船員への転職 7航海目at JOB
船員への転職 7航海目 - 暇つぶし2ch347:名無しさん@引く手あまた
19/10/24 08:08:52 8dc/hjsr0.net
船員経験有って、船舶管理したこともあるけど、きついよ。
早朝の朝4時とか、普通に船から連絡来たりするし、土日祝日とか関係なし。
常に何かしらトラブルがある。
零細企業で、担当の船が一隻だけとかならそこまできつくないと思うけど。
外航の運航管理とか良く求人出てるのは、ノイローゼになって辞めたりするのが多いから。
代理店の方も、夜勤とか頻繁にあるし、働き方改革とか言ってる御時世にマッチしてない。

348:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 08:59:56 2pzuVslh0.net
バンカー中にタバコ吸うな!

349:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 20:49:21 q0XAtDJ+0.net
縦揺れ気持ちいい

350:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 12:30:09 g/9zeRt40.net
東映リーファーってどんな感じですか?どうやったら入れますか?

351:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 14:32:46.13 g/9zeRt40.net
>>347リーファーの業務内容は知っています

352:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 18:10:39 29HodybX0.net
東映リーファーって地中海とかの船上で蓄養マグロをひたすら加工し続けるやつでしょ。
1年以上乗りっぱなしとかで、バースに着くわけでもなく、
ひたすら錨地で加工して、運搬は日本人やってないみたいだし。
東映に行きたい理由が気になるわ。
大盛丸で運搬やった方が楽しそう、船籍日本だから日本人多いだろうし。

353:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 20:20:25 v9fUtKp50.net
>>349大盛りは四六時中募集しているので落し穴が何かあるでしょう 消去法で東映かMRかなと どちらも入り方が謎なので知りたいのです。

354:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 21:12:13 WbTqf7W/0.net
中途はセコジ経由だけどプロパーの船員って水産大学校とかなんかね

355:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 04:29:12 WDA1nRA80.net
俺も興味本位で聞きたいけど、マグロの運搬船って
機関士なら、冷凍機をメーカーの技師並みに取り扱えないとダメですかね?
小規模な漁業調査船乗っていて、難しいトラブルは
外航上がり(ニッスイ→外航冷凍船とか色々乗ってる人)の機関長がほぼ
やっていたので、自分でイントロダクションみて全開放とかはできる自信なしです。

356:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 08:24:04 c3h3tN0q0.net
>>352
よい上司に乗り合わせればそれを合わせて教えてもらえると
思うんだけどギャンブルだね
誰だって最初から冷凍機の整備を知っている奴なんていないと
思うけど
長距離航海する船だと時間があるせいか乗組員も穏やかで
仕事もきっちりしているイメージだな

357:351
19/11/01 18:06:07.22 ev8PC0NG0.net
レスありがとうございます。
沖積船だと、調査船・練習船とかの冷凍機積んでいる公船より
厳重にメーカーのメンテ・部品新替えしているとは思いますが
冷凍機故障したら、すごい損害でるから
不慣れなものには厳しそうですね。 

358:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

359:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

360:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 18:07:25 zSHdcVMZ0.net
機関士が冷凍長をやっとるの?

361:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 10:35:50 FDs1ieNV0.net
>>357
甲板部の人間だったはず 船橋でワッチもとってたし

362:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 12:54:35.50 YRjKd+bd0.net
そうなんだ、サンクス

363:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:19:44 lL8T+TtA0.net
5chで真実とか思ってた俺が悪いけど騙されたわ
機関士のほうが仕事キツいじゃん
アンカーしても仮バースしても機関士は船から離れられないし
ワッチ中も働きずくめ
エンジン始動に航海の1時間前に起きなきゃならんし
入港したら航海は部屋にすぐ戻って寝てるのに機関は一時間は作業ある

364:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:33:16 dtY1xWJQ0.net
>>360
ハズレ引いたな
うちは作業なくて甲板の手伝いしてる

365:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:02:30 s+tgum0s0.net
>>360停泊機付いてないと、遊び行けないしな

366:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:13:56 BikN0oyo0.net
会社による
俺はワッチ中漫画読んでるだけだ

367:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 09:13:24 M4nMUXeg0.net
>>360
ワッチ中何してンの?

368:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 10:39:25 7xyXXL3X0.net
船に2年乗って初めてホームシック
船乗りになんかなるんじゃなかった

369:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 16:38:41 eUrRY/q60.net
>>360
それで給料高いなら良いじゃん
見合わないならガチャはずれただけだから即転職でおk

370:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 21:43:45 rkSbT/dn0.net
≫359
確かに同じ給料なら、デッキの方が何か仮バースの時は楽な気がするよね(笑
停泊中「サードエンジャーは遊びにいかんのか?」とか、チョッサーやキャプテンによく言われたけど、行きたくても行けないし(^0^;)
遊びに出かける機関長やデッキの人見ると、悲しくなってくる。
たまに上陸出来たと思ったら、「サード、これ買ってきてくれ」と、機関長のお使いで行きたいところに行けないし・・・

371:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 10:25:54 3cQPzWfl0.net
三機士ってことは上に二機士や一機士、機関長が控えているってことですか?乗ってる船が299で主機の出力が735kWだから想像もつかん。

372:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 13:22:03 VyqQqlk90.net
299だとどんな人員配置になるんでしようか?

373:366
19/11/08 14:56:51 1wKloity0.net
近海船なので、デッキ・エンジン共にサードまで乗っています。デッキは、+次席チョッサー・ボースンと甲板手・甲板員二人何で確かに人数多めですね。
昔は5000クラスの中型船でも、30人ぐらいは乗ってたとか聞くと、想像できないですね?(OωO; )
299クラスだと、4.5人乗船ですか?

374:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 15:25:37 TBSLIacV0.net
299は航海3人エンジン1人

375:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:30:19.72 dLOHO0du0.net
それだと16時間越えの航海出来ないから短距離多そう

376:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 22:44:42.95 7QzICJ+B0.net
>>370
>>次席チョッサー
それは次席一等航海士
ファーストオフィサーって言うんだぞ

377:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 01:19:59.74 HTU5A6Xh0.net
もうすぐ休暇が明ける…船乗りたくねーなー

378:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:47:25 JKYplPKI0.net
この業界って地方出身者が多いよな

379:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:56:03 pKjd+15o0.net
都会育ちだと船が身近に感じられない
せいぜい中東から原油をタンカーで
運んでくる位のイメージで内航船の
存在はほとんどの人が知らない

380:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 10:59:13 0bBbtg6e0.net
乗船中でも休暇中でも趣味の筋トレ出来るから
休暇明けがそこまで憂鬱にならない
仕事も問題無いし
給料はもう少し欲しいけど

381:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 14:55:36 dpsP2rgq0.net
船に転職して給料上がった?変わらず?
はたまた下がった?

382:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 15:38:14 pQqEntxt0.net
30で転職して下がった
4年で戻ったが陸で仕事してた方が上だったね
すごく失敗したと思ってる
仕事のない地方民ならともかくまともな仕事してる人が転職してなるものじゃない
長期休暇だけはいいものだけど

383:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:29:23 vAsiuVws0.net
まあ船は給料は下がるね
陸では考えられないくらい仕事楽だけど
陸では考えられない人種と共同生活しないといけないからまあ割には合わないかもね

384:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:35:37 QpnW7+8N0.net
0-4ワッチ、朝着岸荷役、荷役中はずっと荷役監視、出港後12-16ワッチ
毎日16~24時までしか寝る時間含めて休む時間なくて滅茶苦茶キツイんですが

385:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 18:50:00 93FiIP+h0.net
タンカーでも499以下だと仮バースありまくりで楽だよ

386:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:28:15 JKYplPKI0.net
比べるなら源泉徴収票、年収で比べるのが一番良い比較かな。
給料は変わらないけど特売品やオークッションや欲しい車が買えないで高掴みしたりするから会機損失デカイ
実家近くの中古マンション見に行こうとしたら下船時には売れてた
冠婚葬祭、同窓会にも出れないので疎遠になる。

船員は高給と言うけれど、陸と大差ない印象。

387:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:29:46 JKYplPKI0.net
>>382
タンカーって仮バース取れる岸壁が限られてると聞いたけど、実際そうでもないの?

388:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:34:39 JKYplPKI0.net
労働条件にもよるけど、天球100日以上あって年収500万以上貰ってるなら船員はオススメしないかなあ

389:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:35:04 JKYplPKI0.net
年休

390:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:41:04 93FiIP+h0.net
小型タンカーの聖地丸亀は危険物積んでても着けれる。こういう貴重なバースはほとんどないけど、どのみち積荷を揚げた後に着けるからその辺はあまり意識してないかな。半日も含めれば月に8~10日はつけてる。

391:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:20:07 HTU5A6Xh0.net
船員はいいわな仮バースとか半ワッチとか有って司厨は働き詰めなんだぞ!!感謝しろよマジで!!

392:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:31:25 Sq4QJHPH0.net
主婦みたいなこと言うなよ
デッキに転職してもいいんだぜ

393:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 23:56:26 93FiIP+h0.net
小さい船だから司厨長乗船してないんだよな。食糧金もらって自炊だから仮バース以外はカップ麺か冷凍炒飯たべてる。作るの面倒。

394:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 01:18:46 IuerVppw0.net
>>388
別に居ないなら居ないで構わないんだから、乗せて貰ってるだけ感謝しろ
次の港でお前が下りても、船の運行に何の支障もないから

395:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 04:00:30 /0Xw4Xh30.net
>>391
これこれw一生冷食食ってろよw

396:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 07:34:11 RlJoUvJj0.net
ある程度の大きさになると船員法で司厨長は必ず乗ってなきゃいけないって聞いたけど?ど素人だから詳しい人よろしくお願いします。

397:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 08:41:43 Mn6zz5pu0.net
どうやってるかは知らんけど999で自炊で変わりに手当出る船もあるみたいよ

398:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 09:43:26 DM42KA2p0.net
船員やってる人は自炊できるんだ。マジで尊敬するわ。
俺には真似できん。

399:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 10:52:05 IuerVppw0.net
冷食やチルド弁当より旨いもの作れる飯炊きは少ないからな
味の素の冷凍餃子を越える餃子を、手作り出来る飯炊きが居ると思う?

400:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 16:23:56 NQ3G3jPr0.net
499カーゴ 食料金+自炊手当出た

401:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 21:26:48 aff1PWeJ0.net
足していくらになるの??

402:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 03:15:20 upysp9Z10.net
499に尾道出て3年乗ってクリーニング手当込み33万昇給の見込みなし
給料安いよな?

403:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 07:10:26 flQOLAur0.net
6級のままなら昇給しないだろ

404:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 08:00:43 Cq8DMXVJ0.net
>>399
安いけどそんなもん 25万とかの人も居るし
一つでも上級の免状を取る事が大事

405:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:17:24 MRuELZEV0.net
ボーナスや休暇中の給料も書かないとわからんだろ

406:369
19/11/11 12:21:18 sn8WGLZ80.net
≫372
呼び方しりませんでした^_^;
名前+チョッサーで、呼んでました。
教えていただいてありがとうございます。
≫399 ≫400
免状、一級持ちの機関長からは、二級は
ファーストの免状だから、今の外航では
通用せんとか色々言われたけど、内航なら
大型フェリーやRORO除いて3級 4級で十分ですよね?

407:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 13:15:35 OmHdciAi0.net
ワイなら目の前に二級持ちの若い子がいたら土下座して安全靴を舐めつつ船底のビルジを盃に兄弟の契を交わす勢いでこびを売るね

408:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 14:43:41 HZSl3mGq0.net
>>403
3級ってほんと使えない資格で、
3級が必須な会社は2級前提で募集してるところばか。だし、4級でいい会社ならそもそも3級を求めてこない。

409:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 15:19:38 4Uz5gIK70.net
>>403
内航ってか航行区域が近海じゃない限り4級、3級で大丈夫でしょう
万トンのフェリーとか近海&学閥で厳しいものがあるけどROROや
タンカー、セメントなんかだと殆ど沿海や限定近海だし

410:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:00:47 1Faur1u00.net
そんなんちまちま考えないで一級まで取っとけよ
航海は知らんけど機関なんて丸暗記ゲーなんだからさ

411:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:52:18 vwdipBkS0.net
1級までとれる能力があればいいけど履歴付かなかったら
しょうもないよ

412:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 13:46:53 Xfkuk/IW0.net
3Eで問題無い船なのに船社が2E、1Eを要求してくる事があるんよな

413:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 14:30:26 74keS6710.net
内航で2e必要な会社ってどこだよ

414:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 15:08:28 AxVD88UY0.net
スーパーセメント船とかならいるんじゃないの?

415:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 18:15:39 8hlQQLd40.net
トン数では4級でクリアできるけど3級の知識と能力を求めてくる
会社は多いと思う
5000kl積のタンカー持っている会社だとC/Oに上がるためには
3級取れって言う

416:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 21:52:01 AxVD88UY0.net
お前ら程出来る人間になると実免は持ってなくても筆記の1級持ってる奴は何人かいそうやな。ワイか?頭に障害があるくらいにアホだから口述2回も落ちてようやく4/Eとったぞw3級なんか無理、神の領域。

417:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 22:16:15 +KF3cnhn0.net
>>413
俺は30歳過ぎてやっと3級取った
学校卒業してから時間経つと脳みそがツルツルになっていて大変だったよ

418:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:03:20 PoN35chH0.net
限定近海ROROの派遣で2E求めてる所あるな
見栄とかか?

419:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:05:30 PoN35chH0.net
独学よりSECJ講習受けた方が良さげだよね

420:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:15:43 pYNpLfrS0.net
ROROってタンカーと比べて大変なのかね

421:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 11:07:28 NZhvQyqU0.net
>>417
タンカーよりは定期航路だし荷役は業者任せだし楽なイメージ
講習とかで出会う人に話を聞くとROROがいいよ~って言う

422:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:17:23 TqJOTwgh0.net
二級や一級を求める理由は、知識を持った人間がほしいのもあるけど、一番は自ら勉強ができて目標を達成する能力のある人材が欲しいからだよ。
自分は馬鹿だから自力で免状とれないなんて言ってる人間の仕事に対する姿勢はそれなりだし、進んで仕事の勉強するとは思えないだろ?
余裕のある会社はそういう人材を選ぶんだよ

423:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:22:09 2/VVcf2O0.net
ふーん。だから?

424:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 11:21:39.30 o8S8b2PS0.net
>>419
なるほど~
問題は英語と履歴だな

425:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 15:24:06 hf9X+MCM0.net
>>419
じゃああまねこ先生が適任だな

426:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 19:23:14 1Mg6oafI0.net
>>422
免状や学歴はスタートラインに立つための単なる指標で、適正があるかどうかは働いてみないとわからない。
免状や学歴を放棄した人間はスタートラインにすら立てないよ。

427:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 16:57:55 Wk6337uu0.net
タクシーの適性はあったと…

428:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 09:14:16 pxGSbEkT0.net
>>417
うちの船は荷役中はバラスト調整と1時間に1回見回りのみ

429:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 03:21:30 voyO/veO0.net
みんな陸職の時は給料どの位貰ってた?
ワシ550前後

1機士で450ちょい切る位

430:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 05:36:44 E+UUXwtp0.net
船会社の運航管理 年収470万(サービス残業てんこ盛り)

船員に戻ってからも、年収そんなに変わらず・・
残業少ないから、まあこんなものかと。
でも、転職サイトで船関係の陸上職を探すのが日課になってる(笑
運航管理も、土日深夜早朝問わずに本船から
電話かけてこなきゃ、長く勤務していたかも。

431:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 09:31:04 VbBMMvQz0.net
499や799でしか働いたことないんだけど、ROROとか大きい船になったら時化ても揺れないの?
なんか久しぶりに休暇から戻ってきたら時化避難ばかりで、休みの日なのにアホみたいに揺れて嫌になってきた

432:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 10:29:04 FEfRFMp00.net
30歳大卒自動車関係の所で600くらい
今6級取って総支給440万+職料金

433:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:15:18 voyO/veO0.net
>>429
勿体ない……
そのまま行ってれば年功で結構よさそう。
色々と事情はあったと思うけど

434:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:18:20.05 voyO/veO0.net
尾道の先生方は船乗りは陸より給料が良いとしきりに言ってたが、何を基準に言ってたんかな。
今じゃ陸の方がいいし、船は残業やら夜勤手当も無いわ夏は暑いし冬は寒い

435:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:56:37 61LRnaKS0.net
>>431
熊本の先生はダメな部分も言ってくれた。

436:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:50:57 DbUYqBZ+0.net
>>431
尾道の先生たちの事は知らないけど海技教育機関の人達って元外航船員が
多いから「(高卒の会社員と比べて)船乗りは陸より給料が良い」って言ったんじゃないか

437:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:58:56 NcMrYmaj0.net
普通の陸の職って手取り15万かそこらだぞ
昇給は500円ボーナスは無い
そら船のがええわ

438:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 13:19:07.56 voyO/veO0.net
>>433
尾道も全員外航出身だった、外航→内航の人も何人か居た。
船は金より遣り甲斐の世界と思うわ

439:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 13:24:37 voyO/veO0.net
>>434
自分は港湾関係の仕事しか知らないけれど、倉庫の定時勤務で手取25前後。
運転手だと手取り20後半~50万と幅広い
クレーン関連は総じて高給30万~
東京~横浜辺りね。

440:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 17:44:41 GL9d395f0.net
船のいい所は(地方の高卒に比べて)給料が若い内からいい
40、50になるとその辺の高卒にすら追いつかれる
大企業はもちろん劣る、大都市圏の中小と大差ない

あと長期休暇と40歳でも求人が多い所

441:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 18:23:52 NcMrYmaj0.net
>>436
そら港湾関係だからだろ
クレーン技師は高いのは当たり前だし
俺も出稼ぎで横浜~千葉のあたり航行してるけど
地元(西日本)に比べたら高いと思うよ普通に

442:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 19:51:51 dB8/c/WD0.net
>>431
>>船は残業やら夜勤手当も無いわ

それは会社によるだろ
海員組合の協定書見てみればわかるけど夜間、時間外、航海日当、タンククリーニング、
荷役、ホース脱着、欠員などなどこれ以上にも手当は多いぞ

443:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 01:08:53 lwwjNL+00.net
金を貯めたいなら船員はいいよね
休日に家業の手伝いや介護とかある人は厳しいなぁ

あと5年位で団塊の世代が大量退職するだろうから、その時カポタージュ規制緩和するのか、給料上げて維持するのか、どっちだろね。

444:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 05:42:30 Ol6zAbCf0.net
規制緩和だろうね
輸送費上げたくないだろうし
仮に給料上げたとしても新人育つ時間考えたら本当に船止まってから上げても間に合わない
うちの会社は20代30代多いけど4割くらいが60過ぎ、70代もいて5年後にはヤバい
40代50代がほとんどいない

445:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 12:11:47 zg8ETDUs0.net
そんなに地方の給料低いなら生活保護と変わらないレベルなんだろか

446:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 16:45:44 lOj90Zi60.net
>>437
船員なら40歳で800万くらいでいくけど高卒はそんなにもらってるのか?

447:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 17:13:42 quDeoZdA0.net
>>443
内航の40才で800万貰えるか?
万トンRORO船長で900万位、499船長だと700万位じゃない?

448:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 20:47:13.98 gK4+Gdmm0.net
>>442
生活保護は受ける市町村、障害によって貰える金額が変わる
だったはず
なので糞ど田舎だと6万や7万貰えるかどうかだろう

449:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 21:00:35 gK4+Gdmm0.net
精神病院で働いてた頃、元漁師のじいさんが入院してて
多分死ぬまで病院なんだろう結構重篤な統合失調症で
糞ど田舎でも18万くらいだったかな?貰ってた気がする。指とかも何本か無かったし
ただ、若いころの中国だか韓国だかの嫁だか愛人だかが入院費用を最低限にして
余った金を全部自分のもんにしてたな

450:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 23:16:46 wS0sZEY6


451:0.net



452:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 08:56:40 ftqsiKSI0.net
499船長750、機関長650
749以上船長850、機関長750くらいが平均
+クリーニング手当
ガット、タンカーはもっと高め
鋼材船、フェリーは安め
相場より明らかに安ければさっさと転職しとけ

453:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 10:30:51 NmtIBt9H0.net
>>448
ウチの会社は各50万位低い感じ

もう殆ど陸と船の給与差って無いんだなぁ。
陸勤時代の出向で来た総務とか1000万貰ってたしなあ

454:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 11:31:58 OKpVS8hv0.net
おまえらどういう経歴なの?
船より給料高い職業なんて一部大卒くらいだと思うが、そんなエリートなの?

455:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 12:16:30 Des/2RpI0.net
>>450
高卒でそこそこの企業レベルでも、勤続が長ければ普通に船より稼げるわ…
「一部大卒」が入る企業は、給料だけじゃなくて福利厚生がすごいから、
船員なんて20代中盤で抜かれてるよ(年収500+社宅で光熱費無料etc)

456:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 13:45:56 QVNA9WyB0.net
船は50年?給料変わってないっていうからなぁ
昔の総理大臣が年収300万の時代に船乗りは500万貰えたとか聞く
漁船も1960年のニシン漁の時代はサラリーマンの10倍は貰えたとか

457:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 14:43:57 OKpVS8hv0.net
>>451
だから一部の大卒以外って言ってんだろアスペ

458:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:37:05 aRioT/qa0.net
>>453
500万~600万位の運転手職なら結構ある
まぁ、船長や機関長より給料低いけどね

459:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:39:01 aRioT/qa0.net
このスレ見て思ったのが、同じ日本でも地域所得格差が物凄いって事

460:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:39:32 Des/2RpI0.net
>>453
だから高卒でそこそこの企業レベルでも、勤続が長ければ普通に船より稼げるわ…って言ってんだろアスペ

461:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:48:35 aRioT/qa0.net
>>452
総理4000万だったかな、つまり1億の給料………

462:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:16:32 tJyfAeA80.net
>>450
エリートさんを基準に考えんなよ
あいつらは別次元の存在だよ
例えるならプールの水からバケツで一杯だけすくったバケツ一杯分の存在だ
そりゃ高卒でもとてもいい会社(例えばトヨタ)とかなら勤務10年で手取り400くらい
いくかもしれない
ただ、それもほんの一握りだ
あんま嫉妬みたいな感情起こさなくてもいい
一握りの最上級と比べても勝てやしないってw

463:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:21:18.73 tJyfAeA80.net
この国の場合陸で働いた場合地方の標準では
良いとこ初任給手取り15~17万で昇給5000円だよ
船の仕事はある意味地方の格差基準をある程度飛び越えれる
そんな風に思ってもいい

464:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:25:46 tJyfAeA80.net
俺はその地方の最低の職ばかり就いた運の悪い人間だからね
船の魅力はそこだよ
普通科の就職失敗して何度か絶望した人間の救いどころなとこがある
俺はそういう人結構好きだよ

465:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:28:24 tJyfAeA80.net
なんか文章の内容飛んでる気がしてきた
久々の仮バースだからかなw
すまんスルーしてくれ

466:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:38:51 SsL/9c1Q0.net
四国の船員の有効求人倍率が7.03倍
スレリンク(news板)

安い賃金で少ない人間を取り合ってたらこうなるよな…
労働環境も悪いしな
労務官受け入れる船は少ないだろうし書類改ざんは日常茶飯事だろ

467:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 19:15:47 458cCjbb0.net
>>448
派遣だともっと安くなるんですよね?

468:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 19:18:48 OKpVS8hv0.net
>>456
話がかみ合わないと思ったらあんた結構高齢なのかな
大学全入時代の人間だから、高卒がまともな企業っていうのがピンとこなかった
今の高卒は絶対に無理

469:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 20:20:30 Des/2RpI0.net
>>464
俺は2006年度大卒だけど、高齢かね?

470:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 20:35:48 OKpVS8hv0.net
>>465
同じくらいだな
高卒で比較的高給もらえるのは公安職か大企業の技能職くらい
そんな職につけるのは一部だと思うが

471:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 21:27:03 44MbItD+0.net
俺たまにバンカー行くけどその時に来る中国地方、四国地方の立会人の若い兄さんとか
給料が20万円しかないとか嘆いているぞ   ボーナスは知らないから年収は?だけど

472:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 00:47:54 boq6wU/T0.net
中小の海運なんて40歳で600万いくかも怪しい

473:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 04:50:00 TMeojF4D0.net
俺は大卒だから船来てから給料減ったよ。
でも高卒なら大概は増えるんじゃないの。

長時間労働で時給換算したらいくらやねん!ってとこはあるけど仕事自体は陸と比べ物にならないくらい楽じゃん。
あと通勤なくなって飯無料、作ってもらえるの大きいよ。
この仕事の一番のキツさは同僚が陸では考えられないレベルの一癖も二癖もある人間が多いことだと思うよ。

474:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 05:16:43 TMeojF4D0.net
食いっぱぐれがないってのは明らかに嘘だとは思う。
外国人船員は必ず来ると思う
基本方針の見直しが五年に一度で、見直されてもそれから制度設計、実際の運用まではかなり遠くて、10年は安泰だと思うけどね
でも俺はフィリピン人の部下とか来たら警備員でもそれならタクシー運転手でもいいから船降りると思う。

475:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 05:22:13 TMeojF4D0.net
一応言っておくけどフィリピン人叱るときは他人の前で怒鳴ったりしたら刺されるぞ。
日本人と違って名誉を傷つけるために言ってると思うから。
叱るときは必ず一対一で。

476:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 18:16:39 +ruLA1cb0.net
もう何年も前に船降りたけどフィリピン人部下とか想像したくもないなぁ…
船自体も大して給料良くないし、どんどん労働環境悪化だけしていくね

477:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 19:23:35.56 oHWg1o1z0.net
船業界で一斉にストライキする日とかあれば違うんだろうけどなあ

478:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 20:37:46 nGoHFeiI0.net
楽で給料の良い外航船に行ける英語堪能で資格持ちのフィリピン人が
きつく給料少ない上に日本語必須の内航船に来てくれるとは思えんけどな、外人に門戸開放したところで…

素人外人にどうやって仕事教えんのかと
日本語わからんフィリピン人と英語わからん日本人じゃ無理っしょ
そんなフィリピン人抱えて責任あるポジションに付きたくないし
フィリピン人だって嫌だろそんな環境

479:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 22:05:37 wPoVfrcn0.net
>>474
おれもそう思う
外航船に乗っているフィリピン人クルーの給料もじわじわ上がっていると聞く
日本円にして年収300~400万円とかでは乗ってくれないと思う

乗るならとんでもない発展途上国の外国人じゃないだろうか
教育コストとかかかりそう

480:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:15:35 d/MwZdsp0.net
人手が足りてないのは1000トン以下の小型船よ?
日本語しゃべられないフィリピン人に一人ワッチなんか不可能

481:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:29:41 DHbKb3Ls0.net
>>458
ワイ、中卒で運ちゃんやった。
初年度500万スタートでベースアップあって10年で550万
労働基準法はガチガチに守る会社で年休102日
力仕事無し

482:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:31:34 DHbKb3Ls0.net
やっと理解してきた、事務職ホワイトカラーの仕事が給料安いってのなら理解したわ

483:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 12:52:44 k/HjHRCr0.net
都心のよっぽど良い仕事以外は、船の方が給料だけはいいと思うよ、特に20代なんか公務員とか大手の社員になっても今の50代のおっさんみたいに金もらえない

484:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 15:14:41 aI2k7nTL0.net
>>478
君、ハロワいったことあんの?
世間知らなすぎだよ

485:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 17:14:30 iCG4ilX50.net
>>480
ハロワなんてクソ求人しか無いやん、チミに稼ぐスキルが無いのか、地域的に給料激安なのか知らんけどな。

486:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 17:22:00 iCG4ilX50.net
みんな安い給料に慣れちゃってるんだな、船以外に稼ぐスキルあるなら都会に出てきた方がしあわせになれそう。
旋盤.マシニング工とかでも手取り35は行くからなぁ。
フルコミ不動産屋とか月に5案件で100万近く行く

みんな世間知らないだけだわ

487:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 21:55:08 aI2k7nTL0.net
また極一部の例みたいなのを挙げたがる・・・
旋盤はよほどの才能がないと何年も試行錯誤だし
マシニングはねじれくらいのプログラミングが出来てその手取りだろ
それまではライン工と変わんねえし
それが出来ても地方都市では30万いかんよ
都会に出てきたほうが幸せになれそうなのは同意

488:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 22:12:26 97bHe/SC0.net
>>476
工場で出稼ぎ外人に仕事教えてたけど大抵1年くらいしたらある程度話せるようになってたよ
東南アジアなんかは外航に乗りになりたいけどなれない漁船、内航船、ある程度船の教育受けた人余りまくってるみたい
年収200がせいぜいのコンビニバイトやってる外人腐るほどいるんだから来ると思う

何かあった時の負担は一緒に乗る日本人船員へ
外人が増えて日本人の給料ダウン、事故増加はあると思う

489:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:13:41 L1Sa5sDE0.net
>>483
フルコミ不動産の100万ってたいした事無い、知り合いの不動産に聞いてみてくれ、戸建5案件100万。
トラックの運ちゃんで5.600万、これ普通。
求人出てる会社でも普通にある。
900万とか貰える会社もあるが、こう言うのが極一部。
8ー17時の日雇いドライバーが17000円
深夜の構内車のバイトが23000円
東京はこんな感じだよ。

資格なり技術あるなら東京出てきた方が�


490:「いと思う。 船は同等かそれ以上貰えるけど、飛び抜けて給料がいいとは思えない。



491:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:20:01 JGAAUGTE0.net
大体中卒で運送会社で初年度手取り500万力仕事無しって何?
原付くらいしか運転できないだろうに何の役に立ってたの?
その運ちゃんが只運転するだけが取り柄の座ることのケツの痛みに耐えるだけのことやってた人間が
他の仕事の内容や難しさもろくに知らずに夢みたいなことばっか言うのやめてくれない?
世間知らずはお前だよ

492:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:21:47 L1Sa5sDE0.net
>>483
URLリンク(g.co)
この会社とか標準的。
400万は単車10K積みのローリー
550万行くのはタマに長距離行くトレーラ組の人らだな。
アルコールメインの会社で危ないのは余りやらない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)

493:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:25:00 L1Sa5sDE0.net
>>486
原付は持ってないなw
大型と牽引、危険物やら玉掛やら付随資格だな。
今は機関士やってるけどな。

494:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:35:29 JGAAUGTE0.net
悪い言い過ぎた
すまんな色々と・・・
俺も工場の中の変わらない景色に辟易して海の世界に飛び込んだんだ
俺もトラックの世界はあんまり知らないのにすまなかった申し訳ない
今は航海士やってるけど変わる景色なだけで充実感を感じてるんだ
そういう理由で機関士したくないかも
逆だなあ・・・俺ら

495:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 06:37:14 +9pGjbGC0.net
>>489
おまおれ

代わり映えしない景色うんざりだわ
今の職場年間休日有給使えば140ぐらいいくけど船乗りたいわ

496:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 08:28:37 QXELszb70.net
>>490
年間休日140はすげえな

とはいえ俺が乗っている船は2ヶ月乗船20日間休暇で年末年始休みだし
仮バース多いから日曜日も休んだりしているけど

497:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 10:34:14 s/E1v2Qv0.net
仮バース多目の会社探すコツってありますか?

498:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 10:47:46 ECW2YLb40.net
その昔宇部興産海運の船は週に一度は必ず自社岸壁で仮バースと聞いたことがある。
三原汽船のコンテナ船も自社岸壁ではないがそうだったかな。
探せば定期航路でそういう会社けっこうありそうだけど

499:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:13:32.66 z9hlo4Rm0.net
西日本の小型内航は仮バースすごく多い
工場が土日休みだからね
同じ会社、同じオペでも東日本中心はほとんどない
参考までに西日本の小型内航で先月8航海、今月6航海で今週なんか1航海してあとずっと休み

500:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:15:29.77 s/E1v2Qv0.net
>>493-494
ありがとうございます
参考にさせていただきます

501:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:19:53 z9hlo4Rm0.net
平日でも荷物が決まらないので休み、土日は工場に合わせて休みとか
揚げたその日に積んで土日も走るのが当たり前だった前の会社から移って来て本当に驚いたよ

502:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:58:42 0y2vDjJq0.net
土日休みの工場って荷物は何?
鋼材船は製鉄所が24時間やってるから積地より揚げ地で休む事が多いわ

503:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 12:24:52 VvCOhy/X0.net
ここで言うのもなんだけど仮バース欲しいなら白船は辞めときな

需要あるから積み待ちが発生することは稀だし揚げ待ちはあっても危険物積んでて着けられるバースは相当少ないから
一生沖アンカー 三ヶ月陸に上がらないとかザラ 航海数月17とか正直怒りすら感じるよ

しかもそういう会社は時化ても仮バース代せいぜい一万円ちょいだろうにケチって沖アンカーさせるからな

荷役中の買い物要因で30分位油売ってるのがたまらなく幸せに感じることになるよ

504:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 13:37:53 9ww6DNzZ0.net
そうそう荷役中買い物少ない時にスーパーにフードコートあったらまったり食事してるわ

505:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 17:24:18 iXFmKMPK0.net
今白船乗ってるがまさにそんな感じだ
仮バースどころか基地の売店やコンビニ行く余裕すらねえよ
給料も安いし油タンカーには2度と乗りたくないね、利点ない

506:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 17:49:34 x8Z7cj1O0.net
白船に当たり無し

507:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 20:09:33 K9GK+dWC0.net
鋼材不定期船が楽かもなあ

508:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 21:26:56 xvysp74n0.net
>>498
話には聞いてたがマジか。
東京港でジェット燃料のピストン輸送やってる同期が同じ様な事言ってたわ。
その分給料はいいんだろうけど、果たして割に合うかどうか

509:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 22:56:55 L7JQGLkh0.net
製鉄所とセメント工場は24時間365日フル稼働して荷役も24時間やっているなあ

製油所は日の出から日没まで土日関係なし

510:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 23:39:44 xvysp74n0.net
製鉄は土日挟んだり、やる気の無い所だと4.5日付けっぱなしとかある。
ダンネジ片付けが力仕事なくらい。
その代わり給料は安い

511:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 14:47:27 KvztNTvc0.net
やっぱり、タンカーは労働条件悪すぎだよね。
タンカー辞めて、カーゴ行ったら楽なこと。
しかも、給料はそんなに変わらないという。

512:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 16:16:59 b49I4cGJ0.net
カーゴも専用船やバラはクッソ忙しいの多いんだよね

513:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 17:20:33 DKSFMCQb0.net
未経験がおのみちすら出ずに海運局行っても漁船とタンカーくらいしか相手にされないと思うけどね

514:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 18:03:06 qk4yL9390.net
漁船、タンカー、ガット、作業船位かなあ?
一番タンカーがまとも率高そう

515:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 19:06:43 v+NRq6W+0.net
また尾道のry

別にカーゴでもあるよ
ただ未経験雇うのはやっぱりそれなりの会社だから、
免状手に入れたら転職って流れになるけどね

516:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 21:42:12.22 xamMecBi0.net
船員ネット見たらカーゴで二件あったが、ヤバそう(笑)

517:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 22:16:40 v+NRq6W+0.net
>>511
大マジで未経験の求人じゃなくても、履歴1年以上とかいう緩い条件のところも電話すると良いよ
航海当直部員探してる会社は履歴半年は要求してくるけどね

518:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 22:32:39 rpU+25lO0.net
尾道の同期は結構大きい会社のカーゴに入ってから来た人もいたぞ

519:名無しさん@引く手あまた
19/11/26 12:10:10 JvcfwYc90.net
給料やっすいタンカーで働いてるから、そんなに給料変わらないならカーゴ行きたいな...

520:名無しさん@引く手あまた
19/11/26 20:43:32 CgK+rkkv0.net
タンカーだけど尾道の同期のカーゴより5万安いわ

521:名無しさん@引く手あまた
19/11/26 22:50:01 HJ1zEq6X0.net
昔いた会社(陸職)から声掛かってるから戻るか考え中。
船と同じ位の給与、仕事としては船は好きだから悩む。

522:名無しさん@引く手あまた
19/11/26 23:00:16 k1KWzEYd0.net
求人倍率7倍なんて数字出るほど人手不足なのに給料安いって文句言う暇あったら転職しろや

523:名無しさん@引く手あまた
19/11/26 23:02:50 CgK+rkkv0.net
次の休暇でする

524:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 10:49:50 clDLVS7u0.net
>>517
他を蹴落とさないと君の仕事無くなっちゃうもんね。

525:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 10:53:21 clDLVS7u0.net
未経験部員より何故か尾道新6級の方が給料が安い。
この差額はどこに消えるのか

526:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 10:53:54 /JcA5a580.net
求人倍率7倍なら蹴落とす必要全くないだろ
未経験には分からんだろうが、免状持ち経験者が運輸局に求職登録すると2週間は電話鳴りっぱなし
就職して求職を取り消して半年経ってもまだ電話かかってくるよw

527:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 15:17:20 zhYOr03I0.net
優良は逆にあまり気味みたいだけどね

528:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 16:16:48 7bShh/y70.net
カラ求人入れて7倍だろ。
そもそもマトモな会社は求人出さないで人が来る

529:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 16:23:34 7bShh/y70.net
>>517
人手不足で給料上げないから更に人手不足になる。

誰でも判る理屈

530:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 17:51:02 yJ+519Ak0.net
そもそも未経験から免状まで数年ってのが時代にあってない

531:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 22:18:24 biIOiPua0.net
俺は尾道だけど6級取るのに卒業して9ヶ月位掛かったかな、在学中に4級筆記まで取ってたから口述だけで楽に取れた
免状取るのに数年とかどうでもいい話ですわ…

532:名無しさん@引く手あまた
19/11/27 22:23:39 biIOiPua0.net
俺なんてアラフォーなんだけど船でも陸でも地域の平均所得に届かないよ……
今の会社だと機関長でも難しい
URLリンク(i.imgur.com)

533:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 04:53:14 0uaOv5oE0.net
求職登録してガツガツ電話かけて人求めてるとこはヤバい印象
いいとこなら人の紹介や口コミで勝手に集まるからな
狭い世界だし退職者や派遣からいくらでもいいとこの噂は聞くだろ
悪いとこも

534:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 07:48:26.32 L8YRe2rf0.net
>>527
神奈川って平均年収高いなあ

535:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 08:36:32 y9YsUr5I0.net
>>528
半分旅行で面接行くんだよ
この業界は交通費出すのが常識だから助かるw
こっちはまるで行く気ないのに、相手は必至だから面白いよ
辞めるときは人づてで目星付けておくのが一番いいね

536:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 10:08:45.98 g9MwNOE10.net
昔の船乗りは超高収入
その時代に乗ったのが今の年寄り
技術革新で必要な人手が減って人余り
余ったからと他業種に転職難しいから余り続けて当然給料上がらず
新人来なかったのが40代50代の時代
それでも困らず給料据え置き
今になって家に帰れず給料は高くない誰もやらない仕事は人手不足になりましたとさ

537:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 11:02:26.76 LNrQuL+X0.net
商船三井とソフトバンク、海上で高速通信 遠隔操船へ
URLリンク(r.nikkei.com)
外国人とか言う話の前にこっちのほうが先だね
どんな船でも四人くらいしかいらなくなる時代が来るのかな

538:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 11:26:27 y9YsUr5I0.net
遠隔「操船」なら陸で働けるからそれはそれでいいな
自動運行になったらやばいが、完全無人ってことも無いだろ、多分

539:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 16:07:02 aCajHrOS0.net
>>531
ほんそれ、内航船の日とかきれい事で祭り上げてるけど実際は旧態依然としてるんよな。

540:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 22:08:12 5p4Lzl2T0.net
傭船料があがらないことにはどうにもならない

541:名無しさん@引く手あまた
19/11/28 23:14:36 FQUouSOq0.net
実際に船がボコボコ止まるかストライキやらんと傭船料は上がらないと思う。
しかも未組織が多いからストライキも希望がない
あと数年して団塊の世代が大量退職した時にどうなるかだと思う

542:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 00:47:23 huvbGKRU0.net
俺小麦運んで夜中も船動かして荷役指示だして年とっても年収700が限度
工場のやつらは荷役だけやって家に帰れて若い時給料安くても年取ったら年収1000とかで高額な退職金、企業年金あり
どう考えても船の給料安い
そりゃ自社で船持たず馬鹿煽って社長だなんだで個人船主って下請けにやらせるわ

543:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 00:54:17 SCI+NJF20.net
>>537
40歳辺りでしょうかね

544:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 00:54:26 huvbGKRU0.net
学校では船は高収入なんて言ってたが
男女非正規合わせて年収400万円届かなくても
実際は>>527
船なんか乗るんじゃなかった

545:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 10:19:13 S+RfJcPs0.net
ずっと非正規職や400万台の人は船も有りだと思うが、500万以上貰ってる人はよく考えた方がいいわ…

546:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 11:42:28.49 B86bq9cq0.net
そうだろうね
毎日家に帰れなくてもいい
休暇がまとまって欲しいとかそういう人じゃないと
マッチしない

547:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 14:35:48 ZVCe5cH00.net
どこの世界でも同じだが、努力した者は給料が高いし怠けた者は給料が安い。
給料が安いと言えるだけの努力をしたのかと問いたい

548:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 14:43:26 hZT3Y+lG0.net
内航船の世界を選ぶ時点で情報収集の努力を怠ってるわな。
努力しても報われない割に合わん給料の世界なのに。

549:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 15:29:01 qjyuYhOV0.net
努力しても報われないとは?
あなたには合ってないだけじゃないの>>543

仕事は楽だし休暇まとまってくるし快適
船種と航路と自分自身の仕事との向き合い方次第だよ

550:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 17:38:52 R2gSaK6X0.net
家はいらないから実家
車もいらないから持たない

ぐらいじゃないと金銭的なメリットはないかもな

551:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 17:53:39 4gH8xuut0.net
>>542
努力したら報われるってのは周囲がマトモな場合。
前に居た所は労組に媚び売らないと出世できない所だった。

552:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 18:03:39 4gH8xuut0.net
>>545
ほんそれ、よく生活費は掛からない、家賃無し、光熱費無料みたいに言われるけど親にパラサイトありきの話なんだよなぁ。
何だかんだ陸職なら仕事終わりに買い物や、例えば車を車検に出したり出来るが船は一切無い、日帰り船は別。

部員からはじめて4Eまでは取得したけど次の下船で陸職決まれば船を降りる。
中には船が好きとか、給料安くて構わない人も居るから、そう言う人らで船を回せばwin winだよね

553:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 18:23:11 U85ml9+90.net
まとまった休暇、これが重要やろ?2カ月乗って1カ月休みだけどもう陸の仕事になんか戻れんわ。田舎に荷物とバイク置くだけのために倉庫がわりのやっすいアパート借りて、休暇中はバイクで日本回ってる。これほど最高の職はないな自分にとって。

554:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 19:06:33 R61DTO8M0.net
2ヶ月乗船1ヶ月休暇ならいいね

555:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 20:33:05 D/i7trvD0.net
とりあえず内航船は漁船上がりが多いと疲れる、商船上がりが多い船に乗った方が自分は落ち着くかな、漁船上りはチョロチョロ必要もないのに動き回るから疲れる、今なってるね自分以外全員漁船上りだからめんどい

556:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 22:50:56 ZVCe5cH00.net
>>546
じゃあもっと努力して努力が報われる会社にいけるだけの資格と履歴を身につければよいわけで

557:名無しさん@引く手あまた
19/11/29 22:58:45.06 R61DTO8M0.net
なにこのあまねこみたいなお子様はw
人生、努力より運だよ

558:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 01:48:42 8bjyUsX80.net
>>551
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
3E履歴と筆記は合格してるから口述だけ受けて足を洗う予定。
この業界は5~6年居たのかな、色んな経験させて貰ったよ。

船がライフスタイルに合ってる人も居れば、合わない人、自分みたく事情が変わって合わなくなった人も居る。

559:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 01:52:25 8bjyUsX80.net
>>552
努力によって運を引き寄せると思ってる
運の確立を上げるみたいな

大学受験だってA判定で落ちる人も居ればC判定で合格も居る、だけれど相対的なA判定の方が合格率は高い。

まぁ、努力すりゃ報われるってのは若気だなぁ 嫌いじゃ無いけどね

560:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 04:45:30 g6YnVeHq0.net
努力が全てじゃないとは思うが運まかせとかアホだわ

561:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 09:32:06 Ml78vAdv0.net
>>555
未経験の船会社選びなんて完全に運だけどな

562:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 10:37:29 cMiSsz9o0.net
東京港のタグって中途採用殆ど無いのな、バイトならあったけど。

563:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 16:58:09 UE9fXo2Y0.net
>>557
会社によるけど大手のタグは新卒採用ばかりよ
そして辞めないから中途の素人は雇わない

564:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 17:01:04 g6YnVeHq0.net
未経験でもOKで募集出してるタグはヤバイ会社?

565:名無しさん@引く手あまた
19/11/30 20:46:55 jPUcRQ1b0.net
>>559
それってハーバータグ?
やばいかどうかはわからないけど珍しいね

566:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 00:44:27 oXJoGUnd0.net
大阪、瀬戸内、福島のタグ求人は見る

567:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 00:46:24 oXJoGUnd0.net
>>558
4E 代理機関長はたまにやる位

568:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 14:21:38 e6al3iOm0.net
海上履歴2年ちょいの6/Eに機関長やらせてる会社もあるからね。本当に末期の状態。

569:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 14:24:05 reO2AI8f0.net
6/Eだと本来は部員だよな

570:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 15:00:58 e04XDg/e0.net
少年院の子達を育成して船員にするプログラムあるけど、普通の受刑者にも幅を拡げていいんじゃないかな。
まじで

571:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 15:17:22 e04XDg/e0.net
練習船、受刑丸………
引く手余多だろうに

572:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 15:21:42 dykgZok/0.net
函館に少年院?かなにかが所有している漁業練習船が
停泊しているねえ

573:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 15:25:41 e04XDg/e0.net
それそれ、函館のやつ。
自動車整備工や大工育てる刑務所あんだから全然問題ない。
まして我々、ドカタ ウマカタ フナカタの3方業

574:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 15:48:34 6EkIqFPt0.net
そもそも欲に負けて犯罪おこすようなやつに船乗りなんて無理だろ

10代20代とか遊びたい盛りだろうし、出所して船に3ヶ月収監で定着するとかマジに言ってるんだとしたらどうかしてる

575:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 16:30:23 e6rQ8XL40.net
ヤバい奴らとは同じ船に乗りたくないのに
ヤバい奴の比率が上がりそうだな
同類しか新人も乗ってこなくなりそう

576:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 16:58:21 e6al3iOm0.net
でもうちの会社刑務所入って身体中に墨入ってる人が普通に乗ってるけど。。。

577:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 21:24:47 FDuULQfJ0.net
受刑者以外受け入れ拒否の船とかなw

578:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 21:31:12 FDuULQfJ0.net
>>569
リアル刑務所に収監されてたのが船に収監か、上手いこと言うなwww

収監は慣れっこだろw
懲役三ヶ月、仮釈放一ヶ月の繰り返しや

579:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 21:50:52 Ai8eku3q0.net
仮釈放中に犯罪おこしてローテーション崩れるやろ

580:名無しさん@引く手あまた
19/12/01 22:52:44 FDuULQfJ0.net
既に崩れてるから問題ない

581:名無しさん@引く手あまた
19/12/02 20:54:04 waT9A2VH0.net
船の平均賃金が陸より高給って言うけど、大都市の平均以下なんだよな

582:名無しさん@引く手あまた
19/12/02 21:24:03 KkUWqimX0.net
お前平均以上になれる自信あるの?

583:名無しさん@引く手あまた
19/12/02 22:31:08 vxB1HX8C0.net
ないから転職してきたけど、失敗だったかなあとは思ってる
もう35になるから後戻りは出来ないけどさ

584:名無しさん@引く手あまた
19/12/02 22:48:32 GAFgJge/0.net
陸で稼げる自信あるのになんで船に乗ってきたのか逆に聞きたいんだが?

585:名無しさん@引く手あまた
19/12/02 22:54:49 Kl3VgFmI0.net
>>578
陸の時と比べて給料あがった?

自分は三年目にしてやっとマイナス100万位になった

586:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 01:42:44 eUBdZ+S70.net
船のほうが稼げると聞いて入ってきたが、残業代はないし、昇給渋いし、年間休日は少ないし
残業分働いたらバイトのほうがマシな給料じゃね?って給料で後悔してるな

あとは旅好きでこの業界選んだんだが、休みに入る日と終わる日が不明瞭なのが嫌だね
安心して遊びに行けないし、予約でだいぶ金額下がるのにこれじゃ予約もできん

587:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 01:57:22 GDo5ocTU0.net
twitterでお悩み相談とかやってる奴酷いな
海運業界ぼろくそけなしてるのにその業界への就職転職勧めるとか頭悪すぎだろ

588:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 04:23:49 l6+xPvSz0.net
みんな食糧金いくら?
おれ3まん

589:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 06:04:50 gLczEGOd0.net
早割とか出来ないから宿や飛行機なんか割高だし、ライブなんかは乗船延びて金をドブに捨てた事ある、しかも直前だとチケット取れない。
何をやるにも時間の制約から高掴みする傾向。

590:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 06:08:08 gLczEGOd0.net
>>583
1日1360円だったかな?で、4万チョイ位。
料理手当も加算、確か15K位。

確か最低が1360円?だから三万は駄目じゃないか?

591:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 06:10:50 gLczEGOd0.net
>>582
タクシードライバーのあまねこかな?

機関士は成りてが居なくて引く手あまたと言うけれど、確かに薄給なら人は集まらんし引く手あまただわ。

592:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 07:33:00 omLYmt/d0.net
タクシードライバーの方がよほどブラックなような気がするなw

593:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 08:43:18 PlwJ3aAw0.net
個人タクシーとかなら憧れるけどねwそれに地方だと一所懸命やっても年収200万だけど都内だと適当にやって年収400万だから真面目にやれば500万はいくんだし、船よりは安いけど毎日家に帰れるんだから悪くはないんじゃないの。

594:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 09:29:36 Dvc+Pjf/0.net
あまねこさん朝からタクシー業界の年収の説明、ご丁寧にありがとうございます ^^

595:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 11:14:13 QBAijMmy0.net
ウッソ。こんなんで本人扱いされるのかwこれは流石に驚きだわ

596:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 12:02:17 nUzTZozY0.net
あまねこ降臨

597:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 12:53:45 Dvc+Pjf/0.net
普通の人は海運業界とタクシー業界の年収事情の差異なんて知らないしわざわざ調べない

598:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 13:21:40 QBAijMmy0.net
ここ転職スレでしょ?なんで内航船スレになってんの?

599:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 13:22:33 QBAijMmy0.net
まあ、内航船員の普通とは違うのかも知れんねwこれは失礼しました

600:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 14:52:20 NUOZsu6y0.net
全国的に時化てる日にスレが進む進む
未経験のこれから船員なろうとしてる人はいなさそうw

601:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 15:04:35 Disp4XMe0.net
>>567
函館少年刑務所所属で大人も希望すれば実習コース参加できるようになっている
船内にある刃物とか工具は全て鍵付のロッカーに収納で一つ一つに番号貼ってあるとか

602:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 15:57:46.69 0BpeAD+v0.net
機関ワッチでずっと機関場にいるから耳がやられそう...

603:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 16:24:51 YHQccBDl0.net
そう言えば転職スレだな

実際は転職した人が集まるスレになってる

604:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 19:19:20 QBAijMmy0.net
しつこいけど最後に言わせて。お前朝鮮人か?と言われるのと同義だから!俺はお前のせいですごく傷つい


605:た。嘘でもいいいいから謝ってよ(´;ω;`)



606:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 19:21:29 AL/qiDDZ0.net
(´・ω・`)カワイソス
うん、まぁ変な人もいるので忘れよう

607:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 20:07:57 sd+6OJpf0.net
船の仕事楽ってこのスレで見るけど全然楽じゃねーだろ
と思っていた時期が私にもありました

今の会社は仮バース+沖アンカーで休みがここ3か月で10、16、14
手取り35だけどこれはやめられんな
短距離航路だから夜のワッチが2回に1回もないし本当に楽過ぎて驚く
明日は下船だ30連休ヒャッホウ

608:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 21:48:23 +Z4Op9II0.net
>>585
米と調味料は船で買うからって言い分なんだがおかしい?

609:名無しさん@引く手あまた
19/12/03 22:51:12 jKwF6RdJ0.net
>>602
他の乗組員が納得しているのがすげえな
うちの会社も米と調味料の類は会社持ちで個人に4万円支給されて自炊だ

610:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 00:13:57 PGTtAHB/0.net
>>603
やっぱおかしいよな。
ありがとう。辞める決意がより強まったぜ

611:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 00:30:53 7KJS6NIY0.net
>>603
ウチも同じ、それ+賄い手当15k

612:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 04:07:34 5i2X0tmu0.net
>>601
鋼材ならそんなモン
ウチは月に2~3航海
それでも陸の週休二日の方が断然いいわ。

人それぞれだな

613:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 04:15:55.49 07uLdqhe0.net
以前いた会社は1日1300円×1ヶ月(30日)なら39000円の食料金。だが米や調味料代を100円×1ヶ月(30日)の3000円徴収される。ちなみに賄い手当てもない。自分は乗船中はカップ麺とビタミン剤、プロテインしか口に入れないからこの調味料代徴収については非常に不満だった。

614:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 07:29:56 qJ153Blc0.net
たまに見かけるカップラーメンだけの食事の人は健康診断とか問題ない?

615:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 08:17:40 y8Xct3h10.net
船の食事は絶対的に栄養が偏るから自炊じゃない船でもビタミン剤とプロテインは必須級だと思う。
最低でもマルチビタミン持ってきてない人は見たことない

616:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 08:47:42 n0FSiX8P0.net
ラーメンよく食べるが毎回野菜炒め入れて、野菜ジュース毎日飲んでる
野菜ジュース10月から一斉値上げされて辛い

617:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 09:07:08.70 /yQA6iLj0.net
自分は冷凍物ばかり、早死にするな

618:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 11:16:51 jnOpOzjm0.net
900mlで108円の熟トマトと野菜生活が一気に150円になってから野菜ジュース買ってない

619:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 12:21:38.94 ElgHIr1I0.net
食料金云々言ってる人は司厨長乗っていない船に乗ってる人達だよね?
基本的にまかないが作ってくれるから食料金とは栄養バランス気にしたことないわ
趣味で筋トレするからプロテインは飲んでるけど

620:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 13:18:38 r9EMqis20.net
司厨長乗ってる船いいなあ・・・
今の会社全て499だから自炊だよ

621:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 13:50:43 4ZYnuX0+0.net
>>614
大型船に乗ればいいだけ
999t以上なら大体司厨長いるぞ

622:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 14:12:07 DUBmB/jV0.net
作る手間とか栄養バランス考えたら賄い付が絶対ええわ

623:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 16:05:20 jnOpOzjm0.net
そうか?好きなもの食べたいから小型に乗ってるくらいだよ

624:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 20:46:17 uMX7MH3b0.net
当たり司厨長引ければ絶対賄いのほうがいい
外れると…

625:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 20:48:08 r9EMqis20.net
そんな外れの司厨長とかいるの?
仮にも調理師か船舶のアレ持ってるんだろ

626:名無しさん@引く手あまた
19/12/04 22:35:04 DJnmPNtb0.net
>>619
沿海だと要らん
飯炊きなんて7割外れやぞ

627:名無しさん@引く手あまた
19/12/05 11:55:17 B3Y5xT+i0.net
>>537
飯炊き当番制の船に乗ってたけど自分の好きなもの食べたいから自炊の船に移ったわ
飯作れないメンバーばかりだとかなり貧相な食生活を送ってたわ

628:名無しさん@引く手あまた
19/12/05 11:56:29 B3Y5xT+i0.net
>>619だった

629:名無しさん@引く手あまた
19/12/05 13:52:36 V3a9JD4a0.net
twitter見てる限り板前かよ!ってレベルの人から大惨事までレベルはまちまち。
給料は同じだろうからプロ意識なんだろな

630:名無しさん@引く手あまた
19/12/06 00:26:06 +cXWzdSR0.net
船とか海に沈めて事故死で解決されそう
それでなくても何か分からなくなるまで暴力装置されそう

631:名無しさん@引く手あまた
19/12/06 00:29:15.92 Z37Ee8hH0.net
海に突き落とされて死んだ船員とか結構いそう

632:名無しさん@引く手あまた
19/12/07 08:10:58 O/SFBZzJ0.net
水産高校の練習船で生徒同士のいざこざで海に突き落とされて亡くなった
事件も過去にあったな ググれば出てくるぞ

でもまあ現代の内航でそんなのあるかな~
喧嘩したら寄港地で降りればいい

633:名無しさん@引く手あまた
19/12/07 10:09:02 jTD2fr7w0.net
そんな乗員ばかりの船なら日本海走ってる時を狙って全員拘束して対岸の赤い国へ道連れ亡命してしまえばいい
白油タンカーでなおかつ積荷あるなら喜ばれるぞ数億円の燃料だからな

634:名無しさん@引く手あまた
19/12/07 15:45:47 2GIPuloj0.net
たかだか数億円で外交問題じゃ割に合わんだろ

635:名無しさん@引く手あまた
19/12/07 16:25:36 jS5s7uR40.net
エア船員かな

636:名無しさん@引く手あまた
19/12/08 22:59:45 j6ygvzHk0.net
みんな船業界歴は長いの?
オラ4年半くらい

637:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 08:22:56 JbJis2XL0.net
うちの司厨長は掃除はしない、料理はまずい、同じメニューばかりで辛い
食事中に見つめてきたり背後をうろうろするのもキツイ
ジャニーズとかフィギュアスケート(男子)をよく見てて怖い

638:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 10:11:40 9Cq8oNKJ0.net
オケツの貞操ヤバいやつ

639:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 12:38:18 UoXhbGC/0.net
サンジ

640:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 14:51:07 MlMUr0Fj0.net
>>630
俺は気が付いたら8年以上だ
3回も船社替えたよw俺自身がやばい奴になっている

今は仮バースもあるし瀬戸内から出ないしのんびりした船乗っている
給料は安いけど暇だから仕方ない

641:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 16:27:45 CFaA0jDQ0.net
乗船中の半分は仮バースで年収500の今の会社か、上目指すかホント悩む
先週仮バース4日だぜ
仕事内容からしたら給料いいけど、世間から見たら年収低い
もう少し忙しくてもう少し給料良ければなぁ

642:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 18:15:41 pUU7J+JP0.net
その条件で自分なら手取り500ならそのまましがみつく。総支給500なら迷わず他の船に行きます。

643:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 20:11:42 eVajOGJS0.net
週半分借りバース

644:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 20:13:32 gUCSl2L70.net
>>635
それマジなら紹介してほしいわ

645:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 20:45:36 kBLZgN9+0.net
手取りで500なわけないじゃん
食費とクリーニング手当入れても550だ
>>638会社名は出せないけど70過ぎの爺さん引退するからって募集はかけて


646:る 俺もほぼ瀬戸内しか走らない会社



647:名無しさん@引く手あまた
19/12/09 22:27:53 lhhqSl4E0.net
俺も>>635と似たようなもんだな
同じ会社の人かも知れないと思う位だ
仮バースもしくはアンカーが多い
夜航海も少ない199t

648:名無しさん@引く手あまた
19/12/12 20:26:00 WTIsUK2X0.net
何で船とか考えるのかね
暴力しかないだろうし

649:名無しさん@引く手あまた
19/12/12 20:55:10 5ZwGkIlv0.net
なんで船で暴力を連想するんだ?
何年も乗っているけど暴力沙汰は一切ないけど

650:名無しさん@引く手あまた
19/12/12 21:09:29 fUnFLcwV0.net
民間の船は、昔の中卒遠洋漁船上がりの人達が高齢化して降りたから、タグやガットやフェリー除いて昔ほど暴力なんてないでしょ。
官庁船とかの方が(以下略)
良い例が航訓と、海自と水高の練習船。
部下に暴力振るって懲戒免職なる奴が2、3年に一人はいるからな。

651:名無しさん@引く手あまた
19/12/13 09:26:31 s4A49YDj0.net
包丁で刺したは目の前であった

652:名無しさん@引く手あまた
19/12/13 10:31:25 61WFjXUL0.net
船降りる時にうしろからチョッサーに蹴り入れて転んだところをすかさず真正面に回り顔面をサッカーボールキックして前歯折った見習いならいたな

653:名無しさん@引く手あまた
19/12/13 12:12:31 Uo18ld520.net
ヒービングライン2回投げるの失敗して、
飛んできた船長に、回し蹴り食らってたのを見たことある

654:名無しさん@引く手あまた
19/12/13 13:06:22.57 4LyXj6Xj0.net
ヒービングライン失敗なんて仕方ないと思う
特殊な形状したドルフィン着桟なんてエアーガン打たないと
絶対届かないって時がある

655:名無しさん@引く手あまた
19/12/13 19:20:30 xQx4De8Z0.net
>>644
……く、詳しく

656:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 04:49:06 /GS2umEF0.net
何が悲しくしてこの時間にバラストやってんだろ(遠い目

657:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 08:13:45 r2fE429Z0.net
バラストお疲れさまです。内航船は不規則な運航するから辛いよね。
官庁船の運航スタイルになれると内航船に乗ってた時はブラックすぎたと実感する(入港は、早朝とかがなくて朝8時or9時 デッキもエンジンも朝食食べてスタンバイできる。人数も多いし、負担が少ない。)
また、内航のったら使い物にならないな。

658:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 20:59:14 Piwl5g/z0.net
船員いいぞ 新人でも月35万貰えるぞ [726590544]
スレリンク(poverty板)

すごいな船員
無資格でも35万貰えるなんて
実際どう?

659:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 21:14:12 6oyzq/sx0.net
>>651
ガットなら貰えると思う
額面+食料金なら俺もそのくらい行くけど、手取りで初任給そんなに貰ってるのは海員学校出てる人だけかな

660:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 21:35:19 QAWPofhD0.net
物凄い人手の足りてないガス船もそのくらい出るぞ

661:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 21:38:15 nXPLDZKs0.net
初任給は高いけど上がらないのが船員
俺カーゴ二年目で総支給35+食料クリーニングで5万、ボーナス年0.5ヶ月を2回で年収500
でも船長になっても700ちょいとかそんなもん

662:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 22:03:16 /BpSQpUm0.net
大型のタンカー、セメント、ROROとか乗らないと年収800万円は
見えてこないかもしれない

663:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 22:11:10 SS1v37PJ0.net
未組織の年収相場は食料金別で
499以下の船長750、機関長650
749以上の船長850、機関長750

タンカー、ガットはもう少し高め、旅客戦や鋼材船は安め
ガット士なんかはめちゃめちゃ高め

664:名無しさん@引く手あまた
19/12/14 22:18:33 P8NWCdDZ0.net
ガット士って1航士が兼任とかしてるの?それとも単独なの?

665:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 02:12:25 UrvOifuI0.net
35なんてトラックドライバーより低いやん

666:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 02:14:39 UrvOifuI0.net
>>656
ウチの会社、49鋼材機関長で600行かない
3ヶ月乗船1ヶ月休暇として

667:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 03:13:10 8nFYuwju0.net
>>657
船長が兼任が多い

668:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 09:25:36 NTwMiKj+0.net
>>658
トラックドライバーよりも楽だからいいんじゃない
一日ワッチ二回入る+入出港作業だけだし

しかし自宅に帰れず優しい軟禁状態だが

669:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 09:51:25 KsMOUgDd0.net
上野の船さっさと辞めて転職したい

670:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 10:21:35 C9PvHcHa0.net
下っ端なのにワッチと入出港しかしなくていいとか最高だな。ペン塗りサビうちは誰がやってんだろその船。

671:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 10:46:59 C9PvHcHa0.net
でかい船ならワッチ中に部員が雑用するからいいのか。申し訳ないですね嫌な書き方をして。

672:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 11:05:05 b/Wd7fVq0.net
>>662
船検とか厳しい?

673:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 11:10:29 b/Wd7fVq0.net
>>661
トラックの方が楽だった…
元トラック海苔の機関

不定期船で近距離多数のC船
たまの仮バースは整備作業

674:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 12:44:58 8nFYuwju0.net
>>664
錆打ち禁止の船もあるんだぞ

675:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 12:52:58 t+DnMkel0.net
c使わなくなってめちゃ楽になったな
規制様々

676:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 13:58:41 nHzfthFT0.net
いいな~ ウチは今日からLSCだよー
調整板や各種温度設定変えなければならないからマンドクサイ極まりない

677:名無しさん@引く手あまた
19/12/15 19:23:53 0N22xRHH0.net
俺なんか船乗りなってからずっとAのみだぞ
今さらC使う船なんて乗れんわ

678:名無しさん@引く手あまた
19/12/16 00:17:06 Gd7pkuTH0.net
A専用船を今更改造してC船にするとかアホなんじゃないか、ウチの荷主と会社。

679:名無しさん@引く手あまた
19/12/16 10:27:36 M2ourfI90.net
>>671
時代の逆を行っているな

680:名無しさん@引く手あまた
19/12/16 12:14:08 7L3Kd2pF0.net
c重油使用に改造して、燃料の流量計とかの小物は詰まらないのかね?
燃料代だけ見れば安いんだろうけど、改造費の問題とストレーナー掃除も頻繁になるだろうし、メリットが少なく機関部の負担が増えるだけの気が。

681:名無しさん@引く手あまた
19/12/16 14:44:55 A/sA7e2v0.net
うちも今月のバンカー分からLSCに替わったけど
今のところ清浄機もヒーターの温度も以前のままで済んでるな
うちもAに切り替えてくれた方が良かったんだけどなぁ

682:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 08:52:16 BIjeDC1Q0.net
つうても船員は定額使い放題だからな会社から見れば
残業代出す必要がないんで機関や甲板に負担かけようが問題ない

何かと効率化と真逆のことやりだす船会社は多いが原因は残業代払わんでいいことに尽きると思う
残業代払うような会社だとアホらしい行為でも残業代払わんでいいなら会社にとっては効率化だからな
金の面で。忠誠心や社員の健康や安全に目をつぶれば

683:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 19:28:47 lOmExKpS0.net
ウチの兄貴が内装の職人で経費で車やバイク買っても800万の年収なんよな。
サラリーマンで言えば1100万位か。

進むべき道を間違えた感MAXで悲しい。
繁忙期は休みなく働いてるけど。

684:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 19:51:35 lb0yZZtI0.net
ワイ、1機士で500万切るし乗船4ヶ月普通だしいい


685:事無いわ



686:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 19:52:22 lb0yZZtI0.net
引く手あまたは確かだが、安い給料だから引く手あまたなんだよな

687:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 20:38:58.89 lmIPecUE0.net
コンビニ店員が引く手あまたってのと同レベルなんだな

688:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 21:14:29.59 lOmExKpS0.net
正にそれだ、コンビニやら外食産業引く手あまた 全く同じ。
今の2倍の給料にしたら一瞬で船員不足なんて解消だわ

689:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 21:32:59 Y8SPOK0q0.net
>>677
こういう文句言うだけで続ける馬鹿が大勢いるせいで船員の給料が上がらない
なんで辞めないの?搾取されるの大好きなドMだから?
つらいですーって可哀想な自分に酔ってるの?

俺履歴2年しかないけど年収560で3か月乗船1か月休暇ちゃんと回ってるよ?
仮バースは月3~6回くらい
もっといい所に転職できないか悩んでる所

690:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:06:50.84 lOmExKpS0.net
580万って安いな

691:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:09:32.92 lOmExKpS0.net
あ、560万か。
まぁたいして変わらんかw
給料が上がらないのを文句云々とか何を見当違いの事言ってんだろ。
まぁ、アホなんだから仕方ないか

692:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:17:30.24 TOn6Z99I0.net
少なくとも休暇まわらないとやっていられない

693:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:19:18.10 Y8SPOK0q0.net
安月給で文句言いながら働き続ける馬鹿がいれば給料上がらないのは当然だろ
そういうやつが減れば船主だって自分の利益削るしかなくなる
履歴2年で560が安いか?

694:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:31:10.69 lOmExKpS0.net
560万で高いのか、どんだけ低い所から転職してきたんだ。
自分の利益削って給料上げるとか現実知らないんだな。
もう削れる利益なんて殆ど無いから次は身売りか廃業。
既に統廃合が進みまくってるだろ

695:名無しさん@引く手あまた
19/12/17 22:32:51.82 ew+wP6k/0.net
履歴2年ならそこそこだと思うぞ

696:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 05:17:49 0REpUErE0.net
食糧金込みの560万なら普通
仮バースの頻度から見てC/S無しの小型だろ
だったらごく普通

697:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 05:21:49 A2b3slmc0.net
ここ見て思ったのが船員って性格悪い人ばかりなのね

698:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 05:44:21 39A7Uv+A0.net
どかた、ふなかた、うまかた だからな

699:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 08:01:33 APWkVR4y0.net
>>689
嘆かわしいことにそうなんだよ

履歴2年で年収560万円は良い方だよ
トン数とか航行区域や組合船なのか未組織かでも違うけどさ

700:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 09:14:42 DrEn7Sln0.net
自分は次の下船で古巣から声が掛かったから陸に戻る。
船は4年半位やったのかな、今じゃ陸の方が船より休暇や給与も待遇いいんだよな。

701:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 09:29:31 DrEn7Sln0.net
>>691
1機士でウチの会社と比較すると…
タンカーなら安め、特にケミカル
月2~3航海の楽な49鋼材なら普通レベル、ウチだと500~550位
食糧金無し計算

702:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 09:41:39 yJTmNne30.net
船会社はどんどん潰れたらいい
実際船が止まりまくればオペも傭船料上げざるを得なくなる

703:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 10:07:29 yJTmNne30.net
5~10年後には船止まりまくることになりそうだけど外人参入か、傭船料上げかどっちだろ

704:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 11:14:57 Dy03aei30.net
外人参入で現場崩壊後にようやく失敗に気づいて傭船料値上げじゃないかね
いつもその場しのぎしか考えない業界だし
今の給料と労働体制で外人が来てくれるかも怪しいとこだが

若手入れようと広報、ニュース、ネットで多角的に高収入、まとまった休暇をアピールしてるようだが
現実の状況がひどいんで新人は長続きしねえんだよな
根本的原因を解決せずに小手先で騙して新人連れてくりゃそうなる

705:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:15:52 953nzetx0.net
>>696
ワイもそうなると見てる
499沿海でも1人機関長になるんじゃないかな。
M0にして機関場を二人にしたんだからやりそう。

内航海の日とか綺麗事並べてる連中は腹立つな、若者を騙してる様にしか見えない。

外国人もマトモなのは外航の大型乗るだろうし、内航に来るのなんてロクでもない連中ばかりじゃないかな

706:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:20:51 sK49tkDh0.net
機関一人でメンテ出来んやろ

707:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:25:47 953nzetx0.net
団塊世代が大量退職中だから、目に見えて船が止まるのは5年も掛からないと思う。

船の給与水準が1.5倍位にならないと若い子にはとても進められない、就職氷河期世代を大量にぶちこんだ方がまだよさげ。
10人突っ込んで2~3人残るイメージ

708:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:31:21 953nzetx0.net
>>698
あらゆる所にセンサー張り巡らせて陸とリンク、自動車のいすゞが24時間でトラックの状況を監視するシステムを既にやってる。
貨物自動車の3ヶ月点検みたく陸の人間が整備するとか。
そのうち機関士すら不要になって甲機両免とか講習でokとかになりそう。

709:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:36:15 yJTmNne30.net
尾道の同期の内何人かはもう船乗り実際やめてるしな
大変な割りに給料が安い、結局これに尽きる
給料高いように見えてボーナスほぼないから40、50歳にもなると陸の中小にも平気で抜かれる程度だし

710:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:40:58 sK49tkDh0.net
>>700
主機補機の類は可能だと思う
それ以外の配管やら弁やらその他諸々は無理だと思う

711:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 12:52:51.21 yJTmNne30.net
>>702
内燃機関である限り機関士は必要
でも今どこかの国で試験やってる無人船はバッテリー駆動
そうなったらマジでいらんと思う
配管ほとんどなくなるっしょ

712:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 13:09:05.86 6BsNaeoj0.net
実働しているハナシスとかは陸から監視して機関制御しているけど
実際には配管に穴開いたり詰まったりすることあるんだからトラブル前に
点検交換だとかで人の手は掛かる

713:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 13:20:22 sK49tkDh0.net
>>703
省力化は時代の流れ
飛行機も昔は航空機関士なんて職があったけど今はない
技術の進歩と法令改正でどうとでもなる
船に機関士機関員が乗船しているのはメンテもそうだけど
緊急対処要員としての性格が強いと思う
故障時にメーカーのコールセンターに連絡してもなあ
海の上に来てくれるんだろうかね

714:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 16:20:41 8iRtU4DD0.net
>>702
>>703
昔は飛行機にも航空機関士が乗ってた時代があったんよ。
ポンプ類はメカニカルシールメインになって、必ず二系統にして片方壊れた、もう一方が自動で切り替わるとか。
マンションなんかの揚水ポンプみたいな仕組み。
ビルジや廃油なんかは陸の業者任せ。
主機や補機なんかはボタン一つでシーケンス始動(既にある)
こんな感じになるんじゃないかな

715:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 18:27:58.29 rrNZTMbU0.net
>>685
文句言わないで会社の言うなりに安い給料で働いてる君の方がバカだと思うけどねぇ
文句言わないで社畜やってりゃそりゃ給料は上がらない。
最大の文句であるストライキを君は否定してるんだけどな。
反論は要らんよ、もう船業界を去る人間だからね。

716:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 18:48:07.67 bqejms7F0.net
おう、もう来るなよ

717:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 19:02:33.04 rrNZTMbU0.net
陸より待遇良くなってきたら戻るか考えるわ。
陸の給料+200万以上

718:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 19:49:01 HEWde7MW0.net
うん。もう来るなよ

719:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 21:00:11.20 iIOnfhuY0.net
こいつはまた戻って来るよ辞める奴は黙って辞めるし講釈なんかたれん

720:名無しさん@引く手あまた
19/12/18 22:34:26 B6tP1Hqw0.net
ここ見て思ったのが船員って性格悪い人ばかりなのね

721:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 06:23:07.37 twv6/OII0.net
>>712
嘆かわしいことにそうなんだよ

722:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 08:17:31.43 xvVIr7iL0.net
>>712-713
以前もおなじ流れを見たな

723:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 11:33:43 Bktog4jA0.net
>>696
わざわざ混乗にしなくても今そこら中にいる外航船が条件付きで内航できるように規制緩和するだけで事足りる

724:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 12:34:07 CtGEiGHW0.net
船の仕事は楽だけど将来性がなさ過ぎる
航海は間違いなく遠隔操舵メインになる
AIカメラで発見したこと伝えてくれればまあ楽だよね。
機関部もEVシフトしたら配管半分以下になるだろうし一人乗ってりゃいいでしょ。

725:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 13:45:48 wADPdPpq0.net
定期航路なんかは岸壁設備も更新して無人化するだろうね
今は足りない言うけど20年後はヤバイ
仮に給料良くなっても若い奴らには勧められる仕事じゃないわ

726:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 14:33:59.16 zy+GlYqT0.net
接岸専門の人らがパイロットみたく乗り込むんなら1人船長で事足りるか、まだまだ先だけど。

727:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 14:36:09.43 zy+GlYqT0.net
>>714
ブーメラ帰ってきたんか?

728:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 18:31:20.57 oOeeh+ZB0.net
でもさ、瀬戸内航路や来島なんかの狭水路を漁船や対向船を避けつつも浅瀬で座礁しない事を自動で判断できるようになるならそれはそれで素晴らしいことだよな。想像つかんけど。

729:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 19:46:12.78 MyHe74/l0.net
最初は限定近海とかの直線コースからでは?

730:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 19:49:42.10 zb2Hp1o20.net
スマホ見ながら操縦し漁船と衝突 貨物船の52歳男性乗組員を書類送検 高松海上保安部
 今年1月、高松市沖で貨物船と漁船が衝突し、漁船の船長が死亡した事故で、高松海上保安部は、スマートフォンを見ながら貨物船を操縦し、事故を起こしたとして52歳の男性乗組員を書類送検しました。
 業務上過失致死などの疑いで12月3日に書類送検されたのは、徳島県海陽町の男性乗組員(52)です。
 高松海上保安部によると、乗組員は今年1月スマートフォンの画面を見ながら貨物船を操縦、見張りを怠ったことで高松市沖で漁船と衝突し、
男性船長(75)を死亡させた疑いが持たれています。
 乗組員は、容疑を認めているということです。
 また海上保安部は、死亡した漁船の船長も周囲をよく見ていなかったとして、業務上過失往来危険の疑いで書類送検しました。

731:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:00:07 MyHe74/l0.net
機関だからよく分からんけど、操船しながらスマホはよくある事なの?

732:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:14:13 6TLhl/4c0.net
責任感ないよな
自分の操船で乗員と荷物の運命が変わるかもしれんのによ

733:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:18:35 wADPdPpq0.net
瀬戸内ではやらん
東京より北行く時はスマホいじってる方が長い

734:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:30:14.81 ZSUjIuNb0.net
うちの会社の人は備讃瀬戸でもスマホ眺めているわ
傍から見ていて怖いけど船長がそんなんだからどうしようもない

735:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:30:25.05 MyHe74/l0.net
>>272
トラックも週休二日でクッソ楽で900万貰える所もあれば、地方の会社で寝る暇無く走って力仕事アリで500万とかまで色々ありすぎるから精査が必要。

736:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 22:35:14 yj0+D57d0.net
俺の性格だと陸にいてもろくな事しないから船乗って強制的に隔離されてる方が具合がいい

737:名無しさん@引く手あまた
19/12/19 23:30:25 sjYv2ckb0.net
船乗りのいい所は”現状”40歳職歴なしでも歓迎されて数年後には年収500貰えて
そのうち年収600~700くらいにはなる

楽な船はとことん楽で1か月のうち半分は休みなんて所が一部ある(給料は安い)
探す方法?ないから当たることを祈れ

自動操船と外人参入の可能性があるので将来性はかなり怪しい
35歳以下は他の仕事にすることを強く勧める

738:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 00:56:32 qYgUPZbd0.net
逆に将来が明るい職業って何がある?

739:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 03:00:12.47 h3tAuHGD0.net
ブロックチェーン技術者

740:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 07:25:14 7D6+anEi0.net
このスレの人達って別世界に住んでるのかっていうぐらい高い給料提示するよね
今の時代、陸の仕事で年収500~600って難しいと思うんだけど

741:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 07:51:44 ccTw2aIw0.net
大企業や公務員ならともかく中小企業で年収500万の壁は本当に高い。だから彼等のレスは話半分で聞いてた方がいいよ。

742:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 08:07:03 yprtuDlK0.net
神戸の話だけどパイロット送迎のハイヤー運転手の求人有ったな
年収が確か700万円以上だったはず
大阪湾各港から神戸パイロット事務所?の送迎みたいだけど
船乗りよりもいいなあ と思ってしまった

743:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 08:40:36.43 SiqK/SSB0.net
横浜~東京港近辺のトレーラドライバーが450~650万位、一部900万近いトンでもなく楽で高給な所あるけど例外。
今は労基にすぐ刺されるわ、ドライバー不足で給料上げないと人が来ないから会社の利益は低いと思うよ。
昔と違って運輸初めての人がいきなりセミトレーラ乗る時代。
船に近い業界ではあるよね。

744:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 08:45:57.88 SiqK/SSB0.net
逆に同じ様な仕事してても東北のドライバーの給料は有り得ん位に安い、フェリーのウイング台車や冷凍台車引いて1人で手掴みやって手取30万とか酷い、この職業は地域差がモロに出ると思う。
トレーラはこんなモンだけど、トラックはわからん。

745:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 09:45:22.41 Gv/zDAE+0.net
結局生活保護最強になる

746:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 11:08:00.83 4dWNSV/D0.net
残業多い船だと残業代考えるとってなるな
陸でこんだけ残業してりゃ船の賃金超えるわって…
あとは買い出しに行ける頻度が少なかったり、定価のとこばかりだったり、タクシー必須な場所での仮バースばかりだと
そこの損失考えると陸にいたほうが豊かな生活送れると思うわ
あと動画見放題がまともに使えないんでキツイ

747:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 11:12:35 4dWNSV/D0.net
残業代出るなら船最強じゃん?って思うんだけど出ないからなあ
出るなら残業代だけで手取り賃金超えるわ

748:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 13:39:45 lFneA+Fn0.net
残業代ってのは無いけど手当があるだろ
時間外手当と深夜手当、航海日当、ホース脱着手当とか

749:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 13:51:24 RVH7GRaO0.net
ウチの会社の凄い所は月2~3航海の船と7~8航海の船が全く同じ待遇。
給料を二つに割って所得を低く見せてるから年金受給者には良くて、現役世代は将来の年金が減るんだけど、会社は若手が欲しいらしい。
先ず改める所あるだろ(突っ込みw

750:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 13:53:43 TWiiBUqA0.net
航海手当、クリーニング手当の2つしかない

>>738
航路どこよ?北海道から沖縄まで行く沿海、限定近海でもだいたい動画見れるのに
もちろん切れる所はあるけど
毎月通信量100G超えてる(高画質エロ動画のせい)

751:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 13:55:36 TWiiBUqA0.net
2~3航海ってなんだ…?ほぼ動いてないじゃねーか
俺のとこは長距離で8~10航海だから仮バースや沖アンカーで休みなんてほぼない

752:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 13:59:08 EwAdxtdW0.net
なんか特殊な価値の高いオイル(シリコンオイル?)を運んでいる船は
月の航海数めちゃくちゃ少ないな
いつも岸壁着けてペンキ塗りしている
傭船料も悪くないみたいだが

753:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 14:15:13.22 rooPwYs/0.net
うちの会社も季節によるけど忙しい船、暇な船の差が激しいな
本船、今月まだ2航海・・・

754:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 14:17:07.56 nk1THhIG0.net
>>745
なに運んでるの?

755:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 15:12:07.64 rooPwYs/0.net
>>746
白油、黒油

756:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 17:12:22.06 RHhCL1gi0.net
>>743
499鋼材、厚板とか積みに2日とか掛かるし、シケたら避難。
濡れ注なら雨降ったら荷役中止。
船混みしてたら沖アンカーで時間調整。
一番運転時間長いのが停泊機と言う有り様

757:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 18:49:44 TWiiBUqA0.net
で、給料そんなに変わらないんだろ?
休みなく働くのがアホらしくなってくるな

758:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 19:50:05.91 r5ifQTyd0.net
>>747
白、黒両方運ぶタンカーってあるんだ

759:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 20:48:33 4dWNSV/D0.net
>>742
日本海側を走ることが多いんだがそのとき大陸側の部屋は安定しない
回線はau
部屋の外に出りゃつながるがそれは緊急時でもないとな

つか100GB超えって通信料金やべえことにならんか
使い放題系Wifi増えてきたから検討してるがどこも評判悪いソフバン回線なのが…
仮バースの多い船ならいいが大抵走ってるからな俺んとこ

760:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 20:59:35 Hw7AzeY80.net
>>750
あ、ゴメン
白船と黒船が有るって意味ね

761:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 21:30:13 b31cG9Sp0.net
>>752
あーそういうことね
この時期灯油やらA重油とかも暇なんてよその国みたいだな

762:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 22:13:00 YP+UHn0z0.net
ほとんど行かないが日本海側は電波本当にクソだよな
主に太平洋側で部屋真ん中だからそうそう切れん

763:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 23:46:03.92 yBJqKTbi0.net
月0~1航海って船の話は聞いたことある
官公庁系らしいが。
ちなみにうちは直行着桟が連発してて泣きそう ワッチの都合もあって一日14時間労働が続いてる

764:名無しさん@引く手あまた
19/12/20 23:50:32.71 yBJqKTbi0.net
auだけどネットはあんまり安定しない
電波3本立ってたと思ってたら5分頃0本になったり
動画は荷役中に一気にダウンロードしてる
今携帯本体が70GB テザリングが28GBくらい

765:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 04:12:33 zCWcX74e0.net
15年ぐらい前は港内出�


766:スだけで接続切れてたAir’’Hが懐かしい



767:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 08:12:03 cm/3kQvG0.net
原発関係いいぞ
月5航海もすることがまずなくて1航海とか平気である

768:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 18:04:51 6iPI+VyA0.net
船は資格ないと入社できん?

769:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 18:22:39 vRIXjake0.net
北海道に留まってる核廃棄物運搬船とか動いてないよなあ

770:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 21:52:36 O/sL9U8F0.net
ワッチ中携帯を仕事場に持ってくるな!
とか言われてたけど
ワッチ中に部屋に携帯置きっぱなしにしてたら
ワッチ中に部屋に入られて携帯触られてたわ
船員って頭おかしすぎるでしょ

771:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 22:58:45.07 5QlWjnuz0.net
つ指紋認証、顔認証のスマホ
あとは鍵付きスーツケースかな?ハードケースとか金属の
それでも不安なら小型金庫だなもう
俺は電子機器はPCもスマホも指紋認証のにしてるわ
んで、スマホはUSBでつないでも充電のみになるようにしとる
指紋認証付きでも普通のスマホと同じでゴニョゴニョすれば突破可能だけど、
指紋認証だとゴニョゴニョできる隙が減るんで危険が減る
俺んとこの船員は変なことする人いないけどあとから疑心暗鬼になりたくないから自己防衛ね
より不安ならストレージの暗号化とかいろいろあるが俺はそこまでやってない

772:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 23:02:33.92 wnGfXhqq0.net
そもそも部屋を施錠出来ないの?

773:名無しさん@引く手あまた
19/12/21 23:07:46 5QlWjnuz0.net
船の部屋って鍵どころかドアすら閉めないのが基本では
緊急警報とかある浸水してきたら開かん構造だからな
プライバシーとか貴重品のこともあるから変えてくべきとは思うけどな

774:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 05:21:12 Cjt2ldEh0.net
ドアは閉めるわ
鍵は開けておくがな

775:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 06:09:48 D10kL71H0.net
質問です
部員職員関わらず組合船の場合協定により
退職の際
自己都合退職による下船の24時間以上前に退職の意思を会社に伝えれば良いと聞きました
労働基準法では14日以上前だと思うのですがどちらが正しいでしょうか

776:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 06:22:05 5GLKxQAA0.net
船員法
労働基準法関係無い。
陸のフォークやユニックの資格が船では不要なのと同じ理屈。

下船してから退職した方がいい、船員手帳に何書かれるかわからないから

777:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 08:53:44 Pgoyf2iV0.net
年末大シケのお陰で瀬戸内出れんわ(笑)

778:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 13:08:45 RUOgxMJi0.net
ウチの会社、機関士不足が凄い。
デッキは3ヶ月乗船3ヶ月休みとか凄い事になってるのに、機関は5ヶ月乗船20日休みとか凄い事になってる。

779:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 13:09:30 RUOgxMJi0.net
どっちも極端過ぎて凄い事になってた

780:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 15:55:31 YtmY/BQ+0.net
3ヶ月基本給貰えるの?

781:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 16:14:13 Euje8Fp90.net
>>769
むしろデッキ休みすぎで年収激減やろ

782:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 21:17:24.06 rqr70JS10.net
この年末に離婚したわけだが船って最低の仕事だな
休みは少ない女作る時間もないから見合いで結婚して
全然会えずにやった回数も少ない
子供にも全然会えず懐かない
給料も高いわけじゃない
俺は何のために生きてきたんだ?
若い奴、これから船に乗ろうと思ってるやつがいたら言っておく
船だけはやめておけ

783:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 21:58:25 30KGbLSq0.net
俺の周りでは幸せな結婚生活送っているのが多いけどな
独身少ないし

784:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 22:02:37 z27wZ/Ni0.net
曳船ってきついの?

785:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 01:43:58 dIF1Yd2T0.net
>>772
デッキは船長含めら全員年金組だから結構お気楽にやってる、回航のバイトもある。
ただ、稼ぎたい人も居て何だかんだ文句言ってる

786:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 07:45:22.67 536mofof0.net
>>775
ハーバータグじゃなくて台船を曳航する曳船のことか?
曳船は楽だぞ
何トンの船乗るかによるけど瀬戸内専航とかだともっと良い

787:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 12:39:14 g0dreNhD0.net
基本給だけでも貰えるなら、休みたいよなとエンジンの自分が言ってみる。
近海船で、いっちょ前に会社が二級以上の免状要求するから
機関長なんて、6、7カ月乗船が当たり前になってるよ。
ヨーロッパ航路とかなら分かるけど、近海船でおかしいよな

788:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 13:02:48 tjNpLDkq0.net
>>778
それ手当とかどうなってるの?

789:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 15:16:33 PaAGrBZy0.net
下船が伸びても航海手当とか残業手当がつくだけってのが本当にこの業界の腐ってるところだと思う。
休日出勤手当として30日分日当に割増賃金で給料渡すべきだ。

790:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 17:38:50 zlhEVOOy0.net
組合から通知きて下船中も食料金出る様になったのね

791:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 22:17:55 PaAGrBZy0.net
もう給料100万高ければ続けたかもしれない
こんな割に合わない仕事は辞める
初任給の高さに釣られちゃ駄目だぞ

792:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 08:55:26 hYbhE7S60.net
何がそんなに嫌なの?

793:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 08:55:32 OPDdgk+L0.net
良い会社との出会いや自分の力(履歴や免状や技量)で年収100万円アップは
出来ると思うぞ
個人経営の会社避けてある程度の規模の会社の船乗るとか組合船乗るとか
全日本海員組合が就職先斡旋しているから聞いてみればいい

794:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 10:44:57 446+xXbe0.net
履歴2年半だが年収700以上貰えてる
仕事は楽だけど世間のホワイト企業に比べたらちょっと休みが少ないのが不満
船員って言ったって所詮は雇われ、給料の上限はある
学や資格、商才もないのに稼ぎたいなら陸に上がって保険や不動産の営業でもするがよい

795:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 11:04:56.63 X0udHDNh0.net
組合船は年功序列なのがな
他業種から転職してきた人には辛い
>>785
2年半で700ってすごいね何乗ってるの?
俺はバラ詰み3年で570万くらい

796:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 11:06:08.58 X0udHDNh0.net
クリーニング手当込み、食料金抜きで580だった

797:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 11:21:43 hYbhE7S60.net
手取り?

798:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 11:25:40 X0udHDNh0.net
総支給だよ
手取り600なら総支給800くらいになっちゃうじゃん

799:777
19/12/27 12:28:51 AnZAyVyI0.net
買い上げしてくれないから、機関長が辞める→他の船の休暇中の機関長が呼び出されて乗船。
それで不満を感じた機関長が(以下略
の悪循環というか、負の無限ループになってるよ。
もう、昔の外航上がりで一級二級持ってる人
そんなにいないんだから、待遇改めないと
船止まると思う。

800:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 13:15:41 KHd7OrXr0.net
二級要求するならこの業界のやり方
世間知らずの若者を騙してこき使う
もできないしね
そんな船すぐ止まるよ

801:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 13:36:32 BhSJpE300.net
陸の楽な仕事して、たまにバイトで内装工事(元職人)のバイトやってた方が割は良かった。
500万+バイト だいたい年間2~3戸で150万位~
ただ、船の方が遣り甲


802:斐はあるから人それぞれ



803:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 13:37:54 BhSJpE300.net
船は止まった方が待遇改善は進むよね、ストライキみたいなもんだから

804:777
19/12/27 16:17:39 u+8JLzif0.net
セコンドやサード要員の商船大や商船高専出て二級三級持ちで20代後半ー30代の人は、同じく零細外航から不思議と流れて来るんだけど、機関長勤まるベテランは、探し回っても見つからない割に、待遇悪いので・・

海務部長というより、本社の考え方がおかしいですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch