外資ってどうよ★22at JOB
外資ってどうよ★22 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
19/03/21 11:38:16.81 e1SNFHjn0.net
新しいスレをありがとうございます。
外資系は、いろんな国の人たちが混ぜこぜになってるのが面白いね。
企業のミッションに向けて、
生まれた国も文化もしゃっべってる言葉も全然違うのが
組織として目標に向けてそれぞれ頑張ってんのが面白い。

3:名無しさん@引く手あまた
19/03/21 23:20:42.08 Ph1+Zuf20.net
日本終わるから
外資に勤めるのはええことや

4:名無しさん@引く手あまた
19/03/21 23:48:15.26 SBUWntLh0.net
外資の内定、2社とも断ったった

5:名無しさん@引く手あまた
19/03/22 08:19:36.55 IQPiYZ7v0.net
>>3
日本にいる外資系は日系企業相手に飯食ってるから不景気になったら撤退かクビ切られて終わりだよ

6:名無しさん@引く手あまた
19/03/22 17:16:07.94 SvWxsYse0.net
>>2
同意よ

7:名無しさん@引く手あまた
19/03/22 17:16:54.94 SvWxsYse0.net
日系から外資に戻りました。またよろしくね。

8:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 00:21:32.24 eF3KQveR0.net
日本企業で新卒から定年まで勤めあげられる人たちは凄いと思うなぁ。

9:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 01:12:46.72 Ee234gaI0.net
>>8
もはやそういう時代じゃなくなった。
日本企業で若いうちは安くこき使われて辛抱して長年勤めて
元を取るというやり方は通用しない。若い内に経験積んで
貰えるもの貰える会社で働かないと惨めになる時代。
2019年4月以降も富士通ではリストラの嵐は継続!
なぜ富士通やNECやシャープで45歳以上がターゲットになるのか?
URLリンク(kabujin.com)

10:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 03:48:36.42 SqhLy4RZO.net
移民が来るけど
外資的には何か変化あるのかね

11:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 06:23:58.15 OG3Ad8140.net
>>8
外資で新卒から定年まで居るのは
どうだろう。僕はもうちょっとで
そうなるけど珍しいパターンかな。

12:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 09:04:54.61 tdbCo4yb0.net
>>11
馬鹿だろお前。
外資の日本法人は全員が臨時雇用だよ。
定年?外資で定年までいるのは役員と部長職だけ。

13:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 11:00:24.38 lAixQhMQ0.net
>>12
そうかなあ?
間も無く勤続35年、
管理職もやったけど、今はヒラ。
45歳辺りからインセンティブにも
よるけど平均すると年収1400-1500で、
基本給が上がることは稀に。
マイペースに仕事はさせて貰ってる。
そろそろ転職を考えてはいるが、
60近いので厳しいかも。
確かに周りには転職して2000位になる
連中もいるけど、中にはピリピリ
仕事してたり、すぐ辞めるのもいる。
もっと精力的にキャリアアップ
すべきだったんだろうか、微妙。

14:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 15:16:59.49 vdW/+2zT0.net
>>13
なんで60で転職考えるのよ?

15:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 18:06:44.70 n56ZQtv00.net
日本でも長い歴史のある外資では、
新卒から定年までいらっしゃるところもあるね。
再雇用でお仕事されている先輩方も。

16:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 18:51:47.39 lAixQhMQ0.net
>>14
60定年で、65歳までは
働きたいから。働かないと
余計な金を使うし、社会との
繋がりがあった方が良いし。
先輩も65とか70近くまで
働いてる人もいるよ。
個人事業主として、企業と
顧問とかで契約する人もいるけとね、
徐々にボランティア増やすのもありかな、

17:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 19:57:48.03 hqyvGuRW0.net
スレタイに無理がある。外資ではくくれない。
底辺外資ってどうよ☆ も誰か作って下さいな。

18:名無しさん@引く手あまた
19/03/23 23:48:52.13 +8ZcHi2x0.net
海外勤務希望の人は外資より日系で駐在狙うのがおすすめ
海外での研修とか出張はよくあるけどそこに住んで働くってのは皆無

19:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 00:15:29.61 c8mJQI6SO.net
>>18
なるほど。逆にお膝元には近寄らせない感じか
出張レベルだと、拠点がある企業なら日外関係ない感じだね

20:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 06:20:17.35 xCDBxNKq0.net
>>18
大手商社なら、海外勤務は日当が1日1万5千円で、休みの日も付くから月に40万プラス。
その上、東京で生活していた家賃が10万なら不要になる、会社が勤務先の住居は用意してくれる。

21:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 08:49:24.95 CHHPSBcc0.net
>>20
Expat最強なのはどの国でも同じだよね。

22:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 08:49:55.24 CHHPSBcc0.net
>>17
自分で作れば?

23:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 09:31:12.17 awtwhNj80.net
>>18
欧州メーカーのバンコク支店が、タイの日本企業相手に営業するために日本人を募集してるって紹介された。
将来的には日本支社に異動することも可能で、年俸800万円と言われたけど安い?
今年収700万円くらい。日本メーカーに転職して、海外駐在で働いた方が美味しいのかな?

24:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 11:39:24.42 In9kKbwB0.net
うちは、偉くなれば担当が日本だけではなくなるので、relocationをすすめられる。後は、募集しれるポジションに応募できるから
interview通れば、海外勤務できるよ。
海外で働いてる日本人も多いし、異動で戻って来る人もいるからそんなに難しくない気がする

25:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 12:05:13.39 ZTxGB/aU0.net
>>23
タイは物価安いとはいえ、800万円の内訳は?
子どものインターナショナルスクールは会社持ち?
車とガソリンは会社持ち?
住居はどのくらいの大きさ?会社持ち?
日本への帰省費用は会社持ち?
そういう条件もあわせて考えたほうが良いと思う。

26:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 12:14:56.69 LYbwbc1v0.net
>>25
確かに日系で日本から海外赴任の
場合は、家とか車は会社持ちだからね。
外資だと海外勤務になっても、
そういうサポートは期待できないし、
そもそも海外赴任自体、
日本の製造業みたいに多くない。
海外で働きたいなら、日系商社とか
製造業だろうな。

27:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 18:46:59.76 K7anesl+0.net
>>10
日本語喋れないのが、外資系の人材紹介会社に溢れているようだよ。

28:名無しさん@引く手あまた
19/03/24 20:52:37.06 c8mJQI6SO.net
>>27
まぁ当然の流れか。今後は外資系と言うか。
外資企業、外国人企業
が爆増するんだろうな

29:名無しさん@引く手あまた
19/03/25 01:08:05.31 zbRMVjIl0.net
>>25
バンコクに移住するポジション受けてるけどこれだなー
日本人学校が年50万する、ていうだけで支出がそれだけ増える
給与増えても悩ましい

30:名無しさん@引く手あまた
19/03/25 01:39:19.05 7AhNN/ObO.net
金関係って
差し引きだ、手当てだでごちゃごちゃしてるから
何も考えない馬鹿は損するよな
こんだけ儲けたぜw
なんつっても差し引いたら、変わらないかマイナスだったり

31:名無しさん@引く手あまた
19/03/25 01:46:46.30 kZAllnbP0.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
URLリンク(u.nu)
ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(u.nu)

32:名無しさん@引く手あまた
19/03/25 10:14:38.80 dZgWZnRr0.net
>>5
とは言え出稼ぎに行かなきゃいけなくなったときに日系よりも外資系にいたほうが確率は少し上がるっしょ

33:名無しさん@引く手あまた
19/03/25 10:17:14.73 dZgWZnRr0.net
>>9
こんなに猶予があるなら結構酷い復讐も出来そうだがな
アメリカだと復讐対策のために解雇から職場を締め出されるまでが恐ろしく早いらしいじゃん

34:名無しさん@引く手あまた
19/03/26 20:03:54.45 Vkomx4al0.net
>>25
800万円の内訳は、住居は会社の借り上げ。家族帯同ではなくて単身前提。
帰省費用も800万円に含まれる。
税金とか保険とか車とか引越し費用とかそれ以上のことを訊いてもエージェントは答えてくれなかった。
エージェントによるとこれでもタイは物価が安いから充分やっていけるとのこと。
ちなみに約800万円で、実際は250万バーツ。

35:名無しさん@引く手あまた
19/03/26 20:19:20.30 3oRRrtwp0.net
ちなみに現地では250万バーツは破格で、これだけあれば日本語の堪能なタイ人を何人も雇えるが、
日本企業への営業は日本人が良いとのこと。

36:名無しさん@引く手あまた
19/03/26 22:05:08.55 BBINRg9e0.net
タイでもバンコクのような国際都市はは物価も給料も普通に高いよ

37:名無しさん@引く手あまた
19/03/26 23:04:49.83 cNBxoH6/0.net
>>34
タイはエージェントの言う通り安いかも知れないが、家族は日本に残して生活するわけだから、日本の生活費を渡したら、いくら手元に残るの?
独身だったら破格かもしれないけど、妻帯者が単身赴任するって意外とお金が掛かるので、800万円のオファーならば私は行かないなぁ。
海外での駐在を次の転職のウリにしての行動だったとしても、100万しか上がっていないから行かないな。

38:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 22:32:44.58 sHXj+jAX0.net
いずれ日本に戻ってくるおつもりなら、
その時にどうするのか、とか、
あちらで退職することになったときにどうするのか、などなど。

39:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 22:43:03.94 vDkV5A3N0.net
内定先からリファレンスチェックの紹介を聞かれたんだけど
実の退職理由は嫌がらせとかの人間関係だって期待薄なんだがどうすりゃ良いかな?

40:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 22:56:54.29 JXVHjpj10.net
なんも管理されてないからカラ出張し放題してる

41:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 23:00:51.33 anhowisv0.net
>>39
本人がきちんと仕事してたなら大丈夫かと

42:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 23:15:22.12 FA7J5d8W0.net
外資って社内の業務ルールを守ることがめちゃくちゃ厳しいよね。すぐにイエローカードになる。怖いわ。。

43:名無しさん@引く手あまた
19/03/27 23:57:53.02 iWywgoq+0.net
日本では前会社の経験と英語できる時点で引っ張りだこやろ
最悪派遣会社の役職とかになればいい

44:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 01:49:57.78 pKM/D+cW0.net
ウチなんかルールやコンプライアンスなんてあって無いようなもの
マネジメントなんか何もされてない
セルフマネジメントが全て

45:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 09:04:18.79 jiuGgW7R0.net
初めて外資系のオフィスに面接いったけど、あの開放感の中で働いてたら日系に戻れない理由がわかる気がする

46:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 09:54:15.97 JH3kKI3J0.net
超大手書類通ったけどガチ緊張してだめだったわ…

47:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 10:22:09.67 toCEmPnN0.net
最近英語を正しく言うより、伝えたいことを伝えようとするようになった
英語は正しくなくても伝わる、ということが分かってよかった

48:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 10:32:41.68 Ovc+O5Sv0.net
外人がメール無視するのは相変わらず慣れない

49:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 11:52:52.82 dGTHXJuS0.net
なれないよね

50:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 15:12:04.91 HcafYVx50.net
日本人のメールはとにかく長い。例えば,
The item was delivered on 25 Mar.
で良いのに、
Hello John san,
Today I would like to inform you that the item you ordered on the 21st of February was delivered to the specified location successfully on the 25th of March. It was supposed to be delivered on the 24th of March but due to traffic, it was late just a little bit. I hope it is not a big problem. Please let me know if you have any questions.
Best regards,
となる。
外人は根気が無いのでこんなん読めないんだよ。要点だけにしないと。
あと別パターンで無視されるのは、失礼なメール。ろくにしゃべれないくせにこなれた感じを出したいのか、gotcha とかgonna, wanna とかkindaとか書くと舌打ち&無視される。
問題の詳細を確認しようとWhat's your problem? と書いちゃうとかね。

51:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 17:32:21.62 Bbej/Ty30.net
>>50
これは酷い笑

52:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 18:39:23.50 Ovc+O5Sv0.net
>>48
向こうが不利な話とか、クレームの話とか複雑な話だと無視されがちなんだよね
>>50
そもそも何が言いたいのか訳わからないじゃないかw
遅れたのはその人達のせいとも限らないし、こんなん日本語で送られても俺は返事しないか、情報ありがとうございますとしか返しようがないわ。
gotchaとかビジネスでは使わないなウチは、たとえ仲が良い同僚とでも。プライベートは別。
ま、メールが長かったり、要求が多いと返事返ってこない確率上がるね。

53:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 18:45:38.71 Ovc+O5Sv0.net
RWのエージェントからまた声かかった。いつもなら無視するけどlinked inでその人調べたらめっちゃ可愛かったw
ヤリてえなぁw
ただ大学卒業したてのペーペーでエージェントとしては何も期待できないw

54:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 20:41:43.55 xlMW+SXF0.net
RSGってエージェント知ってる?
ぐぐってもさっぱり出てこないのよね

55:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 20:55:22.79 Ec4s6rCp0.net
英語まったくできないのに外資に受かってしまった。周りが外国人ばかりで緊張する

56:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 21:02:46.16 A4e7kxf00.net
>>55
おめでとう
英語は仕事で必要ないのか?

57:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 21:19:33.44 9epbOvqG0.net
>>53
気持ち悪すぎる

58:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 22:11:59.56 Ec4s6rCp0.net
>>56 どーなんだろうか、、製品に関する情報は英語なので必要のはず。。ただIT系なので単語の意味は普段使ってる単語だから要点は理解できるかな

59:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 23:06:02.19 dGTHXJuS0.net
RWに知り合いいるから通報しとくわ。
気持ち悪いヤツだ。

60:名無しさん@引く手あまた
19/03/28 23:39:04.22 44CvmOAT0.net
>>50
その長文めっちゃ分かるわ~w
てかまさにそれ俺が書きそうww
英検1級の通訳案内士だけど、英語なんかまず使わない
特にしゃべる機会がないドメドメな会社から
マジもんの外資企業に転職して毎日英会話と格闘中

61:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 00:18:39.98 TiXd6l+a0.net
TL;DR

62:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 07:15:53.58 a8cNRMqC0.net
>>50
相手の立場を考えると、同じように世界十何カ国の担当者から毎日のようにメールもらってるだろうし、
多分急いでいる人は電話も入れてるだろうし、長文のメールだけポンと入れてもろくに見ないだろうね。
昔、同僚に中国人がいたけど、メールだけだとラチがあかないと言ってガンガン本社に電話してた。
そんな人が世界中にいたらのんびりメールの返信待ってても来ないと思う。

63:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 13:10:58.51 NyiAGIlg0.net
RWっていきなり電話かけてくるよな そういう方針なのここ?
ほかの会社だとまずメールでコンタクトして案件のDJそのメールに添付して興味あったら返事くださいって感じなのに 知らない電話番号からかかってきたから出たらいきなり英語でしゃべくられて焦るわ
そんなんが週に1,2回、多いと日に2回ぐらい こっちはろくに英語喋れんのに

64:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 14:43:57.45 BUO0vtWA0.net
>>63
DJ笑
しかも平日の勤務時間中にかけて来るからね、失礼極まりない。
他にHR net oneってとこもいきなり電話かけてくるね。
失礼なエージェントは使わない事にしてる。
RWもHR net oneも俺の業界では独占求人たいして持ってないし

65:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 16:15:34.99 anELwE4V0.net
DJ..

66:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 17:41:21.79 KB4Lc7V30.net
クラブでレコードをスクラッチする人ですよね、知ってます

67:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 18:10:33.88 iLNGDT+70.net
俺は受注できるけど、遅刻はするわ誤字脱字は多いは納期守らないわ、で日系クビ 外資を渡り歩いている

68:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 18:31:40.10 GTbmmKbf0.net
外資の事業企画に入り込めたが通訳がつくから全く英語使わない環境でわろた
楽でいいけど英語自分でやっておかないとならない思う最近

69:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 18:46:19.60 iLNGDT+70.net
外資でも色々あると思うけど、緩めでソコソコの年収のところいたら日系に行く気にはなれんな

70:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 18:52:43.80 GTbmmKbf0.net
>>69
うちは緩い感じだけどリモートワーク禁止なのがなー。
あと電話会議とかにすればいいのに対面にこだわるところがあるのが残念。
年収は同業に比べて低めだけど俺は初仕事にも関わらず年収上げてもらったから頑張るw

71:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 23:01:10.16 GaR6KG1l0.net
マネージャーの人は1日のメール受信ボックスが5000通とか軽く引くレベルで来るからな
subjectを工夫しないと目に入らんかと
逆に日本語で出して来る方が目に留まりやすい

72:名無しさん@引く手あまた
19/03/29 23:04:43.76 BUO0vtWA0.net
盛りすぎw

73:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 00:13:58.76 bSeckG2/0.net
5千は草

74:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 00:24:10.15 xuuMXyKL0.net
そういえば、最近はブラックベリー持っている人はいないね....
あの小さなキーボードがカッコよかったね。

75:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 00:40:47.85 7VelHnlg0.net
給料はいいけど毎月毎月目標に追われる
いつクビにされるかに怯えながら生活する
外資は本当にこれや、辛い

76:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 08:35:08.05 jpRmMswU0.net
>>75
収入を取るか、安定を取るか、
両方は難しいよ。
逆に外資で給与が少ないのは
意味が無いかと。

77:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 08:40:12.14 dKcoooMH0.net
>>75
実際給料がよい外資ってアップルやグーグルなど超大手のみ
他は給料安いよ

78:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 08:43:16.39 dKcoooMH0.net
日本企業もノルマがあり厳しい企業は外資より給料は高い
商社やキーエンスなどノルマ達成できず辞めていく
平均給料は女子の一般職を除けば平均年収2000万以上もらってる

79:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 09:54:37.52 AuwIo9a10.net
アップルストアで働いてる奴らは割と底辺と思うが

80:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 12:13:48.21 cVMlGU1z0.net
>>74
7年ほど前まで使ってたけど、めっちゃ使いづらかったわ

81:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 12:14:48.24 cVMlGU1z0.net
>>75
うちは給料そこそこだけど、管理が緩々で好きにできるから気に入ってる

82:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 13:58:47.59 xqsWm1tl0.net
>>77
何か知ったか全開だな
アップルの日本法人は待遇あまり良くないと耳にするが

83:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 17:30:47.03 uU35riwq0.net
外資系人材紹介会社へ就職........

84:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 22:34:13.52 E3elKSYI0.net
シグマ アルドリッチ ジャパン合同会社ってどう?

85:名無しさん@引く手あまた
19/03/30 22:47:07.90 02WvN6Ar0.net
>>77
それって、どの職種でいくら貰ってる人のこと言うてる?1500万円くらい貰える所なら色々あるけど、それは低い方なのか?
まあ、1500万円くらいでは都心に住めないが。。

86:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 05:26:27.34 siCygnJ10.net
>>85
日系でも2000万はもらえる
なんで外資で1500万で働くのか不思議

87:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 06:19:09.46 v54GMo860.net
20代後半、30代前半でも1000万円以上貰えるのって
外資のほうが圧倒的に多いけどな

88:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 12:44:49.91 bzklh1P30.net
アップルの直営店の採用情報ページおもしろいね。

89:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 15:58:30.60 U1HKC4Q30.net
うちの業界(メーカー)は日系大手+100万~+150万くらいしか給料かわらないな
ただ同じくゆるくて楽だから外資のほうが好き
というか日経勤務の最後のほうパワハラされすぎてて鬱病になってたっぽい

90:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 16:40:24.95 phocYiDO0.net
>>86
屁理屈言うてる奴で仕事できるやつは見たことない。

91:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 17:31:03.41 bZw+jS770.net
日系で2千万コンスタントにもらえるなら、もっともらえると思う。天井が高いから。
昇給タイミングでも無いのに、先週ボスから電話かかってきてベースで5百万上げてくれた。
インセンティブも連動してあがるので今年は4千万が見えてきたのでモチベーション上がった。

92:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 19:02:46.17 sxlsDM640.net
>>91
日系で2000万円ってほんの一握りの役員レベルの話をしてる?
外資みたいにマネジャーやディレクターから(日系の課長以下)でそんなにもらえるとこは日系に皆無だと思うけど…VP以上までいけばもっともらえる訳だし

93:91
19/03/31 19:27:37.20 bZw+jS770.net
>>92
86にコメントしたので、俺に聞かれても知らん。

94:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 22:30:32.35 gpEuwxLm0.net


95:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 22:33:35.20 SGwXg3h80.net
>>93
すまん、>>86の間違い

96:名無しさん@引く手あまた
19/03/31 23:02:51.83 96ugEoZy0.net
>>91
どんな仕事でどんな階級?

97:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 08:20:16.33 S/UiJdro0.net
>>89
日系企業は福利厚生や退職金が厚いからそれくらい出てやっと日系企業と同等だよね

98:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 08:21:36.39 S/UiJdro0.net
ウチも決して給料は良くないし、日系企業と同等か同等以下レベルだけど
めちゃくちゃ気楽だから辞められない。
他の外資系と比べても緩いから多少給料低くても今のままでいいやって感じ

99:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 09:40:27.48 9wmy9qsa0.net
>>97
せやね
ただ98も言ってる通り
労働時間がそもそも外資メーカーは短い会社が多いってのと
精神的な楽さかな
日系大手の頃は本当に毎日仕事に行くのが苦痛だったけど今は気楽で楽しい

100:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 12:36:26.98 a7q8XGAU0.net
メーカーだけど、トラブルが起きると組織力がなく個人に依存してるのでシンドイけどな

101:91
19/04/01 15:23:30.56 Q5nGPjM50.net
>>96
雑用全般、偉くはない程度

102:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 15:49:36.51 p1X8zrj70.net
はじめての外資。英語できないから緊張するよー!

103:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 15:50:29.27 p1X8zrj70.net
>>75 でもこれって日系でも同じじゃない?

104:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 17:09:34.36 HIZLkHG70.net
>>98
お国は?米系??

105:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 18:05:26.37 H1ecValE0.net
今の年収300万円だとしても20%ルールの範囲でしかあがらないのかな?

106:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 18:20:56.65 a7q8XGAU0.net
>>104
欧州
>>105
会社による

107:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 18:31:30.75 H1ecValE0.net
せめて600万円とかにしてくれよ

108:名無しさん@引く手あまた
19/04/01 19:44:35.05 aJjxWuBM0.net
300万で外資のスリル味わいたくないな・・

109:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 00:07:13.54 Y/K76mV40.net
外資は労働時間短い?日系みたいな組合もないし、労基署も治外法権扱いだから残業大つけられない残業が月に80-100時間はザラだったけど…
給料は日系より100万多くても残業代ないからほぼ収入は一緒。
体壊したらさようなら、な人が多かったけどね。会社によるのかな。 ちなみに管理職もヒラも長時間労働。とくに時差のある本社がある外資ね。欧州、アメリカ。
外資が労働時間短くて給料高い天国なんて思ってないよね?
まさかマッキンゼーが定時で帰れてるなんて誰も思ってないよね?
労働時間短い外資って本社と時差ないの?

110:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 00:39:30.34 KS9wEIqb0.net
欧州なら時差あってもその日のうちにコンタクト取れるからマシ
アメリカはしんどい

111:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 01:17:47.76 +S7G6pkb0.net
>>109
欧州メーカーだけどうちは労働時間みじかいな
夕方にはだいたいみんな帰るし
日系大手メーカーから残業に嫌気がさして転職して来た人が多い
まあ業界と国によるんじゃね

112:111
19/04/02 01:20:37.04 +S7G6pkb0.net
>>111
ちなみにアラサーで
前職は日系大手メーカー年収600くらいで
外資メーカーうつったら800になった
仕事時間短いから楽
メーカーだから給料しょぼいけどさ
労働環境、業界とか本社どの国かとか、会社によるとは思う

113:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 06:39:22.78 yal1y3pf0.net
>>109
外資は意味なく会社に立ち寄るような事をしないだけで、成果出すためにセルフマネジメントしてんだよ。
出先の打ち合わせが終わり定時まで1-2時間ある場合、律儀に帰社するのが日本、帰宅して家でレポート作成や明日の予定確認したりするのが外資。
会社で残業するのは無能。

114:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 08:34:32.08 k1WIRanl0.net
欧州系いいなあ…

115:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 08:56:13.05 qIk3JYMW0.net
うちは出張後のレポートすら必須じゃないからレポートはたまにしか書いてない

116:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 10:08:24.76 qIk3JYMW0.net
数年求人見てるけど、同じ会社()外資系が何回も募集してるね。人が定着しないんだろうなぁ

117:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 12:49:20.62 HUEhC0im0.net
みんなは業種どこ?

118:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 14:17:29.36 TDrhwzhN0.net
ITメーカー

119:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 15:24:55.07 XWa0ZDf70.net
IBM 、Dell, HPもITメーカーというのは
個人的に違和感がある。IBMはもはやITゼネコン業者、
Dell、HPはPC売りつつもITインテグレーターって感じ

120:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 17:01:24.45 TZYjprHQ0.net
どこもHW作ってるからメーカーでいいんじゃ

121:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 17:51:36.55 XWa0ZDf70.net
マイクロソフトはマウスやキーボードやタブレット作ってるけど
メーカーじゃなくソフト会社?それともソフトメーカー?

122:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 19:36:47.49 OnOOWHOS0.net
日系と百万しかかわらない給料で、マッキンゼー語るとは。呆れてものも言えない

123:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 20:30:39.40 waHJKtd80.net
日本支社のトップが日本人か、外国人か、
ただの語学屋さんなのか、経営修士号とか工学博士なのか、
とかでもいろいろと違うものだね。

124:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 21:35:19.62 qIk3JYMW0.net
日本の社長とか評価されてればたいして影響力ないから気にしてないわ

125:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 21:55:35.96 z1c2U4HF0.net
外資メーカーは年収はしょっぱいしその他の条件も悪いしでいい事無いな
せめて年間休日は120日以上にしてくれないと応募する気も起きない

126:名無しさん@引く手あまた
19/04/02 23:27:15.12 +S7G6pkb0.net
日系メーカーから外資メーカーうつったけどいろいろいいことあったよ~

127:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 00:09:03.22 wmmA1kkg0.net
外資メーカーだけど土日祝日休み、夏休み5日、年末年始休み、退職金あり、転勤無し
残業は1日1時間くらい、年収は1300万くらい
日系より条件いいと思ってるわ
まだまだ年収あがるし

128:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 01:31:35.42 pBCMW7Gz0.net
メーカーでも化学系は待遇いいよな

129:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 07:00:10.09 cyWcZHko0.net
>>125
転勤がほぼ無いってのが良いところじゃない?
日系メーカーだと大体僻地に工場や営業所があるし、中小でも中国に工場あったりするし、

130:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 08:55:00.37 JHBdz6PP0.net
日本の転勤制度は現代における奴隷制度だよね

131:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 10:49:39.46 uy7k+Wfb0.net
外資でもピンキリだから、よく調べてくださいね。
法令遵守はいいんだけど、景気良くても上乗せ利益は海外にみんな吸い上げられるし、給料抑制のための制度変更を毎年繰り返してる。
サインしないと即契約解除。
管理職の人格の問題もあると思うけど。
もうこりごりです。

132:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 12:30:46.42 JHBdz6PP0.net
そんな会社あるのか?

133:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 18:33:32.42 DR8oJIds0.net
令和対応終わったか?

134:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 18:55:24.37 DTZJcvLT0.net
欧州のメーカーでさえ日本支社は8時間労働の初年度有給10日とかだからな
本社7時間労働で有給25日、日本は8時間労働で初年度有給10日とか
日本は法規制ゆるいし労働力を使い倒せる場所なんだろうなあ

135:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 20:01:05.94 JHBdz6PP0.net
客が認めてくれないしなw
ま、俺は営業だから成果さえ上げてれば、どこで何してようが何も言われないから実質かなり楽させてもらってる

136:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 21:15:24.65 pBFzD9o10.net
客が認めてくれないってのもおかしな話だけどな
就業規則を客に承認して貰う訳でもあるまいし
外資の方がその辺の千引き徹底してる印象だけど日本に来たらグダグダだよね
結局日本法人のトップと人事がダメなのかねぇ

137:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 21:18:35.21 Ws/YQdNO0.net
>>131
どこの●ラ●ル?

138:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 21:22:46.28 JHBdz6PP0.net
>>136
俺は産業機器扱ってるけど、ウチの機器がライン止めたら何が何でも直さないと賠償金請求されかねない。
客の保全やラインは24時間稼働してるけど、ウチみたいな中小外資は国内のメンバーは限られてるので必然的にツラい状況になる

139:名無しさん@引く手あまた
19/04/03 22:46:23.70 pBFzD9o10.net
>>138
まあそういう環境だとバックアップ用意できないと相当厳しいわな
その分の旨味があれば多少救われるんだろうけど、大抵そういう点は捨て置かれるし

140:名無しさん@引く手あまた
19/04/04 09:32:45.68 BxCrEI7y0.net
韓国系で働いてるが給料は他外資より低いね。
リストラの嵐はなく日系出身者が周りは多い
ずっと欧米系にいたからそういうカルチャー的なのはあわないかも。
入社時に自社株くれるとか各種福利厚生は充実してるのはいいかも。

141:名無しさん@引く手あまた
19/04/04 09:48:53.05 Tsiged8P0.net
うちは欧州系だけど、中国に大きな拠点があるから、中国とよくやり取りしてて中華系なんじゃないのかと勘違いしそうになる
英語だけでなく本国のドイツ語や中国語も喋れるようになりたいな

142:名無しさん@引く手あまた
19/04/04 11:16:44.64 xdAHEFNc0.net
中華はまともな企業なら変な日本企業より余程まともな人材多いんだよな

143:名無しさん@引く手あまた
19/04/04 11:29:14.30 Tsiged8P0.net
ウチの中国の事務所はいい加減な人が多すぎるw
そもそも英語ができない人ばっかでコミュニケーション取るのが難しい
会って飲んだら楽しい人多いけどね
あと、優秀な人は転職してく。もちろん転職してくる優秀な人もいるが、とにかくキャリアが流動的。

144:名無しさん@引く手あまた
19/04/04 21:38:27.22 59SbRHeB0.net
出身校どころか
国籍もバラバラで、
働いてる国と生まれた国、育った国も別々だったり
いろんな宗教やら風習が混ぜこぜで
なんかもう、どうでもいいやぁね。

145:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 02:26:53.79 T+7VLyiQ0.net
タイ人の男とメキシコ人は本当にいい加減

146:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 10:02:42.62 KiJun5lj0.net
英語できなくずっと日系。ビジネスレベルまで達してなくても英語できるだけで会社、年収ともに魅力的なところ一杯あるんだな、、勉強しよ

147:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 10:44:02.15 FuN4mSe20.net
いうほどそんなにないよ

148:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 10:44:40.77 FuN4mSe20.net
それに英語だけ出来る人はそこまで重宝されない
英語はあくまで道具

149:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 11:34:57.63 KiJun5lj0.net
面接言ってもビジネスレベルまでいかなくても、日常会話できるだけでも選考の幅広がるな

150:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 12:57:28.40 QNsyHFM/0.net
ペラペラじゃなくても
最低限の英語+専門があれば正直年収あがるね~
おれ800もらってるけど
正直英語できなかったら日系で500のスペックと年齢だなあ

151:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 15:30:44.99 hEbJpRG60.net
基本賞与とインセンティブで450万は最低確定した
この辺が日経との大きな違いだな

152:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 15:30:55.05 hEbJpRG60.net
日系の間違い

153:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 22:26:47.49 Gt9nKrzz0.net
外資系は厳しいが仕事しやすいと聞く

154:名無しさん@引く手あまた
19/04/05 23:40:58.58 sGItJ6Bj0.net
外資系のサービスエンジニアはどうなの?
日系企業より給料は上が多いけど

155:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 00:17:04.06 zUDBf6J30.net
本社の情報がはっきりしなすて二転三転してて振り回されてる。
クソすぎる!
>>154
うちの話だけど部品供給体制も組織力も薄いから大変だよ
教育体制やマニュアルもしっかりしてない

156:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 00:18:31.13 zUDBf6J30.net
ただ、管理体制もクソあまいから、慣れて自分の居場所確保したら居心地はいい。
ただ、基本的にサービスエンジニアの仕事はどこもブラックだと思うよ

157:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 01:38:16.65 bAk4OfJ30.net
まー教育体制はなってないよな
英語のマニュアルを見てねと放置される
英語わかっても略語、社内用語だらけでちんぷんかんぷん
教えてくれる人見つけないと最初はすげーキツイ
人間関係も特殊だしついてこれない人はひっそりと辞めてる
グイグイ主張する人は残りやすいけど結局そんな人だらけになるからねぇ
面倒見のいい人は日系よりも少ないかと
頭角表して居場所作れば天国だけどね
日系よりも業務量自体は少なくて給与はいい
有給使いやすいのはとにかくデカイわ

158:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 11:13:08.24 9gq/j/Gl0.net
>>155
部品供給ができてなかったら、
客先でのトラブル対応はどうしているの?
海外製の部品を取り寄せなら時間かかるだろうし。
外資大手に面接なんだが、少し不安になってきた、、

159:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 20:44:31.69 yQ5aAH210.net
>>158
どうしようもないから、日本の部隊で何とかするか、手立てがなければキレてる客にひたすら謝るしかない。
よくあるよw
ちなみに今もトラブってる
あと、部品の供給遅延や誤配、品物間違い、過不足もよくある。

160:名無しさん@引く手あまた
19/04/06 20:46:00.81 yQ5aAH210.net
客にはそれを承知で製品を買ってもらうしかないから、相当優位性がないと選択肢にならないね。
その辺はサービスマンではなく営業の範疇だけど、うちみたいな中小外資だとサービスマンも営業やったり逆もある。
自分でキャリアパス考えないとめちゃくちゃになる

161:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 01:54:20.22 sOQUAtVA0.net
外資系メーカーは納期遅れ、部品の交換の対応の遅さがあっても本社の欧州には強く言えない。
もちろん客は日本にいるんだから「じゃあもういいよ、日本のメーカーにするわ」で終わってしまう

162:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 01:55:21.05 sOQUAtVA0.net
>>158
もしかして求人で「京セラと同じ事業規模」とか謎の会社説明されてるところ?

163:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 02:07:39.23 A6YT42hN0.net
>>162
違います。
この時代にそんな説明する会社が有るんだね。
○○会社の下請け業務を独占!と求人票に記載している
中小企業みたい。

164:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 08:38:09.18 QZKOYbb10.net
みんな底辺のゴミソルジャーばっかりだな
1000万超えないなら外資行く意味全くないから

165:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 16:14:58.81 YouhRG3s0.net
>>164
1000万でもクズだよ、年収3000万以上が当たり前。

166:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 16:43:42.35 6ViF4O9F0.net
>>174
ふかすねぇ~

167:名無しさん@引く手あまた
19/04/07 17:57:02.80 T5NITnsx0.net
>>161
強く言ってるけど、どうしようもないね。
上の人達は一丁前のこと言ってるけど、工場の管理やコスト削減、納期守るとか基本的なところをしっかりしてほしいわ

168:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 00:25:10.89 YmlEnCQq0.net
外資系の面接ってマッチしたらすぐ通るし、良いプロダクトがあるからポジションによっては、え?この仕事でこんなに貰えるのって感じ

169:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 00:27:33.40 YmlEnCQq0.net
>>150俺なんて英語まったくできないけどね、たまたま欲しいポジションだったらしく採用されたわ。まぁ日本人多いからなんとかなるでしょ。って感じだと思う

170:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 00:32:45.75 YmlEnCQq0.net
ダイレクトリクルーティングで選考受けてる時って年収交渉どうしてる?

171:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 00:37:16.02 YmlEnCQq0.net
>>113 定時には誰もいません(オフィスに居ないだけ)って感じ

172:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 07:44:06.76 yZdK4SXR0.net
>>170
採用決まったら交渉してる
事前に探りが入る場合もあるけど

173:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 08:45:50.07 t7XVYMna0.net
>>113
時間貸しのレンタルオフィスが普及してきたから、日本の日系企業でも無駄に会社に立ち寄る事は減ってるんじゃいかな。
うちはミーティング、打ち合わせも最寄りのレンタルオフィスでやるから、自分のオフィスに戻る事は週に1回~2回だな。毎週のミーティングもアポ入れてこない奴増えてきてるし、きちんと成果出していれば放置されてるわ。みんな無茶苦茶仕事してるけどw

174:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 12:41:49.88 DsuHttt/0.net
>>113
前いたところは9時半にオフィスを出発すれば間に合う出張なら直行禁止とか言われたな

175:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 15:51:38.38 /0Z+WKzL0.net
>>174
効率悪過ぎ、直属の上司の方針?
会社の方針?

176:名無しさん@引く手あまた
19/04/11 16:41:18.16 DsuHttt/0.net
>>175
上司の方針。
朝会には必ず参加するってのが会社の風土だったから全体的にその傾向があったかも。
なんせフレックスも事前にメールでの申請が必要だったからな。

177:名無しさん@引く手あまた
19/04/12 12:53:10.74 keKB3r9z0.net
エンジニアはインセンティブ無いから頑張るモチベが持ちづらいよな

178:名無しさん@引く手あまた
19/04/12 15:44:29.40 PaB87VM70.net
でもクビになる心配も低い

179:名無しさん@引く手あまた
19/04/12 20:43:39.55 NIDdB8240.net
>>177
日系より年収上がったからインセンティブは気にしないけど
日本だと大規模な開発しないのがモチベーション下がる

180:名無しさん@引く手あまた
19/04/13 18:46:35.46 jTHAVnbQ0.net
>>177
自分も同じく
インセンティブないけど
クビが怖いというのがやる気のモチベーションだなw

181:名無しさん@引く手あまた
19/04/14 10:58:15.10 AKi+Hi0o0.net
外資で働くってクビになってもまたすぐ次見つかるからいいやって感じなんじゃないの?
むしろ転職繰り返すたんびに給料上がるからいいんじゃないの?

182:名無しさん@引く手あまた
19/04/14 14:18:13.14 3qcdgwjr0.net
俺は今のとこ入社するとき、転職時にどんな利点があるかとかまで言われたな。みんなすがいなくなるし。

183:名無しさん@引く手あまた
19/04/14 20:33:14.01 JfIMJcx90.net
ADHDだが発達君に外資は向いてると思う?
シンクタンクの研究員(国の受託研究)は適職だった
(子育てのため退社したのを後悔している)
市役所の事務職は生き地獄だった

184:名無しさん@引く手あまた
19/04/14 23:34:50.45 KkAgBjPz0.net
>>183
職種による

185:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 00:23:50.84 ZRqa8uwO0.net
外資系のフィールドエンジニアは待遇良いですか?
給与面や、働きやすさなど

186:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 01:38:16.81 bY7RUUXl0.net
>>185
総じてブラックだからやめておきましょう

187:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 03:22:24.03 DQcSe1MJ0.net
>>172他に内定先があれば引き合いに出せるけど、ない場合はどうしよ。他に内定ありますっても調べそうだし。

188:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 03:23:42.67 DQcSe1MJ0.net
>>176外資の話??

189:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 03:35:55.78 8BBS+wLa0.net
皆さん最短どれくらいでクビになった?

190:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 05:46:07.19 DqNTDe4n0.net
10年以上勤めて45歳になった瞬間、指名リストラ食らったことなら有る。
自分から辞めるときより退職手続きが驚くぐらいくスムースで笑えた。

191:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 08:40:25.84 Z/r++Q8F0.net
>>187
向こうから声かかった時は他に何も受けてなかったから、現職との比較で話をしたよ

192:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 11:21:26.62 LKrNrc6g0.net
>>187
その会社に内定出てサインする前に年収交渉するんよ

193:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 11:38:56.65 VmjIuuFX0.net
>>190
パッケージとか出ました?あとその後転職スムーズに出来ました?
外資のそういう指名するときは、すべてお膳立てが整った状態で話きますよね。もうその日に、退職受け入れてそのまま帰らざるをえないような、状況にして

194:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 12:28:58.95 DQcSe1MJ0.net
日本企業でもいきなりリストラなんてこともあるらなぁ

195:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 20:16:27.27 2bRaBCab0.net
>>183
一般に、日系より「普通の人」である事を求められないから、自分にあう職場が見つかる可能性は高い。
ただ職場があうかは常に運だからね…

196:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 20:39:03.71 8BBS+wLa0.net
>>195 変なやつは多いよな。だから個性爆発している方がらいいかもしれん。変にかしこまると埋もれる

197:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 20:40:25.01 8BBS+wLa0.net
>>164 業界はどこ?

198:名無しさん@引く手あまた
19/04/15 22:28:50.42 DQcSe1MJ0.net
このご時世どうなるか分からんもんね。外資いても内資いても対して変わらん気もする。内資の中小いるくらいなら外資の方がメンツも保たれる。

199:名無しさん@引く手あまた
19/04/16 03:15:01.95 rgK5CkDx0.net
一人で仕事出来るし転勤ないから気に入ってる

200:名無しさん@引く手あまた
19/04/16 13:22:00.07 VX0gmXgv0.net
一人っていいよね。困った時相談しにくいけど

201:名無しさん@引く手あまた
19/04/17 15:26:30.44 KYMuqcm30.net
俺も一人で仕事してるけど、お堅い人だけは多い日系企業に誘われたけど魅力感じなかったな。

202:名無しさん@引く手あまた
19/04/17 22:05:19.61 85g/Nyvw0.net
初めての外資だけど、いかに日系が固くて、無駄が多いか実感したわ。

203:名無しさん@引く手あまた
19/04/17 22:06:31.71 85g/Nyvw0.net
あと、スキルっていいのか分からんレベルでも英語できるだけで、選択肢と年収が違うんだね。しかも楽ちん

204:名無しさん@引く手あまた
19/04/18 00:05:01.32 9NUFVVbW0.net
それはアタリ引いたのかもな。
うちは日系企業より不利だから厳しいよ、気楽だけど

205:名無しさん@引く手あまた
19/04/18 00:25:47.31 hb52mSvG0.net
気楽だったらいいじゃん

206:名無しさん@引く手あまた
19/04/18 23:39:52.19 /VUQlaym0.net
米国会社の日本子会社で上場してるのって日本マクドナルドくらい?
親会社用レポートと日本での有報作成とかでバックオフィスコストめっちゃかかりそう

207:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 07:54:26.30 C9PgGSlz0.net
ねずみーらんどは?

208:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 11:33:12.58 dOwmr/jh0.net
ディズニー直営じゃない

209:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 11:37:06.95 j7opvuL50.net
コカ・コーラもじゃね?
Lineも上場してるけど、親会社がアメリカじゃ無かった

210:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 16:54:38.97 EN0VL92z0.net
外資のいいところ教えて

211:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 17:24:30.35 Kr14ZUwF0.net
お給料沢山もらえる。日系の倍

212:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 18:31:14.12 QVYGnjLV0.net
うちは一流企業なのもあって、基本的に頭が良くて優秀な人が多いので、仕事に無駄が無い。
組織に馬鹿や理不尽な人が居ないっていうだけで精神衛生上には凄くいいもんだと知った。
ただ、カルチャー的に効率と数字を追求するあまり、部署間で利害が衝突したり縄張りが微妙な時は、頭良い同士が正論でぶつかりあって譲らないので大変、油断すると刺されたりハシゴ外されたりが普通にある。
給料とワークライフバランスはかなり良いけど、周りが優秀すぎてもついていくの大変。

213:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 18:31:24.09 VbxGbNO30.net
>>211
ところがメーカーだとそうはいかない

214:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 19:02:45.23 983Ggn650.net
>>212
うちもそうだな。たまに出来ない人が紛れ込んでくるけど、半年もしないうちに追い込まれて詰められて辞めていくな。教えるの大変なんだから、、。

215:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 19:43:38.77 L9vSQlI60.net
うちは小さいためか大事にされてる感がある。過保護すぎるので、期待されてないだけな気さえしてくる

216:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 20:14:37.23 LqkFydlP0.net
>>214
まさに私が当事者になりそう

217:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 20:52:27.48 983Ggn650.net
>>216
お前かよw
職種はなんだ?

218:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 21:11:32.04 QVYGnjLV0.net
出来ないんじゃない
たまたま合わなかっただけと考えるんだ
外資なんだし、次行け次

219:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 22:23:54.17 SdaqgNzR0.net
ホント組織変わると驚くほど評価変わる
合う環境ってのは重要なんだと痛感する

220:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 22:43:23.41 cXc9uTco0.net
ある部署ではレジェンド級のスーパースターでも
役割や部署が代わると過去の人扱いもう使えない人扱いというのを
たくさん見せられた、某有名外資IT

221:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 22:44:31.98 cXc9uTco0.net
>>219
あと、上司が代わると評価が真逆になることも
何度も見せられたし自分も経験した

222:名無しさん@引く手あまた
19/04/19 23:59:25.86 5iTEkk4D0.net
わかるわー

223:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 00:04:58.22 N4YJzEMw0.net
しかし、俺は日系に戻ることにしました。

224:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 00:05:37.92 8BbliTPT0.net
突き出たスキルも大切だけど、順応力とかの方が大事なのかも。特に外資の場合

225:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 01:44:27.15 FQV1YixM0.net
政治力が大事

226:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 14:20:40.61 lpottV9K0.net
部署が替わったくらいで評価が下がる人は元々優秀でもなく過大評価されただけ

227:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 14:26:23.70 ldi8ejOM0.net
日系の大企業やスタートアップ、外資数社でも全て結果出してプロモーションできたよ
上司が日本人でもアジア、アメリカ人でもできる人には関係無いよ。毎年何社かのExecutive TAから
直接連絡くるからエージェントも不要だし

228:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 18:01:46.86 NlHjzj+80.net
仕事できない奴の主張の仕方だな

229:名無しさん@引く手あまた
19/04/20 18:16:48.93 14bzn6B80.net
中華、台湾系ってどうだろか。カルチャーの違いが大きいと嫌だな。

230:227
19/04/21 15:08:54.63 VUCgZRhI0.net
他社からマネージャーやディレクターとか採用するけど、薄っぺらいのが多い。ちゃんと学習してたり、
鍛えられた人はほとんどいない。だから、すぐにクビになる。

231:名無しさん@引く手あまた
19/04/21 20:05:05.59 eLmUoT470.net
外資でいうマネージャーってヒラみたいなもんなんだよね?

232:名無しさん@引く手あまた
19/04/21 22:25:00.80 HDdfs9k30.net
そうだね

233:名無しさん@引く手あまた
19/04/22 00:49:47.19 AO5+r2P+0.net
外資もコミュ力が大事
下手すると日本企業以上に必要
ただ馴染んで慣れたら天下取れるぐらい緩いので楽っちゃ楽

234:名無しさん@引く手あまた
19/04/22 07:57:13.97 2eiiM7RQ0.net
外資では営業の成績が出るか出ないかは運による部分が大きいと思う。採用されたポジションの担当リストの状態による。前任が優秀でしっかり耕し、リレーションを作ってくれてる所がぽっかり空いて、そこに入ったりするのがとても良い場合。
手付かずのホワイトリストだったら、1からなので数字が出るまで半年~1年は地獄。
日系でも同じだろうが、外資系の方が担当リストによる予算達成の難易度が大きく違うと感じているのだがどうだろう?

235:名無しさん@引く手あまた
19/04/22 08:16:46.85 g/5nnSPm0.net
なんかエアプが連投してるね

236:名無しさん@引く手あまた
19/04/22 22:49:33.46 SgcClPql0.net
gafa落ちた!クソが!!

237:名無しさん@引く手あまた
19/04/22 23:41:06.36 tRrPZPqA0.net
インサイドセールスって息苦しそう

238:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 06:11:09.06 opK8ByTF0.net
>>234
営業は何を売ろうが能力ある人は何でも売れる
開発は何の何の設計しても良いもの作るし
経営者はどんな会社での経営を立て直す
製造は何をやっても正確で間違えないで仕事が早い
プロ野球選手やプロスポーツ選手や料理人や人間国宝で壷を作ったら良い仕事をするが他の仕事はまるっきりダメな人はいる

239:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 08:09:26.75 A95WDOnA0.net
ただ中途の営業の場合、担当エリアや製品で貧乏くじを引く可能性が高いからな。

240:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 08:17:55.97 A95WDOnA0.net
あと保険の営業とかはともかく、B to Bで相手が自動車メーカーや大手家電メーカーじゃ
営業が優秀なだけではどうにもならない。
本社はBMWやVWに採用されてるんだからトヨタ本田にも売れると思ってるけどね。

241:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 08:44:14.10 7zDfqxUu0.net
>>238
何をやらせてもダメなやつってのもいるがな
周囲がつらい

242:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 08:44:14.40 czMDQqD50.net
営業の方に聞きたいのですが、売上目標値ってどういう計算ロジックになっていますか?
うちの場合は担当リストの過去3年間の売上から素直に計算されてる。リストからの期待値を込めた上乗せはゼロ、優秀な人だから上乗せしておくなどもゼロです。
だから時々組織変更でリストがシャッフルされた時に、数年に一度ドッカーンと売れた所がリストに有ると詰む。つまり、運だが、そのリストを決めているのはボスであると言う事。。

243:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 08:46:19.58 czMDQqD50.net
>>241
ダメなやつでもごく稀に頑張ってるけどだめなやつって居るよね。そう言う人から被害被ってもあんまり腹が立たない。
リカバリしておくから他よろしく~ってな感じかw

244:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 14:55:54.21 umd30n/H0.net
>>240
あるあるw
ありすぎてヤバいw
製造業の業界構造が違うし法規も違うから、圧倒的な優位性があるか唯一無二でない限り、郷に入れば剛に従えって考えじゃないと売れない。
アメ車とか良い例だよね。
>>242
うちは毎年ローカルマーケット無視した決まった目標が本社から降って来て、
ある程度国内で意見出来るけど基本そのベースに従って目標管理してる。
個別のターゲットは上長と相談したり自分で決めてる。
ウチは目標は一応あるけど、達成度では給料はほとんど変動しないから良くもあり悪くもある。

245:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 14:57:14.45 umd30n/H0.net
俺自動車業界だけど、日系自動車業界で成功してる外資系メーカーなんていないと思うな。ニッチなパイ取ってるくらい。

246:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 20:01:11.73 Fk+tA+QT0.net
>>243
うらやましいわ
うちのダメなのは「これってこうじゃないの?」と聞くと「違います!!」しか言わない(実際は違わない)から見放しモード入ってる

247:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 20:02:05.45 Fk+tA+QT0.net
>>245
車載空調は?

248:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 20:44:40.12 hUapidZB0.net
漏れも車部品で外資行こうかと思ってるが、微妙なんだよな 産業用機械とか素材系の方と迷ってる

249:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 21:00:05.15 nvWJM8Tl0.net
どうせ外資なんか採用されない

250:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 21:50:56.39 umd30n/H0.net
>>248
いずれも日系企業が強いよ
化学系なら若干外資が有利なのもあるね。

251:名無しさん@引く手あまた
19/04/23 23:19:03.38 kYxIGqlr0.net
入ってからすげーしんどいから覚悟しとけよ
入り口は日系大手より入りやすいとは思うけどな
ただ2年ぐらいしたら慣れるのでそれまで耐える必要がある

252:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 01:40:18.02 1zn821/+0.net
外資の有利なところはグローバルで供給できるってのがあるけど、
日本で使ってくれないと日本支社としては辛いよね。
日系自動車メーカーに多大な労力と時間をかけて採用されたのに、
結局タイやチェコの工場で使うとかだと現地法人が棚ぼたで潤うだけだし。

253:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 06:32:42.21 H8M1QoJh0.net
やっと内定。オファーレター待ち。

254:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 07:51:17.71 gq/ITA4l0.net
イスラエルに本社を構える会社(商社系)の求人募集に応募しようか検討中
求人内容を見た限り、イスラエル本社の労働環境は不明だが、日本法人の
就労条件面については日系企業と大差ないか

255:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 08:16:15.64 tvKPtb940.net
外資企業の面接受けて2週間連絡なし
連絡なしは見送りのサインなのかな

256:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 08:36:34.64 PVAmIrbP0.net
>>255
欧州系だと担当者とか決定権持つ偉い人が休暇入っちゃったとかあるぞ

257:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 08:57:02.73 mi5JloNQ0.net
>>255
オレも2週間待たされたけど内定でたよー

258:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 08:59:01.48 H8M1QoJh0.net
場合によるだろうけど、連絡はあるでしょう
イースター休暇あったしね

259:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 18:30:24.24 tvKPtb940.net
255です
急ぎ案件っぽく、こちらもGW前にいい話にと思い焦ってしまった待ってるうちに病みそうです。
なお面接相手は中国人でした。
互いにネイティブでない中で英語面接。早口になってしまい、正直辛かったです。
わずかな希望を持って待ちますわ。

260:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 19:59:53.27 PVAmIrbP0.net
自分の時は最終面接後1週間くらいで連絡すると言われて10日ほど放置
そわそわして明日連絡来なければ問い合わせようと思ったところでCEOからLinkedInで直接メッセージ
2~3やり取りしたら翌日合格の連絡
ってことがあった、欧州系企業です

261:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 21:22:19.77 yl/ZZifY0.net
>>259
イースターも終わったし気になるなら問い合わせたらいいよ

262:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 21:31:22.16 jrLXGRjC0.net
自動車部品の外資調べてると給料安そうだよな
日系大手のほうがよっぽど高くねーか?

263:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 21:37:23.25 yl/ZZifY0.net
外資の自動車部品なんか給料イマイチだし優位性あまりなくてほとんど売れないからやめとけ
転勤したくないなら良いけど自動車業界より美味しいメーカーあるよ。
自動車は日本のお家芸だから外資が入る隙はほとんどないね。日本は系列が強いし。

264:名無しさん@引く手あまた
19/04/24 22:25:01.13 jrLXGRjC0.net
やっぱそうだよな
メガサプライヤーの日本法人も日系企業との合弁が多いし
外資っぽくないんだよな

265:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 03:53:42.19 je8aSddz0.net
valeoは市光の色が強いし馴染んでない、しょっちゅう募集してる。待遇も日系Tier2と変わらないレベル。日系OEMより稼げない
ポッシュも日系企業みたいだし給料低いからねぇ。
ボッシュ行くなら20代で海外研修有りの特別コースで入るか経験積んで40代以降で入らないと日の目見ない可能性高い
完全外資の自動車部品でうまくいってる会社は本当に聞かないなぁ。どこもニッチなパイ取ってるか話になってないってイメージ。

266:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 03:56:27.98 je8aSddz0.net
てか、ZF-TRWアメリカでやらかしたのねw
ここもしょっちゅう募集してるねぇ

267:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 03:56:49.93 je8aSddz0.net
ZF-TRW、アメリカで

268:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 07:45:33.41 p+0QF2/H0.net
コンチも募集ずっとしてるね
将来的に自動運転システム関連が伸びそうで興味があるんだが
給料はたいして高くなさそう

269:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 08:44:40.15 TthfRtFj0.net
知人がコンチ受けたって言ってたが、採用のハードルはなかなか高いらしい

270:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 11:06:59.29 Y2YftAtq0.net
PCの会社はどうかなー。今から暫くは落ち目なのかなぁwin10特需も今年で終わるし。

271:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 11:13:29.54 fO53iB5k0.net
28132504132804晒28132504132804シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22
影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8-10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1-22-18ー305号室 電話 03-3947-779

272:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 14:35:30.32 jV+a4+JS0.net
>261
問い合わせようかと思いましたが、いい時はすぐ連絡来るもんかなと思いますわ。
その仕事就きた過ぎて焦ってしまい、あかん英語面接になってしまったので、外資は縁がないときは連絡なしで止むなし、と割り切ります。
何かあったらまた来ます

273:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 14:39:39.26 uLzKfDrU0.net
外資のメリットってまず第一に
「気楽」かと。
セルフマネジメントで通せる気楽さ。
よく言われる「給料高い」は、外資勤務者全体の割合からすれば少数派だが、
ネットで検索すると、高収入の話題ばかりが強調されていて、明らかにおかしいw

274:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 15:29:10.45 je8aSddz0.net
>>268
コンチも給料低いよ
トヨタ、日産、本田より低い
自動車じゃないけど、ABBもシーメンスも年収イマイチだよね。
この二社は日本支社も規模が大きいから日系企業っぽいし、仕事も中小外資よ「細分化されてる。海外出張のチャンスも少ないけど。

>>273
同意
本社から外れた支社ってのもあるよね。
日系企業の支店みたいな立場で数字さえ出してればあまりうるさく言われない。
少人数だから一人でやれる(やらざるを得ない)事多いし、同じ社内でもお互いに無関心だし。
一匹狼が好きなタイプにはハマるね。

275:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 18:00:35.83 v4x3ab2v0.net
ZFヤバそうだな。タカタの二の舞かな

276:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 18:41:06.60 433C0p6M0.net
ITソリューション系どう思う?

277:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 19:55:33.07 JxwDOxUf0.net
ZF受けようと思ってたから危なかったぁ。ほんと一寸先は闇だな

278:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 20:32:26.57 q5Ohpxrf0.net
試用期間で辞めた人いますか?

279:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 20:41:04.48 nWTEFNAt0.net
リファレンスとんのかー?
まぁ頼んだけど

280:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 21:03:53.69 DcInlfvv0.net
>>278
辞めたいの?辞めさせられそうなの?

281:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 21:51:44.04 1lGiTfcG0.net
LINE大赤字だけど働いてる人 なんか影響ありますか? 

282:名無しさん@引く手あまた
19/04/25 23:43:54.95 T4HMrBvF0.net
>>274
あぁ、一匹狼か。
日本企業で埋もれている、そういう人はのびのびと活躍ができるかもね

283:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 00:53:54.70 HiF8NfMM0.net
>>282だね。あと、日系だもと、あ!これ手伝ってくんない?みたいな部署とかチーム跨いでくるクソがいない。

284:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 00:54:30.79 HiF8NfMM0.net
リブファレスか~

285:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 07:45:46.79 UeYekxGw0.net
>>280
両方です…

286:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 07:47:13.14 UeYekxGw0.net
いや、どちらかといえばミスマッチで辞めさせられそうな感じです。

287:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 09:01:54.97 u1AAnQ+S0.net
日系企業に比べて転職回数や在職期間に拘りが無いのは本当か?
日系企業だと40歳で4回目の転職だったり、過去に3年未満での退職歴があると即アウトになるが

288:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 10:06:33.47 TY78ufp60.net
>>287 どーなんだろうね?そもそも、あ!在職中か!みたいな反応もあったからな!

289:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 10:07:15.63 TY78ufp60.net
>>286何かしらのパッケージもらえそーですか?

290:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 11:05:38.82 Cg5XScU80.net
>>287
IT系になるが、60近くの年齢の方でも転職してますよ。当人が優秀というのもあるだろうけど。。
3か月で転職したという話はザラ。
自分は40オーバーで欧州系から米国系へ転職したが、
転職回数や在職期間については面接でもおとがめ無し。
転職理由が明確ならばOK。

291:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 12:34:27.22 vFESo+8A0.net
>>287
オレもITっていうかコンサル。
30代後半から米系、外資を真似た日系、日系、欧州系。数年ずついてもう50代だけど今みたいに景気さえ良ければ全然転職出来るよ
コンサルだと、得意分野を複数持っておくといい感じ
会計と人事とか

292:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 12:36:34.25 ti44eJp10.net
>>287
僕も40代で転職五回目だけど、理由が明確ならお咎めなかったよ。バイト歴も数年あったのに。日系でも内定何社かもらえた。門前払いのとこもあったろうけどね

293:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 12:38:41.70 tTwN3NS10.net
日系だと転職回数は前科と同じ。
転職回数3回は前科3犯。

294:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 12:41:42.64 ti44eJp10.net
>>293
酷いこと言うね、と思ったけど、その通りだと思うは。転職するっていうと犯罪者扱いだからね

295:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 12:59:23.83 Gy4TgKBN0.net
ウチは出戻りもいるw
製造業だけど景気は今年は怪しいね。トランプのせいだけど。
求人にも影響ありそう。

296:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 13:46:44.62 3fPiiYB10.net
某日系メーカーのテレビ事業を買収した中華系企業に転職したが、何気に天国なんだが
まだ30代半ばなのにいきなり課長候補として採用されて、
試用期間中は月給が35万円(別途、残業代は全額支給)、本採用後は60万円になった
賞与が4ヶ月分は出るから年収は1000万円到達してる
残業が多いのは大変だが、なぜか健保と年休だけはもとの日系企業基準でメチャクチャ手厚い
また入社直後に社長が交代して(中国人→中国人)、日本的経営も必要と判断したみたいで、
住宅手当が家賃の7割まで支給されたり、確定拠出年金が設けられるようになった
日系と外資の良いとこどりで最強なんだが
※ただし、中国から出向してきた中国人に対する扱いは酷すぎて可哀想に思えてくる

297:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 14:53:39.35 06DmG4mj0.net
中華系は行きたくないわ

298:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 14:58:05.40 +jkqVrzq0.net
中華系って言っても良い会社もあるのか
なんか軒並みブラック的な感じかと思ってた

299:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 15:14:10.52 Cg5XScU80.net
前々職は中華系で、仕事上で中国人と絡む割合が高かったが、
中国人には出来る人がいる一方、出来ない人もいる。
問題発生の際、何かと中国人同士でつるみたがる(メールも中国語で済ませたがる)のは駄目な中国人。
他方、中国人(つまり同胞)に対しても、駄目なものは駄目とはっきり指摘できる中国人は味方に付けるといい。

300:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 17:23:21.62 hxfkan+e0.net
中国人より中国に行った台湾人が最悪だった

301:名無しさん@引く手あまた
19/04/26 22:58:46.28 EO+JaSjz0.net
>>296
作り話したくなるほど惨めな人生送ってるのか…。

302:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 00:53:37.91 t0GHG2GH0.net
>>230
Linkedin に、そういう肩書きで転々としているシニアがたくさんいるね.....

303:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 06:20:53.68 5q0LFKdo0.net
>>286
そこに長くいて幸せになれそうにないなら、ささっと見きっちゃうのも手だよ?
今のところ成果出せそうにないから追い出されそうになってるんだと思うけど、長くいさえすれば成果出せそうな見込みはあるのかな
何とか試用期間を乗り切って正社員になったとしても今後も成果出せないとビクビクし続けたり給料上がらなかったり下がったりということになる
今のところに長くいると、次の転職先探すときに現職での成果を説明するときに困りそうだし

304:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 06:23:39.95 5q0LFKdo0.net
転職回数が気にされるかされないかは、外資日経よりは業界、職種の差の方が大きそうだな

305:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 06:26:23.81 fhSVEnzx0.net
中国企業や韓国も台湾の企業も技術系で優秀でなければ高給は無理で魅力は無いが
技術職で優秀なら給料は凄い

306:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 06:32:12.87 fhSVEnzx0.net
>>301
何が作り話だよファーウェイやホンハイなど山ほどあるよ
本人が嘘を付いてるか分からんが年収5000万なんて簡単に稼げる話
本人が嘘か本当かは別

307:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 06:52:40.95 fhSVEnzx0.net
中国企業は小さい100人くらいで社名を聞いても知らないような会社でも優秀な日本人なら超高給で採用するところも有る
まだ日本人採用は一人も居ないが一人採用しただけで中国では成功してる実績があるので日本技術者がどうしても欲しい事情がある
日本人採用の実績が無い企業に入るのも勇気がいるだよ
何の事例がガ会社に無いから年収は幾ら払うかや住む所の準備や向かい入れる準備や条件を知らない
本人が細かく会社と相談して契約しないと会社も日本人を雇うこと自体が分からない中国人採用とはまったく違う契約を最初から交渉して細かく決める必要が有る

308:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 07:04:49.84 fhSVEnzx0.net
中国企業でも技術職でなく技能職も需要はあるがこちらの待遇は良くない
製造現場での加工技術の指導は年収800万程度でしょうか需要と供給のバランスで人材が沢山いるからだろうね
それでも日本ではどうしても優秀な技能を持っていても注文取るには安くしないと注文が取れないので日本では安給な仕事で
中国にいけば住居費も会社持ちだから中年で世帯もちでも単身赴任で働く人が流出する
技術者と技能者は日本では優遇されないが中国企業では超優遇される職種

309:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 10:23:00.20 l8EUbGUR0.net
OYO Hotels Japanってどうかな!?

310:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 10:24:49.37 A3ko5HPY0.net
>>289
試用期間でパッケージはないんでないの

311:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 11:42:02.46 ccA40dJ+0.net
>>310
パッケージって3年以上の勤務じゃないと出ない所多い気がする

312:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 11:44:42.09 fogoQtjO0.net
>>294
新卒から定年まで、
ずーっとおんなじ会社でお勤めするって、
それはそれでスキル言えるのかも知れないね......

313:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 12:59:21.17 l8EUbGUR0.net
>>306
ホラ吹きバレて顔真っ赤ww

314:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 16:13:26.85 l8EUbGUR0.net
>>296
まだ30代なかばなのにとかほざいてる時点でアホ丸出しww
30代なら十分課長とかいるし、お前の文章力じゃ使えないやつなの丸出しだよ?

315:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 17:05:57.36 Daq3azSV0.net
業界にもよるね.......

316:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 20:53:38.53 lb8IO/wz0.net
外資は役職が名ばかりマネージャーくらいしかないだろ

317:名無しさん@引く手あまた
19/04/27 23:41:34.12 SX2C21rg0.net
米系ITの技術系部門だけど、俺の部下の二十代の中国人は1000万円超えてるよ。

318:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 06:10:49.80 g73tcmVc0.net
国籍関係なくそのくらいはゴロゴロいるだろ

319:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 06:53:48.78 Uk2vPS4b0.net
>>286
成果が出せてないのはなぜなのかな
同様の仕事で前はうまくできていたのに今回は社風が合わないとか、上司が合わないとか
それともそもそも未経験職に行ったとか
理由次第で全然違うと思う

320:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 11:39:30.08 ikAzmht20.net
20代で1000万がそんなにごろごろ大勢いるのか?知らんかった。
知らんかった、40,50代で数千万稼ぐのは珍しくないんだが、業界が違うのか?

321:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 13:05:01.95 t9BbWVRR0.net
外資系ITで30代なら1000万は最低ラインになるよね。32歳くらいから外勤営業で入りやすくなる印象だな。

322:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 13:33:30.09 FnUBmvC/0.net
ベイエリアの新卒の給料とかすぐ出るから見てみー

323:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 20:19:00.69 RRk6U+km0.net
>>289
まだ分かりません…

324:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 20:22:20.57 RRk6U+km0.net
>>303
すまぬ…アドバイスありがとう。

325:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 20:24:37.27 RRk6U+km0.net
>>319
社風です。
連投すみません。

326:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 23:27:41.09 TygELUU90.net
>>325
もしかして無能なの?

327:名無しさん@引く手あまた
19/04/28 23:41:30.15 Uk2vPS4b0.net
>>325
それなら自分が合わせて変えていける自信がなけりゃ辞めた方が幸せそうだけどな
職種は?営業とか?

328:320
19/04/29 12:49:35.96 /CEUMVaG0.net
>>321
30代なら普通にいると思うし、2000万超えても驚かない。
俺は、もう50代なんで3000から4000の間。営業じゃないから、貰い過ぎかもしれん。

329:名無しさん@引く手あまた
19/04/29 20:08:05.29 n+0p5C/l0.net
>>327
はい、金融の営業です…

330:名無しさん@引く手あまた
19/04/29 20:08:20.91 7agjmtHM0.net
俺は34歳で700万円くらい
メーカーだからこんなもん

331:名無しさん@引く手あまた
19/04/29 21:51:18.29 FHQJ5lh/0.net
外国人さまで埋め尽くされるのだろうか、
そう遠くない将来に。

332:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 00:30:09.03 jX0MSdSZ0.net
日本は市場としては美味しくないからそれはないだろう
うちとか数年前から中国の傘下になったし

333:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 01:38:10.50 tGH58weo0.net
というか将来的に日本人は中国人とインド人にこき使われる。
厳密に言えば、既にアメリカ資本の企業を通して中国人とインド人のエリート層にはこき使われているけど。

334:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 04:06:08.57 jX0MSdSZ0.net
お前ら休みの時、メールで今不在ですとか書く自動返信機能使ってる?

335:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 08:21:52.82 tqVnKwge0.net
ヒルトンリゾートマーケティングってどうかな!?

336:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 09:25:00.47 KXL6hTiy0.net
1月にレジュメ送って今返信来たぞ…とっくにダメだったと思ってたのに…

337:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 10:49:43.54 DJ7tm/LI0.net
あー、最終で不採用だった

338:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 11:03:55.25 jX0MSdSZ0.net
>>335
ggrks

URLリンク(www.vorkers.com)
URLリンク(en-hyouban.com)

339:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 12:11:24.19 hG2n28Br0.net
やたらと仕事を抱え込んで
ブラックボックス化させることで
自分の存在価値を高めようとしているのかなぁ。
なんなんだろう。

340:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 12:12:06.13 LJMRwClp0.net
>>334
なぜ使わないのか理由を知りたい

341:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 13:02:56.16 vMWxTqL30.net
URLリンク(www.mcgard.jp)
マックガード日本合同会社
営業職に裁量労働制
事業場外みなし労働時間制
出張ベース
深夜にアメリカ本社とリアルタイムで仕事しても残業代出ません。
残業代を請求したら訴訟起こすだって。
労働法も読んだことないのか?
OJTの運用も知らない人達
社内で日蓮正宗に勧誘とかどんな会社だよw
おまいら気をつけろ!

342:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 15:58:48.53 jX0MSdSZ0.net
>>340
本社の人間にフォルクスワーゲンとかでは自動返信使ってない、休みでも直ぐメール返せって怒られた事があるから使ってないわ。
ちなみに怒った人は仕事出来ないし、返事も遅い、たまに返事返してくれないこともある。

343:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 19:33:18.06 pSJHmzz40.net
>>338
このブサオ頭悪すぎて草

344:名無しさん@引く手あまた
19/04/30 19:57:25.36 0wv0hJiE0.net
日本が休みなので忙しくはないけど、海外との仕事があるから休みにはならない。
働き方改革とか言っても、厚労省が給料くれるわけじゃないからね。

345:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 00:17:56.70 LS1RNsOf0.net
クビになる時って、どんな風に言われる?

346:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 00:34:50.11 j55895H60.net
Thank your for your hard work, bye!
って感じ。

347:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 16:03:17.23 xLq64zVU0.net
現職入社半年で年収830万円、所謂大手アジア系事業企画
今まで米系にいたのと出来上がった仲良しクラブの中で仕事をするということで結構戸惑う毎日の中
プライベートでも親しいエージェントから日系の大企業の現地採用(東南アジア)ポジション紹介された。
待遇は現職+70万円くらいらしい。ポジションは事業責任者。きっと駐在がカントリーマネージャーと予想。ただ仕事内容がコンサルであることと現地採用が気になる。もうちょい現職で頑張るべきか悩み中。。

348:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 17:58:13.72 9J9ddoqR0.net
風俗の転職フェア見つけた。デリヘルの内勤楽そうでええやん
URLリンク(sp.fenixjob.jp)

349:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 19:17:57.86 cNoaMEm60.net
今の居心地次第じゃね?
次のところでもすぐ馴染める保証はない
ストレスも軽微で今の収入に満足なら俺なら行かない
俺は中途採用での外資1年目めっちゃ苦労したからなぁ
新人なのにサポート皆無すぎてとにかく辛くてなんども辞めたくなったわ
またやり直しは本当に嫌なので今のところから移る気はない

350:名無しさん@引く手あまた
19/05/02 21:10:53.03 xLq64zVU0.net
>>349
正直言って最近入ってきたやつと上司と上長がもともと知り合いっていうのもあって3人でシェアなしで進められるのが改善されないことがストレスなんだよね。
何度か言ってるけど変わらないからさ。
給料は周りの同期(米系)に比べたら数百万くらい低いのは気になるが独身でいる今は生活は苦しくない。
次のところですぐ馴染めるかどうかは正直わからないし、
現地の労基法でどうなるかわからないっていう気持ちも正直ある。駐在なら手を上げたかもだが。
GW中色々考えてるわ。

351:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 01:49:47.92 uWDWOY8j0.net
>>350
その辺は1~3年したら慣れるんじゃね?
郷に入れば郷に従えというか、そのすとれすが許容出来るかどうかだろうね。
俺はメーカーなのでITや金融みたいに稼げるわけじゃないから給料より居心地重視。
俺は>>349ではないけど、新しい環境って慣れるの大変だから俺もなるべく移る気はないな。
>>347の案件はイマイチだと思うよ。現地採用なら片道切符だし。海外住みたい訳でもないなら苦労のが勝るかと。俺なら動かない。

352:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 01:50:56.50 uWDWOY8j0.net
ちなみに、現職で色々な国の人と接してるけど東南アジアはやっぱ日本と違ってビジネススタイルや文化も違うから苦労すると思うよ。
特にタイはいい加減というか、口ばっかの人間が多くて疲れる。

353:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 02:23:36.85 tf6rg8l20.net
>>347
元東南アジア各国駐在経験の長い俺からしたら
アジアの日系で現地採用なんてぜったいやめとけって感じ
キャリア死ぬよ

354:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 06:25:51.54 UosN9HsP0.net
>>353
俺もタイと中国駐在してたが全くオススメできない。

355:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 06:28:16.16 WLysfnEt0.net
君たちが無能なだけだろう>>354>>353
有能な人は最高だよ

356:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 09:04:12.70 Nt/I7DfO0.net
現地採用だよ?

357:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 09:14:59.79 LGHRkzOL0.net
>>347
たった70万ぽっちで転職するだけの理由は見当たらないかな。
現職の3割増しだったら考えるけど。

358:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 12:31:00.57 L5pr4z390.net
>>347
その次のキャリア考えてからの方が良くないか?現地採用って事は日本に帰るパスは無く
現地の法律で解雇されて終わりって事だろ。

359:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 12:38:36.91 XSobbQWp0.net
>>350です。
レスありがとうございます。
>>351-352
新しい環境に慣れるのは大変なのは確かに自分も経験上わかる。
タイの現地採用(日系企業)らしく、タイにしては給与が高くなるからいいかなと思ってもいたが、
駐在に比べたら半額以下なのと、解雇リスクも日本より高いだろうしなー。。
まあ現職同様日系企業自体勤務経験ないからまた戸惑う可能性ありだよね。。
東南アジアの人は確かにのんびりしてますよね。
>>354>>357
もともと駐在またはもっと待遇上がればと思ってはいるけど、70万円上がって900万円くらいならやめておいたほうがいいかな。
現職は国内では市場でポジション確立されてるから頑張るようにします。

360:354
19/05/03 17:43:14.01 T8R/uNIB0.net
>>359
技術職なら定年おっさんでもなんとかなるけど事業企画とかの文系なら真っ先に切られるし駐在員の面倒押し付けられるだけ。
駐在なら手取りで1000以上で家車学校会社持ち。
俺も今の会社嫌になって色々探して海外日系エージェントから声かけられたけど900止まり(タイではない)でお話にならなくてやめた。今日本に戻って残業全然無くなって750だけどその案件に行こうとは全く思わなかった。

361:353
19/05/03 19:06:07.18 exmlPDLt0.net
おすすめしない理由をちゃんと書いたほうがいいかな
①帰国後にキャリアとしてめちゃくちゃ下にみられる
はっきり言って日系駐在員や外資正社員をハイキャリアと言うとすれば
それより遥かに下の扱い、同じラインに復帰できない可能性も
②駐在員よりはるかに低い給料で馬鹿にされながら嫌な気分で働く
③労働環境もパワハラも治外法権
信じなきゃいいけど全くおすすめしない
俺は4カ国で駐在して各国の現地採用みたうえで書いておく

362:名無しさん@引く手あまた
19/05/03 19:26:50.48 cPowWJ340.net
>>360
やっぱ駐在に色々押し付けられるのかー。
今もそんなに残業なしで830くらいだから待遇で大きな不満はないからこのまま維持ですかね。。
>>361
帰国後にキャリアを下に見られるのはやっぱタイだから??
②と③はなんかよくわかったかもです。

363:354
19/05/03 22:45:23.35 EQOZWmaz0.net
>>362
どこの国でも同じです。むちゃむちゃ下に見られます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch