☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★at JOB
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.362★★★ - 暇つぶし2ch1000:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:19:40.38 dGt+IyBX0.net
>>950
1番やばいのはコネだけで何も出来ないやつだよ
資格持ちだけなら簡単に切れる。

1001:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:40:50 lUDS4ArZ0.net
ビル管あれば彼女できるの?

1002:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:43:47 2Oz/W6LG0.net
>>967

1003:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:44:01 AqAlVa0P0.net
暇だなー
オフィスビルほんと暇だ

1004:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 16:49:43 ELukZSng0.net
監視室で俺以外爆睡してる

1005:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:06:22 7mPv2l8O0.net
資格は暇な現場の奴は取りやすい。
病院とかホテルの激務現場の人は疲れて勉強どころじゃない。
暇現場で資格だけ取って転職した奴はまるっきし使えない。資格あるのにこんなのも出来ないのかよ、というのがこのパターン。丁寧に電験まで持ってるのもいる。
病院やホテルで実務こなしてきてるやつの方が資格が少なくても数倍使えるんだよな。

1006:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:08:18 U6xpLHn50.net
はー在宅勤務つれーわー
延長しちゃうかなー

1007:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17


1008::11:20 ID:b9SAslmQ0.net



1009:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:17:10 7mPv2l8O0.net
資格持ちフルコース(電験、ビル管、エネ管)持ってる奴が入ってきたことあったんだが、まぁー実務が出来ないこと、、コーキングも出来ない、安定器交換も出来ない。漏電の調査もできない。メガ測定、電流記録計設置も出来なかったな。
お前今まで何やってきたんだよと怒鳴ったことある。
数日で辞めてったけど、資格だけの奴は本当にこういうの多い。

1010:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:21:14 3jZLUWRg0.net
>>974
新入社員研修ないの?
うちは新卒も中途も資格あろうがなかろうが全員そのあたりの研修からはじまるが

1011:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:23:58 9HsWeAj00.net
長文書いてる奴は無職かな

1012:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:25:02 RZLqxUrJ0.net
病院やホテルのビルメンの実務なんて職人上がりの人間からしたらカスすぎるレベルでしょ
やろうと思えば未経験爺でも習得できるし
病院やホテル、商業施設がきついのは不特定多数の人間が出入りしまくって肉体的にも、精神的にもただだだキツイ、汚いだけ…

1013:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:32:38.66 0wTrpbdI0.net
資格も講習で取ったとかいう奴いるけど、取り方で効力が変わるんじゃないなら
単なる効率の問題なんで投資コストを考えて比較する
例えばビル管で考える。概算で高目に見積
講習費用交通費で12万
時間投資は講習101時間、16日なんで移動に1日2時間として32時間 計133時間
人によって1時間の価値は違うと思うが、会社の単位時間給で考えるとして
単位時間給が2000円とすると
講習費交通費は60時間に換算できるんで、
投資コストは193時間 または193×単位時間給(円)となる
つまり単純比較では193時間以上学習時間を使うなら講習の方が効率的
それ未満なら試験の方が効率的ということになる
さらに年度ごとに出題も難易度も変わる不確定要素を入れてどっちが効率的か考える
冷凍は明らかに講習→科目免除とって試験の方が効率が良いわな、

1014:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:32:50.76 2Oz/W6LG0.net
>>977
職人上がりじゃなくて職人崩れが問題な
職人で中途半端で使い物にならない
資格とか取る頭も気も無い文句だけ言う
お前みたいなやつな

1015:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:33:07.37 7mPv2l8O0.net
俺は責任者やってるけど、病院、ホテル、職人、オヒィスビル出身が来たらオヒィスビル出身は不合格にしてる。理由は全く動かない、資格だけでプライドが高く本当に使えない。

1016:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:33:09.56 axYKULpe0.net
電験持ってて初めてビルメンのスタートラインに立てるWW

1017:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:04.11 1Rk/U10I0.net
一流大卒(電験・エネ管)→工場
→病院に三顧の礼で所長として迎えられる
→無能認定→辞職
昔、こういう人いた。

1018:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:10.42 0wTrpbdI0.net
結局普段の周りの評価で「優秀」と思われてるなら講習で取ろうが「え?講習で取ったの?」とかは言われない
普段からこいつ・・・と思われてるからネガティブに言われるだけの話
何かネガティブに取られるのなら、不断の業務姿勢を見直した方が
資格云々より遙かに自分にとって有益

1019:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:35:44.30 2Oz/W6LG0.net
>>978
会社の単位で考えるなら
移動は引けよ会社でも通勤時間があるし

1020:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:37:24 8FfxR3b60.net
>>982
いきなり所長とか、選任はキツいな

1021:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:39:31 2Oz/W6LG0.net
>>980
オヒィスビルとか書く自称責任者をまず
病院の清掃に飛ばすかな俺なら

1022:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:39:43 T6bc9rIz0.net
連投してる奴は無職かな

1023:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:40:41 T6bc9rIz0.net
>>980
頭悪そう
officeだよ?ん?


1024:



1025:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:44:56 8FfxR3b60.net
歯がないからそういう発声になるんじゃね?

1026:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:45:23 qaPxKEft0.net
>>987
今日は祝日だぞ

1027:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:46:41 Zwvd/fhO0.net
>>979
職人崩れでも技術はビルメンとは次元が全然違うマジで

1028:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:47:12 0wTrpbdI0.net
>>980
ちょっと規準が短絡的だと思うけど人員確保できてるならそれもありなんだろうね
私は採否の権限は無いけど、ありがたいことに意見はかなり重視してもらえるんで
面接担当者に実務経験の内容についての設問を伝えてる
例えば消防関係担当してた人なら「この部屋のココに間仕切つけるとしたらあなたは何を考えますか?」とか
「配属初日です。手持無沙汰な時間が2時間あります。何をしますか?」とか
その回答で採否に関して意見してる
本当は表情とかも見えればいいんで、カメラとかで撮りたいんだけどねw

1029:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:49:13 MhfKbMxQ0.net
ほんとだ
朝から書いてる(笑)

1030:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:51:33 swykwA1W0.net
アラフィフのオッサンだけど二年ほどかけて、電験三種、エネルギー管理士(電気)、二電工、一電工
二冷、二ボイラー、乙四危険物、甲四・乙七消防設備士、技術士一次試験(電気電子)に合格した。
未経験だけど、どこかよさそうなところにいけるかな?

1031:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:51:38 quMri1Kl0.net
3大激務現場行ってまでビルメンなんてやるもんじゃないと思うんだが
職人崩れとかは体力あって対応もできるからいいかも知れんが

1032:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:52:03 2Oz/W6LG0.net
>>991
いやねビルメンがどこまでやるつもり?
職人崩れは、ほとんどエクセルやPCができない
報告書もまともに作れんのは、使い物にならんよ

1033:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:55:23 2Oz/W6LG0.net
>>994
50じゃなければそれなりの条件の所あるだろうけど
50じゃ厳しいわなS鉄なら誰でも入れるけど

1034:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:58:16 lN9+UsVH0.net
ビルメンなんて楽したい奴しか来んからな なおかつ給料も安い
楽したい責任者vs楽したい下っ端 

お互い分かり合えるわけがない

1035:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 17:59:04 0wTrpbdI0.net
年数とか資格じゃどの程度実務分かってるか判断しづらいからね
カバートアグレッションとかオバートアグレッション傾向を見抜かないとヤバイ

1036:名無しさん@引く手あまた
20/04/29 18:00:16 WJoVM4z30.net
>>996
職人崩れが現場対応担当になって、他のやつは職人の手下みたいに報告書担当になってる現場ある
職人に逆らえなくなる…

1037:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 4時間 6分 31秒

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch