政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13at JOB
政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき13 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@引く手あまた
20/01/16 12:58:48 C0GwBh1W0.net
>>145
氷河期世代は転職時期にも、失われた十年、ITバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災と
転職適齢期に重なって不況が何度も襲われ、思った様にキャリアアップを築けていない人もかなり多い

その間に年齢だけ重ねてしまい、キャリアアップが止まっている人や乏しい人が多い

時代の流れでキャリア築けてない奴もかなり多いから問題
新卒から踏み台外された世代でもあるから非正規から始まってたり、ある程度の職務経験はあっても
年齢相応の業務経験やマネジメント経験を積めてない人が本当に多い

それなりのキャリアはあっても行き過ぎた年齢で採用するには
年齢が先ず大きなマイナス点で、その上で企業が描くそれまでの年齢に積んでいて欲しい
業務経験やマネジメント経験が足りておらず、結果それなりのキャリアもある若い人の方がよく遥かに見えてしまう

151:名無しさん@引く手あまた
20/01/16 14:30:16 FJTc54nj0.net
探せば光る原石がいるかもしれないが、大半が無能なのはわかってるんだよ
今の時代は無能でも就職先はいくらでもあるんだけど
当時の無能はフリーターか派遣しかなかったんだ。(2003年大卒 就職率55%の時代)

当時の派遣は法整備も弱くて今よりずっと立場が低く薄給で、そのまま派遣切りやらフリーターをえてキャリアを積めず、
救済することもしなかったから、無能のままキャリアもない30~40歳がくさるほど増えてしまった

どうせ無能だからといって切り捨て続けたからこそ今になって
餓死させるわけにもいかない社会保障や格差問題もからめたでかい社会問題になってしまったんだ
企業としては、どうせキャリアがないなら若い子のほうが欲しいし、もう無理矢理にでも公務員にするしか解決策がなくなってしまった

152:名無しさん@引く手あまた
20/01/16 19:59:05 k0VGpqxS0.net
>>151
ならば、氷河期世代の希望者全員を公務員として雇うしかないな
竹中平蔵の言われるがままに進めた結果の責任は、
きちんと取って頂かないと。

嫌ならベーシックインカム。二者択一

153:名無しさん@引く手あまた
20/01/16 23:46:21 14X/l0Kn0.net
不思議なのは、ここ最近人手不足倒産が出てきている一方
相変わらず氷河期は不採用続き。
氷河期を採用するくらいなら潰れた方がマシということなのか?

154:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 01:14:01 Emr4V49+0.net
>>153
人手不足倒産という情報が事実ならな
不正に手を染めたことのない省庁が皆無なこの国で出てくる情報を真に受けるのは危険だと思うぞ

155:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 06:47:32 42AiAUZq0.net
>>153
ブラック企業は人手不足になり倒産。
氷河期にも職業選択の自由があるからブラック企業には就職しない。
以上。

156:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 06:49:20 42AiAUZq0.net
企業に対する助成金を減らしたからでは?つか、助成金のせいでブラック企業が生き残れたのがこれまでの日本。
どんどん潰して優良か大手か外資しか就職先がない国にすべき。

157:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 10:13:57 DwAKE2Hd0.net
>>152
ベーシックインカムが一番安上がり。

158:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 10:25:11.09 72bg6Hpp0.net
パソナとかいう日本の癌は消えてほしいわマジで
どんだけ氷河期世代をどん底に落として搾取すればいいの

159:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 11:10:34 qsT5wP4Y0.net
政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき
スレリンク(job板)

160:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 12:32:09 nrRB6Yra0.net
>>157
まじでそうしてほしい。氷河期限定で。
別に今更求人を増やしてくれても、現職の身では関係ない話だし、金くれた方が普通にありがたいけどな。

161:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 16:34:34 qsT5wP4Y0.net
氷河期世代が救われる日は来るのか? ロスジェネを取り巻く動きに期待すること
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

162:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 16:54:28 v4ex4Jot0.net
>>157
>>160
この20年間、この世代は、
国の誤った政策で辛酸を嘗める思いをさせられたんだ

安くできるなら、なおのことベーシックインカムにしてほしい
即効性がありそうだし、後々のことを考えてもこれがいいよ
氷河期限定の社会実験だから、アンケートに回答すると給付とかね

あと、パソナが氷河期世代限定で求人するらしい
潰れてしまえばいいのに

163:名無しさん@引く手あまた
20/01/17 23:14:25 oxeyptIM0.net
>>156
大企業による下請けいじめが原因で中小がブラックになった挙句人手不足倒産。
中小が潰れればそのしわ寄せは搾取していた大企業にもいくことになる。

164:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 01:17:07.40 fXHM9fTN0.net
本気で氷河期世代をどうにかしたいなら
企業に義務付けるような政策をしなきゃダメなんだよ!
◆氷河期世代救済政策
そもそも大企業のこの世代が少ないんだから
財政に余裕がある大企業に絞って氷河期世代を受けさせればよい。対象となる大企業にはその会社の全従業員に
対する氷河期世代の正社員の割合と勤続年数に応じて
法人税を決めれば良い。氷河期世代の割合が少ない
大企業は大幅に法人税をUP。また他の企業から
氷河期世代を引き抜いたなら法人税を減税または補助金を与える制度があれば面白い、逆に引き抜かれた企業は増税となる仕組みとする。
そして受け入れ後は氷河期世代の離職率にあわせて追徴金を徴収する。ここまでやってようやく企業も本腰を入れて採用をするだろう。
論議する暇はもうない!!
これを手段を選ばずに早期にやる事。
これが最優先事項だ。
このまま放置すれば将来30兆円の社会保障費を負担せざるおえなくなる。その前に大企業の内部留保で負担させるか?はたまた国民全員で将来負担するのか?二者択一だ

165:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 01:56:06.52 MuyxSBCr0.net
>>162
一番安上がりってのは>>157が言ってる通りだな
年金やナマポを受給してる連中はどうやって金を受け取ってるか考えてみたらいい
まして今はマイナンバーがある
氷河期世代との紐付けなんて簡単なことだ
中抜きも手間もかからない最良の手段だ

166:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 08:59:17 3yP6+NpT0.net
>>163
しわ寄せはエンドユーザー、消費者に行けばよいわけ。
つまり、コーヒー一杯1000円、ランチが3000円、ホテルに泊まれば一泊20000ぐらいの国になれば、ホワイト国になる。
ノルウェー、スウェーデンあたりが良い例。

167:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 09:02:57 3yP6+NpT0.net
新卒一括採用をなくし、失業率が上がっても、それを受け入れる覚悟があればホワイト国になれる。
その代わり常に通年採用、年齢差別撤廃、インターンシップという無給の見習い制度。
終身雇用という安定願望が、日本のブラック化の原因だ。

168:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 09:04:57 3yP6+NpT0.net
それから、年功序列も撤廃な。
入社して仕事がバリバリできれば新人でも部長クラスになれるようにすべき。
反対に、自称経験者でも無能なら普通解雇できるようにすべき。

169:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 11:17:56.43 rwFCr6Vh0.net
>>167
それ、欧米みたいにすると結局は職歴やスキル・実務経験が重視されるという事だから、氷河期世代で職歴ない人には厳しい世界。
また、若年層でずっと就職できない人が増えたり、最初に就いた職からの転職が難しくなるとか負の側面もある。

170:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 11:26:36.60 rwFCr6Vh0.net
>>168
ブラック企業にいけば今も年功序列なんてないよw
「入社半年で課長に昇格!」「新人でも月収100万円以上可能!」とか求人広告でよくあるじゃん。
ああいうところは完全実力主義だから売れば売っただけ評価される。で、売れない奴は給料がほぼゼロになるか、上司から激詰めされて退職を余儀なくされる。だから無能な高給取りなんかいない。
年功序列が嫌いな人にはこういう企業はブラック企業ではなくむしろホワイト企業に映るんだろう。
マンションの投資販売や生命保険営業とかオススメ。

171:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 13:21:23 3yP6+NpT0.net
>>170
Yahoo、楽天がブラックだとでも?

172:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 13:22:41 3yP6+NpT0.net
残業ゼロのホワイトIT企業アクシアもな。

173:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 13:25:06.61 3yP6+NpT0.net
あと、米国の場合は採用が決まるまで、雇用者は応募者の年齢を知らないって知ってる?

174:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 13:25:49.38 APO2KOV80.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

175:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 13:34:00.15 3yP6+NpT0.net
あと、いまどき、英語が話せないから外資系に行けないとか言って奴、なさけないよね。

176:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 14:02:27 2245Umb10.net
ベーシックインカム以外の施策はパソナが中抜きしてブラック労働で消費されるがオチ

177:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 17:11:55 A0TQvxox0.net
>>160
まったくそのとおりです。

178:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 18:35:43 3h/tcpf30.net
欧米は実力主義って言ったて年齢差別はないし、中途でも経験積めるシステムとかあるんじゃないの?

ま、結局企業勤めは運やタイミングが影響されやすすぎるから、資格職のほうがまだ救われる可能性が高いと思う。

179:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 19:58:33.96 j3ORhQ+A0.net
【社会】氷河期世代が救われる日は来るのか? ロスジェネを取り巻く動きに期待すること
スレリンク(newsplus板)

180:名無しさん@引く手あまた
20/01/18 22:24:06.84 3yP6+NpT0.net
>>178
人の運を弄んでいるのは人

181:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 00:14:03 nix2d9dL0.net
>>178
理工系大卒というのは資格にならないの?

182:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 00:42:50 Ct8GLGbp0.net
>>180
ほんとそう思います

>>181
有名文系大卒だって資格になると思うけどね、十分。
むしろ、社会から、拒絶されたからね。そんな、学歴の人はうちにはいないと言われたり。

183:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 00:46:50 nix2d9dL0.net
God never punishes anybody.
神は如何なる人も罰せず。

184:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 16:22:21.47 XcHOgVcE0.net
既に死んだ人を、幸いだと言おう。
更に生きて行かなければならない人よりは幸いだ。
いや、その両者よりも幸福なのは、生まれて来なかった者だ。
太陽の下に起こる悪い業を見ていないのだから。
(旧約聖書 コヘレトの言葉 4:1-3)

185:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 16:42:27 zS5nUebH0.net
自民党の某議員「氷河期世代には貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 [765014536]
スレリンク(poverty板)

186:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 19:50:14.35 UPkVC+HL0.net
氷河期の男が若い女の子と結婚すれば良い話。

187:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 19:51:43.17 UPkVC+HL0.net
45過ぎにもなって、城島みたいに20代前半の女との結婚を夢見る。

188:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 21:47:30 hB4QVkC10.net
金と地位があれば若い子と結婚できるよ。
ただし20代の女と結婚するのは経営者や有名芸能人クラスじゃないと無理。
大企業勤務のサラリーマンでも、30代前半の女が精一杯かな。よほどのイケメンか話術に長けてる肉食系男子なら可能かも。

189:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 23:17:01 nix2d9dL0.net
経済力で結婚するジャップの異常さ。

190:名無しさん@引く手あまた
20/01/19 23:19:38 nix2d9dL0.net
楽○との直接契約のフリーランスのWebエンジニアの自由人、数カ月猛烈に働き、数カ月海外でサーフィンして遊ぶような生活。こういう男に憧れる女もいるやで。
ちなみに、●天と契約するぐらいだから英語はペラペラ。

191:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 19:42:20 yqeAy69Z0.net
救済リスト追加

埼玉県和光市
京都市

192:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 20:52:43 FB2HaEAe0.net
>>173
その代わり、雇用者は応募者の生年月日を知っている
もしくば、小中高及び大学の卒業年次を知っている
それで応募者の実年齢を算出するかどうかは別問題

193:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 20:59:07 FB2HaEAe0.net
>>188
20代のヤンデレ女に脅されて結婚させられた俺の兄がいる
日常の修羅場を厭わないのなら普通に可能

194:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 22:05:35 4Qxn/9PM0.net
>>192
あの、アメリカでは社会通念として履歴書に生年月日を書かないのですが。
探偵使って知るのか?

195:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 22:07:03 4Qxn/9PM0.net
>>192
大学の卒業年しか書かないし、アメリカでは大学に行く年齢は人によってバラバラ。そのまんま東みたいに、40過ぎてから大学に入り直す人もいるわ。

196:名無しさん@引く手あまた
20/01/20 22:58:36.55 HvjkqoWN0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

197:名無しさん@引く手あまた
20/01/21 09:29:02 4RcADesQ0.net
週刊東洋経済 2020年1月25日号 2020年1月20日 発売
URLリンク(str.toyokeizai.net)

【第1特集】「氷河期」を救え!
バブル崩壊後の不況期に学校を卒業し、就職難に苦しんできた就職氷河期世代。彼らをめぐる状況が激変し始めています。
2019年夏、氷河期世代のひきこもりに関連する殺人事件が立て続けに起き、社会問題として認識されました。
他方、ますます進む人手不足により、今まで敬遠されてきた氷河期世代の正社員採用がいよいよ中小企業を中心に広がってきています。
まさにこのタイミングで集中的な氷河期世代への就労支援、ひきこもり支援を開始するのが安倍政権。
3年間で650億円の予算を確保し、今年4月に支援プログラムを始動。
氷河期世代の抱える問題を軽減、解消しようという機運は今まで以上に高まっています。
本特集では、中高年になった氷河期世代の今を伝えるとともに、当事者や親、企業の人事担当者に向けて、
就労支援やひきこもり支援の現状と課題、成功へのノウハウを紹介します。

198:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 10:00:49.64 S0KB3UDF0.net
パソナ様が救済してくれるぞ!

パソナ「氷河期世代300人を正社員として採用します!」 説明会に来たのは50人
スレリンク(news板)
【人材派遣大手のパソナグループ】就職氷河期世代300人を正社員に 気になる年収は400万円から600万円に
スレリンク(newsplus板)

199:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 12:20:52 yEPd3lpB0.net
無職やフリーターに支援するのも当然だが、現職にも支援してほしいんだがな。

200:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 12:37:29.52 iAJQJsNi0.net
ロスジェネ・就職氷河期世代の70年代生まれだが、その中でも特に人口が多い70年代前半生まれ、現在40代後半の人は改めて絶望感しかない。
俺自身、かれこれ四半世紀は非正規扱いだ。
生活保護を念頭に、老後は移民にケアしてもらうよ。

201:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 13:52:20 LbLCeAvW0.net
>>199
ベーシックインカムを導入すれば、すべての氷河期世代が救済される。

202:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 18:04:44 tbkOlLcl0.net
就労支援してる立場だけどめちゃくちゃ人手不足だよ。

介護、保育、物流、運送、サービス業、小売、建設、ITは人手不足なので、氷河期世代でも正社員のチャンスはある。
非正規の氷河期世代は無料で中型自動車等の運転免許や、介護初任者研修等が受けられるようにすれば良い。

Blを導入しなくてもセーフティネットは現行の生活保護制度や雇用保険制度で十分。非正規でもフルタイムで働けば、生活保護費を上回るから、実際は生活保護を受けるほど困窮してる人は少ない。

転職のチャンスを増やすなら法改正で解雇規制の緩和がベスト。新卒一括採用と終身雇用のせいで、氷河期世代が犠牲になった。
あとは職業訓練を時代のニーズに合わせたものにしないと。

203:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 19:34:32 cWOP24Ik0.net
解雇規制が緩和されて、他の世代のちゃんとした教育受けてる正社員が転職市場に出てきたときに、結局それに勝てなくね?
この世代で困窮している人たちは。
若さまで失ってるわけだし。

204:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 20:37:32.49 jl/94xTo0.net
>>200
転職

205:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 20:38:11.96 jl/94xTo0.net
>>203
学歴は?大学の名前は?

206:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 21:39:27 LbLCeAvW0.net
>>202
それはただの机上の空論。
氷河期世代低所得者層のメインの文系大卒は大企業か公務員のホワイトカラーしかやりたがらない。
立命館大学中退無職のユーチューブ動画を参考にしてくれ。

URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しさん@引く手あまた
20/01/22 22:10:39.85 jl/94xTo0.net
>>206
まあ、Cランより上の大卒なら、もっと自分の学歴に自信を持つべきだよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch