船員への転職 9航海目at JOB
船員への転職 9航海目 - 暇つぶし2ch313:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:33:04.20 CSakbU0S0.net
船会社に採用されたら実家に間借りさせてくれと親に相談したら、風呂なしアパートでもいいから自分の住所持てと言われた

314:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:49:46.69 4qE2u5EA0.net
ど田舎に激安アパート借りてる。休暇中は原チャでどこでも行く。
こんなおっさんが結構いる。

315:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 14:39:54.08 Pr/JRNie0.net
札幌にマンション買いたい

316:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 13:57:36.76 Y3SxZPWf0.net
運輸局に登録しても一件も電話来なくてかすりもしなかったのに、ある船社にメールしたら翌日に返信があった
まずは履歴書をファックスしてくれますかと
船社探しでこれはあるあるパターンなのかな?

317:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 15:41:37.39 IB7lbCCR0.net
普通
「当直部員が無いとうちでは・・・」と言われるのも普通

318:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 16:21:02.40 2V2d5Oqx0.net
当たり前だろ
転職エージェントでもないのになんで求職側が踏ん反り返ってんだよ

319:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 16:34:11.33 IB7lbCCR0.net
免状有り・経験有りの人と話が食い違ってるんだろう
踏ん反り返って船会社に条件言えるのは、瀬戸内一人ワッチ出来る経験5年免状3級以上
エンジンなら執職機関長出来る奴だけ

320:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 17:06:39.67 bXraC3KU0.net
>>313
或(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  
病病(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)有る(るる)有る(るる)

321:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 19:22:05.65 Ni/PtoBE0.net
このスレ見てると自分から電話するっていう発想がない人が多いよね

322:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 20:11:07.99 IB7lbCCR0.net
免状と経験あっても、非公開にして自分から電話すること多いんだけどね
電話かけてくる船会社って、条件面で劣ることが多い
しかも来週から乗れませんかとか無茶振りしてくるから、電話取りたくなくなるよ

323:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 20:23:43.43 v/6jvNzO0.net
どの業界も良い会社は求人出さないから

324:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 21:28:59.38 2V2d5Oqx0.net
運輸局なんて船のハローワークでしかない
求人の質は低い

325:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 07:27:19.92 MbzW8eUh0.net
電話一本も無さげなら、時間と銭かけてわざわざ運輸局行く意味ないな

326:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 11:46:47.68 cm7s49iR0.net
だから自分から電話を掛けろと何度も・・・
>>316読め

327:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 12:33:11.47 ZnwFrqyV0.net
電話がかかってきたとして、未経験の人じゃ何を説明されてるのか、何を聞いたらいいのかが分からないだろ
運輸局の職員も実際船乗ったわけじゃないから、素人同然ではあるが、完全な素人ではない
未経験者が運輸局に就職相談行くのが無意味とは思わないけどね

328:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 12:26:19.59 u+Gnl0pM0.net
船会社の海務やってるけど、未経験者は海技士の筆記試験合格して、自分から電話かけないと、中々きまらないよ。
海運局の船員労政課の人は、知識が無いし、ピントのずれた事を結構発言するしね。
海上実歴無し&免状持ってない水産高校の本科卒業生の子に、「給料面で手取り30万位書いた方が良いよ」とか
アドバイスしてるの聞いたことある。

329:325
20/10/21 12:37:13.95 u+Gnl0pM0.net
コロナ騒ぎが起こる前だったら、未経験者採用してる船社さんとか結構あったけど、鋼材船 タンカー等様々な船種で、係船したり会社解散したりと、海運業界も景気悪いのよ。
中途採用だと、2級以上 商船高専or海洋大卒とかだったら、交通費支給で面接呼ぶけど、後はどうしても欠員補充で間に合わない以外は採用するなと言われてる。

330:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 13:34:28.28 hM68C9UI0.net
完全未経験はほとんど無理だよと
このスレでそれを云われちゃおしまいな気持ちになるね

331:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 13:42:05.43 S2F8GwUJ0.net
>>325
水高の卒業生だったら30万円はおかしくもないよ
RORO船や5000klタンカーの部員とかだったら乗船中の給与は新卒で30万円オーバーだろ
逆に海校水高の新卒の部員求人で25万円とかだったら敬遠される

332:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 14:06:19.55 2H6dNs3q0.net
>>325
嘘松
2級以上 商船高専or海洋大卒なんて殆ど居ない
部員が辞めたらどうすんの
鋼材はともかくタンカーは景気の影響を大して受けない

333:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 15:38:15.22 InCL73H+0.net
ROROってそんなに貰えんの?

334:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 16:19:32.89 2H6dNs3q0.net
貰えるけど、当直部員は必須なので完全未経験は・�


335:E・? 余剰人員を乗せる船もあるから、乗船中と下船中で差がある船なら乗船中手取り30は確実 仕事は簡単だけど、服務はアホみたいに厳しい



336:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 17:15:54.71 R+cdRUzk0.net
内航の中途で商船大なんかくるわけないだろw
仮に事実でも超大手内航の話を未経験者にするか??
業界人ぶって恥ずかしい野郎だ

337:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 19:33:20.89 hM68C9UI0.net
未経験と完全未経験、わかり易いスレ進行だとありがたい

338:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 20:57:16.77 vIWQpsnF0.net
内航大手でも割と水高専攻科卒の優秀な人が重宝されているよ
新卒で2級、1級筆記持っている人とか来るから旧商船大の人はいないな
居ても商船高専

339:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 08:04:25.42 BxOBpcC90.net
免状持ちが冷やかしで完全未経験で登録する話割と聞くけど、40までなら電話来てるみたいだけどな~

340:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 10:24:38.13 vrfKuq470.net
そんな話聞いたこと無いわ
やる意味ある?

341:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 10:35:20.85 q58ph3aC0.net
冷やかしで未経験登録とか意味わかんねえな

342:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 14:54:21.17 VL4remID0.net
海務に求人出してる事がバレるし、メリットあんの?

343:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 21:18:37.62 k5hUjrzD0.net
完全未経験の転職先が見つからなくて泣けてくる
もう半年くらい進捗がないけど諦めきれない

344:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 21:27:10.87 vrfKuq470.net
>>339
筆記は取ったか?
取ってないなら次は二月になるから、ちょっと空くな・・・
とにかく電話かけまくって履歴書送りまくれ
この業界じゃ交通費は普通は会社持ちだから、面接呼ばれたら一応確認して行くんだ

345:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 01:09:06.74 SmFUSty90.net
何歳なの?
本当に就きたいなら尾道や三角の学校行けばいいじゃん
お金ないなら半年でも期間工すれば賄える金額だし
行動しろよ

346:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 02:36:26.04 heNL7OJy0.net
選り好みしてるんでしょ?
未経験でも1ヶ月で20件ぐらい電話あったよ。

347:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 07:59:26.51 RidaiZyQ0.net
選り好みしてるな、間違いない
理想が高すぎるんじゃないだろうか
こちらから電話かけて話を聞く、聞いてもらえれば普通に面接しましょうって話になる
船員求人ネットみたら未経験者可の甲板部の募集が72件 機関部30件あるぞ
すべてが未経験者に応じるわけではないからマッチするかどうかだけど>>339はどこを彷徨っているんだ

348:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 10:17:29.42 9aBJj+8w0.net
履歴6ヶ月ためての受験なんだけど、4級海技士(電子通信)の試験勉強は、5級海技士(航海)の参考書と問題集でいいのかな?

349:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 10:46:48.05 NhMopZ2+0.net
俺が8年くらい前に筆記3級と無線取って登録したときは、たしか3ヶ月位で2回電話が来ただけだった
船種とかは指定してなかったと思う
結局自分で探して船に乗ったよ
今は未経験で月に20回も電話来るのか...

350:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 11:51:51.31 9aBJj+8w0.net
>>345
俺も船種指定なしで3ヶ月登録して1回電話来ただけだった
窓口の人間は何でもいいから船種2つ選んで書くように言ってきたけど
貨物船を選ぶ人が多いですよとか言ってた

351:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 12:32:36.71 2dc8Vnjk0.net
何回も書くけど電話待ってるだけなのはダメなんだよ
自分から電話かけて履歴書送るの

352:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 19:42:37.66 9aBJj+8w0.net
ホームページに免状なしも部員採用可と記載のある船会社にファックスと電話したら、うちは4級以上ないと駄目ですだって
そのくせ面接に来ますか?だってさ
わけがわからないよ

353:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 20:29:12.91 B7MzXS9g0.net
筆記だけでも取得してやる気見せてみろって事なんじゃない??

354:325
20/10/23 21:12:40.98 497PyAmY0.net
色々レス貰ってるけど・・・
専攻科卒ならまだしも、水高の本科卒 免状&履歴無しに
手取り一年目30万も出す会社は少ないと思うよ。
一洋会所属とかならまだしも、未経験者なんか絶対入れないから。
内航の中途で商船大なんかくるわけないだろといってるのは
どんな場末の零細内航務めだよ。 商船大出て内航なんかいくらでもいるぞ。
ちなみに、船会社って組合&海運局からの求職者だけじゃなくて
海務の横のつながりで、紹介が多いのよ。自分の勤め先は
内航部門もあるが、近海の外航メインの会社だから
二級以上が必要な船機長クラスとかは、殆ど紹介。 
後は、OB繋がりでうちの会社は某商船高専卒が多いしね。
コロナの影響、内航も外航も影響ない方が少ないでしょ 外航は特に海外売船出来ないから
リプレイスの計画も崩れるしな。   

355:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 22:23:00.90 SmFUSty90.net
だからその話を未経験者にしてなにになるって言うんだよカス

356:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 23:35:44.20 CSyp0s840.net
>>348
交通費会社持ちなのだけは確認して、面接行けばいいじゃん
訳分からないとここで嘆いても、俺たちもわからない
分からないことは面接で聞けばいいでしょ

357:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 00:29:33.84 O6uoyvcG0.net
海技士試験って何ソレついて説明せよとかそんなのばっかなんだな
みんなこんなのよく合格できるな
完全未経験で3級の教科書を1週間くらい読んでるけどまるでチンプンカンプンだ

358:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 06:15:31.77 UUsaPrFB0.net
3級って一応大学で4年間勉強して免除されるレベルのものだし
6級から始めとけよ

359:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 06:25:56.10 5qR7RLts0.net
>>353
あれは過去問使いまわしだから、何も解ってなくても暗記だけで取れる
内容は船に乗って上職に指導してもらわないと分かるわけがない
未経験は試験じゃなくて写経と思え

360:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 07:58:41.05 zGISApsh0.net
写経かw
確かに

361:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 09:15:45.72 O6uoyvcG0.net
3級教科書を7回読破目指して今5回目なんだが
よく出てくるキーワードを僅かに覚えたくらい
それよりいきなり過去問とその解説をひたすら読み込んだ方がいいの?
やっぱアマゾンで6級用参考書とか過去問ポチってそこからの独学のがいいんだろうか

362:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 09:34:58.47 5qR7RLts0.net
>>357
6級は実用的な問題が多くて、船に乗ってないと逆に難しい
そもそも履歴が無いと試験受けられないしね
過去問の答えを写経しろ
参考書読んでも無駄が多い

363:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 10:39:54.48 O6uoyvcG0.net
素人からの独学3級筆記取れる人って、どのくらいの勉強期間でマスターしてるんだろ

364:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 10:51:32.08 5qR7RLts0.net
>>359
無職で専念できるなら、基礎学力にもよるが3か月
3級じゃなくても、内航なんだから4級でもいいよ
4級と5級は難易度にほとんど差が無いけど、3級は外船向けの問題もあって全体的に難易度が上がる

365:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 15:24:00.49 OlvPbewG0.net
勉強とか無駄だろ
努力の方向性間違ってる

366:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 15:32:16.92 et2zRc1m0.net
勉強が無駄とは?
俺は4級航海→3級航海取ったけど無駄にはなってない
一つも無駄なんてないな

367:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 16:59:17.36 ENbEGvt50.net
航海は知らんけど機関は現物操作してからでないと勉強しても実地の役に立つとは思えないけどなあ。
筆記取ってたほうが会社として雇いやすいのはわかるけど

368:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 17:40:18.98 5qR7RLts0.net
俺はデッキだからエンジン詳しくないが、
補機並列>ターニング>エアラン>主機始動
の流れだけでも知ってると、説明する必要が無くて楽じゃない?
あるいは「清水・青」「FO・赤」「LO・黄」「ビルジ・黒」「海水・緑」「エア・灰」「蒸気・銀」みたいな常識
こういうのは機関の試験に出ないの?

369:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 01:59:11.46 Z2hY8nuY0.net
無駄ではないが捕らぬ狸の皮算用
船にすぐ幻滅する可能性高いしさ
実物見ないで本読んでも効率悪いし

370:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 11:53:15.56 +3vFIXHU0.net
筆記の勉強するのが捕らぬ狸の皮算用というのだろうか

371:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 12:04:27.26 hhBvfJce0.net
勉強無しじゃ船ですぐ幻滅する可能性が上がる
未経験だけど筆記を取ってきた奴に教えるなら、俺はモチベが上がる
筆記すら持たん奴が乗ってきたら、20代でもない限り適当にしかやらない
40歳が若いなんて経験者の感覚だ

372:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:02:22.58 JyUmCHBd0.net
伊勢湾でアンカー中の貨物船、機関長が酔ってナイフ持って暴れて海保が乗り込んで身柄確保だってさ
船長が118番通報したらしい
暴力沙汰は船会社通さずに直で118番した方がいいな

373:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:30:21.79 V/C3Clin0.net
ナイフって、恐ろしすぎるわ

374:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:36:12.25 tMIrA3rO0.net
>>368
これか
URLリンク(www.fnn.jp)

375:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 14:08:16.25 hhBvfJce0.net
よりによって日通ファンネルのN船か
船主は顔真っ青やな
こんな報道されたら、船員なんて来なくなるぞ

376:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 18:13:36.07 Nf1IOg1z0.net
この船の人間関係どんなもんだったんだろうか
コックが自分を虐めてた船長刺殺したとかは聞いたことあるけど。
おつまみ自炊中に言い争いになって爆発したんかね。

377:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 14:33:14.60 vf8jMpU20.net
完全未経験だけど今から独学で2月の5N受けてみようかな
成山と海文両方の問題集やった方がいいのかな

378:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 14:46:57.85 4LsjhGB80.net
初心者は問題集だけじゃなく教科書も読むべき

379:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 15:06:08.33 wZ6liix+0.net
>>373
両方やるのに越したことはないけど海文堂だけでも行けるかな
練習用海図も買ってやりこんだ方がいいぞ
海図問題は誰かに習うか解説書読まなきゃ難しいかも
航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
働き始めてからも役に立つ

380:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 16:06:48.87 vf8jMpU20.net
初めての5N独学セットとしてはこのオーダーでいいのかな?ざっくり15,000円だな
海文堂 4・5N合格テキスト(航海,運用,法規)
海文堂 4・5Nセレクト問題集
練習用海図(第15号,16号,W150,200号)
三角定規セット、コンパス、デバイダー

381:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 17:26:00.58 IvqR5+VH0.net
4N取れ
難易度はさほど変わらないが、乗れる船が圧倒的に違う
大したことない未組織でも4級以上しか職員させないところは多い
天測表と天測計算表も必要

382:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 19:20:47.63 vf8jMpU20.net
やはり4Nか
そうするとあとはこんなオーダーでいいのかな
諸々揃えるのにざっくり3万は必要そうだな
海文堂 天文航海の基礎
海上保安庁水路部 天測計算表(1969年)
成山堂 平成27年 練習用天測暦

383:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 20:29:37.29 bxeWR2JB0.net
>>378
そんなもんだね

384:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 21:20:15.85 IvqR5+VH0.net
天測は丸覚えで余裕
俺は3級まで丸暗記で取った
実務的にも、セキスタントを置いてる内航商船なんて無いと思うよ

385:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 21:57:10.60 0MGqVgS00.net
数年前に外航船でも六分儀は法定備品から消えたからな

386:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 01:01:14.83 idTlCf9A0.net
>航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
>働き始めてからも役に立つ
これらは働き始めてから買え
口述対策には必要
だが筆記だけなら、出る問題決まってるから、写経が一番早い
>海文堂 天文航海の基礎
これはいらない
原理は理解しなくていい
出る問題決まってるから、数字だけ替える程度の写経が一番早い

387:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 12:41:19.12 5KQ4JPug0.net
何万も使って本揃えるのはハードル高いだろうし、とりあえず問題集を一冊買うのがいいんじゃないか

388:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 14:52:46.25 idTlCf9A0.net
たった3万やないか
尾道に100万使うアホもいるんだぞ

389:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 18:08:37.32 1i899lST0.net
はいアホです
結局6級まで1年半かかったよ

390:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 18:16:36.35 idTlCf9A0.net
>>385
今もそうかは知らんが、尾道は指定の制服と安全靴買わせるんだろ?
作業着なんて安物でいいのにって、社船実習に来た子がぼやいてた
あれだけで3万するんじゃないか?
安全靴は鉄板入りのシモンだった気がする

391:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 23:59:55.83 5KQ4JPug0.net
日帰り船で3年履歴作るとしたら、どのくらいの期間かかるんだろう
3ヶ月乗船1ヶ月休暇だと、計算上は3年11ヶ月になるんだな

392:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 00:48:32.52 E/ONr9AB0.net
>>384
100万円の価値はあるで。
2年の奴隷と半年の奴隷では大違い。

393:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 01:48:58.88 M1jidgQm0.net
>>388
3級持ち高専・大卒でもまともな会社なら3年はQ/Mだけど
半年しか経験のないような奴にワッチマスターさせる船なんて、絶対に乗るべきじゃないわ
下 手 す れ ば 死 ぬ ぞ

394:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 01:56:26.51 E/ONr9AB0.net
>>389
現実は免許取得。すぐ操舵手やで。

395:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 02:00:46.19 M1jidgQm0.net
>>390
操舵手をQ/M(quartermaster)って呼ぶんだよ
知識浅すぎ
だから尾道は馬鹿にされる

396:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 08:43:40.39 tvbOr8Nx0.net
今日から3日間アークの特教
どんなか楽しみだな

397:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 10:02:48.96 o6i9mJEJ0.net
>>387
運輸局に聞くのが確実
自分の時は公休分を足した履歴と勤務表の提出で受験できた

398:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:11:21.09 tVQd5TDz0.net
>>388
3000円の本読めばわかる程度の知識を、100万かけても知らないとは
尾道の謳い文句にも問題あるわな

399:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:28:56.24 E/ONr9AB0.net
>>394
釣りに引っかかる人は一人だけだと思っていたwww
流れを見たらわかるやん。

400:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:32:14.39 +COpB2Tl0.net
>>392
アークの講師だれ?
だんj先生?

401:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:33:43.10 +COpB2Tl0.net
>>394
本当に最低限教えて終わりだったよ

402:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:43:08.39 E/ONr9AB0.net
>>397
地文航法(距等圏航法)、天文航法を教えてもらったことはよかった。

403:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 12:21:40.18 tvbOr8Nx0.net
>>393
うまく行けば沖に出るサンイチの船より日帰り船のが履歴3年積む時短になりそうだね
日帰り沿海なら4級実免の3年履歴までは積めそう

404:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:22:49.56 M1jidgQm0.net
>>395
見苦しすぎるわw
>>398地文・天文航法なんて今更実務で使わない
電波航法だけしっかりしておけばいい
最も電波航法は実際にARPAレーダー・GPS・AIS・ECDIS使えなければ意味無いがな

405:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:36:20.03 lUMwhHsS0.net
>>400
実務で使う使わないじゃなくて受験テクニックとして地文航法なり天文航法は必要じゃないか?
入り口は6級、5級だとしても上を目指すならな

406:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:45:30.19 M1jidgQm0.net
>>401
受験テクニックは丸暗記だって
使いもしない物の原理覚えてどうする・・・
瀬戸内で天測できると思うか?GPSで位置入れれば30秒かからないぞ
とりあえず航海3級の話なら、15年前の問題と比べると電波航法のウェイトがずっと上がってるよ
この辺は上長に聞いてみろ
昔はAISに関する出題とかなかったらしいから

407:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 19:16:17.72 SwbI5ORC0.net
>>402
瀬戸内で天測するなんて誰もそんなこと言ってない

408:名無しさん@引く手あまた
20/10/29 09:03:38.47 kLCeqk3H0.net
成山堂の3E過去問800題1冊だけ買ってみたがまるでチンプンカンプンだな
スレの写経先輩はこれの出題と答えを文章から図形から計算式に至るまで毎日ひたすら書写し繰り返せって話なのかな?

409:名無しさん@引く手あまた
20/10/29 09:51:27.95 H3gg7sma0.net
計算以外は理屈で覚えた方が覚える量が減って楽にはなるがチンプンカンプンなら写経の方がかかる時間が少ないと思う。計算はyoutubeにやり方あげてる人がおる。

410:名無しさん@引く手あまた
20/10/29 15:04:06.24 gfx/4K8i0.net
>>404
個人的意見だけど航海よりも機関の方が同じ級でも面倒くさい問題多いと思う
計算問題とかも過去問題集間違っているの多いから計算はきっちりやった方がいい

411:名無しさん@引く手あまた
20/10/29 15:23:28.40 DJul8mI80.net
>>404
成山って誤回答多いからなぁ、海文と3Eテキストで勉強して、成山は過去問として使った方がよさげ

412:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 08:14:36.63 8O6xkv5k0.net
何も知らない素人がなんでいきなり3級の問題集やるの?
自分で何も考えられない阿保なんですか?

413:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 08:34:26.40 szfzT7Oi0.net
>>408
写経するのなら、難易度はさほど関係なくなる
3級も5級も問題数は同じだし、5級が易しい要素は択一がある程度入ってるのと、おそらく採点が甘い程度
海技試験受けたことある?

414:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:02:25.31 8O6xkv5k0.net
就職するあてもないのに試験対策に特化した勉強して何の意味がある?
エンジンで就職なら499より小さい船になるが、3級の本に書いてることなんてほとんど役に立たない
まぁまず未経験でエンジンに就職するのはかなり難易度高いよ
分かってんのかな

415:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:18:08.08 szfzT7Oi0.net
>>410
それを言ったらお終いよ
デッキだって意味のない問題が殆どだわ
だが全く何も知らないよりは、はるかにマシだし就職できる確率も高くなる

416:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:25:05.71 8O6xkv5k0.net
実態分かってないだろお前
小型船なんて船長でさえ5級とかなのに3級筆記持ってます!アピールなんか逆効果なだけ

417:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:37:51.18 O58X0xlc0.net
尾道で配布された4.5E用テキストは優秀だった、3Eの時につかえたわ。
勿論足りない部分あるけど8割はカバーしてる感じ

418:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:43:10.60 WnGVypVL0.net
>>413
そういのは、試験後どうするの?
5Eを取ったんだけど、良い参考書がなくて4Eを受け損ねている。
1念ぐらいたってから、メルカリで出品してくれたら買うで。

419:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 09:44:53.62 szfzT7Oi0.net
>>412
3級取ればそれ以下は筆記免除になるから(ただし6級のみ要件によっては免除にならない)、
そこに問題があるとすれば3級は隠して4級なり5級なりの筆記合格とアピールすればいい
俺が今いる会社はジュニアサードでも3級以上必須だし船長・チョッサーは2級から
実態はチョッサーあたりから一級持ちがかなりいる
この話は未経験に関係ないけどな

420:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 10:07:19.27 O58X0xlc0.net
>>414
尾道なら普通に買えるよ?

421:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 10:12:11.79 O58X0xlc0.net
>>415
会社によるよなぁ、筆記2E、履歴4Eまであるけど免状は6Eのままにしてる。
零細会社だとたいした実力ないのに機関長やらされる、何か突発的なトラブルが起きたときに対処できる自信が無いのでこのまま。
似た人は多いと思う。
あと2E筆記は内燃限定

422:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 10:26:01.90 szfzT7Oi0.net
>>417
今時、シニアクラスに2級以上を求めてくるのもどうかなと個人的には思ってたりする
海務も公務も監督が全員外船上り1級持ちだから、免状だけじゃなくて何かと要求高いんだよね
6Eは心許ないだろうから、履歴と余裕あるなら4E取れば?
4級が内航では一番保有率高いんだし

423:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 11:08:07.64 8O6xkv5k0.net
ジュニアサードまで乗ってる船の船乗りの話は参考にならんわ
別物だから同じ視点で未経験者にアドバイスするなよ

424:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 11:20:54.55 szfzT7Oi0.net
>>419
ちゃんと未経験には関係ないって書いてるだろ

425:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 11:24:38.97 szfzT7Oi0.net
>>419
一応書いておくが、俺はいい加減な未組織小型の経験もあるよ
船長は4級だったかな?当時3級の俺に噛みついてくる漁船上がりだった

426:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 14:40:08.08 GmdiEuti0.net
今日でアークの特教終わるが、トーチを持つ手の握力がしんどくなってきた

427:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 16:46:46.40 ZLwSAeL50.net
離島航路の未経験者可の仕事ってどうですか?

428:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 17:40:23.93 KA+vujYg0.net
>>418
一応20代ですが…

429:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 18:22:59.95 y5qIN0160.net
離島航路の何?

430:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 18:31:28.22 q5PI/TZj0.net
>>425
フェリーです。

431:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 19:59:07.21 v4QTvpWX0.net
フェリー乗った事ないけど、良い話は聞いたことないね
未経験ならばら積みか鋼材の499が無難だと思うよ

432:名無しさん@引く手あまた
20/10/30 20:10:36.81 szfzT7Oi0.net
同じくフェリーでいい話を聞いたことが無い、特に人間関係な
フェリーなんて同じところしか走らないし荷役もRORO程度なんだから、経験を積むなら大型タンカーかバラ積みがいい

433:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 08:25:08.11 g6iZON+A0.net
エンジンならありだけど、デッキなら資格取っても瀬戸内で舵とれないと転職厳しいね

434:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 09:22:17.97 btyN9omb0.net
運輸局の求職登録してから7件の照会履歴がついてるらしいんだが電話が来ないな
窓口職員の助言どおりに手取りは下げた

435:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 09:28:19.19 MX4zx4sE0.net
>>427
>>428
>>429
ありがとうございます。
499って無資格・未経験だと難しくないですか?

436:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 11:12:49.71 g6iZON+A0.net
難しいって仕事内容が?
最初の2年はきついだろうねぇ

437:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 17:31:59.34 37sREwwa0.net
玉掛けの技講、初日終わってきて頭ぐったりだ
体積やら質量の小学算数、数字音痴には地獄の講習だな
冷や汗かいてもう少しで涙目になりそうだった
明日の2日目、このままだと初めて技講の修了試験落としそう
こんなじゃ海技士試験合格なんてとても無理そうで悲しいな
技講の再試組はかなり恥ずかしいので、今夜寝るまで計算特訓するしかないな

438:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 20:30:33.41 wrrOD5+D0.net
10年以上前に玉掛け取ったけどそんなに気張らなくても大丈夫だろ
授業態度良くて教科書読んでりゃ平気だよ

439:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 20:37:07.49 SAl/unD00.net
玉掛けってどういう状況で必要なんだよw
離島航路で本船荷役でもやりたいのか?

440:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 20:40:40.35 SAl/unD00.net
>>431
乗るのはちょっと難しいだろうな
デッキ・エンジンどっちの志望か分からないが、A専の船なんて機関士としてのスキルは身に付かないと思うよ
デッキがエンジンかけて、アンカー巻いて出港、機関長がアンカー打ってデッキは寝てたりするもんw

441:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 21:55:41.07 g6iZON+A0.net
大型船なら揚貨装置ついてるでしょ

442:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 22:00:05.14 W0lmoAxK0.net
船舶乗組員なら玉掛け資格必要ないだろ
俺は会社が金出してくれたから取ったけど

443:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 22:02:57.33 SAl/unD00.net
>>437
内航大型に付いてるか?
外航にはデリック付いてるが、玉掛けが必要な貨物を揚げるための物かというと・・・?
トモのちっこいクレーンのことなら普通に無免で使ってるが、問題ないはず

444:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 22:27:21.23 W0lmoAxK0.net
東海汽船とかあんな感じの船にデリックついているけど玉掛けは必要ない

445:名無しさん@引く手あまた
20/10/31 23:26:40.57 p/Kb7o5T0.net
ウインチは2日間講習で取ったが、官庁船に小さい巻き上げ機が複数ついてるって講師が話してた
揚貨装置も取りたいが、西日本まで行かないと特別教育も実技試験免除のための教習をやってるとこもないんだよな
マイナーすぎてか僅かに受験談がネットにあるくらいだ
装置の運転未経験で独学で学科クリアして、実技教習も受けずに一発試験で合格したという猛者のブログもあった

446:名無しさん@引く手あまた
20/11/01 07:28:10.27 N0vAKO9e0.net
陽貨装置の免許とかその類って港湾荷役業者が必要な資格だから
船員スレよりもそっちの港湾関係のスレの方が詳しいぞ

447:名無しさん@引く手あまた
20/11/01 07:30:19.85 cILqbHV60.net
>>432
求人の条件で免状が必要なところばかりなので、無資格・未経験の素人は難しいと思いました。
>>436
デッキ希望です。

448:名無しさん@引く手あまた
20/11/01 09:24:26.57 571Y3St30.net
>>434
昨夜計算のやり方を練習してどうにか覚えられたよ
今日はもう一つ別の方程式を覚えさせられるみたいで戦々恐々だ

449:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 17:29:19.95 FiAnE7TA0.net
あー明日、乗船だわー
休暇オワター

450:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 18:49:19.01 fKKWq/In0.net
休暇に入って3日目に戻された。
怒りをどこにぶつけていいのかわからん。

451:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 19:57:37.06 /fGRiYV90.net
乗る方がアホ
30万円出すから乗ってくれならともかく、どうせ口先で拝まれただけだろ
口動かすのが一番安上がりだからなw

452:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 20:01:58.69 /fGRiYV90.net
>>443
資格有・経験有でも中々希望にピッタリはハマらない
例えば鋼材だと、俺はできればセコンド、どうしてもっていうならチョッサーやっていいと思うが、船長はやりたくない
っていうか499鋼材船長は無理

453:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 20:10:17.67 JFb/rz5s0.net
>>447
このご時世で、断った後の事が心配でした。

454:名無しさん@引く手あまた
20/11/02 23:44:17.49 wpyc4ruD0.net
☆ あたま空っぽジャップはマスコミのおもちゃ(笑) ☆
①日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
②日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ
③ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
④韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ
⑤「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
⑥海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
⑦「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
⑧「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
⑨「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
⑩日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
⑪日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
⑫女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
⑬イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

455:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 07:27:25.19 ExqLjG300.net
>>449
船員不足とはいえ、予備船員が多いある程度の規模の会社なら
会社の命令に従わない&不平不満


456:が多い船員に対しては 人事考課でボーナス査定とかかなり低く付けるのは、陸の会社と同じだもんね。 自社船員だけで200人超える内航大手と、内航・外航両方やっている中堅の船会社も 経験したけど、会社も能力不足とか色々理由付けて 職員・部員問わず船員のクビ結構切ってたよ。 船員労務官に訴えた人もいるけど、会社も顧問弁護士いるし対応に慣れてて 結局船員側が泣き寝入りと聞いた。  労働者側としては、不条理だよな。 



457:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 09:06:55.82 jYpoXnqL0.net
不当解雇で船社と対峙とか、そんなしち面倒くさい末路もあるのか

458:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 10:27:28.61 ensybCIM0.net
また嘘松か
船なんてボーナスは一律、最たる例は組合

459:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 10:28:31.82 ensybCIM0.net
それと組合船だと首にするときはかなり面倒くさい
一応ここの労働者保護だけは機能してるんでね

460:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 11:02:26.09 b8yuHukk0.net
未組織ならありえるんじゃね。
組合船は犯罪起こさない限り首にならし、懲戒減給はあるけどボーナスには影響せんよ。どんなやつだろうが首にするのが難しいから虐めて自主退職させる文化が発達した。

461:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 11:28:21.68 9PZ335mh0.net
未組織でもなかなか首切らんと思うけどね。人手不足だし。
陸の有効求人倍率がコロナ前2.5倍→現在1倍のご時世だから知らないことをなんとも言えないけど。

462:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 11:59:07.57 DATye/Nn0.net
あまねこはすぐ首になったが?

463:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 12:08:10.00 ensybCIM0.net
強制下船とクビは全然違うもの
仕事が出来ない奴は虐めて辞めさせるが基本だが、会社から虐めろなんて言われるかね

464:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 12:26:31.96 DATye/Nn0.net
なにが違うのか説明してくれ

465:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 14:13:52.07 b8yuHukk0.net
会社は苛めろとは言わんと思うよ。
組合船に乗ってて組合船の解雇の難しさを伝えたかったから書き込んだだけさ。

466:451
20/11/03 16:20:34.07 ExqLjG300.net
>>453
おいおい。 なんていうか、自分の少ない経験をもとに
しゃべらない方が良いよ。 組合船でも、職場委員が強い所なんて
今はもう・・・ 
嘘松とか書いている人は、組合の支部すら行ったことなくて
どうせ部員か尾道上がりの5級6級で船員経験が浅い人だろうと思うけど
内情を理解してなさすぎ。
船員不足って言ったって、ある程度の規模以上の会社だとそこまで
人手不足ってわけでもないでしょ。 一杯船主とかの家族的な方が大事にしてくれると
思うわ。 次転職する時は、そういう個人船主狙おうと思ってる。
会社自体が倒産するとかのリスクはあると思うけどね。

467:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 18:35:51.78 Rh/4ztWD0.net
俺は一杯船主のとこで働いてるが凄いサビ打ちさせられる
それはもうさせられる
びっくりするくらいピカピカにこだわる

468:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 18:46:35.18 jYpoXnqL0.net
振動障害になりそうだな

469:名無しさん@引く手あまた
20/11/03 21:08:02.74 QdWuSFUJ0.net
パチンコのハンドルの握り過ぎで手首が痛いよ

470:名無しさん@引く手あまた
20/11/04 05:39:21.72 WZhzEzUv0.net
付き合いのパチンコだるすぎ

471:名無しさん@引く手あまた
20/11/04 07:40:39.28 LVNR/EyE0.net
ギャンブルやるのに付き合わせる奴もいるのか
ろくなもんじゃないね

472:名無しさん@引く手あまた
20/11/04 17:35:19.72 pOcwAvym0.net
おかげで休みの日が1番疲れるよ

473:名無しさん@引く手あまた
20/11/05 22:53:01.72 wtwr6qqu0.net
早いな、もう11月かよ
なかなか船員への転職先決まらないわ

474:名無しさん@引く手あまた
20/11/05 23:30:08.65 7S40m+TM0.net
休暇明けの乗船5日目、早くも帰りたいでござる

475:名無しさん@引く手あまた
20/11/06 03:40:44.64 jfy4SDoC0.net
自社養成で6級学校1種コースに通学(学費は公助)させてくれると求人でうたっている船社は完全未経験には狙い目なのかな

476:名無しさん@引く手あまた
20/11/06 07:19:35.79 R43WO+a30.net
>>470
そうとも言える
しかし会社が良くても乗り合わせる船員にモンスターがいる可能性もあるけどな・・・
おれは経験あるんだ
脅すようなこと言うけど本当だ
まあめぐりあわせだから挑戦しないことには始まらないんだけどな

477:名無しさん@引く手あまた
20/11/06 12:57:10.97 Nc0Ke0Tl0.net
そういう会社って幾らか見たことはあるが、大抵はガットじゃないか
経験者は即断るから、もう未経験を入れる以外の選択肢がないという

478:名無しさん@引く手あまた
20/11/06 23:12:22.81 nSjIxRBc0.net
O前崎かよ…

479:名無しさん@引く手あまた
20/11/07 08:02:12.35 +RdbMmqT0.net
学費出してくれるところはその後の給料が安い
実質天引きだよ
辞めるの面倒だし

480:名無しさん@引く手あまた
20/11/07 12:29:11.42 kvHq70as0.net
>>474
スレの流れは会社負担じゃなくてSECOJかJSS経由の話だろ

481:名無しさん@引く手あまた
20/11/07 12:33:47.75 7Rs1zkIn0.net
>>475のような思い込みが激しく、間違いを認めないモンスターが普通に居るからな
陸でもそういうクズは居るけど割合が全然違うんだよね

482:名無しさん@引く手あまた
20/11/07 17:10:16.19 2CtixFIV0.net
今日


483:無事に玉掛けクリアできたわ これまで受けた技講では一番ハードだった 朝から夕方まで3人1組になっての実技特訓、膝ガクガクだ



484:名無しさん@引く手あまた
20/11/08 14:14:01.79 GXglegAW0.net
テレ朝でヴァンデグローブやってる
こいつら大時化の船酔いとか余裕なんだろうな

485:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 10:57:26.05 X/ivh7aV0.net
お前ら的に海保はどうなん?
船乗りとはまた違うから最初はきついんかな?

486:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 13:11:30.95 khNpO8oL0.net
完全未経験に縁は無いだろうが、海自・海保は中年でも海技免状保有者を採用する枠があるみたいだな

487:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 14:28:13.40 XkjqGxI/0.net
海保の中途採用なんか年に0~2人だし非現実

488:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 17:57:27.52 X/ivh7aV0.net
>>480
資格だけ持ってるペーパー船員でもなれるみたいなこと聞いたんで、海技短大行ってから受ける

489:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 19:51:45.48 LOoCKFvn0.net
海短で4級航機の実免取って、箔付けに3総通あたりを取れたら可能性あるんじゃないか
がんばれよ

490:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 22:53:34.21 X/ivh7aV0.net
>>483
まぁ別にがんばらんでもいけるだろ笑
というか、海保ってそんな高嶺の花的な高難易度なんか。
去年定年した元海保の親戚は水産卒漁船乗りから30手前で海保入ったぐらいなので、自分もいけるかと思ってたんだが。

491:名無しさん@引く手あまた
20/11/09 23:36:10.27 LOoCKFvn0.net
勉強を苦にしないでそのくらいの年齢なら十分チャンスあるんじゃないか

492:名無しさん@引く手あまた
20/11/10 00:04:29.14 6SIw8UDA0.net
高嶺の花とか勘違いすんなw高齢ならほぼ無理って話だ
しかし給料安いし潰しきかないのによく行こうと思えるな
幹部にも上がれないのに

493:名無しさん@引く手あまた
20/11/10 06:36:22.36 IZuA5NzK0.net
海保の門司分校受けたけど、二次面接で落とされたよ。
不人気な管区選べば違うみたいだけど
身の回り見ても、三級持ち新卒でも落とされてるし、
結構厳しいような。
今の職場、海保上がりの人が多いんだけど
聞いたらパワハラはひどいし、門司分校卒は昇進とかかなり差が付けられて
海保のカースト最下層の実情を知って下手に受からないでよかったよ。
商船高専卒で内部告発して問題になった一色さんとかは門司分校卒だが
例外で昇進したケースみたいね。

494:名無しさん@引く手あまた
20/11/10 07:37:06.52 NRPR8NGX0.net
>>486
海保って使命感とかで行くところだろうな
新卒から定年まで勤めあげたら退職金含めたら悪くない むしろ良いだろうけど
中途は立場的にも厳しいと聞く
2級海技士まで取得する気概があるなら行ってもいいと思うけど

495:名無しさん@引く手あまた
20/11/10 08:26:42.79 U/xzL+fp0.net
>>487
確かに、商船大卒でも水産学校卒でも経歴とか関係ないみたいだな。
逆に昇進すると全国転勤になるし責任増えて給料変わらないから、誰も昇進したがらないと聞いたけど。
不人気管区に採用されても何年かすれば行きたい管区に行けるみたいだけどね。
一色さんの経歴見たら、岩手の釜石勤務の後、神戸に転勤してるし。

496:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 11:55:25.55 nhm21cyX0.net
>>370の求人出てるなw

497:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 15:06:50.33 A0ZHRiKr0.net
必死なのか片っ端から記事が削られてるね

498:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 17:50:40.81 A0ZHRiKr0.net
船橋中央ふ頭に入港した貨物船の2等航海士行方不明
入港前に転落かだってさ

499:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 18:22:36.20 zApyBP1J0.net
>>492
突き落としてもわからんよなぁ……
実際殺人もあると思う

500:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 19:10:21.22 RTFZltlL0.net
おまえら日立船舶から求人でてるぞ
急げよー

501:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 22:20:15.48 PjRUxc8Z0.net
日立船舶ってホームページないの?

502:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 22:55:05.85 nhm21cyX0.net
急げも何もいつも出てるだろw

503:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 22:59:47.90 nhm21cyX0.net
>>493
普通に考えて舷外作業しない限り海に落ちないからな

504:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 23:39:54.56 2Qs3MP590.net
>>494
ずーっと前からROROの全職種で求人って想像を絶するな
働いてる人は半年とか普通に乗船してそう

505:名無しさん@引く手あまた
20/11/12 23:53:58.16 nhm21cyX0.net
東京<>苫小牧ってなってるけど、こういう船ってこの時期は全航海に冬季手当てが付くのかな
かなりの額になりそうやけど

506:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 00:00:53.53 cISuRrop0.net
横浜本牧のJEIS実施、2日間の船員基本訓練(生存技術・防火・消火)を受けに行くんだが、着衣のままでプールへの飛込みをさせられたり結構ハードなんだろうか?
いわゆる免状訓練とは別物なんだが、泳ぎ苦手なんで涙目になりそう
消火は夏場に第二海堡での消防士さながらのやつを経験済みなので大丈夫だろうけど

507:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 00:03:44.50 MKfru3TX0.net
そんな面倒くさいの会社が受けに行けっていうのか?
資格でもあるまいし、日当貰っても割に合わん

508:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 04:39:12.07 l2W7dfOX0.net
日立船舶ってなんなんだ?
乗る船はフジトラとかオーシャントランスの船みたいだが派遣なのか
ボーナスなさそうだしめっちゃピンハネされとるな

509:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 14:37:15.94 MKfru3TX0.net
>>502
組合船だったと思うからボーナスはあるだろ

510:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 16:06:40.78 l2W7dfOX0.net
>>503
組合なんてどこにも書いてないが
ホームページすらないし

511:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 21:12:56.23 cISuRrop0.net
今時ホムペもない会社はちょっとうさんくさいよな
ここ半年、海ハロワをウォッチしてるがロクな案件がない
船社名でググると近年事故ってるのもチラホラあるようで

512:名無しさん@引く手あまた
20/11/13 22:24:56.50 IUAU1rva0.net
幽霊会社作って税金対策か?

513:名無しさん@引く手あまた
20/11/14 00:44:20.64 QlzU9xkR0.net
完全未経験でも取れる船舶関連免許・資格講習をコツコツ積んで、ネットでみつけた船社ホームページから応募したらあっさりと決まったよ
運輸局の求職は半年の間に電話1件だけでまったく意味がなかった

514:名無しさん@引く手あまた
20/11/14 06:35:23.23 d51liooB0.net
だから電話待つだけじゃだめなんだって・・・

515:名無しさん@引く手あまた
20/11/15 19:27:01.14 kSFdI+010.net
未経験から転職してちゃんと続いてる人いるの?
ここのスレの人たち要領悪そうなんだが

516:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 07:50:11.07 /QHEQXfo0.net
間もなく4年になる
転職して最初の会社でまだなんとかやってる

517:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 10:25:21.54 ez6lMrV/0.net
完全未経験から羽ばたいた人のその後の船員ステータスの推移に興味がある
職位とか資格取得の状況とか
過去スレでもデビュー後の報告はあまりないみたいなんで

518:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 10:33:39.09 VfCecSqO0.net
前職の同じルーティンに飽きて船に乗るも、仕事覚えたら同じルーティン仕事で飽きつつある。
解放整備なんかも決まった


519:所しかやらんし、ドックもストレーナ掃除やる位



520:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 13:00:13.05 xnt5rXdf0.net
マジの話すると、未経験で一年弱差別された上に海に突き落とされそうになったので辞めた
今はコンビニでバイトしながらスレにいついてる
他の未経験はクビになって他の会社行ったの1人、辞めたの二人、免状取ってまだ乗ってるの二人知ってる
うちの会社は若くて続いてるのいない
年食ってから乗ってくる人は縁故で乗ってきてる

521:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 13:16:54.79 CMcP/G/40.net
ふと思ったんだがシチョウジで若いのって居ないよな
お前ら一人でも若いの見たことある?
俺は40代すらあまり見ない、30代以下は見たことが無い

522:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 14:36:30.29 ez6lMrV/0.net
30代後半の司厨長(調理師・船舶料理士)と20代前半の司厨手は見たことあるよ

523:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 15:42:00.76 lRwTFsG50.net
>>514
30代の人とは乗ったことあるなあ
レストランで働いていた人だった

524:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 21:31:17.49 h6qwcq9o0.net
twitter見てると素人レベルからホテルレベルまで幅広すぎ、これで給料変わらんのだからプロ意識だわか

525:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 22:24:52.32 CMcP/G/40.net
ホテルや料亭みたいな飯を嫌う人間も多い
俺も普通の家庭料理がいい
飾り切りとか無駄な労力

526:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 22:35:42.04 wkTg4iMJ0.net
ガキじゃないんだから黙って出されたもん食え

527:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 22:59:27.82 ez6lMrV/0.net
20代とか若い時だったらおかわりとかガツガツ食えただろうけど、どんなに美味くても毎日朝昼晩じゃとても食いきれない感じだった
太るから無理食いはしない方がいいと司厨長から言われたぞ
味に問題なくても毎日結構な量の残飯が出てた

528:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 23:29:19.76 2//avuPc0.net
自炊船なのに勝手に決められた飯ばっか食わされて死にそう
飯が嫌いになりそうだ

529:名無しさん@引く手あまた
20/11/16 23:59:13.06 CMcP/G/40.net
>>521
もう辞めたらいいんじゃね?
免状持ってるか?

530:名無しさん@引く手あまた
20/11/17 00:13:47.08 9KCqdh9G0.net
自炊船で料理好きに飯炊き強要されてるとか前にも書き込みしてた人だよね?
この先解決や回避のしようもないなら、なるべく早めに見切りつけた方が気が楽なんじゃないか

531:名無しさん@引く手あまた
20/11/17 00:56:26.15 SDYW1Z800.net
事情を聴いてくれるような会社なら、転船させてもらうとかもありじゃね

532:名無しさん@引く手あまた
20/11/17 01:18:44.54 0rtBIX450.net
>>523そうです
7月に6E取りました

533:名無しさん@引く手あまた
20/11/17 07:42:07.93 9KCqdh9G0.net
>>525
免状の取得おめでとう
その状況で辞めずに辛抱して免状まで取るなんて凄い
俺だったら船舶料理士受験要件の船内調理1年履歴が手帳に付くなら我慢のしようもあるけど、個人の趣味を強要されるだけなら辛抱しきれないと思う
以前の書込みは確か調味料選びまで指図されてるって話だったっけ?
日々そんなじゃウンザリしてしまいそうだ

534:名無しさん@引く手あまた
20/11/17 07:48:08.71 dRvA4XmI0.net
飯炊きが嫌で嫌で自炊の船に移ったけど天国のようです

535:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 13:34:02.19 eTlwggzE0.net
総務省情報通信政策研究所の船舶局無線従事者証明新規訓練に申込んだ
日本無線協会よりこっちのが受講料安いな
3日間通しなんだがテストとかあるのかな?
無線協会の12月回は激混みで直ぐに満席になったらしい

536:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 15:02:47.10 CfsQrJgQ0.net
>>528
なにそれ?
近海とか遠洋で必要なやつ?

537:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 16:20:08.99 eTlwggzE0.net
>>529
そうだね
船舶安全法第4条

538:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 16:27:08.85 eTlwggzE0.net
具体的には電波法第13条第2項の義務船舶局かな

539:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 17:33:01.63 eTlwggzE0.net
内航船員って令和元年10月時点で21,213人しかいなかったんだな
今年はこの数から更に減ってるのかな
一方で完全未経験者の受け皿となる船社が少ないという現実も
国策で内航にもガイジンをとなったら業界はどう対応するのかな

540:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 17:48:06.99 WjXsvXyC0.net
>>532
その話題も飽きるほど議論されてきたけど荷主とかは運賃下がるだろうから
賛成するだろうし意外と押し通されたらあっさり乗って来るかもね
フィリピン人は賃金高いからもっと安く働いてくれる国の人間になるだろう

541:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 18:04:53.21 eTlwggzE0.net
特定技能1号ビザの拡大での漁船が先になりそうな雰囲気はあるよな

542:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 18:37:02.80 7R9w46hX0.net
高知のカツオ漁船とかにインドネシア人の青年乗っているし養成所あるから漁船はもう
解放されているような・・・

543:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 18:55:09.74 eTlwggzE0.net
特技1号での漁船カテはまだないはずなんだがどういう就労ビザになるんだろ
船員手帳もどうなるんだろうな

544:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 20:33:57.51 ENZlrNV00.net
何度もテレビで取り上げられている高知の漁船はなんなんだろうね
マグロ延縄にもインドネシア人乗っているけど船籍は日本じゃないのかな
日本語教育から漁業教育まで高知に学校建てて教えているし

545:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 20:59:58.27 9QJh2iCn0.net
高知は日本じゃないからな

546:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 21:57:08.76 ENZlrNV00.net
なるほど

547:名無しさん@引く手あまた
20/11/18 22:10:28.22 eTlwggzE0.net
どうやらインドネシアの水高あがりの若者を、技能実習生で受け入れてきた経緯があるらしい
漁業実習生としては少なくとも20年前から乗ってるんだな

548:名無しさん@引く手あまた
20/11/19 00:05:10.16 Be/gzanH0.net
大型の白タンカーは仕事きつい?

549:名無しさん@引く手あまた
20/11/19 11:30:59.73 BEJIYsGS0.net
人間関係次第

550:名無しさん@引く手あまた
20/11/19 15:39:16.35 W1kRmpSc0.net
調査船でドローン飛ばすのに2陸特取りに行ってくる

551:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 05:55:06.32 vmIQ4B+60.net
修学旅行で沈没とかかわいそう
死者が出なくて良かったよな

552:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 07:35:12.77 cSHccVI20.net
>>544
あれは怖かっただろうね
二度と船に乗りたくなくなるかも

553:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 12:40:32.38 WcdYudEu0.net
いい思い出じゃないか

554:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 14:02:44.75 soBOmBby0.net
1海特ありでの2陸特養成短縮コース、単日午前中のみの超猛ダッシュ講義でどうなるかと思ったが楽勝だった
陸特と4海通の合わせで業務ドローン飛ばす人にはまだ会ったことないな

555:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 14:07:33.92 VNuGBR620.net
容易に個人特定できることを書かない方がいいよ

556:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 15:08:07.69 96IKfSwj0.net
ドローン飛ばすのに無線の免許必要なの?

557:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 17:42:56.05 5R9RgocK0.net
>>549
総務省のホームページに詳しく書いてあるよ
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

558:名無しさん@引く手あまた
20/11/20 18:04:45.06 5R9RgocK0.net
修学旅行で沈没の船長、業務上過失往来危険の容疑で逮捕されたみたいだな

559:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 19:58:44.97 vNwdxj3a0.net
おまいらの船って補機のインペラの組み立てって
自分らで部品発注して自力で組み立てる?
俺、航海取って次は機関も取ってくれって言われてるんだけど
あの部品の多さ見て不安になってきた

560:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 20:12:13.66 BzNOlYXa0.net
>>552
他の人に出来るんだからお前でも出来る

561:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 20:18:20.65 vNwdxj3a0.net
両方取ってる人って結構一般的なんやろか・・・

562:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 21:14:21.65 asnFCarT0.net
昔航機の両取りが流行ったって書込みが以前スレにあったな
もう一方の履歴作る間の職位や給料がどうなるかってのもあるし船社の後押しがなきゃ大変そう
9030シフトの内航で3級から5級航機の履歴積むのに最短8年以上、6級航機でも5年以上
6級については尾道とか使えば短縮はできるわけだが
若くてカネと時間があれば海短での4級両取りだろうな

563:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 22:06:47.39 ZjqCBdWj0.net
>>554
海校・海技短大卒業生を除くと199tとかだと多いかな
499tでも居るけど一般的とはいかないような

564:名無しさん@引く手あまた
20/11/23 23:12:14.95 asnFCarT0.net
昔は履歴捏造で楽に航機取らせてくれた船も結構あったんだろうな

565:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 06:38:29.14 DgQfpF7W0.net
俺の会社に捏造履歴の6級持ちいるぞ・・・
今は取りづらくなったとか書き込まれているけど去年も取った奴いた

566:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 08:55:01.58 C1bS5TdI0.net
休暇中に手帳だけ乗組んでる、航機カテの偽装の二通りがあるのかな
内部告発とかチクリでもなければ発覚しずらそう

567:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 11:31:38.88 TQi1yOVS0.net
数年前までは漁船に乗っていた体で履歴偽装できたからな

568:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 11:59:39.22 pvWn5hQO0.net
小型の乗船履歴証明書を偽造して、有印私文書偽造罪でパクられた海事代理士もいるみたいだね

569:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 18:30:32.57 ApVbYOU80.net
>>556
まさに199tです
いやあ・・・機関って大変なんだな・・・

570:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 21:42:20.51 bb4SMEjB0.net
199の一人機関長の3人船が一番キツイ気がする

571:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:04:23.32 OR/GJhuQ0.net
735kWの船なんて整備らしい整備はしないよ
狭いし道具もないから、ほぼドック任せ

572:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:10:23.55 bb4SMEjB0.net
三人着岸がギリギリ過ぎる、どうやんだろ
操船を有線ラジコンみたいやヤツでやるんかな?
自力だと二人になる訳だし

573:名無しさん@引く手あまた
20/11/24 23:14:20.47 OR/GJhuQ0.net
トモオモテは一人ずつでいけるぞ
ウィンチ操作はリモコン

574:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 03:17:50.04 elfsWQmo0.net
>>564
それは出来ない人だろwwww
何でもやるぜ?

575:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 06:21:07.80 a58cBxau0.net
>>567
735kWの船なんてA専の上に軸発・造水機・ボイラーもついてない船なんだから、何でもやるとは何をやるの?

576:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 08:41:36.94 fa1zm8tw0.net
>>568
弁交換からポンプ分解、発電機オーバーホールまで

577:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 08:45:06.98 fa1zm8tw0.net
何にも出来ないからやる事ないって言えるんだな
仕事は自分で見つける物、壊れてからじゃ遅い

578:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 09:03:39.49 ME64CVbO0.net
転職して間もないなら出来なくて当然でしょ
やれて当然の話はスレチだろ

579:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 09:28:28.71 Lt+rLMuR0.net
偉そうにふんぞりかえるなら船舶板帰れよ

580:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 10:57:40.83 YVn3JY7t0.net
素人にマウントとかきっしょいな

581:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:49:21.76 1sO04TWW0.net
>>569
その程度は基礎じゃん
何でもってピストン抜いたり旋盤使うレベルだろ

582:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:57:14.22 fa1zm8tw0.net
>>574
そこまで重症になる前に手を打つだろ
お前さん学生か?

583:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 12:58:13.63 fa1zm8tw0.net
加工してる間に港についちまうわ

584:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 13:58:04.84 YVn3JY7t0.net
199の船なんて発電機1台しかないのにいつオーバーホールするんだよ

585:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 15:47:06.38 c353a+sz0.net
>>577
世間知らずだな自分の周りが全てだと思ってるポンコツじゃねーかwwww

586:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 16:36:17.49 a58cBxau0.net
>>575
だから定期メンテ程度しかできないのに、何でもできるとか大口叩くなよ
大型船で機関長出来るか?

587:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 17:13:04.75 BhPxiUQF0.net
どうせ会社のお金なんだから全部業者にぶん投げた方がいいと思う

588:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 18:20:10.68 2m9irNbT0.net
>>579
カスが言うな。デカい船が全てじゃねえよ。
プログラムからやるわ。元メーカーサービスエンジニアを舐めるな

589:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 21:00:19.25 YVn3JY7t0.net
証明しようがない自称の経歴でイキるとか眼鏡男みたいなやつだなw

590:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 21:24:03.65 vDXjadNh0.net
>>577
俺が乗っている199tのタンカーは発電機2台あるぞ
航海中にオーバーホールはしないが

591:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:21:58.22 cLfdjHhM0.net
199をドックで見た時、主発1機、軸発1機、パッケージ停泊1機だったけど、これが標準?

592:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:24:32.62 cLfdjHhM0.net
499だけど、D/Eの解放整備なんて余程の事がないとやらんし、やっても仮バースが丸1日以上確定しないとやらん。

593:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 22:27:30.90 a58cBxau0.net
補機が無いとバラストポンプ動かせないし、ターニングもできないだろ
見間違えてないか?

594:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 23:05:15.04 1uj2AkCt0.net
>>584
決して標準ではないけど珍しくない配置だと思う

595:名無しさん@引く手あまた
20/11/25 23:48:48.93 YIny2aTe0.net

主発=補機じゃないのか?

596:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 00:08:48.11 J00ZRqck0.net
>>588
すまん、主発と主機と見間違えた

597:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 18:23:42.97 UYQfK+wr0.net
なんかようやく喧嘩がおさまったなあ・・・
ところで何で735kWとか言うんだろう
船のトン数で言ってくれたら解りやすいんだけども

598:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 18:43:25.55 UYQfK+wr0.net
あとあれだよインペラの話だけど
他のとこに海水を滲みこませないように?
海水を吸いこむ?機構なだけなはずなのに
何であんなに部品いるんだろうね
すみません素人の浅はかさだと笑ってやって下さい

599:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 19:22:13.84 vZdjWsGC0.net
小さい船は6級でも機関長ができるように1000馬力(735kw)に出力抑えてる船がメジャーだから

600:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 19:55:23.54 VLw7p4zt0.net
>>590
総トン数と機関出力は全くの別物だろ・・・
ハーバータグとか280tで5000馬力とかあるし航海・機関の免状は
考え方が違う

601:名無しさん@引く手あまた
20/11/26 20:41:10.89 UYQfK+wr0.net
>>592-593
ああなるほど小さくても馬力のある船の場合もあるのか
勉強になりましたありがとうございました

602:名無しさん@引く手あまた
20/11/27 22:51:32.42 EFZOD9bV0.net
大型タンカーの部員で働いてるんだが履歴が貯まらん
あと3年も働かんと4級取れんのか・・・

603:名無しさん@引く手あまた
20/11/27 22:57:20.38 QwgjFjjr0.net
ヴァンデグローブ20日目、白石頑張ってるね

604:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 07:43:09.13 VWxi6kGK0.net
>>595
尾道行っちゃえば?
自分が尾道行った時は船社から来た人が半数だた

605:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:01:36.96 FQyubDnv0.net
>>597
会社辞めてってこと?
6級取っても部員で働くなら4級取得は早くならないよ
むしろ尾道に通う分遅くなる

606:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:12:29.48 3T2o6Yym0.net
尾道行きの話はアパートどうやって探しただとか学食がどうだったとか、暮らしぶりについて興味あるな
ネット検索でも過去スレにも体験談みたいなのがほとんど無くてね

607:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 08:53:12.00 yVXVsBEI0.net
>>595
履歴が溜まらないのは皆さん同じ
短縮できるのは海事系学校卒業者のみだ

608:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 09:18:36.91 3T2o6Yym0.net
以前スレに尾道座学から6級免状まで、休暇のタイミングとか様々ミラクル起こっても1年半は要したとかいう書込みがあったような
この手の話、細かく考察してくれる人があまりいないので3ヶ月乗船1ヶ月休暇のケースで紙に書き出してみた
尾道座学から4級実免まで、休暇とか試験のタイミングが全て完璧に揃って3年8ヶ月半(44.5ヶ月)
完全未経験から4級実免までのたたき上げで諸々タイミング叶って4年(48ヶ月)
計算上は数ヶ月の差異になるみたいだな

609:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 10:07:33.13 VWxi6kGK0.net
>>598
みんな会社が金出したり補助してくれて尾道来てたわ。
499の職員目指すなら尾道が手っ取り早い
部員のままでいいなら現状維持が一番。

610:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 10:11:40.63 VWxi6kGK0.net
>>601
まぁ手帳だけ乗船させっぱなしは当たり前で、履歴もゴニョゴニョして一年で免状取らせる船会社もry

611:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 12:15:50.51 3T2o6Yym0.net
鹿島港の事故、明け方で小型の遊漁船相手のワッチは神経使いそうだね

612:名無しさん@引く手あまた
20/11/28 16:14:40.90 CGu+StoZ0.net
霧中ならともかく甲板照明焚いてる遊漁船は見やすいけどな
航行中なら航海灯+客照らす灯りは点いていたんじゃないだろうか
遊漁船は魚探画面に夢中で前を見ていないから眼前で急にターンしてきて怖い

613:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:33:20.36 5HAgmlJA0.net
硫黄船てどうなんでしょうか?未経験無資格でお誘いあったんですけど、いまいち踏ん切り付かなくて

614:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:36:34.82 qRyXSjXE0.net
もしかして溶融硫黄?w

615:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 19:37:00.44 5HAgmlJA0.net
>>607
恐らくそれですね

616:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:05:33.61 1HrvrhIq0.net
ああ、多分翼橋あたりで見たことある気がする

617:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:16:35.85 1HrvrhIq0.net
まず、硫黄が解けた状態を維持しながら運ぶわけだから
ヒーティングと言ってタンクを加熱しながら運んでると思う
なので夏は洒落にならんほど暑い
で、恐らく硫黄だからガスの発生を抑えるためになんかしてると思う
クリーニングとかスイーピング作業あるならお勧めできない。手当額にもよるが
その辺聞いてみ

618:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:20:12.49 1HrvrhIq0.net
ただ、相当レアな船だから貴重な経験�


619:セけは積めると思うぞw



620:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 21:32:26.77 5HAgmlJA0.net
>>611
クリーニングとかはないみたいなんですよね

621:名無しさん@引く手あまた
20/11/30 22:37:51.69 B8+sW0wg0.net
硫黄の海上輸送に乙2免許は不要なのかな
海の甲種持ってる航海士が一人乗ってれば足りるのか

622:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 14:21:18.69 Abrvmkq60.net
船員に陸の乙2とか関係なし
積荷に応じて船長と一航士が石油類、化学、ガスの甲種持っていればよい

623:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 15:22:58.06 7MukIWSc0.net
>>606
フィリピン人だが、イージーカーゴでクリーニングもないから最高だって言ってたよ

624:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 16:33:37.82 rCDTUoPu0.net
粉塵爆発とか危なっかしいケミカルなイメージもあるんだが、溶融してるならその心配はないのか

625:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 17:15:03.62 jUG9yaFz0.net
陸の免許はほぼ関係ないよな。
実際アーク講習やっても法的には不要だし

626:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 17:53:39.06 rCDTUoPu0.net
アーク特別教育受けた事あるけど、スパーク始める時にトーチの先が何度も鉄板に引っ付いて短時間でもスゲー疲れた

627:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 18:05:18.89 jUG9yaFz0.net
ワイは地面擦って被服剥いて、それから火花飛ばしてる 合ってるか間違ってるかわからんけど

628:名無しさん@引く手あまた
20/12/01 19:21:11.33 wZNetEbI0.net
>>612
追記
何か知らんが水と反応すると硫酸になるっぽいから雨の時注意なー
がんがれ

629:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 04:56:03.12 fKCu6m4U0.net
アークは 薄いステンレスに穴開けちゃうからパワーの調整がむずい
でも弱いと くっついてやりづらい 回数重ねて身体で覚えるしかないのかなぁ

630:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 05:35:41.94 U3yI2HNy0.net
片手面してると部材に引っ付いたトーチを引き剥がそうと思わず裸眼で覗き込んでしまって、再スパークの光線に眼やられてすっかりトラウマになってしまったよ
片手面は二度と使いたくない

631:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 12:23:58.57 +P24HtuM0.net
ベテラン達に聞きたい
船を降りて転職して給料安くても(半分)いいから陸の仕事がしたいって人どれくらいいる?
2ヶ月内航3週間休み前後だけど、家族出来てから寂しさが半端ないんすけど

632:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 13:07:22.89 5IT5cbj/0.net
今は時期が悪い

633:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 13:25:24.49 Gc3Xn1De0.net
ベテランではないけど船がいいな
瀬戸内だけのタンカーだけど快適だ

634:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 14:31:02.81 4X1fBvO90.net
>>623
俺も同じような感じで最近船乗り辞めた
ただし、陸で働いたほうが給料高くなるくらいの経験をつけてからだが
家族のためを思うなら今必死で努力すれば後々につながるぞ

635:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 14:34:46.86 2PPQwSst0.net
このスレみてると、船とトラック、トレーラ、移動式クレーンなんかを行ったり来たりしてる人が居て羨ましい

636:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:10:39.60 oG7kzWpk0.net
何歳だか知らんが、陸で働いた方が高いって中々無いんじゃ?

637:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:54:33.36 +P24HtuM0.net
色々ありがとう
27から乗り始めて今年35の甲板員
今の年収600万なんか中途で陸では存在しないからめちゃくちゃ思い悩んでる
トラックなら知り合いの運送会社で400位だけどとっちみち長距離で家に帰れないから更に悩むという
船乗りって根性以外


638:のスキルってついてんのか日々自問自答…



639:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 15:57:15.61 4X1fBvO90.net
それなりの年齢になれば陸上のほうが給料いいよ
もちろん四国や九州の船会社は別だが

640:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:02:31.73 4X1fBvO90.net
>>629
トラックなんて今時一生する仕事じゃないから
船に乗って得られる武器は乗船履歴と船内の細部まで頭の中でイメージできる力だよ
陸で管理する場合はこれが非常に役に立つ

641:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:47:02.35 JcyR4f2R0.net
海務監督って出張はあっても乗船勤務に比べれば女房子供の顔見れるんだろ

642:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:49:20.48 oG7kzWpk0.net
内航で海務ってそれほど重要か?
工務ばっかりなイメージがあるが

643:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:50:31.51 5IT5cbj/0.net
高卒なら陸で働いても給料上がらんよ

644:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 16:55:01.18 2PPQwSst0.net
>>631
管理する仕事って海務とか?
給料激安…

645:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 17:00:58.99 +P24HtuM0.net
いかんせん地方だから陸仕事が良いのがない
ただ海は好きだし金貯めてなんか起業するのも一つかもしれんね
船員への転職でスレチすまん

646:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 17:37:02.62 4X1fBvO90.net
>>635
学歴にもよるが、海運の関連会社は腐るほどあるからな
頑張って乗船履歴つけて三級くらいとれば陸でも船でもトラック乗るよりは明るい未来があるだろうよ
並行してTOEICの勉強を三年間くらいしとけば鬼に金棒だぞ
何が言いたいかというと陸でまともな仕事がしたけりゃ船で頑張れってことだ

647:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 19:32:18.81 xDdsmAg30.net
というより船酔いしないという先天性が稀なんだよなあ

648:名無しさん@引く手あまた
20/12/02 20:00:12.90 JcyR4f2R0.net
外洋に出て3日くらいは朝アネロン飲んでも吐き気で食欲も失せるほど辛かった
陸でも空でも乗り物酔いとは無縁だったので、完全に船酔いを舐めてた

649:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 01:08:21.07 8oaytHq60.net
船酔いになると毎回船の仕事やめようって誓う
でも治まるとまた船酔いを軽く考えて後悔するの繰り返し

650:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 07:08:11.16 nWwkaBzr0.net
時化に揺さぶられながら便座にしがみつき、涙目で粘液が出るまでのオエオエ
あれ程のものは酒飲みの二日酔いでも経験した事ないわ
血を吐かねぇうちは大したことねぇよとベテラン司長児にヘラヘラ笑いながらからかわれた

651:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 09:46:25.04 UHh40P+Z0.net
未だにピッチングが慣れない

652:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 09:52:22.27 UHh40P+Z0.net
>>637
トラック業界知らなすぎw
労働基準法守って力仕事無いトレーラ会社とか今時珍しくもないし、600万とか普通。
8ー17時で年収800万で力仕事無い厚遇もあるから船の薄給な所より良いんじゃ無いの?
65過ぎたら再雇用で構内だけの楽な仕事してたりする
地方でも50万固定+ナスの廃プラトレーラ会社とか、当然力仕事なし。

自分は単調な仕事に飽きて船に来たけどね。

653:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 10:41:34.12 gIQykOoE0.net
それだけ厚遇なのになぜ応募が殺到しないの?
船で800万って船機長並みじゃん

654:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 11:19:01.32 M9cyD0aI0.net
そりゃトラック業界で働いたことないから詳しくは知らん
しかしそんなホワイトな求人が全体の何%あるというんだよ
一部を切り抜いて業界全体を語られても話にならんぞ

655:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 11:41:46.00 8oaytHq60.net
>>643
知ったかはお前定期

656:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 14:17:19.76 SRF2rP5w0.net
>>641
司長児ってすごい当て字だなw

657:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 15:50:18.44 UHh40P+Z0.net
>>644
そんな求人表に出る筈無い、廃プラのヤツは一瞬出てた。
船だっていい求人はクチコミでしょ。
一般的に求人出てる求人でだいたい500万前後
自分のやってた時で、フェリーのドレージで40~50万前後これは求人出てる会社。
今でも求人出てんじゃないの?
○幸、○ッコウ、○ツミ、この辺り
>>646
現実を受け入れような
ロープワークも南京縛りとかだから船の技術は余り使えんけど

658:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 15:58:54.23 gIQykOoE0.net
優良な企業を伏字にする意味が解らん
経験者しか採らないとか、そういうのある?

659:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:08:55.88 UHh40P+Z0.net
>>649
フェリーのドレージで体使って40~50万だよ?
全然優良じゃない、ググってみなよ出てくるから。
このうち一社は面接時に希望給与聞かれて60~70万位なら稼がせてくれるから……
当然家には帰れない

660:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:16:51.83 UHh40P+Z0.net
>>649
楽で稼げる所は当然経験者で紹介でしか入れない、中堅所は大抵運転歴1~2年で、トレーラ経験無い初心者は求人出しっぱなしの教習所会社で履歴を積む感じ。
ただ、全く同じ仕事でも東京50万前後なのに石川県30万とか地域差が物凄い。

661:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 16:22:35.38 UHh40P+Z0.net
あと給料50万でも保険、税金、年金何だかんだ引かれて38~39万だから、船の手取基準の給料とは違う。
船で50万だったら陸換算で65~70万位になるのでは?

662:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 17:28:00.86 ByHOW9rX0.net
美幸、マッコウ、サシミ
かな

663:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 19:10:35.38 BZZ+d/sX0.net
>>653
ツとシの区別つかないの?

664:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 19:35:19.16 UHh40P+Z0.net
接岸した時に直接聞いてみればいいじゃん、鋼材、フェリーなら営業ナンバー付の外来車。
三級とTOEICの陸勤がそんなに待遇いいなら是非とも行きたいわ、40万位は貰えるのだろうか。

665:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:22:30.98 m5r6fLgr0.net
>>635
船会社の陸勤(海務・工務・安全監督等)に転職すると、基本的には給料下がるが
零細企業を除けば初年度で500万~は貰えるし、5年から7年位いて役職付けば
それなりの給料になると思うよ。 今勤務している処だと、船機長クラスまでの給料には
部長クラスにならないと流石に行かないけど、課長まで行くと一航・一機クラスにはなる。
会社の金で飲み食いできるし、一番いいのが陸勤と海上勤務交互にやる会社に入社する事かな。
内航だと、かなり少ないと思うけど。
船にトラブルなければ定時で帰れる事多いし、今陸勤してて給料下がったけど
肉体的には楽だわ。

666:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:29:22.92 D3mls8W60.net
陸にあがった海務・工務勤めの人の船員手帳は予備船員編入になるのかな?

667:名無しさん@引く手あまた
20/12/03 21:52:43.38 ByHOW9rX0.net
>>655
残業手当や休日出勤手当をまともに出す会社なら平でも手取り40万くらいならいくと思うぞ
俺は30代で年収800ちょいだった

668:656
20/12/03 21:55:17.62 m5r6fLgr0.net
>>657
自分の勤め先だと、手帳の項目は特に弄ってなかったね。
予備船員の都合が悪くなった場合の休暇要員の補助的な感じで
短期乗船だけどピンチヒッター的に乗る可能性がある人は
船員保険のままだったよ。
俺は、途中から陸上保険に切り替えられた。
陸勤やるなら、安全監督ポジションがある意味最強な気がする。
訪船して、だれも真面目に聞いてないKYレポートとか船員相手に
説明するのもむなしいけどさ。前の勤め先では、海務の中で一番無能なおっさんが
やってたわ。
運航管理は、自社の営業やら客先との折衝とかあってきついし
船員課は労務での船員とのやり取りがめんどくさい。

669:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 12:55:26.09 6U1j0UhC0.net
そんな立派な会社に船員としては入れるだろうが、中途で陸勤させてもらえるの?
中堅(?)の船会社だと5隻程度だろうし、海務と工務が一人ずついれば回るんじゃ

670:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 16:41:03.89 M9ZkDY/F0.net
>>658
凄い給料、船長よりいいじゃん。
船は田舎基準だと給料いいけど都会基準だと普通なのかもね。
ウチの海務や工務は親会社の天下りのポストになってて自社船員からなった人は居ない。

671:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 17:18:33.57 l14ZVauK0.net
>>661
タンカーなので船長は1000万以上余裕でもらってる
内航ならISMとは何で何が必要か程度説明できる知識があれば海務監督として需要あるんじゃないかね

672:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 17:35:36.60 if/m394/0.net
>>661
俺が前に働いていた会社も海務、工務はそうだった
自社船員で陸勤するのは一航士とか機関長クラスの人がアドバイザー?で2年位上がったりしてた
自社船員で陸あがって部長クラスに慣れる人はいなかったな
他の会社ではいるのか・・・? 陸勤で出世する人
船員ってほとんど海校水高海短卒ばかりで高専卒が何人か居るだけだったし

673:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 18:15:25.67 PSmCNctT0.net
半年間1本の電話も来なかった運輸局求人、12月に入った途端、複数の船社から電話があって困惑してる
何社からも電話があると、1件1件どうさばいてどう選んだらいいのかわけがわからなくなる

674:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 20:16:27.16 l14ZVauK0.net
未経験かな?
難しいことは考えずにまずは業界に飛び込んで経験者になろう

675:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 20:20:10.58 6yAYxJnh0.net
そういや俺も未経験のころそのくらいの時期に電話きまくったわ

676:656
20/12/04 21:14:00.00 1+ipJ3Q+0.net
勤め先は、外航・大型内航両方マックスで30数隻持ってる会社(外航は
船機長と一部、船機長候補の一航・一機しか日本人いないけど)
なんで、あまり一般的な内航船の会社じゃないから正直参考にならないかも。
ただ、自社船・傭船入れて12隻運航管理している内航の会社に知り合いいるけど
プロパーの船員からでも陸勤あるって言ってたよ。
ある程度以上のレベルの船会社になると
神戸・海洋大・高専卒は多いが、地方在住の人が多くて、
本社で陸勤となると転居必須の為、陸勤の志望者は
実は多くないので、完全陸上要員として船乗らない場合は
中途でリーマンからの転職組でも、職員歴・三級以上の海技免状・toeicの点数(これは内航だけならいらないと思う)
及び大卒の条件がそろってて、40台位後半位までなら、十分陸勤狙えると思いますよ。
それか、>>663に書かれてるみたいに、純粋に船員としてのスキルを高めて陸勤と
海上勤務を交互にやるかです


677:ね。  そのルートでアドバイザー的な工務監督兼機関長いるけど 一級持ちだけど海員学校卒ですよ。 



678:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 23:03:46.28 l14ZVauK0.net
実際、船員あがりで陸勤志望の人間は非常に稀だよね
船が嫌になれば他業種よりもスキル高めて陸上狙うのがいいと思うわ
そこそこの会社は内航も外航もやってるとこ多いからTOEICは絶対あったほうがいい

679:名無しさん@引く手あまた
20/12/04 23:35:23.20 GA6/6IRv0.net
水高や部員叩き上げは二級持ってようが持ち腐れで、他業種しか選択肢が無いか
ウチの会社、陸に上がると手25万とかだよ。

680:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 00:03:52.20 9qj7/d/20.net
やる気があれば最初は手取り25万でも、数年して勉強して担当船持てるようになれば他社で手取り40万でも採用したい人材になれるんじゃないか
まずは行動しなきゃ何も始まらないって

681:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 07:01:26.38 bkNXBqNf0.net
このスレ見てたら船関連の仕事で陸に上がるのは厳しいのが分かったよ。
同期で船を降りて陸職やってるヤツが居るから色々聞いてみます。

682:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 08:40:33.38 E/JjTNQr0.net
運輸局求人、いくつかの船種のお誘い電話を辞退してセメントにしようかどうか迷ってる

683:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:24:16.59 3V1wGna60.net
精神疾患(統合失調症)を患っている32歳です。
現在、自営業なのですが、先行きが不安で、船員に興味を持ちました。
精神疾患があっても、医師の診断で乗船可能だと聞きました。
やはり、病気もち(軽傷)でも船員になれますか?
船員にかけてみたいです。

684:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:39:25.63 oLel3sxn0.net
迷惑だから乗るな

685:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 10:46:05.35 0yaTcqcM0.net
どの精神疾患か知らんが鬱病ならお勧めしない

686:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 11:07:47.63 or/tVK1z0.net
身内やらのコネ探して乗るしかないんじゃないかなあないならやめとけ
乗りたてのはじめの頃が一番しんどいから鬱気味の奴が乗り切れると思わない
お手しろ言われたら一秒以内にお手しなきゃいけないような感じよ

687:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 12:50:46.73 E/JjTNQr0.net
まるで奴隷みたいな例えだね

688:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 13:06:08.34 9qj7/d/20.net
まぁ実際一個人としての尊厳は無いに等しいから奴隷と同じだな
精神面に不安がある人には絶対むいてないからやめたほうがいい

689:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:03:53.79 E/JjTNQr0.net
>>673
結論からいうと、船員法上なれるかどうかの基準は医師の診断によります
その上で、船社が船員手帳内健康証明の内容を勘案して、採用不採用の総合的な判断をします
国土交通省ホームページに諸々書いてますよ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

690:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:43:41.11 EZsrMnFk0.net
普通の奴が患って降りていくのがザラだからな。俺もやめとけとしか言えない

691:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 14:59:13.65 dKCGy1w20.net
糖質とか無理に決まってんだろw

692:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:36:08.61 3V1wGna60.net
統合失調症でも、予後が良い妄想型で、病院にも3ヶ月に一回通院してます。
それこそ、先行不安しかなくて、そして家庭もほしいです。
船員でなくて、公務員の障害者採用も考えましたが、合格するかわからないので 
船員なら人手不足ですし
絶対に採用されないですか?
実は何年か前も、船員の求人に応募したのですが、全部断られました。

693:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:38:59.12 oLel3sxn0.net
人手不足でも使えない奴はいらん
教えるのだって本当に手間がかかるんだから
何年か前に全部落ちたのなら、今回も同じだと思わないか?

694:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 15:44:47.11 9qj7/d/20.net
>>682
黙ってれば採用されるでしょ
船員にも色々あるから、小型船舶のフェリーとか通船ボートとか、なるべく他の船員と関わらなくていい日帰りの船のがいいんじゃないかな

695:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 16:40:59.76 w5jILOpT0.net
普通の人間でもパワハラで鬱になる所だけど、鬱×鬱の化学反応を見てみたい

696:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 18:05:30.49 X4b4S4ph0.net
糖質悪化して海に飛び込みそうだな

697:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 18:45:50.17 3V1wGna60.net
回答ありがとうございます。
もう一度考えてみたいと思います!

698:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:31:23.13 E/JjTNQr0.net
コロナ禍で金が無い無いという子育て家庭のテレビ番組やってる
若いなら遠洋漁船やガットにでも飛び込んだらとも思うんだが、女房子供置いて船員への転職はハードルが高いのかな

699:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:36:08.36 oLel3sxn0.net
経験者でそれ言ってるの?

700:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:37:15.32 t6LpIegg0.net
>>688
乗船中は嫁だけで仕事家事育児ってなるから反対されそうやね

701:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 21:40:11.21 k2AMRugt0.net
病期持ち(精神・肉体問わず)の人が目指す職業じゃないよ。
免状取るまでの数年間の部員時代は、ブラックの極致だし
免状取っても、サード・セコンド時代は肉体的・精神的にきついし
統合失調症の人なら、確実に悪化して衝動的に自殺したくなったりする可能性もあるので
辞めた方が良いでしょう。
自己申告しなきゃいいけど、そもそも海技免状は精神障碍者だと
習得できないし。

702:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:07:43.85 CtsB06yM0.net
動機が金だけの奴って続かないよ

703:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:20:25.08 1MUWJYrQ0.net
金以外別にいいとこないのも事実

704:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:20:54.58 oLel3sxn0.net
金もそんなに良く無いけどな

705:名無しさん@引く手あまた
20/12/05 22:29:19.90 CtsB06yM0.net
>>694
まぁそれを言いなさんな。
だが、陸よりは少しは良いが、帰れない分少しは割高と、住居食事が掛からないのは助かる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch