【日本年金機構】 ここは非正規の天国です4 ★2at JOB
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です4 ★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 23:01:08.78 bf5QjhcN0.net
>>1
スレ立て乙
今週は水曜休みだ。

3:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 23:47:55.97 /C7arnMH0.net
年金の個人情報、中国の業者に渡し入力を再委託
3/19(月) 21:30 Yahoo!ニュース
 日本年金機構からデータ入力業務を委託された東京都内の情報処理会社が契約に違反し、最大で約500万人分の個人情報を中国の業者に渡して入力業務を再委託していたことが厚生労働省への取材でわかった。
 この会社は、約130万人の年金が過少支給となった問題でも、データを入力せずに放置していたことが判明したばかり。同機構は中国の業者に再委託された経緯を調べている。
 同省によると、同機構は昨年8月、東京都豊島区の情報処理会社に、約500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託した。この会社は、個人情報の一部を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたという。
 機構と同社が交わした契約では、個人情報保護のため、別の業者への再委託を禁止していた。同省は、「中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていない」としている。
読売新聞
(c) 読売新聞社

不祥事のオンパレードの巨大腐敗組織。昔も今も国民の敵ですけど、
クレームは非正規職員が矢面で叩かれたり尻拭いして潰されて、お偉い様は痛くも痒くもないから楽で良いですね。
非正規職員なら、募集すればまたいくらでも集められるし。

4:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 23:51:46.25 /C7arnMH0.net
不条理なパワハラを目一杯受けて、お偉い様のスケープゴートとして外からも徹底的に叩きまくられ、
ズタボロにされていくのが好きな人には最適な職場。滅私奉公、特攻隊な気分を味わいたい人にはぴったりです。

5:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 00:13:56.78 MIINur0H0.net
求職中@中国地方の某地方都市です。
ハローワークの職員さんが言われるには、
ここの非正規職員の求人は競争率も高いけど、離職率も高いから又すぐに再募集が出るとか…
前スレも一通り読みましたが、入り難い上に続けるのも困難となると、やはりかなりブラックな職場なのでしょうか!?
とはいえ、わたしの地域では一般事務職でここ以上の待遇の求人は殆どないので、応募すべきか否か迷っています。
もし現職の非正規職員さんがおられましたら、是非ご意見をお聴かせください。

6:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 00:34:29.51 aovnFOtc0.net
40代以上なら働いてみれば?どうせ崖っぷちなら、合う合わないは人によるし
まだ若いなら職務経歴に入れても何のプラスにもならないから
やめておいた方がいいかと、正社員決まるまでの繋ぎ以外はね

7:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 01:14:30.92 uIMdQEz+0.net
>>3
再委託は入力の遅れとは関係無いだろ。
また関係無いことを持ち出して被害者ヅラか!!

8:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 01:38:32.06 uIMdQEz+0.net
中国の業者に再委託したという契約違反があったから何だというのだろうか。
それで個人情報が漏えいしたという事実は定かではないし、契約違反の話は年金機構が勝手に訴えればいいだけで、国民には関係無い。
中国業者に再委託したから処理放置が起きたわけじゃないだろ。処理放置された130万件は中国業者に再委託された分だったのか?
2015年の情報漏洩のときも、直接関係無い2ちゃんねるへの書き込みの件を持ち出して被害者ヅラをしていた。
中国再委託で会見開くよりも処理放置の件を国民に説明すべきだ。
国民がミスリードされると思うな!

9:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 01:42:51.85 uIMdQEz+0.net
会見では日本年金機構をこんな風にした人が出て来るということでいいんですな?

10:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 02:43:25.64 PeZF0mCz0.net
>>8
中国のお役人には検閲の特権があってだな
日本に関する情報はピンからキリまで吸い上げていく
マイナンバー載ってるから厄介だぞ

11:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 05:11:54.48 Q44pTiiM0.net
☆マイナンバー濫用の副作用・公開書簡
スレリンク(seiji板)
マイナンバーをポイントカードやクレジットカード・図書館・プロバイダ等の契約に広げるのは危険では?
軽率に考えれば極めて便利で推進する公務員も得意満面の社会が構築出来そうですが
セキュリティの側面が最悪のレベルにまで低下するのでは?(薬物の濫用と同じで副作用が強いのでは?)
理由1)情報漏えい
1億人が持ち歩けば何人かは必ず紛失します(毎日・万単位での番号流出が避けられません)
利用範囲をコンビニや図書館・ありとあらゆるポイントカード・プロバイダとの契約に拡大すれば
空前絶後のレベルでの情報漏えいは到底避ける事が出来ません(桁外れな危険を自ら招き寄せるのでは?)
理由2)脆弱化
ポイントカードやプロバイダ・公共交通の利用等にマイナンバーカードが広がればシステムのプログラムは
スパゲッテイのようにぐちゃぐちゃになり脆弱なポイントは加速度的に増加します、
モジュール間の繋がりも何が何だか誰にも解らないレベルで複雑化する事を避ける事は技術的に不可能
犯罪組織や他国の諜報機関からすれば絶好のターゲット
(その個人の弱点を全て知る事すら極めて容易・犯罪組織・諜報組織にとっては夢のような天国が到来)
理由3)言論の自由
スマホ(含む携帯)で誰と話したのか、メール送受信・掲示板・twitter・Facebookでの発言(暴言?)
特定の時間に何処にいたか・クレジットカードでの購入履歴や図書館での貸し出し情報も?(丸裸?)
行政(公務員)や犯罪組織・諜報機関が全てを知る世界で言論・思想の自由が存続出来るモンでしょうかね?
「小利を追って、大利を捨てる」との言葉を聞いた事がありますが
省庁での出世だけを愛する連中が主張するがままに制度を濫用すれば日本社会が破滅しますぞ
彼らは絶対に責任を取りませんよ(と言うより、デメリットが大きすぎて誰も責任を取りようがない)

12:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 07:31:34.13 Ta77yuRf0.net
マイナンバーの扱いが軽い。

13:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 07:34:42.71 ix23VYMF0.net
マイナンバーを含む書類の入力を中国系企業に委託してたって、深刻じゃん。

14:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 07:37:27.11 Z3YETVxS0.net
昔の年金番号流出より、よっぽど深刻。漏れた形跡は確認できませんでしたから安全とか言いそう。

15:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 08:17:28.19 LOtSfhh80.net
4月から入社の僕涙目
流出の後処理、職員に皺寄せ来る?

16:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 11:49:36.86 yP


17:2zWeYC0.net



18:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 11:59:17.97 GHlbuFes0.net
>>16
どうせチンケなお前の情報なんて価値ねぇーよ。俺の情報の方が大事。

19:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 12:29:55.43 NEeJGEPS0.net
>>8
いや、中国再委託の件で詳しく会見すべきだ
読んでいて中国の手先のようだと思ったよ
「平和」な時代が終わり、合理性、効率、コストカットはもはや正義ではない
第一に日本国に忠誠を持ち、それに相応しい言動と行動を取ることだ
安倍先生は年金機構の取り潰しを真剣に考えるべきだ
あいにく国税庁を廃止にして、「歳入庁」にするなら日本年金機構の委託を
一切打ち切り、元税務署職員に公的年金行政も担わせれば良い
中国再委託も処理放置も日本年金機構はもはや公的年金を取り扱せてはいけない
レベルに達したということだ。

20:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 12:34:14.69 NEeJGEPS0.net
>>15
確実に。どうせ弾除けに使われる。精神が壊されたら一生台無しだからね。
逃げ足は大事。
公務員試験を頑張れよ

21:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 16:12:57.25 iE1RX/dm0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本人に「×(罰)」って名前の人いるの?w流石に今回はやばいよ~ヤバイよ~
な気がする・・

22:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 17:15:54.49 vbYspd6e0.net
ぐへっ、早速弾避け、人の盾状態だはっ。
こうして次から次へとやられて逝ったのかぁ!!!!

23:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 18:26:55.90 vEXVi1NXr
次から次へと出るわ出るわ。今度は中国業者へ丸投げとは。。。

社会保険庁時代には考えられなかったこと。

コンプライアンスの遵守などと銘打って職員の鞄の中身を抜き打ち検査なんかやってる場合じゃないだろ!

24:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 18:38:03.63 vEXVi1NXr
業務面で、現行の体制では、にっちもさっちもいかなくなることにすら気付かず、未だに何とかなると信じ続けている機構本部の上層部が滑稽である。

25:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 20:15:03.51 5qVB7YsX0.net
NHKで中国へ出したのは氏名だけとか言ってたが、
氏名だけ再委託して何の意味があるのか分からん。。

26:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 21:09:54.92 Zzt/kNZk0.net
>>16
中国系業者に500万件のデータを渡した時点で「流出した」と言えるわ。
日本年金機構は、どんな詭弁繕う気か。

27:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 21:42:39.30 GHlbuFes0.net
>>25
こればっかは、機構は犠牲者と思う

28:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 21:45:25.50 boyYm0TP0.net
平均月給が下がっている。
日本年金機構の求人18件の平均月給159,800円〜159,800円
URLリンク(jobinjapan.jp)

29:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 21:51:07.64 4kI0B+bn0.net
テスト

30:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 21:55:13.07 +QzvjQh20.net
>>24
データ入力とかの単純作業は、安全のため個人のデータを分割して渡すのが普通。
例えばA社には氏名のみ、B社には住所のみ、C社には番号のみ、とかのように。
入力されたそれらを合体させて、1つのデータとして完成形にする。
そうすれば依頼先で情報が漏れても、意味のないデータにしかならないから。

31:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 22:07:23.48 NirmOVo50.net
>>29
氏名など個人を特定できるものは個人情報だけどな。
ぼかしたり薄めたりすれば個人情報じゃなくなる(例:ビッグデータ)と
言い張るお利口さんが多くて困ったもんだ。

32:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 22:17:42.46 xrcUlzBI0.net
不祥事ばっか起こして国民に迷惑かけ続ける年金機構
お前らが被害者面すんなよな
血税何十億も使って非正規にまでボーナス出してる場合かよ
正規のボーナス減らせ、非正規には一文も与えるな

33:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 23:26:08.48 11IPOBxy0.net
どうせ年金機構が何を言っても誰も理解してくれないだろうよ
これまでも全て機構の人的問題としてスケープゴートになってきたんだから
アキラメロン

34:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 23:28:24.54 +QzvjQh20.net
>>5
事務所、事務センターの2つに分かれる。
事務所は、年金請求・受給相談など対人業務中心だけど、とにかくいろんな人が来る。
一般の公務窓口と同じで、クレーマーや理不尽な要求をまくし立てる輩も数多くいる。
そういうのを上手く、適当に対処することが必要。
ただそういう人たちが来ても、正職員が代わって対応してくれない、などの不満があるところは
特定職員の定着率が悪いようだ(良い正職員がいるところだと、まだ働きやすい)。
事務センターは対人業務は全くなく、ひたすら書類審査や整備・チェックなどのデスクワーク。
出社・退社時の挨拶以外、1日、全く何も話さなくてもできる仕事。
何か分からないことや質問があるときに、同僚や正職員に声を掛けるだけ。
周りに変な職員がいても自分の仕事をこなすことにほとんど影響はないような職場。
どちらの仕事が良いかは、あなた次第。
有休は自由に取れるし、残業代は必ず出る。サービス残業は全くなし。
休日出勤すればもちろん手当は必ず出る。さらに今夏から賞与も出るようになる。
世間一般で言うような「ブラック」という基準で見れば、「ホワイト」だと思うけど。

35:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 00:13:44.68 Mx6FT84I0.net
>>19
何一つ良い話を聞かない上に、今回の不祥事を起こされたら
新入社員減りそうだよね
公務員試験か・・ とりあえず1年は頑張ろうかなここで・・

36:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 03:02:42.80 1RIoZPwJ0.net
>>33辺りからまずクビにすべきだな
こんな大問題起こってる最中に能天気に「ホワイトよ~ここ」
などと言ってられる穀潰しバカ
こんな奴ばかりだから情報漏洩とか起こすんだろな

37:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 04:47:12.92 7UOXQhG10.net
このスレ見りゃだいたい程度がわかる
年金機構Part8
スレリンク(recruit板)

38:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 09:30:26.59 vjIzsY2z0.net
今回の件で中国での調査と、また予算外の膨大な経費使っただろうから
特定への賞与は無しになりましたー、なんてことになるかもw
率減る位はあるかもね

39:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 11:47:21.54 5vIfxq1o0.net
>>33補足
事務所は大変だが、お客様に喜んでもらえたり感謝されることもあり
遣り甲斐を直に感じられるし毎日変化がある
対して事務センターは決まりきった作業の繰り返し、毎日同じような書類のチェック
多少の計算はするが、実質頭も気も使わない単調な仕事
楽といえば非常に楽な仕事で他人と関わることを嫌うなら天国
私は最初事務センターにいたがアホになりそうなのと
回りがコミュ拗らせタイプの特定ばかりで嫌になって
事務所に入り直した、今の方が充実してる
残業減ったから給与はかなり減ったけどね

40:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 12:17:53.74 Mx6FT84I0.net
事務センターが良かったんだけど、面接通らないから
年金事務所の方にしたが多分続かない
接客とか相談が致命的に苦手

41:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 13:05:01.07 5vIfxq1o0.net
>>39
事務センターは入りにくいよ、楽だから半年ルール経て出戻りの
高年者が多いのと職員絡みのコネ採用が殆どだから
自分の時は5人採用で自分以外は出戻り3人、コネで入った人1人
実質1人採用みたいなもんだった
事務所と違って殆ど辞めないから4月以外は採用そんな出ないし
今年は無期化の人から採用だから、一般は余計に落とされたんじゃないかな

42:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 15:12:54.05 a2/W78270.net
ここはホワイトカラーの飯場よ、人足寄場よ、佐渡金山の炭坑夫よ。
しかもまた大規模な崩落事故が起こったからそりゃ阿鼻叫喚よ。
人足が足りなくなれば、いくらでも甘言並べて人集めるよ。

43:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 16:01:43.43 H66CCTzJ0.net
88 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2018/03/21(水) 15:29:31.96 ID:nADDAayJ
>>70
モンスタークレーマー市民とか、
窓口電話で対応するのは非正規職員だから別にどうと言った事もないでしょう。
正規職員を守る為の消耗品として非正規職員をいつも大量募集しているのだから。

44:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 17:22:42.52 nc2CZF7c0.net
もうデータ入力みたいな仕事は、誰も日本人はやりたがらない
ってよwあ?非正規にやらせればいい?最低でも単価を倍以上にすれば
やてやってもっいいてよw

45:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 22:16:49.20 msraVDnR0.net
私のいる事務センターは結構出入りが激しく
毎月のように募集してるよ。
人が足りないから毎日の様に残業。
雰囲気悪くて天国とは程遠い。
電話対応はないとこあるみたいだけど、
うちのとこは代表電話含めて全部取らないといけない(正は出ない)。
一年働いてもう疲れたから辞めるけど。

46:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 22:18:36.06 rKrVCPJs0.net
でも一回不合格になったら二度と採用されないんでしょう??

47:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 22:39:05.09 jJof+WGv0.net
何度も落とされたが
採用されたひと結構いるみたい
採用の基準が良く分からない

48:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 23:11:05.30 dgqfCay30.net
こちらを拝見していると、事務センターって場所によって随分と差があるんですね
求人票には残業平均10時間程度とありましたが、本当はもっと多いのですか?
また、配属課によっても違うでしょうが、一般事務の経験は詰めますか?

49:名無しさん@引く手あまた
18/03/21 23:29:42.19 Pb8muW9e0.net
>>40
そうなんだ、ありがとう
面接5分で終わったんだよ、悲しい
年金事務所は辞退したい...

50:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 07:05:54.43 gVBG8crM0.net
>>47
残業はどこでもそうだけど、書いてある時間の倍と考えるべし
事務センターは適用Gだと平均30時間はあるよ
あと、一般事務のスキルが欲しいなら他行った方がいい
PCスキルはもちろん、一般企業で必要なスキルは一切つかない
強いて言えば社保関連「だけ」の届書に詳しくなるだけ
そんなものだけじゃ、何の役にも立たないよ
労働保険の方がややこしいし、ここでの経歴は履歴書の役に立たないよ

51:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 07:46:32.93 RYcc8u3f0.net
一般事務という名の雑用係と言ったほうが違和感はないかもしれません。
個人のスキルによって任せられる範囲は違うのかもしれないけど。

52:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 08:19:15.43 fc9juyH30.net
良い所が何1つなさそうだけど、それでも多数応募はあるんだろうね

53:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 08:54:02.01 7VQ10c1/0.net
>>49,50
教えてくれてありがとう
今結果待ちなのでもし受かってたら参考にします
うーん残業30時間はキツいなあ
何より一般事務の経験が身につかないのは驚いた
少しは身につく課もあるのかな?
ここで3年くらいやって経験積んで正社員目指したかったから

54:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 08:57:27.55 EyXhYtnJ0.net
ぶっちゃけ、他に応募出来ないようなスキルや
採用されないような年齢の人の応募は多い
不景気な頃は応募者レベル高かったけど
今は底辺層しかいないよね、他にもっといい求人あるもの
事務仕事したい暇な主婦とかばかりでしょ
あとはリストラされて行き場のないオジサンオバサン

55:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 12:36:08.32 vgXnBkNY0.net
社労士事務所に入れなくて仕方なしにっていう人は俺くらいでいい
惨めだ

56:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 12:49:06.14 w6GLXQ2W0.net
>>52
>ここで3年くらいやって経験積んで正社員目指したかったから
だったらこんな所で3年もいたら、それこそマイナスにしかならないよ
いずれは正社員目指してるなら派遣に登録して一般企業に行った方が
スキルになるし、ちゃんとした経歴となる
公務系の非正規渡り続けるならいいけど、じゃないなら無駄な職歴

57:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 19:18:18.50 hBbsYoa10.net
今働いてる連中はな、ここで勤労人生終わらす予定の人
正規になりたいという、ほぼ叶うはずない儚い夢を持った人
この二者しかいないのだよ

58:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 19:20:53.09 hBbsYoa10.net
おっと、忘れていた
正社員または条件のいい契約職がみつかるまてめ

59:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 19:20:53.63 hBbsYoa10.net
おっと、忘れていた
正社員または条件のいい契約職がみつかるまてめ

60:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 19:22:39.26 hBbsYoa10.net
おっと、忘れていた
正社員または条件のいい契約職がみつかるまでの繋ぎで働く人
この三者だな

61:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 19:39:23.92 vgXnBkNY0.net
待遇の割にかなり人を選んでいてムカつくわ

62:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 20:26:41.50 mUt4yPxO0.net
>>60
ドンマイ ドンマイ
きっと良い事あるよ
明日も元気で頑張ろう!!

63:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 20:52:33.23 LQowuzXa0.net
>>52
事務センターで管理部の配属になれば、
他の部署よりも事務経験は身に付くかもしれないけど。
(いわゆる総務・庶務の仕事だから)
機構の仕事は、事務という名の特殊作業労働だから、他の職場で活かせるものはないな。

64:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 21:25:48.36 i87PPK6V0.net
これがデータ入れればいいじゃないか

65:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 23:13:50.10 od/0XsLS0.net
本部が良くない。あれやれこれやれで、優先順位が、見えてない。安かろう悪かろうは当然。業者だけが悪いのではなく、見抜けなかった本部および担当者を適正に処分をしないと現場も国民も納得しないかも。

66:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 00:28:46.42 ig/KS3PH0.net
>>62
特定契約で、そこに配属されることは100%ないよ

67:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 01:52:26.37 dJNrRQox0.net
年金機構では2015年に職員がうっかり怪しい添付ファイルをクリックして情報漏洩を起こした。
そしてそこから再出発するときに「最後の再生チャンス」だと言った。(ネットニュースにソースあり)
しかし3年後の今回また職員がうっかり怪しい業者に業務委託してしまった。
これ以上被害者を出さないでくれよ。

68:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 02:11:31.57 o3dhfH9l0.net
前回のと結びつけるのはちょっと違う気がするがな
入札方法を変える必要があるのでは?
機構さん、予算もないんだろうけどお願いしますよ

69:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 05:55:11.52 HkZTBK6y0.net
現場主義といいなから支持の連発
口だし主義

70:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 07:00:09.19 xHIA4jz80.net
予算はあるみたいだよ、ここ読んでると
なんせ誰でも出来る仕事してる非正規職員にまで
賞与出すようになったらしいから、来年度から
その分外部委託費用ケチったんじゃないの?
だから聞いたこともない怪しい業者にしか頼めないんだよ
国民に被害ばかり与える年金機構なんか再解体すりゃいいんだよ

71:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 07:04:27.68 bJFEZnm40.net
>>67
情報漏洩とテレビ電話は結び付けるのに、
前回のうっかり事件と今回のうっかり事件は結び付けないのか。
もう私利私欲で動いてるのか?

72:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 07:07:24.88 IgrZPvqz0.net
>>65
うちの事務センの管理部には特定が何人もいるけど。
俺と同時に採用された女性で、管理部に配属された人もいる。

73:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 08:39:59.96 fsPoCIov0.net
物品管理とかの雑用係だろ?
底辺非正規に自分等の中枢任せるわけないだろ

74:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 12:37:20.22 BNFNXPRl0.net
親が非正規スタートでも正規登用あるから期待してる
現状を伝えにくいよ
ごめんな、母さん

75:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 12:43:24.75 Y7yMFlez0.net
こんな問題ばっか起こしてる所で非正規で働く心理がわからん
正社員でなきゃ他にいくらでもあるじゃないか
他人に言えない企業で働いてるしかも非正規って
オマエら恥ずかしくないの?

76:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 14:54:51.86 XD+8ASDy0.net
テレビで見たけど、ここの委託業者選びは、めちゃくちゃだな。いったいどこをどうやったら、
あんな業者に行き着くの?(笑)

77:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 17:52:23.82 iY020HnL0.net
コネ・・・は難しいか。
相場より安い入札希望価格だったか、
赤字になる金額でも落札さえしてしまえば後はどうにかなると思ってたとかかな。

78:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 21:16:32.81 IgrZPvqz0.net
>>72
事務所や事務センの管理部の仕事の内容を勘違いしてるようだな。
>>74
非正規には会社に対する忠誠心や帰属意識はないから、
別に職場がどういう所でも気にならないんだよ。自分にとって仕事さえやりやすければな。
これが正社員なら、考えは違ってくるけど。

79:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 21:27:32.15 EeujmD9q0.net
>>77
もっともらしいこと言ってるが
今の時期に非正規やってるおまえはクズ
帰属意識とか言う前に底辺のクズであることを自覚しろよな

80:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 21:50:42.99 BNFNXPRl0.net
資格手当がある
そう思っていた時期が僕にはありました

81:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:16:07.75 sf5HBclW0.net
ずっと半年更新の臨時従業員(といっても完全フルタイムで残業ありまくり。休日出勤すらあり)
をやってきたのだが、この4月から無期転換ルールで一応無期契約になることはできた。
しかし会社が新たに作った職層は
「無期臨時従業員」というものだったのでさすがに驚いた。
無期で臨時って… ギャグとしか思えない。
せめて準社員くらいの名前にしてくれるのかと思っていた。

82:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:28:29.85 b9W++t3f0.net
随契で過去批判を受けたから入札にせざるを得ない。

83:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:53:16.67 7ijTn7oR0.net
>>78
性格超悪、あんたはゴミだね。どうせクビになったから悔しくて書き込んでるんでしょ。お気の毒様。

84:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:59:44.56 0/kWtdcC0.net
>>82
負け惜しみ乙wwwwww
国民に迷惑ばかりかける年金機構の非正規の分際で
無駄吠えすんなや、クソババア
おまえみたいな非正規ババアごときに気の毒がられる筋合いま理由もないんだよ
非正規のクズめがwwwwww

85:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 22:59:52.90 9m6Bqm0J0.net
>>82
負け惜しみ乙wwwwww
国民に迷惑ばかりかける年金機構の非正規の分際で
無駄吠えすんなや、クソババア
おまえみたいな非正規ババアごときに気の毒がられる筋合いま理由もないんだよ
非正規のクズめがwwwwww

86:名無しさん@引く手あまた
18/03/23 23:02:14.92 9m6Bqm0J0.net
悔しかったら正社員になってから吠えてみろや、クソババアwwwwww

87:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 00:04:35.40 7bjrNVqL0.net
まぁまぁ、可哀想な非正規さんを苛めてやるなw
この人たちも非正規になりたくてなったんじゃないだろうから
正規の職に就けない理由があってのことなんだと思うよ
世の中非正規が半数以上だからなあ

88:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 07:16:08.91 /GsPf6oV0.net
>>80
無期転換ってどんなメリットがあるのか分からない。
給与が上がるわけでもなく、賞与が支給されるとの話が出たとき、
無期だけかと思ったら、有期にも支給されるし。
1年ごとの契約の更新がなくなるだけで、待遇は有期と何ら変わらない。
むしろ有期にはなかった定年(60歳)が適用されることになる。
若い人にはいいかもしれないけど、ずっと働き続けたいような仕事でもないし。

89:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 09:23:00.76 ByFGTR3j0.net
【本当の年収】
会社が従業員には知られたくない、本当の年収!
搾取されないための年収予想!
360万円以下だと池沼レベル!
URLリンク(9ch.net)

【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
URLリンク(9ch.net)

90:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 09:41:16.69 c7AFnma90.net
>若い人にはいいかもしれないけど、ずっと働き続けたいような仕事でもないし。
いや逆でしょ、若い人が無期になる意味がわからないよ
仕事的にはずっとやりたいような、やりがいや達成感がある仕事じゃないけど
1年ごとの不安定な身分から逃れたい50以上の高齢者ほど無期になりたいのでは?

91:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 11:54:49.33 ccfXf8I+k
正規職員は、近い職場だとすぐに異動の対象となる。特定から正規職員に登用された職員はほぼ例外なく遠距離通勤もしくは�


92:ル動移動の対象となっている。故意に遠距離通勤をさせて交通費を嵩ませて標準報酬を引き上げて保険料を多く払わせようという魂胆見え見え。



93:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 12:07:18.92 ccfXf8I+k
40歳以上で役職以外の者は辞める方向に持って行けという不文律的なものが存在しているようで。今まで誰のお蔭で仕事が廻ってきたと思っとるんや!と言いたくなる心境。

94:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 12:39:17.00 H6rfoCqs0.net
50前<だと、よっぽどのスキルやスペックじゃないと
非正規でも事務仕事なんかありつけないからな
そりゃ、何かの加減で更新されなかったら死活問題だろ
プライド捨ててオッサンなら旗振り、オバハンなら清掃とかに
転職する勇気なければ絶対無期になりたいはず

95:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 13:05:25.34 eNoPOUuO0.net
無期は60まででしょう?
有期雇用なら60過ぎでも採用される
20代なら給与安いから無期は可哀想かも?

96:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 13:15:04.90 5DV7YFzG0.net
たしかに無期転換すれば定年が決められるが、
別に無期転換したからって60以降働けないってわけではない。
職場の仕事に継続性があって、必要とされるならまた有期に戻ればいいだけだな。

97:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 13:17:59.47 5DV7YFzG0.net
東京五輪後に一気に雇用が悪化する可能性だってある。
有期の場合切られたらお仕舞い。
無期も切られる可能性がないわけではないが、
有期と無期のどっちを先に切るかといえば、言うまでもなく有期。

98:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 17:21:41.28 bkN9NOY90.net
社会全体の雇用が悪化しなくても、東京五輪後にここの特定が大幅削減されるのは決まってる
計画では2021年度から新システムに移行し、有期無期関係なく特定は最終的に今の1/3に減らされる予定
当然無期が優先で残ることになるから、有期の特定はほとんどいなくなるかもね
今は旧システムのままで人海戦術で事務処理しなきゃならんから、ジジババでも必要とされてるだけ
60歳過ぎても事務で安泰なんて夢になる、そうなったらジジババの天国ももう終わり

99:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 19:01:36.99 G29OoDcD0.net
>>96
だったら年金機構は用済みで、そのシステムごと「歳入庁」が公的年金事務を運営できるわな

100:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 19:04:31.30 P/7K652b0.net
SBI証券 [ハピタス] ※モッピ一でも可
【2018年3月末まで100円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
URLリンク(hapitas.jp)
※対象期間:2018/2/1(木)~2018/3/30(金)23:59までに申し込み
※4口座作れば合計16,000円
.

101:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 19:11:45.75 eNoPOUuO0.net
日本は超高齢社会だから
こんごそれに見合う雇用も促進する時代になるかも?
みんな時事馬場になりますものね

102:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 21:13:08.84 iCzCTGSi0.net
ぶっちゃけお前ら中でどんな仕事してるの?一般の国民から見ると、あ~あの
不祥事の総合商社か。くらいの印象しかないのが、実状だから・・・

103:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 21:37:21.72 /GsPf6oV0.net
>>100
そういうあなたも実はここの特定でしょう?
でなかったら、こんなスレを見たりしないものね。

104:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 21:46:37.24 FUZfpJmn0.net
コミュ障で吃音の僕が年金相談に回されました



105:分長くは持たない



106:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 23:11:58.60 meQ2AsC40.net
事務センはここ読むと60代ばっかなのに残業月20時間なの?還暦パワーすごいね

107:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 00:05:49.74 HhBSfYc30.net
データ再委託問題、把握後も18万件渡す 年金機構

お前等は2015年に最後の再生チャンスって言っただろ!!!!!!!!!

108:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 00:28:53.58 CX+p3M7D0.net
>>101
特定って何やねん、オバちゃんw
年金機構の不祥事がニュースになったら検索するやろ、普通
オバちゃんみたいな頭弱そうなんが働いてるから
問題ばっかり起こすんやろな、年金機構

109:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 08:30:24.17 OTV9KfFw0.net
>>103
月20時間と聞くと多そうだけど、1日1時間だから大したことはないよ。

110:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 08:32:31.63 oWW4bK9y0.net
自宅警備のお仕事お疲れ様
そうやってアラ探ししてストレス発散して下さいwww

111:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 08:32:40.26 d2Bb/iId0.net
頭弱そうなんて失礼だよ
頭弱いのよ、だから他では働けないけど
ここでは働けてるのよw
他に行くとこない高齢者の巣窟よ、年金機構って

112:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 08:37:12.49 glEiZlGz0.net
>>107
非正規ババアがなんでそんなに強気になれんだ?
おまえはプライドばっかり高い無能だって自覚ないんだな

113:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 08:39:18.89 oxwe1Y7q0.net
公務系の他所とここで迷ってるよ
どっちも事務セン
他所はもっと給料が安いけど残業はない
でもここも1時間程度なら激務というわけではないよね?

114:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 09:05:39.58 glEiZlGz0.net
ここの事務センターは繁忙期(年に何ヵ月かある)
には40時間は軽くあるよ、毎日9時までとかね
配属される部署にもよるけど
月収は多くなるから稼ぎたいならここにすれば?
小遣い稼ぎで働きたいだけなら公務に行った方がいいよ

115:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 10:56:01.39 oxwe1Y7q0.net
>>111
40時間は自信ないな…それは大体何月でしょう

116:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:29:34.93 BJYf7mnI0.net
殆ど残業してない所もあるよ
あと部署によって鬼残しなきゃいけない月が全く違うし
興味あるなら一度入ってみたらいいよ、辞めるのはいつでも辞められる

117:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:36:31.90 BJYf7mnI0.net
ちな、自分は元々非正規でいるつもりはなかったから繋ぎで入ったので好条件で4月から正社員決まった、1年もいなかったな
事務センターは古株の特定ババアが意地の悪いのがいたりする
仕事よりも偉そうにしてるババアが何より嫌だった、正規の若いコ泣かしたババアもいた
長年いるから、そりゃ仕事には精通してるだろうけどオマエ他にスキル何もないだろってな

118:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:47:18.73 oxwe1Y7q0.net
>>113
そうなんだ
教えてくれてありがとうございます
人間関係も難ありなのか…
迷ってる公務系もブラックだと言われてるからどっちがいいかなw

119:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 11:52:05.16 K2L4AZzy0.net
>>102
そうゆう嫌がらせはここでは、よくある。日常的と言ったほうがより正確かも(笑)

120:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 12:40:48.96 DhUQdiBK0.net
>>116
互いにメリットないだろう
何考えているんだろう

121:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 13:33:50.50 sN7QWrgk0.net
>>107
そういうあなたも数年後には自宅警備になるはずw
無期になったとしても、いつでも切られる非正規は非正規
ここで働くなら危機感持って働きましょう、お互いにw

122:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 13:51:43.33 K2L4AZzy0.net
>>102
ある意味、慣れるしかないんじゃないの?コミュ障でも相談者(お客さん)の
話を聞くことくらいはできる筈なんで、
そうこうしているうちに、ある程度�


123:ヘ、返答パターンの雛型もできてくる。まあ、ほどほどにがんばって。真に受けると メンタル病られて、再起不能になるから。



124:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 14:14:00.70 oWW4bK9y0.net
>>114
正社員おめでとう
意地の悪いのにあたったんだ?
運悪かったけど
その御蔭でどこ行っても
誰と会っても天使に見えるようになるよ
昔の経験から

125:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 15:38:47.01 UKbU+9pj0.net
>>119
アドバイスありがとう
慣れるしかないよね
苦手な仕事でも職場環境が良ければ頑張れそう

126:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 16:12:18.95 OTV9KfFw0.net
残業はあるけど、強制じゃないから帰りたかったら帰ればいいよ。
適当に残って、適当に帰って1月に20時間くらい残業してれば、いいと思う。
正職員なら帰りづらいけど、所詮、特定職員は責任のないアルバイトだから。
会社によって違うけど、普通は1日ごとに15分とか30分単位で残業代が出ると思うが、
ここは1月の累計で計算される。
例えば一昨日は1時間10分超過、昨日は1時間8分超過、今日は1時間14分超過とすると
普通の会社だと残業代は3時間分の支給だと思うが、ここはトータル3時間32分超過で
32分は1時間に繰り上げされるから、4時間分支給される。
最初は、え、何でとびっくりしたよ。
だからみんな月末には、端数時間を繰り上げされるよう、退社時間を調整してる。
(超過時間が30数分になるように)
あと、有休がない時に、遅刻・早退で欠勤しても、15分以内なら給与は減額されない
(15分以上になると給与減額される)みたい。
事務センで忙しいのは厚年適用だから、ここに配属されないように祈っておくことだ。

127:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 16:14:25.52 OZFWPaYA0.net
>>120
意地の悪いの以外いるのか?
ここでしか働けない高齢特定婆に
おまえを筆頭になwww

128:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:28:00.71 Gysq+vd60.net
まさかスキャナー…」年金機構甘いチェック
年金機構の入力ミス 「老後の命綱」扱う責任感がない

129:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 19:39:41.54 oxwe1Y7q0.net
>>122
詳しくありがとう
断れるんだねよかった
それなら毎日1時間くらいは仕方ないかな~
その忙しいところに配属されないよう本気で祈るとするよ

130:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:02:12.54 QYEqn4000.net
非正規のババアだけじゃない、正規もロクでもないから社保庁から不祥事が絶えない
2000年以前の社保庁は、本庁採用の一部エリート層以外は大卒採用はなかった
だから現場の事務所や事務センターにいる40代以上の元社保庁正規はほとんど高卒
その年代の大卒は、年金機構になってから民間企業から転職してきた人たち
当時は民間の方が給与待遇はずっと良かったのに入れず、大学などの進学もできず、
仕方なく公務員受けた人ばかり、出身校は地元でも有名なバカ高校出身者が多い
しかも国家三種合格者の中でも、社保庁の地方採用者は最底辺だったらしい
他行けずギリで公務員になれたフリーター紙一重の人が中心層だから不祥事が絶えない
ただ機構になって新卒採用は大卒のみで、発足当初はニッコマクラスが主流だったが、
最近は公務員人気もあってレベルが上がって、マーチや地方国公立が主流になってる
正規は今が社保庁~年金機構の歴史の中で、最も高学歴者を採用している
だからあと十数年はかかるだろうが、不祥事続きのこの組織も少しはよくなるかもね

131:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:19:54.31 OTV9KfFw0.net
特定職員から正規職員登用の道もあり、となってるけど、
大卒者しか登用試験は受験できないし、
20代~30代の正職員はみんな大卒だから、これからは体質も改善されるだろうな。
旧社保庁時代の高卒採用組が退職して一掃されるまでは、まだまだ危ないけど。

132:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:27:59.28 +dCgwsa00.net
>>122
残業時間の調整だと?
お前ら税金から給料もらってる自覚ないだろ
問題ばっかり起こして何の利益も産み出さないくせに
舐めてんじゃないぞ、お前らみたいな糞野郎の残業代払うために
ワシらは汗水垂らして働いてんじゃねーぞ、ゴミ

133:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:34:11.98 Gysq+vd60.net
>>126-127
経営陣も高学歴だし、さぞかし経営も改善されているんだろうな

134:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 20:58:11.59 oWW4bK9y0.net
>>127
今の大卒は高卒と同じと
現役旧帝大生が言ってたよ
悪いけどこのままでしょう?
でもみんないいひとばかりだった
私の知り合いはね
後はしらないけど

135:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 21:14:28.78 Gysq+vd60.net
>>130
禿同だね。
今の大卒なんて大学で勉強する気なんか全く無いのに進学した馬鹿ども。
大学行っても勉強しなかったら高卒と同じだもんね。

136:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 21:18:02.81 s3GCHYHJ0.net
ここみたいに非正規の天国な会社は他にありますか?

137:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 22:52:39.89 OTV9KfFw0.net
旧帝大生でも下位半分は水増し大学生だからな。
少子化のおかげで門戸が広くなったから入れた奴。

138:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 23:13:17.61 Gysq+vd60.net
地頭が良いから優秀な大学に入れたとか思ってるのかもしれんけど、
地頭だけで一生食っていけた奴を見たことが無い(藁)

139:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 23:48:36.51 UKbU+9pj0.net
もしかしてブラック会社以上にブラック?
良い話を何一つ聞かない

140:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 00:47:08.40 cd1fsIxs0.net
公務員と民間の悪いところ取り。
しかも近年は金貸し金融業出身スタッフが幅を効かせているから更に酷くなってる。

141:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 00:50:35.02 oL0nch+f0.net
88: 03/25(日)23:25 ID:IrveeabR(1) AAS
徴収課長は、サラ金取立てなら凄い有能だけど、上司としては???
同じ有期雇用でも、生意気な口を叩く可愛い?女と、根性込めて仕事してる男では、
扱いが違いすぎる。 自分のイラついた事を男に対して当たり散らすあたり、狂気の沙汰でない
というか、同じ課で、非正社員が就業時間中にゲラゲラ笑いながら手を叩く。
年金事務所で、天国を謳歌してるのは綺麗?な女性。
しかも、9月の被扶養者のクソ多忙な時に。
クソ委託業者もゴミだが、最前線の徴収課長も人間・上司としてクソ。サラ金の取立ての方が、歩合で金稼げそう

142:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 08:17:49.13 fhf/0zp70.net
年配の女性ばかりの部署らしい
お局にいびられて辞めるだろうな僕

143:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 13:02:27.96 3BrdACi80.net
>>124
べつにスキャナーくらいいいじゃん。少なくともて手入力よし正確だし。
今回の大問題なのは委託の仕方だろ、全く何考えてるんだか、、

144:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 16:18:28.34 kSWF95VF0.net
ここに悪口を書く人たちって、可哀想な人が多いのね。

145:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 20:24:35.46 +F22Loo/0.net
>>138
大丈夫。
変な人もいるけど、世話焼きのおばちゃんもいるし。
隣の席の人がどういう人か次第だよ。
俺も来月から異動で違う部署に


146:移ることになったから不安。 今いるところはメチャ居心地がいいので。



147:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 20:45:20.65 u7HeDSAq0.net
>>140
一番可哀想なのは、他に行き場のないおまえだよババア
クビになったら次はビルメンテ会社で清掃やるしかない無能バババア

148:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 07:02:00.44 buwKupZP0.net
実際、50半ばとかで契約切られて無期にもなれなかったら
長年こんな所にいたおかげで、何のスキルも身についてないから
清掃くらいしか仕事ないんじゃないかな
レジとかは立ち仕事だから事務やってた人は続かないからと不採用らしいし
製造は結構競争率高い、同じく事務からは採用されないときく
過去に50半ば以上で切られた人は、もう自宅警備やってるのかな

149:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 09:13:30.04 6seVWdYI0.net
ここは人生詰みかけた人がトドメを刺されに来るところ。職業生活の墓場。

150:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 12:48:10.80 oZsTvx+w0.net
>>141
運次第だね
>>144
なんだ、俺にぴったりの職場じゃないか
ゴミみたいな人生終わらせて欲しいわ

151:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 15:56:47.32 ZNLumUMQ0.net
>>145
そだね。
正面からは袋叩き、背後からは背中を押されて突き落とされて、満身創痍になりながら滅私奉公で果てるなんて、
酷い人生の最後を飾るフィナーレとしては最高だね!って、、、
駄目だよ、自暴自棄になっても間違ってもこんな所で腐れ公務員崩れの身代わりで果てるなんて勿体無い。
せっかく縁あってこの世に産まれて来たんだ。
天は自ら助くる者を助ける。 わざわざこんな所で犬死にする事はない。
ここよりはマシな所はいくらでもある。

152:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:26:06.92 yQA226Fk0.net
243: 03/20(火)22:36 ID:8+2ycR5t0
何のスキルもない40代の公務員あがりが
民間で20万以上の給与もらえる思ってる時点でアホ
公務員って民間ではマジ使えねえのは常識だろが
20万でも貰いすぎだよ、オバちゃん
245(1): 03/21(水)01:33 ID:FvFeJYas0
今の時代に公務員を退職って、よほど自分で何か事業を立ち上げたいという人は別として、
鬱病で仕事にまともに行けなかったり、人間関係等のトラブルで退職に追い込まれたり、
はたまた横領等を犯してしまい内々に処理されて追い出されたりのどれかじゃない?
派遣工の集団面接で、元市役所職員の人が面接官にむちゃくちゃ突っ込まれてたわ

153:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:31:11.99 0F5JOsP10.net
>>143
>派遣工の集団面接で、元市役所職員の人が面接官にむちゃくちゃ突っ込まれてたわ
正規だろうと非正規だろうと、特殊な事務仕事
民間で使えない仕事しかしてないと派遣工にしか応募出来ないんだよ
それすら採用への道はほど遠い
ここをクビになった特定なんて若くて前職のスキルがある奴以外はマジ仕事ないから
アラフィフ以上なんてもう、ここオン出されたら死に体だろ

154:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:26:39.05 s/XeLq410.net
>>148
君子危うきに近寄らず。
機構の元公務員崩れなどは狭い組織の中で威張り腐っているけど、世間様の大多数は年金機構の職員なんて偉いどころか、忌み嫌われる鼻つまみ者のような扱い。
そんな所にいたなんて、軽蔑される事はあっても、評価されるような事はまずあり得ない。
だから、間違ってもこんな所には近づかない方が良い。
年金機構で散々な目に遭った挙げ句、世間様から�


155:凾墲黷トわざわざ行き場を失ったりするなんて馬鹿らしい。



156:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:54:13.68 xc2TpwKI0.net
「行政だから安心…」という神話を崩壊させたのは・・・お前等だ!!!!!!!!!!!!!

157:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 22:03:17.75 Wa13GSUk0.net
>>138
どこの職場でもお局に気に入られた天国になるよ
逆転の発想でいきましょう
若いお兄ちゃんは可愛がられるよ
弱いイヌ程よく吠えるから
勝手に吠えれれば?www
明日も元気で参りましょう
幸せだwwww

158:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 00:48:20.66 hqKn63EB0.net
今日、あ、もう昨日かw、
3時のモグモグタイムの時に今回の年金機構やらかしの話が出て、みんなボロクソ言ってたわ
ここ見てて、アンタらが如何に楽してるか(非正規に賞与出るようにしたとか
残業30分余計につけてるらしいよとか)話したら全員イカってた
アンタらさあ、今みんな注目してんだよ、いい気になってる場合じゃないんだから

159:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:48:57.22 2ptcVPzW0.net
面接でしてくる質問から、相当ブラックなんだと実感
何で応募者たくさん来るんだろう

160:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:54:17.79 c20OWVna0.net
業者スキャナー入力、昨年10月把握…年金機構
仕事の基礎知らぬ年金機構=無職・中山明・77
すぐに契約解除しなかったのは、スキャナー入力の何たるかを知らなかった、つまり今までの人生での勉強不足が原因だろ。
職場の外では女に酒に溺れている自分達の今までの人生を反省したらよろしい。

161:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:55:18.29 3sX8DrdK0.net
地方の田舎?
都市部なら応募者は募集人員以上だけど
みんな滑り止めだよ、自分もそうだったけど
実際採用されたくて受けてるのは年配の人とか
職務経歴がショボ過ぎて普通の所落ちまくりの人とかだけどね
ハロワで隣のブースで40代か50代のおばさんが
「事務に拘るならもう年金機構しかないですねー」言われてた

162:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:02:32.82 c20OWVna0.net
日本年金機構の調達失敗の真因
調達失敗の真因はこの記事に書かれていることでも何でもなくてさ、
単に感情論者どもが不勉強で現実を見ていないだけだろ。

163:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:10:49.07 c20OWVna0.net
現実的な説明が無くても感情論とか人的信用で決裁を通すのが常態化しているから調達失敗するんだろうな。
どうしようもない馬鹿どもだ。

164:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:17:15.00 7ztgMsrN0.net
>面接でしてくる質問から、相当ブラックなんだと実感
言えてる
まず聞かれたのが「給与は日給……円です、よろしいですか?」だったもんw
周辺相場の月給換算2万以上安いもん、解って来てるか確認してた

165:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 12:51:11.94 uPQAMDDm0.net
人間関係次第だなー
ここも酷かったら派遣の方がまし
真面目に仕事するので、虐めないでね

166:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 19:03:51.26 SMx2z9hlA
人は使い捨てとしか考えてない組織。納得できるというか、割り切って捉えられる人は大歓迎。

167:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 20:28:22.56 c311NrdE0.net
>>152
3時のモグモグタイムって、ブルーカラーの工場労働者ですか。
一般事務系で3時に休憩はないでしょう。

168:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 20:56:59.83 iWs2Ezyu0.net
>>161
チョw非正規の癖に「年金機構で働いてる私は工場労働者よりエライ!」とか思ってる?
あのさ、普通にオフィスワークでも、お客様のお持たせや、部長の差し入れで3時のティータイムするんですけど
アンタら非正規が、ひしめき合って働いてるオフィスとかは知らないけどね
てかさ、不祥事ばっかり起こしてるのに税金で給料もらってるアンタらが
3時に休憩なんかしちゃダメでしょwしっかり8時間働いてね
残業はキッチリ1時間やって姑息な税金泥棒はやめてよね

169:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:00:45.09 n0/7eHLF0.net
>>161
前の所では3時に休憩してたよ、貿易会社の事務所だけど
常に珈琲たててあるから仕事にキリついたら各々適当に
別に3時キッカリじゃなくてもよくて、誰かの旅行土産や
頂き物の菓子折があれば開けてあって欲しければ勝手にとってく
工場しか3時に休憩ないとか思ってるとは…
ここ含め、ブラックでしか働いたことないのかな

170:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:03:39.39 lnXfibNV0.net
午後の3時で部署内でストレッチ体操する会社あるよ
名前を聞けばだれもが知ってる会社
個人情報になるからそれ以上言わないけど
そんな民間の会社もあるって世間話ですwww

171:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:47:32.60 foWmldkk0.net
>>162
年金機構なんて、元々多くの国民から嫌われ疎まれているのに、
そんな所の腐り切った元公務員様の下僕非正規なんて、
世間から見れば下の下の下、この下にはもう無いってくらい下賤な仕事だっていう位なのに、勘違いするような人なんかいるんだ?(謎)
職業に貴賤なしとはいうけど、でもやっぱりどう転んでも世間からの尊敬は得られない酷い職業というものは残念ながらある。
そんな仕事の筆頭で、世間から叩かれ、上から切り捨てられ、ボロ雑巾になるくらいしか存在価値がないという厳しい現実があるという事は最低限認識しておかないと。
要するに日本の恥部なんですよ。

172:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 05:36:29.31 SvT4cIbs0.net
>>165
だから自宅警備してるんだな
ご苦労さん
それも良い仕事かも?
ネットで宇佐原氏して粗探しするのは
楽しいものね?
誰かがやらないといけない
競合相手いないから
粘菌関連の仕事はまだ気楽

173:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:23:57.76 DBDkn2ou0.net
>>165
妬みは、恥ずかしいからやめときな。

174:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:35:48.36 1rPF7H6J0.net
>>165じゃないが、確かに年金機構なんか今良く思ってる奴なんかいないだろ
そこでしか働くしかない、ましてや正社員でもない底辺非正規が
偉そうな口叩けるとは、世も末だとは思う

175:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:47:00.48 slUcSHSb0.net
そもそも会社で良く思われているところってあんのかよw

176:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 07:01:26.42 InXhLcmM0.net
年金機構程「年金機構またやったね、ニュースみた?」
なんて言われる会社はまあないでしょ
協会けんぽを罵る人見たことないし
そこで非正規やってるのに「ブルーカラー?」とか言えてしまう
ここの住人(非正規職員)の頭の程度が知れるってもの

177:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 08:42:26.12 sXqAf7GA0.net
朝6時台に家出て8時15分から仕事してるなんて、ブルーカラーと同じじゃんw
9時5時7時間労働じゃない、しかも非正規の癖に工場労働者バカにするとか
こんな所しか採用されなかったババアは勘違いしてアフォ丸出しだねww

178:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 11:45:16.79 L4wrFvxX0.net
いつまでも、こんなとこで批判してる元首切られ組も相当惨めだよ。俺みたいに働いていたとこを、暖かく見守れないからクズ呼ばわりされるんだよ、君たちは。

179:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 12:36:24.62 VoMn/o7c0.net
http://


180:www.yomiuri.co.jp/editorial/20180327-OYT1T50146.html なんか、組織内での情報共有だけじゃなく、信頼関係とかもほとんど無い感じだな。



181:166
18/03/29 12:39:40.57 zKvQVxXu0.net
>>172
はあ?首切られ組ってナニそれ?
こんなで働いたことも、働きたいなんて思ったこともないし
何より非正規でしか働けないなんてありえなーい(pgr)

182:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 13:38:08.41 +PVZpP+n0.net
>>153
首都圏はどこも人手不足で、東京近郊の平均有効求人倍率はどこも2倍近いのに、
事務だけはいまだに1倍に達してないから、事務に拘ってる人が殺到するのさ
職歴も年齢も全て不問だしな、事務なのにPCもろくに使えずOKなんて他にない
>>155
できる人はマジで滑り止め、そういう人は受かるけど掛け持ち先でも内定でるから、
みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
面接した課長が「先月落としたあの人の方がよかったな~」とか言ってたよ

183:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 17:58:55.38 osD9Y4AA0.net
開業までの辛抱
事務センターじゃなければ意味がない気がする

184:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 18:28:20.67 VoMn/o7c0.net
個人情報を海外に委託とか、こうゆう奴らは、ほぼ確信犯なんだから逮捕してもらわなきゃ
だめだよ。

185:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 19:18:40.29 RbSxS5yh0.net
>みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
>それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
ほんこれ
3年後には大阪広域に統合される兵庫事務センター
4月採用20人も募集してたが、5月採用にまだ12人募集
結局8人の底スキルか、年寄りしか入らなかったんだw

186:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 19:19:00.30 VM3QJjCg0.net
>みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
>それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
ほんこれ
3年後には大阪広域に統合される兵庫事務センター
4月採用20人も募集してたが、5月採用にまだ12人募集
結局8人の底スキルか、年寄りしか入らなかったんだw

187:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 20:12:38.59 focLfuq10.net
でも賞与でるようになるから
少しは良くなるんじゃない?

188:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:03:05.70 NqgBHd+g0.net
>>174
>こんなで働いたことも、働きたいなんて思ったこともないし
そんな人が何で「転職」板の「年金機構」のスレなんか見てるんでしょう。
本当は転職したいんでしょう。
本当は年金機構で働きたいんでしょう。
本当は働きたくて応募したのに、落とされたんでしょう。
イソップ物語の「酸っぱいブドウ」の例ですね。

189:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:06:56.17 LtcyvXh60.net
>>180
賞与が出るようになるってどこに載ってたの?

190:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:10:48.06 b9AC+B4j0.net
ババア、何でそんなに強気になれんの?
だから言ってんじゃん、年金機構は今注目されてんだよ
ディすりたいから覗いてんじゃん、マジ頭悪すぎババア
こんな不祥事ばっかり起こしてる所で働きたい奴なんかいないだろ
ましてや非正規なんかでさあ
ババア、いい加減目を冷ませよな、おまえらは上向いて歩ける人間じゃねんだよ、生ゴミ

191:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:13:54.56 b9AC+B4j0.net
ちゅうか、こんな底辺しか集まらない所落ちる奴なんかいるの?w
ババア、おまえが採用された理由はなんだ?
オマエみたいな馬鹿で婆でも入れるんだから誰でも受かるだろwww

192:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:18:17.53 b9AC+B4j0.net
>>181
しかし、ババア、イソップ物語って、もう大草原なった
おまえ一体何歳なんだ?wwww
>>179見ても落ちる奴いないのわかるw

193:175
18/03/29 21:24:53.86 focLfuq10.net
>>182
ハロワの求人

194:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:41:53.20 XlVTQFOb0.net
ニュース速報:読売新聞(YOMIURI ONLINE)抜粋
入力ミスや再委託を


195:把握した後の機構の対応も、看過できない。 代わりの業者が見つからないとの理由から、契約を継続し、追加データまで渡していた。  危機感の欠如にあきれる。 旧社会保険庁からの移行後も、機構では大量の個人情報流出や巨額の支給漏れなどの不祥事が相次ぐ。 行政手続きを簡素化するための自治体とのマイナンバー連携も今回の問題で再延期される。 もはや国民に見放されても仕方がない状況だ。 それでも、国民は大切な年金を委ねざるを得ない。機構は今度こそ、再発防止策を徹底せねばならない。



196:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 22:09:17.33 cpPWWTgz0.net
ホワイトカラーの蟹工船、平成日本の苦奴婢、究極の官製ワーキングプアへようこそ皆様!\(^o^)/
短い間だと思うけど、目一杯、腐った人達の為に滅私奉公頑張って下さい。
前門の狼、後門の虎なとこなので、ほとんど長くもたずにギブアップするかもしれないけど、
少なくともいる間はとにかく高い使命感を持って滅私奉公に邁進しなさい。以上。

197:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 22:17:29.21 MBgyvPSw0.net
50代~70代を中心に30代、40代の主婦も活躍中です。
複数名募集しておりますので、お友達とのご応募も大歓迎です。
求人サイトに出てた年金機構事務センターの募集
ワロタ 50代~70代中心てwww
老人ホームかよwww
いや、お友達とのご応募大歓迎てwww
おまいらどんだけフリーダムな現場で楽してんだ?

198:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:04:27.96 ea95gz320.net
>>185
おい、暇人。世のために死んだら。

199:納税者
18/03/29 23:24:07.96 2iGYLhC10.net
>>190
おまえが死ねば?
だって生きてる価値なんかないだろ
国民から非難されてばかりの唸菌奇行の非正規なんか
悔しかったらまともな企業の正社員になってみろ

200:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:30:56.07 SvT4cIbs0.net
>>191
で どこの正社員なんですか?
それとも会社経営?医者弁護士?パイロット?
たくさん稼いでるんでしょうね?
勿論年金は払ってますよね?

201:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:36:39.48 TlPZEPlS0.net
>>192
ババア、おまえまだ虚勢張ってんのか
これだから年寄りは嫌われるんだよな
何をどう喚いてもオマエは負け犬
こんな糞みたいな所でしか働けない無能
頭上げて歩ける身分じゃねんだよ

202:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:24:25.63 sbfVSwdpO.net
【杜撰】年金機構、中国委託していた「SAY企画」の納品データを一度も点検してなかった事が判明 過少支給問題
これが2015年に情報漏洩起こした時に「最後の再生チャンス」って言った組織のやることか!!?

203:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:40:46.92 Xv9ezM2e0.net
>>193
おいクズ、早く起きてハロワいけよ。みんな仕事してるんだよ。

204:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:50:08.06 POBzsjvd0.net
>>195
いい加減にやめなよ、あなたみたいな人のせいで
真面目に働いてる私達まで馬鹿にされる
非正規を恥じてるから一々言い返すんでしょ

205:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:50:1


206:3.57 ID:q29SJDM+0.net



207:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:22:12.22 /SRfrlk40.net
>>193
あなたもジジイへの歩みを
毎日確実に刻んでる事を自覚して
有意義に生きてください!

208:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:23:58.18 8Nhd5FiS0.net
>>183
年金機構の不祥事ニュースは他の板に出てるでしょう。ここがメインじゃないよね。
なぜ「転職」板を見るの?
それは転職したいからでしょう。
転職に興味や関心がない人は、「転職」板を見ないでしょう。

209:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:27:07.79 vlhbH/gZ0.net
>>194
1年前に本部が「委託が入力したものを委託が入力チェックしたもの」を納品されたら、職員は納品されたものをさらにチェックするのを禁止する(35項目の何か)と指示してたよ。

210:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:30:39.40 POBzsjvd0.net
>>195
おまえが言い返せるのは無職だけだもんな
そうだよ、俺を含めみんな働いてるな、ちゃんとした企業の正社員でな
国民から軽蔑されてる年金機構の、しかも非正規なんかやってるのは
仕方なくだろ、「選ばれしアテクシ」みたいな面して偉そうな口聞くんじゃねーわ
あらた

211:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:34:05.25 3DvsrZgN0.net
>>195
おまえが言い返せるのは無職だけだもんな
そうだよ、俺を含めみんな働いてるな、ちゃんとした企業の正社員でな
国民から軽蔑されてる年金機構の、しかも非正規なんかやってるのは
仕方なくだろ、「選ばれしアテクシ」みたいな面して偉そうな口聞くんじゃねーわ
>>199
残念ながら転職板覗いてるわけじゃないんだな
年金機構、非正規、こんなタイムリーなスレヒットしてラッキーだったわ
おまえも転職したいんだろな、いやしようにももう何処にも行けない婆だったなw

212:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:43:11.02 kFSzMMHC0.net
182: 03/29(木)21:41 ID:XlVTQFOb0
ニュース速報:読売新聞(YOMIURI ONLINE)抜粋
入力ミスや再委託を把握した後の機構の対応も、看過できない。
代わりの業者が見つからないとの理由から、契約を継続し、追加データまで渡していた。
 危機感の欠如にあきれる。
旧社会保険庁からの移行後も、機構では大量の個人情報流出や巨額の支給漏れなどの不祥事が相次ぐ。
行政手続きを簡素化するための自治体とのマイナンバー連携も今回の問題で再延期される。
もはや国民に見放されても仕方がない状況だ。
それでも、国民は大切な年金を委ねざるを得ない。機構は今度こそ、再発防止策を徹底せねばならない

213:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:44:43.71 kFSzMMHC0.net
危機感の欠如にあきれる
でも国民は大切な年金を預けざるを得ない

214:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:47:23.51 kFSzMMHC0.net
改竄問題がなければ、この問題が国会で追求されていたと言われている
そのくらい重大なことだという認識が年金機構にあるのか

215:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 09:48:34.58 EKrYpaPR0.net
>>200
禁止してるのは何か問題起きた時に責任取りたくないからと思う
>>205
改竄問題で紛糾してる時期を敢えて狙ったんでない?

216:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 12:17:38.45 jilFsZoB0.net
きゃっきゃ、きゃっきゃ

217:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 15:05:32.21 /Cn9XBzK0.net
>>207
サル参上!いいぞ~!!

218:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 15:41:15.52 q29SJDM+0.net
サルとガイジとガイジとサルと…( ^ω^)・・・ここ、マジでそんなんしかいないの?

219:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:56:13.24 OYUCxsLi0.net
>>189
マジか?!
色々な職場渡り歩いてるが50代から70代が中心戦力なんてとこなかったよ
テンプレにもあるけどマジ誰でも出来る仕事なんだな
30代の漏れなら間違いなく採用だな、50才以上がメインなら
なんか楽そうだし事務センター?てとこ検索してみるか

220:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:46:48.50 8AGV8kwn0.net
事務センターより年金事務所の方が優秀?

221:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:55:03.83 gZqiGjk5w
業務の委託は入札で経費節減。職員の異動は広域配転や遠距離通勤と無駄遣いのオンパレード。
本末転倒甚だしいとは将にこのこと。

222:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:17:00.79 jilFsZoB0.net
>>211
ここだけの話!どっちも優秀

223:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:32:56.61 8Nhd5FiS0.net
>>210
30代はほとんどいないよ。70代なんて見たことないし。
多いのは40代後半から50代半ばの女性(いわゆるおばはん)ばかり。



224:しろ若い人は合格しにくいと思う(中高年のために雇用創出している感じ) 仕事としても面白くないし、特にやりがいもない。 まぁアルバイト作業労働と割り切って働くだけだな。 (以上、事務センの話。事務所はまた違う)



225:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 22:02:37.87 wVgsNmhG0.net
>>210
20代も30代もいるよ
70代は期間限定の派遣
委託の派遣の中にもいますよ
百聞は一見に如かず
体験レポートお待ちしてますよwww

226:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 22:35:10.02 xbhO4sVh0.net
どうせもらえない年金を取り立てる最下層の役所の最下層の非正規って思われてる感想は?

227:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 23:27:47.41 7TH+Qk2h0.net
>>211
間違いなく事務所の方が優秀
事務センター移動は正規なら左遷(役付き移動は別)
非正規も対人業務ない、書類審査という名の間違い探しゲームするだけ
覚えてしまえば猿でもできる作業の繰り返し
だから頭に柔軟性のない、ルーチンワークしかできない融通効かない
40代後半以上のオバ様オジ様だらけになっているんだよ

228:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 23:38:55.17 lgvYEBFN0.net
>>217
詳しいね~
本部はどうなの?
事務センターに似たような感じ?

229:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 01:01:27.12 UcO4EG3p0.net
>>218
優秀なのが行く。結局、地方事務所には残りカスの中でマシなのが残る。
事務センターは仕事ができないやつばかり、不備があっても自分らで対応しないから楽。客から事務センターに苦情が行ってもヨロシクって事務所で対応させられる。
返戻されるのも時間かかりすぎるが、決裁から事務所に書類戻ってくるのに何日かかるのよって感じ。決定に要する日数から省かれるから帳簿上の決定日数は守られてることになる。客から見たらかかりすぎなんだがな。
老齢如きで半年かかったこともあったな。客からの苦情は事務所任せ。
百害あって一利なし。事務所の職員も体裁整えて事務センターに送るだけなので仕事覚えないし早く事務センター無くして裁定請求全て事務所でやればいいのにと思う。
事務センターに確認した上で書類を受け付けたのに不備で返戻されるのはザラ。アイツら自分で対応しないから発言に責任感ない。

230:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 05:43:31.73 8DETvhys0.net
日当8000円もいくかいかないかのド底辺な非正規稼業で、優秀もへったくれもありゃしねぇよ。
無期化するのしないので釣り上げて、以前のベテラン正規や社労士ですら難儀して潰れていたお客様相談業務やらせたり、
それで脱落者が続出すれば、ちょこっと賞与支給を検討するとか餌ぶら下げたりとか、
要は、以前なら高給取りベテラン国家公務員様か日当2マン以上余裕の社労士がやってた仕事を、
日当8000円かそこらの非正規にやらせることで人件費カットする魂胆なだけじゃん。
改革だの何だのって、要は鬼畜な労働ダンピング推進なだけという。
いくら頑張っても、消耗するだけで、永遠に報われることの無い無限地獄だわこりゃ。
アマゾン倉庫のブラック職場も真っ青の地獄の中の地獄だわ。

231:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 06:34:54.70 LJcAWR/I0.net
大げさな
人生生きてるだけで丸儲け by明石家さんま

232:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 06:38:10.22 U7moCUHE0.net
>>221
仕事で年金なんかに関わらなくても生きていける。
1回しかない人生だから、なるべく愉快に送りたい。

233:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 07:57:43.77 UcO4EG3p0.net
>>220
>>219で書いてるのは正規の話だと思うよ。非正規は事務所の方が(比較的)マトモだよ。機構になって以降正規のレベルは下がりまくってる。
自治体で機構と繋がりあるけど近くの事務所の正規は電話応対なってないし間違ったこと答えるし酷いよ。うちに入る新人ではあり得ないわ。
俺が電話する時は特定さん指名してる。その方がキチンとした答え返ってくるし。
就職板の方見たけど採用前から非正規見下してるからダメだわ。うちは非正規になんかあったら正規がまず矢面に立つよ。ここみたく非正規サンドバッグにしない。
面接だけで入れるから採用みて初めて残念すぎることが分かるんでない。
外からみたら正規だろうと非正規だろうとキチンと仕事(対応)してくれる人を選ぶよ。

234:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:27:29.04 Re/zKcmm0.net
うちも事務センターにやられたわ
算定の内容で問い合わせするの忘れてて(問合せ要で放置)会社としての処理完了
10月も半ばになってから「○○さんが届出漏れだよ、さっさとだせや」と用紙送ってくる
いやいや、一人だけ漏れたりしない書いたよと返事して放置発覚
処理して保留状態で放置してたのは非正規女性、見逃したのは正規だろうが
どっちもどっちでレベル低いわ、そもそも届出見直せばわかるだろ
変な書き方したこっちも悪いが、それを見付けて知らせるのが「書類審査」じゃないのかね
ちゃんと仕事してください、事務センター
それに比べたら、うちの管轄の事務所は正規も非正規もしっかりしてる
事務センターは外からの目がないから、ノンベンダラリ、ミスしても「テヘペロ♪」て感じ

235:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:27:51.83 mnKgB+tb0.net
離職率ほぼ0

236:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:50:36.99 OnvqbfnH0.net
>>218
地方事務所だけど、女性課長が本部に転勤になって
みんな(正規)栄転だって話ししてたよ
逆に特定の自分から見ても、この人仕事できないなと思ってた正規が
事務センターに異動になってたから、やっぱり事務センターは…なんじゃないのかな

237:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 10:30:49.13 Igye7KDo0.net
>>223
>>219で書いてるのは正規の話だと思うよ。
思うよってw自分で書いといて
ID変えるの忘れてるよ、あんた元特定だな
今は自治体の嘱託職員かい?w
自演してまで非正規褒めあげてるが
非正規渡り歩くしかない奴に自演してまで言っても
説得力ないよ、非正規職にしかつけないのは
それなりの、ってことだからな

238:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 13:38:07.47 9VKsgQD+0.net
>>206
なる程。職員の残業抑制策ではなく、単に業者への「責任転嫁」する為の指示。
だからSAY企画のせいで機構は迷惑被ったとの被害者立場か。
昨年から続いている話だから、今年いつ公表するか、タイミングは吟味しただろうね。

239:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 16:31:30.80 0ji7w0w20.net
被害者でも何でもないやろ!w賠償させるだのなんだのと言ってるようだけど、
そもそも、あんな会社に賠償するだけの余力があるのか?委託に出したほうの
責任のほうが断然、重大やなw

240:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 17:10:40.20 0ji7w0w20.net
URLリンク(www.asahi.com)
>年金機構、納品データを一度も点検せず 過少支給問題
これも、いいお笑いネタやなあw普通、納品物って2重3重にチェックするか、
もしく


241:は、委託業者側にチェックさせるだろ(失笑)一体何考えてるねん・・



242:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 18:53:00.26 6ZZJjx7T0.net
年金機構は再解体すべきだ
国民を不安にさせることばかりしでかし何の役にも立ってない
多額の税金投入して継続する意味は最早なし
優秀な職員だけ残して再び公務員にし責任を強固にする
今のような曖昧な立場にしてから余計に悪くなっている
勿論、オール不問、誰でも入れた現在の非正規職員は全員解雇
試験をし、年齢制限を設け待遇をもっとよくして嘱託契約でも
優秀な人材を集め直す、ここ見てると程度の低さが丸わかりだ

243:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 19:22:18.95 PQ7V9s7Z0.net
>>213
ありがとう
事務センターの職員を見る限りそう感じなかった
>>217
ありがとう
だから事務センターは女性が多いのだろうか
楽して仕事したいなら最適だね、俺もそっちが良かった

244:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:29:38.18 e453RfGJ0.net
>>210
直接雇用の有期の特定はあと数年でほとんどクビ切る予定だから、
後腐れなくすぐ切れる高齢者や主婦の方がいいんだよ
だから若い人は逆に落とす、クビ切る時騒がれたくないからな
しかしマジで>>189に書いてあるような募集してんの?
事実なんだろうけど、そんなの見たら逆にみんな引くよね
特に事務センは確かに誰でもできるような簡単な事務仕事だけど、
コンビニや飲食店のバイトのように、年金扱う人雇っていいの
まあ重要な個人情報をわけわからん中小の委託会社に垂れ流し、
それが中国まで流れても平気なんだから気にするわけないか

245:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:40:44.45 e453RfGJ0.net
>>213
マジで言ってるの?それともジョークか皮肉?
ここは正規も非正規も、どの部署も例外なく無能者の巣窟だよ
全て不問で採用し、誰でもOKの非正規や派遣が無能なのは仕方ないが、
正規、特に長年いる元社保庁正規の無能ぶりにはおったまげる
まさに仕事できない社会の最底辺層を、厚労省が救済してるって感じ

246:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:41:00.84 qblpyOLj0.net
>>232
>事務センターの職員を見る限りそう感じなかった
知人の50代BBAが働いてる
プライドは相当高い、機構に入ったのも誰もが知ってる大組織だかららしく
有名じゃない小さな会社とかで働く気は更々なかった様子
PC使いこなせるとか強みになる事務系スキルは何もないが
今の仕事は見逃しさえしなければ簡単らしく
同年代の仲間も多いので気楽らしく(若い女性が多い所じゃないはダメなんだと)
毎日楽しそうに通ってるよ、もう3年目
やっぱり特定は8対2で女性が多く、40代以上がその6割だって
話聞けば聞く程優秀な人はいないんじゃないのかなオモタ

247:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 21:52:06.78 BrTpUyy70.net
>>235
事務センターって派遣さん大量だから、ミスが多いイメージもある
女性の比率多いね、お局様がいないわけないね
28歳じゃ可愛がっても貰えなそうだ

248:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:10:09.34 SQKh92Y00.net
28才でも派遣ならそのくらいの人はいるよ
ただ直雇用の方が給料高いのに、わざわざ安い派遣で入るのは
スーパー派遣とは程遠い、元ニートや元フリーターなんだろね
派遣でも1,300円以上の事務仕事いっぱいあるのに
都市部でも800円台で働いてるんだからw
何にしろ事務センターは仕事できない者と高齢者の巣窟

249:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:11:41.79 zw+mhQO90.net
事務セン勤務してたが、特定で来てたのは50代以上のおばさん(子育てが一段落した年代)か定年後のおじさんが大半だった
委託だと若い年代もいたようだが詳細は不明
おじさんおばさん連中はそれぞれお気楽に働いてたが、なぜか互いに嫌ってたw

250:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:24:25.93 SQKh92Y00.net
互いにって、オジさんとオバさんとが?
男女関係なくジジババみんな互いに?

251:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:31:51.98 zw+mhQO90.net
>>239
おじさん同士おばさん同士はつるんで仲良かったみたいたが、おばさんグループは陰でおじさんの悪口、おじさん達もそんなおばさんを遠ざけてた

252:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:56:24.96 BrTpUyy70.net
>>237
派遣で入るとは言ってないよ
まあ、非正規だし大差ないか

253:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 23:37:34.62 vyt6EcUD0.net
>>223
転勤があるのは正規だけで、非正規に転勤はない。
但し、勤務してる拠点が統合で廃止になるときには、他の拠点での勤務を勧められるだけ。
正規は人事異動があるから、事務所に比較的優秀な人が集まり、
事務センには使えない奴が集まる、ということもあり得るけど、
非正規に関して言えば、事務所は優秀、事務センは使えない、ということはない。

254:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 02:21:30.31 YrOgZ4Xo0.net
事務センターは仕事が単純なうえ、ミスしても内部だけで処理できる
なので
非正規に関して言えば、事務所は優秀、事務センは使えない、ということはない。
が、事務センターは使えない奴でも勤まる。
のは間違いないよ、両方とも経験あるけど
だから事務所は事務センターより非正規の離職率高い
ミスったら、初めて会った人(客)にボロクソ怒られる
事務センは結局最後責任は正規にあるし、多少正規に注意されるだけ
仕事は簡単にしてお気楽、離職率は低い=特定の高年齢化
となっていく

255:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 08:33:40.25 elEoiKwG0.net
>>241
新採用の特定さんですが?
その位の年代のひともいなくはないけど
頑張って正規のイケメン
いればですがwww getして下さい
皆さん良い方ばかりですよ
ややこしそうな方はスルーする
それでOK!!

256:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 08:35:04.38 SD4rfwBP0.net
事務センターって中の人見たことないけど、パートさんだらけてことか
職場の近所にある年金事務所に行くけど、みんなキビキビしてて
パートのおばちゃんぽい人は見ないよ、全員正職員さんだと思ってた
ふ~ん、そうなんだ…、そういえば名札下げてるけど
ちゃんと見たことないけどパートさんは契約職員とか書いてるのかな
今度行ったらちゃんと見てみよう

257:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:05:04.07 GumqNWUR0.net
>>243
そもそも、使える、使えないということ自体が無意味で、
適材適所ということばがあり、誰にでも向き不向きの業務や役割がある。
本部が一括採用し、事務所・事務センに振り分けて配置するのならともかく、
応募者個人が自分の希望する拠点を選んで応募するわけで、
事務所にいる特定が続かないのは、そもそも対人業務に向いていなかったり、
メンタルの弱い人が事務所勤務に応募するから。
そういう人は最初から事務センに応募していれば、長続きしていた可能性が高い。
一方で事務センでミスしている人でも、事務所の対人業務で力を出せる人もいるはず。
特定は拠点間での人事異動がないから、こういうことになるけど、
本人の希望や適性を見て勤務配置を決めれば、
組織にも個人にもお互いにプラスになるんだけどな。

258:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:17:01.21 F/KW/s4j0.net
>>244
思い込みが激しい人なんだね・・
ミスが多いの納得だよ
とりあえずアドバイスありがとう

259:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:50:23.36 tSAWAph10.net
>>247
そのオバちゃん、事務センターでしか働けない(採用されなかった)就職困難者だから
いつも頭の悪そうな書き込みばかりしてるから程度低いのわかる
事務センターはこんな高齢者が多いからミス連発するんだよね
で、電話繋がらないって事務所にクレーム入る
なんでセンターのミスで事務所のもんが文句言われなきゃならんのか

260:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:58:51.32 tSAWAph10.net
>>246
そもそものスキルや能力が低い、またはないのが事務センターには多い
そんなレベルの人間は年金機構に限らず、どこに行っても使えない
適材適所以前の問題、要は他では採用されないようなレベルの人間でも採用されてしまう
年金機構の募集要綱や選考基準に問題があるが、優秀な人材採用してもそういう人は複数採用されてるので他にに行くから(辞退)
結局いつもカスしか残らないのが現状

261:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:15:16.43 F/KW/s4j0.net
面接での質問
・残業が毎日2時間くらいありますが大丈夫ですか?(求人票では月16時間)
・年配の女性が多い所ですが大丈夫ですか?
・パソコンの操作は速いですか?
・接客は大丈夫ですか?
終了後こっそり、薄給の割に仕事量が多いけど大丈夫か聞かれた
>>248
事務センターてその地域の事務所を束ねていて偉いイメージがある
内部は悲惨なんだね・・・

262:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:22:01.08 GumqNWUR0.net
>>245
正規か非正規かは見ただけでは分からないよ。
制服があるわけでもなく、首からぶら下げてる名札も同じもの。
みんなキビキビしてるのは、事務所ではそういう人じゃないと続かないから、淘汰されただけ。
でもそういう人が事務センターで勤務したら、逆に続かなくて辞めるだろうと思う。

263:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:37:09.14 F/KW/s4j0.net
派遣で事務センターに行っていた事あるけど、パワハラが普通にあって
怖かった
あと非正規でも、算定基礎の時派遣を束ねる仕事に就けるんだね
やりがいあるんじゃないかなー

264:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:55:10.74 j/j04fOc0.net
事務センでPC操作できないオバチャンが入って来た時は参った
もともと期間限定(数ヶ月)の契約で、その時は書類チェックだけの仕事だから支障なかったらしいが、その後更新して他の職員のサポートすることになった
送られてきたExcelデータAをもともとあるExcelファイルBにコピペするという作業なのだが、ExcelAとBを同時に開いてるとその表示切り替えが分からないと言われ驚いてしまった
クリックする場所を何度か教えても一人でやらせるとできない
Excel内にシートが複数あるのも理解できない様子で、思いもよらずパソコン教室状態になってしまった
婆さんというわけでもなし(たぶん50前後)PC使えない年代でもなかろうになあ

265:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:59:57.99 i+Tt8XQq0.net
>>252
>あと非正規でも、算定基礎の時派遣を束ねる仕事に就けるんだね
>やりがいあるんじゃないかなー
だからって何か手当がつくわけじゃなし時給が上がるわけでもなし
指導指示が悪いと正規に怒られるだけ
そんな立場になりたいか?やりがい求めるなら事務所一択だよ
お客様の声を聞いて動く、感謝やお誉めの言葉も頂ける
センターはただ機械のように毎日毎日同じ書類を黙々と処理するだけ
算定の時期なんてマジ耐えられない、面白くもなんともない
オバちゃんの中には知人の名前見付けて手を動かさず
届をガン見してるような馬鹿もいたし、メモまで取ってるように見えた
あれはいかんだろうと思ったがバレなきゃいいと思ってるようだった

266:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:09:58.93 WXfYnNBb0.net
>>253
そんなのでも採用され更新までされる
事務センターはそういうところだから
せめてエクセルの簡単な試験でもすべきだと思う
今はそこそこの事業所なら、求人票には書いてなくてもExcelの簡単な試験されるよ
Vlookup程度とかだけど、そのくらいも出来ずに勤まる事務仕事がここ

267:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:30:27.48 8tKts11N0.net
誰でも出来る仕事なら、AIで自動化させたほうがいいね
非正規だけじゃなく正職員もリストラしよう

268:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:59:49.52 elEoiKwG0.net
>>247
男性?
なら大丈夫よ
若いお兄ちゃん可愛がってくれる
お局多いから居心地良いよ

269:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 12:07:11.25 elEoiKwG0.net
その頭の悪いおばちゃんがいないと現場が回らないのが現状
事務所の職員がレベル上というけど応援で事務センに来てて間違い多かった
頭の悪い底辺派遣のおばちゃんがいつもフォローしてた
昔の話ですがその現場のエライさんがミス連発してたのも事実
上でもあったように適材適所得手不得手があるというのは言えてるね

270:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 12:26:17.42 7xRcqXNi0.net
>頭の悪い底辺派遣のおばちゃんがいつもフォローしてた
頭が悪くても同じことばかりやっていれば「それには」長ける
事務所の人や偉いさんより、同じことばかりやってるアホのが方が出来る
得手不得手じゃなくアホはアホなりに一つのことは出来る
でもだからといって、地頭が良くてどこ行っても活躍出来る人ではない
あなたがみたいなアホそうなオバさんがそうなんだけどね

271:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 13:17:15.22 SEwTBu/n0.net
>>233
>しかしマジで>>189に書いてあるような募集してんの?
してるんだよそれが w
仕事の内容は
⋅届出書類チェック
⋅住基ネットを使っての本人確認
⋅電話での問い合わせ等
こえ~~、50代から70代の年寄り、またはキャッキャッウフフで連れとツルんで入った主婦とかが
住基ネットとかにアクセスしてんの?俺の個人情報覗き見されてんじゃねーの?w
イヤー、たまげたよ、事務センターおそるべし!
ちなみに何県の事務センターがこんな募集してるか書いていいなら書くよ

272:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:45:04.66 KYHI7Yxp0.net
離職率ほぼ0

273:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 16:53:41.77 F/KW/s4j0.net
>>254
非正規なのに派遣に八つ当たりかってくらい態度悪かったよ
ただ、役職的なポジションが羨ましかっただけ
俺は事務所勤務になったけど、コミュ障だから事務センター向
きかなって思ってる
>>257
そうそう、男
うーん、それでもお局は必ずいるって所が年金機構らしいね

274:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 17:00:34.42 GumqNWUR0.net
>>250
その地域の事務所を束ねる役割は、かつての地域部(今はすべて東京に集約されたけど)
事務センは事務所に提出された届出書類の審査やチェックなど。

275:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 17:17:59.45 JGudu4780.net
明日から新職場で正社員だ
タイムリーだったよ、勤め先を人に言えないようなヘマやらかしてくれたんで
本社は東京だから、古巣の事務センで新しい職場バレることないし
バレてもいいけどね、聞けば知ってる人は多い上場大手だから
機構での職歴は無視して前々職でのスキルを評価してもらえた、ラッキーだった
事務センで毎日見てた、つまらない社保書類とはオサラバ
自分の本来の能力生かしてバリバリ働けるのは幸せなこと
1年半お世話になりました
皆さんもこれ以上機構が問題起こす前に相応しい場所が見つかりますように

276:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 18:48:49.26 H56LJbAd0.net
>>264
おめでとうございます。良かったですね!!
心機一転、悪い思い出も、うなされるような酷い夢も1日も早く忘れて、新天地で頑張って下さい。
年金機構は不祥事と不条理の伏魔殿みたいな所だから、まともな感覚を持った常識人なら、1日でも早く脱出する事を考えるでしょうね。
近い将来、非正規やアウトソーシングも廃止されて、正規職員や元公務員様が全面的に責任を持って様々な不条理や不祥事と正面から取り組まざるを得なくなるから、それまでの辛抱ですね。

277:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:05:47.58 egAP1kTb0.net
なんだかエイプリルフール感があるがスルーするか。
とりあえず名札では正規非正規区別はつかないよね
ドヤ顔で毎日スーツ着てることが逆に恥ずかしすぎるくらいPC使えないbbaいるけどw

278:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:32:18.53 peEQAJxQ0.net
>>256
AI化までいかないけど、3年後には新システム化して大幅に作業を簡素化、機械化する予定
今は旧システムで手作業なのでどうしても頭数が必要だが、その頃には必要なくなるので、
事務センに大量にいる使えないオッチャンオバチャンたちは、みんなクビ切られる予定
>>260
役所のシステムとはリンクしてないはずだよ、だから役所のシステムにアクセスして情報見放題はない
行政機関同士だと情報は自由に行き来してると勘違いしてる人多いが、昔から言われるように全く縦割りだから、
システムは全く別物でリンクもせず、必要な時に必要な部分だけいちいちデータもらって処理するんだよ
勝手に情報が行き渡らないのはいいが、いちいちデータのやり取りするから何やっても時間が大幅にかかり遅い
それをもっと簡素化、スピード化したいからマイナンバー制度なんて始めたんだろ、機構はまだ未対応だけど
>>261
離職率が異常に低いのは正規のみ、辞めたって他で雇ってもらえるとこなんてないからな
非正規の離職率は算定不能ぐらい高いよ、どの部署も2~3年で8割くらいが入れ替わる

279:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 23:32:11.78 Acklt//30.net
明日からだが、お局様がいたら3日間持つかすら危うい
低賃金、残業は我慢出来る

280:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 00:02:05.45 d0EPWNGJ0.net
>>267
ハロワ、労働局に出す書類は4月からマイナンバー未記入だと
届出書を受け取らないと3月になってから文書での通達を始めた
これは厚労省の「マイナンバー未記入であることを理由に不利益になることはない」
という明文化された説明にも反するうえ、あまりにも急にマイナン届出を強化し始めたことで
今、事業所や関係団体から猛反発を食らっており明日からの現場での混乱が危惧されている
年金機構はこの度の不祥事(個人情報取扱の杜撰さ)から無期再延期となったが
現場の人間としてはよかったんじゃないのかい?
税務署でさえ、マイナンバーの記入を強要していない事実に矢面に立つ労働局担当は
「なんでうちだけが…」と頭をかかえている

281:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 05:08:11.06 bYGWFzYx0.net
>>269
ハロワの窓口も、年金事務所みたいに怒鳴り散らす客が増えて紛糾するようになるのか。
何だか胸熱だな。

282:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 07:01:02.90 cEhgiLOn0.net
>>267
非正規は職員と言っても、所詮パート・アルバイトだから離職率が高いのは当然。
いわゆるブラック企業を除いたら、どこでも正社員の離職率は非正規に比べて低いだろ。

283:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 07:05:39.62 ewd8jR4s0.net
さて、初出勤行ってきます
このスレに書いてある事が事実か確かめてきます
1つくらいは良い所ありますように

284:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:44:09.80 GqtQpBmY0.net
初日がんばったよ。おかあさん。

285:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:47:04.53 cEhgiLOn0.net
新しい職場に異動したら、引っ越しの時の要領で、
向こう三軒両隣の席の人に、挨拶がてらのお菓子を配るようにしてる。
些細なことだけど、何か分からないことがあったときにも、
気兼ねなく尋ねたり、聞いたりできる。
もし、お局と言われるようなおばさんだとしたら、なおさら効果的。

286:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 21:10:57.83 6uom+fIX0.net
若い人が少ないで
全てを察した

287:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:31:19.59 P+qHOcah0.net
事務センターってどんくらい窓口とか電話応対あるの?

288:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:43:42.92 cEhgiLOn0.net
事務センは窓口はないよ。客が来ることはない。
でも電話は掛かってくる。
特定職員が電話を取らされるか、取らなくてもよいかは、
そこの責任者次第だな。
俺の所は、厚年は特定でも電話を取らされるが、国年は取らなくてもよい。
厚年なら事業所相手だし、国年なら一般客相手、年金給付は普通は掛かってこない。
事務所からの電話なら内線で掛かってくる。

289:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:47:26.20 mSbnvLUd0.net
>>274
そんな風習の職場みたことないわ
初日に菓子とか渡そうとするような同僚は即刻ダメ人間認定

290:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:16:05.70 MUxYd7ge0.net
国年の局だの厚年の局だの、果ては裏の局だのと、
ただの非正規同士なのに、訳の分からないカーストがある。
ご機嫌を取らないと、仕事の遂行に支障が出る。
正職員、元公務員様でも、複雑なカーストや派閥があって、そんなのにいちいち忖度していたら神経すり減らす。
それで外からは、一癖ふた癖あるようなクレーマー市民にイビられる。
上からの指令も朝令暮改だからムダに骨折りくたびれる。
これで日給7000なんぼとか8000円とか。
人足寄場だかどっかの鉱山、飯場で、牢名主に貢ぎ、使役される感じ。
そりゃまともな感覚の人だとやっていける訳がない。

291:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:22:30.00 fIH9HDpe0.net
>>273
まだ研修だろ

292:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 02:24:09.87 uZWiKGyq0.net
明日バックレます
○○事務センターごめんなさい
だってこんなに年寄りだらけの職場は経験ないので
一番若い人で40過ぎ(見た目判断)とか、しかもみんな意地悪そう

293:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:04:01.50 drtFNgQF0.net
>>281
1~2日でバックレなんてフツーだから気にしなくてもいいよ
今年は来月までにどのくらいの人が辞めるかね
でも1月以内で辞めると、同月得喪になって保険料二重に払うから損なんだけどね
ここって他社に比べても、短期間で辞める非正規の離職率は異常に高いだろうね

294:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:40:21.75 Njg5Ylly0.net
>>278
おばちゃんの多い職場は何か持っていかないと
いじめられるんだよ

295:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:40:44.26 m0NjFyyz0.net
求人票では昇給、賞与なしだった笑
俺は一体何を見てたんだ
契約書には賞与あり(規程による)
ってあるけど、非正規は貰えないんだろう?
>>281
早くない?
パワハラされたら辞めれば?

296:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:00:47.53 g39cGMYl0.net
>>284
昇給はあるよ。毎年10月に上がる。
但し、最低賃金が上がった場合だけだが、普通は上がるので問題ない。
今年度から非正規にも賞与が出るようになった。
但し、4月採用者は夏の賞与は対象外だが。
(4/1~9/30が査定対象で12/1に在職していれば冬の賞与はもらえる)

297:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:17:11.86 qg4aLCQH0.net
>>285
最低賃金を基準にして昇給だとすると
今年入った人と数年目の人でも基本給(日給)で
何百円とかの差にしかなりませんか?

298:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:21:02.39 qg4aLCQH0.net

訂正
何百円の差→何十円の差

299:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:53:57.55 RFXOoGDa0.net
>>287
そ、それが昇給は全員一律に上がるから10年いる人も入ったばかりの人も同じ日給なんだよ
差があるのは有給の日数くらいか

300:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 09:42:49.17 /I9B4UNf0.net
>>282
そうみたいですね
さすがに完全バックレは社会人としてどうかと思ったので
電話だけは入れたら理由も聞かれないし普通に「あ、そうですか。わかりました、まだ手続き前なので辞退になりますので」
と、手慣れたw応対だった、恒例なのかな、バックレてよかったと改めて思うw

301:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 12:11:03.95 m0NjFyyz0.net
>>289
1日分の給料要らないの?

302:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 20:08:07.80 9srDfehAi
さっさと解体しろ、このダメ組織!

303:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 20:45:13.88 g39cGMYl0.net
>>286
ハロワの求人票に出てる給与が、経験年数に関わらず、今働いている人全員に共通する給与。
10月分からは、この給与に最低賃金上昇分が加味されて昇給する。

304:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:28:09.63 uBzUBmwC0.net
>>289
手続き前辞退扱いで良かったね。
同月得喪は昔は数日間の厚生年金健康保険含む社保加入でも適用だったから、
保険料徴収額が大きくなって給与から差っ引かれて赤字になる代わりに、その月は厚生年金加入扱いになったけど、
今は、ちゃんと月またぎで加入し続けないと、同月得喪は厚生年金は加入出来ず保険料は払い戻しとなり、
そのくせ健康保険料だけは何の恩恵がなくてもしっかりと1月分取られるから丸損です。
年金機構の職場のあまりの酷さにビビって1週間とかそこらで辞めても、健康保険料だけはしっかりと取られ、年金機構の健康保険組合の財政に貢献するから(笑)
短期で大量離職しても、却って年金機構健康保険組合は潤うという仕組み(笑)
それで厚生年金は払い戻しで、退職後その月の国民年金は収めなければならないんだからもう年金機構は笑いが止まらない。
短期で大量離職すればするほど機構は儲かる仕組みになってる(笑)
どこまでもお上は抜け目がないということ(笑)
怖いもの見たさで下手に近づくと、嫌な思いをさせられた挙げ句、大損こく事になるんだから(笑)

305:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:37:17.86 uBzUBmwC0.net
じゃあ月またぎで翌月早々に辞めようとすると、
今度は健康保険料を二月分取られる事になる。
が、はは!そういう訳で、いくら短期大量離職しても年金機構は笑いが止まらない。
しかもしょっちゅう大量募集をするとハロワの有効求人倍率向上にも貢献するからWin-Winの持ちつ持たれつの良い関係(笑)
徹底的にバカを見るのは、苦し紛れに、うっかりこんな所に応募した人。
ましてや失業保険受給中の人の場合、残り日数が少なければ、これで失業保険受給打ち切りで残りがもらえなくなったりするケースも多いから、
もう、そりゃ年金機構もハロワも大喜び!
正に滅私奉公。己は丸損して、年金機構とハロワに貢献する。
涙涙の美しい日本の失業者ですね!

306:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:45:26.71 sH/25mdQ0.net
すぐ辞めて(辞めさせられて?)バカ見た人、来てんね(´・ω・`)

307:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:48:58.12 sH/25mdQ0.net
>>284
今年から賞与はあるよ
退職


308:金はまだ無いが



309:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:50:26.32 t5d1kdkp0.net
まあ、お馬鹿さん

310:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:53:41.58 m0NjFyyz0.net
>>285
>>296
ありがとう
12/1までいれる気はしないけど、楽しみにしてる

311:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:18:52.32 uBzUBmwC0.net
>>296
賞与なんてまともに出るかなんて確定もしてないし。
機構お得意の毎度の釣り餌。
社会保険料以外にももちろん所得税もガッツリ取られるし、
数日でも、数週間でも、数ケ月でも、そして年度末の更新なし切りでも、
どんなタイミングや期間で働いても損しかないということ。
はじめから近づかないのが正解という結論のブラック職場。

312:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:26:11.59 3K8W3ka30.net
まとめると
「年金機構で働いたら負け」ということですね。
よく分かりました。目が覚めました。

313:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:33:37.66 m0NjFyyz0.net
2日目だからか、まだ働いて良かったと思えない

314:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:47:54.83 g39cGMYl0.net
>>299
>社会保険料以外にももちろん所得税もガッツリ取られるし、]
当たり前だろ。社会保険も所得税も徴収しない事業所があったら違法。
それこそブラック。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch