【日本年金機構】 ここは非正規の天国です11at JOB
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です11 - 暇つぶし2ch264:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 15:50:49 IVd1aVm/0.net
>>254
年金事務所の書類選考に落ちるんじゃが

265:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 17:11:23 D1eh4bJ50.net
>>252
安部ちゃんマスクと離職票と、国年納付書は忘れたころにやって来る。で、行


266:ってみよう~w



267:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 17:39:16 u5r4lCQr0.net
離職票と健康保健資格喪失証明書と保険証返納封筒は来たけど、
国民年金の納付書がなぜか来ないw

268:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 18:06:39 LtfmdqYF0.net
>>257
払わなくてもいいとかでは?

269:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 18:57:22 D1eh4bJ50.net
>>257
たぶんそれは、機構からではなく市役所とかの自治体から来るんじゃね?

270:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 19:12:36 u5r4lCQr0.net
>>259
国民年金の納付書は国民年金機構からのはずだよ
以前、そうだったもん
市役所からは市町村民税の納付書が来た

271:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 19:40:17 u5r4lCQr0.net
国民年金機構じゃない、年金機構だった

272:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 20:03:54.92 D1eh4bJ50.net
>>261
法第92条の3で、保険料の納付委託を市町村にできる旨、定められてるから
やっぱ市役所から来つんじゃね~か?

273:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 22:30:32 DK48yC3v0.net
>>262
国民年金の納付書そのものよりも先に督促状の方が来たりなんかして(笑)

ってのが冗談ではなくてガチであるのが年金機構クオリティなんだよな。

だから、まあそのうち納付書か督促状かどちらかが来たら納めれば良いということで良しw

274:名無しさん@引く手あまた
20/05/19 23:54:59 u5r4lCQr0.net
>>263
あったぞ
会社に勤めて厚生年金払っているのに、なぜ国民年金の督促状が来るんだ?って
調べたら年金番号が別人のマイナンバーに紐づけされていたw

275:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 00:28:29 ZL5ThLjE0.net
>>264
いかにも年金機構らしい微笑ましいエピソードだと笑いたいところだけど、
本当はそれめちゃくちゃやバイじゃん。

年金記録問題って永久に解決不能などころか、今度は基礎年金番号を間違ったマイナンバーに紐付けして新手の年金記録問題勃発。

年金機構って半永久的に不祥事を起こして、半永久的に国民から叩かれ続けるという……それマジウケるのですけどw

276:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 06:57:13 2lZ4Z50F0.net
>>257
どうせ国年取得してねえんだろ

277:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 07:42:39 B/m1VYW80.net
だから年金機構にだけは(ハロワには出した)マイナンバー知らせたくなくて出してなかったのに
区役所非正規に就職して出さないわけにはいかず出してしもたがな
やだなー、そういう有り得んミスの恐怖に怯えないといけなくなったのか

278:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 20:05:34 nEIFhHds0.net
>>267
年金機構というところは始めからミスや不祥事が多いところ、よく問題を起こすところ、
それで非正規が這いつくばって謝って、上の方は責任逃れと処世術の達人だと分かっていればどうといった事もないです。

表面上だけペコペコ謝って、あとは適当にやっていると分かっていれば、問題が起こった時に心置きなくゴラァ!って怒鳴りつければよいし、
それでうわべだけ謝り、這いつくばったり、クレーム処理するのが年金機構職員のメインの業務なんだから。
それでちゃんとお給料がもらえるという稼業なんだ。

「誤って、謝る」というのが機構職員の条件反射。

279:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 20:51:43 6gDwovyU0.net
>>263
>>268

誰にいってるの?もしかして、ヅラ?それともシステム関連の担当者?
どっちにしても、何の効果もないと思う・・・・
だって、国民年金法すら一度も読んだことな連中だからw

280:名無しさん@引く手あまた
20/05/20 23:41:29 2lZ4Z50F0.net
>>267
業務してる側からすると内容が滑稽

281:名無しさん@引く手あまた
20/05/21 00:17:42 TaeupOap0.net
紐付け間違いは年に数件は出る

282:名無しさん@引く手あまた
20/05/21 20:27:07 3AxWuDmI0.net
>>268
年金事務所内での撮影ってしてよかったんですか?
未だに某�


283:�ーチューバーが撮った動画があるんですが?



284:名無しさん@引く手あまた
20/05/21 22:25:33 oEaHq8Hp0.net
>>272
そんなのダメに決まっているよ。

285:名無しさん@引く手あまた
20/05/22 13:00:05 s65E/qcB0.net
>>272
>>273
ダメに決まっているのに職員を守る気概が組織に何もない
だから、見捨てられ感で職場の士気がただ下がる。これが一番悪いのだと思うよ

武漢肺炎絡みで
マスゴミの番組やコメンテーターを名指しで反論・批判する公的組織もあるのに
ここは本当に金玉がない。

河野太郎先生のような無慈悲な塩対応を取り入れるべきなんだ
何か問題があったら不法侵入なりで、警備員が即摘まみだせば良いんだ

金融機関は警備員が居るぞ。年金機構も警備員を常駐して
窓口で揉めたら「強要罪」をちらつかせて即、年金事務所から叩き出すようにしたら良い

インフレが始まる。もう消費者王国じゃないんだ。
生産者に売ってもらえないかお願いする社会になる

286:名無しさん@引く手あまた
20/05/22 13:17:02.19 s65E/qcB0.net
ヘイトスピーチについては即対応して処分するのに
年金事務所で行われた強要撮影と動画公開で侵害された職員の「人権」について
恐ろしく無頓着で邪悪そのもの。
控えめに見ても、「偽善者」そのもの。

287:名無しさん@引く手あまた
20/05/22 19:02:06 sMgdXqRj0.net
>>275
そういうのこそ、ここでグダグダ言っても意味ない。。
直接、総務部だか法務部に意見あげるべきだろw

288:名無しさん@引く手あまた
20/05/22 23:12:51 TaEg1Sfu0.net
ここの仕事派遣で行っているが
勤務しだして色々後悔している。
隠密で就活中。
早くこんなDQNを抜け出すために。
もう色々な意味でいや!

289:名無しさん@引く手あまた
20/05/23 00:08:33 ihCVikIY0.net
わかる

290:名無しさん@引く手あまた
20/05/23 09:44:03 ftF5784Q0.net
俺も分かる。
管理者やSVが残念な奴ばかり。

291:名無しさん@引く手あまた
20/05/23 13:55:35 h18T4n0F0.net
いまさら何後悔しているのやらw

年金機構なんて昔からグダグダでどうしょうも無い組織で、
上から下まで自己保身の名人芸ばかりうまくて、嫌な仕事をいかに外注や契約社員にぶん投げるかばかり考えている人達ばかり。
まともな感覚の正規職員なんてとっくの昔にみんな去っている。

こんなところの請負業者のSVやらなんかなんて、蟹工船の現場の仕切り班長みたいなもの。
理性的な判断力やバランス感覚なんて無いものねだりの子守唄。

でも年金制度自体崩壊はしないし、コロナパンデミックの影響で失業者は増えているから人夫はいくらでも潤沢に供給出来る。
だから絶対に崩壊しないビジネスモデルなんだwww

292:名無しさん@引く手あまた
20/05/23 22:48:57.29 7gwe6wtK0.net
センター専任職員という奴隷制度もできたしな
自分は逃げるわ

293:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 08:40:24 ZOJ4zneK0.net
>>281
俺もその話出たら逃げる。
ここに長くいたら基地外になりそう

294:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 10:05:37 tofJqOva0.net
>>280
業深いね。「人間」の皮を被った何か
北海道の外道鉱の経営者一族がどうなったのか勉強したほうが良いよ

295:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 14:20:22 NPCxdkmc0.net
>>283
今の日本で最も業が深い巨大組織と言えば、年金機構と協会けんぽそれに郵政かんぽでしょうね。

かつての南アのアパルトヘイト下の金鉱山、ソ連シベリア鉄道建設工事、
日本なら佐渡金山炭鉱夫、長崎軍艦島、群馬富岡製糸場などに次ぐ世界遺産クラスの負の遺産になる。

でも歴史的カルマの世界遺産はほとんどブルーカラーだけど、ここは一応ホワイトカラー扱い。

世界随一のホワイトカラーの歴史的カルマの世界遺産として22世紀以降の語り草になるだろうね。

296:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 14:51:23 NPCxdkmc0.net
>>281
ここは昔から目の前ににんじんぶら下げて、走るだけ走らせるという事をやるのが得意技。

でも人生いろいろ焦っていたり追い詰められたりしている人が多いので、その見え透いたにんじんに必死で食らいつく人は一定数必ずいる。

で、燃え尽きるまで走って、それで果ててしまうのだけど。

火事場の馬鹿力、底辺層の悔しさを生産力に変えて使い尽くす。底力の底の底まで使い切らす施策を次から次と打ち出すのが得意な組織。
だから、力を使い果たして心身症や精神やられて「卒業」していく人が多い。

アイドルグループの「卒業」と似ていて、その後はスカスカの抜け殻みたいになってる。
違いは稼ぎの金額が天と地ほど違うという事と夢を叶えたという達成感はまるで無い事ぐらいかな(T_T)

297:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 15:38:41 xehct7qP0.net
>>285
でもあなた職員じゃないですよね

298:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 21:38:57 zbR/LfBp0.net
同じような仕事内容なのに最低賃金に地域で差があるのはおかしい
東京を基準に最低賃金を全国一律にしろ

299:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 22:36:27 NfncHgnV0.net
同じ商品なのに、販売価格に地域で差があるのはおかしい、
同じ広さの土地なのに、地域で差があるのはおかしい、と言えるか。
地域によって差があるのは当然。
商品価格の高い地域、賃貸料の高い地域の賃金が高いのは妥当だろ。

300:名無しさん@引く手あまた
20/05/24 22:46:44 DW1LDUu+0.net
牛丼屋やファミレスなどのチェーン店のメニュー価格は全国一律だろ

301:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 08:33:18 UUI0AcrW0.net
ここの非正規は勤務地の最低賃金を基準に日当が設定されているのだから、
別に不思議ではない。

元々、年金機構というのは働く人にとって、公務員と民間の悪い所取り、
使う側にとっては美味しい所取りの為に設立した、底辺公務員組織崩れの腐れ組織なんだから。

302:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 10:46:38.88 tmle7GHm0.net
>持続化給付金の事務委託団体「サービスデザイン推進協議会」事務費を落札率99%
>約780億で受注。電通、パソナ、トランスコスモスの3社で設立。事務は、ほぼ丸投げで
>電通に再委託。団体の所在地に行ったが、リモートワークの貼紙があり誰もいない。
>皆は必死で申請しているのに。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

303:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 11:58:12 IVo8Bedl0.net
賃金の話してるのに物価の話しだす�


304:Lチガイ



305:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 16:31:13.65 7YwFfdU10.net
予定より5日も早く解除していいのかな。。お前ら、間違えなく第二派くるから、
気を付けろ~!!

306:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 16:51:43 7YwFfdU10.net
ウーバーイーツ、大変だな。一件、400円弱程度かよ~

307:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 16:53:34 7YwFfdU10.net
>>292
賃金と物価は連動してるだろが、、。少しはマクロ経済学を勉強しろよ~w

308:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 17:35:10.02 PjtpdLLQ0.net
>>295
マクロ経済学だかマグロ経済学だか知らないけど、
社会保険だのマグロ経済学だのやるよりも、
コンビニやドラッグストアの店員さんやる方がよほどこのような緊急事態には強いということが国民に広くはっきり分かってしまった。
委託社労士とか死んだ金魚の目をしている人が多いし、実際、心身症や精神病んで辞めていく人多い。
心臓発作起こしたり、うつになって辞めていく委託社労士や非正規すらいるんだから。
生き残りの正規職員なんて、煮ても焼いても食えないマ・クベのような精神構造の人ばかり。

309:名無しさん@引く手あまた
20/05/25 18:04:41 7YwFfdU10.net
>>296
共感できる部分はあるw黒ちゃんみたいに図太く生きろってところが、
あれで退職金7,000万全額受け取るとか、せこい奴だよな~ww

310:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 06:05:08 Hh+OKI+60.net
コロナ自粛の真っただ中に、三密掛マージャン、退職金全額ゲットで行ってみよう!
みんな~、マスク届いた??w

311:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 06:06:13 Hh+OKI+60.net
ごめん、ここの非正規、確か退職金無かったんだっけ・・。

312:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 08:25:43 7rNbiSYW0.net
>>296
コンビニやドラッグストアの店員は「3か月」程度の緊張状態だったが
日本年金機構は年金騒動からずっとで十数年以上に及ぶ。未だに出口すら見えない。

またコンビニやドラッグストアの店員には国民から同情された。
DQN客を曝しても、DQNが悪いとなって小売りは叩かれない。
年金機構にもDQNの来訪があるも、DQNを小売りのように叩き出せないのが辛いところ

なぜ公務員は小売りのように国民から同情されないのか
自治労が立憲民主党を支持しているせいだろう。
とにかく立憲民主党と絡むと「国民の敵」に認定され易い
交友関係はきちんと把握してDQNとは手を切ったほうが良い。
アホな芸能界がすべてを日本人の憎悪を受ければ良いんだ。「芸能界」を生贄にすれば良い

自治労は自民党支持に切り替えるべきだ。安倍自民党を勝たせに勝たせまくる
安倍自民党にも「適正規模」があるから党内が割れるだろう。その時に勝負を仕掛ければ良いんだ

313:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 19:14:30 a4bitpGc0.net
とにかく金を刷ればいいんだよ
財政出動

314:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 19:19:09 a4bitpGc0.net
URLリンク(twitter.com)
この時の麻生太郎がいい事言ってる
(deleted an unsolicited ad)

315:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:13:18 Hh+OKI+60.net
>>300
「立憲民主」か~ネーミングが駄目だよw

316:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:22:05 Hh+OKI+60.net
>>298
コロナ自粛の最中に三密掛マージャンか~なんだか、橋下徹以上に胡散臭いww

317:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:23:44 BTMCX6pD0.net
時給千円、30歳以下居ない
未婚でここは人生終了じゃね?

318:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:24:39 Hh+OKI+60.net
>>301
それは消費税率の引き下げもセットやらないと、あまり意味がない。。

319:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:31:55 Hh+OKI+60.net
ハッシー、竹中先生、ヅラ、


320:同じ穴のムジナ。みんな、だまされるなよ~



321:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:47:31 Hh+OKI+60.net
コロナ感染アプリとか、マジでめんどくせ~~なw

322:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 20:49:46 Hh+OKI+60.net
あっ、それと安部のマスク今日やっと届いた、メルカリで1,000円で売るつもりです!?w

323:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 22:58:47 7rNbiSYW0.net
>>309
第二派が必ずやってくるのでアベノマスクは備蓄していたほうが良いです
「薬局」にきちんと検品してるマスクが陳列されたら、それも買ったほうが良いです

フリマや訳が分からない店のマスクは検品されていません
「検品」されていないマスクを買うのはどうかと思います。

あのマスクは伊藤忠ですからね。

324:名無しさん@引く手あまた
20/05/26 22:59:37 7rNbiSYW0.net
三菱商事でなく伊藤忠なので安倍総理に切られる理由はあるのですよ

325:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 06:06:40 B4J6O99B0.net
>>310
助言、有難うござま~す。そうしま~す。。

326:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 06:08:23 B4J6O99B0.net
確かにあの一連のマスク騒動は、機構に匹敵するレベルお粗末さでした、、w

327:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 06:43:52 8ofAhZ0q0.net
マスクはそもそも騒いでる方がアホ
郵政の全戸配布にしかならなかったのももっとマイナンバーでいろいろ管理できてたら
世帯の人数*枚数で配布できてたのかもしれない

328:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 06:57:17 Lok6UCpA0.net
こんなとこ早く抜け出したい。
密かに就活してるよ、俺は。

329:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 12:18:20.29 6PPVRQwD0.net
>>9
第二波?根拠は
波なんて人為的にウィルス撒いてるということになるぞ

330:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 22:49:09 nSG691pQ0.net
1日交代勤務が終わったけど、A班の休みで始まって、最後もA班の休みで終わったから、
A班所属の人が1日多く休んだことになって、何か不公平感がある。
そこは公平に、B班の休みで終わるようにするべきだろ。

331:名無しさん@引く手あまた
20/05/27 23:55:25 V6qGJtHr0.net
はあ?ビーハンから始まったらビーハンが得するだけじゃん
アホか

332:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 00:50:45 1aEFXDM00.net
>>317
気持ちはものすごくわかるがそもそもこの会社に「公平」なんて概念があるわけない
普段の仕事量だって偏りがありすぎてまともな人はどんどん逃げてくし一方だし

333:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 15:57:45 SSe4vZn60.net
>>317
どうでもよくないか

334:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 16:37:20.57 RxA0g3qy0.net
>>273
なんで、3月10日にアップロードされた動画が未だに残ってるの?
ダメじゃないから法的な手続きがとれないのでは?

335:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 16:42:41.68 RxA0g3qy0.net
>>274
>>275
撮影者(行政書士資格持ち)は公務員に肖像権はないと主張していますが?
ヘイトスピーチは法律で禁止されています。

336:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 18:37:48.54 zp0ucPeQ0.net
日銀の無限ナンピン投資法で年金も爆益やろ
もう年金保険料徴収しなくていいんじゃね
その業務分人も減らせるし

337:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 19:06:14 E4SPRXLU0.net
社保庁年金システム辛かったなぁ
その数年後にこんなしょっぱい組織になるとは
高井戸で緊張したのが虚しい

338:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:09:49 VVkji00E0.net
>>318
やっぱりここの非正規はアホやな。
1日おきに、A・B・A・B・Aで休んだら、Aの方が休みが1日多いだろ。
A・B・A・B・A・Bで休んだら(Aの休みで始まってBの休みで終わったら)
A・Bが同じ日数の自宅待機したことになるだろ。
そんなことも説�


339:セされないと分からないかな。



340:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:21:29 3Mn3HeqI0.net
>>317
じゃあ緊急事態宣言延長させるために
過去に戻ってお前が首相になってくれ

341:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:45:30 /IVEcgsd0.net
休みが不公平とか頭悪すぎる
コロナ問題で休みを設定してるのに何で職場の休みを公平とか言い出してんだ子のごみは

342:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:48:58 /IVEcgsd0.net
休業保証が6割なら休まない方が得じゃねえか
バカじゃねーの

343:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:51:05 /IVEcgsd0.net
休みが多くなるのは非常事態宣言期間のもんだいなんだから政府に言えよゴミ

344:名無しさん@引く手あまた
20/05/28 22:53:12 /IVEcgsd0.net
このバカはB班が休んだ時事故にあったからB班は損したとか言い出すだろうなw

345:名無しさん@引く手あまた
20/05/29 18:40:38 0gMhqRVR0.net
>>325
年間労働時間で管理されてるから、余分に休んだら後で出勤やがなw
余分に働いたら振り替えやがなw

346:名無しさん@引く手あまた
20/05/29 20:33:58.59 Ztw0Yqkm0.net
調子こいて書いてると本部から来るぞw
【抗議】5chにスレ立てたのは「君等だろ!」 大手警備会社のテイケイ、労働組合に「抗議書」

347:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 08:31:06.74 rmZ3SRxY0.net
>>332
今の闘い方法だよ。トランプ大統領とSNS勢がバチバチ喧嘩しているじゃん
情報戦を意識できない組織なんて終わっているだろ。
急進的な労働組合はセブンのようにSNSが主戦場になってる。
SNSに挙げて、まとめサイト(もう新聞やテレビの時代でない)でファンネル攻撃。
労働者はSNSアカウントを持て!!
「本部から来る」なんて、一歩前進だ。
今までマスゴミによる公的年金の誤解や迷信を放置し、多くの人を間違った投資(マンション不動産)に追い込んだ
>>323 が言うように無限ナンピンのチートを公的年金は出来るので保険料を納めて
そのチートに乗ってしまえば良いんだ。
本当に爆益なので、たかが「4兆円」の国民年金歳入なんてどうでも良いだろう
ただ建前として「社会的連帯」なので、月1万円に減額したら良いんだ。加入してるのは非正規労働者なんだし
今の国民年金保険料は高すぎる
年金運用基金のおかげで多くの企業で日本政府が大きなウェイトを占める株主になった
安倍自民党で社会主義革命が達成されたわけだ。これに諸手で賛成するのは当然だろ
成功した左翼リベラル安倍自民党、失敗して嘲笑された左翼野党界隈の対比が残酷だ。

348:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 08:41:54.82 KbCcuylc0.net
>>328
自宅待機日は給与全額支給(6割じゃない)
出勤して仕事しても、自宅でゴロゴロしていても同じ給与。
だったら自宅にいる方がいいだろ。
>>331
自宅待機は休みじゃなくて在宅勤務(テレワーク)なので定時勤務の扱い。
但し、自宅でできる業務じゃないから、実質は休んでるのと同じ。

349:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 13:45:54.49 nTNXQZ+p0.net
>>333
ちょっと何を言っているのだか意味不明なんだが。

350:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 13:56:38.19 nTNXQZ+p0.net
>>333
安倍自民党で社会主義革命が成功というのも何が何だか意味不明。
年金機構で働く非正規職員の未来があまり明るくないのと、妙にイキったり、藻掻いたりして、
専任だの無期だのに昇格したりしてドヤ顔で一階級進級なんてやったりしても、
割に合わないほどの仕事量と責任押し付けられて泣


351:きべそかくのは分かりやすい真実だけどな。



352:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 14:01:21.97 pkSOI/Lq0.net
>>329
必死すぎて怖いわ
あと自宅待機は休みとは言わんし
特定じゃなくて請負派遣かこいつ

353:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 14:25:37 aUwKxySD0.net
>>336
年金機構の仕事はめちゃ楽
他行けばわかる

354:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 14:29:27 aUwKxySD0.net
ここって時給上がるの?千円って最低賃金だよなw

355:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 15:30:14 ut0RjIie0.net
時給1080円が妥当

356:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 16:16:24 rDjeGOKE0.net
8時間働いて日給7500円
二十日働いて150000
まあストレスない仕事だから仕方ないか

357:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 16:18:25 rDjeGOKE0.net
TF8階って組織違うの?
年齢層かわる?

358:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 18:16:52 TwrHpaLO0.net
給与や仕事内容よりも、長く勤める先輩特定からのストレスが無ければ、
肩もこらずに悪くはないと思います。

359:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 18:17:16 PKMt0ux/0.net
URLリンク(www.youtube.com)

おまんこ、カメラの極楽堂は高く買うな

360:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 19:38:44 V10tAZnx0.net
学生時代を思い出すと、成績のいい人ほど態度が余裕綽々だったような気がします。
すぐにイキったり張り合ったり吠えたりする人は頭が悪いんじゃないでしょうか。

361:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 20:25:08 rDjeGOKE0.net
どの部署にそんな奴いる?
俺がいる所はみんな偉大なる心の安らぎ人ばかりだよ

362:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 20:26:13 rDjeGOKE0.net
俺の部署は皆を家族と呼び支え合っていきている
w

363:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 20:27:01 rDjeGOKE0.net
リーダーは偉大なるリーダーさまとしたわれている

364:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 20:27:37 rDjeGOKE0.net
慈悲深いリーダーさまの教えは絶対

365:名無しさん@引く手あまた
20/05/30 22:38:44 ccB1bvdN0.net
非正規でも窓口作業あるんですか?
肖像権はないと主張する人にネットの晒し者にされた場合組織として対応してくれるんですか?

366:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 02:05:54 t8Vs8Naa0.net
>>338
楽なのは事務センターな
菓子食いながら雑談して生活残業もし放題よ

367:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 09:13:50 ynaW6wiP0.net
>>359
いいだろ、そのくらい大目にみろよ。あんな無機質な単純作業、息抜きしないと
メンタルやられてかえって効率悪いw

368:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 09:41:56 7uPf3USP0.net
TF八階は年齢層変わらない?

369:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 09:59:52.09 MUPpCl+c0.net
>>350
年金事務所の方なら非正規の人こそが窓口や電話でしょ
辛い仕事は非正規がやるものと思ってるよ

370:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 10:23:21.02 Nvgzwj4I0.net
45歳未満の社会人で看護学校に進学した場合、教育訓練支援給付金「も」毎月支給されます。学費とは別の支給で変換義務なし。
基本手当、日額の8割が支給
例) 
月30万の収入だった社会人:14万4000円
月40万の収入だった社会人:16万800円
月50万:18万1680円
学費も生活費も無料でもらえます。
社会人から看護学校へ進学する場合
先の訓練支援や生活給付とは「別」に、東京都看護師等修学資金制度「も」利用可能です。
例)都立看護へ進学
→毎月3万2000円 別途支給
※都立看護へ進学し、都立病院などの施設で合計5年間働くと、免除になります。
これは病院の奨学金とは「別」支給になります。
仮に月収40万だった社会人が看護学校へ進学すると、
東京都の奨学金+訓練支援で
毎月19万円が不労収入として3年間得ることが可能
(公立学校なら3年間の学費も無料)
なお、さらに毎月10万円の病院奨学金のある病院と契約した場合、毎月29万円・・・
ということにもなりますね。
URLリンク(twitter.com)

派遣やってる人、一生懸命働いてて看護学生がタダでお金もらえるのを見て必死で働いてるのがバカに思えませんか?
情報格差とはまさにこのことです。
(deleted an unsolicited ad)

371:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 11:01:43.44 kb3aZTmL0.net
>>354
窓口と電話が非正規なら正規職員は何してるん?
裏でひたすら印鑑押してるだけ?

372:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 11:29:32 upvlxdUB0.net
6/3締切のため応募しようと思ってます。障害年金の知識や経験を付けたいのですが、非正規だと雑務ばかりで勉強にならないでしょうか?なお、社労士は昨年合格しました。

373:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 11:39:27 dA7KX9dy0.net
餅になった人が時々ここに応募してくるけど、なんで社労士事務所や総合事務所に行かないのかね
餅なっただけで経験積みたい知識つけたいてんなら機構で働いても無駄だろ、どこに配属されるかわからんのに

374:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 11:43:45 Epo8/KWz0.net
ちな、知人は労働保険に強くなりたくて「社労士資格」が条件の、労働局の専門事務に採用されたが(ここより月給にして10万以上違う)
3年務めて経験知識積んで開業、労働問題に詳しい社労士として活躍しとる

375:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 12:05:35 7uPf3USP0.net
>>357
どこの何にだよ?

376:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 12:44:37 upvlxdUB0.net
皆様ありがとうございます。
神奈川県の横浜年金事務所か、神奈川県事務センターのいずれかを検討してます(両者の違いはあまりわかってません)。
なお、今も障害年金専門の社労士事務所で働いてますが、契約期間が終了するため、転職活動中です。なかなか障害年金専門の社労士事務所の募集がなくて年金事務所で、実際の内情を見ながら経験を積めればと考えました。

377:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 12:48:53 upvlxdUB0.net
配属については、半年ではありますが、障害年金実務経験をアピールすることで、障害年金の仕事を優先的に関与したい旨を希望しようと思ってます。

378:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:13:58 7uPf3USP0.net
事務の雑務、封筒に書類入れたりコピーしたり、書類データをパソコンに入れたりで社労士とは何の関係もないよ
しかも時給1000w
なんで社労士事務所行かないで雑務やりたいの?

379:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:15:34 7uPf3USP0.net
障害者年金専門じゃなきゃならない理由何?意味不明

380:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:29:10 2iKYG77r0.net
>障害年金の仕事を優先的に関与したい旨を希望しようと思ってます。
ここは面接でそういう事いう資格餅を嫌うよ、しかもたかだか半年の事務経験で鼻持ちならん奴で使いづらいとみなされそう
そのポストに空きがあって旨くハマればいいけど、大体障害はベテラン社労士が担当してるよね
なるべく認定出したくない側と、何とか年金受給に繋げたい側で仕事してたのと
既にミスマッチ発生してるしw

381:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:35:52 aLRlmwbK0.net
>>363
将来的に障害年金で開業したい意向があります。貯金も経験もない今は修行期間と見据え、障害年金に関与できるならと


382:、年金事務所を考えました。 ただ、ここまで簡易業務ならば、しばらく待って障害年金を取り扱う社労士事務所の求人があるのを待った方がよいのかもと思いました



383:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:37:59 aLRlmwbK0.net
>>365
確かにミスマッチですね。
やる気のある人材より、薬にも毒にもならない使いやすい人材を求めている気がしてきました。困りました。

384:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:48:17 7uPf3USP0.net
コロナ給付金いろいろあるから貰えば?

385:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 13:52:50 7uPf3USP0.net
年金の知識持ってるやつすら居ないよ
そんな知識、封筒に書類入れたりするに要らないだろ?頭は使わない単純作業だから郵便局の仕分けみたいな物
まあ真面目にやればなくなる仕事じゃないからやってみれば?

386:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 14:39:07.10 aLRlmwbK0.net
>>369
アドバイスありがとうございます。
知識がほとんど身につかないとしたら意味がないため、無駄に年取るのも懸念あるので社労士事務所の求人をあたろうと思います。

387:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 15:29:59 mcSh0Lx40.net
>>370
障害年金は数年前から東京の障害年金事務センターで全国の申請の審査をやるようになった
都道府県によって不支給率に差が有りすぎたのが判明してから
特に有名になったのは兵庫の不支給率の高さだよね、大阪に引っ越したら認定されたとか聞いたわ
老齢や遺族は不支給になり得ない、期間と年齢と死亡の条件が揃えば必ず支給しなきゃいけない
それに対して障害はさじ加減で不支給に出来うる、今年は年金支給総額に1兆の予算組んだ、で老齢だけで6千億は確定、あとは遺族分を確保、で残り
障害は年金支給総額の調整弁的な扱いがあったらしい、問題になった今は違うけど
てなわけで障害に特化して働きたいなら障害年金事務センターで働くしかないのでは
でも私の知る限りそこでの非正規募集は見た事ないのだがどうなんだろね

388:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 16:39:50.23 fQehoLoD0.net
ここは社労士もちの方には絶対オススメしない
キャリアの無駄になるだけだよ

389:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 16:48:54.01 upvlxdUB0.net
>>371
詳しい情報ありがとうございます。現在、非正規で東京広域事務センターの審査グループが、40名募集しています。
ここが、障害年金事務センターのことでしょうか?かなり大量の募集ですねえ

390:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 16:51:11.06 upvlxdUB0.net
>>372
皆さんそうおっしゃいますし、私はまだ駆け出しですが、経験にならないならば、やはり応募やめるのが吉ですかね

391:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 17:04:18.15 W6Iq1B9J0.net
>>374
マジレスすると。
社労士として経験を積もうと言うことなら、まずは社労士事務所なりで下働き積んだ方が吉。
機構のベテラン正規やお局様非正規の中には社労士持ちへの嫉妬が酷くて、意図的に複雑な案件押し付けたり、揚げ足取りで悦に入るタイプの人がいる。
そんな毒牙にかけられたら目も当てられない。
基本的に色んな経験積んでから武者修行で1年から2年くらいなら年金機構で「苦しい経験」をしてみるのも良いかな?という次元。
若い社労士や定年即社労士デビューなどといった人が社会保険のファーストチョイスとして選ぶべき組織ではない事は確かだ。

392:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 19:03:02 La6Pblpu0.net
まあここ職員じゃなくて外部から文句いってるやつが騒ぐスレだからな、そら情報もでてこんぞ
少なくとも事務センターだと何にも関われねえぞやめとけ
たまに本部の給付専門職募集(勤務1年必須)してるがアレに応募したら障害C配属とかあるんか


393:ね?内情はしらん 専門でやりたいならまた別の社労士事務所探すんだな



394:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 19:39:08 b+cm+vY+0.net
皆様詳しく大変勉強になります。
今40手前で経験も浅く、貯金も少ない体たらく。逆転するために資格取った経緯があるため、できるだけ無駄な時間は消費できない事情があります。
とはいえ、実績と金はある程度必要。そのための手段として年金事務所非正規就労は優先度は低いと認識できました。ありがとうございます。

395:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 20:59:02.57 KzmGAjb60.net
非正規はやめなはれ
給料みればわかるけど、雑用程度の仕事よ
何のプラスにもならんわ

396:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 21:10:14.12 La6Pblpu0.net
障害請求っていっても結局は医者の書く診断書(と認定医)次第だろって気もするけどなあ

397:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 21:11:47 zDNV8xGX0.net
明日まで在籍してたら今月末賞与出るんだっけ?

398:名無しさん@引く手あまた
20/05/31 21:23:30 zDNV8xGX0.net
>>373
東京の事務センターってそんなに募集してるんだ。
うちの事務所は募集してる様子ないな。
去年募集2名してたらしいけど
取り消したらしい
そのせいで自分にも負担かかってる

399:名無しさん@引く手あまた
20/06/01 22:03:01 ntVLR1Zu0.net
こんな人使いの荒いとこ早く脱出しようぜ。

400:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 07:48:28 WUfLFn+60.net
こんな楽な所ないぞマジで
他の民間なんかいつなくなるか分からないし

401:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 11:31:45 8DZtDigh0.net
>>383
そんなに楽な所だったら、
どうして年がら年中非正規や派遣を
大量募集そして大量離職ごっこやっているのだろう?

何でだろう?何でだろう?
やっぱり超絶ブラック企業だからなんだろな。

402:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 12:31:56 Lc86VR2P0.net
仕事をやめる理由は
ほとんど人と金だ
労働と対価が釣り合わないのと労働が過酷でやめるのは違うのだよ

403:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 15:59:46 dP0WhiKO0.net
もう、年金保険料と支給、全部日銀が払えばええやん

【日銀】日本株の最大株主へ 年内にもGPIF超え

404:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 19:51:31.03 oIoftoZ20.net
あの従業員をパワハラで追いつめる超ブラック企業から竹中せんちぇいの会社に
やっぱり仕事が横滑りしてたか、こことも裏で繋がってるようだから、そのうち
派遣社員が大量には入って来るぞ!おまいら、いろんな意味で、準備は出来てるか~!w

405:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 21:27:47 7KMaM0Nj0.net
非正規のお〇様とのストレスだけで日々疲弊するし、
同じ日給で、この業務の違いの差は何?。
どんだけ、ほぼ最低賃金で任せるんでしょうか。
まあ、コロナの真っただ中に仕方なく選んだ自分が悪いんだけど・・・。

406:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 21:33:16 pqDirT/80.net
お嬢さまなんているか?
最低年齢38ぐらいじゃ?

407:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 22:07:48 Rad4MMg50.net
とにかく金刷って
全国民に給付すればいいんだよ

408:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 22:17:40 uHMF76Av0.net
基本デニム禁止の職場に
デニム出勤の女性SVがいる。
メイクもけばいし、勘違いそのもの。
馬鹿か、と思う。

409:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 22:21:24 pqDirT/80.net
え?デニム禁止ってどこ?
ふつうに吐いてるだろ

410:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 22:28:39.61 dP0WhiKO0.net
ここに限らずデニム禁止多いけど

411:名無しさん@引く手あまた
20/06/02 22:35:18.89 pqDirT/80.net
機構正規以外はデニムOKだろ?

412:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 06:05:05 yC9sEdeY0.net
頻繁にハロワで募集してるのは
やはり職場がハードなのか?
環境が心理的にきつ


413:いのか? 教えてください



414:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 06:44:23 eqQbX/i50.net
>>395
前近代的な階級システム。。

415:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 06:45:43 eqQbX/i50.net
>>387
できてない

416:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 06:53:58 yC9sEdeY0.net
>>396
軍隊方式ですか?

417:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 07:16:19 k0zmfbr70.net
デニムは私服で求められているのは仕事着
正規のことをボロクソ言っておいて内面は所詮はパート・アルバイト程度って事だ

418:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 12:29:31 5M+BYCYS0.net
事務センターだが応募してくる人いつもより多いってよ
やっぱコロナの影響かね

419:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 13:31:19 3XPHUJYX0.net
よろしければ教えてください。
私は社労士有資格者で今年2月に会計事務所をクビになり、離職票が3月末に届き4月頭に基本手当受給のための実績活動作りのためにハロワで見つけた特定業務契約職員を応募しました。
新型コロナの影響で面接が1か月ズレ、2週間ほど前に面接をして6月1日入庁前提で受かりました。
ただ、他の求人にも並行して応募しており面接のアポが入っていたため、年金事務所には採用を7月からにして欲しいといって了承を得ました。
そして昨日社労士法人の筆記試験と面接を受けて来ました。
二次面接があるのでまだわかりませんが、ここ落ちたら年金事務所にそのまま入庁するのがいいのでしょうか。
出来れば社労士関連のキャリアを積みたいので、全く無関係とかブラックが多いとかであれば辞退しようか悩んでいます。
場所は東京で賃金は日給8500円程、月18万と正直しんどいです。
募集期間終わったはずなのにまだ募集していたりと疑問に思うことはたくさんあります。
ハローワークで聞いたのですが、30人ほど応募して受かったのは私だけだそうで、研修などはほとんどなく正規職員と同じレベルの対応を求められると聞きました。
どうか助けてください。よろしくお願いします。

420:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 13:51:29 +EC/0Tce0.net
>>401
だからここでは何のキャリアにもならんとw
背中押して欲しいだけだろ?w

421:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 14:07:55 d+oet3LI0.net
>>401
踏ん切りが付かないわけだ。
ならば自分のほうから失礼な言動をして内定取り消しになったほうが。
相当に失礼なことを言っても土下座してお願いしますと言うなら考えても良いんではないの?

わざと喧嘩して、相手が自分のことをどれだけ重視しているのか分かることもある
値踏みしたほうが良いよ

422:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 14:29:34.74 d+oet3LI0.net
簡単なことだよ。海外旅行するので採用を「8月」にしてくれと再延長してみる

423:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 15:47:41 eT5n6FYg0.net
ここの窓口職員にいびられ続けて辞めたけど、社労士で開業した今、少し気まずい

424:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 15:52:50 njCgMwEf0.net
>>401
頭弱そうだから独立なんて無理だから週四程度で年金で働けや

425:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 15:55:16 njCgMwEf0.net
ただ機構バイト女子にほとんどが50歳以上っぽいから結婚は困難になるんじゃ
それ覚悟で

426:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 16:39:57 3XPHUJYX0.net
レスいただいた方々ありがとうございます。
上のレス見たら私と似たような方がご相談されていたなですね。
私は障害年金には触れたことはないですが。
面接官は2人で面接はほとんど1人の方が進めてもう一方の方はボールペンをクルクル回していました。面接官の方は公務員なのでしょうか。
社労士実務と全く関係ないのであれば辞退したいと思います。

427:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 17:06:42 /kummAyc0.net
同じような境遇で年金機構を選んだ経験あるけど、部署によるが


428:確かに社労士業務としての経験は積める ただ、割に合わない 以上



429:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 20:27:38 NPJZhyna0.net
ここの職員は業務中に複数で同時に話しかけてくるから業務に集中できないし、頭の中がパニックなる。二人の話なんて同時に聞けねーよ。
ほんとなんとかして欲しい。
うちの事務所の某課があるフロアは窓を網戸になかなかしないし、冷房はつけてくれないし、おもちゃみたいな扇風機つけても全然涼しくねーよ。
このコロナ禍でみんなマスクつけて業務してるから体温上がりやすくて暑いんだよ。
ほんとここの組織は職員を大事にしないね。

430:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 20:35:16 KB8xRBIR0.net
狂ってるな
窓なんか開けたらウィルス、花粉など有害なものは入りまくり

431:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 20:35:32 eT5n6FYg0.net
替えはいくらでもいる

組織全体がこの考えだと肌で感じたね

432:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 21:06:16 eqQbX/i50.net
>>401
まあ、お金以外の価値というか、時間とお金にある程度ゆとりがあるのなら、
人生経験として働いてみる価値が全くなくはないと思うw

433:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 21:08:11 eqQbX/i50.net
ブラック企業のスタンダードという意味ではな、、w

434:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 21:36:53 c6UDPO380.net
窓口用にフェイスシールド購入ってまた莫迦な指示がでた?
無駄遣いだろこれ

435:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 22:27:18 poCraDdy0.net
>>401
このスレでも出ているように、
社労士持ちで採用されるとほぼ即戦力としてなんでもやらされる、モンスタークレーマーと直接対峙させられるのはのは当然として、
社労士持ち新入りにやっかみや複雑な気持ちを持つベテランの正規、非正規職員の中には、故意に複雑で厄介な仕事を押し付けたり、失敗して恥をかくのを心待ちにするような歪んだメンタルの持ち主が相当数いる。
それをも乗り越えて頑張りぬけるかどうかは自分自身の心に問うて見ること。
頑張り抜いてもし正規登用や無期化してももちろん出世コースではないし、
そもそも年金機構という組織そのものの持続可能性も極めて不透明。

機構でそこそこ稼ぐことが出来るのは相談室の窓口対応だけど、ここは特に強靭なメンタルを必要とする所でもある。
それと機構で得られるノウハウや経歴が民間企業で高く評価される可能性は極めて低いし、
今は所長や課長クラスの天下りもほぼほぼ無理(逆に言えば社保庁時代はその可能性はかなり残されていた)です。

一般的には社労士法人等で鍛え、更に行政書士などを取得するなり、給与計算などの会計も出来、
更にプラスアルファの付加価値をつければ生きていけるけど、、それはそれでなかなかシビアな道です。

436:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 22:32:48 poCraDdy0.net
>>412
人海戦術、大消耗戦はデフォルト。

第二次世界大戦中の独ソ戦でドイツ軍の数倍以上の人的被害を受けながらも続々と兵力を補充しまくって、
人員数と物量でドイツ軍を圧倒して最後は勝利したソ連軍の戦い方そのものだけど、
年金機構の場合は大きな犠牲のその果てに輝かしき勝利が待ってはいないというのが大きな違い。

437:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 22:45:41 poCraDdy0.net
>>408
一時期、障碍年金関係業務なら食っていけるかもというプチ流行はあったけど、
障碍年金関係メインにしている社労士って年金事務所でも市役所でも金融機関でもいつもテンパってて目を血走らせ�


438:トいるのが何故か非常に多い。 そもそも行書や司法書士界隈のギャグで、 どんなに自分達がみじめで食えなくても、 年金事務所や金融機関や役所に常駐している社労士のあの寂しそうで哀愁漂う姿を見ると、 ああ、俺たちの方がまだ頑張れば何とかなりそうなだけ夢がある。 だから俺たちは頑張らなくては! というのがある。 いわゆる「士業」と呼ばれる稼業が食えなくなって久しいけれど、その中でも社労士が飛び抜けて食えないのは事実で、 あくまでも社労士がサブで他にメインの大きな技能が無いと、マジで、必死で身につけた社会保険や社会保障の知識やノウハウを、 自らの生活保護受給の為に大いに役立てる事になったりする。



439:名無しさん@引く手あまた
20/06/03 23:51:35 eT5n6FYg0.net
>>417
つまり無駄死にって訳だ
ただ、よく人員が尽きないよね
事務職が人気なのはわかるが、求人頻度で内情が察せるはず

440:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 00:44:35 liV1r6v/0.net
>>419
60代でも採用されるフルパートの事務職なんて他にないからね
年齢・能力問わずだからいくらでも補充できるよ

441:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 01:02:34 cFUhhsY00.net
ハロワでも事務に拘る40後半以上の女性には年金機構を必ず勧める

442:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 06:17:46 7M25u7Kj0.net
業務以外では職員同士のコミュニケーションほとんどないね。ここ。
まあ給料もらうために行ってるんでそれはそれでいいんだけどね。

443:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 06:22:57 7M25u7Kj0.net
>>382
ほんと人使い荒いよな

444:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 06:52:44 x9/6bL360.net
上のレス見てハロワの求人開いたらここって場所問わず常に募集かけてるんだな。
中には20人採用予定とかあったし。人の出入りが相当多いという印象しか受けないよね。

445:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 06:58:11 sms1/nBl0.net
事務センターは大変だな(鼻ホジ

446:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 07:27:56 6MLTXZz50.net
障害年金専門の社労士とか強メンタルじゃなきゃとても無理。話が通じないとか逆恨みなど個人で受け止めなきゃならんのだから

447:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 12:09:34 z3RG3NU00.net
昔、事務センターの面接5分で終わった
勿論不採用だがどんな人がいいんだろうか

448:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 12:38:43 YBP9onse0.net
落とされて何やってんの

449:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 12:52:02 wooRwo2u0.net
>>427
「外道」の世界に入らなかったので運が良い。
年金機構で長年働く同じぐらい歪な性格の持ち主が欲しいんだろ。サイコパスとか。

落とされたっていうことは真人間で、「善人」だと言うこと。堅気が年金機構で働いてはいけない
年金機構もあたかも「金融機関」のような物真似をするな。

「刑務所」と同じ社会的評価になるべきだと思うよ

450:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 13:00:31 x9/6bL360.net
内定もらってたけど辞退してきた。
ここみたらやっぱりなって思った。
ハローワークの担当が言うにはその担当の隣のブースにいた年金事務所の紹介に詳しい上司に聞いたところ、将来の幹部候補で内定出してるはずだとのこと。
仮に幹部になったとしても公務員扱いになるわけでもなく給料が上がるわけでもないなら無駄だと悟りました。

451:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 18:42:45 VC0z1xMS0.net
>>430
それが賢明。
ここにいたら気持ちの強い人以外は
ノ●ロー●になる心配あります。

452:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 19:15:29 MtJ+b6c80.net
>>430
年金機構の幹部って見たことある??

453:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 19:37:00 z3RG3NU00.net
>>429
なんだ、俺は助かっていたのか

454:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 20:17:15 sms1/nBl0.net
幹部?🤔

455:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 20:19:26 ReCrJJzU0.net
>>401
確か社労士会から年金相談か何かで来てる人いたと思ったけど、普通の特定より
時給、かなり良かった筈、1,600くらいだったか?ま、それでもやっとこワープア
とほとんど変わらんが、、w

456:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 20:20:45 wPdYXO9K0.net
>>430
正解

457:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 20:25:24.76 k+SydZfy0.net
>>431
ありがとうございます。
あなたはよく働けていますね。
メンタルは強くない方なのでよかったです。

458:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 20:28:35.99 k+SydZfy0.net
>>432
私も聞いたとき幹部ってなに?と思いました。
公務員の方と非正規から正規へ叩き上げで頑張れたとしても軋轢は生まれそうなので。
学生の頃公務員試験落ちてるので私のメンタルでは耐えられそうになかったです。

459:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 21:45:41 ReCrJJzU0.net
一つ言えることは、鈍感力がないとやっていけないことだろう、、w

460:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 23:28:28 VePkDBOJ0.net
ここで働いてた知人で元々からヒステリックなサイコパス婆が3年で辞めてた
偶然ひょんな所で出合って声をかけたらヒステリックサイコパスがパワーアップした返事を返された
元々がアレな人物だったから、事務センターで余程か酷い目に合ったんだろなw

461:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 23:37:27 YBP9onse0.net
ここやめて他行ってもより悪い環境になるだけだよ
毎日詰められる
ここだと詰められる事ないだろ?
他行ったら何元処理したとかで競争させられるクビになったり悲惨

462:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 23:44:25 Uka9zCNm0.net
何元処理?
なんやそれ

463:名無しさん@引く手あまた
20/06/04 23:47:55 GI+F0zMX0.net
>>441
かと言ってもここに張り付いていると、
人間としての良心や感性、他人への思い遣りといった人としてかけがえのない大切なモノをどんどすり減らしていく感じになる。

それに「慣れて」居心地が良くなるようでは、そりゃサイコパス気質の持ち主か歪んで無気力になって斜め向こう上を見ているようなアレなキャラクターの出来上がり!

立場の弱い人は容赦なく痛めつけたり陥れたりする事に何の躊躇をする事も無くなり、
他人の幸福を素直に心から喜び、共感することが出来なくなります。

464:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 03:57:36 ZTwaFe440.net
>>441
時には責任感持って仕事することを覚えるには詰められる経験も必要だと思う
ここだとそういう経験すら出来なく、小さなストレスだけが溜まっていき終わっていく、、

465:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 06:45:26 KPjgjaX20.net
あれだけ複雑な年金制度を懇切丁寧にわかり易く説明できんだんだから、
きっと頭脳明晰で思いやりのある人達でいっぱいの職場なのでしょう。。

466:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 07:14:34 VSzn5QQt0.net
【厚生労働省HPのFAQより抜粋】

Q 私の職場では、昼休みに電話や来客対応をする昼当番が月に2~3回ありますが、
このような場合は勤務時間に含まれるのでしょうか?

A まず“休憩時間”について説明します。休憩時間は労働者が権利として労働から離
れることが保障されていなければなりません。従って、待機時間等のいわゆる手待時間
は休憩に含まれません。
 ご質問にある昼休み中の電話や来客対応は明らかに業務とみなされますので、勤務
時間に含まれます。従って、昼当番で昼休みが費やされてしまった場合、会社は別途休
憩を与えなければなりません。


・・・ってことは休憩時間全部ではなくても、�


467:ゥ主的にやるのは別にしてもテーブル拭いたり 清掃をローテするの抵触するんじゃないの? 上長にアピールしたいから、ベテラン特定が決めたりしているけど、止めといた 方が良い気がするけど。 一応厚生労働省の・・・なんですし。



468:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 18:55:55.48 CIGsNRVy0.net
賞与いつ?

469:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 20:38:14 KPjgjaX20.net
>>447
コロナの給付金と合わせて、転職活動のちょっとした足しになるなw
まあ、歌舞伎町で飲んだら一日で消えるけど、、w

470:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 21:44:05 KPjgjaX20.net
>>445
お世辞じゃなくて褒められているときは嬉しいよね。。

471:名無しさん@引く手あまた
20/06/05 22:03:19 0NL9LwPV0.net
>>447


472:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 07:39:29 +7ihYybp0.net
いつまでも公務員ゴッコや役員ゴッコをしている連中というのは、自分を公務員や会社役員と同レベルだと認めて欲しい人間なのだろう。
逆に言えばそのような連中は現役時代に公務員や会社員としてはあまり認められていなかったからそういった行動をとり続けるのだろう。
このような連中に現役時代に不遇な取り扱いをした役所・会社にも文句を言いたいが、役所・会社で変な人物が登用されると困るのは国民やお客様だ。
結局は自業自得だということを自覚させないといけないのである。

473:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 10:37:04 c8pMMc860.net
>>430
幹部?候補?てことは正規の応募をして内定貰ってたってこと??
特定なんちゃら職員のスレだけども
正規も公務員ではないよ

474:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 10:46:39.27 Vj/N2t4X0.net
ないない
正規はハロワなんかで募集してない
嘘ぴょんか、若いからハロワの相談員が勝手に憶測で言ったか、だよ
まあ相談員(彼らも非正規)がそういう事言うのはないんだけどね、そもそも

475:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 10:51:41.46 Vj/N2t4X0.net
ちなみにハロワは、採用されたのに辞退するのを非常に嫌う
彼らの仕事はとにかく早く就職させて失業者を減らすこと、失業手当受給者を減らすことだから
辞退を申し出た時に本人に甘言言って辞退をやめさせようとしたかだね

476:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 11:00:21.93 ygZdsb0V0.net
特定→契約更新→無期雇用→正社員(非公務員)だと思う。

477:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 11:46:54 /ZRYYBBt0.net
しか、今は中途入社で正規になる道はないのに
幹部候補で正規採用されたのに辞退した俺
になっちゃってる>>430が世間知らず過ぎてカワイイ(笑)

478:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 12:41:26 6eaAhsvO0.net
あと10ヶ月で年度末か〜、長いなあ。
契約更新自体あるかはしらないけど、
契約更新はしないので「まだまだ
覚えてもらうことあるから」って、

来年にまた同じ事、教えるの面倒だろ
うに、と考えると勤務地や所属によって
違うのだろうけど、単純作業でマンパワー
が、特定でいいんじゃないのかな。

何か気が重いですよ。
まあ、皆さん書いてるけど代わりは
いくらでも来るからいいんですよね。

479:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 14:32:20 BGf+k8Jg0.net
>>453
稀にシステム部門のSEとかの募集はあるけどね、若干名だけど。。

480:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 14:58:44 l5kN3NLG0.net
そういう専門職は特別。
即戦力SE経験者が機構のホムペなんか見ないだろ?
ハロワの他、業界求人サイトにも出す
専業主婦やってたオバさんでも採用される非正規特定職員募集と一緒にしては失礼だよ

481:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 16:01:18 oNhbfomR0.net
正規雇用は無遅刻無欠勤じゃないと無理だろ
気候


482:に限らないが



483:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 19:09:45 BGf+k8Jg0.net
>>457
逆算してしっかりと今後のこと考えましょうね

484:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 20:22:27 alO8yoBg0.net
コロナ禍で他社の10ヶ月後の募集あるかわからんじゃんね

485:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 21:59:34 5+V2uClv0.net
正規募集出てますね。
現在33歳男で以前会計事務所で働いていましたがモラハラで退職。
とりあえずつなぎでとここの有期職員を応募しました。
今、適調で人間関係は良好ですが
家から出ているので、今の給与ではこまま長引くと正直つらい。
どこの課から正規になりやすいとかありますでしょうか(徴収課の方が
正規職員になりやすいと聞いたことがあるので)
また正規になりたいことを普段から周りや上長に積極的にアピールすべきでしょうか、
周りに正規職員になられた方おられたらどんな感じでなられたかなど、良ければ
お教えください。

486:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 22:20:07 CEo/at2L0.net
正規募集出てるってどこ?
公務員以外はみんな特定業務契約からだろ?

487:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 22:23:07 ANeD4/V60.net
登用きてただろ
あと新卒は取ってるぞ

488:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 22:25:22 CEo/at2L0.net
ハロワの求人出てる?

489:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 23:10:32.98 oNhbfomR0.net
>>463
まともな日本語書けよ
何だよテキチョウって?退職して働いてないのか働いているのかわからねえよボケ
【モラハラで退職。
とりあえずつなぎでとここの有期職員を応募しました。
今、適調で人間関係は良好ですが
家から出ているので、今の給与ではこまま長引くと正直つらい】

490:名無しさん@引く手あまた
20/06/06 23:12:26.57 oNhbfomR0.net
正規職員なんか週5無遅刻無欠勤を一年続けてからの話だろ

491:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 06:05:18.26 C5kxJq+n0.net
適調って聞いてわからねえなら関わって行かなければいいだろ

492:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 07:13:31 qxRDFuf/0.net
適調も知らないってなんだろな
事業所の担当でも知ってるのに
総務系の事務仕事したことない
派遣で事務センで受付とか封入やってる人かな

493:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 10:24:45.23 ++ePoErs0.net
>>470
ごく基本的な専門用語すら、横の共有ができてないってことだろwまっ、ブラック組織
でよくある話だww

494:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 10:30:41.10 JtpHzafZ0.net
>>467
いや、適調も知らずに働いてるお前さんのがヤバいから
しかも読解力もないようだし
ここ入る前、前職は何やってたんだ?

495:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 10:34:45.96 4KEjGnIR0.net
>>463の書き方もわかりにくいけど適調知らない>>467の方がもっとヤバいな。そして誰も>>463に回答してあげないこのスレの住人が一番ひどい。
>>463さん、まあそういうところだから察してくれよ。正規になっても大していいことないってな。33なら他に道あるだろ?

496:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 11:54:03 KCayZ+Xe0.net
てか社労士事務所じゃなくて、会計事務所にいたんなら簿記の資格持ってるんだろ?なんでこんな所で正規になろうとするよ
1級中々取れなくて諦めたクチかね
自分も経理やってて失業してセンターに繋ぎとして入ったが、仕事が単純過ぎて頭使わな過ぎて馬鹿になりそうなんで早く本来のスキル活かせる仕事に戻らねばと思ってる

497:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 13:41:50 M1HwljIb0.net
>>474

仕事が単純過ぎて頭使わな過ぎて馬鹿になりそうなんで早く本来のスキル活かせる仕事に戻らねばと思ってる


同感。職員は人使い荒いの多いし辞めたい

498:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 14:07:50 C5kxJq+n0.net
>>471
専門用語(笑)

499:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 14:43:55.57 4KEjGnIR0.net
士業系の資格持ってるならとっとと開業した方がいいね。
少なくともここでは全く実務に関係ないかと言われればそうでもないけど、無駄に時間を過ごしている気がする。そして本来悩まなくていいようなことで病んでいく。
公務員の下僕という立ち位置は何年経っても変わらない。

500:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 17:37:32 ++ePoErs0.net
>>470
あっ、思いだ


501:した。確か、適当な調査さったような、、w



502:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 18:18:36 UaaEM/qm0.net
働いてもいない自営業者を、国保が高いからと頼まれて最低の保険料になるような給料で取得させてる某団体で働いてた
それを匿名で知らせたってシカトだもんな、強制調査の権限ないからとか何とか言って
結局面倒ごと抱えたくないだけだろ

503:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 18:24:13 UaaEM/qm0.net
ちなみにその団体は全国アチコチにあるが、どこもやってると思うが脱税幇助や算定基礎届には嘘クソ記入など無法地帯だった
70万の給料は20万、賞与は届けない、つかゼロで出す
呼び出し調査時は源泉所得税の領収証がいるのだが見つからない、忘れたで年金事務所はOK
偽造した給料台帳見せて「はい結構です、問題ないですね」
確かに適当な調査する課だな

504:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 18:32:44 Hk8djFJo0.net
なんてことを書くと、年金定期便見た従業員がおかしいと言って来るからバレる
とか言うんだろ、あんたらは何も知らんからな
チンケな、なんちゃって株式会社なんて従業員も保険料引かれるより手取り多い方がいいから承知の上なんだよ
特に若い世代は年金機構なんて将来の年金なんて全く信用してないからな
法人化したって社長、その妻、息子夫婦とかでさ全員で数百万の給料でも社保加入時は合計100万にもならないとかだ
あんたらはそんな違法な届けをセッセと審査して入力してるんだよな
虚しい仕事だな

505:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 20:15:00.42 HogNL3zQ0.net
しかしそういう現場ですから
現場が現場ですから
あんまりやさぐれもどうかと思いましてね
一応隠したつもりです
男なのは仕方ない どこでもそうや

506:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 20:53:27 ZUtrVJq/0.net
まだ指紋認証採用してる?

507:名無しさん@引く手あまた
20/06/07 22:30:55 C5kxJq+n0.net
>>479
年金機構に電話したか?

508:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 00:05:38 xJyWCEGj0.net
はっきり言って肩書き無くした途端にナメられる奴ってのは初めからその程度の能力しか無かったっていうことなんだよ。
能力のある奴なら肩書きが無くても尊敬されるし、威張る必要も無い。
今までみんなが肩書きに対して頭を下げていたのを勘違いしていたんだろうな。

509:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 06:49:03 QyS5u82/0.net
>>479
それは酷い。どこの団体??内部告発とかしないのかな!?

510:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 15:43:14 KkGGXHu+0.net
>>481
そういう書き込みを読むと消費税10%は正しかったと思うね
あれこれ抜け道があるなら、また無能な監督省庁しか居なかったら「消費税増税」が一番

ただ武漢肺炎で増税は決して出来ないので、これからは課税強化の時代だと思うよ
何か抜け道を探してきてエライと思ってる奴には税務署の権限強大化で絞り取れば良い

また国策に積極的に協力しない企業や政府に意見するアホ芸能人にも国税庁はビシバシと入れ
年金機構の業務は国税庁が担うことになるだろうよ。機構の人間は激しく要らないんだが

511:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 15:51:3


512:4 ID:KkGGXHu+0.net



513:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 16:04:09.90 KkGGXHu+0.net
>>481
武漢肺炎後の世界で零細や中小企業はほとんど潰れるさ
大企業だけ政府や中央銀行のお金で株価が上がって生き残る。
その程度の小細工で、ヤレヤレだぜ
モノを買うにしても大企業(アマゾンなど)で、働くにしても大企業(アマゾンの配送)になるさ
起業(法律事務所も含めて)より多国籍企業に投資したほうがリターンは大きいし、
各国中央銀行の茶番劇なので、サルでも勝てる米株投資だよ

514:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 20:18:26.22 QyS5u82/0.net
給付金10万入ったから久しぶりに銀座で寿司3万円食った。。めちゃ、美味ーだった。
みんなも、こういう時は思いっきりつっかって、社会に還元しよ~ぜ!!

515:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 21:56:34.95 o9A8g8Nc0.net
ここは人を人とはみていないよね。
まるでモノ扱い。
大量募集する理由はそんな環境に嫌気をさした人間が
どんどん辞めていくんだろうね。
ま、その人たちは賢明な選択されてるよ。
ここに長くいると基地外になりそう。

516:名無しさん@引く手あまた
20/06/08 22:07:41 vj8VAGj30.net
>>491
そうだな
まるで機械を扱うのと一緒だからな
ここの職員の多くは。
人使い荒いし。
うちの場合は弁当業者にも高圧的なオバハンいてそいつに対応するのも嫌になる。
辞めたい。

517:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 00:35:03.22 Xr96/jKf0.net
寿司に3万円使うとか金の使い方がおかしい
ブタかよ

518:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 05:57:28 4l2TVEFJ0.net
鮨でも新しいスマホで自分への投資でも何でもいい。とにかくこんな時は、どんどん使って
社会に還元しなくちゃw

519:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 06:03:12 lWfxmjuC0.net
>>479
返信返ってこないから書くがマジで機構の管轄外だから権限ないので他所に電話しろハゲ

520:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 08:28:04 Rx2Rjice0.net
とにかく金を刷って全国民に配ればいいんだよ
それにしても消費税10%にしてよかったって狂ってるな

521:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 12:42:29 yAUpLxGj0.net
特定の皆さん。正社員登用受ける?
受けないなら任期切れたら先々どうする?

522:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 12:43:49 Tz18kzBM0.net
ここの内定取れたんだけど案の定あんま雰囲気良さそうじゃないね。今は人を減らして対応してるそうでまともな研修とか受けられそうにないな。

みなさんは車使ったりしてますか?面接で免許はあるけど何年も乗ってないペーパードライバーですってハッキリ言ったけどいきなり外回りとかだと嫌だな。
それ以前に複数受けてるから別のとこ受かりたい。

523:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 17:06:15 NowDJzha0.net
>>490
「寿司」のチョイスは良いと思うけどな

飲食店は入場制限や他のお客さんとの距離の問題で
全席を使うことはできないし、無頓着で満室にしていたらお店に入ろうと思わない
売り上げは確実に半分以下になるよ

新型肺炎は間違いなく個人飲食店を直撃し、倒産するか廃業することになる
旨いものは今のうちに食べておかないと次、食べ�


524:轤黷驍フは2年後かもしれない というか零細飲食店は今、ヤバイだろう。



525:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 21:06:22.47 4l2TVEFJ0.net
>>498
外回りは、まずないと思います。ちょっと前、どこかの所長さんが飲酒で逮捕されて
以来だいぶ厳しくなったみたいなので、、wあるとしたら、年金加入してない事業所
を説得して回る地獄の仕事があるようです・・でもそれは、電車を利用らしいですよ。。。

526:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 21:34:46 Hi6c+Snn0.net
>年金加入してない事業所
を説得して回る地獄の仕事があるようです

ビックリするほどバカな事を言ってるが、本当にここで働いてるんだろうか

527:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 21:38:48 Hi6c+Snn0.net
>>495もな
不正な資格取得が年金機構の管轄外とか
さすが非正規だけあるな

528:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 22:12:19 qJj/sjyS0.net
コロナでしばらくないと思うけど部署によっては勧奨とかで外回りあるとこはあるだろ
電車か車かは田舎度にもよるかもだけど

529:名無しさん@引く手あまた
20/06/09 22:16:35 Hi6c+Snn0.net
外回り仕事の事を言ってるんじゃないんだが
わからないなら全員がそんなレベルなのか

530:502
20/06/09 22:22:46 nGHoQ/H+0.net
>>504

自分に言ってる?
俺は>>500にレスしたつもりだった
分かりにくくてごめんね

531:名無しさん@引く手あまた
20/06/10 12:56:20.54 GlXGKlEa0.net
>>490
銀座すごい
キレイどころ侍らして
コロナに気をつけてね

532:名無しさん@引く手あまた
20/06/10 20:26:59 zRAoD9Oi0.net
経産省の大量の資金が多くの中抜きを経由してパソナ(竹中先生)へ、うん。何かが見えて来たぞ・・。

533:名無しさん@引く手あまた
20/06/10 22:26:18.20 w9QL9FT10.net
小泉と竹中が日本の雇用をダメにしたよね。
派遣会社の中抜きが蔓延ってボロ雑巾のごとく捨てられる。
労働者派遣法も改正されてるけど未だにピンハネ体質は変わらないね。

534:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 06:11:56 T3jndjfb0.net
おまいら夏休みあるの?ライサポで代用?あるならちゃんととったほうがいいよ。
なかったことにされるからww

535:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 08:03:00 jsXpYygr0.net
今は働き改革で休み取らされる
仕事しなくても満額ボーナズ貰えて良いね
今日も時間までヒマつぶし
さて仕事するか

536:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 08:46:50 W3zpsogF0.net
>>432
あるよ
海外旅行行きまくり

537:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 09:57:50.57 +t7res0i0.net
消えた年金はワタクチが最後の1人まで責任を持って解決イタチマス

538:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 10:25:59.17 XJv0Yngx0.net
>>511
流れ的に特定業務から正社員になって幹部になった人ってことでしょ?公務員の身分ならわかるがそんな人いる?

539:名無しさん@引く手あまた
20/06/11 23:20:12.83 Vkxl76kJ0.net
追納に追われる僕
既に3ヶ月分が追納不可になってる
何が納付猶予じゃい
過去の自分を恨む

540:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 01:11:57.64 Jkq7K3Ui0.net
仕事出来ねぇのいらねぇ

541:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 07:25:48 9mjcqdjL0.net
今日1日時間潰せば週末
ボーナスあって仕事しなくても定時までいる
ホント幸せ

542:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 20:24:27 gbn5BM4i0.net
>>515
この会社で仕事できるやつなんて割食わされるばっかで報われないよ
だからすぐ辞めてくんだよ

543:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 20:54:59 wdeqkhz10.net
会社っていうか組織がそういう体質なんだよね。古い考え方。利益目的ではなく公共の福祉のためとかでいつまで経っても改善され�


544:ネい。 テレワーク、自宅待機を命じておきながら自分たちは実行しない行政。 いちいち本部に確認しないと~とかその割にだれも助けない見て見ぬ振り。



545:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 22:00:32.82 K3KwgEwW0.net
地獄の算定

546:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 22:38:54 H4m+Ohb70.net
今日、10万円が振り込まれたわ。
ボーナス前の、プレボーナス。
何か美味いものでも食べに行こう。

547:名無しさん@引く手あまた
20/06/12 22:53:40 9mjcqdjL0.net
>>421
新卒で就活失敗した23歳の女性がハロワで勧められた
ここに来て時間の無駄と思って3月末で辞めた

548:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 00:09:01 d8rUio9X0.net
>>513
公務員身分の人なんてここにはいないよ
特定→正規はほとんどいないと思う

549:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 02:45:55 sb4Nnbao0.net
未婚でここだと相手見つからない感じ
未婚者パーティーとかやってないよね?
80%は既婚、五十歳以上じゃない?

550:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 03:01:20.97 sb4Nnbao0.net
未婚でここだと相手見つからない感じ
未婚者パーティーとかやってないよね?
80%は既婚、五十歳以上じゃない?

551:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 09:19:26 abRRHPe30.net
聞きたいことがよくんからんが
それこそ正規ならば職場内結婚もいるだろうが
特定は無いじゃろ

552:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 17:28:26 2ayeV1+l0.net
確かに結婚できない人、しない人への偏見、酷く凄まじいよねw
まあ、体裁だけ繕っているけど、その程度の組織だってことだww

553:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 20:06:27.24 2ayeV1+l0.net
あっ、それと、公務員の人って何かものつくって売ってるわけじゃないから、
ぶっちゃけつぶしがきかないよねwこれからAI化も進むし、正直、オワコン
気がします・・・それでも他に何もない方々はしがみ付くのもありかな。。と。

554:名無しさん@引く手あまた
20/06/13 20:52:17.37 mJAlfUaj0.net
人間(客)側のインプットが正確じゃないからAI化や自動化は難しいのが現実なんだよなあ
マイナンバーでディストピアみたいに何もかも完全に管理できたら
それ以降の生まれは完全に自動になるだろうよ

555:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 06:06:49.50 0jfvTtZb0.net
>>483
指紋じゃなくて静脈な
やってるで

556:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 09:20:34 cytmBcKB0.net
うちの事務所は自分のいる課と同じフロアにある他の課の女性職員もみんな既婚ぽいな

557:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 09:42:58 MohDzLoD0.net
事務センターはこの時期残業祭り?
一次チェックは派遣がやるんだろうけども
>>529
そのせいで変な間が出来るんだよなー

558:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 10:33:06.33 NhlWRQno0.net
>>526
基本主婦ババアしかいないからな

559:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 14:31:40 cytmBcKB0.net
「自粛から自衛の時代へ」緑の女帝が言ってたよ
都民はこのコロナ禍でも自衛しろと。

560:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 14:38:35.18 4cxHtz700.net
非正規であり続ける限り資格とって自営した方がマシだな

561:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 15:55:26.05 Uy94lOhQ0.net
部署やフロアー階によって年齢は違う?
8階は正規ばかりでわかいとか?

562:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 15:56:49.08 Uy94lOhQ0.net
未婚でここ入ったら結婚無理だよね?

563:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 16:15:40.54 QwINMbI70.net
ここは応募は辞めといたほうがいいね。
入って後悔した。
まさにブラックそのもの。

564:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 18:25:24 +05aRIT40.net
今日の感染者、47人だってさ。しかもその半数近くが歌舞伎町、
新宿のあの年金事務所、今度は何か対策取ってるのかな??
従業員、来訪者どっちも心配になってきた、、、

565:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 18:39:00.36 cytmBcKB0.net
複数�


566:l同時に指示出してくんなよ 複数人同時の話なんて聞けねーよ ほんとここの職員の多くは人使い荒いよな



567:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 19:09:33 QwINMbI70.net
>>539
右に同じ

568:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 19:38:46 +05aRIT40.net
>>538
>>539
たぶん、どこかの国で根強く残り昨今、再び注目を集める差別的発想
から来る振舞なのかもな・・・まあ、公共放送からしてそうなのだから
深刻だ。「わたし奴隷だから」といって去っていった特定のおばさんを
思い起こさせる・・。みんな薄々、感じていても言わないんだよね。。

569:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 19:46:56 +05aRIT40.net
今回の給付金事業もなぜ電柱、失礼、電通は直接受注しなかったのか、疑問だ。。
これから、特定が集まらないと派遣がどっと流入してくるのは必然だか、本当に
大丈夫か?!ww

570:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 19:51:46 +05aRIT40.net
再々再委託で、結局、竹中先生のポケットに資金が入っていくことを防ぐのは既に
手遅れ感が強い。今回が最後のチャンスとの危機感をもって取り組んで欲しい・・。

571:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 19:56:28 +05aRIT40.net
まさか、ここも一括再委託なんていう下請けいじめはやってないよな??
一般競争入札であってもだ!

572:名無しさん@引く手あまた
20/06/14 23:56:51.27 qN6u8lS90.net
そんなに心配しなくても年金機構は簡単には潰れない。
今は現在進行形でどしどし失業者が増えているのだから、応募者はいくらでもいるし、
どしどし辞めても代わりはいくらでもやってくる。
人生行き詰まりかけて、切迫詰まった人というのは、目の前に餌をぶら下げると目の色変えて突っ走るというのはこれは本能。
切迫詰まった人の底力、火事場のなんとか力を最大限引き出して、それで切り回しているのが年金機構という組織。
それで骨の髄までしゃぶられて、すっからかんになっていくら辞めても世の中が不景気で失業者が多ければいくらでも補充は効く。
これが年金機構流Going concernの理論と言います。
多くの人がその人生を失っても、組織はちゃんと生き残るという永続性の理論です。

573:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 05:20:37.05 XhsNDVjq0.net
>>545
いろんな意味で、勉強になりました、、

574:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 06:58:11 IcRV02ie0.net
確かに退職者が出ても代わりはたくさんいますよね。
これで予定通り退職に向けていけます。

575:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 20:24:32 dyOtCHpf0.net
正職登用応募今週末までだね。
みんな受けるの?
狭き門だけど、特定から正職になってる人見ると良いなぁと思う。
学歴不問だけど、正職登用もやっぱり大卒しか取らないのかな。

576:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 21:17:54 XhsNDVjq0.net
>>548
大卒しか取らない?そんなことはないw少し前まで、役職の半分以上が
高卒か大学中退だったそうだから・・(笑)
あまり気を張らずに受かる迄、受ければいいじゃん。どんどん受けましょう。

>>541
おまえも人の心配はとりあえずおいておいて、自分の心配だけすれば
いいんだよ(笑)

577:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 21:59:15.28 g94xwcFQ0.net
正規雇用は上司の推薦文と金融出身や素敵な職歴や資格があるか

578:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 23:27:40.73 5A+wWGYi0.net
独身なら勧めないがココはかなりゆるゆるだよ
ココできついとか文句出るならほか行ったら地獄
数倍陰湿だから民間は

579:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 23:29:43.41 5A+wWGYi0.net
正規って�


580:ホ怠悪いと無理だろ 正規=フル出勤 休みがちとか無理 とにかくシュウゴ休まず遅刻せずフル出勤 休むなら事前に申請 最低限コレが出来てないと



581:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 23:34:49 5A+wWGYi0.net
ここで勤怠悪いとよほど実力無いと疎まれるよ
処理件数予定立てそれをクリアー出来ないと機構上層部からクレーム出るんだと思う
だから欠勤遅刻されると予定数こなせないから疎まれるかと
風当たり強いと感じる奴、それが原因だと思う
逆にフル出勤無遅刻無欠勤残業やるとちやほやされる
まあどこでもそうだけどね

582:名無しさん@引く手あまた
20/06/15 23:35:57.76 5A+wWGYi0.net
正規雇用希望なら残業もやらないと無理だろうね

583:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 09:42:38.79 VIw637pg0.net
>>551
でもここほど仕事を真面目に教えられられる人材が居なくて、
機構に入ってきた人物の「素」をあてにした組織は相当に珍しいよ。
効率ためにもある一定以上の能力を身に着けさせるのが「民間」だよ
民間企業にもグーグルと知恵袋でなんとかしろ、という組織もあるけど
ここはネットに繋ぐこともできないから、本人の「素質」とものすごく周囲の環境に依る
>>553 が言うように処理件数予定立てがクリアできないというのは
たいていは上司や正規職員の好き嫌いや無能でロクに教えられていないから。
だから一定の期間経つと、必ず書類をロッカーに隠して大問題が発生するんだよ

584:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 09:47:04.72 VIw637pg0.net
>>545
「鉄は国家なり」ということで北海道や九州の炭鉱もそんな感じだったけど
諸行無常だったからね。
全国の喰い詰め者を騙くらかして危険な炭鉱仕事にぶち込んできたけど、
産業転換の前に、国家の変貌にあっけなかったもんだ。
炭鉱で行われてきた外道を視たら、そりゃ因果応報だわなと思うよ

585:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 09:53:19.01 VIw637pg0.net
勤怠悪くなるのは、ロクに研修やマニュアルが揃ってないからだ。断言できる

586:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 10:03:06.00 VIw637pg0.net
電話を受けるたびにいちいち上司や職場のキーパーソンに訊く羽目になったり、
頼んでもいないのに周囲が耳をそばだてる組織文化だったら、そりゃ具合だって悪くなるさ
昔のカソリックのような「司祭」中心主義のようで反発も出てくるだろう
誰でもアクセスできる聖書が必要なんだと思う。当然ながら教会や司祭の権威は激減するけど
研修マニュアルや関連資料を職員の机に一つずつ置く。マニュアルなのにさらに解説が必要になる
ド下手糞なマニュアルは決して作らない。

587:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 12:27:30 pmcO9zkh0.net
>>551
そのせいかシングルマザーが多いよね

588:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 20:02:46 Dk4F31Pu0.net
全国に二万人ぐらいいるのに正規登用たったの100か
山本太郎は公約に都の正規職員を3000採用を掲げてるわな

589:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 20:03:07 Gp0ChEY40.net
>>550
金融って年金と何か関係あるの??

590:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 20:34:21 fjJOp0k10.net
>>560
そりゃ当選出来ないことが分かってるから、
実現不可能なことでも好き放題言える。

591:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 20:39:53 ThBQFjbe0.net
>>553
事務センターだけど勤怠なんて関係ないよ
基本的に愛想よく話し相手になってくれて若い女ならちやほやしても


592:らえるよ 仕事しなくても全然大丈夫



593:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 20:46:28 Dk4F31Pu0.net
>>562
公約達成ゼロの女帝にも同じこと言えるわな

594:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 23:29:07 4b6RqPK40.net
ここで文句言ってる奴は民間に行けばいいじゃん
キツさは倍だから
しかもいつ無くなるかわからない
ここがキツいと感じるなら他に行けばいい

595:名無しさん@引く手あまた
20/06/16 23:30:34 4b6RqPK40.net
>>563
若い女いるって正規雇用中心のフロア?

596:名無しさん@引く手あまた
20/06/17 12:21:37.90 ruVg4uQi0.net
>>565
「元官庁系」コスプレや「金融機関」コスプレをするなということ
底辺なイメージで募集していれば文句なんか出ないよ。
生意気に新卒を採用するな。クソ組織の癖に

597:名無しさん@引く手あまた
20/06/17 19:04:56.06 2Fzu+b2J0.net
残業時間も楽しくお喋りしていられる職場だよ
サイコーじゃん

598:名無しさん@引く手あまた
20/06/17 21:38:37.19 +zfrkddR0.net
そうかねぇ?
そんなことできるってのは温いところに配属されたんだね
全部が全部そうとは限らないんだよ?
うちのところみたいに…ね

599:名無しさん@引く手あまた
20/06/18 06:40:41.73 qidFLZIf0.net
勤務してない奴も話に混ざってくるから気をつけろよ

600:名無しさん@引く手あまた
20/06/18 21:40:29 ooNOgD2J0.net
みん就で、2020卒のすももって誰?
去年の就活の時からうざかっだけど、今年も又先輩ずらしてくどくど投稿してやがる
年金機構大好き人間か

601:名無しさん@引く手あまた
20/06/18 22:52:33 FZUMQbkJ0.net
こんな糞組織好きなやついるのか
入っていて思うけど、後輩がいたら絶対にすすめないわ

602:名無しさん@引く手あまた
20/06/19 07:21:56 wJ6IyaJa0.net
来週から、コロナの影響でアルバイト収入が減った学生への支援対策ということで、
大学生が入ってくることになった。
作業労働とかもあるから、力仕事ならできるかもな。
おばちゃん連中に、良いように使われないことだな。

603:名無しさん@引く手あまた
20/06/19 10:32:52 +HSK1/pk0.net
相談室に回されるといずれ相談担当として窓口に出るって話は本当?

604:名無しさん@引く手あまた
20/06/19 18:17:24.46 02y1zpgs0.net
事務センターは休みだけは幾らでも融通がきくから子どものいる主婦には最適だと思うよ
実際そんなのしか残らないからここ

605:名無しさん@引く手あまた
20/06/19 21:51:44 xIPBhivN0.net
ここは採用されたら労働条件通知書はちゃんと交付してますか?
また雇用契約書は交わしていますか?

606:名無しさん@引く手あまた
20/06/19 22:46:11 wJ6IyaJa0.net
雇用契約書は交わしてる。
労働条件通知書なんて交付されてない。

607:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 06:32:38 QpLhOXp70.net
>>451
年金機構の発足時はリーマンショックで不要になった人材が大量に転職市場に溢れてた時代
そんな奴等が仕切るなんて無駄な10年だったな

608:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 06:41:22.62 DcNp8YP50.net
>>577
ありがとうございます
労基法第15条で、退職(解雇も含む)についてまで色々と細かく書かないといけない労働条件通知書の交付は義務付けられていますが
雇用契約書を交わす事には法的義務はありません。意外と非正規にはどちらもしない(勝手に省略)「官」が多いので良い方ですね
まあ、年金機構は官ではありませんが
こちらを辞退して自治体非正規で働きだきだしたのですが色々といい加減で驚いています
事情が変わり通勤時間がかかる事務センターには行けなくなりやむなく近場を選択しましたが
給与含めこちらの方がずっと良いと思いますよ
安い給与で、あり得ないような責任ある失敗出来ない


609:業務を非正規メインでやらせますから



610:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 07:10:15 b4pffbs10.net
>>578
前の会社では役員だった人でも機構では1年生なんだから新入構員研修からやり直すのではないのですか?

611:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 09:54:35 9chKoxaM0.net
>>579
だから言っただろ
ここみたいに楽なところはないと

612:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 10:59:21 s61p5S0T0.net
ここは心の安らぎが得られる天上界だよ
真の幸福が得られる

613:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 10:59:53 s61p5S0T0.net
ここをやめて他に行ったら地獄に落ちる

614:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 11:23:12 cWmcjou/0.net
>>583
カルトだなw

615:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 12:48:52 f2OtLTT90.net
>>579
こっちも同じようなものかと
配属先でだいぶ業務量やらに差はある

616:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 18:05:40 rnRBEQm60.net
色んなごたごたに巻き込まれるのはある意味仕方がないとして、、、とりあえず、
お前ら、夏休み取れ!!ここでは、普通になかったことにされるぞ!?ww

617:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 18:48:30 ZL5vZekd0.net
夏休み???

618:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 18:53:59.82 rnRBEQm60.net
ここは、公務員もどきだから、またいつもの知らぬ存ぜぬか??
URLリンク(r.nikkei.com)

619:名無しさん@引く手あまた
20/06/20 19:54:27 ZL5vZekd0.net
これだから外部の人間は…

620:名無しさん@引く手あまた
20/06/21 16:44:36.21 wvJJGgwP0.net
ライサポがあるじゃないか、たとえそれが子供だましだとしても・・。

621:名無しさん@引く手あまた
20/06/21 17:42:22 wvJJGgwP0.net
>>583
だから他に行き場がなければ、ここが墓場もありって言ってるじゃないかw

622:名無しさん@引く手あまた
20/06/21 17:44:16 PXdHIHfL0.net
ここって夏休みある?7、8、9月の3ヶ月で5日とか7日とか
役所や銀行系は盆休みが無い代わりによくあるじゃん

623:名無しさん@引く手あまた
20/06/21 20:17:49.52 bAZ1ZmvS0.net
>>592
無い。そもそも夏休みという概念すら無い。
それが年金機構スピリット。

624:名無しさん@引く手あまた
20/06/22 06:17:46.17 juk8y4Rq0.net
代わりに夏季休暇期間以外どこでも任意で取れる特別休暇が付与される

625:名無しさん@引く手あまた
20/06/22 06:45:55.35 5CUtM82i0.net
>>594
夏期休暇期間なんてないだろ。

626:名無しさん@引く手あまた
20/06/22 06:56:50 juk8y4Rq0.net
>>595
顔あらってこいよ

627:名無しさん@引く手あまた
20/06/22 19:16:29 wV31/1Ab0.net
>>527
だから公務員は非生産層に分類される
穴掘って埋めるだけの仕事と変わらんから、
本来給料ゼロでも文句言えない

628:名無しさん@引く手あまた
20/06/22 19:18:01 wV31/1Ab0.net
>>588
夏季休暇の代わりに年2日の特別休暇が別にあるんじゃないの?

629:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 05:09:21.79 F0Z1xzQt0.net
必死にググったところ悪いが2日じゃねえぞ
知らないなら無理して会話に混ざる必要ないよ

630:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 10:26:44 LEbsh3Xp0.net
お客様相談室の人いる?まあ大体は事務センターだろうか

年金予約担当なんだけど、お客の希望通りに予約を入れたら
窓口担当に怒られた
「備考」に詳細を記入しろとの事
詳細って何だよ・・システム見て分析しろとの事だがハードル高くない?

怒りはするが教えてはくれない
そんな職場です

631:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 18:04:24 YbPbxmP+0.net
>>33
途中で辞めるのは 大勢。
初出勤にばっくれる人すらかなりいます。

632:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 18:16:06 F0Z1xzQt0.net
事務所に来る予約TELは添付書類の案内を間違えなければ何でも良いと個人的には思うがな
新人に任せる業務�


633:ナもぼちぼち知識がいるのがここの難しいところだな



634:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 18:16:43 uiNJfnCX0.net
>>600
>怒りはするが教えてはくれない

的を射すぎて乾いた笑いが出たわw

635:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 22:15:13 Q0ybkkbm0.net
>>603
教育をしないって互いに損だからとても不思議だった

636:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 22:58:15.13 l0KOcRpW0.net
特別休暇 特定は2日、正規は3日
でも働き方改革で特定も正規並みに3日にするって聞いた

637:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 22:59:50 l0KOcRpW0.net
>>600
入ってきたばかりの非正規さんでも正規並みの知識があると思われているから

638:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 23:06:13 iUYj1lXd0.net
>>605
ライフサポート休暇は、去年までは正規は3日、非正規は2日だったけど
今年度からは全員3日なった。
7月20日~22日に取れば10連休。

30日に賞与支給と発表があった。
無期、センター専任は年4.44ヶ月、有期特定は年3.89ヶ月。
去年の実績は忘れた。

639:名無しさん@引く手あまた
20/06/24 23:14:14.25 l0KOcRpW0.net
今年3月で特定辞めたけど、コロナバブルで500万円儲けたからいいや
来年の税金と保険料がおそろしい

640:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 06:40:50 xq7GdOH70.net
去年の非正規賞与ってこんな良かったっけ?
有期特定で0.8と1.5くらいだったような気がする

641:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 09:18:52 X8LK3zuh0.net
お局様がいなければ低待遇でも頑張れた・・
>>606
年金制度は知っておけって話だが、実務は無理だろうに・・
求人票では経験不問なのが笑える

642:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 12:14:39 3pB8FEuG0.net
事務センだけど就業時間中ずっとダベってるババアが選任試験受けるって張り切ってて絶望しかない
黙々と仕事してる人は来月辞めるって言うし
カスだろうなんだろうが絶対受かるんだから試験なんて止めりゃいいのに

643:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 20:24:39.45 1w8u2F9L0.net
事務センこの時期ダベる暇あるのかいな

644:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 22:06:49.44 PQjjZZ8d0.net
>>610
私もマウントを取るお〇様の存在がなければ、続けていけるとは思った。
まだ先だけど、契約満了で退職するつもりです。
正規職員はいつか異動していくし、長く居るお〇様に異動してきた正規職員が頼
らざるを得ない状況を変えないと、せっかく高くない賃金でも続けて勤務を望ん
でいて頼れる特定職員が理不尽なお〇様のおかげで辞めていく状況は変えていかな
いと人的損失だとは思うけど。
募集すれば代わりはいくらでもいるんだろうけど、こんなこと繰り返していても
無駄が多いだけだと感じます。

645:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 22:16:38.97 /76YMW8m0.net
>>600
怒りはするが教えてはくれない

確かにその通りだな

646:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 22:20:12.92 /76YMW8m0.net
>>606
確かにその通りだな
入ったばかりの頃に入ったばかりなのに
前からいる人のように無茶ぶりさせられた

647:名無しさん@引く手あまた
20/06/25 22:22:23.72 dSukyXBD0.net
>>613
実際正規よりお局非正規の方が仕事知ってるんだよなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch