第二新卒が語り合うスレ45at JOB
第二新卒が語り合うスレ45 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@引く手あまた
18/07/22 23:34:33.40 OCbI+G880.net
やっぱ理系多いな
文系だと積んでるか?

801:名無しさん@引く手あまた
18/07/22 23:39:51.02 qv6G6GSp0.net
>>773
文系は積んでるな
介護とか手に職着けたほうが良いぞ

802:名無しさん@引く手あまた
18/07/22 23:40:29.47 32OmsqTp0.net
>>773
正直文系と接点がなかったので合


803:ってるかわからんけど、 文系職って少ない枠に応募者が大量に押し寄せてるイメージがある 技術職だと現場要員なので枠が多く、有効求人倍率が高いのかもしれない 文系でも応募できる技術職はあるだろうから、そういうニッチなところに攻め込むのも選択肢としてありかもな



804:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 00:13:07.21 VZBmlcTf0.net
>>772
ベンダーコントロールや折衝に苦手意識を持たないのであれば、社内SEの道もありだね
ただ、社内SEは狭き門だから覚悟して転職活動した方が良い
最近応募かけてる社内SE求人の多くはベテラン経験者求むって感じだからね
ただ、育成目的で第二新卒で来てほしいって所も少なからずあるから、探してみると良いと思う

805:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 01:11:32.00 ryaLYJli0.net
>>773
文系でもSIerいけるぞ

806:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 02:03:06.31 VOQoc2Cd0.net
>>777
そんなクソ業界犯罪者でも行けるわ

807:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 08:12:54.85 knLdyLsU0.net
>>774
てめーが行けや

808:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 14:23:12.97 3PnolSJGp
仕事が決まりそうです。ですが、人間関係上手くやっていけるか不安があります。

809:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 18:40:06.82 G4HVjuQ5p.net
経理だったら中小でも大手に行けるチャンスあるんだけどな

810:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 18:55:25.75 1GODcYEua.net
>>777
池袋のシスラボ?

811:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 19:29:30.07 r8AgyN7IM.net
文系職種はコミュ力というかプレゼン能力があれば選考はどうにでもなる。
(面接だけじゃなく書類も含めて)
書類通らないって人は会社へのプレゼンだと考えて
A4横数ページで自己紹介書作って出してみてくれ。
通過率ぐっと上がるから。
言われた書類だけ出すのは営業じゃないでしょ?の理屈で。
俺はこれで異業界への転職成功したから参考までに。

812:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 19:30:57.41 b/1B0eVOM.net
>>772
あるあるだわ。俺も同年代では結構やれる方だと思うし、技術も好きだが、仕事は別。
プログラミングは趣味として続けるの思うが、大学職員とかでダラダラしたい。

813:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 19:38:36.94 xF20YO290.net
病院事務とか医療事務とかどうなんだろ
女社会だと人間関係でストレス貯まりそうだなぁ

814:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 20:25:17.72 /K4R9miA0.net
>>784
わかる人がいて嬉しい
ITスキルが高いフォロワーは趣味だけでなく仕事もIT一筋って人が多いが
俺は仕事でITのプロジェクトみたいな仕事はやりたくないなぁって思ってる
ただ、一度ITで高い給料を経験すると異業種に行って給料大幅ダウンとかしそうでなかなか抜け出せない

815:名無しさん@引く手あまた
18/07/23 23:58:28.92 g40Bkf9b0.net
>>786
人売りITの給料が高いのって残業代がたくさん出るからってこと?

816:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 00:04:29.56 r3eLqpqV0.net
選考通過の連絡きてた!
次で最終面接らしいけど、最終面接の合格率は半々ぐらいだと聞いたし、緊張する、、、

817:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 00:09:25.51 d4ms71JV0.net
>>787
俺人売りITじゃなくて自動車メーカーの組み込みソフトエンジニアだけど
確かに残業が多いから残業代も多いな
あとは賞与が年5ヶ月

818:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 00:27:02.11 G/6RlYwI0.net
面接へ行く前に見るページ|これから
URLリンク(natsumi.tokyo)

819:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 01:19:51.85 dUWHau6Oz
>>788
J社?

820:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 03:50:35.33 FqgUnQOX0.net
>>789
賞与少ないのはキツイな
残業やらないと生活できないようにしてるんだろうな

821:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 07:06:29.75 9f4M/qSbM.net
やっぱ在職しながら転職活動した方がいいですか?

822:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 07:26:44.05 aV6yX71ya.net
>>793
仕事しながらだと面接の日程調整が難しくなる
でも辞めてからだと失敗した時のリスクが高いし

823:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 07:58:33.77 PM2hkjYzd.net
>>793
一年目とかなら辞めない方がいいと思うし三年目以上なら辞めてもいいんじゃないかなとは思う
辞め時なんてタイミングだしな

824:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 08:11:16.34 BkxufcQoM.net
>>794
次も決まってないのに退職したら後先考えれないやつとして書類選考通過率ぐっと落ちるけどね

825:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 10:05:35.88 iLbehulBa.net
無理しても在職中活動やね
時間の負担があっても精神的負担が無いのはでかい

826:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 10:40:05.42 V0iVNJpQd.net
おいおい退職してから今まさに転職活動中の俺のメンタルを折るんじゃないよ

827:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 12:07:51.89 +m8YmVcUM.net
>>798
いけるぞ
自分を信じろ

828:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 17:36:35.23 U/w011opM.net
無職で気楽に転職活動してるぞ
別に非正規失業手当ループしておっさんになってからナマポでもいいしな

829:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 17:50:59.64 zQ26UF30a.net
やりたい事やるにも履歴書清潔にしとくのは大事やろ
いざとなったらナマポは俺も考えとるが第二新卒の歳から非正規やら無職なるくらいなら在職しながら高望みしたとこ受けまくる方が前向きやし夢あるやん?

830:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 19:34:43.42 dBdpREQu0.net
なーに第二新卒に転落した時点でまともな暮らしはもうできないからな
中にいる天才は別だろうが95%は底辺だろう
適当にやるべし

831:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 19:36:36.83 d4ms71JV0.net
>>792
質問だけど、賞与何ヶ月が普通なの?
公務員は年間賞与4ヶ月だし賞与5ヶ月って平均以上だと思ってたんだけど

832:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:28:02.81 7XoSJwwZ0.net
SIerのプログラマーって組み込み系よりも仕事の難易度低い?

833:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:30:41.79 J+FsKuX+0.net
最初の会社は1カ月で辞めたけど倍率200倍の大学職員になれたから安心して。

834:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:33:26.60 jlaXdhC1M.net
>>804
プログラムは楽勝。ムズいのはヒアリングと、業務知識を覚えること

835:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:33:48.22 KWfPeohjd.net
>>803
ある程度の規模と業績の企業なら業界問わず多いのは年間4ヶ月だね
トップの大企業とその系列とか金融、外資系、優良中小だと6~7ヶ月のとこも結構ある

836:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:37:44.56 KWfPeohjd.net
あと中小IT系は基本給抑えて賞与多めにしてるとこがめちゃ多い
例えば月給20万で賞与年間5ヶ月ってなってると年で100万かと思えば、月給の内訳に見なし残業代とか全社員一律の謎の住宅手当とか含まれてて賞与対象は基本給の16万だけとか

837:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:42:27.50 io9sI6YK0.net
>>808
それ俺

838:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 21:55:28.87 d4ms71JV0.net
>>808-809
そっかそんなひどい会社もあるのか
俺の場合トヨタ系だが
残業代は0h以上からちゃんと支給される
賞与6~7ヶ月の企業ももちろんあるだろうけど上を見たらきりがないし
俺のコミュ力だと今以上の会社ってなかなか入れない気がする
転職するなら何かを得る代わりに何かを捨てる覚悟は必要かもしれない(アルミン並感)

839:名無しさん@引く手あまた
18/07/24 22:01:36.29 BWt+d+5m


840:0.net



841:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 00:38:57.65 9OOF3PJZa.net
ワイは賞与24ヶ月分やったで
なお月給

842:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 02:22:31.22 oHMUFavga.net
ここ皆上場大手目指しとるんやろ?
賞与月数より平均年収のが大事やと思うで
前者はそもそもばらつきあるしな。固定部分だけで4カ月は出るけどさ
骨埋めるなら昇給も大事やしな

843:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 08:44:32.22 MFgvHus8p.net
上場大手という最高に頭悪いワード

844:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 08:59:02.50 9A+RX2V90.net
ポテンシャル採用ってつかみどころないよな…
かと言って職歴では勝てない
もう何度祈られたかわからん

845:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 09:11:07.70 cK1ycsc0M.net
>>813
小売、飲食、運輸なんか大手でもブラック多いぞ

846:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 10:02:34.80 /2ldE01Na.net
平均年収で見たらその辺は箸にも棒にもかからんしさすがに業種職種は選ぶやろ

847:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 11:26:36.20 SGsYqljj0.net
>>808
池袋のシスラボは基本給がもっと低い。

848:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 15:31:21.75 kOgjLDQCd.net
営業やりたくなかったはずなのに営業で内定貰っちまったよ
他のとこ内定出ないかなー

849:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 16:27:56.86 qDnOPbyrd.net
エージェントレスポンス悪すぎなんだが
職務経歴書見るのに何日かかっとんねん

850:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 19:54:34.25 W5O8TrSw0.net
エージェントが紹介してた求人とリクナビで応募した求人の面接ダブルブッキングさせてもうた
すまんなエージェント きみのところは志望度ひくいねん

851:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 21:05:25.85 ARBQNkMTa.net
倍率が高いからか提出スケジュールがすごい
今日の夜ファイル渡されて明日の正午締め切りとかスピード感ありすぎや
落ちる可能性がかなり高いが燃えてくる

852:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 21:30:10.94 B8fmJ6Ma0.net
今って本当に売り手市場なのか??

853:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 21:37:28.16 iAWyYRu3a.net
不景気の時は落とされていた人が落とされなくなったというだけで
来る人だれでも受け入れるよとかいう慈善事業はやってないからな
結局のところ雇うことで利益を生み出してくれる人が雇われるというのは売り手市場でも同じ

854:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 22:04:09.32 q3xOZtcjd.net
>>823
業界別、職種別で見てみ
差が激しいから
選ばなければすぐ決まるのは確か

855:名無しさん@引く手あまた
18/07/25 22:25:48.59 PX6Aquwf0.net
最近やたらと募集してる某大企業も物凄い数落としてるし最低ライン以上の人には来てほしいけど…って感じだろうな

856:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 05:12:06.73 /fCnLVot0FOX.net
もうエージェントかえようかな

857:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 07:10:42.99 JROZaZetaFOX.net
第二新卒に引っかかるうちに転職急いだほうがいい?

858:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 07:29:08.24 SQE249L9aFOX.net
働きながら転職活動した方がいいって言うけど面接行ったら「いつ辞めるの?」とか「いつから働ける?」とか聞かれること多くて答えに詰まる

859:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 07:39:59.50 opJGlrZ9aFOX.net
>>828
働いてるなら急がなくていい
20代なら職種変更を伴う大胆な職種変更が可能
第二新卒ってただの未経験中途採用だからな
>>829
それは採用の意欲があるから出る質問だろ
面接で質問されるくらい大した問題じゃない
どちらかというと内定


860:後の退職のほうが大変だったわ



861:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 08:39:20.85 EZ4Xizft0FOX.net
院卒で同業他社転職狙ってたら、第二新卒求人がほとんどなく
今や勤続4年目に入ってしまったよ…
組織が小さくて職階的にやらされないようなこともやってきたからか
書類の通りはいいけど最終面接で落ちまくる…
まるでポテンシャルがないと言われてる気分になる

862:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 08:51:09.01 UN565IX1MFOX.net
>>829
内定もろてから1~2ヶ月後ですね。って言うといたら無難やで

863:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 08:53:19.05 WXICERx3aFOX.net
8月中旬までに完成させないといけないものがあるのに、8月前半にやたら面接案内が来るわ

864:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 12:38:29.71 aq6SDyEpM.net
>>831
最終で落ちるのはプレゼンが弱かったってことじゃないのかね。
そこまで残る時点でポテンシャルは認められてる。
最終なんて社長や役員のインタビューとか読み込んでおいて、
それを材料に懐に入れるのがコツな気がする。

865:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 21:06:01.73 ksfyaiaA0.net
マイナビジョブ20のデブで丸顔の男の担当者がマジで糞だった。
仕事なめてるとしか思えない。

866:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 21:32:39.65 0vHBclSta.net
第二新卒枠って新卒よりちょろくねーか?
求人数は圧倒的に少ないけど大企業に入るのが中小からでも簡単すぎる

867:名無しさん@引く手あまた
18/07/26 21:58:28.93 rsfefh/ba.net
>>836
それな
なぜ新卒が大変かっていうと、みんな知ってる企業に応募が殺到するためだよ
一方の第二新卒(というか中途)は、新卒ほど応募者が集中することはない
それでいて、新卒みたいにみんな同じ大卒ではなく、いろんな経歴の人が応募してくるので明確に差別化される
なので企業のニーズと自分の経験がマッチングして採用に至りやすい
第二新卒ってのは若手未経験の中途採用のことであって、新卒採用とはまったく異なるシステムであることに注意せよ
このスレ見てると既卒が新卒枠を受けるようなものと思ってる人がたまにいるように感じる
まあ実際そういう枠もあるといえばあるけどあまり一般的ではないな

868:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 01:20:14.91 tnxRATDQ0.net
2年と少し働いたが、モチベーションが無い割にかなり忙しくて、ふらっとやめちまおうかと思ってる。
貯金が一応200万あるから半年なら保ちそうだし。いざ辞めたら焦りが出てくるんかねえ。

869:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 01:47:39.16 nDq9zj/yx.net
>>838
俺も2年少し働いて7月頭に退職、そして今まさに転職活動してるけどとりあえず内定貰えたから焦らずにできてるな
でもやっぱ貰う前はちょっと不安だったしその状態が続けば焦ってただろうなとは思う
それと経験的に希望の職種には中々就けなさそうな気がするから在職中に一度してみてってのはありだったかと思う
何社か面接してみて入りたいような企業に入れそうなものなのかっていうのを在職中に探ってみるのもいいと思う
忙しいと中々難しいと思うけどね、それこそ仕事と転職活動しかその期間中できなくなると思うし

870:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 06:55:33.61 rGXTaQ0gd.net
>>838
俺もふらっと辞めたくる
これから忙しくなって活動できなくなるのが怖い

871:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 08:50:52.53 1sqxuFSW0.net
>>840
活動できなくなるとは?
残業3時間ぐらいやらされるってこと?
毎日3時間残業とかだと確かにちょっときついな
でも交代夜勤ありで3時間残業連発されても俺は倒れなかったから交代とかじゃないならやれない�


872:アとはないから頑張れよ まあやめたきゃ辞めればいいけどね



873:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 09:04:17.12 Gqlf4pHPM.net
>>841
あなたを基準に考えないでほしい

874:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 09:32:07.14 rGXTaQ0gd.net
>>841
俺の場合は休日出勤だな
7連勤とか連続でくると何も出来なくなる

875:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 09:58:33.91 CuXrdPix0.net
>>841
残業もだけど仕事増やされるだろ3年目って

876:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 12:18:01.31 kPExMVr6p.net
なんかこのスレに集まってくる奴ら、絶望的に頭悪い感じがするよな…
反面教師にしないとなあ

877:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 12:30:18.60 CFg7oFeqa.net
>>841が特別おかしいだけだろ
就労時間だけじゃなくて有給が取りやすいかどうかも大きい

878:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 14:59:56.02 7Kw1AOPkd.net
合否はマイナビにて連絡しますって言われたんだけど、普通合格なら電話だよね? いつから働けるかとかも聞かれなかったし...

879:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 19:38:24.67 mwdk/HMBd.net
>>847
サイト経由のメールで内定通知もあるよ
マイナビとかdodaとかの営業が会社の人事になるべくそうしてって言ってるし

880:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 19:41:06.29 DRFwz9vXa.net
>>836-837
これマジで信じていいの?
あまり中途退職者が出ない業界のためか同業他社転職するだけで
不思議に思われるんだけど、今回第二新卒歓迎求人に応募した
中小から大手でまさか書類通るとは思わなかったけど、本当に採用まで行けるのかとか考えてる

881:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 19:47:44.58 EKRlyfYJx.net
そんなの経歴次第じゃない?
その企業にとって採用するに値する人物だと思われれば採用されるだけの話
書類選考通ってる時点でまず話を聞いてみたいって思ってくれてるってことだろうから準備をしっかりしていけ

882:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 20:06:43.55 l2/AEpera.net
>>392
落ちる人と受かる人がいるのは確か
落ちる人の原因は、俺はマッチングの問題だと思ってる
本人が希望する求人(希望しなくても応募する求人)と求人が求める人材が不一致だと採用されないだろう
今の俺はソフト開発系の仕事からは引く手あまたかもしれないが、俺はこういう仕事を望んでないんだよなぁ
なので、受かるといえば受かるんだけど、俺の希望と合致しないので応募しない
逆に、俺が受付嬢をやりたいって言っても企業側が俺を必要としないので応募しても落ちるに決まってるんだよなぁ

883:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 20:08:44.88 l2/AEpera.net
>>851
アンカミスってんじゃねーぞ(憤怒)
×>>392
>>849

884:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 20:13:23.05 sO1eWnd5a.net
>>849
若さって最強の武器だわ
面接でも殆ど若さしか触れられてなかったし

885:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 20:22:38.15 GYCNKyj80.net
このスレで聞くのもおかしな話かもしれんが半年以上空白期間があってブラック以外に内定貰えたやついる?

886:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 21:04:25.91 W6h2plDuM.net
>>839
やりたい仕事はあって、仕事の合間をぬって受けてはいるんだけど、だいたい落ちてるわ。
今の仕事と分野が違いすぎる。だから辞めたあと勉強して、ポートフォリオ作って応募しようかなと思ってる。
まあそれよりか、早くやめたい気持ちの方が強いんだけど

887:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 21:20:32.74 MtN74EnBa.net
第二新卒の面接ってどんなこと聞かれるの?
今の仕事で成し遂げたこととかまだないんだけど

888:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 21:28:01.07 Zflf3O2L0.net
面接の予定時間が60分なんだが何を話すんだろうか・・・
こんな長い面接したことないから緊張するわ

889:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 22:07:02.29 /mzpkCb50.net
>>848
なるほど!
でも最後に、もっと色んな企業見てみるといいですよって言われたから落ちてるフラグしかないw

890:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 22:30:44.97 g+T5vhBx0.net
>>857
面接時間は一応長めに取ってたり待ち時間長かったりってことが多い気がする
そんな気にしなくていいと思う

891:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 22:33:27.92 W6h2plDuM.net
>>856
普通に現職のこと聞かれるよ。学生前時代能古とも聞かれたな。良くも悪くもスキルとかあんま問われない。
技術で有名な会社とかも受けて、最低限の知識は問われたけど、人物重視って感じだった

892:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 22:43:20.25 Ui7QZ83f0.net
明日ハロワに相談に行こうと思うんだけどこっちの求める条件って好き勝手に言っても大丈夫なもんかな
エージェントには「それは甘え」的なこと言われて話にならなかったけど
完全週休二日制で残業少な目で夜勤は嫌って言っただけなのに

893:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 23:16:46.23 GYCNKyj80.net
>>861
ハロワはもっと厳しいぞ
新卒の時年間休日100日以上って言った俺でさえ高望みって言われたぐらいだ

894:名無しさん@引く手あまた
18/07/27 23:55:03.20 Md4OjUi4d.net
>>861
待遇だけで求人見てると思われてるんだろ
やりたい仕事があってからの待遇
とここまで書いて気付いたが、夜勤云々言うってことは業界とか職種とかは決まってるのか
業界自体がそんな環境いいところではないんじゃないの?

895:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 00:54:23.00 2JbtW3kQ0.net
極端な話かも知れんがやりたい仕事だから~って言ってる奴もほぼ100パーセント待遇あってからこその発言だろ
自分が興味のある仕事でも第二新卒の上に売り手市場の今の若者が年間休日70日や80日の会社を受けようと思うかって話だ
俺は興味のある仕事でも年間休日80日の仕事とか絶対嫌だ

896:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 01:28:24.89 9Z/z1Bia0.net
第二新卒だけど
大手への転職余裕だった
5個内定出てどこにしようか悩んでる

897:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 01:31:03.69 APYypgVYd.net
>>864
まあそれもそうなんだけど>>861に関しては文面だけ見るとエージェント使ってるのに求めるのがそこなのかって思った
それなら自己応募でよくね?っていう
かくいう俺も年間休日は120日欲しいと思って探してるけど、残業とかに関しては月60時間程度なら全然問題ないと思ってるし
妥協点見つけられない人だと思われてるんじゃないのかなって
まあ俺の感覚も少しズレてると言われればそうだとは思うww

898:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 06:12:27.99 2CnmDbFI0.net
就活してるときにとある会社の採用担当に
「向いてる仕事なんてやってみないとわからない。だったらせめて待遇面で我慢できるところに行くべき」
って言われてから待遇面重視で探してたわ。もちろん業務内容も吟味してるけど
残業は毎日残業地獄とか定時で帰ろうとしたら白い目で見られるとかそんなんじゃ無かったら別にいい。休みは欲しい
正直、やりたい仕事が見つかってないのが現状
そこ含めて相談してみるか

899:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 07:53:43.00 ArNk2cg+0.net
エージェントから送られてくる求人経験5年以上とかなんだが
まだ2年目なんだけど応募できんのこれ?

900:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 11:06:09.09 xjYDLt7J0.net
マイナビジョブ20使ってる人いる?

901:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 12:03:07.57 E602UkO1M.net
やりたい仕事とか諦め感あるな
内容がマシでコスパのいい仕事したい
やりたいことは定時後にやるわ

902:名無しさん@引く手あまた
18/07/28 12:08:40.00 1UOEK+C60.net
>>868
応募は出来るぞ
採用条件とは違っても何か引っかかるものがあれば面接まで行ける可能性も0じゃない
0じゃないってだけだけどな

903:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 00:54:46.63 23IBNE460.net
>>825
化学とか素材メーカーはどうなんだろうね

904:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 12:07:02.45 eJNs68EeaNIKU.net
ホンダ面接呼ばれたけど倍率高そうだなぁ

905:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 14:31:29.97 2Eu1w20HdNIKU.net
>>866
60時間も残業大丈夫なんてどんだけ残業やりたいんだよ
過労死ラインまであと20時間のところまで迫ってる時間だぞ
俺でも60時間は無理だわ
せいぜい40時間までだろ、それでも長いと思うし

906:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 14:38:20.33 2Eu1w20HdNIKU.net
>>865
どう探したんですか?
転職サイト?エージェント?

907:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 15:35:45.76 6XJnJTjD0NIKU.net
>>872
現職では大手素材メーカーに勤務しているものです。
年功序列の給与体系、人間関係、職場環境等は典型的な昭和の大企業ですよ。昨今の働き改革で有給取得や残業減も進んでいます。
安定企業なので危機感等もない方が多く、それでもそれなりに利益が出ているという意味では良い企業だと思います。

908:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 15:47:57.43 5vXJKY+50NIKU.net
やりたい仕事なんかないよね
みんなどうやって決めてんだろ

909:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 16:10:44.19 ctjp6e7u0NIKU.net
消去法

910:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 18:45:00.20 eqToX9RoaNIKU.net
勤務地じゃない?
新卒の配属ガチャ経験しなくていいってかなりの利点だと思うけど

911:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 19:54:20.26 5vXJKY+50NIKU.net
地元戻りたいんだけど田舎で仕事ない…
公務員も受かる気しないし

912:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 19:59:42.37 NIkTSa/naNIKU.net
>>880
大体どの都道府県にもUターン就職を支援する制度がある
それに登録して、いい求人が来るのを待とう
俺は登録したら地元にできた大手メーカー子会社の求人が送られてきて、応募して内定もらって転職した
関東にいた時よりも待遇がよくなった上、通勤時間が片道10分程度になったのはよかった
ただ、地元に帰ったはいいけど地元に知り合いも友人もまったくいないのと、都内で遊ぶほうが楽しいことがわかってしまって、
またいつか関東に戻ろうかなと思ってる

913:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 20:06:20.50 4jFe/IMV0NIKU.net
>>876
東レだろ笑

914:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 22:48:57.56 KI94cKM90NIKU.net
化学メーカー入りたい

915:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 22:54:26.45 6XJnJTjD0NIKU.net
>>882
東レではないですが、まぁそこそこの会社です。

916:名無しさん@引く手あまた
18/07/29 22:54:53.56 7LSr2t+i0NIKU.net
エージェントの紹介してくる企業のレベルが高すぎなんだが
取り合えず片っ端から応募してるけど書類で落ちるだろうなぁ
SPIも全くやってないし

917:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 01:31:38.63 mamS1xrOa.net
エージェントも商売なんだから勝算無いとこ勧めてこないだろ
レベル高けりゃいいじゃん。転職回数重ねたら履歴書汚れるし俺なら中途半端なとこで妥協するなら現職続けるわ

918:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 07:10:09.56 MMVAfz4Ba.net
次決まってないけどもう八月で辞めようと思う
今はなぜ辞めるのか=次の職場に求める条件を書き出すのと次やりたい仕事をある程度を決めとくくらいしかできない

919:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 14:35:11.64 4FuDx7KRd.net
会議で社長にさしでやるか?って言われた草
何時代の人やこいつ

920:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 17:30:30.36 4y3K3/WRa.net
化学から別業種行ったわ
クソブラックだった
先輩がサビ残100時間やってるの見てこのままいたら死ぬなと確信した

921:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 17:42:23.85 UabtSu9dM.net
>>888
ナニをヤルんですかねぇ...

922:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 19:20:10.69 MkMQVR3Aa.net
興味ある仕事は休日少なそうで給料も安そうで悩む
イメージではあるけど�


923:�小とか一族経営の会社多そうだしボーナスとかまず期待できないだろうなぁ…



924:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 19:24:12.16 c44nJscFM.net
>>891
中小でも中なら期待できるよ

925:名無しさん@引く手あまた
18/07/30 21:37:17.68 cCH2DRLNa.net
リクルートで急かされて焦って応募したら、エージェントDUDAの方が良さげでミスった感が否めない

926:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 02:33:43.35 2PqC2DsDa.net
新卒から4ヶ月働いたけど毎日おんなじ作業既に辞めたさしかないがこのスレ見てると在職しながら第二新卒枠受けたり転職活動しろってことなのね
勉強になるわ

927:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 06:05:57.25 MPUOkL0q0.net
エージェント二社登録しようかなぁ
パ◯ナ使ってるけどレスポンスが悪い

928:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 07:13:51.37 5DBNxTZb0.net
面接の結果は合否に関わらず一週間以内に連絡します
言ったことくらい守れや
イメージ最悪だわ
おめーのことだよ日本郵○

929:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 08:02:45.53 /AGyPag60.net
いつから数えて一週間とは言っていない

930:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 12:57:09.47 35gapzcta.net
>>888
俺も飲み会で先輩に言われたことあるわ
俺も乗っちゃって
やりましょうか
って言ったけど何するんだろ

931:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 18:21:23.29 5qP8jpU/0.net
結局第二新卒に落ちた時点でゴミ会社しかないことがわかったからすっぱり公務員目指すわ
失敗したら死ぬだけで金の問題も解決するしな

932:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 18:27:48.16 JkUzDWPMM.net
>>899
死ぬんじゃねえよ

933:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 18:31:45.82 5qP8jpU/0.net
別に人生楽しい事があるわけでもないし就活すんのもめんどくせーし税金は取られるだけだしな
お前らの枠が一個空くかもしれないんだぞ

934:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 20:11:31.08 wLQBWLJta.net
>>899>>901
俺元国家公務員だけど、別にお前が死のうが生きようが枠は変わらないんだよな
まあお前が公務員に合格して採用を承諾した場合はお前が枠を1個持っていくことにはなるが
税金も払えないほど金に困ってるのか
収入がある人はみんな税金払ってるんだし普段税金が取られてることなんて意識してないからなぁ
もしかして、退職して収入0になったけど去年の住民税が徴収されてて貯金で払えないとかそんな感じかな?

935:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 21:54:02.34 4H8g331z0.net
面接の日に会社休めないんだがどうしよ
やっぱ辞めてから活動するしかないんか

936:名無しさん@引く手あまた
18/07/31 22:33:45.58 fVxXNOnP0.net
仮病使えば

937:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 01:04:52.88 EJSjSvnJ0.net
公務員から第二新卒になる人間もここにいるぞ
もうどうでも良くなったからなるようになれとしか

938:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 01:52:13.69 MFwJhSM7a.net
鉄道の現業職から抜け出したいのですが
どんな感じで第二新卒の転職活動すればいいですか

939:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 07:20:44.43 LlctfrTTM.net
>>906
このスレ最初から見ればだいたいわかると思うぞ

940:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 09:27:18.91 q7AumYh9d.net
今日ハローワーク行ってこようかな

941:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 10:26:20.11 D4Y4J+sXM.net
転職サイトとエージェントはどっち使えばいいんだ

942:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 11:42:06.90 7Tkib8pvd.net
>>909
よっぽど能力が高いとかじゃなければエージェントはあんまり相手にしてくれないと思う
自分で転職サイト使って応募していったほうが書類選考率通る確率高い気がする

943:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 22:05:24.90 LKrOtOLb0.net
>>910
じゃあ凡人だから転職サイト使うわ

944:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 22:13:30.74 v9FAa72pa.net
馬鹿と鋏は使いよう
転職サイトも転職エージェントもどっちも道具として使えばOK
自分にとって合わなければこっちから切り捨てればいいだけ

945:名無しさん@引く手あまた
18/08/01 22:22:51.50 F7xRDMD3x.net
18卒だけど最近エージェントからのメール増えてる気がする 気のせいか

946:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 07:59:25.92 Bdt76tg3d.net
新卒採用終わる時期だし増えててもおかしくないんじゃないの

947:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 08:11:20.67 ORkEAy3kd.net
10月入社が良いとはエージェントに言われた

948:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 08:33:47.42 D5hFwHVaa.net
18卒です
弊社は10月1日付けで有給がつくみたいなのですが9月10日頃に退職の意思を伝えたら取得&使用できるんでしょうか?
社則で、辞める際は原則一月前に申し出る必要があるとのことです。

949:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 08:38:01.85 083FHmRKM.net
>>916
つかえるんじゃねえか
会社に聞いとけ

950:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 10:45:41.69 TpKajQWrd.net
ボーナス貰う前に辞めること伝えたら1円ももらえなかった俺みたいな企業もあるから
そういうことは慎重にな

951:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 11:54:49.01 ORkEAy3kd.net
エージェントに可能性があるって言われて出した案件ことごとく落ちるな
ハローワークとかindeedで自分で探した方が早そう

952:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 12:48:28.69 GZv09fgN0.net
所詮エージェントからしたら俺らは商売道具なんだからそりゃ適当に受けさせるだろ

953:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 12:52:09.71 jGMlj/Eud.net
いや商売道具じゃなくて売り物だから適当には売れないよ
売る価値ない人は断るし

954:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 13:34:04.37 083FHmRKM.net
そこで新卒応援ハローワークですよ

955:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 15:00:37.35 jY9XkT0oa.net
>>922
あそこって良いのか?

956:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 15:56:51.97 0qIuWInXa.net
ここのお眼鏡に叶う求人は無いと思うよ
リクナビマイナビかその系列エージェントでいい

957:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 17:22:46.23 2SxyJ15xM.net
>>923
予約がいるけど面接練習してくれる
いろんな講座も開かれてたりもするよ

958:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 17:46:29.13 083FHmRKM.net
>>923
公的機関だから無理に勧めてくることはない
親身になって話を聞いてくれる

959:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 18:56:45.91 RRmIdyR3x.net
まあ在職しながらボチボチ転職活動するのが安全

960:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 19:20:13.15 +0K171JRa.net
地元で仕事探すならハロワの方がいいか?

961:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 20:52:25.98 f0jTxvF5p.net
18卒で7月で退職して大学院に行こうと考えてたんだけど、これで受験失敗したら悲惨なことになるから転職活動しようか悩み中や
親も出て行けっていってるし
退職理由はパワハラ

962:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 21:58:45.67 x1K2M9uC0.net
884だけど4日遅れて不合格通知きたわ
不合格自体は仕方ないにしても不誠実すぎるんだが??
大企業なら新卒で失敗したゴミの面接だから軽んじてもいいとでも思ってんのか😡

963:元コミュ障@【両想いになる専門】恋愛カウンセラー ーーー
18/08/02 22:31:00.30 zlqdR3eMF.net
身近な女性と仲良くなりたい・・・・
ランチデートしてみたい。
毎晩、喘ぎ声を聞きながら、セックス三昧生活したい!
挨拶程度しか言葉を交わしてないけど、ずっと最近気になっている人がいる。

そんな異性との恋愛で、ずっとコミュ障で悩んでいる人が
一切アプローチをしない恋技を知っただけで、翌日から二人で笑いながら
おしゃべりができる、5ステップ恋がはずれないマニュアル
URLリンク(my85p.com)


964:oilovess01



965:名無しさん@引く手あまた
18/08/02 22:55:03.37 FXOAnN3Q0.net
最終面接って合格率どれくらいなんだろうか...
何人採用されるのかわからない

966:名無しさん@引く手あまた
18/08/03 10:11:35.94 sovPRkrHd.net
ウェブ応募してから正式な書類くださいって言ってくるところはなんなんだ?
ふるいにかけるのはウェブ応募の職務経歴書じゃ駄目なんけ?

967:名無しさん@引く手あまた
18/08/03 20:52:20.49 1Ej/ex8z0.net
とりあえず会社やめたい病だわ

968:名無しさん@引く手あまた
18/08/03 22:43:15.34 hs1Am15z0.net
今度初めての最終面接なんですが、気をつけることはあるでしょうか。
初受験の企業で志望度高いので緊張しています。

969:名無しさん@引く手あまた
18/08/03 23:34:20.18 n21H6OzO0.net
>>935
上にもあるけど、面接官にいるだろう人のインタビュー記事とか読んどくのいいよ

970:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 13:07:28.48 YwCYEmKQa.net
18卒で辞めた奴すげーな…

971:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 13:57:08.52 hVcH5cLwp.net
別にすごくないぞ
自分のスキルに自信があれば簡単にやめれる
ワイは英語とスペ語できるからとっととやめた

972:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 17:39:55.26 HEXii5/40.net
マイナビジョブ20とマイナビエージェントってどっちがいいと思う?

973:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 19:24:23.14 nJ7L2aPga.net
両方登録してみればよい
使えなそうならやめればよい

974:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 22:19:31.30 Fm4tyTcKp
18卒なんですがやはり一年は耐えないと転職は厳しいんでしょうか?
現場実習という体で現場作業をしているんですが(本来は事務職採用)、色々と噂を聞いていると向こう一、二年は現場をやらされるようで不満が募る一方です

975:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 22:31:49.81 HEXii5/40.net
>>940
何で両方ともマイナビなのに2つも別なサービスがあるの?

976:名無しさん@引く手あまた
18/08/04 22:35:42.08 OaN8oi2u0.net
そんなのマイナビに聞けよ

977:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 00:20:23.56 H5WJKFYE0.net
>>936
参考にします!これはインタビューとかを見ておいて、面接官の考え方に沿った話が出来るようにしておくと良いということでしょうか??

978:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 00:48:48.67 ns3vBKXVa.net
>>938
925はそんなこと聞いてないと思うぞ。
18卒で辞めたアホさ加減がすごいんやで。
語学力に関係なく今辞めるとどうなるか想像がつかないアホさは私もすごいと思う。語学力にこだわり会社に馴染めなかったアホは会社員自体向いてないよ

979:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 01:38:55.12 ix28CuNX0.net
>>945
そりゃすごいな

980:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 02:06:55.04 NJC/3Iuir.net
>>1
新卒で就職したのが2017年4月→9月退職
つまり俺が第2新卒として扱われるのは
2020年4月までに面接した場合
で合ってる?

981:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 02:06:57.05 y27ZK+PCx.net
既に辞めたい18卒だけど甘えなんだろうなあ
毎日20分ぐらい遅くなっても1円もつかないし週1で定時の30分早く来るように言われる(もちろん無給)のが耐えられん

982:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 07:27:43.40 xY364ngCd.net
定時後に残業開始まで30分休憩時間扱いになるんだけどこれって普通?
もちろんみんな休憩しないで普通に残業突入してる
5時30分定時で残業代つくのは6時以降
15分単位だから6時15分まで働かないと残業代出ない

983:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 07:40:48.50 KmENyO48a.net
>>949
異常だ
うち(


984:大手自動車部品メーカー)だと定時が17時15分で17時15分から15分単位で残業代がつく ただ、前職(特定派遣)だと残業代が1分単位でついたから 15分単位もおかしいと思う 10分残業しても残業代出ないからあと5分残業したりしてる



985:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 09:12:24.34 +kgeaFo90.net
辞めて転職したい18卒だがこのスレは本当にタメになるわ
なんだかんだで会社に何年いたかっていう在籍期間が転職で大きく影響してくることをよく学べたわ
はぁ…まだまだ辞められねえか、俺…

986:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 10:00:39.48 Yso3kjgxe
定時後に残業付かない時間があるのは普通
なぜなら法律で休憩時間が決まってるから
ただし休憩なしで仕事すればその分はもらえるのが法律的に正しい
でも殆どの会社でもらえないのが常態化してると思う

987:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 10:16:15.16 gqnz5oEt0.net
なんの根拠もないけど
どんなにブラックでも1年はいたほうがいいと思う
1年未満の離職は、どんな合理的な理由があっても言い訳と解釈される気がする

988:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 10:37:48.23 aXboDgyEM.net
自分語りですまん
去年新卒で入った会社を2ヶ月で退職した
理由はざっくり言えば仕事が自分に合わなかったこと
病んで心療内科にかかるぐらいボロボロになった
夏頃からやっと就職活動を開始したが
面接時に短期離職の理由については当然突っ込まれた
理解してくれない会社もあったけど今は再就職して働いてる
短期離職は不利になるけどあのまま働いていたら鬱になってしまっていたと思うから
自分はおもいきって退職して良かったと思ってる

989:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 10:50:26.22 KmENyO48a.net
>>954
参考になる自分語りは歓迎
短期離職や退職後の転職活動は不利ではあるが、
精神疾患になるほどのブラックであれば居座り続けるほうが今後に悪影響出るだろうね
特に「辞めたらダメだから」と思い込んで過労死・過労自殺なんてしたら取返しはつかない
俺は運よく今までそういったブラック企業に当たったことはないので、
在職しながら気になる企業があったら応募するって感じで転職してきたわ
在職中の転職のいいところは、落ちても仕事が続けられるのと、居座り続ければ自然と在職期間が増えること

990:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 11:09:22.05 H5sqFwLsM.net
何年で転職するのがベスト?

991:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 11:14:42.54 KmENyO48a.net
>>956
ベストがあるとすれば、それは新卒で入った優良企業に定年まで勤めることだろう

992:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 11:26:29.12 EEi1WJhf0.net
>>945
次見つかるならいつ辞めても問題なくね

993:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 12:17:44.62 brPc+cKl0.net
>>949
俺の会社は
17:30定時
17:45まで休憩扱い
18:00まで働いたら15分残業扱いだな

994:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 12:20:04.54 brPc+cKl0.net
>>950
1分単位の残業つけてほしいな
15分未満切り捨てばかりの会社が多い感じ

995:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 13:34:28.07 NJC/3Iuir.net
>>947
だれかこれに回答ください

996:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 13:39:30.24 WprAV+HhM.net
>>947
一般的にはそうだな
会社によっては卒業後1年以内だったり、20代の内は第二新卒扱いだったり様々

997:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 13:41:11.79 ACOyTj/O0.net
面接行っても受からんしもうハロワの職業訓練受けるかな

998:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 18:20:49.76 PQlaHY3X0.net
残業つくの普通なん?うちは怪しいわ。俺はまだつけてる方だけど、30分くらいバッサリ切ることもある。
人によっては40時間くらいの残業を全くつけてないわ。やっぱ異常なんだな

999:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 18:46:23.53 s85XwavE0.net
うちは残業が30分単位だ
15分羨ましい

1000:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 18:57:27.65 NJC/3Iuir.net
>>962
会社によるのか
ありがとう
オリンピック特需が終わるときと被るから
まぁそれまでには就職するだろうなー
願望

1001:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 19:12:06.07 6pkTIQ2r0.net
第二新卒の内に転職急いだほうがいいのか
在職期間を延ばすほうがいいのか

1002:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 19:35:48.05 p24/ppYUx.net
>>967
第二新卒だからって有利に働いてると思えないというのが率直な印象
結局中途採用なんだから即戦力が求められる訳だしね
まあ俺が受けてるとこがそうなだけかもしらんが

1003:名無しさん@引く手あまた
18/08/05 23:08:26.48 BJEzl78NM.net
18卒でもう辞めるのは流石に馬鹿すぎる
一年最低半年は続かないと何も得るものはなかったと見られるだけ

1004:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 01:36:46.79 db3f4Wh50.net
今の時期だから一年未満で辞めても転職できる可能性がある
ばか正直に三年勤めても五輪も終わって求人の数が減れば結局転職するのは難しい

1005:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 05:56:53.06 uEW1+ltI0.net
10月一日から転職先で働きたかったけどもう無理だわ
やるなら6月頭からだったな
エージェントも全然求人持ってこないし盆休み前までには決まるとか騙された

1006:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 10:22:18.50 67zl8/jk0.net
>>970
そうはいっても少子高齢化が加速するんだから言うほど求人減らないと思うけどな
大手以外の企業も視野に入れたらの話だかどね

1007:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 10:38:42.24 qVxxa2OS0.net
一年働いても受からないから結局は本人次第だぞ

1008:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 13:39:13.46 sudWhDfda.net
俺んところは毎月大体100時間くらい残業して60時間はサビ残してるわ
働き方改革とかわけのわからんこと言って上は仕事を効率化させろってだけ言ってあとは何にもない
言ったから良いだろじゃない

1009:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 13:45:12.77 BtdqYOAPd.net
朝エージェントにメールで文句行ってやったら何も返信なくてわろた
求人も送ってこなくなったしこことはこれで終わりだな

1010:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 14:47:47.39 eiuxANsPM.net
>>961
第二新卒ってワード自体あやふやで、嫌なことあったらすぐ逃げちゃう赤ちゃんを転職しやすくするためにリクルートが作った言葉やぞ。期間の認識なんて会社によって違う。

1011:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 15:51:36.07 gD6oMkprd.net
この言葉(第二新卒)の問題点としては、
名前から新卒採用と似たような特別な採用区分だと勘違いされやすいことだよなぁ
実際は中途採用だけど年齢が若いというアドバンテージから実務未経験か経験が浅くても採用したいという企業側の要望を言葉に表してみたという感じか

1012:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 17:55:04.40 od41KiLCd.net
卒業三年以内なら既卒でも新卒採用試験が受けられるというのが第二新卒という言葉の発端な気もするが

1013:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 19:41:55.06 HnnsmTOaa.net
>>978
それは第二新卒じゃなくて既卒だな
前スレに書いてたの引用

662 自分:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2018/04/01(日) 13:26:52.12 ID:urkk/1w80
>>666
第二新卒を募集するか否かは企業側の任意であって強制ではない
それどころか、第二新卒は制度ですらなく、多くの企業間で名前が定着しているだけの中途採用だ
厚労省がやってるのは三年以内既卒者等採用定着奨励金で、
これは既卒者・中退者は3年以内なら新卒採用枠に応募でき、採用した場合に企業に金が入るというもの
参考:URLリンク(www.mhlw.go.jp)
第二新卒は中途採用の一部であって、上記新卒採用とは関係ない
まあ、企業によっては第二新卒を新卒と同じ採用枠で雇うこともあるが、それはその企業が勝手にやってること

1014:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 21:17:40.15 NAY9If+pd.net
違う職種だけど、なんとか内定もらった!!
本当は業界も変えたかったけど、本当に未経験だと受からないってことを悟って、同じ業界で転職活動したらすぐに決まった!

1015:名無しさん@引く手あまた
18/08/06 21:53:11.48 HnnsmTOaa.net
>>980
第二新卒のいいところはそれな
若ければ若いほど職種変更・キャリアチェンジがしやすい
年を取れば取るほど職種変更の難易度が上がっていくし、
仮にできたとしても給料が新卒並みに戻るリスクと隣り合わせなのでだんだんとそういった大胆なことができなくなる
俺はもうキャリアアップ転職しかできない(職種変更のデメリットが大きい)

1016:名無しさん@引く手あまた
18/08/07 15:04:28.11 R0AOkrVx0.net
就活行き詰まっているならこれ読め
URLリンク(i.imgur.com)

1017:名無しさん@引く手あまた
18/08/10 00:47:41.43 Ks5V4+A+0.net
18卒だが辞めて19卒と一緒に入社出来る会社あるってマジ?ブラック以外で

1018:名無しさん@引く手あまた
18/08/10 20:12:52.04 QwJoFXPW1
パートで入って一週間弱だけどもう辞めたい

1019:名無しさん@引く手あまた
18/08/11 00:22:37.95 JscNfd6b0.net
>>983
リクナビとかマイナビの新卒見てみるといいよ
たまに就業経験問わずで既卒可もある
知人がそれで半年で辞めて大学職員になってたわ

1020:名無しさん@引く手あまた
18/08/11 17:11:56.54 GuTsLGBcd.net
今日初めての集団面接だったんだが嫌だなこれ
第二新卒やっほーいと思って臨んだら隣の人10年も勤めてでの転職だった
まああんま話すのうまくなかった気がするからそんなビビらず行けたけど

1021:名無しさん@引く手あまた
18/08/12 19:44:09.80 VAEzAHPy0.net
明日面接なんだがこれって夏季休暇ない会社ってことだよなぁ

1022:名無しさん@引く手あまた
18/08/12 19:52:22.19 jbyB6M9K0.net
>>987
そうだな…

1023:名無しさん@引く手あまた
18/08/12 20:52:38.75 2jENJVK4a.net
一斉に取らないでずらしてるとかじゃないの

1024:名無しさん@引く手あまた
18/08/13 19:13:10.84 gvlBbQKvd.net
任意で自分で決める所なのでは

1025:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 19:32:17.48 kS6BfrAYd.net
WEB試験ほぼ答え見てやったのに基準点を満たしてないとかで落ちたわ…
どうなってんだよ…

1026:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 01:09:13.77 QbBMvbuc0.net
辞めたいしか考えられん

1027:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 01:55:58.12 tT8GiVdH0.net
辞めちゃえ

1028:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 09:21:45.77 RSk3mctAa.net
内定してから辞めるなら中途採用のメリットを存分に味わえる第二新卒なんだけど、
辞めてから就職活動って失業者かつ経験ほとんどなしで焦りながらだから妥協しやすいんだよなぁ

1029:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 09:44:04.81 my5UoLo/0.net
現職SEなんだが、同じIT関連で�


1030:ェ野変えたいと思ってる。組み込みでもWebでもいいんだが、 対象となるプロダクトが面白いものであってほしい。今の仕事の存在価値が微妙だから。 こういう考え方だと転職しづらいよなあ。



1031:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 09:48:42.87 EPzKynOCp.net
>>995
無理だろうね
諦めて今のところにいたほうがいいよ

1032:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 10:36:58.65 wBadF/Y0a.net
>>991
あまりに正答率高すぎると引っかかるという噂あるで

1033:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 10:57:02.14 Ruu2/4dtd.net
>>997
まあ答えのない箇所もあったから正当率70%くらいだと思うけど
職務経歴とかでも落としたかったのかな

1034:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 12:07:11


1035:.10 ID:RSk3mctAa.net



1036:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 14:31:24.77 z1AjU7zLa.net
帰省して今の会社の事を家族とか親戚に相談したけど何度考えてもやっぱりブラックだ

1037:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 18:54:13.46 my5UoLo/0.net
>>999
業務系は存在価値がわからんよな。オフコン・VB6時代から何も進化してないし。
そのままでいいじゃん。何だったらAPIだけ追加すれば、とか思ってしまう。金と時間だけ浪費する仕事。
残業が多いのは嫌だが、トヨタ系は給料が良さそうだな。
どんなもん作ってんの?カーナビとかか?

1038:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 19:08:03.59 RSk3mctAa.net
>>1001
業務系の社内用システムとか社内でしか使われないし、
スキルも普通の事務職と違って自社でしか通用しない業務知識しか身に付かない。
客先から引き抜きの打診はあったけど、こんな仕事続けたいとは思えなかったので転職した。
月給はあまり増えてないが賞与が増えた。
残業代も基準が基本給 + 資格手当 + 住宅手当なのか予想より時給が多かった。
作ってるのは自動運転関連。何やってるかは自分でもわからん。

1039:名無しさん@引く手あまた
18/08/18 19:35:21.57 my5UoLo/0.net
>>1002
わかるわかる。俺も逃げたい
自動運転か。面白そうだな。
個人的にオモチャなんかの組み込みにあこがれるが。
サンクス

1040:名無しさん@引く手あまた
18/08/19 00:59:05.79 k0IrKj/p0.net
気になってた大手メーカーの事務職求人見つけたけど契約社員だった
諦めて正社員で他探すか

1041:名無しさん@引く手あまた
18/08/20 10:23:49.43 HasqT5/70.net
企業側も脈が無くて面接で落とすなら書類選考の段階で落として欲しいなぁ
一応新卒じゃないんだからさぁ
有給とか使って貴重な時間を割いてる訳で
持ち駒がなくなった奴のぼやきだけど

1042:名無しさん@引く手あまた
18/08/20 11:10:43.13 isL38v6p0.net
次スレは再利用でいい?
第二新卒が語り合うスレ42 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(job板)

1043:名無しさん@引く手あまた
18/08/20 12:08:49.93 t9Y44d7XM.net
>>1005
わかるー
有休取るのも簡単じゃないからな

1044:名無しさん@引く手あまた
18/08/28 15:37:13.19 yGK3Ahhar.net
デンソーいいよって同年代からよく言われるんだけど
どうなの?

1045:名無しさん@引く手あまた
18/08/28 16:28:09.16 V1SD89d9p.net
デンソーよいよね

1046:名無しさん@引く手あまた
18/08/28 18:28:21.50 Qch00C8Qd.net
良いと思うけど自動車業界系でも内定とるのは最高難易度

1047:名無しさん@引く手あまた
18/08/30 23:02:56.48 /j+cyPcqd.net
ダイソーで妥協しとけ

1048:名無しさん@引く手あまた
18/08/30 23:27:59.94 mzDs9vGn0.net
ワロタ

1049:名無しさん@引く手あまた
18/08/31 01:24:50.92 EHAnpgUZ0.net
明日で働き始めて5ヶ月
ブラック企業に耐えて半年は頑張ろうと思ったがもう無理や。明日言おうかな。

1050:名無しさん@引く手あまた
18/08/31 02:23:05.76 bU9k3t580.net
>>1013
言ってこい

1051:名無しさん@引く手あまた
18/08/31 16:08:29.13 IqCZXyfor.net
1000なら来年はみんな就職

1052:1001
Over 1000 Thread.


1053:net



1054:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch