☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★at JOB
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★ - 暇つぶし2ch550:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 19:53:32 MJLZ0pXI0.net
>>525
泊まりでも2,3人体制ってことは24時間営業が噛んでるんかな

551:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 19:57:05 MJLZ0pXI0.net
>>530
小さい物件も入れてだから
月例点検とかは1日に3~5件ぐらいだろうけど保安法人は大変だよ
給料も大してよくないしね
メリットは電力会社のグループって事ぐらいかね

やっぱ技術者協会とか入って個人事業主でやるのが良いとよく聞く
ただしこっちも10年は下積みだけど

552:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 19:58:32 UVBEEdot0.net
>>524

二元論でしか考えられないという批判に
二元論で返して勝ったと思いこむのがさすがビルメンの知能

553:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 20:08:55 Z7pyuSa10.net
やはり電験取って設備管理で下積みしつつ
次にビル管もとって環境整えつつ生きるのが一番無難か

554:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 20:47:27 r8zLS1EB0.net
電験よりビル管のが楽だし
電験→エネ管電気の流れで受けた方が楽やん

555:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 20:53:05 K7jlyNrA0.net
GW出勤のビルメンは携帯家に置いていけよ
自粛率に影響すっからな
迷惑かけんな

556:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:01:22 TOcmHIFp0.net
めっちゃ参考になったわ
とりあえずF-84W-1で様子見する
サンクス

557:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:02:07 dc4x1DU60.net
>>536
業務用端末2台しか無いから自分の携帯持ってかないと仕事になんないよ

558:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:10:27 Z7pyuSa10.net
>>535
エネ管は使い勝手が悪すぎる

559:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:25:41 MJLZ0pXI0.net
元々工場の資格だしね
ビルで選任必要な所は2000ぐらいしか無いし

560:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:51:59 eAfI8oxX0.net
スーパー・病院って店員や医療関係者だけで稼働してると世間は思ってます

561:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:52:20 vbc/+hV30.net
明日は業者立ち会い2件と見積作成やらんとあかんのか・・・ダルい

562:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 21:58:15 VzmqTP5p0.net
>>536
自粛してないのに、協力てどうなんよ
嘘つけっていうのか?

563:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 22:12:20 m7Ayc/050.net
エネ管はほぼ資格手当狙いだなぁ…オフィスなんかはほぼエネルギー管理員でいいし
会社的にはセコカン取れ言われるよね。儲けのほとんどは工事からだから。

564:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 22:19:35.34 e1ACk+SW0.net
>>544資格とったら取ったで施工管理もどきの事はやらされるの?元施工管理の人は嫌だから
ビルメンなったのにそれやらされたら意味ないんだが、、資格隠しておいても経歴でバレるし
やっぱ時代はビルメン施工管理なの?

565:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 22:20:34.61 r8zLS1EB0.net
セコカンとか取ったらもうビルメンじゃないじゃん
なんのために・・・

566:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 22:57:59 unrhc8rm0.net
エネルギー管理士の熱は総合的な知識の証明になる
電気は電験3種のオマケ

結論としては資格手当狙い、電気主任技術者任されたくない人がこれだけ出しておくパターンw

567:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 23:13:49 g2jJIeoJ0.net
>>545
そりゃ会社としては一番そこの設備や建築に詳しい人間が
A工事、B工事の監理監督してもらったり
入居工事のC工事と絡めて見てもらえれば楽だし
それができる人間が一番必要じゃない?

568:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 23:29:27 oHLSUlHm0.net
>>528
60件も担当なら小さいところばかりでしょうね。
周り方にもよりますが点検なら一日中数件は回れるでしょうし年次点検も鼻くそほじるレベル。



569:チ高66kv受電ばかりやってたわたしから見たら高圧はおもちゃですわ。 ただ病院とか部分停電しかできないところはすごく気を使うけどね。



570:名無しさん@引く手あまた
20/04/26 23:32:48.48 K6cueZOT0.net
自分で接地とかやんの?

571:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 00:28:39 VGJCbzST0.net
糞みてえに時間犠牲にしてフォークリフト「講習」に賃金劣る電験(笑)

572:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 00:36:10 VGJCbzST0.net
良かったな!時給850円で小倉城管理の要電気主任技術者募集してるぞw

573:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 00:48:43.13 YNF5NYHu0.net
で、おたくは電験持ってるの?(笑)
私は持ってるWW

574:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 00:59:52.66 s3PHnlD00.net
ネットの海を彷徨ってたら
下位の系列で育休取ったビルメン男の話が出てきたんだけど
そんな会社あんの?
んなやつ系列だけど見たことも聞いたこともないわ

575:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:19:30 f48HU99t0.net
育休は法律で定められてるから、後先考えずに育休取ると貫き通す度胸さえあればとれると思うよ。系列はコンプライアンスにうるさいし。

576:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:36:17 f48HU99t0.net
オフィス、病院、商業施設かどうかで修繕や対応件数の数の多さは変わるね。点検はそんな変わらないかな。
で、現場に下請けで入ってるか元請けかでデスクワークの量が変わるね。元請けだと業者対応オーナー対応もしないといけなくなる。
たまに業者対応、オーナー対応は背広組がやって現場ではやらない系列あるけど、そこは当たりだね。
そして知ってる中で一番の当たりは上位系列だけど下請けで入ってる現場。上位系列でかなりの給料貰ってるのに点検マンしてれば良いという最強。ほんと稀にしかないが。

577:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:36:38 /M509P2E0.net
>>554
育休取ったやつは知らんけど
子供に熱があるのを言い訳にして有給フル消化する馬鹿なら

578:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:38:22 f48HU99t0.net
一番の外れは独立ビルメン会社で、下請け請負、派遣でやってるのに元請けの系列社員と同じ仕事させられてる現場。
これは可哀想すぎる。系列社員と対等になった気分になれるメリットしかない。(実際は見下されてる)

579:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:39:51 f48HU99t0.net
>>557
有給フル消化するのがバカ扱いなのか、、、。
うちはフル消化しないと可哀想に思われて無理矢理ねじ込まれるんだが、、、。

580:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:41:49 WV/CJ2hx0.net
>>558
それ俺の現場だ
元請けの系列社員と同じ仕事やるわけないだろ
下請けは使い捨てだから危険で辛い汚れ作業専門だ
それで低賃金

581:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 01:43:30 f48HU99t0.net
>>560
下請けなのはわかったが、元請けと同じ仕事してるん?してないの?
どっちなん?

582:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 02:55:41 4rTwSKhW0.net
コロナ対策ガバガバで笑えない
事務所内が密だよぉ

583:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 03:34:30 uwxBbUb00.net
俺の現場は、防災センターと電気室で分散待機してる
まぁ気休めにしかならないが

あとオーナーから勤務人員を減らしてもいいと言ってくれたのに
糞会社が約束通り人員を出すとほざいてた

584:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 03:48:37 ZkCCcMB60.net
元々GW期間のテナント休みな時に色々工程組んでたウチに休みは無かった

585:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 05:06:37 4rTwSKhW0.net
>>563
気休めでも対策してるだけ凄いわ

うちもオーナーからはやれと言われてるが、本社が全くやる気無くて遂にクレーム入って笑えない

586:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 06:24:06 zMzWKVMV0.net
電気主任が足りるって経済産業省データ出したけど
あれって一人あたりの担当件数が滅茶苦茶多いじゃん

しかも入札の条件ですら選任でなくても電気主任を置くことって言われることあるから
足りてる理由がどこにあるか疑問なんだが

587:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 06:31:44 uX4N/mMw0.net
不足してるのは保安協会など外部委託の保安法人
資格取得者・保有者が保安法人へ行かないだけ、という話

保安法人へ行かないのは実務経験等保安法人自らハードルを上げて選別をしてること、
待遇がそれほど良くないこと、認知度が低いことが原因

だから試験難易度を下げて取得者数が増えても取得者が保安へ行かないので短期的には無意味

こういうこと

588:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 06:34:14 uX4N/mMw0.net
待遇を上げる、採用のハードルを下げてまで募集するほど困っていない、危機感はない、ということになる

589:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 07:49:04 L/6ARMEt0.net
人減らしていいって言われてるところあるんだな
うちはオーナー側が出勤減ってないから、それを言い出せる状態じゃない
本庁から外れた役人なんて扱いテキトーだぜ
もっとも本庁に置いとけない危ないのがいるのも事実だが

590:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 07:52:00 xw1nylSg0.net
減らせる人いるだけまし
警備なしで3人で24時間まわしてるし

591:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 08:11:47 kWiMHjGV0.net
>>569
法定で何人必要とかは必ずしもなくて仕様書次第だからね。
怖いのはコロナ収束後にコロナ中の人員で回ったんだから減らした人数でやれとオーナー側から言われそう。そうでなくてもコロナでオーナーサンn方も厳しいからね。

592:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 08:46:08 M+vMv3SW0.net
皆、仕事覚えるために本とか買って自主的に勉強とかした?おすすめの本あったら教えてー

593:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:19:29 uX4N/mMw0.net
>>572
現場の最新の図面を手空きの時に地下から1フロアずつ照らし合わせしてく
電気、空調、衛生、消防とあるのでCAD使えるなら重ね合わせ、
使えないなら手書きかpdf編集で重ね合わせ
データの方が後進とかにも共有できるし色々使えるんで良い

記号とか分かってくるんで分からない所をネット等で調べる
これで図面読めるようになるし現場の把握も出来る

その後で現場の設備のマニュアルを読み込む

594:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:20:48 uX4N/mMw0.net
現場ごとに設備も運用も違うんで、まずは現場把握から逆引きしていった方が分かりやすいし早い

595:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:22:43 4RY72Be70.net
>>572

・絵で学ぶビルメンテナンス入門
・ビギナーのための電気QA
・現場技術者のための電気QA

596:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:27:00 cUyOu2cP0.net
>>566
免状持ちは足りてる。問題なのは、実務経験の判定が厳しくて
保安法人などでの業務が行える者および電気管理技術者の数が足りない

597:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:50:11 iThKpMLb0.net
バカみたいに仕事多いとこに配属になったんだけど辞めていいですか?
しかも同僚ガチャハズレ

598:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 09:54:01 hbc0r+9Y0.net
実務経験の判定の件だけど3種で4年(前は5年)になったんだよな。どうしても保安
業務やりたい人で実務経験積めない人は転職なりして満たすんだろうけどそんな
転職までして経験積んでまでやりたいって人は少ないのだろう。。。
俺はビルメンしかやってなくて3種取得してビルメン20年やっているが保安法人
など興味ない。車なりで異動して現場現場転々としてそれが楽しいって人も
いるのかもしれないが俺はそもそも電気なんて興味ないし転職の為に取得した
人だから電気で食っていこうなんて考えてもいなかった。
免状持ちはたくさんいるけど保安法人に魅力を感じないから行かないんだろ。

保安法人に就職したら経験10年都内近郊勤務の平均年収800万、地方なら平均650万
程度です。っていうなら目指す価値あるんじゃないか?
同20年で1000万、地方勤務者800万というならやる人いるとおもう。
俺はやらないけど、実際にはこんなに貰えてないでしょ?

599:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:01:20 uX4N/mMw0.net
>>578
いや、5年のままだよ
緩和条件が追加されてそれに適合してれば1年短縮されるだけで

600:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:22:53 TC9Br81t0.net
そもそもペーパー資格者なんて使い物にならんだろ
職人崩れの足元にも及ばないでしょ

601:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:23:48 mC0/znZw0.net
毎月冷却塔4台清掃するんですけどここブラックですか?
あとはフィルター1200枚くらい

602:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:37:53 aex3Z4bE0.net
全部でいくつ冷却塔あるの?

603:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:38:20 x6KLzOl10.net
冷却塔の大きさによる

604:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:39:16 4RY72Be70.net
>>579そうだったんですか、失礼しました。

職人みたいに現場現場で移動時間長くて大変だし自分なら40歳ですが600万は貰えてないと
やらないですね、月8日以上休日があって残業は別途支給、疲れているのに車運転して
土日もやったりしてたら3年持ちません、金は貯まるかもしれないけど、人生楽しくない。
修行としてならやるのはいいと思いますが、、、

605:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:42:52.72 mC0/znZw0.net
全部で4台ですね
かなり大きいサイズ

606:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 10:47:17.47 aex3Z4bE0.net
毎月、全台清掃ということですか
そんなにレジオネラ出る?

607:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 11:02:16 s3PHnlD00.net
どうせならもっとメンテ保全に女の子入れようぜ

608:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 11:22:17 wmalADkI0.net
毎月交互運転してるとかならありえる

609:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 11:33:50 Qv6Hz2oa0.net
役所はなんでも毎月作業だったな
今は民間オフィスで業者任せだけど、法定満たす回数やらせてる

610:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 11:41:18.30 uX4N/mMw0.net
>>581
冬場も毎月やる意味が分からない
普通はオンシーズン前に1回、使用中は月1回、停止後に1回だと思うが・・

611:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:29:14 2Hnf+Zc+0.net
冷却塔清掃って業者に丸投げでしょ

612:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:32:19 WmTDg4pa0.net
毎月やるとか仕様書に書いてんの?

613:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:34:16 fOtiTEt70.net
書いてあるんですわ
やっぱり普通は業者にやらすんすね
ありがとうございます

614:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:44:54.08 3XARjT600.net
今年の夏ボーナス3.7ヶ月でるらしい
最高すぎるわ

615:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:48:07.63 WmTDg4pa0.net
書いてあるなら仕方ない…

616:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 12:58:08 mhUOouH50.net
>>594
それ、冬茄子ゼロになるパターンじゃね?(笑)

617:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:00:50 uX4N/mMw0.net
ずっと稼働してるの?
稼働してるなら仕様云々じゃなく水槽は維持管理指針で月1回洗うことになってるから
それに従って清掃するのは半ば法的な慣例になってるんだけど
水槽洗うなら普通全部洗うよね

618:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:03:36 uX4N/mMw0.net
昔は自分達で洗ってる所が多くて、そのまま現状もってトコもある
夏場に水浴びがてら清掃して、終わった後キンキンに冷えたビール飲んでたとか
古参から似たような話を結構聞いたな

619:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:22:03 jsY/BWPd0.net
>>572
意外と大事なのは過去のメール履歴
こういう場合はこういう対応、回答でいいんだなとか
過去の送信受信履歴を見ておくと細かいこと覚えてなくても
あー履歴で見たなあとかなるし
レアケースの問い合わせやCなのかAなのかとか微妙な判断にも役に立つ
それぞれの設備を覚えるのは確かに図面か


620:らで 各ビルごとのルールなんかも大事



621:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:37:54 qrU5vHUE0.net
過去の現場は密閉型冷却塔4台あって冬も使用する。夏場は毎月清掃して冬場2ヶ月に1回だけど薬剤は毎月交換してた。

今の現場は、開放型で小さいし業者作業だから楽だけど全然冷却塔みないから全然分からん。

622:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:40:24.25 RoWfqnzZ0.net
>>578
給料に関しては系列ビルメン10年選手と同じくらいだろうな。都内で
それならビルメンやってるほうがいいかもしれない。

623:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 13:51:27.94 UWhZvmIk0.net
コロナ、夏まで引っ張ったら換気どうするんだろ

624:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:00:45.18 yEZO6RSV0.net
>>536
そんなもん気にしてるんか??www
むしろ、
出勤させられてる底辺がいることを
知らせた方がいいと思うわw

625:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:02:30.44 05zoyBFO0.net
トンキンビルメンは大変やのう~

626:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:05:07.00 UWhZvmIk0.net
夏になって夜多少涼しくなったら
換気のため窓開けて空調切らないバカが
「クーラーから水漏れしてます!」(結露です)
とか言い出すだろうなぁ

627:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:49:58 uX4N/mMw0.net
普通ドレンパンがあるだろうに

628:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:53:44 VkQE9PIi0.net
>>606
は?吹き出し口に付着する結露だろうが
ザコビルメンw
まあ俺みたいなビルメン歴23年の達人
にはピンときたねw

629:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 14:53:48 yEZO6RSV0.net
テナント潰れて東京のビル所有者は、
コロナ終わるころまでには壊滅的なダメージだろ。

その後、清掃も含めて管理体制は相当変わる。
例えば、常駐はマネか選任者のみ。
点検はクルマ巡回とビルから離れたセンターでの群管理、遠隔監視のみ。

630:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:01:36 kWiMHjGV0.net
>>606
ドレンパンの排水が詰まってドレンパンが溢れるとかドレンパン自体が錆びて穴が空いてたとか普通にあるで

631:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:04:34 ytLIZZFo0.net
ドレンパンの話をこの時期にするのはどうだろうか?
所長やオーナーが見ていたら、全部屋のドレンパンの清掃の指示が出るよwww

632:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:08:52 uX4N/mMw0.net
うちはドレンパン点検が月1であるんだよねぇ

633:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:10:57 gwMuqTpe0.net
>>611
台数にもよるけどやばいな…
うちは半年に一回だし、しかも業者点検だ。

634:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:12:02 ytLIZZFo0.net
>>612
うちも。業者がやってくれる。自分がやるのは嫌。

635:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:19:49 uX4N/mMw0.net
>>612
うちも半年に一回の機器点検とフィルタ清掃の時に業者にも確認してもらってる
自分達のは基本は1フロア1台抜きだしでファイバースコープもあるんで大した手間ではないけど、
最近のなんでセンサもついてるんだよね
竣工時にはいなかったんでどうしてこういう仕様になったのか分からないが、
オーナーの他物件でドレンづまりが多く発生したのかもしれない

点検費用も竣工時の見積に入ってるんで無くすと仕様変更で価格下げないといけないのが

636:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:54:31 vCvWGjm60.net
人を減らすのも大変だよ
清掃しかない状況わかるだろに

637:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 15:59:11 ytLIZZFo0.net
>>615
意識高い系の人が仕事を見つけてくれる時期ですね___
普段、できていないと。ポンプとかの分解清掃。

638:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 16:41:03 q1KX+1qo0.net
コロナ大恐慌が�


639:Nきて失業者が増え、 その人たちがビルメン業界に押し寄せそう。



640:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 16:46:55 uX4N/mMw0.net
やっぱリモート申請しとくんだった(´・ω・)

641:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:03:14 weJJZh330.net
>>617
どうせ入ってきた新人イビって辞めさせるんだろ?
普段と変わんないよ

642:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:10:46 2eU3Yeri0.net
職人崩れは確実に増えるだろうな

643:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:26:46.30 05zoyBFO0.net
職人崩れなんてどうでもいいよ
眼中に無い
私は電験持ってるしWW

644:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:29:01.48 HsY+A2XZ0.net
新型コロナでビルメンという仕事自体大きく変わるかもな…
最悪消えるかもしれん

645:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:36:16 zZieXgLM0.net
残念だがビルメンが変わっていくのは、
無資格ニートと低資格経験者が、きつくなるだけ。
無資格ニートは業界に入る事さえままならず、入ってもいつでも辞めていい使い捨て。
低資格経験者は現場に何かあったとき、真っ先にリストラ対象になる。
そして転職も難しい。
遊んで時間を使ってしまったらそれなりの扱いが待っている。
ただそれだけ。
無資格者はもうあきらめた方が良いよ。

646:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:39:05 zZieXgLM0.net
あと実務経験10年で4点もそろってない、
上位資格も何もない。
そんなブラック人材、会社は辞めてほしくて仕方ない。
工業高校の電気科出身で、認定で電験取れるような人材が会社は欲しいんだよ。

647:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:47:44 XZ+JIAHU0.net
在宅勤務になったんだが何したらいいんだ

648:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:48:25 /uAR30uq0.net
株やれ

649:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 17:56:23 2l3G38zZ0.net
ワイ、政府系金融機関がテナントのオフィスビル
連休は本来休み…が…

650:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:10:13 5F69FV7e0.net
資格でどやってるわりに実務へっぽこな奴が一番いらん
現場からのクレームで商業施設に飛ばされて行ったわ

651:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:30:46 zZieXgLM0.net
まあでも資格なしではそもそもそこに存在さえしていないわけですよね。
本当にちゃんと勉強してきた人ならいくらでも受け入れる会社有りますから。
むしろベテランぶっててビル管ももってないとか、陰で笑われてますから。

652:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:36:09 uX4N/mMw0.net
ぶっちゃけ電工だけ持ってれば問題ない

653:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:41:29 uX4N/mMw0.net
責任者になりたいわけでもなく負いたくないのであれば
入社できるか否か、生活できる給与貰えるか否かは別として資格なんて要求しないし。

持ってても責任負いたくないといってる奴の考えなんて大して参考にしないしね

654:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:50:33.40 /uAR30uq0.net
責任のある仕事したことないやつは童顔

655:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:52:22 9UK01VcS0.net
>>629
資格持ってからスタートで、資格不要論者が言う電験持ちは仕事出来ないとか論外なんだよな

656:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:54:34 mhUOouH50.net
ビルメンは電験合格がスタートライン

657:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:54:41 jsY/BWPd0.net
そもそも5年もいてもらったら
どんなに資格もってても会社としてはコスパが悪いもの
だからポストにつけないようなら新しい人入れてリセットしたほうがまし

658:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:56:44.16 uX4N/mMw0.net
知識を実務に生かせないと意味がないって事じゃないの
電気保安法人なら分かるけどビルの設備員のことだよね?
電験持ってる=仕事できる
ではないのでは

659:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 18:59:27.63 uX4N/mMw0.net
当然出来る人も居るだろうけど、電験持ってる事で仕事できるとは判断しないしね
逆もまたしかりで持ってるのは仕事できないとも考えない
資格で仕事できる云々はあんま判断しないな

660:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:02:26 OfYCCNn50.net
【小田急】 新宿駅員が感染 27日 [夜のけいちゃん★]
スレリンク(newsplus板)

661:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:07:08 9UK01VcS0.net
無資格者はスタートラインにすら立ってない

662:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:07:39 hrOgMKK50.net
>>625
自宅待機じゃなくて?

663:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:12:08 aex3Z4bE0.net
ビルメンなら電験より電気工事士、冷凍2種、二級ボイラーの3点セットのが使えそうな知識だね

停電作業は本社からくる電気主任技術者が担当すると

664:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:19:34 zMzWKVMV0.net
電験足りてるって奴の数値計算したら
免状全てで一人頭50件担当で足りる計算じゃねぇか、足りないわけだ

665:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:22:45 R+l9zX560.net
キタ━(゚∀゚)━!
URLリンク(youtu.be)

666:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 19:59:19 zZieXgLM0.net
うちとかだと、ある程度経験がある人は上位資格持ってるんだよね。
持ってない人は途中でふるい落とされてる。
無資格で20代とかで工業高校、工業高専、Fラン工学部理学部の電気科出身とかは、
無資格でもありなんだけどね。
経験さえ詰ませればいずれ認定で電験取れるしね。

667:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:02:36 zZieXgLM0.net
>>641
冷凍2種に相当するのはボイラー一級だよ。
無資格丸わかりだな。

668:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:02:41 cakQ+R+20.net
>>632
責任のある仕事をしてるやつはハゲ。

669:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:05:16.24 /uAR30uq0.net
ボイラー1級って試験の難易度は2級と変わらんよな

670:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:07:01.67 XvMbUxnm0.net
1、2時間ごとにキュービクルの電圧電流値と電力量検診するのって珍しいの?
普通のオフィスビルなんだけど

671:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:08:03.23 fPSulh0d0.net
いったて普通だと責任者にさせられるが
それが嫌でコミ障のフリしなきゃだね。
前職がそうだったので。
この業界の責任者なんて割合わねーし。

672:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:08:19.72 zZieXgLM0.net
>>647
そう。
だから冷凍やボイラーで差別化するなら、
冷凍1種、ボイラー特級取らないと相対的な差別化はできないよ。
でも地冷居たような人ならちらほら持ってるけどね。

673:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:20:46.92 dvogBzn40.net
>>647
冷凍2種>>ボイラー1級では?
俺は冷凍3種回目で合格したがボイラー1級は1発で合格したぞ

674:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:24:17.69 uX4N/mMw0.net
>>647
特級ですら合格率3~4割だしね
需要が無いから受験者数居ないだけで

675:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:35:09.98 /uAR30uq0.net
>>651
よく読んでね

676:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:41:40.42 aex3Z4bE0.net
>>645
違う資格どうし難易度なんかどうでもいい
ターボ冷凍機の知識として冷3ではちょっと足りない

677:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:50:38.79 ytLIZZFo0.net
>>654
二種でも講習の人がいるからね。

678:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:54:11.96 05zoyBFO0.net
電験餅の私が1ボに危うく落ちるところでしたWW

679:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 20:59:12 ytLIZZFo0.net
>>656
一緒に受けた職場のエースが落ちた。
こっちは問題と解答の組み合わせを覚えた。エースは理解しようといっぱい勉強した。
通ったが複雑な気分だった。

680:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:01:25 jsY/BWPd0.net
>>649
前がそうならよくわかってると思うよ
資格の勉強よりも人との折衝調整のほうがはるかに難しくて大変で
この業界の平社員がいかに楽なのか
それなのにすぐきついだのあーだこーだ言う井の中の蛙が多いよな
他の業界で資格取得が目的な仕事ってあるのかね?

681:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:21:14 zZieXgLM0.net
資格取得が嫌なら、なんでそもそもビルメンやろうと思うんだろ?

682:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:23:07 CNmJYq0q0.net
そもそも働きながら電験取れる頭あるならなんでビルメンやるんだ
よっぽど要領悪い就活してたの?
なにしてた


683:の?



684:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:23:08 B1xD+HbQ0.net
体育館の施設管理ってどうなんだろう?

685:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:24:08 ytLIZZFo0.net
>>659
9時17時半で帰れて、ノルマもない。平で10年いても大丈夫。

686:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:24:57 RoWfqnzZ0.net
>>655
俺は冷凍2種の講習を2回落ちたわ

687:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:27:24 ytLIZZFo0.net
>>663
ごめんね。嫌な思いさせて。ちなみ、知り合いにもいる。
だって、必要以上に簡単っていうからって、その知り合いは怒っていた。
半分ぐらいが落ちるんだよね。

688:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:32:38.00 Qv6Hz2oa0.net
ビルメンは年食っても居られる

689:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:40:30.18 kWiMHjGV0.net
>>660
楽したいからですよ。
過労死寸前まで働いてたんで細々やりたい人もいる。

690:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:44:23 kWiMHjGV0.net
>>652
特級ボイラーは少なくても一級の免状持ちじゃないと受験すら出来ない。実務経験積めるボイラーが少数だから受験資格すらもらえない人が多い。その中で3割4割だからそう甘くはない。

691:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 21:47:50 os2roIkV0.net
>>663
講習で冷凍2種検定落ちるのは全く勉強してないでしょ。
一発試験でも丙種化学と変わらんよ。

692:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:07:47.53 RoWfqnzZ0.net
>>668
講習終わってから1週間後テストとか無理だって

693:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:31:52 os2roIkV0.net
>>669
講習日によって検定日までの日数に差があるから短い場合は講習日までに過去問くらいはやってる人が多いよ、特に冷凍2種から入る人とかは。
落ちるくらいなら検定合格率9割近い県で受けた方がマシだよ。

694:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:42:08 uX4N/mMw0.net
会社的には講習だろうが試験だろうがどっちでも良いんだけどね

695:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:43:02 ytLIZZFo0.net
>>670
それ、休みの関係で現場に言わないといけないやん。
あの県が合格率が高いからと言えそうもない。
そもそも、現場で講習で取りたいと言ったら、ちゃんと免除なしで取れと怒られる。

696:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:49:30 zZieXgLM0.net
普通に冷凍一種国家試験で一発合格しましたが?
なぜ、そんなに講習に行きたいのか謎。
頭の中に入ってるのか砂かなんかなのか?

697:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 22:51:12 uX4N/mMw0.net
そもそも9割の所なんて無いしね

698:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:03:20.29 uX4N/mMw0.net
>>673
でもさ冷凍1種ごときに時間かけるなら技術士とか電験2とかにエネルギー向けた方が良くない?
金で時間買ってると思えば講習の方が効率良いと思うけど

699:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:17:09 +k8I+Uhm0.net
21万ちょいの給料が4万引かれて17万に
どんだけ取るんだよ
日本狂いすぎだろ

700:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:28:53.95 z+oahsnG0.net
>>676
甘いな。
俺なんか地元にしかないような糞独立系に居た頃は、基本給13万月収17万(宿直あり)、手取り15万の年収280万だったぞ(奴隷の鎖自慢)
仕事はめちゃくちゃ楽だったけどな。

701:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:33:32.06 uX4N/mMw0.net
>>676
実は年収1000万までなら実効税率は日本が一番安いんですよ(´・ω・)

702:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:40:27.52 e4rPPenM0.net
>>445
表面割れたり傷いくからチプカシ
普段使いの時計が仕事で傷いってめっぢ萎えた

703:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:45:20.54 aex3Z4bE0.net
ビルメンが技術士って…
ビルメンから技術士なった人のプロセス教えて
工場プラントの設備管理ならまだありそうだけど
やっぱ衛生工学だよね?電気で認められる内容やってるとは思えない

704:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:46:19.41 e4rPPenM0.net
>>660
金もらえる仕事なんて激務だけだからやりたくない
PC操作得意なら周りが嫌がる事務作業を三倍速でやってやるだけで仕事出来る扱いになる
三時間ぐらいだら


705:だらやり続ける仕事を1時間で終わらせれるから、余った2時間はタバコ吸いに行ったりスマホ触りにサボりにいったりする 仕事さえ終わらせれれば文句も言われないし、急ぎなら素早くやるから怒られるどころか誉められる これが前職なら10時間フル回転でガチガチに仕事やらされて、定時前に新しい仕事降ってきて 「これ明日の朝までにね」って丸投げからの5時間フル残業、一時間早出サビ残だからな 年収550万あったけど割に合わん ビルメンで400万まで下がったけど、



706:名無しさん@引く手あまた
20/04/27 23:52:59.84 ytLIZZFo0.net
病院のクラスタのことがネットでチラホラ。
それを見るたびにビルメンじゃなかろうかと思う。
なんの教育も受けてない。トイレ、洗面、ベッドなど触りまくり。
絶対、起こすぞ。

707:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 00:11:07 KGFX07iR0.net
系列だが「ky書類は手書き以外認めないから突き返せ。2mを超える作業は安全書類必須だ。作業員名簿作成、連絡先表作成、作業手順書ないと工事させるな」とかクソやかましくなってきた。こちとらビルメンだぞ?ゼネコン本体ぶってるんじゃねーよ!

708:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 00:25:24 AZbcIwYo0.net
コロナで現場閉鎖なった奴いる?

709:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 00:26:13 Lyz31pJr0.net
国の施設なんかの管理はどんな感じなんだろう?
規則とか厳しそうな感じなのかな。

710:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 00:44:10 F2keBVsV0.net
>>632
確かにね。
以前いた職場の責任者は40代なのに70代の爺ちゃんみたいな容姿で白髪ハゲだったな。

711:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 01:24:25 e6xK75gv0.net
ゼネコン現場や国の管理する現場では既に2m以上の作業では 安全帯から墜落制止用器具(フルハーネス)着用厳守。
着用する者は安全衛生特別教育受講
巷では旧タイプの安全帯が投げ売り状態。
安く買っても22年1月以降原則使用禁止。

712:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 01:28:48 e6xK75gv0.net
工事中現場に立ち入る時は、たとえ高所作業をしなくてもフルハーネス付けていないと立ち入り禁止処置。
ヘルメット着用と同じ管理される。 煩わしいけど。

713:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 01:29:33 GtJpjqxM0.net
>>685
警察関係の施設は厳しいらしいよ。

714:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 01:54:33 68eLwYch0.net
入門の二種電工でさえ何百ページの参考書を勉強してるエリート職種ビルメンのスレはここですか?

715:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 01:55:31.84 68eLwYch0.net
専門的な資格取得すげーよ
ここはみんな高所得者か?

716:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 02:02:37.63 MRRvJbRO0.net
2 M 超の脚立使うとかどこの現場でもあるだろ

717:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 03:51:23 O3CgYoeL0.net
1メートルは一命取る

718:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 05:59:02.26 Hq23U4Lt0.net
>>681
ブラインドタッチしただけで驚愕されたわ
貴方がしゃべってる速度で打てます、とまではまだ言ってない

719:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:02:50.44 Hq23U4Lt0.net
>>692
9尺の延長足12尺の「天板」、乗る?
俺は天板は乗らないよう教育されてる

720:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:04:36.48 Hq23U4Lt0.net
延長足は11尺相当だったか
90cmも伸びねぇや

721:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:17:18 V3sBqyEc0.net
ま、これからはビルメン人数が全体的に圧縮されてくるよ。
経験が長くて大した資格も無しに遊んで過ごしてきた連中や、
ビルメンやりたいが資格は取りたくないってバカには厳しくなるだろう。
会社も要らないなって思えば、がんがん残業削って、
有給消化させたりね。
転職しようにも病院くらいしか勉強せず遊んで来たら今ないだろうね。
自業自得だよ。

722:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:24:15.27 jsx8lElF0.net
あとビルメンに求められる要素は変わってきたし変わっていく

723:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:37:23.65 YnnRoQmV0.net
ビルメンしかできないボンクラはビルメンをやるしかないんだよ

724:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:45:28 V3sBqyEc0.net
ビルメンも出来ずに5chでビルメンスレに年がら年中ストーカーしているようなニートは、
そもそも働く事さえできないだろうね。
働く気はあって、最低限の勉強=4点とかでも厳しくなってきてるのにさ。
公共物件なんてビルメンの数下手すると一時的には半分になったりして。
美術館博物館なんて閉まったっきりだろ。

725:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:48:51 VwleY7sI0.net
他業種から来たがこれ程労災にたいしてなんの対策もしてないところだとは思わなかった。
全て自己責任かよ

726:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 06:53:45 5AigIZX40.net
>>648
なんの意味があるのこれ

727:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:15:51 T8CKzBTx0.net
何だよ、ビルメンがマターリできるという噂を聞いたのに、楽じゃなさそうだな

728:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:16:19 YnnRoQmV0.net
>>700
がんばれビルメン!

お前のうしろにはニートしかいないぞ!

729:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:26:12.20 V3sBqyEc0.net
>>704
かわいそうに、ビルメンにもなれない脳みそお気の毒です。

730:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:30:27 YnnRoQmV0.net
>>705
ニートのあこがれ底辺ビルメン!

底辺労働お疲れ様でした!

731:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:52:53 5AigIZX40.net
実務3時間だわ、ちな系列

732:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 07:57:20 YYXnVaYc0.net
病院勤務のビルメンにも医療従事者として無料のお弁当配られてるの?

733:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:11:59 QzKM5fYk0.net
マネ要素もはいってくるから
今後は宅建とか官業とかもとらされるようになりそう

734:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:14:48 V3sBqyEc0.net
>>709
覚えればいい資格は簡単でいいでちゅね!

735:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:27:43 g3V4QgHQ0.net
>>673
一冷は講習で取ったよ。資格手当て5000円が欲しくてね。
講習なら乙4に毛が生えた程度の難易度になるしコスパ良いと思う。

736:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:27:56 7xzBskYN0.net
営業からビルメンに転職したけど、営業やってた人間からしたら現場次第では天国だわまじで。

737:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:32:51.76 gqmONIQw0.net
ねー俺、高所恐怖症なんだけどビルメンは高所恐怖症無理ですか?また高いとこに登る
作業ありますか?

738:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 08:55:51 qFMXo/UR0.net
>>713
吹き抜けの照明や感知器交換あるけど、高所が苦手じゃない人に土下座してお願いする

739:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 09:02:08 jsx8lElF0.net
>>709
もうマン管もってる
そっちの業界いたから
宅建も管業も合格率は20数%だから普通だけど
マン管は合格率7%から8%なので運がよくないと

740:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 09:29:13 7xzBskYN0.net
>>709
ありえる
転職活動してる時に宅建に食いつき凄かったよ
もちろん不動産業もやってるとこね

741:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 09:33:54 tvf04cNZ0.net
>>687
どこが管理しようと労働安全衛生法で定められてるから必須なんだけど

742:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 09:59:30.50 SnY4MbhC0.net
>>709
管業持ってると社内のマンション部に飛ばされそうで怖い

743:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:08:49 B4Rh4iEa0.net
無料で掃除させられてるんだけど
いつから掃除業者になったのか
設備責任者がyesマンだとバカみたいな仕事しなきゃならない <


744:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:09:37 0scPhwnU0.net
>>694
おまえはバカか。

745:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:15:26 FwyVXEiR0.net
>>674
冷凍二種の香川講習は合格率9割近いはず、受けた者が言ってた。
調べてみたら30年度は85%だった。

746:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:21:58 Y31YaTZ10.net
三井不動産ファシリティーズってブラックなの?

747:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:33:35 0qOCwgjj0.net
ブラックでもホワイトでもないグレー

748:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 10:47:14 VV1Tc31I0.net
>>723
コロナで大変な時期でも会社説明会やってるんだが大丈夫か?

749:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 11:09:59 yr/xm/vU0.net
>>709
宅建管業持ってる系列ビルメンだけどが法律系資格なんて使うかなぁ?
PMなら不動産経験者を中途で取るだろうし、総務人事や安全衛生ならやはり経験者や新卒を充てるだろ

うちの会社だとビルメンとスタッフで職域転換必要になるから
作業員として採用された者が、宅建や社労士取ったところで需要はなさそう
会社的には電験エネ管セコカン取って10年20年と現場で作業員やっててくれた方がありがたいと思うよ

750:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 11:11:53 yr/xm/vU0.net
>>718
東○コ○ュニティは説明会行ったときはビルメン採用はずっとビルメンのままで
フロントマンなどの他の事業部や職種への異動はないって言ってた

751:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 11:11:59 N9x0xrcR0.net
>>721
出る範囲は教えてくれても、出る問題教えてくれるわけでもないから、ここの地方の講習は出来がいいとかないよ。
要は、その地域の人がちゃんと合格する程度は勉強したというだけのこと。
講習に金払う以上みんな結構真面目にやってるんだよ。
逆に合格率の悪いところは相当バカばっかりなんだろ。

752:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 11:15:54 N9x0xrcR0.net
>>713
体育館の天井のキャットウオークから寝そべって身を乗り出して水銀灯交換とか普通にあるところはあるよ。

753:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 11:24:18 9dxVY7jp0.net
>>727
それはあるやろね。
パイが小さいところだと、落ちたらみんなに知れわたる可能性もある。
勉強会とか開いてそう。
前に和歌山県で毒物劇物取扱者試験を受けたら、みんなノートを作ってしっかりと勉強したあとがあった。

754:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:00:45 F5+efHl60.net
>>695
馬乗りも駄目なんだけど結構やってるヤツいるよな
あと5m以下なら新規格の胴ベルトタイプでもいいんだぞ
ビルメンの蛍光灯交換だと落下防止のフック掛ける所ねぇけどな
あとフルハーネスって講習必要じゃね?

755:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:04:50.73 tvf04cNZ0.net
講習必須

756:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:18:41 e9LUWBGu0.net
スロープの安定器交換で天板に乗ってやった思い出

落ちそうになったら飛び降りろ、って言われた

757:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:34:11 s++PMnu90.net
俺は航空障害灯変えたことあるぜ。
あれはマジで怖かった

758:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:39:36 HtufiVbT0.net
下手に踏ん張るよかアカンって頭守って落ちた方が軽傷で済むから……

759:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 12:53:44 HFVUe0x80.net
ビルメン男子って流行らないかなあ

760:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:01:46 /x2Hfxqd0.net
底辺ウンコ抜き男子…

761:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:08:53 j8lKxfQs0.net
風俗では流行ってるぞ
女慣れしてないから際限なく金を落とすからな
闇金で借りれるだけ借りさせてポイよ

762:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:12:57 jqdUfCzo0.net
>>722
過去スレで散々ブラックだと言われてたぞ
商業施設ばかりと書いてるの見た
名前に騙されるなとw

763:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:13:12 jqdUfCzo0.net
ちなみに一年中募集�


764:オてるとも書いてた



765:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:27:41 lwbvszrN0.net
やっぱ系列でも土建屋系列はダメだな

766:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:56:45.37 s++PMnu90.net
不動産系も色々と細かくうるさいぞ
テナント前で訓練やれとか、防災センターをガラス張りにして、外から仕事してるの見せたりさ。

767:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 13:58:49.12 g5YB7Ugl0.net
ガラス張りは地獄だな
絶対嫌だわ

768:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 14:01:14.75 Zmg4X1Pn0.net
>>738
ららぽーと、高層ビル 転勤も多いみたいだしな。こういった現場がどうかは皆さんの判断次第だな。
常に募集中ってのはそういう事だよ

769:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 14:16:56 muahLgis0.net
転職後に配属先が新規物件ビジネスホテル立ち上げあるんだけど、この時期にホテルって宿泊客くるんかな
通勤も片道1時間半に耐えられるかどうか不安だわ。

770:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 14:42:01 tvf04cNZ0.net
今頃考えること?

771:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 14:54:38 sl+Vvdyv0.net
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

772:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 15:05:40 e6xK75gv0.net
>>717
文章読解力、規則情報弱者だな。 
2022年1月1日までは従来の安全帯の使用は認めらている。
ゼネコンなりがキチッと厳密に管理しているだけ。
本来2m以上の作業者でなければ使用義務は無いし、6.75m以下では従来の安全帯でも使用可能。
こちらをよく読んで勉強しな。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

773:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 15:14:18 tvf04cNZ0.net
立ち上げは今からなら3か月以上はかかるだろうから
コロナは落ち着いてるんじゃないかな
最近のビジホは客層どうなんだろ
中国人客が居るか否かで激務度は大分変ると思う

あいつらウォシュレットまでアメニティ感覚だからヤバイ
他支店の異常報告共有でそれ見た時目を疑ったわ

774:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 15:53:24 VMtAt09d0.net
>>732
そうなんだよ、やばいと思ったら自分から飛び降りた方が良い。
落ちてしまうのと自分から落ちるのでは違う。
自分から飛び降りることができない高さだったら落ちないように紐つけないと・・・
まあ落ちないにこしたことはないけど。

775:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:04:22 JFV5MLqs0.net
難関資格のコスパはマジで悪すぎる
ビルメンじゃなくて本職で使うなら別だが

776:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:06:08 YYldqYeL0.net
>>744
ホテルビルメンだけど、客は10%ぐらい
非常事態宣言が緩和されてビジネス動けば少しは戻って来ると思うけど

777:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:21:03 qTQyLQa20.net
資格手当の改悪やめてくれマジで

778:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:23:06 /lDiuzKB0.net
こういう事態に備えて基本給低くして
手当厚めで不景気には下げて凌ぐようになってるから
諦めてください

779:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:33:43.67 7rs5yU6R0.net
資格はビル管と2電工の二つだけで十分じゃないか?
求人票見ていてもこの二つがあれば書類落ちはないなと思う

780:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 17:49:23.68 s++PMnu90.net
>>744
ホテルはな
コロナ抜きにしてヤバいよ
忙しくて特に客室対応はチェックインまでに終わらせないといけないプレッシャーがある。修繕が多いから手先が器用じゃないと厳しいかもな。それプラス設備の日常的な保守作業もあるから。まったりとは程遠い現場だよ。 新規物件なんてやる事多過ぎてやるもんじゃない。

781:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:12:01 W3eNG7e80.net
>>754



782:同じ求人にあなたより若くて、 ビル管とさらにほかの上位資格を持っている人が応募していた場合は、 どうなるかわかりますよね?



783:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:23:13 W3eNG7e80.net
4点とビル管はやる気さえあればはっきり言って誰でも取れる資格なんですよ。
その先が問題。
エネ管を熱で取るような人は冷凍1種は国家試験で取ってますよ。
講習行きたがる人はそれが限界なんですよ。

784:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:24:24 ChDwB4ED0.net
>>757
その人達は現場でどんな活躍してんの?
責任者として仕事してるのは当然だろうけど

785:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:30:27 Zmg4X1Pn0.net
俺は4点、電工1、ビル管、1電施あるけど何の責任もない平のビルメンよ。
給料安いけどマッタリが1番。責任者なんて面倒くさいものは絶対にやらない。

786:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:38:13.23 6CRiCaOR0.net
>>735
この業界って氷河期以後の独身率半端なく高いよな
既婚者はバブル期以前の爺と結婚してからこの業界には行ってきた奴だけ

787:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:41:44.80 6CRiCaOR0.net
>>759
定年まで転職しないで今の仕事を続けるならそれがいちばんだな
俺はこの仕事途中で絶対飽きるしFMか間接部門行きたいから日勤や責任者は大歓迎

788:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:43:18.54 7rs5yU6R0.net
>>756
独立なら心配しないよ
だってそういう人は応募してこないから
そして俺は系列は二度と嫌

789:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:51:53 SnY4MbhC0.net
>>759
役職断ってたら激務現場に飛ばされたりしないの?

790:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 18:52:46 /lDiuzKB0.net
この業界で来る来ないは些細な問題
続くか続かないかの方がネック

791:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:00:17 Zmg4X1Pn0.net
>>763
17年いるけど飛ばされないし部長も分かってるから。それより25年いる先輩が資格ゼロという強者なところなんで

792:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:14:06 +RPgMcVB0.net
病院勤務の奴生きてる?

793:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:18:53.53 38aqa4Te0.net
>>756
ないない。
応募してくんのは
ほとんどがゴミ資格しかない。

794:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:21:44.21 38aqa4Te0.net
>>726
ほんとかなあ?www
俺がいたときは
ビル、マンション間の移動あったけどね。

795:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:25:05.22 nAss23xG0.net
病院は、マスク必須出しアルコールも入り口に置いてあるからある意味安全

796:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:28:50 PU6GdFow0.net
独立なら電工だけでやってける業界
それ+αでビル管あれば充分

俺も待遇良い系列二社いたことあるけど二度と行きたくない

797:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:29:47 o85RJPN90.net
>>764
大抵は欠員発生したハズレ現場に飛ばされて
そこのボス猿に耐える試練が待ってるからな

798:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:32:53 QzKM5fYk0.net
頭おかしい奴ほど
ボスになってることがおおいよねこの業界
だから誰も定着しない

799:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:39:39 UNpwVyTD0.net
またコロナ増えるよ

800:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:51:54 qh6g/stu0.net
ビル管て講習とマメテストで取れるんだよな?
4週間9万円ぐらいので

801:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 19:59:29.24 muahLgis0.net
>>755
新規物件ホテルはハードかー即戦力として来てくれというわれてたからなあ
続けられるかどうか不安になってきたよ。オープン1ヶ月前に常勤で入れって言われてて人数は2.3人だよ。
やばそうな感じがするなあーかと言って今更辞退しても仕事ないしなあ様子見る程度に行くかなあー

802:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:10:04 76qkes+k0.net
夜勤泊まりがないならホテルも一度くらいは…とか思ったけどホテルマンばりの接客を要求されたりすんのかな

803:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:20:25.73 YXiiDC1r0.net
>>722
オフィスビルで釣っといて試用期間終わったら即商業施設にブチこまれる

804:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:26:48.86 qLroE1zd0.net
>>748
新規立ち上げ物件は瑕疵期間が終わり落ち着くまで地獄だよ。施工上の不備のトラブルも多いし運転調整の設定もあるし、マニュアルが全くないので作らないといけないし。新しいから良いというのはとんでもない。

805:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:28:42 sl+Vvdyv0.net
>>753
俺の会社は総支給20万(残業代別)だが基本給3万円www

806:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:33:50 Sysd7pfB0.net
マルチパッケージしか知らないから、ファンコイル?4管式?
冷却搭?吸収式??炉筒演歌???
これまじな話しです。

サンダーの砥石レンチ使っておもいっきり締めてるし。
ドリルで穴空け力任せとかね。

807:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:37:04 hLbE5Ctd0.net
>>780
あるある
バカチョンヒーター??って思ったらバカチンヒーターだったでござる

808:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:46:47 qLroE1zd0.net
>>780
それでデンドルの刃を折ってしまうんだよね。
女性と同じく無理矢理はダメだぜ。
笑ったのは木工用の刃でステンレス板に穴を開けようとした奴。

809:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:49:55 SnY4MbhC0.net
>>780
うちもビルマルチしかないのでビル管勉強するまでエアハンもFCUも知らなかったわ

810:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:50:31 tvf04cNZ0.net
>>779
朝からスマホやってお菓子食べれるんだから良いじゃないか

811:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:53:30.07 HYVIrBDL0.net
俺の現場では普通のドリルでコンクリに穴をあけようとしたバカがいたが
俺がいる現場には振動ドリルはない
ビルメンでアンカーなんか打とうとするなよと思った。

812:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:53:52.39 nAss23xG0.net
あのさ
資格手当ってどのくらいなの
俺のところは一律1000円で上限3つで3000円
もちろん昇給なしで賞与は寸志

813:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 20:58:44 qh6g/stu0.net
>>786
うちは、等級が上がるだけ
手当は無い

814:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:00:04 frZtf51c0.net
私の会社は資格手当なんて無いぞW
主任技術者の選任手当だけ
資格手当じゃなくて奨励金はあるけどW

815:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:00:44 Sysd7pfB0.net
>>782
スイッチ入り切りしながら切粉を逃がして、食い付かせるとか知らない。想像力足りないんだわ。4mmドリル何か直ぐ折れるんだよねー!!あほかと。

816:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:02:30 91IOqBat0.net
クラスタ化する恐れがある物件に選任された
建築物環境衛生管理技術者は
今後どのように対策するの対策するの?

817:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:04:25 QzKM5fYk0.net
退職届を書く
転職サイトまたはエージェントに相談

818:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:11:25 91IOqBat0.net
潔くて良い

819:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:14:29 lBt14d+d0.net
電験2種 1.5、電験3種 1.0、エネ管  0.65
電工2種 0.15、冷凍1種0.4、冷凍2種 0.25
2ボ 0.1、公害3種 0.2万円みたいな感じで
同型資格は上位のもので計算、選任手当は別に加算。各資格と同額くらいが選任手当かな。

俺はエネルギー事業部だが、ビルメン部門の人も手当は一緒だから書いてみた。

820:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:22:39 S8LwfxKQ0.net
>>778
一番大変な時期でこれ乗り越えれると立ち上げ現場に優先的に回される罠

821:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:23:59 dCT6Tv7B0.net
製造派遣からビルメンになったはいいけど、う~ん・・・

822:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:34:36 S8LwfxKQ0.net
合わないって思ったら別の求人探して辞める事即考えた方がいいぞ
ある程度たつと抜ける穴埋めせにゃ辞め憎くなるから

823:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:


824:41:04 ID:HYVIrBDL0.net



825:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:55:18.45 jx0luKje0.net
同じ会社に長くいるとロクな事にならないのがビルメン

826:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 21:58:56.23 YYldqYeL0.net
>>776
接客はホテルマンにお任せ
うちらはお客様の前では無口ですよ。
修繕は慣れれば時間内に終わります(それ以上の作業は業者対応になるから時間内では終わらない)

827:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:01:04.20 YYldqYeL0.net
>>778
しかしホテルに関しては今は客少ないからやりやすいかもね。修正するところはほぼ無償で直してくれるし
あげられてくる不具合報告書読むと他人事ながら面白い

828:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:02:16.21 XExxFk5E0.net
知り合いに聞いた話だと部屋の係りが絶対不具合見つけてくるとか

829:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:14:16 HYVIrBDL0.net
部屋の係りが壊してるのか

830:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:20:07 s++PMnu90.net
ホテルは部屋全部にバストイレ洗面台あるだろ。 分かるよな。
その他にも扉修理、電気器具故障、空調調整、鍵故障、レストランのテーブル修理、厨房機器修理、厨房グリトラ詰まり
やる事は無限にあって椅子にも座って休めないくらいだと覚悟決めた方がいい。
離職率も滅茶苦茶高いな。

831:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:42:36 BfRiQOze0.net
>>769
それ位、今は何処の現場でも必須だよ。
病院なら、防護衣を着て作業してんでしょ?

832:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:51:47 S8LwfxKQ0.net
>>804
目から感染するけど普通にノーガードやぞ
よく感染したくないからマスクとか言ってるのいて草

833:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:52:17 Tng5VsSi0.net
マスクもアルコールもないよ

834:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:52:31 jz46g+FE0.net
ホテルは、清掃のおばちゃん軍団(外国人が多い)が客室清掃時間になると大抵、何かしらの不具合を報告してくる。
客室が空いているのは大体10時~15時くらいまでだから、この時間内に不具合を是正しなきゃならない。
時間内に是正出来なかったら客に迷惑をかけて、最悪クレームになったりするから、急いでやらなきゃならない。箇所が多ければ昼休憩も取れない。
便器の排水不良や壁クロス修繕とかのビルメンで対応出来る軽微なものがほとんどだけど、客室数が多ければ多いほど不具合箇所も増えるから、結構な時間がかかる。
レストランや宴会場なんかあれば、冷蔵・冷凍庫が冷えないとか過負荷でブレーカートリップとか、トラブルの数が更に増える。
あと、一般の客相手だから、身なりに気を遣わないとクレームになるし、作業で騒音を出したりしてもクレームになるから、精神的にも気を遣う。
1日分動き回っていて、まったりする時間なんか無かった。
それでいて給料は安いから、設備員の入れ替わりも多かった。早いのだと入社してホテルに配属後、1週間で来なくなってそのまま会社を辞めたやつが居た。

ホテルでも現場によるだろうけど、大体こんな感じだった。最初の修行目的ならまだしも、やっぱりおすすめはしない。
今だと、コロナに感染する恐れが一番高い病院に比べれば、まだマシかもしれない。

835:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 22:53:12 XExxFk5E0.net
マスクは出回ってきてるぞ
そろそろ投げ売り

836:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:00:27 SmiFUUY90.net
>>808
ヤクザの投げ売りだろ
赤字抱えてるから値段下がらないよ

837:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:04:53 YYldqYeL0.net
>>807
確かにこんな感じ
昼ご飯はチェックイン後かチェックアウト前
これに検針や定期的にやる作業もある

自分は勤務時間中は仕事してるのが好きなので悪くないけど

838:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:06:34 S8LwfxKQ0.net
>>807
感 染 者 隔 離 施 設 化

839:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:21:08 nAss23xG0.net
>>804
防護服きて院内歩けないわ、
一般人引くわ。
すでにマスクとかそう問題じゃないんだよな。
免疫力なのよ

840:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:32:54 tvf04cNZ0.net
系列は4社経験してるが
電力、ガス、商社、保険と電験3・ビル管・エネ管は3000円、電験2、建築士1級で5000円だった

選任手当が高くて、インフラ系は選任・資格手当は基本給に加算されて退職金ボーナスにも反映って規定だった
商社保険系はボーナスが賞与じゃなく給与として就業規則に5か月と規定されてたんで
業績関係なく5か月業績良い場合は決算賞与ってのが出て

841:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:33:54 s++PMnu90.net
俺的には病院よりホテルの方が嫌だった。
病院は土日は割と落ち着いてるし、平日でもお昼時間にちゃんと1時間休憩出来る。夜間も割とゆっくり出来る。
ホテルは曜日に関係なく忙しいし、お昼休みが取れない時がある。それかお昼食べて直ぐに作業とか多い。夜間の客室に呼び出しもあるし、夜間の空いた時間に厨房機器の点検や修理をやらせられる。

842:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:35:54 tvf04cNZ0.net
ホテルはそこの従業員自体が15時間拘束とか普通だしね

843:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:38:24 b0n6tiK10.net
ホテルはヤ〇ザさんがらみのトラブルが多いみたいだね

844:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:42:47.51 nmp0sFTW0.net
はー在宅勤務つれーわ

845:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:48:24.88 S8LwfxKQ0.net
>>817
退職勧告届け作って郵送するの辛いわ…
かんにんな、有給あるだけ休みになるから

846:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:52:18.99 Wjd1CO460.net
>>746たまに朝の忙しい時間帯にコンビニでポテチとか2Lのペットボトルとか買ってく奴いるんだが、あれってビルメン?
朝のコンビニは並ぶから迷惑なんだよな…

847:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:53:59.01 Wjd1CO460.net
>>757やはりビルメンで資格たくさん取るような奴は超絶エリートなんだろうな

848:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:55:38.75 Wjd1CO460.net
>>772それは他の業界も一緒
日本ならではよ

849:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:56:17.05 HYVIrBDL0.net
超絶エリートがビルメンなんかしない

850:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:57:38 fmxwo7S10.net
>>821
他の業界よりも明らかに多い

851:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:58:30 Wjd1CO460.net
資格手当がン万の求人も見たよ

852:名無しさん@引く手あまた
20/04/28 23:58:51 xcpC9S390.net
三大激務現場行ってまでビルメンやる理由が意味不明すぎる…

853:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:00:32 RHcxKoPl0.net
>>822上位資格なら何百ページの参考書を何十時間、何百時間掛けてやるんだろ?エリートじゃなきゃ続かんわ

854:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:02:33 RHcxKoPl0.net
>>823いくつかの業界渡ったり取引先なんかを見ても、どこもボスは頭おかしいぞ まともなボスを見た事が無い

855:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:02:35 MhfKbMxQ0.net
ビルメン4点セットとる意味ある?

856:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:27:58 QJEu4tlJ0.net
監督者居りゃ無資格でも扱えるのは人数いても実際不要だしな
資格手当の為に資格とるから覚えた事うろ覚えになって来た

857:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:41:04 yxEQTwlC0.net
>>722
中の人だがホワイトだと俺は思うぞ
まあいまの現場がたまたまそうなだけかもしれんけどね
試用期間終わっても異動は無いから一週間本社研修したあとに配属された現場にしばらく過ごすことになるかな
で、2~3年で異動して別の物件て感じ
最初が商業ならしばらく商業だし最初オフィスならしばらくオフィス
部門分かれてるんで跨いで�


858:フ異動はあんまない印象



859:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:41:05 0+SMgOhG0.net
>>827
俺は同じ現場に17年いるが
頭がオカシいいのがボスになるんじゃなくて
同じところに居ると頭がおかしくなるんだよ

860:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:42:26 wkMaWhwh0.net
資格勉強なんて
受験日に向けった一発芸 付け焼刃
実務仕事とリンクしていないと中々資格取得後の発展的な勉強に繋がらない。

861:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 00:48:16 QJEu4tlJ0.net
>>831
他での普通で廻らんから外から見るとおかしいって言われるが普通に頭おかしいのも居るからな

862:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:06:10 zKmQh+An0.net
>>814
病院のコピペのやつ見てると、ホテルの方が良いかなとw
死ぬ事はないし客に関係する事はお金出してくれるからね

病院は先生看護師以下忙しいから、ビルメンも同じようにこき使われそうに思える

863:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:27:48 HobIIms50.net
この業界に来るのは、頭がイカれてる奴が多い
そんな奴らを使うボスは、猛獣使いと一緒

頭が逝ってないと務まらない

864:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:33:06 B7ZDEwwU0.net
>>835
そうか、だからアイツはキチ◯イなんだなwww
了解www

865:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:34:30 XHNZsSye0.net
>>828
転職終わってて資格手当がクソならいらない
知識として2電工とビル管はあってもいい

866:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:37:48 d0s0/Ooc0.net
ビルメン業界での学歴の扱いについて質問があります
入社後に学歴の低さで上司や同僚から冷遇されることはありますか?

私は別業種からの転職で
ビルメンランキングでもかなり上位の系列系の会社に中途採用が決まりました
自分にとっては名前を聞くだけで震えてくるような財閥系の会社です
しかし今になって高卒の私では場違いなのではないかと怖くなってきてしまいました…
おそらく年齢がまだ30歳でギリギリ若さを買っていただけたのではないか?と思うのですが
学歴の話になったときに間違いなく浮いてしまいそうで怖いです

867:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 01:57:17 B7ZDEwwU0.net
>>838
この世界ではそんなメンタルだと病むよ

868:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 02:04:02 7mPv2l8O0.net
変に大卒でプライド高い奴いるけど、ビルメンで嫌われるからな。
ビルメンは中卒でも前科持ちでも入れるから学歴なんて何の役にも立たないという事を知っておいた方がいい。

869:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 02:34:08 dmX4lRo40.net
まーた脳内妄想の資格ガイジが暴れてるのか。
上位系列は「上位資格が必要な仕事」をやらせるから
上位資格をとれというだけ。
資格ガイジはニートだから資格名を列挙するだけで
資格に結びついた業務の話は一切できない。

870:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 02:43:03 BNx7gGyH0.net
>>838
たかが中途採用に学歴の話なんかする人殆どいない
30過ぎたら職歴や実務経験が重視される年齢だからな
学歴の心配する暇あるなら仕事の心配しろ

871:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 02:45:33 dmX4lRo40.net
>>831

俺は責任者だけど、ビルメン現場の責任者がモンスター化するのわかるわ。
この業界、新人丁寧に教えても全くメリットないからな。
新人育てるより、ダメそうなやつを排除するほうに
注力したほうが現場回るもんマジで。

872:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 03:02:44 B7ZDEwwU0.net
>>843
それは言えてる
親切に教えてやっても恩を仇で返されるだけだからな
できるやつだけ残ってくれればそれで良し

873:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 06:21:38 V77n1ZN40.net
ここでよく話題になるs鉄はみんな絶対辞めとけ
訓練校の同級生が5人s鉄に行ったが、全員1年


874:以内で辞めてた 仕事がどうのこうの言うより、給料が安すぎて生活できないらしい



875:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 06:25:57 tRcfGEiY0.net
鉄道系は3Kだよ

876:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:27:24 FP6eXkgV0.net
>>828
実務経験あれば不要

877:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:40:22 zh77IHBf0.net
不要なわけないだろ

878:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:52:22 dGt+IyBX0.net
>>848
お前は実態がわかっていない。

879:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:54:29 IZVdh4lt0.net
実態とやらが何かは知らんけど
もし今の現場がなくなったり転職したら
第一印象は資格なんだから必要に決まってるだろ

880:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:56:41 LFudEyRv0.net
ビルメンの実務経験なんて
電験選任とかいがいならすぐ身につくからな
働いてる奴が一番わかってる

881:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 07:58:26 h1s0xOt30.net
ちょっとビルテックに鞍替えすっか
わいなら引く手あまたやろ

882:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:01:13 IZVdh4lt0.net
>>851
ばーか

883:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:10:37 /Opqk25Q0.net
ビル管取った後に実務経験積んだことで電気主任の実務経験みたいに先に続くものってある


884:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:19:19 dGt+IyBX0.net
>>850
1番必要なのは人間性。
資格はそれ未満よ。資格は必要だけど十分条件ではないことにまだ気づいてないのか?

885:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:23:45 IZVdh4lt0.net
>>855
あほ

886:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:26:34 dGt+IyBX0.net
>>856
自己紹介乙。
救いようのない人だ。
それでは資格を持ってて入社できても周りから総スカン食らって職を転々とするで。あなたの性格じゃどこに行っても嫌われる。間違いなく

887:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:33:50 gPVFrm2Y0.net
>>840中卒や前科持ちが覚える事沢山、取る資格沢山のエリート職種ビルメンでやっていける訳無いだろ

888:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:34:04 Ppp34EM40.net
今は冷凍ボイラー必要ないだろ

889:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:36:09 gPVFrm2Y0.net
>>838 30ならまだいい会社に転職がきくのか
氷河期は永遠に氷河期…

890:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:39:57 0wTrpbdI0.net
資格だけ持ってても会社の評価は総合的なものだから
何持ってようが
・キチガイ
・周りのモチベ・テンションを下げるやつ
・懈怠
・調整力が無い
・社会常識が無い
・年齢相応の考え方が出来ない
これらは評価されない。つまり無能。
なので給料安いままとか非正規のままとか役職も与えられないとかになる

プライドだけは高いのが多いので
「上司が抜かれるのを恐れてる」とか「年齢が」とか「いや、俺が今の状態を選んでる」とか頭の悪い言い訳を垂れる

891:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 08:49:00.72 eylZO+ku0.net
資格いらないって言う人って低学歴の学歴関係ないってのと同じ臭いするんだよな
電験エネ管持ってて言えばカッコいいけど4点レベルで言うと微妙

892:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:03:26 NdJarnsu0.net
>>843
言いたいことはよくわかる
ただそれ以外に何の資格も専門知識もなしに責任者になった人が
簡単に部下に抜かれるのが嫌で中央管理システムの取扱説明書を誰にも見せなかったり
やり方のコツみたいなのを教えなかったりして
とりあえず若いのを怒鳴り散らしてマウント状態を維持しようとする

893:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:04:57 ms4bEtBx0.net
またコロナ患者増えて来たよ

894:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:08:38 FP6eXkgV0.net
>>850
不要ってのは言葉足らずでしたね。
面接時に、実務内容に関する質疑応答が満足する内容でしたら、資格の有無は問いません。

895:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:09:57 gPVFrm2Y0.net
団塊Jrに多いんだよな
特別な資格、技能無いのにやたらと怒鳴ってマウント取ろうとする基地外

896:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:


897:19:49 ID:dGt+IyBX0.net



898:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:42:56 wsgpp0XG0.net
>1番必要なのは人間性

多分そうだが資格偏重の現場も間違いなくある
まぁ例によって「現場による」としか

899:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:46:08 2Oz/W6LG0.net
>>855
資格は、会社に入社するためのパスポートみたいなもん
必要なのは、入ってからどれだけ周りの人と協調性がとれるか
見てる人は見てるから資格だ人より多くもってマウント取ろうとする
キチガイとか周りからは、あの人相手にしない方がいいとか普通に言われるから

900:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:46:49 gPVFrm2Y0.net
>>867周りを見ても、団塊Jrの攻撃性、情緒不安定性は特出している
ゆとり、さとりも微妙だが

901:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:54:42 EbMAF/6f0.net
>>850
独立や、系列でも若ければビル管と2電工があればそれで充分
4点セットは手当が目当てでない限り不要

902:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 09:55:00 4hAGDvyf0.net
ゆとりさとりは無反応やる気なしやろ

903:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:02:51 axYKULpe0.net
つぅか、資格の有無で待遇に差が出てくるんだからしょうが無いじゃん?(笑)
それがビルメンの現実W
ちなみに私は電験持ってるWW

904:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:10:27 hHysWoGu0.net
粗探しとマウント取りに命賭けてる輩が多くてウンザリする
なんなんだアレ

905:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:15:20 SHr05Kyw0.net
資格不要って言ってるやつらって資格手当出ない底辺独立だろ?
うちはビル管ですら毎月1万出るからみんな取るよ
話が合わないんだよねw

906:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:15:30 SI4uCXAS0.net
新人が二日目でいきなり熱だして二週間休みとなった
もうこなくていい

907:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:16:58 SHr05Kyw0.net
細かい点検ミスってその都度指摘してる?
電気消し忘れとかしょうもないのだがテナントから毎回注意されるの俺だし
かと言って言っても治る気がせんし、カド立てたくないし

908:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:30:04 7m/zSFeO0.net
大きいところの方が資格手当出なくない?

909:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:30:30 VPCUjJ880.net
普通の日本人なら黙って自分でやるかな
大騒ぎするのは発達か特ア
まぁでもあんまし立て続けなら言えば?
何でも言い方次第で収束もするし荒れもする

910:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:40:39.36 7mPv2l8O0.net
この業界は発達障害が結構いるから小さいミスなんて山ほどあるな。
鍵閉め忘れ、ブレーカー入れ忘れ、点検後のスイッチ入れ忘れ、本当に多い。

911:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:44:23.13 0wTrpbdI0.net
>>862
資格が不要と言ってるんではなくて、
あくまでも評価の一要素で、資格偏重者が言うほど会社は重視しないということを言ってる
>>861のような事が無い上で、持ってれば+されるような感じ
考えてみればわかる
全く仕事できない奴が資格を持ってると言って能書きを垂れようがあまり考慮しない
それと同じ。基礎というか人間性とか業務姿勢とか考え方とか土台が有って、
その上で資格が補強するという感じ

912:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:48:18.58 0wTrpbdI0.net
>>877
ケアレスミスするならしないように対策をする例えば点検表にここ間違えやすいとか、注記でも良いし
点検するところに見えるよう�


913:ノ掲示しとくのも良い なぜミスしたのか→ではそうならないように何か対策は無いか これの繰り返しがPDCA 一番困るのは「なんでやったか分からない」が一番怖い



914:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:51:10.77 otBr1+N60.net
>>880
「あれー、エアハン止まってるや。回さないと」
「あれ、もう一人いないや。さぼってんのかなぁ」

915:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:53:54 BMqGo5Ll0.net
>>870
そういう貴方はナニ世代?
谷間世代か?

916:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:54:57 tV8hTiHI0.net
会社によるんだろうけど、うちは資格なんかで評価はされないから評価を求めるなら全く不要だと思う。
まぁ流石に2電工ないとバカのされるし30歳以上は入社もお断りされるけどね。
ただ、資格手当という面では毎月3万近く貰っている身としては超重要ではあるな

917:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:57:09 sj3PrrUg0.net
何社か受けてみたけどEラン独立からABラン系列に行こうとするとどこも資格手当半分かそれ以下になるわ
マネとかガチの高級系列なら違うのかもしれんが

918:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 10:59:19 X5QMXl5H0.net
>>886
その分、他の部分は上がらないの?

919:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:02:11 gPVFrm2Y0.net
>>872それで許されるのが納得いかんわな 超優遇されてる自覚も無いし
氷河期は真面目にやっても罵声、怒号浴びせられたと言うのに

920:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:02:34 gPVFrm2Y0.net
>>873私?女性?

921:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:03:41 gPVFrm2Y0.net
>>874日本にはそういう基地外がコロナ以上に蔓延してるよな

922:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:04:49 gPVFrm2Y0.net
>>876この時期人雇ったらそうもなる罠w

923:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:06:30 p4dO+I8k0.net
>>880
それって根本的に
「誰かにやらせる、俺関係ない、俺じゃない」
体質だからじゃね?
まあ、どこもそうなんだけどね。
中良い人と組めると二重チェックになるからそういうミスなくなるんだけど、静電気みたいなやつと組むと、証拠残しとかないとミスを勝手にこちらのせいにされるからめんどくさい。

924:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:07:20 1BuyKme70.net
>>855
面接まで呼ばれればな。
経歴のわりに資格ないと書類落ちはあるよ

925:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:13:15 lUDS4ArZ0.net
若くてかわいい女の子ビルメンおばさんって本当にいるの?

926:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:17:10 ayg71Ou00.net
>>894
かわいいかわからんが、20代女ビルメンがうちの現場4名いるな
一人は事務に近いけど、普通に一緒に宿直したりするよ

927:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:18:54 dmX4lRo40.net
>>894

人手不足のときに女性ビルメン採用したけど
やっぱり離職率が高いね。
理由は職場にいい男がいないから

928:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:22:06 02Hi6CFF0.net
資格のマウントがスゴいね。
今は自宅待機や外が空いてなくてやることがないから、4点とビル管と電験持って無いオジサンはビルメンらくし家で資格の勉強してろよ。
自分は電験の勉強だ。全然分からん。

コロナウイルス明けに差がつくぞ。

929:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:22:46 tV8hTiHI0.net
>>889
「私」は公的な一人称でしょ。目上の人や丁寧な言葉遣いをする時に使う

ワンランク下がって
「僕」「自分」

目下のやつには
「俺」「わし」

930:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:25:38 B7ZDEwwU0.net
>>896
男を求めてビルメンに来たら
そりゃハズレしかいないわな
てか入る前に分かるやろwww

931:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:26:42 X5QMXl5H0.net
>>898
ブルーカラーだと俺、お前言ってるの多いけどな
丁寧になって、自分が関の山

932:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:28:15 BMqGo5Ll0.net
>>895
最近の官公庁の担当の女性が
設備に詳しすぎて
惚れしまいそうになる。

933:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:33:19.30 X5QMXl5H0.net
警備員の方が女いるよな
若いのは受付兼務だったりするが
おばさんも警備の方が多い

934:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:36:26 7QKuRt8U0.net
>>897
日本語書けてなくて草

935:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:38:54 BMqGo5Ll0.net
>>900
確かに客との会話でも俺とか自分、
ウチっていう設備員多いね

936:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:46:10 7QKuRt8U0.net
サービス業なの分かってないアホたればかり

937:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:51:55 rqHVPlPq0.net
ですか・・・

938:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 11:58:15 h1s0xOt30.net
デアルカ!

939:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:01:22 fhxCSYG90.net
>>877
ここにいる変人みたいに粗探しって言われるだけだから関わらない方がいい

940:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:11:41.00 0wTrpbdI0.net
>>886
良い所はほとんどビル管で3000円とかだよ

941:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:16:01.32 0wTrpbdI0.net
>>898
普通全部「私」か「小員」
俺とか業務中は目下でも使わないね

942:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:26:05 +heNqWWC0.net
>>843
たまにレアキャラの有能新人引くと絶対に余所に流したくないってなるけど、
有能は三年もしたらいなくなる(主任として別担当になる)

大事なのは自分から「あれやります?」とか「あの件ですけど」って自発的に動く奴を確保すること
指示待ち人間はどんなに知識あってもダメだわ
主任の報告して終わりじゃなくて、自分で客先まで報告しろよと

943:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:28:54 LEM3sm8Y0.net
>>883
現 場 猫

944:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:30:44 eoicqtg10.net
>>886
財閥金融系列2年目年収550だけど、資格手当は
電験2 5000
エネ管1冷宅建3000
簿記2 2500
で16500円だよ
電工も危険物もボイラーも付かないし、冷凍3も選任以外は付かない
資格取得は毎年目標で設定するけど、取らなくても「来年頑張って」で終わり

945:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:34:01 +I4G5F8V0.net
資格手当てなくてそれだけあれば充分じゃない?
むしろその年収でどういう仕事してるかのほうが気になる
それだけあっても残業や休日出勤あるなら嫌

946:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:36:18 vQiND6Fg0.net
独立系は資格手当高めだよね
ビル管1万電験2万とかくれる
系列入ると資格手当少なくて資格習得のモチベ下がるよね
持ってるやつ多いから勝ち組が低いんだろ
福利厚生は手当は断然いいから不満はないけど

947:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:40:14 eoicqtg10.net
うん
資格手当は十分だよ
残業は現場の仕様で定時より30分長くて7.5時間勤務なんで月7~10時間ぐらいになる8時間こえてない分なんで割増なし
休日出勤は年1停電点検の時ぐらいだね
ハロワの募集だったけどいいとこ入れたと思う

948:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:45:31 1BuyKme70.net
ただ上位系列新卒で入って、6年目で4点も揃ってないとお前やる気あんのか?って詰められてたな。最終的にその人きつい現場飛ばされて辞めてた。

949:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:47:24 +heNqWWC0.net
資格なんて面談の時の材料と、取れ取れ言われるだけで鬱陶しいものなのに、
ここではやたらとその話題だけで業務の話題ご出ないのは何故なのか

950:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:49:30 ISvCCvEE0.net
>>918
ここ転職スレやで。面談は重要です。

951:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:53:20 eoicqtg10.net
>>915
本給+資格手当で基本給になるのと、本給も高いんで満足かな
マネジメントもやらせて貰えるんで経験値貰いながら楽しめるしね

>>917
それは仕事できないからじゃないのかな
そういう人は「せめて資格ぐらい取れ」ってよく言われてる
本当に恐ろしく出来ない人だけだけど
頭数要員としての価値�


952:オかないからそりゃそういうとこに行かされるよね



953:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 12:53:31 BMqGo5Ll0.net
>>918
みんな資格自慢したいんよ~

954:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:00:11 0wTrpbdI0.net
>>921
自慢してるつもりで、
「30代40代にもなって学生みたいな考え方しか出来ません」って自己申告してるのが多いようなww

955:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:08:28 h1s0xOt30.net
>>918
ビルメン業務なんて普通の知能あればすぐに慣れてできちゃうからだよ

956:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:09:07 6zLY+kgf0.net
多数資格持ち転々虫の50歳
2電工のみだけど転職3回目の50歳
どちらのおっさんを採用したいか?

まぁ、無資格の30歳が答えだろうけど

957:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:17:44 MhfKbMxQ0.net
頭悪いのがきた

958:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:20:59 0wTrpbdI0.net
まともな系列だと経歴内容によるけど2電工のみ転職3回の50歳だろうね
4回がライン
採用しても契約社員だろうけど

959:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:29:27 8FfxR3b60.net
1年以内に辞めたが連発なら取らないだろうけど、意外と転々虫も面接には呼んでもらえる

960:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:31:33 Sp16X/cl0.net
最近資格不要論者多いな。これ答えてくれよ

弊社社員は無資格者ですが仕事が出来ます。で現場会得できると思いますか?

ビル管理するのに様々な法律守らなきゃ行けないのは知ってる?無資格でどう法を守るつもり?

ビル管無いと事業登録も出来ないのだけどそれについてはどう思ってる?

961:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:37:00 oQkh4Dyg0.net
人事の視点からだと30代なら未経験でもウェルカムというよりは
むしろ他業種からの30代40代未経験こそがウェルカムだけどな
経験や資格なんてのは入社後にしっかりとした研修体制構築してあるから真面目な人なら経験ゼロから育つ
逆にビルメン界隈で転職繰り返してる奴は20代でもいらない
基本的にビルメン経験者の転職組は地雷率が高い
例外は家庭の事情などで遠方への引っ越しを余儀なくされた転職組、この人らはやはり真面目

>>924の条件で50代を採用するにしてもどっちもいらない
他業種で真面目に働いてきた経歴のある未経験50代が一番良い
特に経験則として他業種でちゃんとした経歴のある職業訓練校あがりの高齢者は当たりが多い
ただし訓練カリキュラムで取得を狙う資格をちゃんと取得できてるかどうかが重要
上記を満たしてる60代定年組も普通に使い物になる

962:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:38:21 1BuyKme70.net
>>928
そういう面倒くさいところは他人がなんとかしてくれて、自分はヒラのペーペーで薄給だけど責任取らないまま定年まで行きたいみたいな人のがここは多いと思う

963:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:38:22 0wTrpbdI0.net
事業登録今からする会社に入るのかな
ヤベー

ビル管の事業登録って何?
電気工事業とかと違ってビル管法の事業登録なら登録しなくても全く何も問題ないんだけど

964:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:45:05 XHNZsSye0.net
>>928
それは営業の仕事
社内にいないなら責任者募集の高給求人出せばあなたみたいのが応募するでしょ
ここはオフィスビルの下っ端で楽したいスレ

965:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:49:50 dGt+IyBX0.net
>>928
会社が必ずしも法律守っていると思ってるんだ。
コンプライアンスにうるさいごく一部の企業だけだよ。

966:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:51:39.31 tV8hTiHI0.net
>>928
そりゃ有資格者が一人もいないのは問題あるけど、責任者一人が持ってりゃ良いんじゃねぇの?
てか一人も持ってなくても口八丁手八丁でなんとかなるでしょ、実際一度も行った事ない現場にビル管名前貸ししてっけどなんの問題も起こってない。

967:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:53:38.34 BMqGo5Ll0.net
>>930
資格持ちを敢えて会社に申告しない
ビルメンもいるみたい


968:。 逆に資格持ってで手当貰ってるなら ちゃんとその知識を仕事な活かせよって 言いたくなるのもいる。



969:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:55:45.27 0wTrpbdI0.net
一般的なビルだと法令関係で届出いる資格って
特定建築物の場合はビル管
防火防災管理者(講習)
廃棄物管理責任者(出すだけ)
これぐらいだしね
後は数量・規模条件で必要になるぐらい
冷凍機の容量によっては冷凍機械責任者
ボイラも圧力容器も高圧ガスも危険物もエネ管も同じ
電気主任技術者は9割が外部委託承認
ざっくりこんなもんだね
あとなんかあったかな・・・
電工は主任技術者が居れば要らないし
設備員の場合は必須は自衛消防ぐらいかな

970:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:57:50.11 0wTrpbdI0.net
点検関係は業者が持ってるし、こう書いてみるとリスクマネジメントが進んだもんだね

971:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 13:59:16.63 axYKULpe0.net
資格不要論者は勿論、電験くらい持ってて言ってんだよね?WW
非電験餅が資格不要論を唱えても何の説得力も無いぞWW

972:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:05:28.98 +I4G5F8V0.net
電験もちは当然マネ業務、責任者やってるんだよね?
資格もちで会社から認められていない平社員勤続10年とかだとなんの説得力もない

973:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:06:00.18 7/3Ud/xJ0.net
>>938
その電験仕事で使ってるの?
資格手当目的なら会社ごとに金額違うのは知ってるよね

974:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:09:06.49 cFrZAH7J0.net
メチャメチャ厳しい人たちが不意に見せた金玉

975:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:16:00 02atjzh00.net
>>893俺はエージェントは頼らん 学歴は可もなく不可もなくだが、職歴が大した事無いから書類通過せん
転職フェアで企業と話した方が人柄で面接に呼んでもらえるから、そっちの方が合ってる

976:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:17:55 02atjzh00.net
>>895いいねー宿直と言う名の濃厚接触してえ
>>896何しに仕事しに来てるんだwそいつらも言う程価値のある女じゃないだろ

977:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:27:13 0wTrpbdI0.net
女の場合は更衣室とかやらせる作業も制限かかるし
いろいろ面倒が多いから現場には要らなくね?
性的要員なんて職場に求めてないし

978:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 14:28:00 5azkzcHw0.net
資格があまりない職人崩れが活躍するからねこの業界


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch