☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★at JOB
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★ - 暇つぶし2ch950:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:49:30 ISvCCvEE0.net
>>918
ここ転職スレやで。面談は重要です。

951:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:53:20 eoicqtg10.net
>>915
本給+資格手当で基本給になるのと、本給も高いんで満足かな
マネジメントもやらせて貰えるんで経験値貰いながら楽しめるしね

>>917
それは仕事できないからじゃないのかな
そういう人は「せめて資格ぐらい取れ」ってよく言われてる
本当に恐ろしく出来ない人だけだけど
頭数要員としての価値�


952:オかないからそりゃそういうとこに行かされるよね



953:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:53:31 BMqGo5Ll0.net
>>918
みんな資格自慢したいんよ~

954:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:00:11 0wTrpbdI0.net
>>921
自慢してるつもりで、
「30代40代にもなって学生みたいな考え方しか出来ません」って自己申告してるのが多いようなww

955:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:08:28 h1s0xOt30.net
>>918
ビルメン業務なんて普通の知能あればすぐに慣れてできちゃうからだよ

956:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:09:07 6zLY+kgf0.net
多数資格持ち転々虫の50歳
2電工のみだけど転職3回目の50歳
どちらのおっさんを採用したいか?

まぁ、無資格の30歳が答えだろうけど

957:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:17:44 MhfKbMxQ0.net
頭悪いのがきた

958:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:20:59 0wTrpbdI0.net
まともな系列だと経歴内容によるけど2電工のみ転職3回の50歳だろうね
4回がライン
採用しても契約社員だろうけど

959:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:29:27 8FfxR3b60.net
1年以内に辞めたが連発なら取らないだろうけど、意外と転々虫も面接には呼んでもらえる

960:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:31:33 Sp16X/cl0.net
最近資格不要論者多いな。これ答えてくれよ

弊社社員は無資格者ですが仕事が出来ます。で現場会得できると思いますか?

ビル管理するのに様々な法律守らなきゃ行けないのは知ってる?無資格でどう法を守るつもり?

ビル管無いと事業登録も出来ないのだけどそれについてはどう思ってる?

961:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:37:00 oQkh4Dyg0.net
人事の視点からだと30代なら未経験でもウェルカムというよりは
むしろ他業種からの30代40代未経験こそがウェルカムだけどな
経験や資格なんてのは入社後にしっかりとした研修体制構築してあるから真面目な人なら経験ゼロから育つ
逆にビルメン界隈で転職繰り返してる奴は20代でもいらない
基本的にビルメン経験者の転職組は地雷率が高い
例外は家庭の事情などで遠方への引っ越しを余儀なくされた転職組、この人らはやはり真面目

>>924の条件で50代を採用するにしてもどっちもいらない
他業種で真面目に働いてきた経歴のある未経験50代が一番良い
特に経験則として他業種でちゃんとした経歴のある職業訓練校あがりの高齢者は当たりが多い
ただし訓練カリキュラムで取得を狙う資格をちゃんと取得できてるかどうかが重要
上記を満たしてる60代定年組も普通に使い物になる

962:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:38:21 1BuyKme70.net
>>928
そういう面倒くさいところは他人がなんとかしてくれて、自分はヒラのペーペーで薄給だけど責任取らないまま定年まで行きたいみたいな人のがここは多いと思う

963:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:38:22 0wTrpbdI0.net
事業登録今からする会社に入るのかな
ヤベー

ビル管の事業登録って何?
電気工事業とかと違ってビル管法の事業登録なら登録しなくても全く何も問題ないんだけど

964:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:45:05 XHNZsSye0.net
>>928
それは営業の仕事
社内にいないなら責任者募集の高給求人出せばあなたみたいのが応募するでしょ
ここはオフィスビルの下っ端で楽したいスレ

965:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:49:50 dGt+IyBX0.net
>>928
会社が必ずしも法律守っていると思ってるんだ。
コンプライアンスにうるさいごく一部の企業だけだよ。

966:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:51:39.31 tV8hTiHI0.net
>>928
そりゃ有資格者が一人もいないのは問題あるけど、責任者一人が持ってりゃ良いんじゃねぇの?
てか一人も持ってなくても口八丁手八丁でなんとかなるでしょ、実際一度も行った事ない現場にビル管名前貸ししてっけどなんの問題も起こってない。

967:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:53:38.34 BMqGo5Ll0.net
>>930
資格持ちを敢えて会社に申告しない
ビルメンもいるみたい


968:。 逆に資格持ってで手当貰ってるなら ちゃんとその知識を仕事な活かせよって 言いたくなるのもいる。



969:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:55:45.27 0wTrpbdI0.net
一般的なビルだと法令関係で届出いる資格って
特定建築物の場合はビル管
防火防災管理者(講習)
廃棄物管理責任者(出すだけ)
これぐらいだしね
後は数量・規模条件で必要になるぐらい
冷凍機の容量によっては冷凍機械責任者
ボイラも圧力容器も高圧ガスも危険物もエネ管も同じ
電気主任技術者は9割が外部委託承認
ざっくりこんなもんだね
あとなんかあったかな・・・
電工は主任技術者が居れば要らないし
設備員の場合は必須は自衛消防ぐらいかな

970:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:57:50.11 0wTrpbdI0.net
点検関係は業者が持ってるし、こう書いてみるとリスクマネジメントが進んだもんだね

971:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:59:16.63 axYKULpe0.net
資格不要論者は勿論、電験くらい持ってて言ってんだよね?WW
非電験餅が資格不要論を唱えても何の説得力も無いぞWW

972:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:05:28.98 +I4G5F8V0.net
電験もちは当然マネ業務、責任者やってるんだよね?
資格もちで会社から認められていない平社員勤続10年とかだとなんの説得力もない

973:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:06:00.18 7/3Ud/xJ0.net
>>938
その電験仕事で使ってるの?
資格手当目的なら会社ごとに金額違うのは知ってるよね

974:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:09:06.49 cFrZAH7J0.net
メチャメチャ厳しい人たちが不意に見せた金玉

975:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:16:00 02atjzh00.net
>>893俺はエージェントは頼らん 学歴は可もなく不可もなくだが、職歴が大した事無いから書類通過せん
転職フェアで企業と話した方が人柄で面接に呼んでもらえるから、そっちの方が合ってる

976:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:17:55 02atjzh00.net
>>895いいねー宿直と言う名の濃厚接触してえ
>>896何しに仕事しに来てるんだwそいつらも言う程価値のある女じゃないだろ

977:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:27:13 0wTrpbdI0.net
女の場合は更衣室とかやらせる作業も制限かかるし
いろいろ面倒が多いから現場には要らなくね?
性的要員なんて職場に求めてないし

978:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:28:00 5azkzcHw0.net
資格があまりない職人崩れが活躍するからねこの業界

979:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:30:56 SLnWWXGN0.net
>>941
キン玉といえば…
水中ポンプののフロートSWもそういうの?
ウチの現場ではそう呼んでて不具合説明で
勘違いしたオジさん設備員が客先で
玉袋が…って言い出して吹き出しそうに
なったのを思い出した。

980:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:42:42 0wTrpbdI0.net
電験は持ってるけど
資格は全く不要と言ってるわけでもなく、
責任者から言うとそんな増長慢になって他人にドヤ顔するほど資格での評価に重き置いてないよ
ってことを言ってるだけだから

981:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:44:33 0wTrpbdI0.net
他の評価が低くて「資格だけ」しか無いんだ、って気持ちも分からなくはないけど
まずその考え方を直すのが先だな

982:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:45:46 02atjzh00.net
>>917資格なんて取りたい奴が取ればいい
強制とかきつい職場に移動とかそんな糞会社辞めて良かったな

983:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:51:50 m5AlNv3r0.net
資格なしより資格だけで現場で使えないのが一番やばい…

984:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:54:08 BMqGo5Ll0.net
所有資格は採用の際の判断材料には
なりますよ。

985:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:58:42 uBUxEOtm0.net
このスレだと資格持ちが現場で使えないって物言いの人が多すぎるよね
資格持ってて仕事もできる人の方が多いでしょ

986:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:58:52 zMrR4gWc0.net
資格手当が改悪されるのは、競馬のオ


987:ッズ、配当金を考えればわかりやすい



988:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:04:42 qox/dnCT0.net
採用権持ってる人事は本社側の人間だし
多くのビルメンは現場配属の駒に過ぎないから
無いよりあったほうがいい

989:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:05:25 hJgnA6q90.net
>>952
鼻にかけて馬鹿にしてくるのがたまに居るんだよ
全く仕事出来ないのにプライドと口だけはデカイの
愚痴ばっか言っててそいつは居るだけで邪魔ってレベル

そういうののインパクトが強いんだろうね

990:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:07:20 zYQLqAkr0.net
職人崩れは大した資格なくてもマジで簡単に採用されてる

991:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:21:42 /8PEoL4X0.net
>>951
なる。あと求人サイトで「○○の資格必須」って最初から
書いてあるのがいい。双方のため

992:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:25:44 KZ6KTO7V0.net
>>952
資格持ちはデスクワークが得意と見るならビルメンと真逆の位置にいる
ビルマネなら良いけど、ここはマネ嫌ってるでしょ?
すべてチグハグなんだわ
現場側なら資格なんかより手先の器用さ、段取りの良さ、愛敬のほうが欲しい

マネ側の仕事なら資格よりトーク力、資格で得た知識+業者との立ち会いで見た実際の見識
それを見てどう危険か判断を下して見積もりと提案をかける
そんなのはデスクワークじゃ得られないから資格なんかより現場でて見識広めろなら正解と

993:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:28:48 mgIm/5130.net
>>913
簿記2級ってコスパいいよね
知識としてもいい感じ

994:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:45:39 KZ6KTO7V0.net
今の簿記2級は一番コスパ悪いぞ
連立会計加わって簿記準1級レベルだから昔の3ヶ月で取得出来るような資格じゃない
半年は掛かる

995:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:54:01.20 mgIm/5130.net
>>960
え?そんなに難しくなっちゃったの?

996:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:59:17.43 EbMAF/6f0.net
>>928
資格不要とは言ってない
ビル管と2電工があれば他はなくても問題ないと言ってる

997:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 15:59:50.99 eZTOnfSz0.net
てか◆無いと社内でゴミカス扱いだろ

998:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:02:41.92 K1ffXIUU0.net
ゴミカスは技術がない人間、採用時、元職人の評価が高いのもそれ…

999:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:05:53.37 n2kuGJ050.net
>>960
知名度上がり、取得を推奨する企業が増えたところで、難易度を上げる
悪徳商法の典型的な手口

1000:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:19:40.38 dGt+IyBX0.net
>>950
1番やばいのはコネだけで何も出来ないやつだよ
資格持ちだけなら簡単に切れる。

1001:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:40:50 lUDS4ArZ0.net
ビル管あれば彼女できるの?

1002:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:43:47 2Oz/W6LG0.net
>>967

1003:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:44:01 AqAlVa0P0.net
暇だなー
オフィスビルほんと暇だ

1004:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:49:43 ELukZSng0.net
監視室で俺以外爆睡してる

1005:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:06:22 7mPv2l8O0.net
資格は暇な現場の奴は取りやすい。
病院とかホテルの激務現場の人は疲れて勉強どころじゃない。
暇現場で資格だけ取って転職した奴はまるっきし使えない。資格あるのにこんなのも出来ないのかよ、というのがこのパターン。丁寧に電験まで持ってるのもいる。
病院やホテルで実務こなしてきてるやつの方が資格が少なくても数倍使えるんだよな。

1006:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:08:18 U6xpLHn50.net
はー在宅勤務つれーわー
延長しちゃうかなー

1007:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17


1008::11:20 ID:b9SAslmQ0.net



1009:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:17:10 7mPv2l8O0.net
資格持ちフルコース(電験、ビル管、エネ管)持ってる奴が入ってきたことあったんだが、まぁー実務が出来ないこと、、コーキングも出来ない、安定器交換も出来ない。漏電の調査もできない。メガ測定、電流記録計設置も出来なかったな。
お前今まで何やってきたんだよと怒鳴ったことある。
数日で辞めてったけど、資格だけの奴は本当にこういうの多い。

1010:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:21:14 3jZLUWRg0.net
>>974
新入社員研修ないの?
うちは新卒も中途も資格あろうがなかろうが全員そのあたりの研修からはじまるが

1011:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:23:58 9HsWeAj00.net
長文書いてる奴は無職かな

1012:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:25:02 RZLqxUrJ0.net
病院やホテルのビルメンの実務なんて職人上がりの人間からしたらカスすぎるレベルでしょ
やろうと思えば未経験爺でも習得できるし
病院やホテル、商業施設がきついのは不特定多数の人間が出入りしまくって肉体的にも、精神的にもただだだキツイ、汚いだけ…

1013:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:32:38.66 0wTrpbdI0.net
資格も講習で取ったとかいう奴いるけど、取り方で効力が変わるんじゃないなら
単なる効率の問題なんで投資コストを考えて比較する
例えばビル管で考える。概算で高目に見積
講習費用交通費で12万
時間投資は講習101時間、16日なんで移動に1日2時間として32時間 計133時間
人によって1時間の価値は違うと思うが、会社の単位時間給で考えるとして
単位時間給が2000円とすると
講習費交通費は60時間に換算できるんで、
投資コストは193時間 または193×単位時間給(円)となる
つまり単純比較では193時間以上学習時間を使うなら講習の方が効率的
それ未満なら試験の方が効率的ということになる
さらに年度ごとに出題も難易度も変わる不確定要素を入れてどっちが効率的か考える
冷凍は明らかに講習→科目免除とって試験の方が効率が良いわな、

1014:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:32:50.76 2Oz/W6LG0.net
>>977
職人上がりじゃなくて職人崩れが問題な
職人で中途半端で使い物にならない
資格とか取る頭も気も無い文句だけ言う
お前みたいなやつな

1015:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:33:07.37 7mPv2l8O0.net
俺は責任者やってるけど、病院、ホテル、職人、オヒィスビル出身が来たらオヒィスビル出身は不合格にしてる。理由は全く動かない、資格だけでプライドが高く本当に使えない。

1016:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:33:09.56 axYKULpe0.net
電験持ってて初めてビルメンのスタートラインに立てるWW

1017:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:04.11 1Rk/U10I0.net
一流大卒(電験・エネ管)→工場
→病院に三顧の礼で所長として迎えられる
→無能認定→辞職
昔、こういう人いた。

1018:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:10.42 0wTrpbdI0.net
結局普段の周りの評価で「優秀」と思われてるなら講習で取ろうが「え?講習で取ったの?」とかは言われない
普段からこいつ・・・と思われてるからネガティブに言われるだけの話
何かネガティブに取られるのなら、不断の業務姿勢を見直した方が
資格云々より遙かに自分にとって有益

1019:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:44.30 2Oz/W6LG0.net
>>978
会社の単位で考えるなら
移動は引けよ会社でも通勤時間があるし

1020:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:37:24 8FfxR3b60.net
>>982
いきなり所長とか、選任はキツいな

1021:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:39:31 2Oz/W6LG0.net
>>980
オヒィスビルとか書く自称責任者をまず
病院の清掃に飛ばすかな俺なら

1022:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:39:43 T6bc9rIz0.net
連投してる奴は無職かな

1023:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:40:41 T6bc9rIz0.net
>>980
頭悪そう
officeだよ?ん?


1024:



1025:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:44:56 8FfxR3b60.net
歯がないからそういう発声になるんじゃね?

1026:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:45:23 qaPxKEft0.net
>>987
今日は祝日だぞ

1027:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:46:41 Zwvd/fhO0.net
>>979
職人崩れでも技術はビルメンとは次元が全然違うマジで

1028:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:47:12 0wTrpbdI0.net
>>980
ちょっと規準が短絡的だと思うけど人員確保できてるならそれもありなんだろうね
私は採否の権限は無いけど、ありがたいことに意見はかなり重視してもらえるんで
面接担当者に実務経験の内容についての設問を伝えてる
例えば消防関係担当してた人なら「この部屋のココに間仕切つけるとしたらあなたは何を考えますか?」とか
「配属初日です。手持無沙汰な時間が2時間あります。何をしますか?」とか
その回答で採否に関して意見してる
本当は表情とかも見えればいいんで、カメラとかで撮りたいんだけどねw

1029:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:49:13 MhfKbMxQ0.net
ほんとだ
朝から書いてる(笑)

1030:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:51:33 swykwA1W0.net
アラフィフのオッサンだけど二年ほどかけて、電験三種、エネルギー管理士(電気)、二電工、一電工
二冷、二ボイラー、乙四危険物、甲四・乙七消防設備士、技術士一次試験(電気電子)に合格した。
未経験だけど、どこかよさそうなところにいけるかな?

1031:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:51:38 quMri1Kl0.net
3大激務現場行ってまでビルメンなんてやるもんじゃないと思うんだが
職人崩れとかは体力あって対応もできるからいいかも知れんが

1032:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:52:03 2Oz/W6LG0.net
>>991
いやねビルメンがどこまでやるつもり?
職人崩れは、ほとんどエクセルやPCができない
報告書もまともに作れんのは、使い物にならんよ

1033:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:55:23 2Oz/W6LG0.net
>>994
50じゃなければそれなりの条件の所あるだろうけど
50じゃ厳しいわなS鉄なら誰でも入れるけど

1034:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:58:16 lN9+UsVH0.net
ビルメンなんて楽したい奴しか来んからな なおかつ給料も安い
楽したい責任者vs楽したい下っ端 

お互い分かり合えるわけがない

1035:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:59:04 0wTrpbdI0.net
年数とか資格じゃどの程度実務分かってるか判断しづらいからね
カバートアグレッションとかオバートアグレッション傾向を見抜かないとヤバイ

1036:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 18:00:16 WJoVM4z30.net
>>996
職人崩れが現場対応担当になって、他のやつは職人の手下みたいに報告書担当になってる現場ある
職人に逆らえなくなる…

1037:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 6分 31秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch