書き込む欄は未経験無資格の場合どのように書き込んだほうがいいのでしょうか
大きいほど揺れないので初心者向きと書いてあることが多いのですが大きいというのは一般的にどの程度のトン数からでしょうか?
船種に関してはとにかく採用されることを大事にしてこだわらないつもりです
給与に関しては空欄で提出することもできるようなのでそうするつもりですが、30未経験無資格の場合はいくらぐらいが一般的なのでしょうか
安すぎる給与を提示してくる会社は気を付けたほうがいいという書き込みがあったので参考までに知りたいです

768:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 08:02:35.94 gtVC6Uq70.net
>>755
内航大型船の定義はないけど大体3000トン以上のイメージ(個人的意見)
重要特定港には小型船の定義はあるけどちょっと違うし・・・
乗組員が11人前後で運航していて部屋にも予備船員乗せるスペースがあったりする
船種は大型内航だとタンカー、セメント船、RORO船、長距離フェリー
タンカーは人材不足だから未経験でも乗せてくれる会社も見つけやすいけど試用期間だけで諭旨解雇になる人もちらほら
タンカーとセメントは不定期航路だけど積み地と揚げ地は大体決まっている
給料も難しいところだけど20万円提示ならやめとけ
25万円~30万円かな
他の人の意見も聞いた方がいい

769:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 09:38:28.25 +5f2Xj/s0.net
力仕事でいいならガット!
大手はいい話を聞いた事がない、家族船の緩い船に乗れればラッキーかも。

770:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 09:44:01.84 +AgZu0ME0.net
>>755
既に入手済みかもしれないけど、求職票のフォーマットは運輸局のホームページからダウンロードできる
URLリンク(wwwtb.mlit.go.jp)
出向く時間が取れなくても郵送やファックスで受理してもらえます
電話でも担当職員が書き方の相談に応じてくれる
船種と航海区域は2つまで書けるので
私の事例として船種を貨物船・漁船、区域を近海・遠洋、手取り30とした途端にガット船やまき網漁船の会社から短期間に複数の電話がかかってきたよ
SECOJ船員トレーニングネットに登録すると、完全未経験者でも無料で受けれる資格講習があるよ
URLリンク(training.secoj.com)

771:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 09:48:56.90 QC8fA0Vl0.net
ガットのダメなところは基本的な航海術が身に付かないとこ

772:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 10:35:28.41 +AgZu0ME0.net
>>755
求職票の資格欄がとても狭いんだけど、複数書ける場合には別紙添付でも受理してもらえるよ

773:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:02:48.29 GA6qwAta0.net
>>755です。
>>756
30未経験無資格で採用されそうなのはやはりタンカーのようですね
タンカー、セメント、ガット船はどれも大変だと過去レスを読む限り書いてありましたが現役の船員の方々でもバタバタ辞めてしまうような過酷な環境なんでしょうか?
給料は30未経験無資格の素人でも25-


774:30ぐらいで雇ってくれるならいいですね >>757>>759 やはりガット船というのが一番大変だという人が多いんですね 力仕事が多いというのもよく聞きますね 肉体的に慣れるまでに潰れる人が多いんでしょうか? >>758 運輸局に求職登録するときに郵送やFAXでも受理してもらえるというのは初めて聞きました 運輸局のHPにも特に記載がなかったので一度電話で問い合わせてから送る感じでしょうか? 大型の内航船が未経験無資格にも可能性があるのかなと思っています >>760 資格といっても普通自動車免許以外にはフォークリフトくらいしか持っていませんね 海では使わなそうですね



775:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:11:55.09 fBL/9n5s0.net
ガットは兵隊、荷下ろし中もスコップでホールド掃除、下手なガット士だと仕事増える。
頭上をバケットを往き来する、物理的な事故がある。
タンカーはクリーニングで酸欠、カーゴでもホールド錆びまくりで酸欠あるある。

776:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:13:18.21 I/VlapU30.net
カーゴのホールドで酸欠するわけ無いだろw
どれだけ閉めっぱなしにするつもりだよw

777:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:16:36.43 fBL/9n5s0.net
>>763
去年だっけ、酸欠死亡事故あった筈。
鉄板内面ざ錆びまくりの。

778:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:20:41.10 I/VlapU30.net
>>764
それ空船のまま延々係船してた船とかだろ
普通はハッチカバー開けて入るわ
そもそも本当にホールドなのか?チェーンロッカーとかじゃないのか?

779:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:27:45.57 +AgZu0ME0.net
>>761
求職票を扱っているのは運輸局の船員労政担当なんだけど、ファックス番号は一般には公開されていないかも
ファックスで登録手続き進めるなら、送信の前後に電話かけた方がいいよ
求職票の登録が済むと受付番号が決まるので、船員労政担当とのやり取りの際にその番号伝えるとスムーズだよ
求職票の内容変更、船会社への求職票公開非公開の変更も電話で対応してくれるよ

780:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 17:31:30.57 I/VlapU30.net
>>761
金に余裕があるなら、4月定期の海技試験受けたら?
別に求人なんて減ることないから、急ぐ必要ないよ

781:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 18:30:00.78 HYHY1GEj0.net
>>761
時間があるなら尾道か熊本の海技学院に通うのも良いかも
未経験者向け講習のカリキュラムに社船実習があるから入社する前に内航船の雰囲気が少しでも分かるはず

782:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 19:38:07.57 GA6qwAta0.net
>>766
FAXで登録手続きができるのであれば片道4時間かけて運輸局まで出向かなくて済むのでありがたいです。近日中に問い合わせてみます。FAXや郵送での方法が記載されていれば遠方の船員志望者にとっては朗報だと思うのですが一般化されないのが不思議ですね。
>>767
>>768
経済的にも時間的にもあまり余裕がないのでまずは就職して経済的に安定してから資格をと考えています。履歴を付けてから海技士資格というのは難しいことでしょうか?まずは筆記だけでも取っておくべきでしょうか?

783:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 20:52:30.68 yNxNyPNZ0.net
内航船員なんてクズばかりなんだから真面目にやると潰されるぞ
資格取るまで適当にやっとけ

784:名無しさん@引く手あまた
20/12/16 23:07:09.13 fxUmims70.net
お前ら本当に親切だなw
こんなに親身にアドバイスしてやってる船員がいるとは驚きだわ

785:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 10:00:13.62 4jOJtCqn0.net
ここにいる人はおおよそ皆未経験から船乗った人たちだからな
船の世界しか知らない性格ひん曲がった奴も冷やかしに来てるけどな

786:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 12:57:08.50 7pYJhd300.net
>>769
採用が決まると船社が雇用証明書を郵送してくるので、それを本人が運輸局に持参して船員手帳の交付を受けることになるよ
手帳の交付を受けたら、船員法指定医のいる医療機関に行って健康証明書を受ける手続きになる
国交省のホームページで船員法指定医の医療機関リストをダウンロードできるので何処にするか参考にするといいよ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

787:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 13:51:21.93 hJ7XTXzW0.net
>>769
先に就職決めてから学費会社持ちで海技学院に通ってる人もいたよ
6級の免状を取るのに必要な履歴が2年から6ヶ月に短縮されるからマジでおすすめ

788:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 15:10:56.93 EtkDvuCy0.net
>>769
履歴着けてから資格取得への勉強も先に筆記取るのも人さまざまでいろんな意見があると思う
俺は比較的航海時間の長い船に乗ったから当直終わって休息時間に座学の勉強して4級取れた
船種によっては入出港が一日に激しくて入出港と荷役と当直やったらご飯食べてとにかく寝る必要がある
船も多いから働きながら勉強時間がとれるかはやってみないとわからない

789:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 15:35:25.71 7pYJhd300.net
>>769
完全未経験から入社した先輩の免状の取得状況とか勤続年数を採用担当との電話の際に聞いてみるのもいいかも
私の場合はこれに該当する先輩が複数人在籍していて、入社後にまっさらの手帳から履歴つけて4級実免取って戦力になっているという回答だったよ

790:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 16:51:30.01 iA1Jp2Kv0.net
免状取ったら他の船に乗りたくなるのが人の性

791:名無しさん@引く手あまた
20/12/17 17:00:10.49 ysGKoWlH0.net
とはいえ免状取るまで勤め上げられた船なら辞めないほうがいいよな
3ヶ月の乗船中に逃げ出す人なんて5万といる
いや、船員なんて2万人しかいないなら5万はいないか

792:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 06:36:56.57 rIlWHCtR0.net
>>778
>とはいえ免状取るまで勤め上げられた船なら辞めないほうがいいよな
これは同感。免状持ってても、本人の実力が伴わないと
他の船員からのクレームとかで針の筵になって
逃げるように降りる人もいるしね。
俺も、サードの時、ある大手外航出身の船長に
かなりやられてワッチ中精神的にきつかったし、勤め先だとこの前
非常に評価が低いセコンドエンジャ―が、乗った船の機関部全員の総スカンを
食らって辞めたよ。
そのセコンドエンジャ―は、499クラスだと機関長の経歴ある人なんだが
一級持ちの工務監督経験者の機関長から見ると、機関員レベルと
ボロクソだったな。 機関長の人柄は普通だが考課表にはボロクソに書いてあったとの事。
ある程度のレベルの船会社に行けば、一級・二級持ちがかなりいて
部下に要求するレベルが高い事があり、内航の零細ではナアナアで勤まってた
人でも、ダメなときあるので。 

793:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 07:38:56.00 Z2TMw4k+0.net
まぁ、やれば分かるけど閉鎖的なブラック体質。
親が死んでも下船させてくれ無かったり、一見給料は良く見えてても拘束時間で見たら散々だったり。
給料以外に魅力を見いださないと辛いよね。

794:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 07:56:49.78 Zn4cSuoj0.net
親が死んでも下船できないのは最初から分かっていただろ
交代要員いても臨終には間に合わないよ

795:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 08:01:28.14 4isjN6Hd0.net
うちの親は死に目には会いに来れなくて構わないから、そこは割り切って安心して乗りなさいと言ってくれてる。

796:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 12:24:54.91 PwI27r+v0.net
>>779
それが分かってても、隣の青芝に飛びつくってw
外航上がり船機長とか内航でも一万トン超えてる船だとかは、何かと要求が高いから、499で適当にやってたやつじゃ厳しいだろうね
俺が昔乗ってた大型船にも、小船で機関長やってたやつが来て、あまりの仕事の出来なさに機関長からやられて降りたおっさん居たわ
実際、デッキよりエンジンのこと知らないレベルのゴミだったけどw

797:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 12:31:52.94 Z2TMw4k+0.net
>>781
臨終なんて言ってないだろw
死んでから2か月下船させてくれないから49日にも葬式にも出れない。 
臨終なんて陸職でも難しいのでは?

798:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 14:29:32.87 PwI27r+v0.net
【宮城・気仙沼沖】貨物船で船員不明、転落か [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板)
URLリンク(www.sankei.com)

799:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 15:10:50.88 xX6sSxOF0.net
>>784
親の葬式に出たいってのはわかるけど船員てのはそういうもんだよ
死んでから2か月下船できなかったのはその会社のせいで業界のせいではない

800:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 15:15:20.14 PwI27r+v0.net
いつ死ぬかわからないんだから、死に目に会えないのは陸でも同じ
死んでからなら、まともな会社なら2-3日で下ろしてくれるよ
元船員で監督やってる奴が船に乗ってきて、下ろしてくれるから

801:名無しさん@引く手あまた
20/12/18 17:52:53.52 Z2TMw4k+0.net
>>787
良心的な会社だね、入る会社間違えたわww

802:名無しさん@引く手あまた
20/12/19 11:06:20.75 KimXu/850.net
>>788
普通下ろすわ
流石に監督が乗ってくる会社ってなると上級船会社だが、交代の手配を是が非でもつけるよ
航機両方持ってる奴はそれなりにいるんだし、書類上職員にすれば、実際仕事できなくても葬式の間なら何とでもなるわ

803:788
20/12/19 18:09:20.08 9XMSoNdb0.net
>>789
そうなんだ… 交代の機関士は下船したばかりで交代要員居ないと一蹴されて終わりだった。
他の会社を知らないから納得してしまった。
情報交換って大事だわ、勉強になったよさんくす。

804:名無しさん@引く手あまた
20/12/20 20:36:59.49 5XD1BuFg0.net
他の船知らなくて聞きたいんだけど
5級の航海と5級の機関に求められる事って何?
航海だと瀬戸内海くらいは一人ワッチくらい?
機関だと・・・これがわかんねえw

805:名無しさん@引く手あまた
20/12/20 20:42:24.35 ej0gsipG0.net
5級だからどれくらいとは言えないだろ
学校出た奴は3級か4級持ってるけど、瀬戸内一人ワッチどころか単にハンドで真っすぐ走らすこともできないし

806:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 08:49:12.38 al9DSR9u0.net
船員って変なの多くない?

807:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 08:52:44.86 xfrWqDcm0.net
うん、世間一般の常識を期待してはいけない
船員だけじゃなくて船会社にもね

808:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 12:37:07.13 0alL/bEh0.net
10月定期の筆記口述の総合合格者数
一級航海 (31)二級(39)三級(107)四級(146)五級(79)計402人
一級機関(17)二級(24)内燃二級(7)三級(31)内燃三級(17)四級(3)内燃四級(142)五級(0)内燃五級(61)計302人

809:名無しさん@引く手あまた
20/12/21 12:45:30.23 0alL/bEh0.net
10月定期の筆記合格者数
一級航海 (85)二級(70)三級(105)四級(68)五級(31)計359人
一級機関(42)二級(61)内燃二級(8)三級(13)内燃三級(21)四級(9)内燃四級(11)五級(6)内燃五級(23)計194人

810:788
20/12/21 16:14:53.69 T9tYw4MN0.net
>>794
わかる

811:名無しさん@引く手あまた
20/12/22 00:52:55.25 qp0z+xeC0.net
一級ってそんなに合格してんのね

812:名無しさん@引く手あまた
20/12/22 19:20:41.71 gEdWFG1w0.net
コロナ失業8万人近くという状況下、完全未経験でも採用してくれる船社には感謝してる。

813:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 15:47:48.27 DNQ4mTUe0.net
働き初めて3日目だけど本当全く違う世界だから仕事覚えるまで大変ねこれ 紐の結び方やら日課の書き方なんかもうパンクしそうww

814:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 15:57:46.79 BHUkDIFd0.net
>>800
慣れない船上勤務お疲れさま
おれは来年2月頃からになりそうだ

815:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:04:48.47 DNQ4mTUe0.net
>>801ありがとう♪お互い頑張りましょう!今のところは人間関係的には変な人や癖のある人いないみたいだから良かったかなと思うけど、陸でずっと働いてきた自分からしたら本当わけわからん:( ›´ω`‹):

816:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:08:08.56 BHUkDIFd0.net
>>802
ありがとう、おれも来年から頑張るよ
今年一月だけ試し乗りはしたけどほんと未知の世界だよね

817:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:11:56.73 DNQ4mTUe0.net
>>803
そうなの!もうagmやらマイルやら水産学校やら出たわけでもない完全未経験だから必死にノートに書いて頑張ってる(・・;)自分の所はそんな忙しい船でもないみたいだからまだなんとかやってけてるってもまだ3日目だからなんもわからないのはしょーがないって言ってくれてるからまだ助かってる

818:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:22:57.43 BHUkDIFd0.net
>>804
おれも社長からのアドバイスで、わからない事はメモを取りまくるように言われてる
まずは6ヶ月履歴つけてからの当直部員認定と4級電子通信の定期受験を目標にしてる
試し乗りした最初の数日間は船酔いで冷や汗かいて青ざめたけどそちらは大丈夫?

819:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:38:48.18 DNQ4mTUe0.net
>>805
時化はまだ経験ないけど、今のところ全然平気だよ!そうだよねー俺も半年までは船長とパーゼロ!
このまま酔わないなら最高なんだけどねー♪

820:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 16:47:41.30 BHUkDIFd0.net
>>806
なんにせよ人間関係が無難みたいなので良かったね
またよかったら近況教えてもらえると助かります

821:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 17:02:44.36 DNQ4mTUe0.net
>>807
また近いうちお話しますー!2月からでしたっけ?いい人達いるといいですね!それではまた♪

822:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 17:24:15.79 BHUkDIFd0.net
>>808
コロナの兼合いもあるけど一応は2月頃の予定だよ
完全未経験仲間として今後もよろしくです
ご安全に

823:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 17:37:15.29 DNQ4mTUe0.net
>>809
ありがとうございます♪そちらも乗ったら報告まってまーす♪ご安全に!

824:名無しさん@引く手あまた
20/12/23 20:08:13.01 pw4ck67Q0.net
俺も4年前まではそんな気持ちだったけど、何とかやっていけてます!
頑張って下さい‼️

825:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 05:49:38.61 q3tOCu1K0.net
現場の部員仕事ある程度覚えて、免状取って職員になると
また一苦労だけど、頑張れ~

826:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 07:24:45.19 WQ/7E/jG0.net
>>811-812
ありがとう、経験者からの優しい気持ちは励みになるよ
乗るまでに時間があるので、定期筆記以外の資格講習は一海特を始めとして概ね取り揃えた
陸休と定期試験とのタイミングが当面重ならなそうなので、予め海技士国家試験申請書を書いておいて、受験のための休暇調整が可能かいずれ会社に相談してみる

827:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 12:14:59.23 4hb3ulCe0.net
>>813
>定期筆記以外の資格講習は一海特を始めとして概ね取り揃えた
もしよかったら、どんなものがあるのか教えてください。
こっちは定期で4級の航海士と講習で無線だけ取りました。

828:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 12:24:39.47 t8dlEujH0.net
免状講習の事だろ
そこそこ金掛かるし、乗る前から受ける必要はない

829:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 21:31:49.10 hwb5Izkn0.net
履歴書送ってくださいと言われたので書いている最中なのですが、志望動機のところで詰まってしまって困っています。
船員になってみたい。海運業界で働いてみたい。というのが理由なのですが、長々と書くのが難しいです。
どんなことを書いておけば印象がいいでしょうか。

830:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 21:37:46.42 t8dlEujH0.net
経験者だったらそこは白紙でもいいんだけどなw
誰も見てないから短くともとりあえず書いて、「早く送る」のが業界的には重要
気持ち程度だけど、速達にして明日に出しな

831:名無しさん@引く手あまた
20/12/24 21:43:40.14 SfUVS0NQ0.net
志望動機 遊ぶ金欲しさ

832:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 00:11:53.53 cULf3HHq0.net
なんでなりたいのか、なんで海運業で働いてみたいのか理由を書けばいいだけじゃね?楽そうだからとか、金が良さそうだからとか自分が希望した理由があるじゃろ。
それをオブラートに包めばいいだけやで。

833:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 12:03:06.94 BpmL3t700.net
中小零細なんか志望動機なんて見ねーよw

834:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 12:31:14.74 eSgTFmCl0.net
履歴書の志望動機が空欄でも電話をかけて即採用、来週から乗れますか的な船社の例を言われてるのかな。

835:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 12:35:14.27 X68VotTY0.net
>>821
大体そんなものだぞ
未経験にそこまで言うかはわからないが、経験者ほど早く乗ってくれって言われるんだから
電話かかってきて一声目が「499ですけど来週から乗れますか」とかね
会社名も名乗らないなんてあるあるw

836:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 12:48:17.34 eSgTFmCl0.net
社名もなのらず乗れますかってせっかちな人だねw

837:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 17:35:24.45 o2OFh83j0.net
>>822
>>823
未経験で求職登録したのですが、かかってくる電話の中にそういうものもありますね。
会社名どころか名前すら名乗らかったです。
いきなり電話が普通なんでしょうが求職票を送付してきて履歴書送ってみませんか?という会社も少なからずあるようですね。
こちらのほうが情報がそろっていて検討しやすいですね。
やはり気になる会社に自分から電話なり、書類送付なりしたほうがいいんでしょうね。

838:名無しさん@引く手あまた
20/12/25 17:50:16.76 eSgTFmCl0.net
面談なしで電話だけで採用ってかなり特殊な業界なんだなというのが最初の印象だった。
海ハロワ経験した人じゃなきゃ思いもよらないであろう電話での即決採用システム。

839:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 06:29:49.02 NtSvy75T0.net
電話だけで採用は、特殊だよね。
俺の勤め先は、所属船員やら付き合いのある会社からの
紹介の人は、サード・セコンドクラスまでなら、船員手帳と履歴書等の
書類確認及び電話で採用してるけど、それ以外の人は部員でも
面接あるね。部員でも基本的に、海上実歴なし&船員養成系の学校卒以外の素人は
取らんし。
前にいた会社は、筆記試験(三級海技士の問題を改変したもの)が序に
あった。 理不尽すぎる会社で卒業生があまりにも辞めるので、某水産高校で求人の申し込みを
拒絶されたことがあるブラックな神戸の会社だったけど(笑
辞めた後に5ちゃんねるの船舶板で、ブラックな船会社として結構名前が挙がっていたのには
笑ったわ。

840:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 11:26:18.77 AnRG/JfK0.net
東の幸だろ

841:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 12:51:05.81 Mn6l7lAX0.net
>>827
当たり

842:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 13:06:44.21 FuXYn1WW0.net
筆記試験とか言われたら、もうその場で帰る
免状持ってるのに、なんでまた試験されないかんのかw

843:826
20/12/26 14:54:54.85 NtSvy75T0.net
東の幸(#^.^#)
あの会社のせいで、動物園のタンカーには船乗りやるなら絶対乗らないと
決意したよ。
履歴限定が取れる度に、一緒に乗った人が消えていったし
デッキで荷役中、盛り上がるのは転職の話(笑
>>829
流石に年配の人にはやってないと思いますが、
ブラックで人不足の割に、いっちょ前の船会社みたいに試験するのが笑えますな。
あの後二社転職したけど筆記試験受けたのは、東の幸だけだな。

844:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 16:19:23.52 D7vegBBO0.net
新卒採用で筆記試験やる船会社はあるけどな
俺は中途採用で作文書かされたことがある
一次面接の際に次に来るとき書いてこいって課題出されて二次面接で提出した
名の知られた会社はこんなことするんだなと思ったよ

845:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 16:49:29.17 FuXYn1WW0.net
そんな会社の船に乗ったら、何かと面倒くさそうだな
ROROかカーフェリーか?

846:名無しさん@引く手あまた
20/12/26 21:18:05.22 UpzWgOxO0.net
>>832
ハーバータグ

847:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 09:32:00.34 9DHtYDnB0.net
船体の錆を落とす作業で振動工具は使うのでしょうか?

848:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 14:01:18.07 n64tL9QS0.net
>>834
パワーファイターとかチッパーのことかな?
かなり使うよ

849:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 15:09:36.33 9DHtYDnB0.net
>>835
他人さまと保護具を共有したくなければ、自前の防震グローブや耳栓を買っておいた方がいいですかね?
歳をくってから身体に支障をきたしたくないもので。

850:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 15:12:22.70 an2GLMam0.net
好きにすればいいけど、安全帯無しでマストに登らせてペンキ塗らせる業界だよ

851:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 16:11:48.12 9DHtYDnB0.net
>>837
胴ベルトやフルハーネス、ロープ


852:の支給もなく足場も組まずによじ登るのですか?



853:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 16:14:22.42 nsGcxVvl0.net
そんなもの付けててペンキは塗れない

854:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 17:15:48.99 9DHtYDnB0.net
船舶の労働衛生ってかなりヤバイんですね。

855:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 17:36:55.96 BgrmP+XE0.net
>>840
本当は決まりあるんだけど現場はザル、自分の船はマスト塗るとき付けてた。
某有意識高い系内航船長のツイッター見てるとハッチカバー半開きのまま作業してたけど、落ちたら3階位の高さだからタダじゃ済まない。
どんなに正論だろうが船長が法律だから、その辺りは諦めるしかないよ

856:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 18:14:21.73 9DHtYDnB0.net
テレビ東京の「巨大貨物船に乗る」シリーズの再放送があるようです。
1本は偶然見れたけど3本立てとは知らなかった。
URLリンク(tabiris.com)

857:名無しさん@引く手あまた
20/12/27 19:31:42.12 Sg459AMU0.net
>>836
俺は個人で防塵メガネと耳栓持ってるよ
防塵メガネは使いまわしの会社も個人渡しの会社もあるけど耳栓は使いまわししないだろ

858:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 09:31:32.21 6LxWtVGx0.net
ペン塗りや工具で赤サビを小削ぎとる作業でのガスマスクや防塵マスクの使用状況はどんな感じですか?

859:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 10:14:51.91 WKvOYjEa0.net
細かい事が気になるなら船に乗るなよ、ブラック体質なんだし。

860:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 12:06:08.54 uWtjCYMh0.net
そういうの気にするなら船に乗るな
視察でも入りまくらない限り無理や
入ってもアンカー中は安全に配慮しないだろうし
酒飲んで酔っ払ってるのに日が暮れてからマスト倒すぞーってマスト登り始めたときは引いたけどね

861:名無しさん@引く手あまた
20/12/28 21:32:27.27 WKvOYjEa0.net
846の言う通りなんだよなぁ、法律や規則なんて船長の意向一つで変わるんだよ。
自力接岸なんかだと動く船から飛び降りて陸に上がって綱取りする、海に落ちたら船に潰されて死ぬ。
金目当てなら割が合わないから陸で仕事した方が遥かにいいよ。

862:名無しさん@引く手あまた
20/12/29 22:30:40.49 W1HjIvQ40.net
安全衛生は建設業の方が100倍意識高いぞ。安全パトロールなり、元請けの監視が常にあるからな。船は船長やチョッサーの意識に依存するが基本ザル。

863:名無しさん@引く手あまた
20/12/29 22:38:34.48 W1HjIvQ40.net
法令遵守の法は予防法でも安全法、船員法でもなく、その船の慣行のことを指す。
入って初日にゴミの捨て方を教わる(海へレッコ)ってのも普通にある。基本、無法地帯だから細かいことを気にするだけ無駄だよ。

864:名無しさん@引く手あまた
20/12/29 23:38:52.75 r3tFqA910.net
制服を支給しないとか、雇用契約書がいい加減とかこういうところから腐ってる
組合だときっちりしてるけど、きっちりしすぎて息が詰まるし丁度いい船って中々無いのよね

865:名無しさん@引く手あまた
21/01/01 10:23:20.86 Ah6P1s/i0.net
>>830
会社コロコロ代わってる奴にまともなのはいない
そういう奴ほど俺が正しい、仁和がおかしいとか言ってる奴が多いような気がする

866:名無しさん@引く手あまた
21/01/02 00:30:42.29 N2WpLoV+0.net
1年で三回変わってるヤツ居たなw

867:名無しさん@引く手あまた
21/01/02 00:40:37.39 xToAE6nT0.net
変わるじゃなくて、クビだよねw

868:名無しさん@引く手あまた
21/01/02 09:59:16.82 2eFqmvU50.net
年間3度も初めましての肩身狭い思いなんて感じたくないな。
求職の度に採用担当にどんな転職理由述べてるんだろう。
パワハラを受けたとでも話してるんだろうか。
流れ者を躊躇なく採用する船社って、休暇回しに切羽詰まってるのかね。

869:名無しさん@引く手あまた
21/01/02 13:34:55.57 ay+NioGd0.net
>>853
話聞いたらそりゃ辞めるわwって感じww
199~499の常時求人出っぱなしなんてそんなモンだと思うぞ。
夜中徘徊して人数合わせで本当にボケてるジイサンとか恐ろしい。

870:名無しさん@引く手あまた
21/01/02 14:12:59.10 oLsPa4eC0.net
この業界は余程じゃないとクビにならないし、運輸局の求人なんて切羽詰まってる会社しかない

871:名無しさん@引く手あまた
21/01/03 01:21:21.20 2oYvOFTr0.net
運輸局の求人にすがる様な切羽詰まった船社からも、半年間一件の電話も来なかった

872:名無しさん@引く手あまた
21/01/03 01:32:05.32 s20lpcA00.net
>>857
免状アリで?

873:名無しさん@引く手あまた
21/01/03 21:24:13.03 LiJULtwJ0.net
切羽詰まってるのに素人雇う訳ないだろ・・・
お前を乗せて何の役に立つんだ

874:名無しさん@引く手あまた
21/01/03 21:37:31.40 s20lpcA00.net
>>859
ガットの兵隊としてなら雇いそう

875:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 07:37:41.09 XKbObPyF0.net
未経験免状なしで運輸局に求職登録したけど電話が来なかった話は無限ループだな
自分から電話かけたり履歴書送れよって思う

876:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 10:24:15.75 KFbP4


877:Tf/0.net



878:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 11:49:55.64 d5p25B8v0.net
求職関連なのですがコロナの影響で電話での対応とさせていただきたいっていう会社が多いですね。もともと電話面接のみで採用されることもある業界みたいですが電話面接の経験者の方いらっしゃいますか?何かアドバイスがあればお願いします。
面接の交通費が出るのであればどこへでも行きますけど、コロナがまた増えてることが影響あるのでしょうね。オリンピックなど到底できそうにないですよね。

879:名無しさん@引く手あまた
21/01/04 12:24:23.42 KFbP4Tf/0.net
>>863
面接に交通費を出してくれるとしても、近場の人にだけではないかと思います
電話で質問し忘れないように、聞きたい点を紙に箇条書きにしておいた方がいいです
コロナ禍となってからはオンライン面接も増えていて、iPadなど必要な機材を送る船社もあります

880:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 13:15:06.86 QFXX/IZ00.net
電話だって、顔が見えないだけでオンライン面接だろうよ
iPad送って顔見てどうするんだか
訪船が一番良いけど、配船の都合やら関係者以外立ち入り禁止があって中々できないし、
会社に行って対面で面接も、電話面接もそう変わらん

881:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 14:02:24.07 leKjny9M0.net
MARCH文系辞めて国立短大入って船員になろうと思っている
航海士や機関士が羨ましい.....
どうせブラック営業しか無いなら思い切って船の世界に入ろうかな

882:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 14:28:29.39 RKa45hpJ0.net
>>866
日大→社会人→清水(28で卒業)→船乗り
このパターンの奴知ってるが、人生間違えたと後悔してるぞwww

883:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 14:32:35.10 bThg5B880.net
さすがにもったいないだろ
内航乗って合わなくて下りた時、大卒資格の有無で転職先の選択肢が広がる
船乗りたきゃそのまま卒業して海保や自衛隊の幹部候補生とか公務員系目指した方が良いと思うぞ

884:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 14:47:17.30 2rxqP5ls0.net
>>867
MARCH出てブラック営業やるよりはマシだから....
このご時世文系なんて将来分からないし
40で転職考えたらガチでうんこみたいなとこかフリーターしかなさそう

885:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 15:07:41.92 APAp6xcJ0.net
>>866
絶対に大学は辞めるな
文系でもMARCHなら立派な高学歴
船なんて40過ぎて食い詰めてる奴でも乗れる

886:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 15:57:43.47 XwXRWi5D0.net
>>866
夏休みに大学生であることを隠して働いてみたら?
たぶん、今まで見たことない人たちを見れるよ。

887:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 16:36:46.98 Lej0/EFw0.net
船の仕事は職場に何日も軟禁される上に電波も入りづらいと考えるとあんまり割に合わないと思うぞ

888:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 16:52:48.99 L9wu1Xmz0.net
新卒カードは一生に一度しか切れない切り札だからね
マーチ文系なんて30過ぎた自分からすれば
ポーカーでキングのペアが手札にあるようなもんだよ
そんな手札でオリてどうすんだよ

889:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 17:28:05.58 8LqQSINm0.net
隣の畑が青く見える典型だろうな

890:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 18:33:20.44 gnDtZ2Gl0.net
>>870
世間的には高学歴だが結局それだけなんだよね
40でリストラされたらどうしようとかコロナでまともな就職先は無いだろうと考えてしまう
文系だから何のスキルも無いし
>>871
一回休学してみようかな
>>873
俺からしたら航海士や機関士が死ぬほど羨ましい
ちゃんと国家資格持ってスキルがあって働けるとかノースキルカスの俺からしたら喉から手が出そう
文系の資格職は営業力勝負だし

891:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 18:58:06.95 QFXX/IZ00.net
海技免状なんて、漢字もまともに読めない中卒の漁船上がりが、三カ月の講習受けて取れるような鼻紙
スキルって言っても、慣れれば誰でもできる仕事だから大したことじゃないんだ
そして20歳前後なんだろ?
航海士・機関士が40年後もあるかはわからないよ

892:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:03:09.40 t7Yo5LM30.net
うんうん
40年後も大卒の資格は生きているだろうけど
船員の職は大きく変わっているよ
大学は卒業しないとね

893:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:07:14.89 oOd8K5TL0.net
文系でもメーカー営業ならその業界において潰しきくけどな
ヤンマーとかダイハツディーゼルは文系で入ってもかなりエンジンの勉強するよ

894:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:07:32.10 fuKEZq9l0.net
>>875
そこまでわかっていて、在学中に将来的に有利な資格を取ってないんだから何やっても無駄だよお前は。

895:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:10:38.23 OWsZNQl40.net
休学は一つの手だと思うな就活に身が入ると思う

896:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 21:35:37.56 gw3fOfYD0.net
卒業はした方がいい
中退して海に入った俺は、中退野郎ってずっと呼ばれてた

897:名無しさん@引く手あまた
21/01/05 22:13:03.78 V2ESuJoW0.net
それでも意志が変わらんのなら船に乗ってみるといいよ。
みんなのコメが身にしみるとおもうが、それも人生

898:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 05:18:00.85 WRMvOv3Y0.net
俺は大学卒業して短大行ったけどこの道でよかったと思ってる
2級とったらセコジから外航挑戦してみたいな

899:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 09:35:47.77 PCWTzgqw0.net
>>883
若かったらアリだな
セコジは30歳以下限定だったような

900:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 09:43:05.58 S+WHRCb50.net
応募時30未満なので29まで
SECOJのホームページに詳しく書いてるよ
URLリンク(secoj.org)

901:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 16:56:01.85 j36/a69g0.net
人生観は人それぞれだが、是が非でも大学は卒業しろ
MARCH文系新卒それ自体が最強の資格なんだから、細かいこと考えるな
留年しても休学しても、後から考えれば大したことじゃない

902:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 21:25:42.64 3qMGo+ES0.net
それ以前に時化で船酔いするならやめておけ

903:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 23:48:32.64 9urQYp3l0.net
まともな就職できなかったら考えればいいじゃん。目の前の就活から逃避してるようにしか聞こえんな。どの業界も10年後の見通しが難しい時代だからいま自分に出来るベストを尽くせ。マーチなら卒業してからでも全然遅くない。

904:名無しさん@引く手あまた
21/01/06 23:59:42.17 9urQYp3l0.net
後勘違いしてるから。
国家資格があってスキルがある人なんて最初からいないから。資格なりスキルなんてスタート後に積み重ねて行けるものを羨むのはただの無いものねだりだよ。高学歴はスタート前の努力の証だよ。それを捨てるのは無駄でしかないさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch