【日本年金機構】 ここは非正規の天国です4 ★2at JOB
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です4 ★2 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 12:48:10.80 oZsTvx+w0.net
>>141
運次第だね
>>144
なんだ、俺にぴったりの職場じゃないか
ゴミみたいな人生終わらせて欲しいわ

151:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 15:56:47.32 ZNLumUMQ0.net
>>145
そだね。
正面からは袋叩き、背後からは背中を押されて突き落とされて、満身創痍になりながら滅私奉公で果てるなんて、
酷い人生の最後を飾るフィナーレとしては最高だね!って、、、
駄目だよ、自暴自棄になっても間違ってもこんな所で腐れ公務員崩れの身代わりで果てるなんて勿体無い。
せっかく縁あってこの世に産まれて来たんだ。
天は自ら助くる者を助ける。 わざわざこんな所で犬死にする事はない。
ここよりはマシな所はいくらでもある。

152:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:26:06.92 yQA226Fk0.net
243: 03/20(火)22:36 ID:8+2ycR5t0
何のスキルもない40代の公務員あがりが
民間で20万以上の給与もらえる思ってる時点でアホ
公務員って民間ではマジ使えねえのは常識だろが
20万でも貰いすぎだよ、オバちゃん
245(1): 03/21(水)01:33 ID:FvFeJYas0
今の時代に公務員を退職って、よほど自分で何か事業を立ち上げたいという人は別として、
鬱病で仕事にまともに行けなかったり、人間関係等のトラブルで退職に追い込まれたり、
はたまた横領等を犯してしまい内々に処理されて追い出されたりのどれかじゃない?
派遣工の集団面接で、元市役所職員の人が面接官にむちゃくちゃ突っ込まれてたわ

153:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:31:11.99 0F5JOsP10.net
>>143
>派遣工の集団面接で、元市役所職員の人が面接官にむちゃくちゃ突っ込まれてたわ
正規だろうと非正規だろうと、特殊な事務仕事
民間で使えない仕事しかしてないと派遣工にしか応募出来ないんだよ
それすら採用への道はほど遠い
ここをクビになった特定なんて若くて前職のスキルがある奴以外はマジ仕事ないから
アラフィフ以上なんてもう、ここオン出されたら死に体だろ

154:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:26:39.05 s/XeLq410.net
>>148
君子危うきに近寄らず。
機構の元公務員崩れなどは狭い組織の中で威張り腐っているけど、世間様の大多数は年金機構の職員なんて偉いどころか、忌み嫌われる鼻つまみ者のような扱い。
そんな所にいたなんて、軽蔑される事はあっても、評価されるような事はまずあり得ない。
だから、間違ってもこんな所には近づかない方が良い。
年金機構で散々な目に遭った挙げ句、世間様から�


155:凾墲黷トわざわざ行き場を失ったりするなんて馬鹿らしい。



156:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:54:13.68 xc2TpwKI0.net
「行政だから安心…」という神話を崩壊させたのは・・・お前等だ!!!!!!!!!!!!!

157:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 22:03:17.75 Wa13GSUk0.net
>>138
どこの職場でもお局に気に入られた天国になるよ
逆転の発想でいきましょう
若いお兄ちゃんは可愛がられるよ
弱いイヌ程よく吠えるから
勝手に吠えれれば?www
明日も元気で参りましょう
幸せだwwww

158:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 00:48:20.66 hqKn63EB0.net
今日、あ、もう昨日かw、
3時のモグモグタイムの時に今回の年金機構やらかしの話が出て、みんなボロクソ言ってたわ
ここ見てて、アンタらが如何に楽してるか(非正規に賞与出るようにしたとか
残業30分余計につけてるらしいよとか)話したら全員イカってた
アンタらさあ、今みんな注目してんだよ、いい気になってる場合じゃないんだから

159:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:48:57.22 2ptcVPzW0.net
面接でしてくる質問から、相当ブラックなんだと実感
何で応募者たくさん来るんだろう

160:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:54:17.79 c20OWVna0.net
業者スキャナー入力、昨年10月把握…年金機構
仕事の基礎知らぬ年金機構=無職・中山明・77
すぐに契約解除しなかったのは、スキャナー入力の何たるかを知らなかった、つまり今までの人生での勉強不足が原因だろ。
職場の外では女に酒に溺れている自分達の今までの人生を反省したらよろしい。

161:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 06:55:18.29 3sX8DrdK0.net
地方の田舎?
都市部なら応募者は募集人員以上だけど
みんな滑り止めだよ、自分もそうだったけど
実際採用されたくて受けてるのは年配の人とか
職務経歴がショボ過ぎて普通の所落ちまくりの人とかだけどね
ハロワで隣のブースで40代か50代のおばさんが
「事務に拘るならもう年金機構しかないですねー」言われてた

162:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:02:32.82 c20OWVna0.net
日本年金機構の調達失敗の真因
調達失敗の真因はこの記事に書かれていることでも何でもなくてさ、
単に感情論者どもが不勉強で現実を見ていないだけだろ。

163:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:10:49.07 c20OWVna0.net
現実的な説明が無くても感情論とか人的信用で決裁を通すのが常態化しているから調達失敗するんだろうな。
どうしようもない馬鹿どもだ。

164:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 07:17:15.00 7ztgMsrN0.net
>面接でしてくる質問から、相当ブラックなんだと実感
言えてる
まず聞かれたのが「給与は日給……円です、よろしいですか?」だったもんw
周辺相場の月給換算2万以上安いもん、解って来てるか確認してた

165:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 12:51:11.94 uPQAMDDm0.net
人間関係次第だなー
ここも酷かったら派遣の方がまし
真面目に仕事するので、虐めないでね

166:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 19:03:51.26 SMx2z9hlA
人は使い捨てとしか考えてない組織。納得できるというか、割り切って捉えられる人は大歓迎。

167:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 20:28:22.56 c311NrdE0.net
>>152
3時のモグモグタイムって、ブルーカラーの工場労働者ですか。
一般事務系で3時に休憩はないでしょう。

168:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 20:56:59.83 iWs2Ezyu0.net
>>161
チョw非正規の癖に「年金機構で働いてる私は工場労働者よりエライ!」とか思ってる?
あのさ、普通にオフィスワークでも、お客様のお持たせや、部長の差し入れで3時のティータイムするんですけど
アンタら非正規が、ひしめき合って働いてるオフィスとかは知らないけどね
てかさ、不祥事ばっかり起こしてるのに税金で給料もらってるアンタらが
3時に休憩なんかしちゃダメでしょwしっかり8時間働いてね
残業はキッチリ1時間やって姑息な税金泥棒はやめてよね

169:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:00:45.09 n0/7eHLF0.net
>>161
前の所では3時に休憩してたよ、貿易会社の事務所だけど
常に珈琲たててあるから仕事にキリついたら各々適当に
別に3時キッカリじゃなくてもよくて、誰かの旅行土産や
頂き物の菓子折があれば開けてあって欲しければ勝手にとってく
工場しか3時に休憩ないとか思ってるとは…
ここ含め、ブラックでしか働いたことないのかな

170:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:03:39.39 lnXfibNV0.net
午後の3時で部署内でストレッチ体操する会社あるよ
名前を聞けばだれもが知ってる会社
個人情報になるからそれ以上言わないけど
そんな民間の会社もあるって世間話ですwww

171:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 22:47:32.60 foWmldkk0.net
>>162
年金機構なんて、元々多くの国民から嫌われ疎まれているのに、
そんな所の腐り切った元公務員様の下僕非正規なんて、
世間から見れば下の下の下、この下にはもう無いってくらい下賤な仕事だっていう位なのに、勘違いするような人なんかいるんだ?(謎)
職業に貴賤なしとはいうけど、でもやっぱりどう転んでも世間からの尊敬は得られない酷い職業というものは残念ながらある。
そんな仕事の筆頭で、世間から叩かれ、上から切り捨てられ、ボロ雑巾になるくらいしか存在価値がないという厳しい現実があるという事は最低限認識しておかないと。
要するに日本の恥部なんですよ。

172:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 05:36:29.31 SvT4cIbs0.net
>>165
だから自宅警備してるんだな
ご苦労さん
それも良い仕事かも?
ネットで宇佐原氏して粗探しするのは
楽しいものね?
誰かがやらないといけない
競合相手いないから
粘菌関連の仕事はまだ気楽

173:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:23:57.76 DBDkn2ou0.net
>>165
妬みは、恥ずかしいからやめときな。

174:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:35:48.36 1rPF7H6J0.net
>>165じゃないが、確かに年金機構なんか今良く思ってる奴なんかいないだろ
そこでしか働くしかない、ましてや正社員でもない底辺非正規が
偉そうな口叩けるとは、世も末だとは思う

175:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 06:47:00.48 slUcSHSb0.net
そもそも会社で良く思われているところってあんのかよw

176:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 07:01:26.42 InXhLcmM0.net
年金機構程「年金機構またやったね、ニュースみた?」
なんて言われる会社はまあないでしょ
協会けんぽを罵る人見たことないし
そこで非正規やってるのに「ブルーカラー?」とか言えてしまう
ここの住人(非正規職員)の頭の程度が知れるってもの

177:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 08:42:26.12 sXqAf7GA0.net
朝6時台に家出て8時15分から仕事してるなんて、ブルーカラーと同じじゃんw
9時5時7時間労働じゃない、しかも非正規の癖に工場労働者バカにするとか
こんな所しか採用されなかったババアは勘違いしてアフォ丸出しだねww

178:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 11:45:16.79 L4wrFvxX0.net
いつまでも、こんなとこで批判してる元首切られ組も相当惨めだよ。俺みたいに働いていたとこを、暖かく見守れないからクズ呼ばわりされるんだよ、君たちは。

179:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 12:36:24.62 VoMn/o7c0.net
http://


180:www.yomiuri.co.jp/editorial/20180327-OYT1T50146.html なんか、組織内での情報共有だけじゃなく、信頼関係とかもほとんど無い感じだな。



181:166
18/03/29 12:39:40.57 zKvQVxXu0.net
>>172
はあ?首切られ組ってナニそれ?
こんなで働いたことも、働きたいなんて思ったこともないし
何より非正規でしか働けないなんてありえなーい(pgr)

182:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 13:38:08.41 +PVZpP+n0.net
>>153
首都圏はどこも人手不足で、東京近郊の平均有効求人倍率はどこも2倍近いのに、
事務だけはいまだに1倍に達してないから、事務に拘ってる人が殺到するのさ
職歴も年齢も全て不問だしな、事務なのにPCもろくに使えずOKなんて他にない
>>155
できる人はマジで滑り止め、そういう人は受かるけど掛け持ち先でも内定でるから、
みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
面接した課長が「先月落としたあの人の方がよかったな~」とか言ってたよ

183:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 17:58:55.38 osD9Y4AA0.net
開業までの辛抱
事務センターじゃなければ意味がない気がする

184:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 18:28:20.67 VoMn/o7c0.net
個人情報を海外に委託とか、こうゆう奴らは、ほぼ確信犯なんだから逮捕してもらわなきゃ
だめだよ。

185:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 19:18:40.29 RbSxS5yh0.net
>みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
>それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
ほんこれ
3年後には大阪広域に統合される兵庫事務センター
4月採用20人も募集してたが、5月採用にまだ12人募集
結局8人の底スキルか、年寄りしか入らなかったんだw

186:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 19:19:00.30 VM3QJjCg0.net
>みんなドタキャンする、俺がいた頃内定者5人中4人がドタキャンしたことあった
>それで仕方なく翌月また募集だしてる悪循環、だから毎月のように募集してんだよ
ほんこれ
3年後には大阪広域に統合される兵庫事務センター
4月採用20人も募集してたが、5月採用にまだ12人募集
結局8人の底スキルか、年寄りしか入らなかったんだw

187:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 20:12:38.59 focLfuq10.net
でも賞与でるようになるから
少しは良くなるんじゃない?

188:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:03:05.70 NqgBHd+g0.net
>>174
>こんなで働いたことも、働きたいなんて思ったこともないし
そんな人が何で「転職」板の「年金機構」のスレなんか見てるんでしょう。
本当は転職したいんでしょう。
本当は年金機構で働きたいんでしょう。
本当は働きたくて応募したのに、落とされたんでしょう。
イソップ物語の「酸っぱいブドウ」の例ですね。

189:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:06:56.17 LtcyvXh60.net
>>180
賞与が出るようになるってどこに載ってたの?

190:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:10:48.06 b9AC+B4j0.net
ババア、何でそんなに強気になれんの?
だから言ってんじゃん、年金機構は今注目されてんだよ
ディすりたいから覗いてんじゃん、マジ頭悪すぎババア
こんな不祥事ばっかり起こしてる所で働きたい奴なんかいないだろ
ましてや非正規なんかでさあ
ババア、いい加減目を冷ませよな、おまえらは上向いて歩ける人間じゃねんだよ、生ゴミ

191:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:13:54.56 b9AC+B4j0.net
ちゅうか、こんな底辺しか集まらない所落ちる奴なんかいるの?w
ババア、おまえが採用された理由はなんだ?
オマエみたいな馬鹿で婆でも入れるんだから誰でも受かるだろwww

192:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:18:17.53 b9AC+B4j0.net
>>181
しかし、ババア、イソップ物語って、もう大草原なった
おまえ一体何歳なんだ?wwww
>>179見ても落ちる奴いないのわかるw

193:175
18/03/29 21:24:53.86 focLfuq10.net
>>182
ハロワの求人

194:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 21:41:53.20 XlVTQFOb0.net
ニュース速報:読売新聞(YOMIURI ONLINE)抜粋
入力ミスや再委託を


195:把握した後の機構の対応も、看過できない。 代わりの業者が見つからないとの理由から、契約を継続し、追加データまで渡していた。  危機感の欠如にあきれる。 旧社会保険庁からの移行後も、機構では大量の個人情報流出や巨額の支給漏れなどの不祥事が相次ぐ。 行政手続きを簡素化するための自治体とのマイナンバー連携も今回の問題で再延期される。 もはや国民に見放されても仕方がない状況だ。 それでも、国民は大切な年金を委ねざるを得ない。機構は今度こそ、再発防止策を徹底せねばならない。



196:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 22:09:17.33 cpPWWTgz0.net
ホワイトカラーの蟹工船、平成日本の苦奴婢、究極の官製ワーキングプアへようこそ皆様!\(^o^)/
短い間だと思うけど、目一杯、腐った人達の為に滅私奉公頑張って下さい。
前門の狼、後門の虎なとこなので、ほとんど長くもたずにギブアップするかもしれないけど、
少なくともいる間はとにかく高い使命感を持って滅私奉公に邁進しなさい。以上。

197:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 22:17:29.21 MBgyvPSw0.net
50代~70代を中心に30代、40代の主婦も活躍中です。
複数名募集しておりますので、お友達とのご応募も大歓迎です。
求人サイトに出てた年金機構事務センターの募集
ワロタ 50代~70代中心てwww
老人ホームかよwww
いや、お友達とのご応募大歓迎てwww
おまいらどんだけフリーダムな現場で楽してんだ?

198:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:04:27.96 ea95gz320.net
>>185
おい、暇人。世のために死んだら。

199:納税者
18/03/29 23:24:07.96 2iGYLhC10.net
>>190
おまえが死ねば?
だって生きてる価値なんかないだろ
国民から非難されてばかりの唸菌奇行の非正規なんか
悔しかったらまともな企業の正社員になってみろ

200:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:30:56.07 SvT4cIbs0.net
>>191
で どこの正社員なんですか?
それとも会社経営?医者弁護士?パイロット?
たくさん稼いでるんでしょうね?
勿論年金は払ってますよね?

201:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 23:36:39.48 TlPZEPlS0.net
>>192
ババア、おまえまだ虚勢張ってんのか
これだから年寄りは嫌われるんだよな
何をどう喚いてもオマエは負け犬
こんな糞みたいな所でしか働けない無能
頭上げて歩ける身分じゃねんだよ

202:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:24:25.63 sbfVSwdpO.net
【杜撰】年金機構、中国委託していた「SAY企画」の納品データを一度も点検してなかった事が判明 過少支給問題
これが2015年に情報漏洩起こした時に「最後の再生チャンス」って言った組織のやることか!!?

203:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:40:46.92 Xv9ezM2e0.net
>>193
おいクズ、早く起きてハロワいけよ。みんな仕事してるんだよ。

204:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:50:08.06 POBzsjvd0.net
>>195
いい加減にやめなよ、あなたみたいな人のせいで
真面目に働いてる私達まで馬鹿にされる
非正規を恥じてるから一々言い返すんでしょ

205:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 06:50:1


206:3.57 ID:q29SJDM+0.net



207:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:22:12.22 /SRfrlk40.net
>>193
あなたもジジイへの歩みを
毎日確実に刻んでる事を自覚して
有意義に生きてください!

208:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:23:58.18 8Nhd5FiS0.net
>>183
年金機構の不祥事ニュースは他の板に出てるでしょう。ここがメインじゃないよね。
なぜ「転職」板を見るの?
それは転職したいからでしょう。
転職に興味や関心がない人は、「転職」板を見ないでしょう。

209:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:27:07.79 vlhbH/gZ0.net
>>194
1年前に本部が「委託が入力したものを委託が入力チェックしたもの」を納品されたら、職員は納品されたものをさらにチェックするのを禁止する(35項目の何か)と指示してたよ。

210:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:30:39.40 POBzsjvd0.net
>>195
おまえが言い返せるのは無職だけだもんな
そうだよ、俺を含めみんな働いてるな、ちゃんとした企業の正社員でな
国民から軽蔑されてる年金機構の、しかも非正規なんかやってるのは
仕方なくだろ、「選ばれしアテクシ」みたいな面して偉そうな口聞くんじゃねーわ
あらた

211:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:34:05.25 3DvsrZgN0.net
>>195
おまえが言い返せるのは無職だけだもんな
そうだよ、俺を含めみんな働いてるな、ちゃんとした企業の正社員でな
国民から軽蔑されてる年金機構の、しかも非正規なんかやってるのは
仕方なくだろ、「選ばれしアテクシ」みたいな面して偉そうな口聞くんじゃねーわ
>>199
残念ながら転職板覗いてるわけじゃないんだな
年金機構、非正規、こんなタイムリーなスレヒットしてラッキーだったわ
おまえも転職したいんだろな、いやしようにももう何処にも行けない婆だったなw

212:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:43:11.02 kFSzMMHC0.net
182: 03/29(木)21:41 ID:XlVTQFOb0
ニュース速報:読売新聞(YOMIURI ONLINE)抜粋
入力ミスや再委託を把握した後の機構の対応も、看過できない。
代わりの業者が見つからないとの理由から、契約を継続し、追加データまで渡していた。
 危機感の欠如にあきれる。
旧社会保険庁からの移行後も、機構では大量の個人情報流出や巨額の支給漏れなどの不祥事が相次ぐ。
行政手続きを簡素化するための自治体とのマイナンバー連携も今回の問題で再延期される。
もはや国民に見放されても仕方がない状況だ。
それでも、国民は大切な年金を委ねざるを得ない。機構は今度こそ、再発防止策を徹底せねばならない

213:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:44:43.71 kFSzMMHC0.net
危機感の欠如にあきれる
でも国民は大切な年金を預けざるを得ない

214:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 07:47:23.51 kFSzMMHC0.net
改竄問題がなければ、この問題が国会で追求されていたと言われている
そのくらい重大なことだという認識が年金機構にあるのか

215:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 09:48:34.58 EKrYpaPR0.net
>>200
禁止してるのは何か問題起きた時に責任取りたくないからと思う
>>205
改竄問題で紛糾してる時期を敢えて狙ったんでない?

216:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 12:17:38.45 jilFsZoB0.net
きゃっきゃ、きゃっきゃ

217:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 15:05:32.21 /Cn9XBzK0.net
>>207
サル参上!いいぞ~!!

218:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 15:41:15.52 q29SJDM+0.net
サルとガイジとガイジとサルと…( ^ω^)・・・ここ、マジでそんなんしかいないの?

219:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 17:56:13.24 OYUCxsLi0.net
>>189
マジか?!
色々な職場渡り歩いてるが50代から70代が中心戦力なんてとこなかったよ
テンプレにもあるけどマジ誰でも出来る仕事なんだな
30代の漏れなら間違いなく採用だな、50才以上がメインなら
なんか楽そうだし事務センター?てとこ検索してみるか

220:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:46:48.50 8AGV8kwn0.net
事務センターより年金事務所の方が優秀?

221:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 18:55:03.83 gZqiGjk5w
業務の委託は入札で経費節減。職員の異動は広域配転や遠距離通勤と無駄遣いのオンパレード。
本末転倒甚だしいとは将にこのこと。

222:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:17:00.79 jilFsZoB0.net
>>211
ここだけの話!どっちも優秀

223:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 21:32:56.61 8Nhd5FiS0.net
>>210
30代はほとんどいないよ。70代なんて見たことないし。
多いのは40代後半から50代半ばの女性(いわゆるおばはん)ばかり。



224:しろ若い人は合格しにくいと思う(中高年のために雇用創出している感じ) 仕事としても面白くないし、特にやりがいもない。 まぁアルバイト作業労働と割り切って働くだけだな。 (以上、事務センの話。事務所はまた違う)



225:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 22:02:37.87 wVgsNmhG0.net
>>210
20代も30代もいるよ
70代は期間限定の派遣
委託の派遣の中にもいますよ
百聞は一見に如かず
体験レポートお待ちしてますよwww

226:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 22:35:10.02 xbhO4sVh0.net
どうせもらえない年金を取り立てる最下層の役所の最下層の非正規って思われてる感想は?

227:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 23:27:47.41 7TH+Qk2h0.net
>>211
間違いなく事務所の方が優秀
事務センター移動は正規なら左遷(役付き移動は別)
非正規も対人業務ない、書類審査という名の間違い探しゲームするだけ
覚えてしまえば猿でもできる作業の繰り返し
だから頭に柔軟性のない、ルーチンワークしかできない融通効かない
40代後半以上のオバ様オジ様だらけになっているんだよ

228:名無しさん@引く手あまた
18/03/30 23:38:55.17 lgvYEBFN0.net
>>217
詳しいね~
本部はどうなの?
事務センターに似たような感じ?

229:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 01:01:27.12 UcO4EG3p0.net
>>218
優秀なのが行く。結局、地方事務所には残りカスの中でマシなのが残る。
事務センターは仕事ができないやつばかり、不備があっても自分らで対応しないから楽。客から事務センターに苦情が行ってもヨロシクって事務所で対応させられる。
返戻されるのも時間かかりすぎるが、決裁から事務所に書類戻ってくるのに何日かかるのよって感じ。決定に要する日数から省かれるから帳簿上の決定日数は守られてることになる。客から見たらかかりすぎなんだがな。
老齢如きで半年かかったこともあったな。客からの苦情は事務所任せ。
百害あって一利なし。事務所の職員も体裁整えて事務センターに送るだけなので仕事覚えないし早く事務センター無くして裁定請求全て事務所でやればいいのにと思う。
事務センターに確認した上で書類を受け付けたのに不備で返戻されるのはザラ。アイツら自分で対応しないから発言に責任感ない。

230:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 05:43:31.73 8DETvhys0.net
日当8000円もいくかいかないかのド底辺な非正規稼業で、優秀もへったくれもありゃしねぇよ。
無期化するのしないので釣り上げて、以前のベテラン正規や社労士ですら難儀して潰れていたお客様相談業務やらせたり、
それで脱落者が続出すれば、ちょこっと賞与支給を検討するとか餌ぶら下げたりとか、
要は、以前なら高給取りベテラン国家公務員様か日当2マン以上余裕の社労士がやってた仕事を、
日当8000円かそこらの非正規にやらせることで人件費カットする魂胆なだけじゃん。
改革だの何だのって、要は鬼畜な労働ダンピング推進なだけという。
いくら頑張っても、消耗するだけで、永遠に報われることの無い無限地獄だわこりゃ。
アマゾン倉庫のブラック職場も真っ青の地獄の中の地獄だわ。

231:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 06:34:54.70 LJcAWR/I0.net
大げさな
人生生きてるだけで丸儲け by明石家さんま

232:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 06:38:10.22 U7moCUHE0.net
>>221
仕事で年金なんかに関わらなくても生きていける。
1回しかない人生だから、なるべく愉快に送りたい。

233:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 07:57:43.77 UcO4EG3p0.net
>>220
>>219で書いてるのは正規の話だと思うよ。非正規は事務所の方が(比較的)マトモだよ。機構になって以降正規のレベルは下がりまくってる。
自治体で機構と繋がりあるけど近くの事務所の正規は電話応対なってないし間違ったこと答えるし酷いよ。うちに入る新人ではあり得ないわ。
俺が電話する時は特定さん指名してる。その方がキチンとした答え返ってくるし。
就職板の方見たけど採用前から非正規見下してるからダメだわ。うちは非正規になんかあったら正規がまず矢面に立つよ。ここみたく非正規サンドバッグにしない。
面接だけで入れるから採用みて初めて残念すぎることが分かるんでない。
外からみたら正規だろうと非正規だろうとキチンと仕事(対応)してくれる人を選ぶよ。

234:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:27:29.04 Re/zKcmm0.net
うちも事務センターにやられたわ
算定の内容で問い合わせするの忘れてて(問合せ要で放置)会社としての処理完了
10月も半ばになってから「○○さんが届出漏れだよ、さっさとだせや」と用紙送ってくる
いやいや、一人だけ漏れたりしない書いたよと返事して放置発覚
処理して保留状態で放置してたのは非正規女性、見逃したのは正規だろうが
どっちもどっちでレベル低いわ、そもそも届出見直せばわかるだろ
変な書き方したこっちも悪いが、それを見付けて知らせるのが「書類審査」じゃないのかね
ちゃんと仕事してください、事務センター
それに比べたら、うちの管轄の事務所は正規も非正規もしっかりしてる
事務センターは外からの目がないから、ノンベンダラリ、ミスしても「テヘペロ♪」て感じ

235:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:27:51.83 mnKgB+tb0.net
離職率ほぼ0

236:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 08:50:36.99 OnvqbfnH0.net
>>218
地方事務所だけど、女性課長が本部に転勤になって
みんな(正規)栄転だって話ししてたよ
逆に特定の自分から見ても、この人仕事できないなと思ってた正規が
事務センターに異動になってたから、やっぱり事務センターは…なんじゃないのかな

237:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 10:30:49.13 Igye7KDo0.net
>>223
>>219で書いてるのは正規の話だと思うよ。
思うよってw自分で書いといて
ID変えるの忘れてるよ、あんた元特定だな
今は自治体の嘱託職員かい?w
自演してまで非正規褒めあげてるが
非正規渡り歩くしかない奴に自演してまで言っても
説得力ないよ、非正規職にしかつけないのは
それなりの、ってことだからな

238:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 13:38:07.47 9VKsgQD+0.net
>>206
なる程。職員の残業抑制策ではなく、単に業者への「責任転嫁」する為の指示。
だからSAY企画のせいで機構は迷惑被ったとの被害者立場か。
昨年から続いている話だから、今年いつ公表するか、タイミングは吟味しただろうね。

239:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 16:31:30.80 0ji7w0w20.net
被害者でも何でもないやろ!w賠償させるだのなんだのと言ってるようだけど、
そもそも、あんな会社に賠償するだけの余力があるのか?委託に出したほうの
責任のほうが断然、重大やなw

240:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 17:10:40.20 0ji7w0w20.net
URLリンク(www.asahi.com)
>年金機構、納品データを一度も点検せず 過少支給問題
これも、いいお笑いネタやなあw普通、納品物って2重3重にチェックするか、
もしく


241:は、委託業者側にチェックさせるだろ(失笑)一体何考えてるねん・・



242:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 18:53:00.26 6ZZJjx7T0.net
年金機構は再解体すべきだ
国民を不安にさせることばかりしでかし何の役にも立ってない
多額の税金投入して継続する意味は最早なし
優秀な職員だけ残して再び公務員にし責任を強固にする
今のような曖昧な立場にしてから余計に悪くなっている
勿論、オール不問、誰でも入れた現在の非正規職員は全員解雇
試験をし、年齢制限を設け待遇をもっとよくして嘱託契約でも
優秀な人材を集め直す、ここ見てると程度の低さが丸わかりだ

243:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 19:22:18.95 PQ7V9s7Z0.net
>>213
ありがとう
事務センターの職員を見る限りそう感じなかった
>>217
ありがとう
だから事務センターは女性が多いのだろうか
楽して仕事したいなら最適だね、俺もそっちが良かった

244:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:29:38.18 e453RfGJ0.net
>>210
直接雇用の有期の特定はあと数年でほとんどクビ切る予定だから、
後腐れなくすぐ切れる高齢者や主婦の方がいいんだよ
だから若い人は逆に落とす、クビ切る時騒がれたくないからな
しかしマジで>>189に書いてあるような募集してんの?
事実なんだろうけど、そんなの見たら逆にみんな引くよね
特に事務センは確かに誰でもできるような簡単な事務仕事だけど、
コンビニや飲食店のバイトのように、年金扱う人雇っていいの
まあ重要な個人情報をわけわからん中小の委託会社に垂れ流し、
それが中国まで流れても平気なんだから気にするわけないか

245:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:40:44.45 e453RfGJ0.net
>>213
マジで言ってるの?それともジョークか皮肉?
ここは正規も非正規も、どの部署も例外なく無能者の巣窟だよ
全て不問で採用し、誰でもOKの非正規や派遣が無能なのは仕方ないが、
正規、特に長年いる元社保庁正規の無能ぶりにはおったまげる
まさに仕事できない社会の最底辺層を、厚労省が救済してるって感じ

246:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 20:41:00.84 qblpyOLj0.net
>>232
>事務センターの職員を見る限りそう感じなかった
知人の50代BBAが働いてる
プライドは相当高い、機構に入ったのも誰もが知ってる大組織だかららしく
有名じゃない小さな会社とかで働く気は更々なかった様子
PC使いこなせるとか強みになる事務系スキルは何もないが
今の仕事は見逃しさえしなければ簡単らしく
同年代の仲間も多いので気楽らしく(若い女性が多い所じゃないはダメなんだと)
毎日楽しそうに通ってるよ、もう3年目
やっぱり特定は8対2で女性が多く、40代以上がその6割だって
話聞けば聞く程優秀な人はいないんじゃないのかなオモタ

247:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 21:52:06.78 BrTpUyy70.net
>>235
事務センターって派遣さん大量だから、ミスが多いイメージもある
女性の比率多いね、お局様がいないわけないね
28歳じゃ可愛がっても貰えなそうだ

248:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:10:09.34 SQKh92Y00.net
28才でも派遣ならそのくらいの人はいるよ
ただ直雇用の方が給料高いのに、わざわざ安い派遣で入るのは
スーパー派遣とは程遠い、元ニートや元フリーターなんだろね
派遣でも1,300円以上の事務仕事いっぱいあるのに
都市部でも800円台で働いてるんだからw
何にしろ事務センターは仕事できない者と高齢者の巣窟

249:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:11:41.79 zw+mhQO90.net
事務セン勤務してたが、特定で来てたのは50代以上のおばさん(子育てが一段落した年代)か定年後のおじさんが大半だった
委託だと若い年代もいたようだが詳細は不明
おじさんおばさん連中はそれぞれお気楽に働いてたが、なぜか互いに嫌ってたw

250:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:24:25.93 SQKh92Y00.net
互いにって、オジさんとオバさんとが?
男女関係なくジジババみんな互いに?

251:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:31:51.98 zw+mhQO90.net
>>239
おじさん同士おばさん同士はつるんで仲良かったみたいたが、おばさんグループは陰でおじさんの悪口、おじさん達もそんなおばさんを遠ざけてた

252:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 22:56:24.96 BrTpUyy70.net
>>237
派遣で入るとは言ってないよ
まあ、非正規だし大差ないか

253:名無しさん@引く手あまた
18/03/31 23:37:34.62 vyt6EcUD0.net
>>223
転勤があるのは正規だけで、非正規に転勤はない。
但し、勤務してる拠点が統合で廃止になるときには、他の拠点での勤務を勧められるだけ。
正規は人事異動があるから、事務所に比較的優秀な人が集まり、
事務センには使えない奴が集まる、ということもあり得るけど、
非正規に関して言えば、事務所は優秀、事務センは使えない、ということはない。

254:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 02:21:30.31 YrOgZ4Xo0.net
事務センターは仕事が単純なうえ、ミスしても内部だけで処理できる
なので
非正規に関して言えば、事務所は優秀、事務センは使えない、ということはない。
が、事務センターは使えない奴でも勤まる。
のは間違いないよ、両方とも経験あるけど
だから事務所は事務センターより非正規の離職率高い
ミスったら、初めて会った人(客)にボロクソ怒られる
事務センは結局最後責任は正規にあるし、多少正規に注意されるだけ
仕事は簡単にしてお気楽、離職率は低い=特定の高年齢化
となっていく

255:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 08:33:40.25 elEoiKwG0.net
>>241
新採用の特定さんですが?
その位の年代のひともいなくはないけど
頑張って正規のイケメン
いればですがwww getして下さい
皆さん良い方ばかりですよ
ややこしそうな方はスルーする
それでOK!!

256:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 08:35:04.38 SD4rfwBP0.net
事務センターって中の人見たことないけど、パートさんだらけてことか
職場の近所にある年金事務所に行くけど、みんなキビキビしてて
パートのおばちゃんぽい人は見ないよ、全員正職員さんだと思ってた
ふ~ん、そうなんだ…、そういえば名札下げてるけど
ちゃんと見たことないけどパートさんは契約職員とか書いてるのかな
今度行ったらちゃんと見てみよう

257:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:05:04.07 GumqNWUR0.net
>>243
そもそも、使える、使えないということ自体が無意味で、
適材適所ということばがあり、誰にでも向き不向きの業務や役割がある。
本部が一括採用し、事務所・事務センに振り分けて配置するのならともかく、
応募者個人が自分の希望する拠点を選んで応募するわけで、
事務所にいる特定が続かないのは、そもそも対人業務に向いていなかったり、
メンタルの弱い人が事務所勤務に応募するから。
そういう人は最初から事務センに応募していれば、長続きしていた可能性が高い。
一方で事務センでミスしている人でも、事務所の対人業務で力を出せる人もいるはず。
特定は拠点間での人事異動がないから、こういうことになるけど、
本人の希望や適性を見て勤務配置を決めれば、
組織にも個人にもお互いにプラスになるんだけどな。

258:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:17:01.21 F/KW/s4j0.net
>>244
思い込みが激しい人なんだね・・
ミスが多いの納得だよ
とりあえずアドバイスありがとう

259:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:50:23.36 tSAWAph10.net
>>247
そのオバちゃん、事務センターでしか働けない(採用されなかった)就職困難者だから
いつも頭の悪そうな書き込みばかりしてるから程度低いのわかる
事務センターはこんな高齢者が多いからミス連発するんだよね
で、電話繋がらないって事務所にクレーム入る
なんでセンターのミスで事務所のもんが文句言われなきゃならんのか

260:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 09:58:51.32 tSAWAph10.net
>>246
そもそものスキルや能力が低い、またはないのが事務センターには多い
そんなレベルの人間は年金機構に限らず、どこに行っても使えない
適材適所以前の問題、要は他では採用されないようなレベルの人間でも採用されてしまう
年金機構の募集要綱や選考基準に問題があるが、優秀な人材採用してもそういう人は複数採用されてるので他にに行くから(辞退)
結局いつもカスしか残らないのが現状

261:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:15:16.43 F/KW/s4j0.net
面接での質問
・残業が毎日2時間くらいありますが大丈夫ですか?(求人票では月16時間)
・年配の女性が多い所ですが大丈夫ですか?
・パソコンの操作は速いですか?
・接客は大丈夫ですか?
終了後こっそり、薄給の割に仕事量が多いけど大丈夫か聞かれた
>>248
事務センターてその地域の事務所を束ねていて偉いイメージがある
内部は悲惨なんだね・・・

262:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:22:01.08 GumqNWUR0.net
>>245
正規か非正規かは見ただけでは分からないよ。
制服があるわけでもなく、首からぶら下げてる名札も同じもの。
みんなキビキビしてるのは、事務所ではそういう人じゃないと続かないから、淘汰されただけ。
でもそういう人が事務センターで勤務したら、逆に続かなくて辞めるだろうと思う。

263:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:37:09.14 F/KW/s4j0.net
派遣で事務センターに行っていた事あるけど、パワハラが普通にあって
怖かった
あと非正規でも、算定基礎の時派遣を束ねる仕事に就けるんだね
やりがいあるんじゃないかなー

264:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:55:10.74 j/j04fOc0.net
事務センでPC操作できないオバチャンが入って来た時は参った
もともと期間限定(数ヶ月)の契約で、その時は書類チェックだけの仕事だから支障なかったらしいが、その後更新して他の職員のサポートすることになった
送られてきたExcelデータAをもともとあるExcelファイルBにコピペするという作業なのだが、ExcelAとBを同時に開いてるとその表示切り替えが分からないと言われ驚いてしまった
クリックする場所を何度か教えても一人でやらせるとできない
Excel内にシートが複数あるのも理解できない様子で、思いもよらずパソコン教室状態になってしまった
婆さんというわけでもなし(たぶん50前後)PC使えない年代でもなかろうになあ

265:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 10:59:57.99 i+Tt8XQq0.net
>>252
>あと非正規でも、算定基礎の時派遣を束ねる仕事に就けるんだね
>やりがいあるんじゃないかなー
だからって何か手当がつくわけじゃなし時給が上がるわけでもなし
指導指示が悪いと正規に怒られるだけ
そんな立場になりたいか?やりがい求めるなら事務所一択だよ
お客様の声を聞いて動く、感謝やお誉めの言葉も頂ける
センターはただ機械のように毎日毎日同じ書類を黙々と処理するだけ
算定の時期なんてマジ耐えられない、面白くもなんともない
オバちゃんの中には知人の名前見付けて手を動かさず
届をガン見してるような馬鹿もいたし、メモまで取ってるように見えた
あれはいかんだろうと思ったがバレなきゃいいと思ってるようだった

266:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:09:58.93 WXfYnNBb0.net
>>253
そんなのでも採用され更新までされる
事務センターはそういうところだから
せめてエクセルの簡単な試験でもすべきだと思う
今はそこそこの事業所なら、求人票には書いてなくてもExcelの簡単な試験されるよ
Vlookup程度とかだけど、そのくらいも出来ずに勤まる事務仕事がここ

267:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:30:27.48 8tKts11N0.net
誰でも出来る仕事なら、AIで自動化させたほうがいいね
非正規だけじゃなく正職員もリストラしよう

268:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 11:59:49.52 elEoiKwG0.net
>>247
男性?
なら大丈夫よ
若いお兄ちゃん可愛がってくれる
お局多いから居心地良いよ

269:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 12:07:11.25 elEoiKwG0.net
その頭の悪いおばちゃんがいないと現場が回らないのが現状
事務所の職員がレベル上というけど応援で事務センに来てて間違い多かった
頭の悪い底辺派遣のおばちゃんがいつもフォローしてた
昔の話ですがその現場のエライさんがミス連発してたのも事実
上でもあったように適材適所得手不得手があるというのは言えてるね

270:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 12:26:17.42 7xRcqXNi0.net
>頭の悪い底辺派遣のおばちゃんがいつもフォローしてた
頭が悪くても同じことばかりやっていれば「それには」長ける
事務所の人や偉いさんより、同じことばかりやってるアホのが方が出来る
得手不得手じゃなくアホはアホなりに一つのことは出来る
でもだからといって、地頭が良くてどこ行っても活躍出来る人ではない
あなたがみたいなアホそうなオバさんがそうなんだけどね

271:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 13:17:15.22 SEwTBu/n0.net
>>233
>しかしマジで>>189に書いてあるような募集してんの?
してるんだよそれが w
仕事の内容は
⋅届出書類チェック
⋅住基ネットを使っての本人確認
⋅電話での問い合わせ等
こえ~~、50代から70代の年寄り、またはキャッキャッウフフで連れとツルんで入った主婦とかが
住基ネットとかにアクセスしてんの?俺の個人情報覗き見されてんじゃねーの?w
イヤー、たまげたよ、事務センターおそるべし!
ちなみに何県の事務センターがこんな募集してるか書いていいなら書くよ

272:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 14:45:04.66 KYHI7Yxp0.net
離職率ほぼ0

273:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 16:53:41.77 F/KW/s4j0.net
>>254
非正規なのに派遣に八つ当たりかってくらい態度悪かったよ
ただ、役職的なポジションが羨ましかっただけ
俺は事務所勤務になったけど、コミュ障だから事務センター向
きかなって思ってる
>>257
そうそう、男
うーん、それでもお局は必ずいるって所が年金機構らしいね

274:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 17:00:34.42 GumqNWUR0.net
>>250
その地域の事務所を束ねる役割は、かつての地域部(今はすべて東京に集約されたけど)
事務センは事務所に提出された届出書類の審査やチェックなど。

275:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 17:17:59.45 JGudu4780.net
明日から新職場で正社員だ
タイムリーだったよ、勤め先を人に言えないようなヘマやらかしてくれたんで
本社は東京だから、古巣の事務センで新しい職場バレることないし
バレてもいいけどね、聞けば知ってる人は多い上場大手だから
機構での職歴は無視して前々職でのスキルを評価してもらえた、ラッキーだった
事務センで毎日見てた、つまらない社保書類とはオサラバ
自分の本来の能力生かしてバリバリ働けるのは幸せなこと
1年半お世話になりました
皆さんもこれ以上機構が問題起こす前に相応しい場所が見つかりますように

276:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 18:48:49.26 H56LJbAd0.net
>>264
おめでとうございます。良かったですね!!
心機一転、悪い思い出も、うなされるような酷い夢も1日も早く忘れて、新天地で頑張って下さい。
年金機構は不祥事と不条理の伏魔殿みたいな所だから、まともな感覚を持った常識人なら、1日でも早く脱出する事を考えるでしょうね。
近い将来、非正規やアウトソーシングも廃止されて、正規職員や元公務員様が全面的に責任を持って様々な不条理や不祥事と正面から取り組まざるを得なくなるから、それまでの辛抱ですね。

277:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:05:47.58 egAP1kTb0.net
なんだかエイプリルフール感があるがスルーするか。
とりあえず名札では正規非正規区別はつかないよね
ドヤ顔で毎日スーツ着てることが逆に恥ずかしすぎるくらいPC使えないbbaいるけどw

278:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 22:32:18.53 peEQAJxQ0.net
>>256
AI化までいかないけど、3年後には新システム化して大幅に作業を簡素化、機械化する予定
今は旧システムで手作業なのでどうしても頭数が必要だが、その頃には必要なくなるので、
事務センに大量にいる使えないオッチャンオバチャンたちは、みんなクビ切られる予定
>>260
役所のシステムとはリンクしてないはずだよ、だから役所のシステムにアクセスして情報見放題はない
行政機関同士だと情報は自由に行き来してると勘違いしてる人多いが、昔から言われるように全く縦割りだから、
システムは全く別物でリンクもせず、必要な時に必要な部分だけいちいちデータもらって処理するんだよ
勝手に情報が行き渡らないのはいいが、いちいちデータのやり取りするから何やっても時間が大幅にかかり遅い
それをもっと簡素化、スピード化したいからマイナンバー制度なんて始めたんだろ、機構はまだ未対応だけど
>>261
離職率が異常に低いのは正規のみ、辞めたって他で雇ってもらえるとこなんてないからな
非正規の離職率は算定不能ぐらい高いよ、どの部署も2~3年で8割くらいが入れ替わる

279:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 23:32:11.78 Acklt//30.net
明日からだが、お局様がいたら3日間持つかすら危うい
低賃金、残業は我慢出来る

280:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 00:02:05.45 d0EPWNGJ0.net
>>267
ハロワ、労働局に出す書類は4月からマイナンバー未記入だと
届出書を受け取らないと3月になってから文書での通達を始めた
これは厚労省の「マイナンバー未記入であることを理由に不利益になることはない」
という明文化された説明にも反するうえ、あまりにも急にマイナン届出を強化し始めたことで
今、事業所や関係団体から猛反発を食らっており明日からの現場での混乱が危惧されている
年金機構はこの度の不祥事(個人情報取扱の杜撰さ)から無期再延期となったが
現場の人間としてはよかったんじゃないのかい?
税務署でさえ、マイナンバーの記入を強要していない事実に矢面に立つ労働局担当は
「なんでうちだけが…」と頭をかかえている

281:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 05:08:11.06 bYGWFzYx0.net
>>269
ハロワの窓口も、年金事務所みたいに怒鳴り散らす客が増えて紛糾するようになるのか。
何だか胸熱だな。

282:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 07:01:02.90 cEhgiLOn0.net
>>267
非正規は職員と言っても、所詮パート・アルバイトだから離職率が高いのは当然。
いわゆるブラック企業を除いたら、どこでも正社員の離職率は非正規に比べて低いだろ。

283:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 07:05:39.62 ewd8jR4s0.net
さて、初出勤行ってきます
このスレに書いてある事が事実か確かめてきます
1つくらいは良い所ありますように

284:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:44:09.80 GqtQpBmY0.net
初日がんばったよ。おかあさん。

285:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 20:47:04.53 cEhgiLOn0.net
新しい職場に異動したら、引っ越しの時の要領で、
向こう三軒両隣の席の人に、挨拶がてらのお菓子を配るようにしてる。
些細なことだけど、何か分からないことがあったときにも、
気兼ねなく尋ねたり、聞いたりできる。
もし、お局と言われるようなおばさんだとしたら、なおさら効果的。

286:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 21:10:57.83 6uom+fIX0.net
若い人が少ないで
全てを察した

287:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:31:19.59 P+qHOcah0.net
事務センターってどんくらい窓口とか電話応対あるの?

288:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:43:42.92 cEhgiLOn0.net
事務センは窓口はないよ。客が来ることはない。
でも電話は掛かってくる。
特定職員が電話を取らされるか、取らなくてもよいかは、
そこの責任者次第だな。
俺の所は、厚年は特定でも電話を取らされるが、国年は取らなくてもよい。
厚年なら事業所相手だし、国年なら一般客相手、年金給付は普通は掛かってこない。
事務所からの電話なら内線で掛かってくる。

289:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 22:47:26.20 mSbnvLUd0.net
>>274
そんな風習の職場みたことないわ
初日に菓子とか渡そうとするような同僚は即刻ダメ人間認定

290:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:16:05.70 MUxYd7ge0.net
国年の局だの厚年の局だの、果ては裏の局だのと、
ただの非正規同士なのに、訳の分からないカーストがある。
ご機嫌を取らないと、仕事の遂行に支障が出る。
正職員、元公務員様でも、複雑なカーストや派閥があって、そんなのにいちいち忖度していたら神経すり減らす。
それで外からは、一癖ふた癖あるようなクレーマー市民にイビられる。
上からの指令も朝令暮改だからムダに骨折りくたびれる。
これで日給7000なんぼとか8000円とか。
人足寄場だかどっかの鉱山、飯場で、牢名主に貢ぎ、使役される感じ。
そりゃまともな感覚の人だとやっていける訳がない。

291:名無しさん@引く手あまた
18/04/02 23:22:30.00 fIH9HDpe0.net
>>273
まだ研修だろ

292:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 02:24:09.87 uZWiKGyq0.net
明日バックレます
○○事務センターごめんなさい
だってこんなに年寄りだらけの職場は経験ないので
一番若い人で40過ぎ(見た目判断)とか、しかもみんな意地悪そう

293:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:04:01.50 drtFNgQF0.net
>>281
1~2日でバックレなんてフツーだから気にしなくてもいいよ
今年は来月までにどのくらいの人が辞めるかね
でも1月以内で辞めると、同月得喪になって保険料二重に払うから損なんだけどね
ここって他社に比べても、短期間で辞める非正規の離職率は異常に高いだろうね

294:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:40:21.75 Njg5Ylly0.net
>>278
おばちゃんの多い職場は何か持っていかないと
いじめられるんだよ

295:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 06:40:44.26 m0NjFyyz0.net
求人票では昇給、賞与なしだった笑
俺は一体何を見てたんだ
契約書には賞与あり(規程による)
ってあるけど、非正規は貰えないんだろう?
>>281
早くない?
パワハラされたら辞めれば?

296:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:00:47.53 g39cGMYl0.net
>>284
昇給はあるよ。毎年10月に上がる。
但し、最低賃金が上がった場合だけだが、普通は上がるので問題ない。
今年度から非正規にも賞与が出るようになった。
但し、4月採用者は夏の賞与は対象外だが。
(4/1~9/30が査定対象で12/1に在職していれば冬の賞与はもらえる)

297:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:17:11.86 qg4aLCQH0.net
>>285
最低賃金を基準にして昇給だとすると
今年入った人と数年目の人でも基本給(日給)で
何百円とかの差にしかなりませんか?

298:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:21:02.39 qg4aLCQH0.net

訂正
何百円の差→何十円の差

299:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 07:53:57.55 RFXOoGDa0.net
>>287
そ、それが昇給は全員一律に上がるから10年いる人も入ったばかりの人も同じ日給なんだよ
差があるのは有給の日数くらいか

300:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 09:42:49.17 /I9B4UNf0.net
>>282
そうみたいですね
さすがに完全バックレは社会人としてどうかと思ったので
電話だけは入れたら理由も聞かれないし普通に「あ、そうですか。わかりました、まだ手続き前なので辞退になりますので」
と、手慣れたw応対だった、恒例なのかな、バックレてよかったと改めて思うw

301:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 12:11:03.95 m0NjFyyz0.net
>>289
1日分の給料要らないの?

302:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 20:08:07.80 9srDfehAi
さっさと解体しろ、このダメ組織!

303:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 20:45:13.88 g39cGMYl0.net
>>286
ハロワの求人票に出てる給与が、経験年数に関わらず、今働いている人全員に共通する給与。
10月分からは、この給与に最低賃金上昇分が加味されて昇給する。

304:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:28:09.63 uBzUBmwC0.net
>>289
手続き前辞退扱いで良かったね。
同月得喪は昔は数日間の厚生年金健康保険含む社保加入でも適用だったから、
保険料徴収額が大きくなって給与から差っ引かれて赤字になる代わりに、その月は厚生年金加入扱いになったけど、
今は、ちゃんと月またぎで加入し続けないと、同月得喪は厚生年金は加入出来ず保険料は払い戻しとなり、
そのくせ健康保険料だけは何の恩恵がなくてもしっかりと1月分取られるから丸損です。
年金機構の職場のあまりの酷さにビビって1週間とかそこらで辞めても、健康保険料だけはしっかりと取られ、年金機構の健康保険組合の財政に貢献するから(笑)
短期で大量離職しても、却って年金機構健康保険組合は潤うという仕組み(笑)
それで厚生年金は払い戻しで、退職後その月の国民年金は収めなければならないんだからもう年金機構は笑いが止まらない。
短期で大量離職すればするほど機構は儲かる仕組みになってる(笑)
どこまでもお上は抜け目がないということ(笑)
怖いもの見たさで下手に近づくと、嫌な思いをさせられた挙げ句、大損こく事になるんだから(笑)

305:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:37:17.86 uBzUBmwC0.net
じゃあ月またぎで翌月早々に辞めようとすると、
今度は健康保険料を二月分取られる事になる。
が、はは!そういう訳で、いくら短期大量離職しても年金機構は笑いが止まらない。
しかもしょっちゅう大量募集をするとハロワの有効求人倍率向上にも貢献するからWin-Winの持ちつ持たれつの良い関係(笑)
徹底的にバカを見るのは、苦し紛れに、うっかりこんな所に応募した人。
ましてや失業保険受給中の人の場合、残り日数が少なければ、これで失業保険受給打ち切りで残りがもらえなくなったりするケースも多いから、
もう、そりゃ年金機構もハロワも大喜び!
正に滅私奉公。己は丸損して、年金機構とハロワに貢献する。
涙涙の美しい日本の失業者ですね!

306:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:45:26.71 sH/25mdQ0.net
すぐ辞めて(辞めさせられて?)バカ見た人、来てんね(´・ω・`)

307:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:48:58.12 sH/25mdQ0.net
>>284
今年から賞与はあるよ
退職


308:金はまだ無いが



309:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:50:26.32 t5d1kdkp0.net
まあ、お馬鹿さん

310:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 21:53:41.58 m0NjFyyz0.net
>>285
>>296
ありがとう
12/1までいれる気はしないけど、楽しみにしてる

311:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:18:52.32 uBzUBmwC0.net
>>296
賞与なんてまともに出るかなんて確定もしてないし。
機構お得意の毎度の釣り餌。
社会保険料以外にももちろん所得税もガッツリ取られるし、
数日でも、数週間でも、数ケ月でも、そして年度末の更新なし切りでも、
どんなタイミングや期間で働いても損しかないということ。
はじめから近づかないのが正解という結論のブラック職場。

312:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:26:11.59 3K8W3ka30.net
まとめると
「年金機構で働いたら負け」ということですね。
よく分かりました。目が覚めました。

313:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:33:37.66 m0NjFyyz0.net
2日目だからか、まだ働いて良かったと思えない

314:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 22:47:54.83 g39cGMYl0.net
>>299
>社会保険料以外にももちろん所得税もガッツリ取られるし、]
当たり前だろ。社会保険も所得税も徴収しない事業所があったら違法。
それこそブラック。

315:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 23:50:21.22 0vQJMBAO0.net
>>302
アホな事言ってるし。
派遣社員など、適性などをみる意味でも、社保加入は3ヶ月目からとか普通だし、
民間企業でも、はじめ様子見しながら、数週間たって、お互いこれならやっていけるね、じゃあ社保加入手続きするよ。
ってのが世間の常識。
とにかく年金機構は入ったら即社保加入。何はなくともまず社保加入から始める。
だってそれが収入源だし、短期離職率が異様に高いのは分かっているから、どう転ぼうととにかく社保の徴収から仕事を始めるww
その後も、年金機構に都合の良い法律はどしどし適用するけど、いざ4年11ヶ月契約社員で雇ったらちゃんとそのタイミングでほとんど切る。
一応体裁を取り繕う為に無期登用を謳っている事は謳っているけどw
年金機構では、すべての法律や決まり事は機構の都合の為のみに適用するw
非正規労働者の恩恵はあくまでも釣り餌、体裁のみで実質は無しw
年金機構が民間と官庁の悪い所取りした、究極の官製ワーキングプアと称される所以。

316:名無しさん@引く手あまた
18/04/03 23:54:50.17 RjdPBeLr0.net
>>303はそんなに社保に空白期間を作りたいのか凄いな

317:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 00:04:54.01 0B4ocGjN0.net
>>304
くだらねえ理屈ばっかり抜かす所は公務員崩れだろ?w
人間は生きること、そしてより良く生きることが肝心なんだ。
実質的な恩恵も何もなくて、お上に使われ放題、取られ放題、そしてヘトヘトに疲弊させられて何も残らないなんて悲しいものだ。
これで年金給付が70歳からとか、給付水準が今の半分とかなっても、法的に整合性が取れれば、国民がのたうち回ってもそれでも良しってか?
年金機構は国民の為にあるのではなくて、官僚や公務員崩れの生活の為にあるのだと本音では思っているのでしょうww

318:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 00:06:39.56 PsFZicgz0.net
ネットの真実 まで読んだ

319:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 01:23:31.96 S8qgZLq+0.net
>>293
でもここの(年金機構健康保険組合)健保料、協会健保より
月に2千円も安いんで初給与明細見てびっくりした
健保料に関したら、他で同月得喪するよりお得かと

320:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 02:45:27.34 S8qgZLq+0.net
>>295>>296
辞めさせられた?自分で「こんな所で働けない」と思ったから辞めたんだがね
しかも雀の涙の賞与に退職金無しの非正規辞めて馬鹿見る程落ちぶ


321:れてはいないしw あんた事務センターにいる50代か60代のバアちゃんだろ やっぱり意地悪いな、事務センターにいるバアちゃんって あんたみたいのがいるから若いのが直ぐに辞めるんでないの、ここ



322:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 06:22:40.22 qtDP/c7e0.net
>>308
東京?

323:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 06:45:16.29 abcWj7cZ0.net
社保は即加入が当たり前だと思うけど、
派遣で最初から加入させなかったり、試用期間中加入させない方がおかしいわ。

324:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 06:53:11.82 /wMDewgF0.net
当たり前のことやらないから年金機構は個人情報流しまくってるわけで

325:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 06:56:17.93 qxOsnfVV0.net
>>303
新卒から今まで、機構を含めて4社ほど働いたことがあるけど、
どこでも入社即社保加入だったけど。
試用期間中は社保加入なし、なんてところで働いたことない。
きっと、あんたはブラック企業ばかりを渡り歩いてるんだな。
入社しても1ヶ月も続かない職場だと、会社側も自覚してるんだろう。
普通のちゃんとした会社だったら、バックレ前提で社保加入手続きしない、なんてないからな。

326:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 07:17:50.90 1gaDerTr0.net
5日以内に資格取得届提出だけど、実際は緩そう

327:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 09:21:36.57 xzceELU30.net
>>307
(笑)
平成29年度健康保険料(東京都)
年金機構組合 100.0‰
協会けんぽ   99.1‰

328:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 12:30:14.11 HSkNjIJJ0.net
地方だが機構組合のが安くなったぞ
今年度機構の率下がってから

329:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 12:45:37.03 1gaDerTr0.net
非正規だが肩身狭くて笑える
こんなの辞める人多いの納得だよ
改善は無理なのかな

330:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 18:02:00.97 IiEdy71v0.net
ハローワークで見つけた。突合業務からやってるけど今回の募集ってどうでしょうか。
やめといたほうがいいですか?

331:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 18:28:50.39 iwyuda/60.net
ヒント:退屈、単純、飽きる、脳が退化
重 要:次に繋がるスキルは全く付かない
就職困難者(40代後半以上、職務経歴書に書けることがほぼない、事務系資格がない)
者以外は入るべからず、要するにゴミだめ職場

332:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 18:41:48.71 1gaDerTr0.net
窓口の難易度高くない?
出来る自信ないんだけど
コミュ障だから研修でクビにして貰おうかな

333:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 19:53:49.22 Af7/t02o0.net
30代で応募しない方がいいかな
正社員受からんし
コミュ障だから事務センターにしようかと思ったけど電話応対が不安だわ

334:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 20:09:43.47 IVFMuD4Z0.net
電話なしの部署にしてくれるんじゃないか
うまくいけば職員になれるんかな
俺以外と窓口もやりてえ

335:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 20:31:09.55 1gaDerTr0.net
スキルアップにはなるとは思う
事務センターは楽だが、何も身に付かないって過去レスで言われているよね

336:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 20:52:23.02 8dK3hJYH0.net
事務センターは80人募集。年金事務所は5人募集。
5人になれるかな。併用はダメってあるけど
事務センター数が多いからちょっとくらいアホな家ついても気づかれない

337:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 21:43:42.86 yoElnYAA0.net
>>308
なんか、笑えるなw

338:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 21:46:15.27 yoElnYAA0.net
事務センターが楽なのは部署による
部署によってはトイレに行けないほど忙しい
だから、みんな辞めていくんだね

339:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 22:09:39.37 dxfjAsaR0.net
事務センターの厚年適用にいたけど、繁忙期は昼飯食ったら
すぐ仕事しなきゃ追っ付かないくらい忙しかった。
でも辞めるのは若い人ばかりだよ、ジジババは半年ルールで戻りながら
10年くらい�


340:「る人も。特にババアの定着率は半端ない。



341:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 22:29:43.49 ZME1u4fx0.net
半年ルール無しで無期再雇用された人ってマジでいるん?

342:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 22:43:50.12 1JE3TGMK0.net
特定業務ってどんなことするんだろ
普通の受付とはまた違うんかな

343:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 22:46:34.71 qxOsnfVV0.net
センターにもよるし、同じセンター内でも部署にもよるけど、
基本的には、特定職員は電話は取らなくていいところが多いと思う。
(うちは国年、年金給付は取らない、厚年は取る)
電話を取る部署でも、全員の席に電話があるわけではないので、
自分の席に電話がなければ、当然取らなくても良い。
事務所は、男性は外回り(国年未納者の自宅、厚年未加入の事業所に突撃訪問徴収)に
充てられる可能性が高いから、そういうのが好き(得意)な人なら、いいと思う。
(NHKの契約・受信料徴収訪問のようなもの)
ちなみに俺は、事務センと事務所に両方応募して、事務センに採用された(今年3年目)。
事務所の採用面接で、上記のような外回り業務はできますかと、しつこく聞かれた。

344:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 23:23:25.77 BLY7v2Hw0.net
>>329
何それ。
国民年金始めっからまともに納めない人に督促に行ったって、そんなのちゃんと応じる訳ないじゃん。
水や塩ぶんまかれて、罵られて帰らされるだけだし、厚生年金だってまともに納めない事業所なんて、ヤクザもんとか、確信犯ばかりで、酷い目にあわされるだけ。
そんなきっつい取り立て徴収業務を非正規で日給7000とか8000円の人にやらせるんだ?
そんなきっついの、本来は正規職員がやるべき仕事だよね?
ハハハ、そりゃ非正規が定着するはずもねえや。NHKの集金の方がまだ日給高いよね。
世間で究極のブラックだと言われているだけあるね。こりゃ酷い。人柱だ。

345:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 23:54:47.20 dmG76ZgB0.net
>>328
特定業務とは、まさしく特定の仕事
年金機構でしか必要ない特定業務
なので当然潰しが一切利かない特殊業務
二度と「シャバ」に戻る気がないのなら働け
「ツトメ」を終えて社会に戻るなら気にも留めるな

346:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 23:56:51.13 qxOsnfVV0.net
>>327
今年の3月末で有期5年目の契約を満了した同僚が20人くらいいたが、
そのうち半分くらいが、この4月から無期転換採用された。
中には無期転換を希望せずに退職した人もいたから、
実際は半分以上が無期雇用試験に合格した感じ。
>>328
特定業務という言葉に特別な意味はないよ。
単に有期雇用の非正規職員の総称と思っていればいい。
>>330
外勤は委託業者にも請け負わせてやらせてる。

347:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 00:04:06.49 P2vCoZdE0.net
>>303
「年金機構が民間と官庁の悪い所取りした、究極の官製ワーキングプア」
これは言い得て妙ですね
それでも、うちみたいな田舎では事務系で日当7000円以上を出す民間企業はまずないので、募集があれば常に5から10倍程度の倍率になるとか…
まあ、いざ入構したら思いのほか激務かつ劣悪な人間関係に嫌気がさして辞めていく人も多いので、またすぐに求人は出るんですけどね

348:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 00:15:35.94 0hM90jcT0.net
日給7,000円が高い、今時7,000以下が当たり前とか
どこのド田舎ぞwwwwww
限界集落だらけの県かよ

349:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 00:21:43.14 DEaOgePl0.net
>>332
>特定業務という言葉に特別な意味はないよ。
>単に有期雇用の非正規職員の総称と思っていればいい。
バカタレ、ただの非正規職員の総称なら他の公務系みたく
「嘱託契約職員」とするもんだ
なんで年金機構では「特定契約職員」と名付けるか
それも解らず


350:に働いているお前は、さすが底辺非正規脱出できないだけあるな



351:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 05:41:06.41 I6s/uuBz0.net
よほど嫌なことあったんだね

352:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 06:28:58.95 H5nP1JEk0.net
相談室、電話鳴りすぎ
窓口混みすぎ
特定業務だが、いつか両方対応するらしい
人手不足なのかね

353:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 07:15:36.86 dJumBJnQ0.net
ハロワの特定業務って若者いないんかな
50、60の男が既に申し込んでるとか言ってたが

354:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 07:16:04.73 sYoWm9ZY0.net
>>332
そんなに採用されたんか
いつもの無期化は結果まで長いのに
そのまま同じグループで続けられるんだ

355:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 07:48:58.12 H5q2JW9u0.net
そんなに無期になりたいかなあ
こんな糞面白くもない仕事、続けたい人って
やっぱ今更他に行けない高齢の人だよね?
転職可能なのにしがみついてる人いたら
バカとしか思えない

356:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 07:52:05.21 H5q2JW9u0.net
早く次決めて(勿論正規職)辞めなきゃ前の職歴流してしまうと焦るデスパレートな41才w

357:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 12:08:49.84 H5nP1JEk0.net
特定業務の人が特定業務の人を育てる体系なのか

358:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 13:04:13.13 g12kr3bE0.net
>>342
特定業務の人は特定業務の人を育てないし、正規職員も特定業務の人を育てない。
だからみんな訳の分からないまま滅多打ちにされ、くたびれ果て、憤慨して辞めていく。

359:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 17:28:23.51 jYK8yhTb/
BBAだけど特定復帰するかも。
有休使いながら正社員の仕事探すつもりだから1年位で辞めれたらいいなー。
またお世話になります。

360:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 20:35:13.26 H5nP1JEk0.net
>>343
仕事を見て盗んで覚えろ的な?
忙しくて教えれないって言うんだろうな~

361:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 21:00:51.17 K5FruQ210.net
>>339
事務センの期間短縮給付グループだったから、3月末で部門廃止。
無期転換の人はいろんな制度グループに振り分けられた。
期間短縮給付に異動になる前にいたところに戻った人はいないな。
なぜか分からないけど、みんな元のグループとは違う所に配属された。
>>340
もともと特定職員って女性がほとんどだし、年度末に更新か解雇かを気にしなくていいから
みんな無期転換を希望するんだろうな。
但し、無期は60歳定年(有期は定年なし)だから、60歳までしか勤務できないけど。

362:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 21:30:12.57 I6s/uuBz0.net
>>340
なぜお前は、こんなつまらないスレにいつまでもいるんだ?

363:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 21:37:08.87 TZOrEw0W0.net
年度末で解雇でもいいから行くべきかな
採用面接がもうすぐなんだが
非正規のゴミに20万近くで茄子ありとか狂ったか

364:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 21:40:31.07 cvOpjSBG0.net
※サービス残業の皆無!
※「終業時間!」「終業時間!」、これ以降はだらだら職場に居残らないこと。鼻の下を伸ばし、女性とダラダラ駄弁らないこと!!(エロ爺)
時間給、日給、日給月給、月給、年俸、と殆ど全ての給与体系は「労働時間」が基準。そして、どんな「労働時間」の勤務体系でも「1日8時間労働」で「1日8時間を越えたら時間外賃金」
「働き方改革」、この「1日8時間を越えたら時間外賃金」は、法律で決まっている。法律で決まっている、他の法律と同じように厳格に!守らせるべきだ。
仕事をさせといて!、仕事を強いて!、賃金を支払わない!なんて、企業の犯罪。「時間外賃金、○○時間まで支給」と時間外賃金の上限を決めるなら、会社は上限を超え仕事を強いるな。
最小単位、時間給の


365:労働では「実際に働いた時間」の給与が殆ど貰える。しかし、他の大きな時間単位の給与体系は「1日8時間を越えたら時間外賃金」が確実に守られない。非常にいい加減!! 「1日、使われ放題」を完全になくす。 「1日8時間を越えたら時間外賃金」 を厳格に!、厳格な罰則を決めて企業に守らせるべき。 景気回復、時間外賃金が曖昧な職場は辞めるに限る。「労働時間」と「賃金」が、明確な職場へ!! ISO14000??、他、どんな企業倫理より【先ずは労働者の賃金を確実に支払え】



366:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 22:24:34.50 z3I0e2U/0.net
歳入庁できたら終わりじゃね?ここ

367:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 22:33:20.22 I6s/uuBz0.net
歳入庁出来たら財務省もオワリだから

368:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 23:00:00.36 c4ywY7gt0.net
いや省の職員はそのままだろ
機構の職員はやばいやろ
失業者だらけ

369:名無しさん@引く手あまた
18/04/05 23:10:12.05 K5FruQ210.net
>>348
普通にしてたら(というか普通以下の人でも更新されてるけど)、
まず間違いなく5年間、ほぼ自動更新状態。
とりあえず行ってみたらいいと思うが。
拠点によって雰囲気は全然違うし、世の中、良い人もいれば変な人もいる。
もし良い人の多いところだったら、こんな楽に働ける職場はない。
民間企業と違って、利益追求、ノルマ達成のような厳しいギスギスした雰囲気はゼロだし。

370:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 06:30:46.21 5HOxOMx80.net
本部からムチャ振りされるからノルマはある

371:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 07:04:51.66 meKKiKQN0.net
事務所は対人業務だからキツいが、事務センターは楽な上に
非正規にしかなれない不良物件ばかりだから負い目感じることもないし
低スキル低スペックなら絶対入るべきだよ
その能力で雇ってくれる所なんて他には絶対ないからね
ホワイト待遇のオフィスワークでさ

372:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 09:37:57.15 31vpuMOz0.net
>>353
客が多く来る年金事務所じゃなくて事務センターに応募してみた。
募集人数60人とかあって随時入社日を決めるってあったけど。特定業務専用職員みたいなやつ

373:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 12:14:17.84 5HOxOMx80.net
事務センターの特定業務は面接落ちして、事務所には採用されたが、事務センターを落とされた人間が事務所でやっていけるとも思えないぞ

374:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 13:05:52.11 b2Pk8d9g0.net
何、激甘なこと抜かしているんだか。
今どき、強烈なリストラを進めている大組織でしょっちゅう大量募集しているということは、離職者がとても多いということ。
随時離職、随時募集って訳で、思いっきりブラック職場だから定着しないという。
そんなことすら理解出来ないと、人生一生浮かび上がれないよ。

375:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 13:07:28.70 b2Pk8d9g0.net
それと不祥事起こす度に現場はひどいことになって、それでどんどん辞めていくというのもあるんだと、
ちゃんと想像力を働かせましょう。

376:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 14:00:22.20 Ceahwaa30.net
事務センいたけど二桁募集の時は常に定員割れしてたらしいなあ
その割に欠員募集(一名)募集の時は複数の応募がある

377:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 14:12:39.90 w5AmDNmz0.net
>>359
それはいいんだが若くて可愛い子が多いんだよね
それゆえ辞められない
少人数の事務所より広域センターで業務
つうかババアやジジイ使えないなら若い奴に譲れや

378:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 14:20:09.60 8VMydzcJ0.net
>>361
笑わせるな(笑)
こんな解体寸前の腐れ組織なんて、
人生ほとんど詰んだ人が人柱になれば十分だ。
若い人はちゃんとした組織で夢を持って頑張らないと日本は滅んじゃう。
マジレスすると、


379:40以下の人が来て、腐れ元公務員様や金融屋の慰みモノになった挙げ句潰れるのはもったいなさすぎる。 腐れ元公務員と金融屋と人生ほとんど詰んだ50代以上の非正規が組織解体まで仲良く喧嘩しながら逝っちまうのが お似合いなんだよ。



380:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 17:31:22.49 74w2oU9f0.net
ここの責任者は不祥事のオンパレードでもやめないなw毎回、頭ペコペコ
下げて謝った振りばっかしやがってwおまいは老後の趣味でやってるのか?w
車業界で言えばカルロス〇ーンだな・・。
杓子定規の改革まがいしかできないくせに、本気でやろうと思うなら給料全部
返上しろ!!とっととやめろ!!
以上

381:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 18:52:21.91 5HOxOMx80.net
窓口は正規のみでお願いしたい

382:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 18:57:37.69 syQBxIuX0.net
事務センからの返戻送付書には✳印して
「返戻以外の、制度、届出書類の書き方などについては事務センターではなく
年金事務所にお問い合わせください」
とわざわざ書いてある。
事務センターはマニュアル通りの仕事しかできない低脳ばっかり
イレギュラーな事例が発生したらアワアワになる非正規のオバハン
正規が助けてそうなのかどうか知らないが、何でもかんでも返戻してくんなよ
おまえら仕事できなさすぎ、そんなだから他では勤まらず、そこにいるんだろうけど

383:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 19:02:31.73 YGxXe0xS0.net
>>363
ほんま、ですな。何年やっても結果をだせない無能な人材はとっとと退いて
もらな~あきまへん(笑)

384:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 19:17:35.94 Nt/ZIRhf0.net
正直、流出したのは氏名だけだから無問題とか寝言は聞き飽きたよ

385:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 20:05:33.39 9F+ZknJa0.net
違反行為して流出させた業者に再度新たなデータを渡すとか、キチガイか?
繁忙期で業者が見つからないと思ったのでって、委託業者が見つからないなら
テメーらでやるって発想はないのか?正規非正規で何万人の穀潰し遊ばせてるんだ
ふざけるな!お前ら全員解雇だ、解雇
その金でまともな業者に委託できるだろう

386:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 20:55:08.16 dZaGHE3L0.net
辞める人多いけど、正規が残業すれば何とかなるんだよね
だから、対策をしようとしない
挙句の果てに辞める人が悪いとの事・・

387:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 20:56:15.20 judT295G0.net
年金情報の入力業務で、またも契約違反の再委託が発覚した。
日本年金機構によると、北海道・札幌市と東京に本社を置く「恵和ビジネス」は、2017年8月、国民年金に関する情報のデータ入力業務を機構から委託されたが、そのうち保険料免除の申請書など、53万6,000件分のデータ入力を契約に違反して、仙台市の別の会社に再委託していた。
機構は、恵和ビジネスとの業務委託を5日、停止したという。
最終更新:4/6(金) 19:44
フジテレビ系(FNN)

もう、社保庁解体以降、何が改善されたというのだろう?
誰の為に?何の為に日本年金機構って存在しているの?
腐りきった天下り厚労省職員、旧社保庁職員、金融屋連中など、まとめて追放した上で、
根本的に年金機構解体、国税庁との統合による歳入庁発足で良いでしょう。

388:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 20:58:22.50 judT295G0.net
>>369
厚労省からの天下り、古くからの社保庁�


389:痩ニ公務員様、金融屋からやってきた手合いなど、みんな腐り切っているのでしょ。 そんなの叩き出せば良いんだよ。



390:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 21:01:44.83 YijNqT420.net
相撲協会と年金機構の理事長は、
日本国民の恥さらし、鼻つまみ者だから、速攻辞職でいいよ。

391:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 21:03:27.50 YijNqT420.net
>>363
年金機構の責任者は、クレーマーに頭ペコペコ下げるのがメインの業務なんだろ。

392:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 21:09:44.11 KJ3ROKZw0.net
元年金機構職員は全員要らないわw
元税務署職員でなんとか1から公的年金を担う組織を作れるだろう。
評価が悪い連中を公的年金業務にぶち込めばいいだろ
公的年金の仕事なんざ、これから「懲罰」や「矯正」や「粛清」(ノリはシベリア送り)
の意味を持つ社会の汚物拾い仕事になんるんだろ。

393:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 21:15:25.71 31vpuMOz0.net
>>364
女って私服のババアじゃね
なんでオフィスカジュアルじゃねえの
若い姉ちゃんならいいが

394:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 21:31:04.61 dZaGHE3L0.net
>>375
服装はどうでも良くない?
若い女性もいるけど、窓口出来る人って相当の知識や
接客能力が必要だよ
おばさまが多くなるのは当然

395:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:03:26.75 5hQnMYzq0.net
>>374
これからは年金機構の非正規がやってる仕事は、
刑務所模範囚の社会復帰プログラムの一環としてやらせれば良いよ。
模範囚なら必死で年金制度覚えようと努力するし、刑期短縮の為ならクレーマーからどつかれても、泣かされても頑張り抜くでしょう。
それと年金機構本部と事務センターは東日本大震災で被害が大きかった三陸海岸の都市に集約した大きな組織に宿泊用のプレハブ仮設住宅と一緒に建てれば良い。
もちろん理事長以下幹部にも仮設住宅に住んでいただく。
休日には勤労奉仕で、地元の町おこしや復興活動にも積極参加させる。
それなら人件費も安く上がるし、それでいて人も集めやすいし、震災復興にも役立つし、一鳥四鳥以上の効果がある。

396:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:05:11.80 3vksGpAz0.net
>>356
若い(と言っても50歳未満)男性だったら、
外勤(国年未納者・厚年未加入事業所への徴収訪問)させられる可能性が高いので、
結構大変だと思う。
事務センは別の意味でしんどいこともあるけど、どんな人がいるか運次第。

397:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:12:09.00 3vksGpAz0.net

外勤があるのは事務所の話な。
事務センは、基本は書類審査だけのデスクワークだけど、
担当する仕事によっては、書類の受け取りや発出・発送、書類の委託業者出し、
とかの業務もあるので、そういう担当になった方が、適当に体を動かせるからむしろ楽だよ。

398:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:14:18.95 HITtaZ810.net
>>377
囚人に個人情報を触らせようとかそんな間隔だからダメなんだよ分からないだろうな

399:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:35:27.78 5hQnMYzq0.net
>>380
激安で丸投げ外部委託して、孫請けで中国にやられるよりも1000倍マシ。
しかも受刑者の更生にも役立つ上に被災地の復興にも寄与する。
刑務所釈放された元囚人に仮設住宅住まわせつつ特定契約職員として採用すれば、前科者の再就職問題にも貢献出来る。

400:名無しさん@引く手あまた
18/04/06 23:50:07.09 5hQnMYzq0.net
日本年金機構は6日、国民年金などに関する個人情報の入力を委託していた札幌市の情報処理会社が、契約に違反して、仙台市の事業者に約53万6000人分の入力を再委託していたと発表した。
 個人情報には氏名


401:、住所、生年月日、基礎年金番号などが含まれていた。現時点で個人情報の流出、データ入力のミス、年金支給額への影響は確認されていないという。  機構によると、問題の会社は「恵和ビジネス」(本社・札幌市)で、国民年金の保険料免除に必要な書類の入力業務などの委託を受けていた。  契約では、個人情報の流出を防ぐため、別の業者への再委託は禁止されていた。しかし、同社は2016年2月から今年3月まで、主に東北地方に住む人が提出した保険料免除や納付猶予の申請書など3種類のデータを仙台市の事業者に渡し、入力業務を再委託していた。 ソース http://www.yomiuri.co.jp/national/20180406-OYT1T50110.html



402:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 00:05:31.00 zP8aTxLW0.net
歳入庁なったら終わるやん

403:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 00:14:06.63 g7oCYFE40.net
>>377
非生産的な書き込みをダラダラとしか書けない君の自宅もプレハブでええやろ
なに?もう住んでいるのか

404:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 06:36:57.43 l8SmlIFO0.net
>>365
個人情報書かないし、身バレしてもいいから書く。
あまりにも処理に時間がかかりすぎるので事務所に進捗状況確認して事務センターが悪いことがわかったので説明求めて文句つけたんだけど客が問い合わせするのは事務所にして下さいだって。
悪びれもせず言ってた。
呆れて本部にも文句つけたんだけど同じ回答。
結局、客からの矢面に立つのが事務所で事務センターは守られてるからミスしても責任感無いんだろうよ。
同じ間違いの繰り返し。
老齢の請求書如きで決定まで半年以上かけんなよお前ら!!クレームつけなかったらもっと時間かかったっぽいよ。

405:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 08:40:28.45 bdE5sleh0.net
電話取るようになったら辞めちゃいそうな僕
頻度がコールセンター並み

406:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 08:52:37.27 TNbn16Ju0.net
>>380
日本の刑務所の作業賃金は、はるかに中国人より安いだろ。
触った個人情報で悪用しようとしたら、仮釈無しの方向で
また、作業部屋に入るたびに囚人服を脱がせてカンカンダンスさせれば良いんだし
また、「殺人」などで懲役喰らった人間を相手にクレームで罵倒しようとする命知らずな
クソ団塊も激減するだろう。
クソ団塊の相手はLB級の重犯罪者をぶつければいい。震え上がるジジイ、ババアに爆笑だぜ

407:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 09:57:37.47 szPeQ33P0.net
歳入庁なったら終わる何なんでやるの?

408:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 11:10:59.16 uehZqXEM0.net
>>385
老齢請求ってことは、もう60歳を超えてるんでしょう。
いい歳して5ちゃんなんか見てるんですか。おじいちゃん。

409:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 11:31:41.64 WEiifMWr0.net
だ、代理人かもしれないよ

410:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 12:27:43.58 zD/g+yjpq
大○前事務所の、「何でもかんでも他人に責任転嫁するイケメン好みで顎がしゃくれてカブトガニみたいな顔した3頭身位の電車では女性専用車に乗りたがる婆婆ア」まだ居るんかなあ。

411:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 12:30:23.43 bbK9IhJv0.net
>>387
変な会社や、中国に外注する位なら、
全面的に刑務所に外注する方がずっと良いですね。
全国の大規模刑務所に本部や事務センター設置して、作業は受刑者にやらす。
高井戸の年金機構本部を売却すれば、初期費用は簡単に捻出出来る。
それで研修も


412:そこでやらせて、年金事務所には仮釈放の模範囚などを配置する。 モチベーション維持には刑期短縮などの釣り餌を用意する。 釣り餌で非正規を釣るよりはずっと楽。 人件費も中国への外注よりもずっと安上がりだし、受刑者の更生プログラムとしても秀逸。 しかもモンスタークレーマー市民も大人しくなって仕事も捗る。 メリット満載で素晴らしいです!



413:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 13:20:48.88 TNbn16Ju0.net
>>392
すでにアメリカでは刑務所ビジネスが盛んだ。
非正規労働者を相手に搾取すれば世論が許さないが、「囚人」なら99.9%搾取しても
文句は言われないだろう。
もし文句を言われたら、「殺人」や「強盗」や「強姦」など凶悪犯罪者の前科をバらせば
「絶対的正義」の下で世論は賛成する。
ノリは『デッドマン・ワンダーランド』だ。
搾取する囚人が足りなかったら、街からDQN学生を微罪逮捕して、求刑・量刑は派手に盛り込めば
良いだろう。あと官邸に逆らう連中も「行政改革」と称して看守にぶち込むw

414:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 14:02:55.42 TNbn16Ju0.net
最後にエグイ思考実験をしてみたけど、この「地獄」を具現化させない道はある
財政プライマリーバランスという強迫観念や妄想を直ちに止めて、「赤字国債」を
怖れないことが大事だ
一番なのは「非正規」という言葉を無くすくらい労働待遇を上げて職場の士気向上
に努めるべきなのだと思う。
問題なのは年金機構がブラックホールで悪人が自分と似た悪人を集めてしまう
因業深い組織だということ。清算するしかないね

415:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 14:36:48.43 g7oCYFE40.net
刑務所の囚人でも5ch書き込めるの?

416:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 14:47:42.02 2ldiex6I0.net
数年で解体ありえます?

417:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 16:57:42.42 uUuawgSP0.net
>>394
おっしゃる通りだと思います。
社会保険制度、年金制度は国民にとり、iDeCoでもNISAでも投資信託でもない。
あくまでも公的年金なのですから、コストカット、人件費削除一本槍では早晩行き詰まることになりますし、
現にかなり危険な状況に陥っています。
非現実的なコストカットを成果にしようと、無茶なアウトソーシングを乱発しているところから不祥事が起こっている訳です。
直雇用でなるべく幅の広い分野から柔軟な発想を持つミドルパワーを集めるのが中途採用のあるべき姿ですし、
それならばそれに見合うだけの待遇や雇用の継続性も重要です。
現状のような、入っては辞め、入っては辞めを繰り返しているうちに更に人材の質は落ちて、そのうち前科者みたいな人しか来なくなって刑務所みたいな所になってしまう。
こういう警鐘に謙虚に耳を傾けてくれる人がいると良いのですけど。

418:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 16:58:06.49 kNnDvdNH0.net
>>395
だ、代理人かもしれないよ

419:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 18:20:22.13 WEiifMWr0.net
>>398
こら、再書き込みしたのかと焦ったわ

420:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 18:46:29.21 LwLmXuoU0.net
>>389
事務センターでしか採用されなかった他では


421:使えない50代BBA 読めば本人じゃないってわかるやん、頭ワル!



422:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 19:23:39.68 4cCtYPIZ0.net
>>396
多くの建設的な意見に耳を傾けず、
古い固定観念に縛られ、
アウトソーシングや非正規を
人とも思わず、
国民を蔑ろにして、
自己保身ばかり考えていたら、
普通にこの組織は終わるでしょうし、
社保庁解体時以上に徹底的に土台から
解体されるでしょう。
あんまり多くの人が犠牲になる事は
良いとは思わないけど、
年金機構の既得権益でガチガチの人が悔い改めないのなら、国民の最低限の利益を守る為にはそうなるのが歴史的帰結でしょう。

423:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 19:49:00.38 Ay2+L0N20.net
>>375
それがオフィスカジュアルなんだと思うがw
逆に特定で客も来ないとこでスーツ着てるヤツ見るたびに声出して笑うww

424:377
18/04/07 21:02:28.18 HmKbjmix0.net
>>389
代理人だよ。7月末位に申請した。短縮請求真っ盛りだから遅れるのはしょうがないと思ってた。
決定が3月15日で4月にようやく入金だよ。
短縮の請求率が低いのか事務所の所長が協力要請しにわざわざ頭下げに来てんのに事務センターが全て踏みにじってるわ。
何?うちが悪いの?って態度だった。

425:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 21:30:47.69 qBarHmD+0.net
事務センターはミスしても自分が直に謝ることないから
ほんと、「テヘペロ!」だよ、非正規なんか特に責任感ないし
進捗状況聞いても、ちゃんと調べもせずにアホのひとつ覚えで
「これ以上はわかりません」事務所に同じ事問い合わせたら
もっと状況が進んでるのがわかった、事務センではこれ以上わからない言われた
と言ったら事務所の担当者も呆れていたわ
事務センの尻拭いさせられる事務所も気の毒なもんだ
事務センターの連中のヌルい仕事ぶりには、我々客以上に
腹が立ってるだろうなあと思うよ

426:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 21:45:54.75 cNCdtw5G0.net
四月に入ったけどもう辞めたい…

427:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 22:25:03.23 XxT+KPsr0.net
>>396
普通にあり得ます。。。

428:名無しさん@引く手あまた
18/04/07 23:31:11.96 R36US6eG0.net
>>404
事務センターが返さなくても済んだ(処理可能)扶養の異動届
返した奴に電話して問いただしたら、しどろもどろ
40代以上のオバチャンぽかったけど、わざと「失礼ですが新卒職員さん?」
と聞いたら「いえ…」と消え入りそうな声
「あ~、非正規のパートさんかあ、そんなんじゃ普通の会社じゃ即クビですよ
年金機構みたいな大きな所で楽な仕事と思って入ったの?不勉強でしょ」と
説教してやったわ、オバチャン絶句してたけど、たまにはガツンと
外部の人間がカツいれなきゃアイツらまともに働きゃしないからな

429:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 00:00:39.32 YwtvsRIn0.net
>>407
マジレスすると、年金機構の非正規職員はフルタイム勤務だから「パートさん」ではない
それと、安月給で馬車馬の如くこき使われている非正規職員を虐めるのはやめてあげて
クレームつけるなら正規職員相手にしてください

430:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 01:07:48.12 XuIFzVvX0.net
>>408
マジレスすると、そんなこと知ってる、見下すためにわざと「パート」つけたのさ
だから説教するんだよ、パートじゃないなら非正規だとて知識もっとけよ
安月給とかそんなこと、こちらには預かり知らんし関係ない
カッコだけ「年金機構の職員」なんてつけずに、中身も
相応しい職員であ


431:るべきなんだから



432:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 07:16:35.86 FzjBjB360.net
>>408-409
私は非正規とかパートとかいう形だけの呼び方の違いにこだわったり、カツを入れるという口先だけの行為があたかも重要であるかのように語るのを見ると、
さすが年金機構の職員だなあという感じがしますね。あの本部あってこの事務センターというか。

433:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 07:32:33.04 /QN0odIn0.net
非正規がいるから正規は頑張れるんだろうなー
身分が下の人がいると盾にもなるし優越感にも浸れる
これが露骨だから困る
大事にしてくれよ、非正規でもいないと困るだろう?

434:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 07:39:45.83 8Cn2k3Ji0.net
>>368
そとからぶがいしゃ

435:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 09:07:08.05 HBwuLP5r0.net
>>407
>>409
飲食店で、店員に偉そうな態度で口きいてる奴いるよな。
いかにも頭悪そうで、知性や教養のない奴。
そういうことでしか優越感に浸れない気の毒な奴。
同じ種類の人間だな。
しかも非正規のような、明らかに立場の弱い人間にしか強く出られないんだろ。

436:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 09:27:23.92 /QN0odIn0.net
いるよね、無駄に非難する人
勝手な解釈をして鬼の首を取ったように攻撃してくる
ただ、不祥事が連続してしまった今は肩身が狭い
それでも非正規のような身分の違いで責めるのはお門違い

437:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 10:08:05.99 2Arm7QOa0.net
>>392
刑務所ビジネスは結構な話しですが
実際問題に差別じゃなくて
低偏差値の中卒の方とかだったら
自分の名前は書けても
自分の住所は書けないという方が
今のこの時代に存在するんですよね?
周りに 一般人ですが
そんな方もいると言う話です
そこから教育しないといけないレベルです

438:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 10:15:04.11 wMBchvqO0.net
>>407
単にお前の書類の書き方が間違ってたか、項目とか添付書類が抜けてただけだろ
在日に多いんだよねぇ
住民票の添付が必要と言っているのに、ゴリ推しでなんとかなると思っているバカが

439:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 10:30:54.17 vEG62tYa0.net
おまえらがなんで非正規でしか働けないかよくわかるわ
自分等は悪くない、非難されたら頭が悪いだの在日だの
そんなんだからお前らみたいなクズしか雇えない年金機構は不祥事ばかり起こすんだろ?
一度なんで自分がそこでしか働けないか、弱い頭使って考えてみろよ
うちは派遣にしろ契約職員にしろ、お前らみたいな無能はいないよ
正規ではないが優秀、努力して優秀な者は正社員にするしな
お前らみたいに働ける場所があるだけでも有り難いのに
文句ばっかり言って、バカにされたら自分の所の正規の書き込みと決めつける
一生うだつの上がらない、事務の底辺な作業続けてろ

440:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 10:37:14.23 k5O9eCVp0.net
>>413
>いかにも頭悪そうで、知性や教養のない奴。
ワロタw見事な自己紹介!
頭良くて知性や教養があれば
誰でも入れる年金機構の非正規なんぞやってないだろwwwww

441:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 10:50:30.25 wMBchvqO0.net
鏡見て話している感じだね
自己紹介乙ですわ

442:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 11:43:42.58 blYt43nG0.net
ここ見てると、外部の書き込み含め事務センターより
事務所の特定契約職員の方が優秀かもと思える
事務所の方が離職率高いのは、職場が厳しいから
そんな中で続けてる人は、やっぱり出来る人なんじゃないかな
事務センターは10年くらい働いてる人もいるというのは
それだけ仕事が楽だし、直接怒られることもないからなんだよね
だから、部外者からの煽りに一々言い返す、スルー耐性もない
うちの事務所じゃ絶対クビレベルの人らだと思う
まだ1年だけど、センターじゃなくて事務所にしてよかった

443:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 11:50:07.95 wMBchvqO0.net
もう自己紹介はええわw

444:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 12:27:23.42 h7sh9B7e0.net
ID:wMBchvqO0
事務所内をスマホで写してインスタにアップした非正規がいた大阪広域か?
書類無くすのが得意の兵庫事務センターの特定ババアか?
どっちにしろ他では使えない馬鹿なのはよくわかったよ

445:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 12:35:31.51 wMBchvqO0.net
はいはい、君が一番使えないことがよくわかりましたw

446:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 13:16:05.26 Po72pljv0.net
年金データ入力、他の業者も再委託…53万人分
2018年4月6日 20時55分
 
日本年金機構は6日、国民年金などに関する個人情報の入力を委託していた札幌市の情報処理会社が
契約に違反して、仙台市の事業者に約53万6000人分の入力を再委託していたと発表した、
個人情報には氏名、住所、生年月日、基礎年金番号などが含まれていた。
現時点で個人情報の流出、データ入力のミス、年金支給額への影響は確認されていないという。
機構によると、問題の会社は「恵和ビジネス」(本社・札幌市)で、国民年金の保険料免除に
必要な書類の入力業務などの委託を受けていた。
契約では、個人情報の流出を防ぐため、別の業者への再委託は禁止されていた。
しかし、同社は2016年2月から今年3月まで、主に東北地方に住む人が提出した
保険料免除や納付猶予の申請書など3種類のデータを仙台市の事業者に渡し、入力業務を再委託していた。

447:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 13:29:42.89 GpPAzIkO0.net
委託するのって本部なの?
自分の事務所は関係ないと思いたい

448:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 13:44:29.87 bOlBdAdM0.net
>>420
うちの社管轄の事務所によく行くけど、みんなテキパキしてて
もたついてる人なんて見たことないよ
誰が正規だか非正規だかわからないくらい、全員プロ
事務センターには電話でしか関わったことないけど
「少々お待ちください」ばかりで、上(正規?ベテラン非正規?)
に一々確認してるのか、1を知るのに10の課程必要て感じでした

449:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 13:53:44.48 wMBchvqO0.net
掲示板の書き込みが同一人物となぜわかったの
Q.ある掲示板に何回か、違うIDで投稿しました。それなのに、
 他の投稿者に、同一人物ということがばれてしまいました。そのサイトは、IPなどを公開
 していません。何故わかったのでしょうか、、、。怖いです。返事お願いします!
A.2CHとかIDとかの解析が出来るサイトでは調べれば判ります。それ以外では書き方の癖です。
 何故か癖で判るのです。句点が無い人、やたら お が付ける人、区切りが多い人 やたらに
 顔文字が多い人 マ◯◯だー と書く人 ◯◯です と違い直ぐにバレます 文章に特徴あれば
 判ります。
 貴方の書き方を解析すると
 何回か、違う この句点特徴ですね 
 者に、同一  これでバレますね
 それなのに、他の またあった
 しょうか、、、。 後ろに、、、、 
 いします!    。で終わってない
 判りすいですね 直ぐにバレる特徴してます

450:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 14:37:18.39 n325AsM10.net
>>425
委託に事務所は関係ないのでは?

451:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 15:28:00.89 HBwuLP5r0.net
委託業者を決めてる(入札~発注)のは、本部だろ。
で、本部が決めた委託業者と直接応対して、
実際に書類の受け渡しをしてるのは各地の事務セン。
事務所が委託業者と、書類の受け渡し業務で関わることはないと思うが。

452:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 16:54:15.46 2Arm7QOa0.net
>>407
返戻したのは正規でしょう
正規が最終チェックするはずだもの
非正規はそこまで権限ないでしょう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch