船員への転職 9航海目at JOB
船員への転職 9航海目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
20/08/27 09:32:56 F59gQkR80.net
三密

3:名無しさん@引く手あまた
20/08/27 09:33:21 F59gQkR80.net
クラスターになったら終わり

4:名無しさん@引く手あまた
20/08/27 12:35:13 GBhkpZiV0.net
>>1
乙です

5:名無しさん@引く手あまた
20/08/30 10:17:26 0CDHGiZ90.net
小型船舶の身体検査証明、手帳では駄目だったのでクリニックに行ってきた
良心的な町医者が3240円で書いてくれた

6:名無しさん@引く手あまた
20/08/31 22:18:47 GGYPNSbv0.net
前スレで過去問について質問したものだが、無事に手に入れることができました。
ただ、実際に解いて見ると、英語と数学が全くできず、最初の3問解くのがやっと
という有様でした…正直合格できるか心配になってきた。

7:名無しさん@引く手あまた
20/08/31 23:52:08.97 +rI0EQ9r0.net
航空・船舶板にスレがあるやろ
海短行くのならそっちで聞けや

8:名無しさん@引く手あまた
20/08/31 23:56:53 saulWtZa0.net
この先フェリー業界はどうなるのであろうか

9:名無しさん@引く手あまた
20/09/01 07:00:13.20 rWGKq3oI0.net
英語数学チンプンカンプンだと、恥をしのんで本屋で中学基礎買ってきてやり始めるしかなさそうだな

10:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 06:12:11 GFt5rHYj0.net
今日と明日、第二海堡に上陸してタンター講習
消防士さながらの消火訓練

11:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 06:15:02 Y55RYPoq0.net
免状講習の消防は、焚火を水で消すぐらいなんだよなw
あんなので一日潰れて一万円取られた気がする

12:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 07:44:34.89 q7Ve9nzt0.net
>>10
このクソ暑い時期に大変やな

13:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 07:57:24.86 R206Xw6g0.net
>>10
消防員装具が重くて暑いよね
真夏は避けるべきだが会社命令だもんね
火あぶりがんばれ

14:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 08:02:54 jYEz5ZmJ0.net
みなさんありがと
今日も熱中症警戒アラートが既に出てるね
くたばらない程度に頑張ってきます

15:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 18:35:33.12 8pmcakvV0.net
Yes/No枕の前に一緒にいる時点でレイプって言われそうだわ

16:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 21:06:19 zRO4g7hJ0.net
第二海堡での消火訓練、ドラクエみたいに5人パーティーで燃え盛る炎に水出しながら突入していくんだな
こんな本格的な消火訓練、消防団でも受けたことないよ

17:名無しさん@引く手あまた
20/09/02 22:16:50 kQN2YEAt0.net
教官「この訓練では水で火が広がるのを防いでいますけど実際のタンカー火災では逃げること考えてくださいね」

18:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 03:55:32 sBnZ+lP/0.net
あの講習って当然じいちゃん船員もやるんだろうけど、講習が原因で死にかねないよな
本船の船長68なんやけど、こんなじいちゃんにも容赦なくやらせるのかと思うと・・・w

19:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 05:12:02.88 Vvtwy9Gx0.net
今回も60代の方一人来てるみたいよ
昨日はめっちゃ暑くて、熱中症か詳しくはわからないけど一人途中で脱落したっぽい

20:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 06:33:02.85 GEvsv9Fq0.net
俺が行ったときは60歳オーバーが数人いてヘルメットの色を違う色にしていたな
閉所恐怖症の人は消防員装具でダンジョンの匍匐前進免除されていたし
かなり臨機応変にゆるくやってくれる感じだったが

21:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 07:18:10.26 0MjWvqM50.net
確かに、60オーバーはシルバー色メット着装の指示受けてた
女性は赤メットだな

22:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 11:15:01.20 zlGAHgQW0.net
機関室50over 年齢云々の問題じゃないよね

23:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 12:42:40 yeR0EdNM0.net
防災訓練の際に同じ班に若い女性がいたんだが第二海堡の実地訓練当日
ノーメイクで来てあまりの顔の違いに男たちがざわついたのを思い出した

24:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 17:49:17.20 lQv3pO/E0.net
第二海堡2日目最後の酸素ボンベ背負っての暗闇トンネルくぐりダンジョン
脱出まで短時間だけどけっこうキツかった
閉所恐怖症だったらパニくりそう
明日残りの座学と修了試験で5日間の講習も終わる
意外とあっという間だった

25:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 17:49:45.57 ovMFFmHO0.net
セメント船って忙しいですか?

26:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 18:15:19 X6Om9Ih10.net
尾道の学校行くのと、清水みたいな短大行くのとではどのように差異が広がるのでしょうか、
やっぱり、尾道だといいとこいけないとかでしょうか…

27:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 19:46:44.58 LD2+LhzT0.net
尾道は499tの内航船が就職先のメイン。海技短大と比べたらやっぱ選択肢は圧倒的に少ないよ。

28:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 19:50:28.19 sBnZ+lP/0.net
何回も書いた気がするが、「いいとこ」って要求される仕事の質が高いから面倒くさいぞ
ベタ凪なのにアンカーワッチ、一時間おきに気象、30分ごとに位置入れetc
それが正道とはいえ、アホらしくってやってられんわ

29:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 20:59:01 cDhvitDs0.net
>>25
忙しいともいえる
夜荷役あるし2港揚げもあるし荷役の手順覚えるまで大変だったり

大型船に乗れば荷役に時間かかるから荷役ワッチ以外は買い物に行く時間もある
しかし仮バースは無い

30:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 22:16:58 ovMFFmHO0.net
>>29
ありがとうございます 499や749トンでも忙しそうですね

31:名無しさん@引く手あまた
20/09/03 23:05:36 dlkdntl+0.net
>>30
小型セメント船だと荷役時間も短くなるしきついかも
乗るなら5000t積みとかのほうがいいんじゃないかな

32:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 03:50:58 VopvlT6T0.net
陸の荷役装置と船の設備によるが、セメント船は意外と荷役が早いから5000トン積みでも6時間かからず積んでしまうぞ
揚げはさらに早くて5時間かからなかった
買い物に関してはオイルタンカーよりはるかにマシだったが

33:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 16:14:16 5oCkS2o30.net
このスッドレ凄い!海自で訓練とかワクワクしますな!
暑くて大変そうだけど
がんばれー!!

34:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 16:16:57 VopvlT6T0.net
海自じゃねーよw
なんで商船の訓練に自衛隊が出てくるんだ

35:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 17:29:24.16 r6J0L2Tg0.net
海堡を海自と読み間違えたのか・・・

36:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 19:46:09 SkgizM2u0.net
実際船員の仕事と海自の仕事ってどう違うんだろう、海自の方が何倍も自由なくて、きつくて、肉体労働的な?

37:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 20:02:45.30 Bylxc44D0.net
ただでさぇ船の人間関係でウンザリするのに何百人も乗ってる海自の護衛艦の人間関係はヤバそうだ

38:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 21:20:34 cwpZe1sS0.net
海自のいじめ自殺ドキュメンタリー見てみろ

紫色に頭染めたやつが強力なエアガンで同僚をいじめてたが、士官は見て見ぬ振り
亡くなった人の両親の元へ上司が謝罪しに行く場面が撮影されてるがめっちゃ悲しくなる

39:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 01:54:05 pftEWgjY0.net
個室が無いからな
あんなの余程使命感ないと乗れないと思うぞ

40:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 05:07:53 pftEWgjY0.net
>あたご型護衛艦
>満載排水量 10,000トン
>全長 165 m
>幅 21 m
>乗員 300人

内航大型ROROより少し小さい船に、300人乗ってる感じか
ストレスで死ぬ

41:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 15:23:37 nEGdAAmr0.net
1級小型教習の座学を受けてきたが、海図引きでの定規の当て方やら計算がややこしくて頭痛くなった
一日こっきりの授業で俺の理解力ではとても受かる気がしないよ

42:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 16:28:14.74 cNjWFbhf0.net
ググってみたら半日ぽっきりの座学教習よりもよっぽどわかり易くレクチャーしてる無料のサイトあるね
帰り道絶望感満載だったんだが、なんとかなりそうな気もしてきた

43:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 17:11:01 R/MLQkw50.net
海技免状取ってから小型船舶受ければほとんどの科目免除だろ

44:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 20:57:11 mUjDvtnL0.net
白油タンカー2年目だけどもう辞めたいわ
30過ぎて無免履歴2年じゃやっぱり転職無理?

45:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 21:02:43 OXt0dXDN0.net
>>44
転職可能だけどもう少し頑張って丸2年分の履歴着けて6級でも取れば尚良い

46:名無しさん@引く手あまた
20/09/05 21:17:05.94 pftEWgjY0.net
>>44
白船ってそんなきついのか?
>>45と同意見だけど、病みそうなら辛抱することはない、即転職でいいよ

47:名無しさん@引く手あまた
20/09/06 09:45:44 I7Uf6gpv0.net
やっぱり6級あったら全然違いますよね
休暇は回ってるんでなんとか頑張れてる感じです

48:名無しさん@引く手あまた
20/09/06 11:54:34 zM8+AWz60.net
6あれば49で即戦力だし

49:名無しさん@引く手あまた
20/09/06 18:52:16 M8GBr61h0.net
>>47
仕事がきついだけ?
人間関係が良くて休暇回ってて給料に不満がなければ頑張ったほうがいい

人間関係がきつくて不満があるなら病む前に辞めた方がいいけど

50:名無しさん@引く手あまた
20/09/06 22:40:46 RqXM/q6P0.net
手先が不器用なんで荷役でもたつく時があるんですよね
ホースなんか特に...
2年経つのに仕事がテキパキできないとやっぱり周りは冷たくなるので...
そういう意味では仕事も人間関係も両方上手くいってないですね

51:名無しさん@引く手あまた
20/09/06 23:25:23.12 wTs5Z0TC0.net
>>50
そうなんか
悩んで心病むくらいなら辞めちまった方が精神的にいいとは思うけどな
俺はいびられてきつくて6ヵ月で辞めた経験があるし
免状なしでも経験あれば雇ってくれる会社は必ずあるし転職考えてみていいかも
荷役陸任せのROROとかカーゴとか考えてみてもいいだろうし

52:名無しさん@引く手あまた
20/09/07 11:50:03 v6TVi+A10.net
貨物船兼油タンカーの船ってどうですかね? 忙しいですか?

53:名無しさん@引く手あまた
20/09/07 11:51:55 CvyNZMMo0.net
離島に物運ぶのは、荷役が大変と聞く

54:名無しさん@引く手あまた
20/09/07 12:34:39.80 ol91NHWl0.net
>>52
そんな船あるのか
見てみたい
離島航路の船でカーゴホールド&セメントタンク付いている船なら知っているんだが

55:名無しさん@引く手あまた
20/09/07 16:28:02.29 xqg+Iyvs0.net
>>54
求人項目にそう書いている船をたまに見るんですよね 何となく忙しそうだなって

56:名無しさん@引く手あまた
20/09/07 22:07:53 oC/P3BhL0.net
おれはパワハラ受けて一ヶ月でさっさと見切りつけたよ
辞める理由として会社に録音も聞かせた
手でも出されたなら、圏内入り次第118で宜しいと本庁も言ってた

57:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 06:22:29 UriPrrww0.net
まぁしばしば手が出ることもあるよな
ウィンドラスとかで危ないことならともかく、ちょっとしたことで殴られるとやる気なくなりそう

58:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 10:01:24 JeEnIEz00.net
下手すりゃ死人が出る作業で怒鳴りつける上司の気持ちもわからないでもない
だけど暴力は今のご時世マジでアウト
あとは泣き寝入りするかしないか

59:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 10:14:04 ZxBuud8A0.net
怒鳴りつけられたと感じるかは、相手次第なんだけど、
かなりきつく注意することはあるし、船はでかい声で話すのがデフォだからな
自分の保身があるのは否定しないけど、相手のためだとも思ってる

だが暴力はどんな理由でもダメ、絶対

60:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 15:42:10 xxmEoeSb0.net
内航船の用船料2割下落 増える「係船・返船」
URLリンク(www.nikkei.com)

もう終わりやね…
ただでさえ長年上がらず給料に響いてんのに

61:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 16:09:26 3rCZ90ro0.net
パワハラ野郎の言い訳
「命にかかわるから強く言わないとダメ」

62:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 16:45:22 kvI22AUw0.net
>>61
あるある
自分の行為を正当化しようと無理やりこじつけてるだけなんだよな

63:名無しさん@引く手あまた
20/09/08 17:48:30.28 IZB8a3fc0.net
>>61
なんか聞いたことあるな・・・

64:名無しさん@引く手あまた
20/09/09 00:32:59 YkAuHjJy0.net
まあ何にせよ手を出したら犯罪だからね
やった奴に言い訳の余地はないな

65:名無しさん@引く手あまた
20/09/09 23:06:09.51 JDSoKeeU0.net
日本海洋事業求人だしてるじゃん
楽しそうだな

66:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 07:40:33 jhdNXuHv0.net
電波入らないのはきついぞ・・・
乗ればわかるさ

67:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 09:39:28 Ornl07Ah0.net
免なし履歴なしでは門前払いだろうな

68:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 10:07:01 J+8VEhVA0.net
ノンキャリ叩かれ中だけど人の飯にイチャモンつける船だからキツイ

69:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 11:39:58 WS+fW3gf0.net
逆に自分が年上で新人がメシマズだったら何かしら言うだろ

70:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 11:53:59 jhdNXuHv0.net
シチョウジで乗ってるならともかく、作ってもらって文句は無いわ
だったら自分で作れ

71:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 12:21:18.69 p7b+002T0.net
twitterの司厨みてるとホテルバリの旨そうなのから大惨事まで色々だよな

72:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 12:59:38 1qM0WwEM0.net
>>68
俺も飯炊きのストレス&パワハラで6ヵ月で逃げた経験がある
心病んでたわ

73:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 16:14:54.49 /U4b+W150.net
>>70
兼任する条件で乗ってるなら並程度作れないと仕事できないってことだろ
作れないなら他の船行けって話

74:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 18:41:39.10 Ornl07Ah0.net
30までなら静岡県立漁業学園での漁師育成1年コースなんてのもあるのか
卒業で実免は取れないみたいだが、3級学科合格する卒業生も僅かながらいるみたいだな
履歴なしで6級実免目指すなら尾道が最短なのか

75:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 19:25:09 kU7Zu4c10.net
>>74
マグロ漁船乗組員育成するところと一緒にしちゃイカン

76:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 20:19:00 tFVaaC550.net
>>65 >>66
別の会社で調査船乗ってるけど、スマホ一か月とか
使えないで最初は苦痛だったけど、そのうち慣れるよ。
調査中以外は、基本ワッチだけで船によるが停泊も長いしね。
俺は逆に、内航船の過密スケジュールが無理だわ。

昔、2ちゃんの船舶板でお勧めの船とかの表みたいなのが張って有って
半信半疑で内航カーゴから調査船に転職したんだけど、正解だった。

77:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 21:29:38 jhdNXuHv0.net
>>76
俺は近海だけど、沖縄<->北海道とか電波入らないからげんなりする
仮バース無い船はマジ無理

78:名無しさん@引く手あまた
20/09/10 22:29:39 Z2VgPTr90.net
日本海や和歌山沖も入り悪い

79:76
20/09/11 05:54:32.55 SZlq33Oo0.net
>>77 >>78
近海区域は確かに電波入らないから、技術の革新で何とかしてほしいよね。
モバイルのSSDに映画入れたり、ノートパソコンやらゲーム機とか
も乗船の度に持っていく&船内書庫に大量にDVD・書籍・入港の度に文化費で雑誌とかが
入れ替わりで入ってるから、そう娯楽には困らないけど、家族と連絡とれないのは勘弁。
社内の年配の人は外航出身者が殆どだから、内航より楽で電波拾えるかなんて全く
気にしてないみたいだけどね。

80:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 07:06:04.75 CfQu6ic10.net
>>69
いや本来個人炊きの筈なんだけど、料理好きが居るせいでお互い作り合わなきゃいけない
作ってやったんだからお前も作れと
自分の飯じゃなくて、人の食ってる飯、買ってきた飯に文句言う
調味料取り上げられる

81:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 07:44:07.10 TPJQvRzN0.net
>>80
個人食のはずなのに飯炊きがあるなんて最悪の展開だな

82:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 08:43:19.91 q17m9mWe0.net
俺だったら即辞める

83:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 09:07:29.10 b+QKHhk40.net
個人の趣味で飯炊きを強要されるなんて最悪だな
それ断れないでやらされてるんならパワハラだろ

84:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 12:23:23.71 NHNXcv3R0.net
>>80
もうそいつ何かの病気だろ

85:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 14:15:34.32 CfQu6ic10.net
あ、やっぱり相手がおかしいのか?
俺が悪いんだと思ってた。

86:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 14:32:36.44 CfQu6ic10.net
今の若い奴は自分の分だけしれっと買ってきて、けしからん!
だそうな

87:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 15:03:37.65 xSLuBMZs0.net
>>86
やべー奴だな、そいつ
今乗っている船は以前は下っ端が専属飯炊きだったみたいだけど今は完全に個人食
船長も機関長も自分自身で食事作るし文句も言わない
ルールとして個人食なら従わなきゃならんのが船内で軋轢を生まないマナーだと思うけどな

88:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 15:26:02.01 q17m9mWe0.net
俺の気分がルールなクズは多いけどなw

89:名無しさん@引く手あまた
20/09/11 19:46:00.46 b+QKHhk40.net
今年は船舶衛管再講習、清水での船内調理初級者研修いずれもコロナで流れちまった
楽しみにしてたんで残念だな

90:名無しさん@引く手あまた
20/09/12 05:39:17.09 VabXO97/0.net
どうせ家族船みたいな会社のルールが徹底してないとこで働いてるんだろ?
転職できる能力も資格もないお前が無能なんよ

91:名無しさん@引く手あまた
20/09/12 20:28:27.76 P6xSETKf0.net
今度一海特の養成受けに行くので欧文通話表覚えてる
むかし航空通を受けようとしてアルファブラボーとかかじったことはあるが、ナーダーゼイローとかは初見だわ
養成講習って修了試験に落ちたら補講再試験は無しでバイバイなのかな

92:名無しさん@引く手あまた
20/09/12 21:51:59.10 6K8HQ2KY0.net
あんなもん試験で取れ
試験なら数字は覚えなくていいぞ

93:名無しさん@引く手あまた
20/09/12 21:58:41.28 WcFHTypH0.net
>>91
3人くらいおじさんが送信受信で落ちていたけど居残り再試験受けてた
最終的には全員受かるみたいよ

94:名無しさん@引く手あまた
20/09/12 22:24:11.33 P6xSETKf0.net
>>93
情報ありがと
真面目に受講するつもりだけどそれ聞いて安心したよ

95:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 09:56:56.19 eKboF4lS0.net
>>91
確か受話の練習できるフリーソフトあったから探してみるよろし
今はナーダーとゼイローってのが出てくんの?

96:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 12:46:40.25 ZqGNAxcS0.net
>>95
ありがとう、あとでググってみるわ
ウーナーワンとか出るらしくて、予習しておくようにとプリントが送られてきたよ
AからZの他に0から9、あとデシマルとストップが欧文通話表に載ってる
これをなるべく覚えてきてねということみたいよ

97:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 14:23:13.40 eKboF4lS0.net
自分が試験受けた時はAからZのアルフベットしか出なかったぞ
講習だとまた難しくなるのね

98:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 17:08:08.35 WL0eDVEL0.net
26歳男やけど、尾道いくか宮古行くかで、むちゃくちゃ悩んでる。
自分勉強が全くできないから、受験がない尾道行こうと思っている。
ただ自分の中に今から頑張って勉強して宮古行った方がいいんじゃないかと
思う自分がいる。実際どうなんでしょうか、未経験が船員の学校に行く場合
どっちを優先するべきか。

99:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:19:56.09 NBqjgNRf0.net
尾道は会社決まってないと落とされる可能性あるよ

100:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:24:48.93 U+7iCbJQ0.net
いい年して、同じこと聞きすぎ
そもそも、学校に問い合わせればいいじゃないか

101:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:28:46.38 tSlNYR3j0.net
30歳以下は海技短大のがいい。
尾道行くつもりなら先に未経験で乗ってからの方が後悔しないと思うぞ。
学校行ってから業界に絶望するより、先に業界の雰囲気を味わえるのが尾道のメリット。

102:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 19:38:09.18 ZqGNAxcS0.net
尾道は学費負担がほぼなくなる選択肢もあるね
近場の人以外は寝起きする宿を探さないとならないが

103:名無しさん@引く手あまた
20/09/14 21:58:04.36 e0camO+w0.net
免なし機関部員が6級免状取るまでに受けた方がいい資格とか講習って溶接、ボイラー、電気関連なのかな

104:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 06:22:43.57 O2Ci79YB0.net
ガスやアークで金属ヒューム対策が最近言われ出したが、防塵マスクとか保護具の十分な手あてがされてなかったり自前で買わせるブラック船もあるのかな

105:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 07:29:23.88 ayPJJzWq0.net
>>103
意欲は買われるだろうが機関部の船員にとって資格は海技免状で十分だぞ
船の上では無資格でアークもガスもボイラーも使用できる 

106:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 08:52:28.16 O2Ci79YB0.net
人事院発出の船員絡みの規則なんてあるんだな
人事院規則10―8(船員である職員に係る保健及び安全保持の特例)
これに出てる危害防止主任者に選任されたら諸々資格いるようだけど、船主や船長レベルの話なのかね

107:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 12:54:30.03 O2Ci79YB0.net
>>106 の件だが、リンク先の別表ってとこに色々載ってる
URLリンク(www.jinji.go.jp)

108:名無しさん@引く手あまた
20/09/16 17:14:30.54 U2g1HiVt0.net
ついにコロナアプリに接触通知来たわ
会社に連絡して無料PCR受けてきた
本船で出たって噂を一件も聞かないがニュースになってないだけなのかな
コロナ騒動起きてから乗組みで1件も出てないならある意味スゲーな

109:名無しさん@引く手あまた
20/09/16 21:32:12.35 MfsVdbob0.net
>>108
本船ってどういう意味の本船?
内航船乗組員からコロナ患者は出ているよ

110:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 14:59:15.19 K3bMzFS+0.net
運輸局の海ハロワに登録してもなかなかお呼びがかからないな
みんな自分から履歴書ガンガン送りまくってるのか?

111:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 15:23:19.81 CwIcnIAX0.net
>>110
登録して一週間くらいで5件きたよ

112:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 16:56:36.87 vzvelD3R0.net
>>111
免状持ちなのかわからないけど、短期間で5件もすごいな
何社か内定出て採用まで行った感じ?
おれは1件だけ電話来たけど決まらなかった

113:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 17:10:04.52 cozuy2Cc0.net
>>112
まったくのど素人でも電話かかってきまくるよ
最初の希望給料額と乗りたい船のとこを無茶書いてると電話はこない

114:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 19:32:12.74 FEqB5cpa0.net
船会社の面接は条件を確認するだけで、内定は電話かかってきた時点で決まってるよw

115:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 22:03:55.13 y1NtWNqT0.net
>>110
自分の情報を開示許可している?
登録だけして開示しないと電話はこない 自分から問い合わせるのみ
開示していて連絡来ないなら求人と求職の条件がマッチしていないだけ

116:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 13:09:16.86 GrsXWeSt0.net
自炊の船に乗ろうかと思ってるけど、やっぱり大変か?
今まで乗ってた船は小型でもシチョウジが居たから、想像つかん

117:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 13:32:13.90 YM+1j0uX0.net
わよんやなゆりた

118:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 14:24:45.69 eQCjvzQA0.net
>>116
不味いと文句言われて目の前で粗末にレッコされたら萎えそう

119:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 14:36:52.36 GrsXWeSt0.net
>>118
いやもちろん各自自炊にしか乗らない
人の飯なんてやってられないよ

120:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 16:46:24.55 oWYt1J6D0.net
>>119
オレは好き嫌い多いし、自分の好きなものを好きな時に食べたいので自炊の方がいい
買い出しが面倒なくらいだよ

121:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 17:44:06.63 fo18Gzmh0.net
求人に登録して待ってるやつってなんで自分から優良そうな会社探さないの?
未経験に電話かけてくる会社なんてマジやばいからな

122:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 23:13:32.04 GrsXWeSt0.net
>>120
買い出し程度なら、シチョウジ乗ってても個人的な買い物行くし、そこまで負担ではなさそう
ギャレーはIH?昔ながらの鉄板?

123:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 06:37:20.49 hAspMZP30.net
船にデリヘル呼ぶ猛者っているんだろうか w
港ゲートで警備員の詰所を通すのが難しいか

124:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 07:19:05.21 1m8+yXSi0.net
>>123
噂でそんなことをしたがいるとか聞いたことがある
仮バースの岸壁ならオープンだしそんな障害ないから簡単だろうな
ヤクルトレディを連れ込んだとか噂も聞いたことがあるが

125:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 09:54:11.04 eSDbA2YN0.net
>>121
そんなやっばいの?やっぱり

126:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 09:57:17.34 gjIoSkXr0.net
やばいのもあるしやばくないのもある
くじ引きと変わらん

127:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 10:08:11.49 eSDbA2YN0.net
結局運よね…

128:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:14:07.99 hAspMZP30.net
安衛法のガス溶接技能講習を受けてきたが、実習は溶断だけで溶接は一切なかった
酸素とアセチレンのボンベって、大型船には大概積んでるものなのかな
あんな重そうな物を狭くて急な階段で上げ下げなんかしたら危なそうだが・・

129:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:55:30.51 6JmwfuFu0.net
小型でも積んでるよ
ペン缶だって20㎏普通に超えてるぞ

130:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:58:26.13 zKYo0Cyp0.net
>>128
普通ボートデッキ辺りに専用の収納スペース作って固定してあるよ
エンジン場まで配管が繋いである
うちの会社はボンベの充填とか検査はドック任せ

131:名無しさん@引く手あまた
20/09/21 07:42:43.04 OpuaLV0W0.net
>>128
持ち運び用のキャリー付き小型サイズのガス溶接セット積んでいる船もある
大型船どころか499tでも積んでいる船があるよ

132:名無しさん@引く手あまた
20/09/21 08:11:47.36 qmQY00PK0.net
>>116
食わせたがりが居ると自分の好きなもの食べられなくて病むよ

133:名無しさん@引く手あまた
20/09/22 17:35:49.12 j7/45Uvo0.net
>>128
ガスボトルルームというのがある

134:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 00:27:39.55 oNWAYijF0.net
意欲は分かるけど、海技士(と無線)以外はマジ無駄

135:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 03:03:43.58 ERV2F4cZ0.net
内航は楽な船ツモれるかどうかが全て
楽な船入ると分かる
係船しっぱなしデッキ作業は週2
毎日陸に降りられるかつ船長許可要らない
本船これ

136:名無しさん@引く手あまた
2020/09/2


137:3(水) 09:25:27.98 ID:ByxmDp7q0.net



138:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 13:07:52.71 KIvOlYdq0.net
人間関係良ければ多少キツくても大丈夫だけど、人間関係クソだと楽船であってもキツイ。
勿論程度の差はある

139:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 15:23:10.05 oNWAYijF0.net
船長パチンコ行ってて、許可もへったくれもない船あるぞ

140:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 15:34:17.74 R8jUD3CX0.net
ラピュタに出てくる飛行船の婆さんみたいな女船長が、海賊のように荒々しく走らせるガット船に乗りたい

141:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 16:07:34.11 Qikti2j/0.net
現実はヤンキー崩れみたいなクズばっかだぞ

142:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 12:31:11.13 S4N577IO0.net
>>138
ウチの船や……
荷役が8時間以上あればパチ

143:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 13:09:14.89 O7N6qNTb0.net
船放ったらかしてパチンコ行くような船長はチクってクビにしろ

144:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 18:10:48.47 uM1HFXGY0.net
>>142
荷役に船長いらないし、自分が船長になったとき楽できるしw
チクってクビにする理由って何?

145:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 22:31:17.82 Vnfw0Mki0.net
接岸出来て他の人より長く勤めてるだけで船長に選ばれる人間的に終わってる船長をクビにしてもらう方法ない?

146:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 23:43:25.42 1LcGmsdB0.net
自分が船長になればよろし

147:名無しさん@引く手あまた
20/09/25 20:50:50.10 ixFGwbbi0.net
マンニング屋って所属してる派遣に船員保険かけてくれないのかな

148:名無しさん@引く手あまた
20/09/25 23:08:51.73 3WbygX8L0.net
みんなん所の船長って荷役中にパチンコ行く?

149:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 04:07:22.21 dEVIF/zN0.net
酒も煙草もギャンブルも女もいらないという船長だが珍しいのかな

150:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 08:20:49.60 mxglu/A60.net
>>146
以前短期で所属していたけど船員保険だよ

151:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 08:59:41.20 qcT1aQbR0.net
遊びに行くかどうかは結婚してるか、夫婦仲がよいかが結構大きい気がする
毎日一時間ヨメさんとテレビ電話するのは自分には無理だ

152:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 10:22:57.11 FOmjnng+0.net
やっぱいきなり未経験でガット船はやめた方がいいのかな…

153:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 11:51:14.87 Hp+grJ1Q0.net
ガット船は地獄だぞ。
未経験なら、給料安くてもぬるい船で履歴と四級以上の実免&三級筆記取って
そこそこの待遇の船に行った方が良いよ。
激務でも金稼ぎたいなら止めないけど。

154:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 15:36:20.85 2jLswg7k0.net
未経験からガットです
4年目で年収750万位です
ガットはきついと良く目にしますが、陸のブラックに比べたら余裕っす

155:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 18:10:11.86 TUZKeCLq0.net
運輸局の求人登録してもガット船すら電話こなかったよ
難しいな

156:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 18:20:28.34 WuAX7cKs0.net
ガットこそ未経験取らないだろ
仕方ないから大型タンカーでも行っとけ

157:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 09:37:40.77 VTei+6Al0.net
ガットから連絡きたので悩んでる…

158:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 12:42:03.79 ZSAE0By70.net
>>156
オファーの電話があるだけでも羨ましいよ

159:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 12:46:50.97 aj/oC/So0.net
>>156
三重の会社ですか?

160:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 13:08:28.61 VTei+6Al0.net
>>158
広島です!今現在建築業してるので多少体力には自信あるのですけど、やめた方がいいんですかね…

161:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 15:05:08.57 GvzO546+0.net
辞めた方がいいよ
普通に自分から電話かけまくったり履歴書送ってアタックしたほうがいい

162:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:47:22.37 VTei+6Al0.net
>>160
やっぱやめた方がいいんですね…

163:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 21:57:42.57 5+I/UE6r0.net
大崎上島のガット船ってまったく避けないから大嫌い

164:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:00:10.90 AHoIG1mL0.net
海上保安部の警戒船業務・管理講習、運良く受講票当選した
受講料無料で毎度すぐに定員いっぱいになるけど、本当に必要な人がそんなに多くいるものなのかね

165:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:12:56.94 pcuO5gwc0.net
皆さんは条件が良くても死亡事故等があった船は避けていますか?

166:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 13:08:17.58 WNVSEJ9O0.net
ワイヤー使う危ない作業させられるから、辞めたことがある
条件が良いって言っても手取り50万そこらだろ
割に合わんよ

167:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 13:26:19.21


168:AHoIG1mL0.net



169:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 16:55:29.63 buCUN0Kt0.net
ワイヤーも普通にレッコするしなw
数百年したら朽ちるだろうけど

170:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 19:57:17.48 25zuReG60.net
何十年かで朽ちるんじゃね?
マストに張ってるワイアーロープがあんなんだし

171:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 22:59:55.40 Lr4BpWfF0.net
鉄ワイヤーはあっという間に錆びてもげるな

172:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 05:58:32.05 kKShkkKd0.net
普通なら再発防止策練られて逆に安全になりそうだけど
一杯だらけで人の入れ替わりも激しい船だと改善されるのだろうか

173:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 06:10:37.41 R6rv6Sc00.net
法定の船内安全委員会は形骸化してるのかな
大手あたりじゃガッチリ定例でやってるよな

174:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 13:13:16.08 aRGcmP4D0.net
大手じゃ一応やってたよ、内容は適当だったけどな

175:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 05:50:32.39 O8e8TQ6F0.net
海技大の通信に入学決まって来月から中年学生だ
今日から7日間一海特の養成課程行ってきます

176:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 10:51:05.87 l4Yr6HbK0.net
船離れて15年くらい経つ2級機関持ちなんだが、船でまた仕事したいと言ったら雇い手あるかなあと思うときがある

177:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 12:55:03.94 O8e8TQ6F0.net
何歳かわからんが2級実免持ちならきっとあるだろ

178:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 12:58:47.46 TsbYy4Jy0.net
免状あるだけで、余裕すぎるでしょ
選び放題

179:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 16:48:17.70 cX2Mwnra0.net
一海特の養成、事前の予習をしておくようにとプリントが送られてきてたんだが
ナーダーゼイローやらの数字の出題は無いそうだ

180:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 00:28:44.23 ciVFXTTH0.net
1海特、船舶局、履歴6ヶ月で4級海技士(電子通信)受験できるのか
どんな試験か受けてみたいな

181:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 23:31:24.90 pYG19nvX0.net
航空船舶版のスレが機能してないからこっちで聞くけど、
求職するときに連絡先の公開やってる?
公開すると電話かかってきまくって、どこがどこだか分からなくならない?

182:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:25:24.19 nZjJcA890.net
4ヶ月カウンター脇の端末に公開求職票を晒したが飯炊きの電話1本だけだった

183:179
20/10/04 07:42:35.65 SCzSHLll0.net
>>180
それは未経験・免状無しだからでしょ
一日に5件以上電話来るから、週に30社くらいと話す羽目になって、何が何だか分からなくなるのよ

184:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:44:42.01 tmJA7vS20.net
>>179
俺は公開している
窓口の職員に聞いたところ求人を出している会社も公開していない場合があるので
そういった会社から連絡が来るのは求職公開している人だけだって
電話がきて似たような社名で電話口で間違えたこともあるけどアナログチックにメモとって
箇条書きにしていたな

185:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:45:54.14 tmJA7vS20.net
>>180
自分から電話したり履歴書送付したりしなきゃダメだぞ

186:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 11:57:36.09 CYFUHGwo0.net
>>180
俺の時は未経験免状なしで1週間で5件きたけどなあ
コロナの影響もあって外部から人を入れたくなかったのもあるのかもな

187:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 12:27:33.46 nZjJcA890.net
無免未経験での求職票の希望額を書く欄なんだが、相場というか妥当な額がわからず考え込んでしまう
窓口の職員からは特に助言もないし、年齢や船種、航海区域にもよるのだろうしなぁ

188:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 12:43:15.07 CYFUHGwo0.net
20万にしとけ
何も知らない右も左も解らないんだから仕方ない
けどまあ手取り20万だしメシ代だの別に貰えるし

189:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 13:32:41.46 SCzSHLll0.net
未経験でも飯炊きならちょっと強気で行けると思うよ
カレーすらまともに作れない司厨は一杯いるからw

190:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 06:57:39.07 oGlxzqvv0.net
俄には信じ難いが未経験に30万35万提示の求人もあるんだよな
見せ金として履歴書釣ってるブラック案件もあるのかな・・
未経験で検索かけてるのに、実務経験やら免状必須の求人も時々混ざってる
運輸局の登録事務いい加減だな

191:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:15:58.77 lmJeSCnf0.net
>>188
それは学校卒業したけど、船員にならなかった人向けの求人
運輸局の登録事務いい加減なのは全くその通りだけど、船の実情を求人票に書くのは不可能
面接で話し込んでも、結局乗るまで何も分らんよ
タンカーならボーナス有り手取り35万を知ってる
シチョウジ居るから、未経験としては金銭面だけは恵まれてる

192:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:25:53.46 RDboKvYh0.net
運輸業なので景気に大きく左右される業界だけど
免状なしでもデッキ28、エンジン25は書いといたほうがいい
陸と全く環境が変わり、
初めの三年続くかどうかが肝心なのに、そんな自分を安売りして続くわけがない
特に鉄鋼なんて新聞探してみてほしいけど、生産量かなり戻る予定。

193:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:35:19.74 oGlxzqvv0.net
完全素人で3ヶ月拘束の環境に運を天に任せるのはなかなかの博打だな

194:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:43:03.87 lmJeSCnf0.net
>>191
だから人が来ないんだけどね
業界的にも評判が悪いし、実際船の社会なんて昭和の中期で止まってる
それに3ヶ月で降りれるとは限らんからな
乗ってから他の船員に今どれだけ乗ってますかって聞いたら、普通に半年とか答えが返ってくるよ

195:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:48:08.50 /58aHKEk0.net
組合船だからいいってわけじゃないしね・・・
船員スレでも度々語られているけど未組織の方が休暇はきっちりしていたりするし
多くの組合船が3カ月乗船1か月休暇と謳っているけど未組織だと2カ月乗船20日休暇だったり
俺の経験では給料は組合船が良かったけど休暇は未組織だ 休みを融通してもらえるし

196:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:54:38.41 9TnOBqGX0.net
パワハラ船で初航海に半年耐え忍ぶとかなったら気が狂いそうだな

197:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:59:15.51 lmJeSCnf0.net
>>193
生涯収入だったら組合が良いと思うけど、あれは学校出て勤め上げる公務員みたいな給与体系じゃん?
例えば30歳未経験で船乗って、34歳で免状取得ってなると未組織の方が給料良かったよ
組合のサードなんて大型の結構忙しい船で年収500ちょっとだったぞ
しかも毎月5000円組合に金取られるのは地味に腹立つし

198:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 08:04:25.93 9TnOBqGX0.net
海員組合の会費って高いよね
初めて知った時はエーッてな印象だった

199:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 13:59:44.88 Bt1mJBLy0.net
海員組合費高いよなw5000円とか年間バカにならない
組合船辞めた際に次の職を紹介してもらおうと海員組合に求職登録して
何度か電話したりして突っついたけど何もしてくれなかった

200:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 18:03:22.63 ziVDN0dS0.net
年間6万も払ってて会員特典としてうたわれている職の斡旋をはぐらかされたら、騙しにあった気持ちになりそう

201:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 19:45:17.17 wdOfN3XC0.net
>>198
騙された�


202:ニ思ったよw 泉大津の岸壁で海員組合の職員が未組織船に手あたり次第訪船活動している所に出くわしたことがあったけど いざとなったら何にも助けてくれねーじゃねーかと言っておいた



203:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 20:53:47.45 lmJeSCnf0.net
組合員多い方が組合費集められるからなw
未組織の訪船活動より、組合船の長期乗船を何とかしろよって話だわ
ジュニアクラスだと大抵は味噌より給料安いし

204:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 21:32:04.48 oGlxzqvv0.net
外国人船員が満足な説明も得られないまま、
強制加入と組合費を天引きされてたって話がネットに流れてるね
どうやら一時物議になってたみたいだな
その後事案が終結したのか知らないが、まさか黙殺されちゃったのかな

205:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 12:32:26.00 +Y/A2zV+0.net
いよいよ本日一海特養成課程の送受話試験だ
緊張でつっかえて頭真っ白になる人もたまにいるみたいね

206:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 12:47:34.98 MwPMk5WR0.net
送話は大丈夫だよ
受話が意外と早いから、注意してね
養成で落ちることも無いんだろうけど

207:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 13:32:07.47 ZcUG6+S00.net
前にも書いたけど落ちたおじさんたち居残り再試験で全員合格になってた

208:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 14:17:10.02 +Y/A2zV+0.net
たぶん実際には最低でも一回までの補講再試があるんだと思うけど、
講師の一人が一発試験になるから、落ちたら救済の手段がないと断言してかなりプレッシャーかけてる

209:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 15:20:57.55 +Y/A2zV+0.net
駄目だった場合に追試の用意があることがようやく明かされて各々方安堵してる
初回クリアできる様に落ち着いて頑張ります

210:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 22:32:09.76 Tf1gVdXs0.net
皆さんに質問があります。スマホはどこのキャリア使われていますか?
私はドコモ使っていますが費用を抑えたいので楽天かUQに変えようかと思っています。
内航での電波の入り具合の情報教えていただけないでしょうか。

211:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 22:38:18.70 MwPMk5WR0.net
俺はドコモ
au派も結構いるからUQでも多分大丈夫じゃね
というか船乗っててその質問してるの?
航海中の娯楽なんてスマホぐらいしかないから、ここは金かけていいと思うよ

212:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:00:03.50 veaH21IF0.net
楽天はキャリアだとしたら論外でしょ
格安SIMはドコモ系の方が良い
WIMAXも、航海中、陸側に置ければ、日本中そこそこ入る。ここ数年、改善されてる気がする

213:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:07:49.72 01q1Pxtc0.net
旅好きは船員に向いている(長期休暇が取れる、給料よし)とネットで見て
船員という仕事が気になっています。
ここの住人の方には旅好きいますか。

214:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:11:14.48 /hM3Tju30.net
下船日がよくずれるから、意外と旅行は行きにくいよ
チケット高くても構わないなら、海外旅行行きまくれる

215:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:13:17.76 e1TB2LSr0.net
給料はそれほど良くない
未経験で入れる会社じゃ船長まで行っても900届かないね

216:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 04:17:51.88 R9kc/4aA0.net
なるべく身軽にしたいので、DSDVスマホにキャリアと格安SIM2枚刺しにしようと思ってる
ワイモバのかけ放とフジWi-Fiのコンビがコスパ良さそう

217:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:16:20.49 Vt672+Ts0.net
207です。
ありがとうございました。

218:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:19:52.84 /hM3Tju30.net
乗船中にスマホ壊わした時とか、格安だと面倒なことになるぞ
コスパとかいう陸の考え方は捨てた方がいい
確かに割高ではあるが、キャリアの手厚い保証は船員にとってありがたい

219:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:40:23.71 cLg8sVpf0.net
キャリアスマホと格安simスマホ持ち歩いてる
一度スマホ壊して酷い目にあったのでこのスタイル

220:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 10:07:54.87 goUvbhUj0.net
>>215
店で格安買う情弱かよw

221:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 10:15:34.16 /hM3Tju30.net
>>217
情強さんは乗船中に通販使うつもりなの?
定期船なら大丈夫だろうけど、内航の殆どは不定期船だよ?

222:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 11:00:04.66 Hq9Qzq+U0.net
俺は瀬戸内専航だけど楽天モバイルで事足りてる

223:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 11:17:58.55 goUvbhUj0.net
>>218
そもそもSIMカードの話だろ
機械に弱い高齢ジジイか?w

224:215
20/10/07 11:39:39.69 /hM3Tju30.net
>>220
キャリアのスマホ本体の保証が欲しいから、メインは格安SIMカードにしない方がいいって言ってるだけだが
それとサブのスマホは格安SIMをグロ版に入れてるわ
2chMate 0.8.10.68/Sony/G8342/9/LR

225:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:27:49.18 goUvbhUj0.net
そりゃすまんかった

226:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:47:07.53 R9kc/4aA0.net
一海特養成課程最終日、法規と無線工学の修了試験であがりだ
初日からのフル受講者か英語免除者かわからないが、昨日棄権者が1名出たらしい

227:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 15:13:24.86 R9kc/4aA0.net
一海特養成課程、無事29人全員1回で修了
良かったわ

228:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 16:41:14.21 7A8ftXLQ0.net
>>224
乙かれー

229:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 04:16:24.98 d/i2OXWd0.net
本牧の船員教育センターって結構駅から遠いんだな
小型旅客安全講習受けに行ってくる

230:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 10:37:02.60 ZIQyLwxi0.net
>>226
なにそれ?
小型船舶の旅客船?屋形船とかのやつ?

231:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 10:45:57.67 d/i2OXWd0.net
>>227
そう、小型旅客の特定免許
遊漁船の運行はまた別の講習になる

232:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 10:50:35.17 4TM4azeh0.net
世界初「電動タンカー」日本で建造へ 温室効果ガス排出せず
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>完成予定は再来年の3月で、タンカーを発注した東京の海運会社「旭タンカー」によりますと、電気だけで動くタンカーは世界で初めてだということです。
デッキに未来はないとか言ってたエンジンの方が、先に逝ってしまうな
まだ自動操船は試作段階だし

233:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 11:43:39.14 Dr+WP05B0.net
ライセンス的には電験とかエネルギー管理士とかの分掌なるんだろうか

234:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 12:49:35.16 N5B+SHvp0.net
何あの模様
ペンキ塗るの面倒くさそう

235:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 13:11:55.02 Ix0bUfQV0.net
>>231
あれはイメージだけだと思いたいな・・・
ペンキ塗り地獄やん
むかーしLNGタンカーのタンクにジミー大西の絵が描かれた奴あったけどいつの間にか
タンク真っ白になってた
維持するのが大変だったのか権利の関係なのかはわからんが

236:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:10:21.35 njN80Lo40.net
>>229
そりゃそうよ、昔は飛行機にも航空機関士が居たけど今はパイロットだけ。
全部自動化してボタン1つで始動出来る様になりそう、プレジャーボートみたいな感じ。
499沿海とかで一人機関長になるんじゃない?

237:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:13:49.26 njN80Lo40.net
職に溢れた機関士は陸の保守作業員に配置転換…

238:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:19:33.75 4TM4azeh0.net
>>233
俺もエンジンが先に逝く思ってたけどね
充電の問題がーとか言う奴も居そうだけど、そんなものは小型の発電機を複数並列して充電しながら走ればいいんだし
舵機もウィンチも電動化すれば、もう壊れるところが無い
強いて言えばポンプだが、メンテは陸で十分

239:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:29:34.72 B8uRrT0e0.net
舵機やウィンチどうやって電動化するんだ?

240:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:34:20.95 4TM4azeh0.net
>>236
もともと電動ウィンチは存在する

241:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 16:43:10.38 B8uRrT0e0.net
>>237
知らなかった
普通に商船で使われてるの?

242:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 16:55:59.54 RXPgT9Wr0.net
199tで電動ウインドラスの船乗ったけど微速が効かなかったり
パワーなかったりしたなあ
古い船だったから最近の電動ウインチとかは改良されているのかも

243:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:02:07.99 4TM4azeh0.net
>>238
製品として普通にあるし、使ってる船もある
電動ムアリングウィンチで検索すればカタログが出てくるよ

244:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 20:00:20.55 3U3lnhoU0.net
前乗ってた旅客船も電動ウィンチとキャプスタンだったな
力弱くて離し風の時に強引に巻くと過負荷で落ちてたわ

245:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:34:19.89 /kaofxVd0.net
>>229
空調壊れたら死ぬで
あとリーファーコンテナの修理とか

246:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:51:43.47 Dzs46Opt0.net
>>235
発電機はエンジンで動いてるし、充電しながら走らせるくらいならエンジンで直接走ったほうが効率いい
ハイブリッド自動車の効率いいのは、自動車は一般道走るのに加減速が多くてそもそもエンジンが効率いい領域で走れないから、モーターでアシストしてエンジンを低効率で動かさないようにしてんだよ
船は沖に出ちゃえば熱効率いい状態で走れるからな
あと、小型エンジンは熱効率も悪いから、充電は地上の大型発電所で作った電気か再エネあたりでやらないとCO2削減に貢献できない
>>233
航空機は、エンジン小さくて冗長性持たせられるからな
双発エンジンの航空機だって、エンジン1機止まっても飛べるようになってる

247:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:59:40.51 Dzs46Opt0.net
あとは今はまだ電池が高くて、何年かでヘタったら交換しなきゃいけないしで人件費削減でペイはできないから大手のパフォーマンスとしてしかできないだろう
電池の値段が十分安くなってトータルコストで元が取れるようになるのはしばらく先だろうし、その頃にはデッキの仕事はカメラとAIで十分とか言われててもおかしくないと思う

248:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 06:00:53.71 Dzs46Opt0.net
入港のときには陸から人が乗ってきて作業する、とかな

249:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:19:02.36 opxGDE0p0.net
機関の方は電気系の世話ができるから、機関・航海の両方が技術の進歩で人減らしできるとなったら機関にデッキ作業させるほうが逆よりハードル低そう
昔流行った甲機両用を思い出すが

250:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:33:10.80 LrXxWLSh0.net
>>243
電気推進船も既に存在するんですよw
君が知らないだけで、結構走ってる
小型発電機を複数並列するのは、君が言ってる冗長性を持たせるため
4発乗せておけば1発完全に壊れても、システムから自動的に外すようにすればいい
まだ何か問題でも?
>>246
もはやメンテは船員ができるレベルじゃなくなってると思うよ

251:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:04:11.09 GOTx9M0i0.net
電気推進船は結構走ってる=それが有利なところでは置き換わるだろうが、エンジン部員がお払い箱になるレベルで全然置き換わるって話とは別では?

252:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:21:09.41 LrXxWLSh0.net
>>248
全くその通り
外航では電気推進のメリットは薄く、機関士はまだまだ船に乗ると思う
瀬戸内専航とか定期船にはメリット大だろう

253:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:22:28.46 fALqwRel0.net
転職板的には、ここにいる人が定年になるくらいまでどっちの仕事にありつきにくくなるってことがないんならどうでもいい気がする

254:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:55:15.86 Dzs46Opt0.net
>>249
とりあえず、>>229みたいなCO2削減目的の蓄電池船で置き換えられてエンジンの仕事がなくなるとは思ってないというとこで同意してるみたいだから安心したわ
「CO2削減目的」なら小さい発電機運転してたら意味ないからな

255:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 11:12:44.24 Dzs46Opt0.net
>>249
ごめん、一つ補足
あなたの書いてる通り、瀬戸内海とかなら発電機動かしっぱなしでもそもそもエンジン効率悪いとこで動かすから電気が有利ってのは正しいと思うよ

256:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 11:16:45.00 LrXxWLSh0.net
>>251
それも考え方次第だが、車で言うところのシリーズ式PHVでも良いと思う
コストメリット・CO2削減が見込める程度まではバッテリーを積んで、残りは発電で走るみたいなね

257:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 13:28:04.14 dfyJ5+gH0.net
実用化されているハナシスみたいなのが各社に波及するかと思いきやそうでもないところ見ると
まだまだ問題あるんだろうな
LNG燃料の船も出てきたけど燃料タンクにスペースかなり取られちゃうみたいだし補給場所も今は限られているから
もう少し普及に時間かかるかな

258:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 15:21:17.95 tHISpX4z0.net
結局ディーゼル発電なんだから機関士は必要じゃん

259:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 15:40:03.68 8FU04yuD0.net
冗長化されてるなら船員としての機関士は要らない
陸から船に乗ってきて貰って、点検とオイル・ストレーナー交換をお願いする程度

260:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 17:03:44.11 74a5CxBj0.net
M0船と同じ流れになるんじゃ無いかな。

261:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 18:07:55.43 tHISpX4z0.net
冗長化冗長化って陸でフル充電して船内無発電にしない限り今と同じじゃねーかよ

262:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 20:26:32.55 lZH15ff/0.net
>>258
それができるならおそらく潜水艦とか最初に開発されそう
今の潜水艦もディーゼル発電で蓄電して走るシステムだけど結局ディーゼルだからな
リチウムイオンバッテリーも火災の危険性があるみたいだけど何らかの解決策ができれば普及しそうな・・・

263:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 22:35:55.65 Dp+odJe60.net
そんな船が一般化してる頃には仕事引退してるわ

264:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 09:51:04.10 HWtqJJzb0.net
>>259
それを技術実証するのが元記事の>>229
今の問題はコストの方だよ
ランニングコストとして割高な人件費は払えても建造時に超高級な電池船の建造コストを払う(高額融資うける)のはリスク高すぎって考える船主も多いだろ
途中で運行できない事態になったとしたら、人件費は削れても融資返済は容赦なくやってくるし
どっちちしろ、>>260だし>>250かと

265:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 09:54:35.29 HWtqJJzb0.net
あと、それが一般化して機関士の仕事がなくなるくらい先の話なら、多分航海士の仕事も自動化されてきてると思う

266:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 10:52:35.82 5bWyahrQ0.net
先ずは499の機関場が一人になって、それからだよ。

267:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 10:54:03.79 5bWyahrQ0.net
デッキの方はトラックが高速道路でやってる追従運転が先に来るんでないか?

268:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 12:52:32.74 HWtqJJzb0.net
AIに任せておけば無料WiFi拾いに沿岸行っちゃうなんて愚行は犯さないからな

269:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 14:52:06.73 ldl/9ise0.net
>AIに任せておけば無料WiFi拾いに沿岸行っちゃうなんて愚行は犯さないからな
船に乗ったことないみたいだな

270:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:19:29.11 JErHJ3460.net
まあ、パチンコ通いしてる奴は1パチにしとけよ
40過ぎて陸上で雇われ新人ですってすごく辛いと思う

271:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:54:17.61 5bWyahrQ0.net
船で機関長、船長やってても陸に上がったら若いヤツにアゴで使われるし給料バカ安なんだぜ
何だかんだ機関であろうとツブシは効かない。

272:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 21:27:38.86 TAGDOe2z0.net
陸の転職の話は商船大卒っていうのが前提だろw
誰も内航小型のエンジンが転職しやすいなんて思ってないぞ

273:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 05:51:22.62 2zX0HhcG0.net
そりゃ外航に少し乗って管理側に回るヤツか
外航経験者のあまねこ先生はry

274:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 12:33:53.48 gVUW/fDP0.net
海上保安部の警戒船管理・業務講習を受けてくる
かつては民間に業務委託されてた講習らしい

275:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 10:35:36.74 lRx4tKiy0.net
複数回話になってるが毛塚ってどうなんだろ
一年中求人出してるってことはやっぱあれか?

276:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 11:57:45.62 9FhClQIT0.net
>>272
履歴3年も求める船会社はスレチだろ

277:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 12:09:27.50 lRx4tKiy0.net
>>273
すまんすまん
それでもここで質問させてくれ
本家が荒らされてばっかりで、話にならないのよ

278:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 13:27:54.02 LyRhLgGd0.net
40、50代の船長、機関長できる人が船を降りてる現実

279:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 14:19:03.76 L0RNONpT0.net
>>272
まえここに書き込んでいた未経験の奴が毛塚に内定貰ったとか喜んでいたが辞めたのかな

280:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 03:57:26.35 5DS7Oy3E0.net
>>276
5ちゃんに身バレして浮かれてるのは痛いね

281:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 07:56:32.21 n0I3SS6j0.net
>>277
痛かったな
内定貰って浮かれるのはともかく社名書くなよってw

282:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 08:26:31.07 B1fuiiVA0.net
>>274
ダメだ
自分で他にスレッド立てろ
船員への転職だ

283:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 11:00:59.25 J3A/pLr90.net
>>279
船員への転職だが

284:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 12:46:00.22 5eSLJbR60.net
毛塚って船何隻持っているんだろうか?
数隻持っていれば年中求人出していてもまあありえるかな・・・って感じもするけど

285:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 13:04:40.28 J3A/pLr90.net
>>281
確信は無いけど499一杯じゃないかな
大型船5杯とか持ってる会社なら、年中募集になっても、そうなるだろうなと思うが

286:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 13:11:03.52 UNS5QuDd0.net
>>282
一隻だけなら年中募集はちょっとな・・・

287:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 15:30:44.52 aR0tfkxo0.net
499一杯で内定報告とか特定簡単やん

288:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 17:16:12.38 5DS7Oy3E0.net
過去スレを半分くらい流し読みしたんだが、コテハンいた時期もあるんだな

289:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 00:37:51.38 iEy1QyBs0.net
コスモ海運って四日市のところ気になる…

290:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 06:52:08.15 JWLxM2l+0.net
キツくて安い賃金のKYもあるんだな

291:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 07:12:07.61 JWLxM2l+0.net
>>286
船社のホムペ見ると4級以上の免状が条件みたいだな
学校出の免状持ちか最短でも5年くらいのたたき上げ履歴がないと無理そうだな

292:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 13:28:51.33 Hac3JMVh0.net
オペに近いタンカーとか寒気がするわ
全内航だから給料の交渉も難しいし
どこが良いと思ったの?消防艇とかそっちの方?

293:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 19:13:18.87 QZ3Chi/t0.net
職を失うのが怖くて、
海保が無人航空機導入とか、関係ない話題にも反応しちゃう

294:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 21:30:44.10 c4loWeCC0.net
警戒船業務・管理講習を修了してきたが、安衛法の特別教育受けるよりも軽い内容だった
講習の根拠法令が「海上における工事作業等の警戒船の配備等に関する指針」(行政指導指針)とかいうもので
どうやら省令とか局長通達なんかよりもっと下のランクみたいだな
海上保安本部交付の受講証明書を帰りに貰えたよ

295:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 06:35:33.12 zchvHK1j0.net
警戒船講習、アルバイトのおじいちゃんばかりで
正社員が二名しかいない警戒船部署の船長候補という事で社命で受けさせられたけど
眠いよね。
港の巡回してワッチ中おしゃべりして基本ぷかぷか浮いているだけで、船乗りのスキルが全くつかないから
普通の人にはお勧めしないが、先が見えてる50台とかの人なら案外警戒船いいかもしれん。
海技免状持ってないと入れないけど、俺が居た会社は激安の社宅あり・月休み8日+夏休み・冬休みで二週間 有給も使い放題(その分、アルバイトを出勤させる)
で年収500万ぐらいは行くので、食うには困らなかったな。 

296:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 08:24:42.42 7WQlsUd80.net
平水警戒乗りはどんなに頑張っても3年たたき上げの5級海技士船長で頭打ちになりそうだな
完全未経験を採用する受口があるのかどうかはわからないが

297:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 11:34:04.07 Eclk1WMu0.net
沿海近海から平水は簡単に転職できるだろうけど、逆はほぼ素人になる
間違って大型船にオフィサーで入るとQ/Mにボロクソ言われるw

298:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 18:33:59.84 7WQlsUd80.net
海技大から通信の学生証と入学許可証が送られてきた
これから2年間、3級学科の合格目指して頑張る
完全未経験からの実免化は早くて4年後くらいになるのかな

299:292
20/10/16 20:41:30.43 zchvHK1j0.net
内航大型→平水→内航大型→近海の流れで転職したけど、平水しか乗ったことない人は転職する場合、選択肢が限られるから微妙だよね。
スキル的に、免状だけあるが素人に近い海上自衛隊上がりの人に近い物がある。 
未経験者は最初はきついが、三級取れる船で頑張ってから、転職して499でセコンドで数年間経験積む→サードで雇ってくれる内航大型で
良さげな会社を探すコースが良い気がする。

300:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 22:31:20.64 PUrR2fGI0.net
今は白油タンカー乗ってるんだが、覚えることの多さと難易度に頭がパンクしそうになる。
他の種の船はタンカーほど難易度高くないと聞くが、本当か?経験者おせーて、頼む。

301:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 22:34:00.42 32XZReD00.net
タンカーは特別気を使うしましてや白油となると覚えること大変だろうな
セメントも荷役覚えるの大変だったよ

302:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 22:56:05.69 LfCuASWt0.net
タンカーの荷役覚えるの大変だよね
直近の言われる文句を減らすのが一番大事やと思うし、まずは荷役と離岸着岸の動きを優先的に覚えるべき
指導役にいくら言われてもいい
なんの責任もない人に言われることを減らすこと

303:名無しさん@引く手あまた
20/10/16 23:08:20.63 Eclk1WMu0.net
セメントはオイルタンカーより難しい
荷役機器にトラブルでたら最悪だったね
バラ積みも言うほど簡単じゃなくて、早いローダー・喫水検査の時に時化たりすると涙目になる

304:名無しさん@引く手あまた
20/10/17 00:55:56.59 m/nffSsA0.net
甲板員レベルの仕事なら、ROROコンテナが難しくない
忙しいけどね

305:297ですが
20/10/17 01:04:23.34 yJtCeBXJ0.net
おせーてくれる方たくさんいて嬉しい。ありがとう。

306:名無しさん@引く手あまた
20/10/17 12:03:06.37 LNUJ97c50.net
海技大の通信教育とか無駄だろ

307:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 01:56:39.57 0ITQvs1n0.net
ハローワークは運輸局ともっと横の連携を取れと思うわ
一般人が船員という職業にたどり着くの難易度高すぎだろ

308:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 04:08:23.52 CSakbU0S0.net
国交省と厚労省か
これも長年縦割り行政の弊害なのかな

309:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 10:39:54.26 Kao83bKS0.net
ポスターとパンフレット作ってお終いだしな。
しかも現実とかけ離れてる内容すぎて絶対ミスマッチ起こすという罠。

310:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 10:47:03.96 n0NDdCNE0.net
ハロワに来る奴から見たら、凄まじい給料と3食付き生活費タダの厚待遇に思えるだろう
だが実態がねw

311:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:13:21.84 QWgfkAlt0.net
ハロワサイトのトップに船員情報ネットが貼られてるんじゃなかったか??
まともな感覚で続く仕事ではないけどね

312:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:22:14.60 ChStGOWc0.net
船員になって数年だが実家に間借りし好き勝手に遊んできたけどそろそろ建て替えなきゃならないくらいにボロくなってきた
長期間空き家になるから管理考えたら一軒家よりマンションの方が楽なんだけど、皆さん家はどうしてます?

313:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:33:04.20 CSakbU0S0.net
船会社に採用されたら実家に間借りさせてくれと親に相談したら、風呂なしアパートでもいいから自分の住所持てと言われた

314:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 12:49:46.69 4qE2u5EA0.net
ど田舎に激安アパート借りてる。休暇中は原チャでどこでも行く。
こんなおっさんが結構いる。

315:名無しさん@引く手あまた
20/10/18 14:39:54.08 Pr/JRNie0.net
札幌にマンション買いたい

316:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 13:57:36.76 Y3SxZPWf0.net
運輸局に登録しても一件も電話来なくてかすりもしなかったのに、ある船社にメールしたら翌日に返信があった
まずは履歴書をファックスしてくれますかと
船社探しでこれはあるあるパターンなのかな?

317:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 15:41:37.39 IB7lbCCR0.net
普通
「当直部員が無いとうちでは・・・」と言われるのも普通

318:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 16:21:02.40 2V2d5Oqx0.net
当たり前だろ
転職エージェントでもないのになんで求職側が踏ん反り返ってんだよ

319:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 16:34:11.33 IB7lbCCR0.net
免状有り・経験有りの人と話が食い違ってるんだろう
踏ん反り返って船会社に条件言えるのは、瀬戸内一人ワッチ出来る経験5年免状3級以上
エンジンなら執職機関長出来る奴だけ

320:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 17:06:39.67 bXraC3KU0.net
>>313
或(ほる) 或(おる) 病(ある) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい)  
病病(あるある) なおるなおる よるなおる ほろびるけど よるなおる 居る(おる)然(おる)或(おる)オル(黄金)丸(ほる)惚(ほる)悠(ほる)春(ほる)有る(るる)有る(るる)

321:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 19:22:05.65 Ni/PtoBE0.net
このスレ見てると自分から電話するっていう発想がない人が多いよね

322:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 20:11:07.99 IB7lbCCR0.net
免状と経験あっても、非公開にして自分から電話すること多いんだけどね
電話かけてくる船会社って、条件面で劣ることが多い
しかも来週から乗れませんかとか無茶振りしてくるから、電話取りたくなくなるよ

323:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 20:23:43.43 v/6jvNzO0.net
どの業界も良い会社は求人出さないから

324:名無しさん@引く手あまた
20/10/19 21:28:59.38 2V2d5Oqx0.net
運輸局なんて船のハローワークでしかない
求人の質は低い

325:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 07:27:19.92 MbzW8eUh0.net
電話一本も無さげなら、時間と銭かけてわざわざ運輸局行く意味ないな

326:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 11:46:47.68 cm7s49iR0.net
だから自分から電話を掛けろと何度も・・・
>>316読め

327:名無しさん@引く手あまた
20/10/20 12:33:11.47 ZnwFrqyV0.net
電話がかかってきたとして、未経験の人じゃ何を説明されてるのか、何を聞いたらいいのかが分からないだろ
運輸局の職員も実際船乗ったわけじゃないから、素人同然ではあるが、完全な素人ではない
未経験者が運輸局に就職相談行くのが無意味とは思わないけどね

328:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 12:26:19.59 u+Gnl0pM0.net
船会社の海務やってるけど、未経験者は海技士の筆記試験合格して、自分から電話かけないと、中々きまらないよ。
海運局の船員労政課の人は、知識が無いし、ピントのずれた事を結構発言するしね。
海上実歴無し&免状持ってない水産高校の本科卒業生の子に、「給料面で手取り30万位書いた方が良いよ」とか
アドバイスしてるの聞いたことある。

329:325
20/10/21 12:37:13.95 u+Gnl0pM0.net
コロナ騒ぎが起こる前だったら、未経験者採用してる船社さんとか結構あったけど、鋼材船 タンカー等様々な船種で、係船したり会社解散したりと、海運業界も景気悪いのよ。
中途採用だと、2級以上 商船高専or海洋大卒とかだったら、交通費支給で面接呼ぶけど、後はどうしても欠員補充で間に合わない以外は採用するなと言われてる。

330:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 13:34:28.28 hM68C9UI0.net
完全未経験はほとんど無理だよと
このスレでそれを云われちゃおしまいな気持ちになるね

331:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 13:42:05.43 S2F8GwUJ0.net
>>325
水高の卒業生だったら30万円はおかしくもないよ
RORO船や5000klタンカーの部員とかだったら乗船中の給与は新卒で30万円オーバーだろ
逆に海校水高の新卒の部員求人で25万円とかだったら敬遠される

332:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 14:06:19.55 2H6dNs3q0.net
>>325
嘘松
2級以上 商船高専or海洋大卒なんて殆ど居ない
部員が辞めたらどうすんの
鋼材はともかくタンカーは景気の影響を大して受けない

333:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 15:38:15.22 InCL73H+0.net
ROROってそんなに貰えんの?

334:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 16:19:32.89 2H6dNs3q0.net
貰えるけど、当直部員は必須なので完全未経験は・�


335:E・? 余剰人員を乗せる船もあるから、乗船中と下船中で差がある船なら乗船中手取り30は確実 仕事は簡単だけど、服務はアホみたいに厳しい



336:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 17:15:54.71 R+cdRUzk0.net
内航の中途で商船大なんかくるわけないだろw
仮に事実でも超大手内航の話を未経験者にするか??
業界人ぶって恥ずかしい野郎だ

337:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 19:33:20.89 hM68C9UI0.net
未経験と完全未経験、わかり易いスレ進行だとありがたい

338:名無しさん@引く手あまた
20/10/21 20:57:16.77 vIWQpsnF0.net
内航大手でも割と水高専攻科卒の優秀な人が重宝されているよ
新卒で2級、1級筆記持っている人とか来るから旧商船大の人はいないな
居ても商船高専

339:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 08:04:25.42 BxOBpcC90.net
免状持ちが冷やかしで完全未経験で登録する話割と聞くけど、40までなら電話来てるみたいだけどな~

340:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 10:24:38.13 vrfKuq470.net
そんな話聞いたこと無いわ
やる意味ある?

341:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 10:35:20.85 q58ph3aC0.net
冷やかしで未経験登録とか意味わかんねえな

342:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 14:54:21.17 VL4remID0.net
海務に求人出してる事がバレるし、メリットあんの?

343:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 21:18:37.62 k5hUjrzD0.net
完全未経験の転職先が見つからなくて泣けてくる
もう半年くらい進捗がないけど諦めきれない

344:名無しさん@引く手あまた
20/10/22 21:27:10.87 vrfKuq470.net
>>339
筆記は取ったか?
取ってないなら次は二月になるから、ちょっと空くな・・・
とにかく電話かけまくって履歴書送りまくれ
この業界じゃ交通費は普通は会社持ちだから、面接呼ばれたら一応確認して行くんだ

345:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 01:09:06.74 SmFUSty90.net
何歳なの?
本当に就きたいなら尾道や三角の学校行けばいいじゃん
お金ないなら半年でも期間工すれば賄える金額だし
行動しろよ

346:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 02:36:26.04 heNL7OJy0.net
選り好みしてるんでしょ?
未経験でも1ヶ月で20件ぐらい電話あったよ。

347:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 07:59:26.51 RidaiZyQ0.net
選り好みしてるな、間違いない
理想が高すぎるんじゃないだろうか
こちらから電話かけて話を聞く、聞いてもらえれば普通に面接しましょうって話になる
船員求人ネットみたら未経験者可の甲板部の募集が72件 機関部30件あるぞ
すべてが未経験者に応じるわけではないからマッチするかどうかだけど>>339はどこを彷徨っているんだ

348:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 10:17:29.42 9aBJj+8w0.net
履歴6ヶ月ためての受験なんだけど、4級海技士(電子通信)の試験勉強は、5級海技士(航海)の参考書と問題集でいいのかな?

349:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 10:46:48.05 NhMopZ2+0.net
俺が8年くらい前に筆記3級と無線取って登録したときは、たしか3ヶ月位で2回電話が来ただけだった
船種とかは指定してなかったと思う
結局自分で探して船に乗ったよ
今は未経験で月に20回も電話来るのか...

350:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 11:51:51.31 9aBJj+8w0.net
>>345
俺も船種指定なしで3ヶ月登録して1回電話来ただけだった
窓口の人間は何でもいいから船種2つ選んで書くように言ってきたけど
貨物船を選ぶ人が多いですよとか言ってた

351:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 12:32:36.71 2dc8Vnjk0.net
何回も書くけど電話待ってるだけなのはダメなんだよ
自分から電話かけて履歴書送るの

352:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 19:42:37.66 9aBJj+8w0.net
ホームページに免状なしも部員採用可と記載のある船会社にファックスと電話したら、うちは4級以上ないと駄目ですだって
そのくせ面接に来ますか?だってさ
わけがわからないよ

353:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 20:29:12.91 B7MzXS9g0.net
筆記だけでも取得してやる気見せてみろって事なんじゃない??

354:325
20/10/23 21:12:40.98 497PyAmY0.net
色々レス貰ってるけど・・・
専攻科卒ならまだしも、水高の本科卒 免状&履歴無しに
手取り一年目30万も出す会社は少ないと思うよ。
一洋会所属とかならまだしも、未経験者なんか絶対入れないから。
内航の中途で商船大なんかくるわけないだろといってるのは
どんな場末の零細内航務めだよ。 商船大出て内航なんかいくらでもいるぞ。
ちなみに、船会社って組合&海運局からの求職者だけじゃなくて
海務の横のつながりで、紹介が多いのよ。自分の勤め先は
内航部門もあるが、近海の外航メインの会社だから
二級以上が必要な船機長クラスとかは、殆ど紹介。 
後は、OB繋がりでうちの会社は某商船高専卒が多いしね。
コロナの影響、内航も外航も影響ない方が少ないでしょ 外航は特に海外売船出来ないから
リプレイスの計画も崩れるしな。   

355:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 22:23:00.90 SmFUSty90.net
だからその話を未経験者にしてなにになるって言うんだよカス

356:名無しさん@引く手あまた
20/10/23 23:35:44.20 CSyp0s840.net
>>348
交通費会社持ちなのだけは確認して、面接行けばいいじゃん
訳分からないとここで嘆いても、俺たちもわからない
分からないことは面接で聞けばいいでしょ

357:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 00:29:33.84 O6uoyvcG0.net
海技士試験って何ソレついて説明せよとかそんなのばっかなんだな
みんなこんなのよく合格できるな
完全未経験で3級の教科書を1週間くらい読んでるけどまるでチンプンカンプンだ

358:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 06:15:31.77 UUsaPrFB0.net
3級って一応大学で4年間勉強して免除されるレベルのものだし
6級から始めとけよ

359:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 06:25:56.10 5qR7RLts0.net
>>353
あれは過去問使いまわしだから、何も解ってなくても暗記だけで取れる
内容は船に乗って上職に指導してもらわないと分かるわけがない
未経験は試験じゃなくて写経と思え

360:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 07:58:41.05 zGISApsh0.net
写経かw
確かに

361:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 09:15:45.72 O6uoyvcG0.net
3級教科書を7回読破目指して今5回目なんだが
よく出てくるキーワードを僅かに覚えたくらい
それよりいきなり過去問とその解説をひたすら読み込んだ方がいいの?
やっぱアマゾンで6級用参考書とか過去問ポチってそこからの独学のがいいんだろうか

362:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 09:34:58.47 5qR7RLts0.net
>>357
6級は実用的な問題が多くて、船に乗ってないと逆に難しい
そもそも履歴が無いと試験受けられないしね
過去問の答えを写経しろ
参考書読んでも無駄が多い

363:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 10:39:54.48 O6uoyvcG0.net
素人からの独学3級筆記取れる人って、どのくらいの勉強期間でマスターしてるんだろ

364:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 10:51:32.08 5qR7RLts0.net
>>359
無職で専念できるなら、基礎学力にもよるが3か月
3級じゃなくても、内航なんだから4級でもいいよ
4級と5級は難易度にほとんど差が無いけど、3級は外船向けの問題もあって全体的に難易度が上がる

365:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 15:24:00.49 OlvPbewG0.net
勉強とか無駄だろ
努力の方向性間違ってる

366:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 15:32:16.92 et2zRc1m0.net
勉強が無駄とは?
俺は4級航海→3級航海取ったけど無駄にはなってない
一つも無駄なんてないな

367:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 16:59:17.36 ENbEGvt50.net
航海は知らんけど機関は現物操作してからでないと勉強しても実地の役に立つとは思えないけどなあ。
筆記取ってたほうが会社として雇いやすいのはわかるけど

368:名無しさん@引く手あまた
20/10/24 17:40:18.98 5qR7RLts0.net
俺はデッキだからエンジン詳しくないが、
補機並列>ターニング>エアラン>主機始動
の流れだけでも知ってると、説明する必要が無くて楽じゃない?
あるいは「清水・青」「FO・赤」「LO・黄」「ビルジ・黒」「海水・緑」「エア・灰」「蒸気・銀」みたいな常識
こういうのは機関の試験に出ないの?

369:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 01:59:11.46 Z2hY8nuY0.net
無駄ではないが捕らぬ狸の皮算用
船にすぐ幻滅する可能性高いしさ
実物見ないで本読んでも効率悪いし

370:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 11:53:15.56 +3vFIXHU0.net
筆記の勉強するのが捕らぬ狸の皮算用というのだろうか

371:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 12:04:27.26 hhBvfJce0.net
勉強無しじゃ船ですぐ幻滅する可能性が上がる
未経験だけど筆記を取ってきた奴に教えるなら、俺はモチベが上がる
筆記すら持たん奴が乗ってきたら、20代でもない限り適当にしかやらない
40歳が若いなんて経験者の感覚だ

372:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:02:22.58 JyUmCHBd0.net
伊勢湾でアンカー中の貨物船、機関長が酔ってナイフ持って暴れて海保が乗り込んで身柄確保だってさ
船長が118番通報したらしい
暴力沙汰は船会社通さずに直で118番した方がいいな

373:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:30:21.79 V/C3Clin0.net
ナイフって、恐ろしすぎるわ

374:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 13:36:12.25 tMIrA3rO0.net
>>368
これか
URLリンク(www.fnn.jp)

375:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 14:08:16.25 hhBvfJce0.net
よりによって日通ファンネルのN船か
船主は顔真っ青やな
こんな報道されたら、船員なんて来なくなるぞ

376:名無しさん@引く手あまた
20/10/25 18:13:36.07 Nf1IOg1z0.net
この船の人間関係どんなもんだったんだろうか
コックが自分を虐めてた船長刺殺したとかは聞いたことあるけど。
おつまみ自炊中に言い争いになって爆発したんかね。

377:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 14:33:14.60 vf8jMpU20.net
完全未経験だけど今から独学で2月の5N受けてみようかな
成山と海文両方の問題集やった方がいいのかな

378:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 14:46:57.85 4LsjhGB80.net
初心者は問題集だけじゃなく教科書も読むべき

379:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 15:06:08.33 wZ6liix+0.net
>>373
両方やるのに越したことはないけど海文堂だけでも行けるかな
練習用海図も買ってやりこんだ方がいいぞ
海図問題は誰かに習うか解説書読まなきゃ難しいかも
航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
働き始めてからも役に立つ

380:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 16:06:48.87 vf8jMpU20.net
初めての5N独学セットとしてはこのオーダーでいいのかな?ざっくり15,000円だな
海文堂 4・5N合格テキスト(航海,運用,法規)
海文堂 4・5Nセレクト問題集
練習用海図(第15号,16号,W150,200号)
三角定規セット、コンパス、デバイダー

381:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 17:26:00.58 IvqR5+VH0.net
4N取れ
難易度はさほど変わらないが、乗れる船が圧倒的に違う
大したことない未組織でも4級以上しか職員させないところは多い
天測表と天測計算表も必要

382:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 19:20:47.63 vf8jMpU20.net
やはり4Nか
そうするとあとはこんなオーダーでいいのかな
諸々揃えるのにざっくり3万は必要そうだな
海文堂 天文航海の基礎
海上保安庁水路部 天測計算表(1969年)
成山堂 平成27年 練習用天測暦

383:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 20:29:37.29 bxeWR2JB0.net
>>378
そんなもんだね

384:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 21:20:15.85 IvqR5+VH0.net
天測は丸覚えで余裕
俺は3級まで丸暗記で取った
実務的にも、セキスタントを置いてる内航商船なんて無いと思うよ

385:名無しさん@引く手あまた
20/10/26 21:57:10.60 0MGqVgS00.net
数年前に外航船でも六分儀は法定備品から消えたからな

386:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 01:01:14.83 idTlCf9A0.net
>航海なら海衝法、海交法、港則法の解説書3冊買ってもいい
>働き始めてからも役に立つ
これらは働き始めてから買え
口述対策には必要
だが筆記だけなら、出る問題決まってるから、写経が一番早い
>海文堂 天文航海の基礎
これはいらない
原理は理解しなくていい
出る問題決まってるから、数字だけ替える程度の写経が一番早い

387:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 12:41:19.12 5KQ4JPug0.net
何万も使って本揃えるのはハードル高いだろうし、とりあえず問題集を一冊買うのがいいんじゃないか

388:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 14:52:46.25 idTlCf9A0.net
たった3万やないか
尾道に100万使うアホもいるんだぞ

389:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 18:08:37.32 1i899lST0.net
はいアホです
結局6級まで1年半かかったよ

390:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 18:16:36.35 idTlCf9A0.net
>>385
今もそうかは知らんが、尾道は指定の制服と安全靴買わせるんだろ?
作業着なんて安物でいいのにって、社船実習に来た子がぼやいてた
あれだけで3万するんじゃないか?
安全靴は鉄板入りのシモンだった気がする

391:名無しさん@引く手あまた
20/10/27 23:59:55.83 5KQ4JPug0.net
日帰り船で3年履歴作るとしたら、どのくらいの期間かかるんだろう
3ヶ月乗船1ヶ月休暇だと、計算上は3年11ヶ月になるんだな

392:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 00:48:32.52 E/ONr9AB0.net
>>384
100万円の価値はあるで。
2年の奴隷と半年の奴隷では大違い。

393:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 01:48:58.88 M1jidgQm0.net
>>388
3級持ち高専・大卒でもまともな会社なら3年はQ/Mだけど
半年しか経験のないような奴にワッチマスターさせる船なんて、絶対に乗るべきじゃないわ
下 手 す れ ば 死 ぬ ぞ

394:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 01:56:26.51 E/ONr9AB0.net
>>389
現実は免許取得。すぐ操舵手やで。

395:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 02:00:46.19 M1jidgQm0.net
>>390
操舵手をQ/M(quartermaster)って呼ぶんだよ
知識浅すぎ
だから尾道は馬鹿にされる

396:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 08:43:40.39 tvbOr8Nx0.net
今日から3日間アークの特教
どんなか楽しみだな

397:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 10:02:48.96 o6i9mJEJ0.net
>>387
運輸局に聞くのが確実
自分の時は公休分を足した履歴と勤務表の提出で受験できた

398:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:11:21.09 tVQd5TDz0.net
>>388
3000円の本読めばわかる程度の知識を、100万かけても知らないとは
尾道の謳い文句にも問題あるわな

399:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:28:56.24 E/ONr9AB0.net
>>394
釣りに引っかかる人は一人だけだと思っていたwww
流れを見たらわかるやん。

400:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:32:14.39 +COpB2Tl0.net
>>392
アークの講師だれ?
だんj先生?

401:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:33:43.10 +COpB2Tl0.net
>>394
本当に最低限教えて終わりだったよ

402:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 11:43:08.39 E/ONr9AB0.net
>>397
地文航法(距等圏航法)、天文航法を教えてもらったことはよかった。

403:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 12:21:40.18 tvbOr8Nx0.net
>>393
うまく行けば沖に出るサンイチの船より日帰り船のが履歴3年積む時短になりそうだね
日帰り沿海なら4級実免の3年履歴までは積めそう

404:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:22:49.56 M1jidgQm0.net
>>395
見苦しすぎるわw
>>398地文・天文航法なんて今更実務で使わない
電波航法だけしっかりしておけばいい
最も電波航法は実際にARPAレーダー・GPS・AIS・ECDIS使えなければ意味無いがな

405:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:36:20.03 lUMwhHsS0.net
>>400
実務で使う使わないじゃなくて受験テクニックとして地文航法なり天文航法は必要じゃないか?
入り口は6級、5級だとしても上を目指すならな

406:名無しさん@引く手あまた
20/10/28 15:45:30.19 M1jidgQm0.net
>>401
受験テクニックは丸暗記だって
使いもしない物の原理覚えてどうする・・・
瀬戸内で天測できると思うか?GPSで位置入れれば30秒かからないぞ
とりあえず航海3級の話なら、15年前の問題と比べると電波航法のウェイトがずっと上がってるよ
この辺は上長に聞いてみろ
昔はAISに関する出題とかなかったらしいから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch