船員への転職 7航海目at JOB
船員への転職 7航海目 - 暇つぶし2ch2:ブラックメンから国民を守る党
19/08/23 19:36:23.49 A51u4MXX0.net
NHKの集金人同様に国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえの冷たいモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

3:名無しさん@引く手あまた
19/08/23 19:52:03.41 eZ2YiUuN0.net
出来ればやめた船の名前と会社を書いてほしいもんだ
外れ引く確率が減るから

4:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 10:40:59.97 g94YU9+10.net
テンプレ改変してまでクソスレ建てか

5:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 12:09:01.45 3PJKxmpt0.net
>>1




なんて言うと思ったか?
糞改変すんなカス野郎が

6:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 14:27:08.11 T6CJ9jlp0.net
クソスレ?
カス野郎?
船員なら普通だなw

7:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 16:29:27.29 JlwzOiox0.net
こんなのあったのか

8:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 21:17:44.97 jmfEawtR0.net
実際ブラック横行してっからなあ
逃げ場があるやつが来る業界じゃない

9:名無しさん@引く手あまた
19/08/24 23:14:07.93 MbLwVZKA0.net
ブラックが横行ってか
人手不足で40半ば過ぎた様な食いっぱぐれた落伍者でも受け入れてくれる会社が多々あるから陸からの転職者からすりゃブラックってだけ
水産高なり商船大からストレートで船員になったらそうはブラック引かないわ

10:名無しさん@引く手あまた
19/08/25 00:00:55.70 v7pvuFfp0.net
>>9
んな訳が無いw
周りに商船大卒の人間が居るなら、話聞いてみろ
壮絶なブラック引いた同期(若しくは自分)の話なんて幾らでもしてくれるぞ

11:名無しさん@引く手あまた
19/08/25 02:33:59.08 f620681k0.net
>>9
擁護のつもりなんだろうが船員への転職スレでそれを言っちゃあ駄目だろ
陸から来る人に現実見透かされちゃうじゃん…
ここは人手不足の船員を陸から補充するために甘言をもって陸から海に引きずりむためのスレだぞ
もっと優しく甘い言葉で食いっぱぐれた落伍者を殺到させろよ
食いっぱぐれた落語者ですら逃げ出すんだからいくら引きずり込んでも足りないんだぞ

12:名無しさん@引く手あまた
19/08/25 04:24:40.30 nhO9JSxg0.net
前スレでボロ糞に貶された期間工が粋がってらw

13:名無しさん@引く手あまた
19/08/25 04:47:42.37 SOzfzWaW0.net
THE底辺vs the底辺…
ファイッ‼

14:名無しさん@引く手あまた
19/08/27 19:11:50.21 B8sT0IvU0.net
船でブラックなんて言ってたらどこも働けんよな
拘束時間長いだけでクソ楽だと思う

15:名無しさん@引く手あまた
19/08/27 20:00:35.87 GXzLw8i70.net
船種によるかな
荷役やって出港してワッチ~ で巷間がある船は楽だよね
瀬戸内海各港巡りなんかだと寝る暇なくてキツイ

16:名無しさん@引く手あまた
19/08/28 05:45:39.18 hzaKubhe0.net
陸から海に来たけど陸のほうが楽で拘束時間は短いし給料も良かったな
海自体好きなのと免状とればそこそこの給料で安定して会社も少し選べる立場になるだろうってのと
今の会社がよほどブラックに違いないと思いこむ事でなんとかやってんな
免状取ったらよそに逃げ出す前提で

17:名無しさん@引く手あまた
19/08/28 10:17:54.67 r3foe0FD0.net
免状ないのに贅沢いうなや

18:名無しさん@引く手あまた
19/08/28 12:13:21.15 /kE7Tfno0.net
流れぶった切って悪いけど
三機士向けの実務的な教材ってなんかないかな?
乗っていても、停泊中はたいしたことやらないし
ドックは業者任せ。
イントロダクション読んでも、それだけでは
わからないし・・・

19:名無しさん@引く手あまた
19/08/28 13:33:26.77 r3foe0FD0.net
プラントメンテナンス系の本

20:名無しさん@引く手あまた
19/08/29 01:42:39.49 NWAJV08d0.net
>>17
こういう奴が糞なんだよなぁ
免状有っても使えねぇ奴多いだろ。つまり実務が重要。
免状取ってからほんと実感するわ。

21:名無しさん@引く手あまた
19/08/29 06:51:14.51 ZWqLq4ZN0.net
スタートラインの話してるんだからまず免状だろ
まともな会社は最低4級から

22:18
19/08/30 15:16:32.55 Wp1niNmr0.net
プラントエンジニア向けの本ね。
前から思ってたけど、今の内航船だと
ドック費用けちって、極力自分達でやるような会社以外は
整備に関しては覚えにくいよね。
今の勤め先は外航あがりの人が多くて、分からない作業は
質問したら教えてくれるけど、自分でばらさないとおぼえれないし
セコンド位までは清浄機・浄水器…油水分離機位のばらしが出来ればいいのか?

23:名無しさん@引く手あまた
19/08/30 16:17:50.52 LuwF1AcY0.net
>>22
俺はデッキの人間だけどどこもそんな感じみたいだね
自衛隊辞めてきた年輩の人がうちに来たけど清浄器とか油水分離機ちんぷんかんぷんで
2機士や3機士の人達が辟易してたわ
自衛隊だと担当の機器以外はさわらないからわからないんだと

24:名無しさん@引く手あまた
19/08/30 16:17:55.40 FPzlc0bu0.net
あとは船舶機関士協会の刊行物
URLリンク(www.marine-engineer.or.jp)

25:18
19/08/30 18:06:04.70 xAp1ObC60.net
⏩22
うーん、やっぱり若手機関士って
どこもそんな感じなんですね。
外航あがりのファーストエンジャーに、こんなことも分からないのか
見たいな顔を何度もされたので……危機感感じて、改めて勉強しようかと
自衛隊の人そうなんですね。 自分の勤め先もガスタービン担当?で
ディーゼルはちょっとって、自衛隊あがりのセコンドエンジャーいましたよ。
⏩23ありがとうございます! 
機関士の親睦会?見たいなのあるんですね。
入会金高くてマニュアルだけ欲しいけど、
会員以外は買えないなら入ってみるかな

26:名無しさん@引く手あまた
19/08/30 19:41:09.55 IKAAqSHv0.net
>>25
トリセツ見て勉強するのがなんだかんだ最短なんじゃない?
トリセツと図面と現場を照らし合わせて、自分なりに作業工程・注意点を考えて
その作業プランで問題ないか、事前に1/Eとかに聞いてさ
初めてバラす機器ならちゃんと準備しなきゃだし、その努力してる姿は上の人にも届くと思うよ
その上で知らんぷりする上司はクソだから運が悪かったと思うしかない
自分も2/Eだけどファーストの仕事内容でわからないとこは16-20で聞きに行ったりするよ

27:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 04:13:46.42 6q3G/uVb0.net
>>25
>>23
デッキでも免状だけ持ってるロープワークもできない自衛隊あがりの奴らいるよ

28:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 17:46:04.71 9UhzW0Jk0.net
>>27
いるな
海自いました!って人でスパナもレンチも使った事ない人いてびっくりした
ラチェットとかもちろん使い方知らないみたいな
こんな奴らばかりが自衛隊に居るのかと思うと某国と戦争になっても勝てないと思う

29:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 19:36:58.18 ybVfxam/0.net
露骨な自衛隊sage気持ち悪いな?
軍隊のしたっぱは自分の持ち場をしっかりこなすことの方が大事だろ
自衛隊の事情詳しくないくせにたかが内航船員が偉そうにすんなよ

30:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 19:48:01.00 yVHSVb5D0.net
早速仕事の出来ない自衛隊が釣れた
講釈垂れずにやっとけよ

31:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 20:28:56.85 K/3lP2900.net
無資格高齢甲板員さんイライラで草
まともな経歴無いからしょうもないことでしかマウントとれないって言うね笑

32:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 21:25:01.58 n0Xx0s380.net
499とか小さい船ほど広く浅く全般に出来ないとダメだけど、自衛隊みたく人数居る船ほどは狭く深くだろうから畑がそもそも違うわな。

33:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 22:06:12.47 ejnyEyGd0.net
マウントは船員のサガだからしょうがないな
狭い空間で過ごす群れの中で少しでも上位を気取りたい動物だ
免状マウント、自衛隊漁船マウント、機関甲板マウント、外航内航マウント
一般的なのを用意したから好きなのを選んでいいぞ

34:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 22:09:05.64 oYWMOldY0.net
自衛官は持ち場持ったらずっとそれ専門だからなぁ
その為に人員乗せて分業させてプロに仕立てるんだし

35:名無しさん@引く手あまた
19/08/31 23:49:09.03 60v/5x/D0.net
無資格高齢でも就職できるの?
ビルメンから転職できる?

36:名無しさん@引く手あまた
19/09/01 02:24:28.50 Apav9Zxf0.net
>>35
ガット、タンカー、作業船 選ばなければ余裕

37:名無しさん@引く手あまた
19/09/01 15:16:41.72 FtNjmMcg0.net
皆さんの知ってる最高齢船員は何歳です?
私は79歳のボースンと働いてたことあるけど
80代後半で現役とかいるのかな

38:名無しさん@引く手あまた
19/09/01 15:22:50.53 yXJKmUMU0.net
前事故った船は全員60以上、半分70代だったか

39:25
19/09/01 18:18:12.69 5JoQ3XN0i
>>26
>トリセツ見て勉強するのがなんだかんだ最短なんじゃない?
>トリセツと図面と現場を照らし合わせて、自分なりに作業工程・注意点を考えて
>その作業プランで問題ないか、事前に1/Eとかに聞いてさ
アドバイスありがとうございます。 一応、考えているのが最初に分からないなりに
プランを立てて、確認してもらってから、訂正して、機器毎の整備ノートみたいなのを
作ろうかと思っています。 社内転船が頻繁にありで、トン数・機器毎のメーカーも統一されていないので
なかなか頭では覚えれずです。

40:名無しさん@引く手あまた
19/09/01 18:53:36.41 oUHzClCi0.net
今の会社は73

41:25
19/09/02 04:42:53.64 CnqcLrnu0.net
>>26
>トリセツ見て勉強するのがなんだかんだ最短なんじゃない?
>トリセツと図面と現場を照らし合わせて、自分なりに作業工程・注意点を考えて
>その作業プランで問題ないか、事前に1/Eとかに聞いてさ
アドバイスありがとうございます。 一応、考えているのが最初に分からないなりに
プランを立てて、確認してもらってから、訂正して、機器毎の整備ノートみたいなのを
作ろうかと思っています。 社内転船が頻繁にありで、トン数・機器毎のメーカーも統一されていないので
なかなか頭では覚えれずです。

42:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 02:07:15.54 4zZV55Ii0.net
水産試験場調査船って穴場だな
試験実施状況見るとほぼ倍率1倍

43:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 06:21:00.96 MfxvDZ3v0.net
>>42
航海も短いし月の半分とか岸壁つけて家から通勤だから長期航海苦手とか家族持ちの人にオヌヌメ

44:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 07:56:52.04 mOdal2kM0.net
>>42
新卒だと地元の水産高校の重要な就職先
中途で入れるならアツイな

45:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 11:17:00.01 3TyV02Sz0.net
未経験で筆記だけでもって思って10月受けようと思ったんだが、横浜まで申請書取りにいってさらに10月に2日有休使って泊まりで試験
全て込みで2~3万はかかる見込みで、仮に筆記取っても数年実資格にならない
って考えるとやっぱり乗船履歴ないやつが筆記受ける意味ないよな?

46:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 12:12:28.35 jmwpIVud0.net
ないよりあった方が伝わるものがあるよ
武器にしようと思ったらダメだと思うけど(必要なのは実免なので
職務上の意味はないけど転職する上では意味あるよ

47:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 13:37:02.71 mCRyjFjT0.net
>>45
意欲は評価されると思う

48:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 13:42:23.67 d6/4xv1h0.net
自分の場合、5級筆記が通ったら先輩が敬語になったww

49:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 14:14:59.59 BlfiuhHX0.net
>>48
えっ

50:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 14:30:49.86 KyaeqYqZ0.net
船員に憧れるんだが、33はもう無理ですかね?
体力だけは自信ある

51:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 15:43:39.57 HuIZxieC0.net
何十回もその話出てるのにログすら読めないやつには無理

52:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 17:42:34.45 NjdoXv760.net
>>50
50までは余裕でいける

53:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 19:32:12.99 N+84OH/q0.net
タンカーマン、ガット兵は年齢経験賞罰不問だぞ!

54:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 22:58:54.54 M809CkWw0.net
船員って定年あるの?

55:名無しさん@引く手あまた
19/09/03 23:18:30.24 /xlBlty00.net
>>54
組合船はある
でも延長やら再雇用やら嘱託やらで乗っている
未組織なら会社次第で何歳でもイケる

56:名無しさん@引く手あまた
19/09/04 09:07:38.09 1Bzx2pci0.net
>>44
うちの県は決まりがあるわけじゃなかったけど新卒と中途を半々で採用してたな
臨時職員→本採用もあったり

57:名無しさん@引く手あまた
19/09/04 17:31:26.35 +G8xZjz50.net
潮風で塩分摂取して血圧高くなるとかある?

58:名無しさん@引く手あまた
19/09/04 20:51:22.47 iwiomuUv0.net
>>57
潮風に血圧高くなるほどの塩分が含まれているのだろうか
エバポレーターで造られた水を長年飲んでいると血圧あがったりすることが
あったと聞いたけど内航船では関係ないかな

59:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 10:33:05.20 UsWceIWM0.net
先輩方に質問失礼します。
司厨希望なのですが、
マリコン等の船舶や作業船での業務というのは、
海上履歴?乗船履歴って付くのでしょうか?

60:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 10:37:43.02 RoeQYOg70.net
そんなもん会社に聞けよ
大体、飯炊きに履歴なんぞ要るか?

61:[sage]
19/09/05 10:55:28.78 UsWceIWM0.net
>>60
>そんなもん会社に聞けよ
>大体、飯炊きに履歴なんぞ要るか?
飯炊き了解。

62:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 12:10:18.31 UhqoWo0B0.net
手取の給料提示頂いたんだけど
計算内容に住民税やら年金やらその他諸々控除されてないんだけど
船員って住民税払わなくていいし年金も払わなくてももらえるの?

63:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 12:47:27.84 OhVvjKW90.net
んなわけねーだろ高く見せてるだけだ

64:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 12:50:31.74 UhqoWo0B0.net
だよね舐めてるとしか言いようがない

65:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 18:56:14.35 3WpgB1sy0.net
>>62
どういう計算書か解らないけど手取りであれば控除後の金額だよ
但し住民税がその手取金額の中から引かれることが稀によくある

66:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 20:09:46.10 vtHiKvfx0.net
この仕事のやりがいって何?

67:名無しさん@引く手あまた
19/09/05 22:13:45.53 J67VsHZb0.net
同業者少ないから他人と仕事被らない
嫌でも金貯まる
まとまった休暇もそこそこ
転職自由

68:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 09:46:44.58 uUU1MezQ0.net
船に乗り出して半年が過ぎた、こんなにやり甲斐がなく詰まらない仕事は初めてだ、こんな仕事楽しくてやってるやついるのかな?

69:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 11:13:21.71 dkpvyaYh0.net
>>68
夏なんか入出港スタンバイでお客さんから逆ナンされることもあるし、楽しいぞwww
作業服なのにレット投げる部員さんの方がなんとなく人気だけどなー...

70:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 11:24:53.15 3KTqbr8M0.net
>>68
おれバンカー船だけど乗組員にも恵まれて楽しくやってる
給料は安いけど労働時間も短くて素敵な職場

71:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 11:45:29.12 WmmmK+BW0.net
半年なんて何もできんくせによくやり甲斐とか言えんな

72:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 12:24:47.51 dw3wvUww0.net
>>71
こんなアホでもできる仕事覚えるのに半年もいらんわ、仕事ができるかできないかの話しじゃなくてやってて面白くもなくやり甲斐が無いというだけの話し。

73:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 12:26:22.41 dw3wvUww0.net
>>69
そんな素敵な話しがあるんですね!
お客さんに逆ナンて客船か何かですか?
お客さんが鉄の塊の私達からしたら羨ましい限りです!

74:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 13:35:29.10 uIdZ8k4c0.net
やり甲斐もなくつまらない仕事なんていくらでもあるからなあ
20ぐらいのガキンチョか

75:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 13:45:29.42 O3Uiad2U0.net
免状あってこその給料だからな
何もなしに採用されたとしても仕事なんてできんだろう 給料だって安いしそりゃやりがいなんてあるわけねぇだろ

76:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 15:41:15.25 5a8Pi9fz0.net
そもそも仕事理解出来てねえだろ
半年の新人なんて雑用やって終わりじゃねえか

77:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 16:07:32.02 P1JUXofP0.net
やりがいが無かったらきついだけなんだから辞めた方が良いのかも
ここは転職板だからおそらく前職は他業種なんだろうからなにか船員に
見いだせなかったら頭おかしくなるよ
俺は船員になって陸の仕事よりも休み時間多いし体は楽だし利点が多いと思う
反面、家に帰れないとか欠点は目立つけど高卒でも稼げる仕事であるのは間違いない

78:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 16:42:59.60 9cWnQvQh0.net
そもそも仕事にやりがいなんて求めてないし、船員だが船が好きなわけじゃない
そこそこの給料と連続休暇にひかれて乗ってるだけ
学歴無し、資格無しで仕事にやりがい欲しけりゃ不動産の営業でもすればいい。やればやるだけ給料貰えるぞ

79:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 16:53:42.62 WmmmK+BW0.net
前の仕事も続かなかったくせに何言ってんだか

80:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 21:13:30.24 VckD2j900.net
食事は自炊の場合、食糧調達は下っ端の担当ですか?

81:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 21:26:26.32 nJDH5bCT0.net
>>80
自炊ってのは食料の買い出しも含めて自炊だよ

82:名無しさん@引く手あまた
19/09/06 22:32:44.17 VckD2j900.net
>>81
ありがとうございます
中々個人で買い出しも含めて自炊はキツそうだな・・・

83:名無しさん@引く手あまた
19/09/07 06:32:56.77 Ab3usi020.net
自炊は好きなもん好きな時間にくえるけどやっぱ賄さん乗ってるほうが超楽

84:名無しさん@引く手あまた
19/09/07 07:45:42.22 ko31ynrI0.net
酒のむ奴には自炊は良いよ
朝→野菜ジュース
昼→弁当or冷食に果物
夜→つまみと酒

85:名無しさん@引く手あまた
19/09/07 07:57:28.47 d/nyXzVn0.net
>>76
雑用にやりがいを感じないんだろなwww

86:名無しさん@引く手あまた
19/09/07 22:24:54.49 yT+Q7fu70.net
毎日通勤しなくていいのは魅力的だな
寝坊しても無理やり起こされるから遅刻で怒られることもないんでしょ?

87:名無しさん@引く手あまた
19/09/07 23:05:54.28 CjMgcXVO0.net
>>86
寝坊は怒られるよ
一度や二度ならしっかりしろよって言われる位だろうけど
日常的に寝坊するなんて船乗りは時間厳守だよ
怒られない船もあるかもしれないけど家族船くらいじゃないの

88:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 02:15:55.25 iZRu/J6p0.net
>>86
何歳か知らんけど寝坊はダメだよね

89:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 06:17:15.23 ii2L2LpE0.net
>>87
家族船の身内外なら烈火のごとく怒られるぞ。

90:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 06:42:29.74 b0g7CYZ+0.net
>>86
船ってのは乗ってる人間全員で動かすものだからな
他人が起こしてくれるとか考えが甘すぎ

91:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 07:11:02.49 n566xMsz0.net
>>84
ずっと続けてたら健康診断やばそう

92:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 09:14:38.44 8HtYa1cH0.net
あまねこさんは寝坊でクビだぞ

93:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 10:47:58.01 I+5k2Y4r0.net
目覚まし時計禁止で起こしてくれるのは自衛隊だけやぞ

94:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 16:59:14.68 Xyt2oxI10.net
前乗ってた船 当直者が次直者を起こすというルールだった まぁ1人ワッチ船なら無理だろうけど
起こしに行ってまだ寝てる人ほぼいなかったけどね 起こされる前に起きてた

95:名無しさん@引く手あまた
19/09/08 18:10:12.95 J+N0E4V60.net
>>94
俺も何社か変わったけどどの会社も次直起こしに行くか
部屋へ電話するだったな
電話しても直接起こしても二度寝常習犯は居たけど

96:名無しさん@引く手あまた
19/09/09 00:26:23.41 YMQ/31KD0.net
海外遊び行くには良い仕事
安い時期に一週間くらい格安ツアーで現地で使う金入れても10万くらいだ

97:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 13:22:57.39 NJeA+F2Y0.net
旅行に行っておくべきなんだろうけど、仕事のことを思うとできるだけ家でダラダラしてたくて億劫になる

98:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 17:40:10.47 /14U2mhj0.net
そんなストレス感じる職場なのか…

99:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 21:02:30.09 uXkHLkkL0.net
>>98
24時間誰かといるとか無理

100:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 21:54:40.91 /14U2mhj0.net
>>99
居室に戻れば自分の時間やん

101:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 22:12:48.53 i2Y73oZw0.net
2ヶ月20日のサイクルだから長期旅行行くとバタバタするから行くの躊躇するの

102:名無しさん@引く手あまた
19/09/10 23:29:13.37 +wjM3xk90.net
最近テレビで内航船の船員不足が云々のニュースを見ましたけど
全くの未経験者を採用していただける会社なんてあるんでしょうか?

103:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 00:49:33.85 CzV6mMaP0.net
>>102
あるかどうかよりもまずは海運局に求人登録したほうがいいよ
もっと言うと未経験なら海運局で登録して電話かかってくる求人よりも自分で応募したほうが高待遇だよ

104:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 08:35:31.33 bKBNYqNU0.net
だからログ読めよ
いくらでもあるっての
50歳未経験でも求人(少し)あるわ

105:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 11:18:30.55 KhDwPi550.net
船内では主にどんな会話をされているのですか?文学部卒でばりばりのインドアなので上手くやるために、先にだいたいの趣味趣向を知りたいのですが

106:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 12:10:45.63 yG7Er23U0.net
パチンコ、風俗、酒タバコ
お前みたいなお上品なやつがきたらイジメられるだろう
海短行ってまともな企業目指した方がいいんじゃないか

107:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 12:22:26.48 yG7Er23U0.net
航海士は旅にでる

文系未経験から船乗ってイジメられてやめたやつのブログ
鬱病なって人生めちゃくちゃになる前によく考えた方がいい

108:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 13:56:52.99 bKBNYqNU0.net
俺もインドア派
船では他の人とあまり話さないなぁ
待機中はだいたいスマホゲーしてる

109:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 16:38:14.39 mOI44jKX0.net
心配ないよ、カマネコさんが世話してくれるよ

110:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 19:32:43.54 Z8yvhH/20.net
>>105
今から会話の内容なんて気にしなくても大丈夫
俺は酒もギャンブルも風俗もやらないけど別にいじめられても居ないし快適だ
共通の話題なんかなくたってやっていけるよ
別に乗組員と友達になる訳じゃないし
挨拶と返事はしっかりとね

111:名無しさん@引く手あまた
19/09/11 20:16:45.13 lKtiUcV30.net
ぶっちゃけ風俗ギャンブル狂いなんぞ爺共だけだから安心しろ
俺も風俗位は行くがそもそも話題に出さんし乗船中は酒も飲まん
タブレットで本読んでるかスマホでゲームしてるわw

112:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 01:36:09.39 MsYy/7kg0.net
調査船だからか(内航船と比べて学歴高めで、大卒&高専卒が多い)
ギャンブル狂い 人格も横暴な人間は比較的少ないな。
外航大手でも、虐めはあるけどね。

113:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 03:13:59.99 Tr5VGQza0.net
>>112
部員は水高とかじゃないの

114:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 08:11:27.95 V1vd9GyS0.net
ギャンブル酒タバコも別にやってみたら楽しいし
仕事の話と愚痴 仮バースと休暇の話で終わる

115:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 08:29:18.49 EWRjSFS80.net
ヤニ中毒くせぇんだよ

116:111
19/09/12 09:11:34.98 Z31W7Ixt0.net
部員で、水高専攻科やら海技短大卒の子はいるけど、20台と若いからごく普通の子達って感じ。親が一般船主とか、船員多いから
自然と進路が船乗りになったみたい。
一般大卒で、10年船員やってる内に船会社4社転職して今の調査船乗ってるけど、一番船員らしくない人が多い気がする。
年輩で外航あがりの人達は、一般社会の常識に疎いって自覚してる人多かったけどね。

117:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 10:19:08.42 A4fYO9Ha0.net
>>112
除く。〇〇エイ・マリン。
あそこは派遣会社。

118:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 11:03:28.46 Tr5VGQza0.net
>>116
職員は商船大ばかり?

119:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 12:10:40.46 V1vd9GyS0.net
調査船って楽なの?てか何調査してるの?
荷役ないだろうしそんなに頻繁に陸に上がらなそうだし大学の研究室に配属されてる大学四年生とか居て楽しそう
そいや一昨年くらいに未経験でもオッケーな南極行きの調査船の求人が船員情報ネットに乗ってたな。。。

120:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 12:58:36.72 A4fYO9Ha0.net
>>119
薦めません。行くのは勝手だけど。
11月から3月まで無寄港、なーんの楽しみもなし。手当てもガッツリピンはねされます。
おまけに船は中古の749。
学生と仲良くしたら老害にグダグダ言われます。

121:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 14:02:20.76 MC+Xl/+x0.net
>>119
調査船と一口に言っても海洋調査 漁業調査 測量など船によってやることは様々
船の大きさだってでかいのもあれば小さいのもあるし航海日数も様々
都道府県の漁業調査船なんかは年間の運航スケジュール決まってるから予定は立てやすいし1航海長くて2週間とかで普段は自宅から通勤で日勤だからいいぞ。

122:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 14:44:33.73 iIP9E06c0.net
すれ違いで申し訳ないですが、詳しい人いそうなので教えてください
内航の大手タンカーに行きたいのですが以下の会社ってどんな印象ですか?
鶴見サンマリン
旭タンカー
田渕海運
上虎も考えてましたが、過去のスレ見てお腹いっぱいになりました

123:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 16:20:34.72 g3pwuBd10.net
>>122
どれも大手だな~って印象
鶴見は内労協だったと思う
田淵は一洋会かな いい船主団体だ
どこも社船に乗れるなら良い所だねえ

124:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 16:48:40.15 YwGG+xEJ0.net
タンカーオペの社船は傭船より休んではならないって考�


125:ヲの会社だからまぁ忙しい



126:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 20:44:34.66 4wyTbXmG0.net
>>122
あさタンはいいぞ
月に一日は確実に休みをくれるからな!

127:名無しさん@引く手あまた
19/09/12 21:38:50.06 /JZMUAST0.net
>>107
海上自衛隊だけかと
そういうの民間であるの

128:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 00:20:05.77 JTLk8Rl30.net
未経験から船乗るやつのブログ 9割以上 1年続かないで更新止まってる

129:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 01:22:17.61 6I2/mUQQ0.net
つまり未経験から船には乗るなって事ですか?
素直に海技関係の学校に行くべきなんでしょうか

130:111
19/09/13 04:18:27.62 aTXBD+4c0.net
116
そこは自前の調査船持ってる海洋⚪⚪ジニアリング
に融通してる横浜の会社だね。船員求人ネットに
何時も求人あって、LINEでも求職できると船員求人広告よく出してる
某調査ー作業船の会社と被ってる
イメージある(笑)
調査は、色々だよ。 俺のとこは、海底資源調査とか多いよ。
知り合いが乗ってる某県の調査船は、ほぼ漁業調査で肉体労働だから
公務員なのにとぼやいていたわ。

131:111
19/09/13 04:34:17.40 aTXBD+4c0.net
≫117
商船大卒もいるけど、水産大
の人が多い。 後、東海大の人も二人位いたかな。
調査船系統は、水産大卒が強いらしいよ。

132:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 06:00:18.20 LNORQkuo0.net
調査船=漁業調査船みたいな論調は誤解を招く
ちきゅうとかは商船大が多い

133:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 11:51:36.75 a0IliEe+0.net
>>131
調査船をJAMSTEC、JOGMECあたりまで一括りで話すのもちょっと無理があるぞ
それに、その辺は半官半民だしな

134:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 12:01:37.48 LNORQkuo0.net
なんで無理があるのかわからんw

135:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 12:06:07.44 LNORQkuo0.net
商船大や海短で調査船に就職って言ったら日本海洋事業とかをさすでしょ?自分の基準で決めさんな

136:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 19:19:51.32 IoYAcsuV0.net
>>134
自分基準だから、「商船大や海技短大で」って限定条件つくんだろ?
自分基準で決めるなよ

137:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 20:05:18.52 LNORQkuo0.net
水産大以外にも調査船があるって意味だよね
アスペかな?^^;

138:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 20:29:12.71 KJtkoLot0.net
いいえ、船員です

139:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 21:47:49.95 IoYAcsuV0.net
>>136
そもそも、転職スレなんだが

140:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 22:55:46.22 K84z5/Sk0.net
>>138
だから?
漁業調査船も海洋調査船も転職可能だよね

141:名無しさん@引く手あまた
19/09/13 23:55:11.74 su2UNsmw0.net
現実的な話、船乗り以外の転職者でJAMSTECとかって無理でしょ
審査通るの20代海技短大卒までじゃねぇかな

142:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 07:52:30.07 wiZ1KWMn0.net
JAMSTECの船ならいくらでも新卒で入ってくるからね
ケミカルタンカーが減船になって会社の斡旋で中途採用された
人はいるけど海技系学校の卒業者だった

143:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 07:53:57.73 P3v7gPQM0.net
漁業調査船だって未経験者は無理だろ

144:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 13:46:26.49 t+yHDAkF0.net
>>142
無理だと思う
独法の水産研究教育機構の甲板員機関員の募集要項には海校海短水高
の新卒や既卒者の他に非海技系学校卒業者もあるけど要件が履歴5年とか
書いてあった
過去の募集要件だから年によって多少変わるかも
漁業調査船も民間委託しているところがあるからそこらへんは緩いだろうけど

145:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 13:58:18.60 E+wb1xKW0.net
年収増やしたいけど別業界から来た人には辛いね
大手はもちろん、給料いい組合船は年功序列だし

146:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 14:34:57.48 P3v7gPQM0.net
同業他社への転職も転職スレに合致するが

147:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 14:55:03.97 lq10rHjN0.net
>>144
免状ないと意味ないし

148:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 19:50:54.74 72bK1fKq0.net
>>142
免状持ってないと無理 もしくは筆記持ってて数年以内に取得見込みじゃないと採用できない
公務員 もしくは準公務員扱いになるから採用年齢もあるし

149:名無しさん@引く手あまた
19/09/14 22:57:32.44 E+wb1xKW0.net
>>146
5年強乗って免状は4級あるけど条件いいとこ厳しくない?
履歴が年の割に短いから組合船だと給料やっすい

150:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 09:18:04.09 zgcDa0dr0.net
>>127
未経験船員なんて休暇回すための使い捨て要員だしな
派遣より格安で手に入る雑用係兼ストレス解消のサンドバッグ役にすぎん
続けるほうが無理がある

151:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 10:2


152:6:53.83 ID:q2XPrzY20.net



153:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 11:24:57.81 1Y0TCpCZ0.net
免状無くても1000馬力までなら機関長だけで良いから、免状無し一人乗せときゃワッチ回る

154:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:07:11.23 rtpPTs/Z0.net
750以下でしょ
代わりに一気に四級の履歴付けるの無理になるけどね
5級挟む必要ある(四級まで五年以上かかる)
なので未経験機関士は学校行くべき

155:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:39:03.34 q2XPrzY20.net
1000馬力=749kw

156:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:51:29.28 uccDvlaz0.net
1000馬力はおおよそ735kW
数値も違うし、Wは大文字

157:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 15:23:30.04 q2XPrzY20.net
おおよそ749という意味なんだが?
乗船履歴に関わる数値で言った方が分かりやすいだろう

158:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 17:18:45.65 YYc0AjQ/0.net
は?

159:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 18:21:21.99 gd3ZBrzt0.net
トン数と間違えて…

160:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 01:51:57.41 JF2AEVx70.net
ワロタ

161:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 06:58:07.45 L1sAgp6m0.net
キロワット換算で、およそ740なら分かる
749ならウケる

162:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 07:43:24.72 O6yTvzDj0.net
来週初乗船(プライベートで船一度も乗ったことない)なんだけど心構えを教えてくれ。

163:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 08:21:20.36 a1QPadhE0.net
>>160
土産、挨拶を忘れるな!
あとはがむしゃらに!

164:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 08:35:37.33 NPg/tqDw0.net
>>157
戦犯じゃな

165:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 22:39:46.33 ZpfaX+VA0.net
>>160
八方美人を心がけ上手くやり過ごす
過度なアピールはアレやけど、頑張ってる感を出す

166:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 05:51:28.18 syULwhjN0.net
未経験なら、とにかく人より早く起きて船内の備品の置き場とか
覚える事が一番。
用語とか分からないから、最初は罵声の嵐かと思うが
めげないで。
未経験から筆記だけ合格して乗ったが、身内に船主やら商船大卒等の
船員経験者が複数いて、何となく話はきいてたから
そんなに違和感なかったけと、普通は海技系統の学校卒が
当たり前だからね。
今でも、乗り合わせたことない商船大卒の人と乗ると
東京商船大の何期卒?(東京出身の為)
と普通に聞かれる

167:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 08:45:38.27 YULpSobJ0.net
内航乗ってて海洋大?なんて聞かれないだろ

168:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 12:57:06.97 fLnwlad50.net
内航乗ってて関東出身だったら、館山?って聞くけどな

169:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 16:53:09.16 YULpSobJ0.net
>>164
自社養成組か?すげーな

170:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 08:39:59.71 QiU0OJot0.net
正直この仕事って時間を売ってる感半端ないよな。この仕事と対極に位置するのが、作家とか漫画家とかいう芸術家だと思う。

171:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 11:35:41.03 a5zsRMRW0.net
時間というか人生売ってる感ヤバイね
親の死に目にも会えず仕事のために生きてる感じ
まともな人間がやる仕事じゃない
給料も普通でそりゃ人手不足になるよ

172:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 14:00:47.80 lGV64WMi0.net
ドライブ旅行やバイクツーリングがしたくて、この仕事してる
平日は渋滞も少ないし観光客で混雑もしてなくて最高だがおっさん一人旅行は寂しくもある

173:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 16:43:00.56 Sma0RNmb0.net
文句ばっかだなおめーらはよ
嫌なら陸で働け
いかに船の仕事が恵まれてるか分かるだろ

174:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 17:32:04.47 MmTCzXzp0.net
船がそんなに恵まれてるなら人手不足になってねえし陸から来た奴が速攻で逃げたりしねえさ
慣れで感覚が麻痺してるか自分が船の中で美味しい立場にあるか両方だな
陸が労働環境改善してんのに旧態依然でやってる業界だからな
労働時間や給料以外の面で言うと速いインターネットが非常に重要になってるというのを
老船員は認識できてない

175:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 18:14:02.31 AgJHimWo0.net
言うて工場勤務とかも自分の時間売ってる感半端ないぞ。

176:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 19:54:08.67 ymTvH08B0.net
人不足なのはオイルショックの時に採用停止して中堅層がいないのと、船乗り自体の知名度が低いこと、そしてそもそも海員学校卒業生全員合わせても需要に全く足りてないことに起因する
離職率は船を変えてるだけで船乗り自体を辞めるのは少数
分かったか?

177:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 19:58:08.85 6cu5VPb90.net
陸の仕事は仕事終わればプライベートな自由時間だから
慣れれば部屋の扉全開状態でAV見るのも気にならなくなるが適正あるだろう
飲み屋やパチンコに出かけることもできんしな

178:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:01:17.80 6cu5VPb90.net
>>174
いつまでもそう言って言い訳しときゃいいさ
船員不足でバタバタ潰れるころになって現実見ても遅いけど
小さい船主は潰れて統合されたほうが荷主やオペに対抗できるだろうしな

179:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:18:41.35 ymTvH08B0.net
長期休暇あるのに普段も遊びに行きたいってただのわがままじゃん

180:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:34:24.74 VfAcErud0.net
作業船船員だけど現場海域に船持っていったら陸の作業員がなんか作業してそれ終わるまでぼけー と待ってたまに人手いる作業は手伝って
こんななにもしなくてお金貰えるのか って申し訳なくなる
バラ積みも乗ってた経験あるけどとにかく待機時間多くて仕事しなくてお金貰えてた こんな仕事なかなかないだろう

181:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 21:10:03.85 diJyA7CY0.net
一人夜間ワッチなら音楽聞きながらできる
一ヶ月まとめて休みなのでメリハリ付けれる
金が貯まる 暇なとき同僚と麻雀将棋指し放題
これだけで陸上の仕事よりマシですわ

182:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 23:02:09.38 VfAcErud0.net
トランプで大富豪やって貧民が見回り行くとかよくやってる

183:163
19/09/19 20:10:15.91 PqwH+v990.net
>>165 >>166
関東にある館山や安房水とかの卒業生って、珍しくない?
どちらも一人ずつ7年ぐらい前になるが、部員時代に乗り合わせたけど
大昔は安房水とかは成績よくて船によく就職してたけど、今は船員じゃなくてもって感じで
陸上に就職するって聞いたよ。
>>167 自社養成じゃないけど、内航大型船・外航両方持っている会社の内航船で部員で免状取って転職して
今は近海船乗ってるけど、社内に大卒の人が多いんですよ。
おっさんだけどサードしてるから、初めて乗り合わせる上司は他社から融通に来たのか
商船大出て、陸上に就職したやつが再度船に戻ってきたのかと思うみたいよ。 
前に、船舶板で一般大学卒→大型内航セメント船で免状習得→マンニングで外航のサード・セコンド→外航船のチョッサー・内航船でキャプテンとかの
経歴の人がいてよく書き込んでたけど、あの人は凄いと思った。 個人のHPだからリンク載せれないけど
今もマンニング会社に所属して、よく外航⇔内航をあちこち転船しているみたいだし。

184:名無しさん@引く手あまた
19/09/19 20:16:40.63 NaS2QdUd0.net
>>181
いま安房水産って無いよ
合併して館山高校かなんかになった
船員教育に力を入れてない

185:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 06:08:32.18 C/xkXpZG0.net
いまは水産高校も合併多いね 船系学科の海洋科とか漁業科でも船に乗るのは5人いれば多い方

186:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 07:27:54.24 +m7SMaUa0.net
マンニングで乗れる外航ってどこやねん

187:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 22:28:50.76 my4Wp9CB0.net
>>184
某超大手水産企業とかは、EEZで大型漁船なくなってからマンニングになってるよね
中小でも外航マンニングはある

188:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:22:48.03 nxz7Sofn0.net
質問です
27歳で前職を2ヶ月前に病気で退職し、快方に向かっています
船員に興味をもったので運輸局に求人票を出しに行こうと思っていますが、未経験無資格の場合最初はどんな船に乗ったらキャリアとして良いでしょう
か?
学校などに行く資金はありません
資格を取るべきでしょうか?

189:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:32:18.85 Yo8LIbwG0.net
港間距離の長い大型船

190:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:40:16.69 nxz7Sofn0.net
>>187
ありがとうございます

191:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 17:21:08.09 1FRmVAm+0.net
>>186
タンカー

192:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 19:13:00.06 /UR6UU4+0.net
>>189
ありがとうございます

193:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 21:14:57.83 qy5bFPsW0.net
数ヶ月病院に行けない船員になるとか正気か?

194:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 23:15:45.22 IF5OACR00.net
体に不安あったらやめとけ
マジで死ぬぞ

195:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 06:45:11.92 1j/Ix8yz0.net
荷役の合間とか仮バース中に病院行かせてもらえるだろ

196:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 07:33:28.84 jKfFcXMH0.net
>>178
台船だろ。それが嫌なやつもいるんだぜ。俺もそうだがこんなくだらねえ仕事はないと思ってるわ。何のスキルもみにつかねえ。そして何のスキルもない先輩方と一緒にいなきゃならねえ。話すのはパチかスロか風俗かしかない。くだらねえ奴ら、くだらねえ仕事だ。

197:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 08:10:27.95 jKfFcXMH0.net
>>186
将来どうしたいかにもよるが。
4級とりたいなら4級がとれる船にしろよ
海事代理士とか組合に相談すりゃいいかもな。5級いくよりも4級いったほうがいいし。未経験から3級も3年でいけるんだけどな。
零細の外航、アジア航路とかなら3級とるしかない。未経験から3年でとる人もいる。

198:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 08:13:58.42 jKfFcXMH0.net
但し3級とか4級とれる船は限られるから下調べとか海事代理士とか組合とかに専門家に相談してから会社を決めるべき。
5級とかだと10トン以上だから間口が広いけどね。自分で考えるよりも専門家に相談したほうが早い。
3年は長いから、変なところ入ってあとから履歴でめんどくさくなるよりも、最初にちゃんと相談して紹介してもらったりしたほうが確実にいい。

199:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 09:19:36.80 ydW81pWL0.net
みなさんありがとうございます
病気はもうそろそろ病院行かなくていいくらいには治ってますので心配してくれた方もありがとうございます。
代理士に相談という選択肢はなかったので探して相談してみます

200:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 13:42:34.11 zF5rIxCi0.net
>>161
二カ月前に初乗船だったけども土産忘れたわw

201:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 18:03:20.15 nwfccBZf0.net
>>195
未経験から三年で三級ってどうやるの??聞いたことないわ

202:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 20:42:42.04 7nwXNLql0.net
>>199
3級海技士は部員の履歴で取れるんだぞ
海事六法に目を通すことをお勧めする

203:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 01:54:48.04 /68dSYE30.net
実質2年で4級取れる尾道行った方がいいと思うけどねー
4年も資格なしで部員って心折れるわ

204:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 09:21:27.40 xKSFtkE90.net
それなりの会社は3級以上じゃないと職員やらせてくれない

205:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 13:25:48.57 +M0GdJLR0.net
>>201
それは五級ではないかな?

206:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 15:04:20.80 /68dSYE30.net
>>203
4級だよ
航海士1年=部員3年で計算できるから

207:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 15:13:15.24 Kyt4IjLF0.net
>>194
数年やってハーバータグ行く人も少なくはないですね

208:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 12:47:40.78 HwanfKbc0.net
20歳で船乗りたいって思うこともあるけど免状ないと話にならないな 船員もうざいのとかアタマオカシイ人が多いらしいし
自衛隊より給料いいと思うんだけどそのために学校行くのもなぁ
学費出してくれる会社があればいいんだがW

209:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 19:23:56.28 596FIOMl0.net
20で船乗りって性欲やら遊びたい盛りに辛そう

210:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 19:33:52.47 596FIOMl0.net
>>201
まだ船員じゃないから正しいかわからんけど、調べた限り4.5ヶ月+学費あるから実質2年でお得とはいかないんじゃないか
無職だったり余裕あるなら行った方がいいのはわかるが、休職して半年から一年短縮するために尾道通う価値あるのかね

211:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 20:19:07.17 v7p42cd30.net
小型船に未経験で行ったらどうせ尾道行かされる
部員で長い間乗せておく余裕ないからな
大型船は未経験の募集自体少ないし、あってもブラック

212:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 07:03:38.81 Gw9KmR040.net
転職したいけど6級機関だけで転職出来るか不安

213:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 07:32:34.05 692q7uoi0.net
20なら商船大やら東洋大行けばいいのに
特に東洋なんて今から勉強しても間に合うでしょ

214:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 08:32:20.32 Dtrs22ce0.net
>>211
東海大じゃない?
東海大は私立だし誰でも彼でも行ける訳じゃないよ
乗船実習にも金掛かる
若さと学力あるなら国立系の東京海洋大と神戸大と下関水産の三つだと思う

215:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 18:08:27.32 Xmj6WVKb0.net
>>210
あるある
カーゴで6級一機士基本給37とかあるよ

216:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 20:14:54.08 e7QXH+bKO.net
>>212
下関水産て国立大学なの?
学位貰えるってこと?

217:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 21:33:43.58 vAKLQO5v0.net
>>214
国立だよ
農水省管轄ってだけ
就職先はいいぞ

218:名無しさん@引く手あまた
19/09/26 08:10:50.61 7hg7T1eU0.net
>>213
それって実歴5年以上とかじゃないか

219:名無しさん@引く手あまた
19/09/26 22:20:57.09 cv+6HQog0.net
>>216
んなこたぁない

220:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 11:20:58.77 1ZR8zEKu0.net
組合船3年目の甲板員の年収って幾ら位?
未組織3年乗って組合船に転職するつもりだが、今の年収470万(食料金は司厨長乗ってるから無い)程度は貰える?

221:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 11:53:02.81 7dZ8HVF30.net
>>218
組合船だとそれより下がるんじゃねーかな

222:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 13:00:11.75 hNyDgsU90.net
組合船は長く乗らないとクソ安い
25歳くらいまでじゃなきゃやめとけ

223:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 21:48:08.12 aXSJN1eS0.net
カツオ1本釣り応募しようかな

224:名無しさん@引く手あまた
19/09/28 08:02:44.24 ZQ19ciDY0.net
使えない糞だと船主像させられるらしいけど好きにすれば

225:名無しさん@引く手あまた
19/09/28 21:45:03.08 aOVqlyKW0.net
未経験から32で組合船乗ってしまった
失敗したかなぁ

226:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 11:16:02.87 jlbdSAiF0.net
未経験から4年部員で心折れるって…
下関水産大卒だけど、フェリー乗って4年部員してたよw
4年目くらいから航海士見習い始めたけど、とてもじゃないが、いきなり航海士できるほど簡単には見えんかったな…

227:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 12:40:12.33 Ees98RWJ0.net
一杯船主の449船なら短期間で名前だけ職員にはなるかもしれんが、
仕事内容はワッチとる部員だぞ。

228:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 13:53:12.22 nowo0o/Q0.net
6級取ったら即日499の機関長でした
わかんねーよ

229:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 15:19:22.73 TSnUcJXC0.net
そりゃいざと言うときに、責任とってもらうための機関長だもの

230:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 20:02:03.30 Toop7DTZ0.net
>>224
フェリーとか数年は部員ってよく聞くし内航大型船でも部員スタートは
よくある
商船高専卒や水高専攻科卒の3級持ちでも部員で数年ってのはあるよねえ

231:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 21:04:20.48 YwHe13md0.net
資格なしとはいえ16万の会社とかあるんだが
バカすぎだろ

232:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 22:41:58.61 mxt94Pje0.net
>>229
そういった会社には引っかからないようにしないとねえ
そんな会社いっそ人手不足で滅びてしまえばいいのに

233:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 23:52:48.05 /mKPBDdG0.net
未経験航海士なら手取り27
機関士なら25が足切りラインでいいと思うよ

234:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 09:52:20.23 4ou4gw220.net
ボーナスと休暇中の給料も考えろ

235:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 16:42:42.15 tTNBlIyo0.net
休暇中の給料はともかくボーナスない所とかあんの?

236:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 17:41:07.31 NQ/bBK8+0.net
499で機関士一人の船は満足に仕事出来ます?

237:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 21:01:49.59 6VaNa5Qn0.net
>>231
未経験航海士・機関士って、新卒とかのこと?

238:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 07:41:54.54 ga/Wsapo0.net
>>235
新卒も未経験も変わらないのでは?両方ともそう

239:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 09:30:46.14 xQt7y/mZ0.net
エアプ乙

240:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 10:40:17.33 ga/Wsapo0.net
エアプちゃうよ
二社くらいしか残らなかったけど他は給料提示してきた時点でお断り
残業代含むと手取30ないと給料下がるしね

241:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 13:09:12.71 tJrjoVPB0.net
新卒って海事系学校の新卒のことでしょ
教育うけているしまず基本給から違うからその他未経験の
人とはスタートラインから違うよ

242:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 17:20:49.55 u1WlB3yB0.net
>>239
なんと言っても免状も持ってるしな

243:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 19:02:51.25 wzuULtng0.net
今5級機関持ちなんだけど4級すっ飛ばして3級の筆記受けても受かりますかねぇ?

244:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 20:00:04.50 sC/BdLvV0.net
未経験航海士、機関士って、無資格なら職員にすらなれんからな…

245:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 20:16:38.83 xxYYODWz0.net
部員で遊ばせておくわけにはいかんのですぐ職員にさせられるよ
六級取ったら即機関長はなかなか聞いたことないけど

246:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 21:23:44.23 Yaj68/lK0.net
>>241
単純に3級の過去問眺めてみて「いけそうだな」と思ったら大丈夫だよ

247:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 22:34:27.46 jT8QNDKh0.net
カスの6級でも限定が付いてるんじゃねw

248:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 09:08:00.45 2F9sjoni0.net
海運局に行って相談、求職しようと思うんですが履歴書も書いて持っていかないと求職登録出来ませんか?

249:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 10:32:54.00 QcIxjac70.net
いらんからさっさと行け
それくらい電話して聞けよ^^;
小学生でちゅか?w

250:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 16:23:55.54 gtLSMXM20.net
こういう性格悪い船乗りのいるとこに入らないようにお祈りします
居心地の良い船は確実にある
が、即止めする奴はお誘いがかからない

251:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 16:43:30.96 9GkjCCw10.net
登録は履歴書要らないけど登録後どうせ形だけでも書類選考するし書類選考してもらわないといくら出すかすら教えてもらえないから作っとけばいいよ
かかってきた電話で即飛びつくんじゃなく二週間程度は様子見したほうがいい
相手もマンニングをずっと雇い続けるよりは育てたほうが安上がりと思って電話してる
結構金持ってるってこった

252:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 08:40:49.82 PKXpDTQE0.net
3年目で年収600万
こんなこと転職板で言うとめっちゃ叩かれる

253:217
19/10/04 09:13:50.33 sLwBVFI70.net
>>250
俺なんて甲板員で470万やぞ
どうやったら600万行くのか知りたいわ
11月定期で3級取ったらサードになるが、600万行かないのは確実なんだがw

254:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 16:00:46.80 DieCTAVY0.net
甲板ってことは大型船でしょ?
将来高くなるんだからいいじゃん
未組織小型だと昇給早くて上限低いとこ多いからすぐ600行くだけだよ
うち1年目420、2年目530、3年目600、5年650、以降変化なしみたいな感じ
人手不足のタンカーだと尾道卒で2年目600超えたやつ知ってる

255:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 23:11:43.67 PKXpDTQE0.net
20代半ばから600万もらってたら生涯賃金かなり多いよね
定年後も高給で働けるし

256:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 23:40:40.01 Xz5+1XmH0.net
引き換えにしてるものも多いからなぁ
やっぱ家帰れるって重要だわ

257:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 07:21:56.72 EVvIAcrB0.net
長距離トラックとかよりはマシだと思うけどね

258:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 08:11:41.20 9KrH7Zt3O.net
>>255
向こうも同じこと考えてそう
あ、そもそも眼中にすら入れられてないか(笑)

259:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 15:48:58.13 rQrcZ4fL0.net
製油所、油槽所の休憩室とかでローリードライバーとか合うけど
和気藹々としてて楽しそうにしてるわ
若い女子ドライバーも数人見かけるし
ローリーだと比較的近場が多いんだろうけど一日2回転3回転とか
大変そう
どっちが楽とか一概に言えないけど黒油船乗っている自分からしたら
ガソリンとか運ぶローリーは自己った際の被害や責任が怖いな

260:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 15:50:29.23 rQrcZ4fL0.net

自己ったじゃない
事故っただ

261:名無しさん@引く手あまた
19/10/06 15:56:04.19 9GYVi6/J0.net
船員保険って高いんだな 厚生年金共に
船に乗って 知りましたよ お給料が少し高いわけですわ

262:名無しさん@引く手あまた
19/10/06 19:02:18.75 MXpzhe+e0.net
健康保険は会社負担分が多いから、自己負担はむしろ低いだろ
厚生は陸と一緒だし

263:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:37:35.33 TKUGGPT10.net
当方30代中盤、デスクワークのサラリーマン。
今の待遇は悪くはなく、40代で一本いくぐらいだが、仕事面白くないし、離婚もするし人生変えたくなって、転職しようかなと思った。
航海士、年収2000万くらいになることもあるらしくいいなと思ったが、スレ見ると微妙だな

264:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:46:28.08 tnLxxvMS0.net
>>261
2000万なんて3大海運のVLCC船長位だぞ
ここで話してる内航は船長で良くて1000万、大抵は800万程度

265:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:46:59.99 hSYjSW7q0.net
2000行くのは新卒で外航行ったやつだけ
内航は700~800で大抵頭打ちでしかないよ
会社によってはもうちょっといくけど

266:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:53:43.59 TKUGGPT10.net
260です。
そうなんですね。転職は期待できそうにないですね、残念
働くときは海外行きながらガッツリ働いて、休むときは長期で休めて、それで給料いいならいいなと思ったのですが

267:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:57:26.24 6UYL3R/t0.net
内航でも会社によれば船長機関長で年収1000万円とか居るけどサラリーマンから
転職でその会社に入れないだろ 30代中盤とか微妙
航海士で年収2000万円ってどこの情報なんだろうか
産業の無い田舎に住む高卒の健康な男子なら内航船乗ってこいよって誘うけど
それ以外なら辞めた方が良いぞ

268:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:08:11.52 TKUGGPT10.net
ネットの年収サイトで見たんですけど、やっぱり無謀ですかね。
今の自分にできない新しい人生歩めるのかと思ってわくわくしたんですけど、大人しく今の会社に世話になるしかないか、しょんぼり

269:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:16:32.16 6UYL3R/t0.net
>>266
仕事面白くないなら同業他社に転職考えればいいんじゃないだろうか?
金なんかどうだっていいからやりたいことがあるってんなら他業種転職も
良いと思うけど・・・

270:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:25:19.59 TKUGGPT10.net
>>267
狭い業界なんで同業他社はあんまり…
仕事は割り切って趣味に生きるしかないかなあ
海が好きなんで、航海士、なんとなくロマンもあるしいいなあと思ったんですが

271:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:58:03.68 UDSwrhBc0.net
Twitterでとある方が免状無しど素人なのに機関員で2ヶ月乗船、2ヶ月休暇の船に乗ってると呟いてましたがそんな素晴らしい待遇の会社ってあるんですか?半年ほど船員求人ネットに張り付いてますがそんな会社見たことないんですが?

272:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 23:12:23.47 CKotB0N50.net
>>261
40歳で1000万とかどんだけエリートだよ
ふざけんな

273:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 23:41:07.92 nJMwzfJE0.net
>>269
それ免状なしド素人の機関員だからだよ
最初1年間は給料安い代わりに2か月乗船40日休暇で慣れて貰うって会社から誘いあった

274:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 00:48:37.78 W8HnM2ZW0.net
>>268
内航はお前が考えてるような世界じゃないぞ
一番近い職業を挙げるなら、長距離トラックの運ちゃんじゃないかな

275:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 01:31:15.04 G6MB2xDd0.net
運ちゃんより基本的に給料がいい分海の上にいるって感じだよな

276:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 05:07:33.32 CLK3+xmI0.net
ガット乗ってるけど仕事の半分はショベル持って土方仕事だわ

277:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 07:43:31.05 d8/KZ2ij0.net
>>269
2ヶ月乗船1ヶ月休暇の会社だってなかなか少ないのに本当だろうか
真に受けない方が良いんじゃないか

278:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 09:38:34.64 N0uwHJsy0.net
初の他の会社に転職考えてるんだけど
運輸局行って求職登録しつつ、求人出してる会社に片っ端から聞く流れでおk?
船員求人情報ネット見ても
乗船中と休暇中の給料の違いや、乗船休暇日数、ボーナス、クリーニング手当が手取りに含まれてるか
全然書いてないからさっぱりわからん
あと働きながらか、会社やめてから求職登録するのがいいかよかったら教えて欲しい

279:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 11:34:39.95 W8HnM2ZW0.net
>>276
可能なら人づてで聞くのが確実
紹介までしてもらうのは止めた方がいい
さほど人に困ってない会社は、在職中には面接しないっていう事もある

280:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 12:07:30.74 N0uwHJsy0.net
>>277
人づては難しい
最初給料安いのは仕方ないと思っていたんだけど
先輩の給料こっそり見たら履歴10年以上あって船長代理やって手取り30万ちょっと
他の会社移った方がいいなと

281:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 13:30:11.52 W8HnM2ZW0.net
>>278
それなら組合の事務所と運輸局
その給料って日帰りバンカー船か何か?
だったら普通だが

282:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 23:44:11.35 sTaJ797J0.net
>>279
内航バラ積み299です

283:名無しさん@引く手あまた
19/10/10 12:19:49.30 UbIm6z5J0.net
>>269
俺そうだったよ

284:名無しさん@引く手あまた
19/10/10 13:33:34.53 GYO87YA30.net
資格が4級以上あるなら自社ホームページから名の通った会社探した方がいいよ
相手から連絡来るパターンは人が慢性的に足りてない場合が多い

285:名無しさん@引く手あまた
19/10/11 00:33:36.48 epcXEdix0.net
>>278
やっすぅ

286:
19/10/12 09:16:26 0hzryO/h0.net
ガット船すげぇなぁ
手取り50が普通にあるってどんだけキツいんだ

287:
19/10/12 12:16:36 GdS1YrHO0.net
ガットじゃないけど乗船中に50万超えても休暇中の手取りが基本給のみなので20万以下、年2回の賞与も20万以下、手取り38万でも乗船中も休暇中も
休暇が変わらない前の会社の方が年間の給与は上でしたよ。年間の総支給で給与だしてくれないと数字のマジックで騙される可能性があります。

288:
19/10/12 12:18:01 GdS1YrHO0.net
休暇が変わらない→給与が変わらない
に訂正です

289:
19/10/12 12:22:37 NEfbiOMh0.net
ガットは20代で一本行くからな
学校卒じゃなくても6級でウェルカムだし

290:
19/10/12 15:23:15 lkmIRNFs0.net
未経験でガットに機関で乗ったけど陸


291:のブラック企業経験してると全然キツく感じないけどなぁ



292:
19/10/12 15:26:03 r2SUg4PC0.net
ガットって給料どれくらい?
10年乗って額面800くらいいくなら乗りたい

293:名無しさん@引く手あまた
19/10/12 16:10:40.55 +nlcKFLh0.net
給料が破格なのはガット士だからな

294:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 06:58:55.45 bGYeHupw0.net
大規模なガット船団保有している処で、運航管理してたけど
絶対自分が乗りたくない航海スケジュールだったよ。
あれで給料安かったら、だれも来ないから
額面高い給料払うわな(笑
船員というより、ドカタ的な職場だと思う。

295:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 07:24:33.43 fgeHOB/B0.net
内情は乗った事ないからわからないけど船員経験者はガット船
乗りたがらないよね

296:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 07:25:45.32 0hQ96bx90.net
船の種類同じでも忙しさって会社によって全然違うな
船上休暇合わせて年180日くらい休みだったり

297:
19/10/13 12:24:22 ZVtgfBq50.net
VHFで呼び掛けてもなんでガット船は出てくれないの?(´;ω;`)

298:
19/10/13 13:02:10 l+TSbzi+0.net
(´・ω・`)無線がつなガットらんのや!ガハハ

299:
19/10/13 14:42:38 muAODxST0.net
オモロー

300:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 03:02:44 OSR4EwPk0.net
AIS搭載してない船ってガットに多い気がする

301:
19/10/14 08:12:43 RHZ9B8XU0.net
>>297
搭載義務のない500t未満が多いだけじゃないか?

302:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 09:30:26 wX0NGaaJ0.net
ガットで500t未満は少なくない?

303:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 10:56:33 EkfeEqyZ0.net
20代半ばだけど、今の仕事に満足できないから仕事辞めて商船大か海短入って船員になろうと考えてるんだけど、結婚とか将来のこと考えるとやっぱり難しいのかな

304:
19/10/15 11:13:26 8jMZPt7e0.net
商船大行くにはちょっと遅いかな
海短ならいいけど結婚のこと考えるならやめとけ
低収入既婚で子供のために金が欲しいならお勧め

305:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:23:06.23 G/2yF5ne0.net
海短とか行かんでいい
とにかく乗れ
免状なんて2カ月講習で十分

306:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:45:35 EkfeEqyZ0.net
>>301
船員になるからには航海士として乗りたいって思ったけど今から商船大は遅いのか
既婚じゃないよ将来は結婚したいなって思ってるだけ
>>302
2ヶ月講習って?尾道のことかな?

307:
19/10/15 11:50:17 G/2yF5ne0.net
>>303
3年履歴付けたら2カ月くらいの講習けて試験受けに行くんだよ
学力に自信があるなら講習受けずに、筆記口述ともに一発でもいい
大型船に乗ってれば3級が取れる

308:
19/10/15 12:11:21 8cqb0lhW0.net
航海士になりたければすぐ船乗れ
機関士になりたいなら学校行け
だな

309:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 12:55:31.35 EkfeEqyZ0.net
>>304
まずは1600トン以上の船乗って履歴つけろってことか
海短行かなくていい理由は?就職も確実だし機関も取れるし知識身につけるには良いと思ってたんだけど

310:
19/10/15 13:15:32 oalQWdUA0.net
海短行くメリットは航海、機関両方免許取れる。優良中堅に入りやすい。
デメリットは金かかる。その分遅れる。大型船の甲板なら海短行っても結局部員からで変わらない

あと部員の間は給料安いから学校行くとまともな給料貰えるの30くらいになってから
>>300だと行くのもいかないのも一長一短

311:
19/10/15 13:30:01 PA/VbxLh0.net
そんな悠長に履歴をつけさせてくれる会社なんてあるの?

312:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 14:40:41.25 G/2yF5ne0.net
>>308
甲板なら山のようにあるわ
海短行って船員の仕事が合いませんじゃ大損だろ
だから乗れ

313:
19/10/15 14:45:01 G/2yF5ne0.net
>>306
>就職も確実だし

行かなくても確実

>機関も取れるし

実務が伴わない免状なんて糞の役にも立たん

>知識身につけるには良いと思ってたんだけど

仕事してれば勝手に身に付く

314:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:42:59.71 93jGAu2N0.net
なんか一人必死な奴いるけど学校行くのも全然あり
優良企業は中途採用少ないから新卒ルートの方がいいこともある

315:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:44:34.05 LLI98jUl0.net
海技短大に行くための学費出せるなら絶対に行った方が良いな
年齢によるけども
4級航海機関を2年間で取れて良い内航船社に入社できるし

316:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 18:47:16.55 ZViinb7u0.net
>>300
大卒?
およそ偏差値55あれば商船大入れるし、50強あれば水産大学校入れる
コスパ的に東海大は無し
資金力と学力あるなら大学もアリだね

317:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 23:52:00.56 /nEAKQQQ0.net
未経験で10年前に5年だけガス船乗って4級海技士機関の免状とって辞めたんだけど今船に戻るとしたらいくら貰えるのかな?会社に邪魔されて個人タクシー取れそうにないからもう一回船に戻ろうかと考えてる。

318:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 01:57:38 fR8C2+US0.net
>>313
大卒だよ
水産大学校は考えてなかったわ
商船大、水産大入れば30手前で卒業しても外航船乗れる?

319:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 06:38:19.12 3Vnmp1Gk0.net
>>315
26歳くらいで卒業して優良海運会社入った人はいるけど卒業時の年齢でどうかな
免状取るとなると4年+乗船実習だからねえ

320:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 08:14:54.79 yTLLStys0.net
>>314
乗る船と会社によるとしか言えない
自分も似たような経歴で内航乗ったけど手取り33とボーナス40くらいからのスタートだったよ
ちなみに同じ四機持ち、35歳くらいで転職して黒油タンカー乗ってる
運輸局で求職登録したら1日3、4件お誘いの電話来るから
色んな会社の話しを聞いてみるのをお勧めする

321:
19/10/16 09:15:45 bo6wiGKU0.net
>>315
外航船に乗りたいのであって、大手3社に行きたいわけじゃないなら余裕で乗れる。
教授と仲良くしてたら公務員系の外航する船とか、会社とか紹介してくれたり。

あと、外航(近海含む)は案外小さな会社もやってる。(サルベージ会社とかオーシャンタグとかもあるし)
1000GTくらいの近海ケミカル船とかもあるしね。

322:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 15:25:28.94 2xxyBelh0.net
近海だとケミカルやプロダクトオイルタンカー、LPGなんか
意外とあるんだよね
デッキなら航海の免状と3海通持っていると重宝される

323:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 16:43:00 fR8C2+US0.net
>>318
20代中盤でも商船大から船乗りへの道もあるんだね。可能であれば外航船か水先人なりたいって考えてた

ありがとうございますもっと考えてみます

324:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 20:09:06.78 lCaumnMG0.net
サルベージなら日本サルベージと深田サルベージも案外採用してるよね
外航だったらここがいいんじゃない?

325:
19/10/16 22:24:29 g3yeTVXXO.net
>>321
その辺は新卒か中途でも若手しか取らないだろ

326:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 22:50:59 lCaumnMG0.net
>>322
そう?
30代の中途とかでも入れるって聞いた事あるよ?

327:
19/10/17 14:12:50 a2KombZy0.net
サルベージ船は辞めとけw
船乗りの技術は身につかんわ

328:
19/10/17 23:41:45 U8RULAFi0.net
あれはもう船乗りとは別の仕事だろ
むしろ航海履歴つくのか?

329:
19/10/17 23:43:20 U8RULAFi0.net
っと、ちょい聞きたいんだけど川崎航路で沈んだ船
ああいうのってサルベージで引き上げられるまで何か月かかるもんなの?

330:
19/10/17 23:44:00 U8RULAFi0.net
正しくは川崎航路からちょっと出たとこで台風で沈んだ
中国船籍?の船

331:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 07:13:05.50 p2P6Bcgh0.net
何か月かかるかわからないけど燃料タンクから重油抜いたりしてから
引き上げるからすぐには無理じゃないかな

332:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 19:02:10.23 FQ7T33j20.net
天気のいい日だけ作業するような働き方なんだろうから
何か月もかかるのかなあ
早いところやってほしいとこなんだけど

333:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 21:46:54.36 i+D0aMfZ0.net
>>329
サルベージの人達バカにしているのか?
沈没船引き揚げってそんなに簡単な仕事じゃないんだぞ

334:
19/10/19 09:53:31 jGRd81U90.net
船員ってさ、陰口酷いよね。。。同じ寝食ともにしてる人のことこんなにボロクソ言うもんなの?うちの機関長ボロクソ言われすぎてかわいそう。

335:
19/10/19 11:15:33 Ac3BBo5Z0.net
うちは船長めっちゃ頑張ってるのに文句ばかり言われて可哀想だわ
陰湿でみんな嫌い

336:名無しさん@引く手あまた
19/10/19 12:58:35.13 rI97xJio0.net
田舎もんの集まりだからな

337:
19/10/20 08:22:33 AGStwUhf0.net
船長と機関長が罵りあいしているの見た事あるわ
もうお互い60歳近いのにあんな感じで人目もはばからず
喧嘩するとはドン引きした

338:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 16:54:23 8wJKk/jq0.net
27の大卒です。
ここで聞くのも間違いかもしれませんが、
海運陸上職(船舶管理、代理店など)の仕事に就くにはどうすればいいですか?
求人を見ると3級(航海)の資格が必要なところが多いので
今からでも陸上職に就けるのであれば船員になろうと思うのですが、
その場合は海上技術短期大学校に入った方がいいですか?未経験で船に乗った方がいいですか?

339:
19/10/20 17:31:31 bZnd4RFG0.net
海運会社の陸勤したいならそこそこでかい会社じゃないと無理だと思うがそんなでかい会社が未経験雇うとも思えないし短大がいいんじゃない?

340:
19/10/20 17:38:03 EDufbeen0.net
>>335
海運会社の船舶管理や工務監督なら船員経験問われるけど
代理店なら船員経験関係ないと思うけどな
代理店の人で元船員の人は出会った事が無いな
(俺が知らないだけなのかもしれないけど)

341:
19/10/20 17:58:06 1X+Vk1X70.net
>>335
海技資格なくても入れてくれる船会社(船舶管理etc)あるよ
つか、社内の陸上職で3級もってるやつの方が少ない。
学生時代に船舶管理の会社見学行ったけど、3級持ってこいっていうのは商船大卒枠で、一般大卒枠は一般教養とかの試験だけだった。

342:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:36:16.21 ds5mr2Xa0.net
元代理店の船員は何人か知ってる
給料安いらしいな

343:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:42:05.41 yR/8XT4A0.net
大手は別格だけど海運の陸上職は給料激安だからマジやめとけ
船員が子供生まれたから一時的に、とかでやるもんだよ

344:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 23:59:36 8wJKk/jq0.net
>>339
>>340
陸上職って給料安いんですか?
確かに船員と比べると安く見えるかもしれませんが、
求人見てみると一般企業とさほど変わらないように見えるのですがどうなんでしょう?

345:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 07:09:46.50 ZH7muD7W0.net
>>341
わざわざ異業種からくる仕事では、ないと思う。
海外出張あるけど…

346:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 12:23:50 0pmmeraf0.net
大手なら高いけど、そういうとこは商船大や上級大学の新卒からとる、若しくは船員のジョブローテーションだからなぁ

347:名無しさん@引く手あまた
19/10/24 08:08:52 8dc/hjsr0.net
船員経験有って、船舶管理したこともあるけど、きついよ。
早朝の朝4時とか、普通に船から連絡来たりするし、土日祝日とか関係なし。
常に何かしらトラブルがある。
零細企業で、担当の船が一隻だけとかならそこまできつくないと思うけど。
外航の運航管理とか良く求人出てるのは、ノイローゼになって辞めたりするのが多いから。
代理店の方も、夜勤とか頻繁にあるし、働き方改革とか言ってる御時世にマッチしてない。

348:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 08:59:56 2pzuVslh0.net
バンカー中にタバコ吸うな!

349:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 20:49:21 q0XAtDJ+0.net
縦揺れ気持ちいい

350:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 12:30:09 g/9zeRt40.net
東映リーファーってどんな感じですか?どうやったら入れますか?

351:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 14:32:46.13 g/9zeRt40.net
>>347リーファーの業務内容は知っています

352:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 18:10:39 29HodybX0.net
東映リーファーって地中海とかの船上で蓄養マグロをひたすら加工し続けるやつでしょ。
1年以上乗りっぱなしとかで、バースに着くわけでもなく、
ひたすら錨地で加工して、運搬は日本人やってないみたいだし。
東映に行きたい理由が気になるわ。
大盛丸で運搬やった方が楽しそう、船籍日本だから日本人多いだろうし。

353:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 20:20:25 v9fUtKp50.net
>>349大盛りは四六時中募集しているので落し穴が何かあるでしょう 消去法で東映かMRかなと どちらも入り方が謎なので知りたいのです。

354:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 21:12:13 WbTqf7W/0.net
中途はセコジ経由だけどプロパーの船員って水産大学校とかなんかね

355:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 04:29:12 WDA1nRA80.net
俺も興味本位で聞きたいけど、マグロの運搬船って
機関士なら、冷凍機をメーカーの技師並みに取り扱えないとダメですかね?
小規模な漁業調査船乗っていて、難しいトラブルは
外航上がり(ニッスイ→外航冷凍船とか色々乗ってる人)の機関長がほぼ
やっていたので、自分でイントロダクションみて全開放とかはできる自信なしです。

356:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 08:24:04 c3h3tN0q0.net
>>352
よい上司に乗り合わせればそれを合わせて教えてもらえると
思うんだけどギャンブルだね
誰だって最初から冷凍機の整備を知っている奴なんていないと
思うけど
長距離航海する船だと時間があるせいか乗組員も穏やかで
仕事もきっちりしているイメージだな

357:351
19/11/01 18:06:07.22 ev8PC0NG0.net
レスありがとうございます。
沖積船だと、調査船・練習船とかの冷凍機積んでいる公船より
厳重にメーカーのメンテ・部品新替えしているとは思いますが
冷凍機故障したら、すごい損害でるから
不慣れなものには厳しそうですね。 

358:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

359:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

360:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 18:07:25 zSHdcVMZ0.net
機関士が冷凍長をやっとるの?

361:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 10:35:50 FDs1ieNV0.net
>>357
甲板部の人間だったはず 船橋でワッチもとってたし

362:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 12:54:35.50 YRjKd+bd0.net
そうなんだ、サンクス

363:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:19:44 lL8T+TtA0.net
5chで真実とか思ってた俺が悪いけど騙されたわ
機関士のほうが仕事キツいじゃん
アンカーしても仮バースしても機関士は船から離れられないし
ワッチ中も働きずくめ
エンジン始動に航海の1時間前に起きなきゃならんし
入港したら航海は部屋にすぐ戻って寝てるのに機関は一時間は作業ある

364:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:33:16 dtY1xWJQ0.net
>>360
ハズレ引いたな
うちは作業なくて甲板の手伝いしてる

365:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:02:30 s+tgum0s0.net
>>360停泊機付いてないと、遊び行けないしな

366:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:13:56 BikN0oyo0.net
会社による
俺はワッチ中漫画読んでるだけだ

367:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 09:13:24 M4nMUXeg0.net
>>360
ワッチ中何してンの?

368:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 10:39:25 7xyXXL3X0.net
船に2年乗って初めてホームシック
船乗りになんかなるんじゃなかった

369:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 16:38:41 eUrRY/q60.net
>>360
それで給料高いなら良いじゃん
見合わないならガチャはずれただけだから即転職でおk

370:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 21:43:45 rkSbT/dn0.net
≫359
確かに同じ給料なら、デッキの方が何か仮バースの時は楽な気がするよね(笑
停泊中「サードエンジャーは遊びにいかんのか?」とか、チョッサーやキャプテンによく言われたけど、行きたくても行けないし(^0^;)
遊びに出かける機関長やデッキの人見ると、悲しくなってくる。
たまに上陸出来たと思ったら、「サード、これ買ってきてくれ」と、機関長のお使いで行きたいところに行けないし・・・

371:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 10:25:54 3cQPzWfl0.net
三機士ってことは上に二機士や一機士、機関長が控えているってことですか?乗ってる船が299で主機の出力が735kWだから想像もつかん。

372:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 13:22:03 VyqQqlk90.net
299だとどんな人員配置になるんでしようか?

373:366
19/11/08 14:56:51 1wKloity0.net
近海船なので、デッキ・エンジン共にサードまで乗っています。デッキは、+次席チョッサー・ボースンと甲板手・甲板員二人何で確かに人数多めですね。
昔は5000クラスの中型船でも、30人ぐらいは乗ってたとか聞くと、想像できないですね?(OωO; )
299クラスだと、4.5人乗船ですか?

374:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 15:25:37 TBSLIacV0.net
299は航海3人エンジン1人

375:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:30:19.72 dLOHO0du0.net
それだと16時間越えの航海出来ないから短距離多そう

376:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 22:44:42.95 7QzICJ+B0.net
>>370
>>次席チョッサー
それは次席一等航海士
ファーストオフィサーって言うんだぞ

377:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 01:19:59.74 HTU5A6Xh0.net
もうすぐ休暇が明ける…船乗りたくねーなー

378:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:47:25 JKYplPKI0.net
この業界って地方出身者が多いよな

379:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:56:03 pKjd+15o0.net
都会育ちだと船が身近に感じられない
せいぜい中東から原油をタンカーで
運んでくる位のイメージで内航船の
存在はほとんどの人が知らない

380:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 10:59:13 0bBbtg6e0.net
乗船中でも休暇中でも趣味の筋トレ出来るから
休暇明けがそこまで憂鬱にならない
仕事も問題無いし
給料はもう少し欲しいけど

381:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 14:55:36 dpsP2rgq0.net
船に転職して給料上がった?変わらず?
はたまた下がった?

382:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 15:38:14 pQqEntxt0.net
30で転職して下がった
4年で戻ったが陸で仕事してた方が上だったね
すごく失敗したと思ってる
仕事のない地方民ならともかくまともな仕事してる人が転職してなるものじゃない
長期休暇だけはいいものだけど

383:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:29:23 vAsiuVws0.net
まあ船は給料は下がるね
陸では考えられないくらい仕事楽だけど
陸では考えられない人種と共同生活しないといけないからまあ割には合わないかもね

384:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:35:37 QpnW7+8N0.net
0-4ワッチ、朝着岸荷役、荷役中はずっと荷役監視、出港後12-16ワッチ
毎日16~24時までしか寝る時間含めて休む時間なくて滅茶苦茶キツイんですが

385:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 18:50:00 93FiIP+h0.net
タンカーでも499以下だと仮バースありまくりで楽だよ

386:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:28:15 JKYplPKI0.net
比べるなら源泉徴収票、年収で比べるのが一番良い比較かな。
給料は変わらないけど特売品やオークッションや欲しい車が買えないで高掴みしたりするから会機損失デカイ
実家近くの中古マンション見に行こうとしたら下船時には売れてた
冠婚葬祭、同窓会にも出れないので疎遠になる。

船員は高給と言うけれど、陸と大差ない印象。

387:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:29:46 JKYplPKI0.net
>>382
タンカーって仮バース取れる岸壁が限られてると聞いたけど、実際そうでもないの?

388:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:34:39 JKYplPKI0.net
労働条件にもよるけど、天球100日以上あって年収500万以上貰ってるなら船員はオススメしないかなあ

389:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:35:04 JKYplPKI0.net
年休

390:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:41:04 93FiIP+h0.net
小型タンカーの聖地丸亀は危険物積んでても着けれる。こういう貴重なバースはほとんどないけど、どのみち積荷を揚げた後に着けるからその辺はあまり意識してないかな。半日も含めれば月に8~10日はつけてる。

391:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:20:07 HTU5A6Xh0.net
船員はいいわな仮バースとか半ワッチとか有って司厨は働き詰めなんだぞ!!感謝しろよマジで!!

392:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:31:25 Sq4QJHPH0.net
主婦みたいなこと言うなよ
デッキに転職してもいいんだぜ

393:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 23:56:26 93FiIP+h0.net
小さい船だから司厨長乗船してないんだよな。食糧金もらって自炊だから仮バース以外はカップ麺か冷凍炒飯たべてる。作るの面倒。

394:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 01:18:46 IuerVppw0.net
>>388
別に居ないなら居ないで構わないんだから、乗せて貰ってるだけ感謝しろ
次の港でお前が下りても、船の運行に何の支障もないから

395:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 04:00:30 /0Xw4Xh30.net
>>391
これこれw一生冷食食ってろよw

396:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 07:34:11 RlJoUvJj0.net
ある程度の大きさになると船員法で司厨長は必ず乗ってなきゃいけないって聞いたけど?ど素人だから詳しい人よろしくお願いします。

397:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 08:41:43 Mn6zz5pu0.net
どうやってるかは知らんけど999で自炊で変わりに手当出る船もあるみたいよ

398:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 09:43:26 DM42KA2p0.net
船員やってる人は自炊できるんだ。マジで尊敬するわ。
俺には真似できん。

399:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 10:52:05 IuerVppw0.net
冷食やチルド弁当より旨いもの作れる飯炊きは少ないからな
味の素の冷凍餃子を越える餃子を、手作り出来る飯炊きが居ると思う?

400:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 16:23:56 NQ3G3jPr0.net
499カーゴ 食料金+自炊手当出た

401:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 21:26:48 aff1PWeJ0.net
足していくらになるの??

402:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 03:15:20 upysp9Z10.net
499に尾道出て3年乗ってクリーニング手当込み33万昇給の見込みなし
給料安いよな?

403:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 07:10:26 flQOLAur0.net
6級のままなら昇給しないだろ

404:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 08:00:43 Cq8DMXVJ0.net
>>399
安いけどそんなもん 25万とかの人も居るし
一つでも上級の免状を取る事が大事

405:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:17:24 MRuELZEV0.net
ボーナスや休暇中の給料も書かないとわからんだろ

406:369
19/11/11 12:21:18 sn8WGLZ80.net
≫372
呼び方しりませんでした^_^;
名前+チョッサーで、呼んでました。
教えていただいてありがとうございます。
≫399 ≫400
免状、一級持ちの機関長からは、二級は
ファーストの免状だから、今の外航では
通用せんとか色々言われたけど、内航なら
大型フェリーやRORO除いて3級 4級で十分ですよね?

407:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 13:15:35 OmHdciAi0.net
ワイなら目の前に二級持ちの若い子がいたら土下座して安全靴を舐めつつ船底のビルジを盃に兄弟の契を交わす勢いでこびを売るね

408:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 14:43:41 HZSl3mGq0.net
>>403
3級ってほんと使えない資格で、
3級が必須な会社は2級前提で募集してるところばか。だし、4級でいい会社ならそもそも3級を求めてこない。

409:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 15:19:38 4Uz5gIK70.net
>>403
内航ってか航行区域が近海じゃない限り4級、3級で大丈夫でしょう
万トンのフェリーとか近海&学閥で厳しいものがあるけどROROや
タンカー、セメントなんかだと殆ど沿海や限定近海だし

410:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:00:47 1Faur1u00.net
そんなんちまちま考えないで一級まで取っとけよ
航海は知らんけど機関なんて丸暗記ゲーなんだからさ

411:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:52:18 vwdipBkS0.net
1級までとれる能力があればいいけど履歴付かなかったら
しょうもないよ

412:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 13:46:53 Xfkuk/IW0.net
3Eで問題無い船なのに船社が2E、1Eを要求してくる事があるんよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch