経歴詐称の正しい方法55日目at JOB
経歴詐称の正しい方法55日目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 16:49:21.86 MnzIjQNH0.net
いちおつ

3:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:37:41.81 mSvdtgf20.net
>>1
ここまでがワンセンテンスだよろしいか

4:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:50:30.53 iZssmLd70.net
直前の職歴
年内に数カ所転職した場合は全ての職歴
これを偽らなければ大体平気だろ。

5:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 21:16:57.30 jMmrK2c10.net
こっちが本スレ?

6:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 12:52:25.19 HQSYkRDb0.net
>>4
すべて正直に書けばそりゃ平気だろ

7:名無しさん@引く手あまた
18/02/15 11:54:14.56 oiKaMGS+0.net
くこけ?

8:名無しさん@引く手あまた
18/02/16 01:13:27.90 k6TwQMOd0.net
1月から今まで10日くらい働いて十万くらい収入あるんだけど次の転職先に報告しないとバレる?

9:名無しさん@引く手あまた
18/02/18 18:31:01.28 /6lxP48w0.net
30年3月に転職します。
29年1月にA社を退職。2月にB社入社
29年3月にB社を退職しています(2ヶ月在籍)。
29年6月に現在の会社に入社し、現在も在職中で30年3月に転職します。
次の会社にはA社を3月に退職したと伝えており、B社のことは伝えておりません。
年金手帳、雇用保険被保険者証はなんとかなりそうですが、源泉徴収票について質問です。
29年度分の年末調整は現在の職場で終わっており、源泉徴収もいただいております。
A社、B社も給料も同じくらいなのですが、住民税の手続き等で次に入る会社にB社の名前が判明することはありますか?
29年度の源泉徴収と30年3月までの源泉徴収で問題ないでしょうか?
ほかにも年金基金や保険組合加入履歴でバレますか?

10:名無しさん@引く手あまた
18/02/20 20:14:12.89 DJiafFqU0.net
小室圭ちゃんも学歴ロンダしてるってマジカヨ
俺もしようかな・・・
夜間なら楽勝なんだよな?
14 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2018/02/20(火) 10:59:49.75 ID:45wjj7+X0
音大附属小卒(バイオリンの腕前は??)
中高はインターナショナル(しかし日本育ちなので、生粋のネイティブスピーカーではない)
ICUはAO入試(秋季入学、倍率2倍)
留学経験有り(カリキュラム上必須なだけで、向こうで学位を取ったわけではない)
スペイン旅行(留学の証拠金として借りたお金を着服)
アナウンサー志望(人の金で3ヶ月スクールに通っていた)
口利きでUFJに就職(1年で辞めたから専門的な知識、実務経験はほぼなし)
口利きで法律事務所勤務(パラリーガル=無資格の雑用要員、週3のパート)
弁護士志望(法学部卒ですらない上、合格率3%の予備試験からスタート)
一橋の院生(夜間、ロンダ、なぜか経営学科)

11:名無しさん@引く手あまた
18/02/21 18:30:20.62 0LAs5kSt0.net
そういえば、ITで資格詐称とか周りにいるおっさんがみんなザラなんだけどバレねえのか?と思う(派遣だけど)
IPAの国家資格以外は罪にならないとかなんとか自慢気にみんな言ってたけど
実際どうなんだろうなあれ

12:名無しさん@引く手あまた
18/02/21 20:14:03.11 F9Lncria0.net
資格手当に関わるならアウト
派遣なら知らん

13:名無しさん@引く手あまた
18/02/22 07:48:21.67 xICrsKJK0.net
>>11
一般派遣ならバレそうになったらキレてやめればいいだけ、っていうのでハイクラスの仕事だけをとって回るという人間たちもかつてはいた(リーマンショック前にはいなくなったというより業界が衰退に入ったので儲からなくなった)
経歴詐称で正社員は実はかなりリスクなんだよ
派遣なら個人情報保護法で隠せるところが隠せなくなるからな
真っ当な会社に入るための下積みの手段として使うならいいがそれ以外では一時的な対処療法に過ぎんからな経歴詐称って

14:名無しさん@引く手あまた
18/02/27 02:14:33.33 0Neseh5G0.net
リスクだろうが今の糞みたいな職歴じゃどこにも採用されん
やるしかない

15:名無しさん@引く手あまた
18/03/01 16:26:45.80 bbGfetWh0.net
今までアルバイトで年金は国民年金で雇用保険無しだった場合は履歴書ある程度詐称してもバレませんかね?

16:名無しさん@引く手あまた
18/03/01 18:25:59.44 x+LGRwdH0.net
ただいまビクビクしながら入社手続き中。疑われたら辞退するつもりだけど、適当な事情で辞退するか、
そこまで疑うなら、いいてきに逆切れ辞退か迷うぜ。
>>11
IT資格って独占業務ないから、持ってようが持ってなかろうが関係なくて仕事できれば良いんだろうね。
これが宅建持ってますと言って持ってなかったら契約書まけないから、即ばれするだろうけど。
>>15
全然ばれないだろ。つか、その程度なら相手も職歴とみてこないだろうから、空白埋めるためなら楽勝じゃないか。

17:名無しさん@引く手あまた
18/03/01 19:17:42.36 nw+KxlAi0.net
>>16
どんな詐称したの

18:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 01:01:35.31 kmA2D7BE0.net
>>16
ありがとう安心した。
>>17
8年以上無職なのに2年前までアルバイトしてた事にした。本当に辞めたのは8年前以上ね。
後、他の職歴のアルバイトを契約社員に変えたりとか

19:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 01:30:48.77 xEMvLiBN0.net
>>18
似たようなことしたことあるけどバレなかったよ
でも正社員じゃなくてバイトだったからかもしれない

20:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 12:52:02.60 VDhLwivm0.net
>>19
ありがとう。
今実家漁って年金手帳見つけて中身チェックしたけど国民年金加入年月しか書いてなかったわ。
これならアルバイト歴はめちゃくちゃ詐称できたんだな。まぁあまり意味ないけど

21:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 17:37:54.84 H7XK/HKd0.net
既卒で活動してて内定をいただきました。
その際前職アルバイトの経歴をちょっと期間を伸ばしたりしてました。
そこで雇用保険被保険者証を提出することになりまして、ハローワークに問い合わせたのですが、前職アルバイトが雇用保険に入ってないことが発覚しました。
結局以前(5年前)の保険者証を受けとりましたが、これを右側だけにして提出して大丈夫なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い致します。

22:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 18:34:24.49 K8ShAKW30.net
>>21
仲間だから思うけど。前職で気づいてなかったw?給与明細見れば引かれてないんだから。
もしくは前職まるまる詐称したか?でも右側だけだしても、前職で入っていなかったと言えば
良いだけじゃない。はい、そうですかで終わりそうだけどね。やってるほうはビビるけど、相手は
疑って確かめてるわけじゃないからなぁ。

23:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 18:43:06.99 H7XK/HKd0.net
>>22
そうなんですね。給与明細はあまり確認しませんでした………
まるまる経歴詐称してる訳ではなく、4ヶ月ほど延ばした感じです。
20時間以上働いていたのは間違いないので入ってると思ってました………

24:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 18:45:26.20 H7XK/HKd0.net
>>22
レスありがとうございます。

25:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 19:48:05.65 kmA2D7BE0.net
>>21
点線の右側だけ提出で大丈夫やで。特に何も言われないよ

26:名無しさん@引く手あまた
18/03/02 19:56:20.92 H7XK/HKd0.net
>>25
ありがとうございます。
聞かれたら前職は無かったと答えます。

27:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 11:07:33.60 ByD2ivmp0.net
総務のおばちゃんには感づかれてた臭いが
まあ経営が傾いて大量に離職した会社だから追及されなかったわ
前職は給与とか諸々でバレるくさい

28:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 11:48:06.94 NF5kW2o30.net
詐称の鬼門は源泉徴収かな?
詐称するなら雇用保険は過去に入ってなかったらそのまま報告入ってたら紙の右側だけ、年金手帳も厚生年金に入った事なかったらそのまま提出入った事あるなら手帳の記録部分を白紙で再発行してもらう。源泉徴収だけどうしていいかわからん

29:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 13:23:08.10 k8CkqXTC0.net
>>27
総務にババが面接したのか?
手続きの時に履歴書と照らし合わせるなんてしないだろ。履歴書を誰でも見回せる環境ってヤバいだろ

30:名無しさん@引く手あまた
18/03/03 22:12:52.91 fXh2+ASA0.net
>>28
1月入社でいいんじゃない

31:名無しさん@引く手あまた
18/03/05 17:39:10.68 pqJHuSqu0.net
>>27
規模があるていど大きいと総務はたんたんと手続きしてるぽいんだが。給与でばれるって源泉?
年またいでいれば関係ないんじゃないのかね。今年働いていたらヤバイかもしれんが。

32:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 10:03:50.75 ievIBMbE0.net
>>26
実際に雇用保険に入ってなかったんだからビクつくことないよ。
堂々と答えればいい。
丸々そのバイトが嘘なら慌てるのも解るけど、たった4ヶ月の詐称でそんなに臆病になることない。
実際に働いてたんだから。

33:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 22:47:11.82 XDRAI55A0.net
詐称して半年経ったけどバレてない
あとは住民税スルーして貰えればもう完璧

34:名無しさん@引く手あまた
18/03/07 23:14:10.52 SIqRcalM0.net
みんなどんな技を使って入社したのか教えてちょ

35:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 06:21:53.45 Jtmc5+r70.net
>>33
詐称内容は?

36:名無しさん@引く手あまた
18/03/08 08:57:44.18 dFW6Y84r0.net
>>32
丸々そのバイトが嘘でも、ばれなさそうだけどな。要はビクついたら疑われる。
経歴が学歴やなにから含めて嘘ならばれそうだが、本当の中の一部嘘を見抜くって
難しいんじゃないか。それも疑って見ているわけでもないのに。

37:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 01:50:04.12 JaeZqIfJ0.net
>>35
職歴2社を1社にまとめた

38:名無しさん@引く手あまた
18/03/09 09:03:57.79 TZWoyjxt0.net
>>37
この内容だと住民税関係無い様に想えるけど、
住民税でバレるようなリスクってあるんだっけ?

39:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 19:42:23.56 oLdhdRZa0.net
>>38
精神病で休んでたの隠してる

40:名無しさん@引く手あまた
18/03/10 22:13:00.48 +4FkVOFE0.net
普通に、
クソある職歴をまとめて2社に。
あとは辻褄が合うように職務経歴を割り振って、まるでそのとおりにやってたように自分の記録と記憶を書き換えるみたいな。
それで提出して面接よ。
営業経験あるんで、面接ってより得意先のご機嫌伺いみたいな感じで面接を和やかに進めていく。
もちろん、話してる内容は書き換えた内容をペラペラとしゃべってる。
良く言えば演技上手、悪くいえば(俺からいえば)ペテン師。
ニコニコしながら心は騙されてやんのwって思ってるクソ野郎です。
これで3社面接受けたら大体1社以上は釣れる。
長文失礼。もう詐称に関して罪悪感すら消えてしまった。

41:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 01:11:14.90 CFOFWUdB0.net
>>39
住民税特別徴収があるから、一年間職業訓練なり資格勉強なりバイトなりで喪明けを待つしかない
普通徴収は1月まで分割払いだから、去年11月までの退職なら来年1月以降に入社が望ましい
就職先に源泉徴収を提出する必要があるなら、源泉徴収済みなら偽造してもバレない

42:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 10:23:29.25 Rktkvsor0.net
バレるバレないは別にして詐称自体は財務省の森友文書の書き換え事件に比べればかわいいもんだろ

43:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 22:14:22.24 6ov6vLIF0.net
ほんと住んでるだけで罰金だもんな
何処に住めば罰金がないんだろうな

44:名無しさん@引く手あまた
18/03/11 22:42:12.67 TtC2ciBK0.net
嫌なら税金で享受されるナマポ受ければ?

45:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 01:17:10.16 /9zG0OtU0.net
信濃町に住めば?幹部豪邸

46:名無しさん@引く手あまた
18/03/12 18:04:24.95 gvAIP9tV0.net
>>41
去年分は今年、普通徴収で一括で6月くらいだっけ?に払うじゃだめなのか?
俺の場合は直近が一昨年末で退職にしてあるから住民税関係は問題ないのか?

47:名無しさん@引く手あまた
18/03/14 19:37:21.33 TYHL4APS0.net
新卒1ヶ月で止めましたが雇用保険とかに入ってたかどうかってどこで見れますか?

48:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 01:48:55.30 /GblLV1J0.net
>>47
ハロワの雇用保険課

49:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 21:05:44.83 oNV65SFk0.net
>>48
ごめんなさい入ってました
また新卒でどこか入る予定なのですが雇用保険はアルバイトで入ってたことにしててもばれないですか?

50:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 22:52:56.36 hQO4Rnd50.net
>>49
バレないバレない。
バレるとしたら自分がうっかり口滑らしてポロッちゃった時くらい。
雇用保険証は切って右側出しとけばいいし。
もしバレても(基本的にバレないけど)新卒なら絶対に多目に見られるし黙認されるよ(お咎めして若い人間に辞められたら会社は損が大きいと思うから)堂々と次の会社に入社するのがいいよ。

51:名無しさん@引く手あまた
18/03/15 23:37:21.02 aB4ACEay0.net
誰かに聞いてほしくて書き込んでみる。スレチだったらスマン。
一昨日から出張で某県に来てるんだが、昨日あまりにも興奮する出来事があったんだ。
昨日仕事が早く終わったんで観光でもしようかと思いながらコンビニでタバコを吸ってた。しゃがんでスマホいじりながら2本目くらいを吸ってるとチャリで2ケツしながらこっちに向かってくるjkがいた。けっこう派手めでスカートも短い。
パンツ見えんかなーって軽く思ってたらぐいぐいこっちに近づいてくる。えっ?っと思ってたら俺の真横でチャリを停めやがった。
ここで俺は思考停止。俺しゃがんでるしその目の前でチャリから降りたらパンツ丸見えだぞって思ってたら、なんの躊躇もなくチャリから降りやがった。
後ろに乗ってる子があろうことか俺側に大股開いてチャリから降りるもんだからもう丸見え。薄いピンクのパンツ。しかもマソコの部分が。俺は一気にフルボッキ。間違いなくここ何年かで1番のパンチラだったよ。
放心状態の俺を尻目に前に乗ってた子が後ろの子に「あんたパンツ丸見えやったんちゃう?」って笑いながら言ってて、後ろの子がハッとした顔して俺の方を見た。
普段ならヤバいと思って目を逸らす俺も頭が回らなくて彼女と目を合わせてしまった。彼女はすぐに目を逸らし赤くなりながら「アホ~!」って笑いながら友達の肩をバシバシ叩いてたわ。もう萌え死ぬかと思ったよ。
本当に最高な思い出をありがとう。またお邪魔します。長文スマソ。

52:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 11:06:31.36 LCgTb8nT0.net
>>49
あとはなぜ雇用保険加入のあるアルバイトを一ヶ月で止めてしまったのか理由を考えないとだな

53:名無しさん@引く手あまた
18/03/16 16:40:11.96 Zua11YAQ0.net
新卒一か月ってことは去年の10月くらいまで働いてことにして、去年の分の税金は
今年自分で確定申告したから普通徴収で払うと言えば、一か月で辞めたことは誤魔化せないか?
雇用保険被保険者証は加入日しか書いてないし、いつ辞めたか分からんでしょ。

54:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:39:22.86 hFaewARY0.net
年金手帳、雇用保険被保険証、源泉徴収票など入社時に提出いただく書類があります。
これらには加入日などの日付が入るため、経歴に詐称がないかの確認をする際のスタンダードな方法です。

55:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:39:49.60 hFaewARY0.net
しかし、年金手帳、雇用保険被保険証、源泉徴収票も巧みにごまかす方もいるので注意が必要です。

56:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:40:12.21 hFaewARY0.net
・年金手帳
会保険庁に行って年金手帳を日付なしの状態で再発行、これを提出する。
会社が知りたいのは厚生年金に加入するための年金手帳の番号なので、日付が入ってないこと自体は問題ありません。

57:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:40:33.03 hFaewARY0.net
・雇用保険被保険者証
ご存知の通り、雇用保険被保険者証は2つに分かれていますので、雇用保険に加入するのに必要な雇用保険被保険者番号が書いてある方のみが提出されてきます。

58:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:41:14.72 hFaewARY0.net
・源泉徴収票
入社と退社日が記載されているのですが、「フリーランスなどで副収入があった」と確定申告をして、年収や入社日をわからないケースがあります。

59:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:41:39.86 hFaewARY0.net
なお、個人情報保護法で、年金や雇用保険の加入履歴は本人の同意無しには調査できません。
「おかしい」と感じたら、本人への念入りな確認や人材会社経由であれば人材会社へのヒアリング実施、あるいはリスクも踏まえた上での前職調査の検討などが必要です。

60:名無しさん@引く手あまた
18/03/17 21:59:41.06 hFaewARY0.net
URLリンク(tamezatu.com) 
完全詐称マニュアル

61:名無しさん@引く手あまた
18/03/18 22:09:45.26 4r4tTLJ30.net
外資に派遣から契約社員になる予定なのですが、前職や卒業高校へ電話確認すると言われています。高校へ電話して卒業したかの確認はできるものなんですか?
また、必要なら前職や高校へ委任状を出すとのことでワープロ打ちの委任状提出も求められているのですが手書きじゃない印鑑なしの委任状って効力はあるんでしょうか?

62:名無しさん@引く手あまた
18/03/19 00:14:12.38 zgT4Ip6N0.net
>>61
外資の前職確認は厳しいよ。
雇用形態はもちろん、面接の時に嘘を言っていないか、前の職場のそれなりの責任者の推薦状みたいなやつ求められたりする。
拒否することも出来るけど、そうしたらデメリットしか残らない。

63:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 16:48:33.53 ikdvLAhf0.net
>>61
第三者が電話して高校が答えることなんて、まずないと思うけどね。卒業証明書取ってこいの一言で済む話だと思うんだが。
ところで最近、個人情報が煩いのか年金手帳もコピーで良いところが多くなってきたな。

64:名無しさん@引く手あまた
18/03/20 18:47:49.90 8VDDjn2F0.net
>>40
IT系なんて更新にお金かかるから期限切れたベンダー資格をまだ保持してるとか当たり前のように詐称してるから気にするなよ
俺も詐称に慣れきってしまって完全にやってることスパイだわ
とりあえず初めて1年で8社会社変わって時給3000円まで上げたが
それ以上はちゃんと勉強して資格取らんと無理だったな

65:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 21:28:40.36 rmsQO+iK0.net
1社目 事務職  2年務めて退職
~空白1年~
2社目 営業 (現職)3年目
1社目で空白期間も働いてた事にして大丈夫でしょうか?
次の仕事は事務職の予定なんだけど、1社目の在籍期間証明とか要求されたら詰むんだよね。
そんな証明よっぽど要求されないかな?

66:名無しさん@引く手あまた
18/03/22 22:02:30.88 LhMB4TwF0.net
>>65
余裕でばれない
1社目と同じグループ会社(NTTとか三菱とか)に入って労働組合や
健康保険に加入するとバレる可能性が
有るみたいだが

67:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 09:59:59.03 Om/nFoBs0.net
>>61>>62
普通にブラック企業だなぁとしか、その会社は本当に行く価値ある?
書きぶりからすると上位のマネ職でも金融でもないんでしょ?
時価総額世界上位企業何社か経験してるけど
一度も前職確認ないよ
そこそこ上位のマネ職か金融しか内資も外資もやらんよ
金と時間の無駄ですやん

68:名無しさん@引く手あまた
18/03/24 10:13:48.87 Om/nFoBs0.net
>>66
健康保険でもバレないよ(個人情報)
ただ社員情報DBでバレる可能性は僅かにあるかなって思う
基本的に退職社員の社員IDとか捨てないからね
あとその会社独自の企業年金ね
でも同性同名の社員情報が2つになっても、
住所や連絡先番号さえ前回退社時と違っていれば
社員アカウント作ったり手続きする方は
機械的にやるだけだから気にしない(バレない)
超珍しい名前で同姓同名がまずあり得ない名前なら
担当者が事なかれ主義である事を祈ろう

69:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 01:01:02.53 WacWNNfN0.net
>>67
すごい経験をお持ちですね。
保険会社なので金融なのでしょうか、、?
業者へ委託して調査すると言われましたが、普通はしないとの事なら言ってるだけでやらないんですかね。
ブラックなのかは分からないですがお休みはとりやすいようです。

70:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 01:13:58.73 QfZbjL530.net
うちの会社は保険関係は社労士に丸投げしてる気がする
社労士が新入社員の不審に感じた点を会社に話す可能性はあるけどさ

71:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 14:35:17.53 P+ihRL7U0.net
前々職なんですが最初に入った会社の働きだした日は年金手帳再発行しても年金加入日が記入されてばれますかね?
高校卒業後二年くらいフリーターでふらふらした後にブラック企業で正社員で半年働いたんだけど
これをブラック企業の正社員で二年半働いてたことにできないかと

72:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 15:16:22.36 6WMkrIhr0.net
>>71
再発行すると記載されるのは、その手帳を再発行した日付。
年金加入日そのものは載らないよ。

73:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 15:24:36.45 P+ihRL7U0.net
>>72
ありがとうございます
再発行してしれっとやれば大丈夫そうですね

74:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 15:42:42.91 BCNzWXOV0.net
過去に転職エージェント利用してて、
数年前に登録した時はまた職歴キレイだったからそのまま登録したけど、
今は職歴が汚れまくってる状態で、
また転職エージェントを利用しようとしても、
正直な経歴で登録しないとバレるかな?
再利用するにも「今回、何度目のご利用ですか?」と聞かれたり、
過去に担当だったエージェントがまだいるかもしれないし、
端末に情報が残ってるかもしれないし、
そもそもエージェント挟むともしバレた時に厄介なことになり得るかな?

75:名無しさん@引く手あまた
18/03/25 16:38:41.25 gUJFMctX0.net
>>67
前職調査は無かったようだが、卒業証明書などの提出はあった?

76:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 07:32:20.37 geuKXjFr0.net
>>74
経歴消してって当時言わなかったら残ってる可能性有り
詐称するなら過去に使ったエージェントはやめよう
バレル可能性あるよ

77:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 09:24:31.57 OE0tQ5sJh
休職中だけど黙ってればバレないよな
いっそのこと現職はカットして前職を引き伸ばすか

78:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 12:36:21.15 l2BHIRRb0.net
>>40の年齢が気になる。
若いのかやっぱ営業は潰しが効くのか。

79:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 13:27:54.68 aEuGuFno0.net
>>78
高卒の30。
営業は実績も資格も無いしぶっちゃけ誰でもできるからアピールするほどの潰しがきかないし、自分はもう営業職には手を出してない。
資格並べるか専門職の実務経験やスキルを並べた方が断然いい。
でも、営業やったおかげか対人スキルと騙しスキルは異常に上手くなった。元々学生と社会人初めの頃はコミュ障だったし。昔はピュアだったのにw
今や漫画のクロサギみたいな上っ面はニコヘラしてるけど心はクズってる。

80:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 17:07:49.86 X+NT1pO80.net
>>71
そもそも最近は年金手帳のコピーもってこいところ多くないか。そういうところだと番号のところだけをコピーしてもっていけば良いだけだし。不安なら再発行が一番いいか。

81:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 17:13:08.33 X+NT1pO80.net
つか詐称って出来ないことを出来ると言ったり、持ってない資格を持っていると言わないかぎり、あまりばれないような気がするんだが。
未経験職種なんか受けたら前職のことなんて、それなりに盛っても何ら関係ないし。

82:名無しさん@引く手あまた
18/03/26 21:38:13.46 nGFIRJAE9
源泉で雇用形態って分かる?
バイトを契約社員、契約社員を正社員とか盛るとどうなるか気になる

83:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 08:59:18.41 xghhpw/L0.net
そもそもの質問で申し訳ないですが、前職はいじらない方がいいって言うのは、働らきながら転職活動する場合、現職って言う認識であってますか?

84:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 15:45:33.97 gE4gKGJ70.net
>>83
無職にとっては前職
現在就労中の人にとっては現職やね

85:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 17:19:38.31 ptwa/OGY0.net
誘導されてきました。
1社目7年、2社目2年のところを
1社目6年、2社目3年の経験に変更したらバレますか?

86:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 17:40:45.01 FfJSX7xj0.net
ぶっちゃけ現職いじっても全然大丈夫だった
まあ安全策でいくんならいじらん方がええけどね

87:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 18:24:05.34 xK90NgJE0.net
会社から委託されている社労士が煩いことを会社に伝えてくることあんのかな?社労士になら証拠をつかめなくても、一瞬「ん?」ってなる雇用保険歴とかあんのかね。

88:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 19:27:44.78 u6q/BR/R0.net
無能がバレたみたいで職歴疑われてるわ
ていうかバレてるかもしれん
これ職歴ってだいぶ前のやつもマイナンバーでバレるもんなの?

89:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:03:22.25 g3SK66qZ0.net
>>88
マイナンバーからは何も判らんよ。
プライバシー保護で情報開示には本人の同意いるから勝手に会社が出来ないし。
マイナンバーで職歴知ってるの役所の人間くらい。勿論役所の人間の口から聞くのも無理。

90:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:10:37.22 g3SK66qZ0.net
>>87
社労士でも判らんと聞くよ。
情報を得るには本人の同意居るし勝手に出来ない。
おかしいと思われるのは、おそらく給料の住民税があからさまに変な時じゃない?

91:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:47:12.40 uVMB2g6u0.net
>>89
ありがとう
1年間ニートしてたことは書いてるし前職は本当のこと書いてあるんだけど大丈夫かね

92:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:51:51.55 g3SK66qZ0.net
>>91
前職いじってないなら大丈夫大丈夫。
書類からわかることは無い。

93:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 20:56:58.53 uVMB2g6u0.net
>>92
ホッとしたよ
ありがとうございます

94:名無しさん@引く手あまた
18/03/27 22:05:27.85 6ga7XuEx0.net
IT系の派遣で上流ばっかで職歴積んでる最中だけど
いつものように職歴はしょって派遣登録して大手(NとかFとか)に決まったけど、
もしかしたら入社後リファレンスとかあるのか?と怪しんでる、マズったかも知れんなこれは

95:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 09:42:30.06 Y+weas8l0.net
>>94
派遣のリファレンスなんてあっても
前職か同じグループ内の
転職履歴しか見ないでしょ

96:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 11:08:49.85 shvaXsj20.net
>>95
ま、そんなもんだろうな、ヤバくなればトンズラこけばいいだけだし
でも、注意しなければいけないのは
たまーに、幼稚園児のサッカー遊びに中学生のサッカー部の底辺レベルの人間みたいなのが入り込んで無双するみたいな
情けない意識高い系みたいなのが、IT系の派遣には混じってるときがあるんだよな、俺はそれにあたってしつこくスキルチェックと称して根掘り葉掘り聞かれてバレかけたことが一回だけある
「いい加減不愉快だから辞めろ、こんなところでやってられんし仕事にならん」と派遣会社経由で連絡して事を荒立てて事なきを得てトンズラこけたが
つーか派遣の最初に紹介される仕事なんて、人いないかいつかないからブチ込んでおくっていうようなところばっかりなので
ボロが出る前に些細なあることない事でっちあげて「こんなひどいところでは働けん!こんなところ紹介しやがって俺をバカにするのもいい加減にしろ!」とかキレまくって
本命のところ探すっていうのが吉、仮に務めた企業がマトモなところだったとしたら慌てふためいてあんなにスキルある人間をマトモな就業させずに酷い目に合わせるなんてとか周りがメッチャ怒られて謝ってくるし
研修と上流のスキルと経験だけ研修込みでいただいて逃げるってのに慣れたら、最初は罪悪感感じてたけど、今では>>40見たいに「うわー怒られてるよあいつ悪くねーのになーwwww」とかほくそえんでしまうくらい心が汚れてしまった
こんなくらい狡猾でクズにならないと食っていけないとか、IT系になんて来るんじゃなかったと毎度思う瞬間である

97:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 14:58:10.44 u1EDwTwk0.net
一年以上前でも前職はいじらない方がいい?

98:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 15:03:32.83 rKMCxfu/0.net
>>88
それは被害妄想だと思うけど。何も言われて


99:ないんだろ? >>88 住民税とか明らかにおかしいとか以外は社労士も粛々と保険手続きはするもんかね?次行くところが社労士がやるか総務がやるか分からんけど。 小さいところは比較的社労士まかせで規模が大きいと総務なんかがやるのかな。全部の企業が社労士まかせってことはないよな?



100:名無しさん@引く手あまた
18/03/28 15:07:14.37 rKMCxfu/0.net
>>96
>>スキルチェックと称して根掘り葉掘り聞かれてバレかけたことが一回だけある
これって相手が怪しんでいたってことか・・・これはIT系だからしやすい行為なのかな。
未経験職種いけば基本的には前職のスキルチェックもくそもないよな?

101:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 00:52:00.38 Gn3AvUas0.net
社保手続きなんて総務も社労士もやること一緒。届け出用紙に番号書いて健保に送るだけ。
雇用保険は窓口に出向くほうが多いと思うが、窓口は慢性的に混んでるしたんたん

102:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 00:53:51.19 Gn3AvUas0.net
ごめん続き
淡々と処理をして終わる。
社労士が客の従業員に深く関与するなんてまずないぞ。(労務問題等は除く)

103:名無しさん@引く手あまた
18/03/29 17:04:16.16 728xXlwr0.net
前職との開きが1年以上あるんですが源泉徴収票は今年入社として出さなくて良いんですよね?基本的質問ですいません。

104:名無しさん@引く手あまた
18/04/01 20:26:47.70 rJvfUkv10.net
>>102
この一年間何も収入源はなかったのですか?アルバイトなど

105:名無しさん@引く手あまた
18/04/04 11:38:47.58 6OINo4X+h
例えば5月入社なら今年の1~4月に収入がなければ出さなくていい
会社によってはバイトの1万ぐらいならスルーもあるけどね
俺は前のところでは出してくれ言われた

106:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 22:40:10.87 gQcwSIjF0.net
前職との開きが1年以上あっても、前職だけは正確に書くべきかな?
前職以前もボロボロだから、かなり前のものはまとめようと思ってる。就活するのも久々だから緊張してきた。

107:名無しさん@引く手あまた
18/04/08 22:58:18.99 lg7EQDXj0.net
転職活動開始したんだけど、どうも大きな会社だと、
経歴を調査する何かしら術を持っているような気がしてならない。
妙なタイミングでお祈りが来たりする。
年金や雇用保険から経歴にたどり着く裏の道が実はあったりして・・・

108:名無しさん@引く手あまた
18/04/09 23:16:39.61 4Kz2j6A00.net
>>105
俺はごまかしてる。一つとして正確なのは書いてない

109:名無しさん@引く手あまた
18/04/10 12:34:46.50 RVEpezGs0.net
内定もらったけど、職歴詐称したんで辞退の電話かけてみます・・・。

110:名無しさん@引く手あまた
18/04/10 12:39:23.76 wBaljGv10.net
>>108
経歴なんて関係ない
我が社は君の人柄に惚れ込んだんだ
どうか考え直して貰えないだろうか

111:名無しさん@引く手あまた
18/04/10 12:42:26.33 NJ5EnfhW0.net
>>108
辞退するなら、はなから詐称するなよな!

112:名無しさん@引く手あまた
18/04/10 19:56:06.91 EKzs7iHi0.net
>>108
まだバレたわけじゃないからいいじゃん

113:名無しさん@引く手あまた
18/04/10 22:25:27.05 T6cAe4gF0.net
ハロワ経由での求人案件だとバレやすかったりする?

114:名無しさん@引く手あまた
18/04/11 01:27:33.38 Xgwplkrd0.net
前職をバレない方法について
前職を1週間で退職してしまい、保険などにも加入済みだったのですが以下の方法でバレずにすみますか?
まず前職がバレる主な原因は以下の3つですよね。
・雇用保険被保険者証
・年金手帳
・源泉徴収票

雇用保険被保険者証については前々職の雇用保険被保険者証を提出するか、
もしくは紛失したけど番号は控えていましたと伝えて番号のみ伝える。

年金手帳については再発行していて何の記載もない状態の年金手帳を提出する。

源泉徴収票については私の場合、前々職を退職したのが4年ほど前で、その後自営業をしていたので職歴で前職を記載しない場合は源泉徴収票を提出する必要がないと思います。
1週間働いた分は自分で確定申告すればそこもバレずに済むのではないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

115:名無しさん@引く手あまた
18/04/11 06:45:04.58 6igZzhVI0.net
>>112
ハロワ登録時に簡単な職務経歴を書いてると思うけど
そこと会社に提出した履歴書が違うと注意かも。
相当なことがない限り照らし合わせたりはしないだろうけど
ちょっとした私語時に「前の会社では」とか話さないことかなと。

116:名無しさん@引く手あまた
18/04/11 09:32:35.06 eCrV3/6N0.net
>>113 保険に入っていたなら何してもアウト諦めろ



118:名無しさん@引く手あまた
18/04/11 23:13:32.72 JxF7QN7Z0.net
>>107
強気だな。。。
前職も?
今までトラブったことはないの?

119:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 15:31:00.70 YsIABoja0.net
>>116
一回バレたけど、ああそうですか。で終わり。ゴチャゴチャうるせえからな。
ちなみにいま45だけど、参考までに。23年の職歴を二社にした。

120:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 15:34:49.89 YsIABoja0.net
①学歴は専門卒だが大卒と記載
②1社目13年勤務、コピー機メインの営業していたが倒産と記載
③2社目14年勤務。宅配ピザ勤務と記載。
併せて日雇いアルバイトやってるといっている。
ある程度は内容説明できるようにストーリーきめとく。

121:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 18:42:39.66 ZyQB5rzI0.net
【実 質 55日目スレ】 として、2月6日から再利用中の下記、もうすぐ終了
経歴詐称の正しい方法51日目
スレリンク(job板:166番)-
ここを次スレとして誘導したんでage

122:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 20:10:18.85 1HY1PV7B0.net
>>119
ぶっちゃけ経歴詐称で一番怖いのは
バレなくとも実務で躓くことかなーと思ってる。
会社によってシステムややり方違うけど
例えば経理半年しか関わってないのに水増しして4年とかで履歴書出してたら
受かっても実務してるとやっぱ半年分の経験しかないから
ボロが出てくるというか。小さな判断ミスが重なっていって
試行期間終了されてからは詐称に慎重になったよw

123:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 20:38:16.80 gp3EguOe0.net
前職3ヶ月くらい盛ってるんですけど会社が電話で在籍期間を確認するからバレたらなにかしら処分があるんでしょうか

124:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 20:52:39.46 Y/veL2Pr0.net

詐称まみれの転職ハゲ

嘘無しの履歴書を出す正直ハゲ


125:名無しさん@引く手あまた
18/04/12 21:52:45.59 pNebBer30.net
>>121
そんな問い合わせの電話に馬鹿正直に答える人事いるのかよ

126:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 01:27:15.38 qyuBsjI/0.net
いるんだなこれが

127:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 12:13:04.85 NCVeU5tz0.net
試用期間で辞めたとこを派遣で働いてたので雇用保険入ってましたって
言い訳は会社に通用しますか?

128:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 15:35:29.65 d8ePnROA0.net
>>125
別に雇用形態なんて調べない。好きに語れや。短期離職した場合、俺は正社員を有期雇用の契約者社員って言って普通に採用された。バカ真面目に考えるな、平気で虚偽求人出す企業があるのによ

129:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 18:10:24.61 OJFhAK2I0.net
そうそう、企業も面接の際にしれっと「求人票にはこう書いてあるんですが~」
と平気で違う事を言ってのける。会費と称して毎月5,000円控除する旨も伝えられた。
詐称してんのは俺らだけじゃなく企業も何食わぬ顔でやってんだから後ろめたさなんて
感じなくて良い。正直者が馬鹿を見る世の中なのが悲しいところだが。

130:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 20:35:12.65 JpwgJAlJO.net
その通り!
大企業の採用ページを見ると、
挑戦だ夢だ前進といっただ勇ましい言葉や
顧客第一主義だお客さまの視点でだ社会貢献だ
偽善じみた言葉が雨あられのように書き連ねてあるが、
総会屋の力を借りた



131:@人税法に違反した 幹部の背任横領 コンプライアンス的あるまじき行為をした ほかには、労基法的にありえない事をした 社員の過労死 常識外れのリストラ、人員整理、地方からの撤退 の不祥事なんかほとんど書いてない そのくせ、いち庶民、いち私人に過ぎない応募者の職歴に少しでも齟齬があれば 「経歴詐称」?「有印私文書偽造」 ふざけるなバカ野郎が



132:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 22:10:10.51 UrqMqmtF0.net
>>124
この人は使えない代表だからスルーして下さい

133:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 22:47:45.40 4nUsmRpb0.net
前職をバレない方法について
前職を1週間で退職してしまい、保険などにも加入済みだったのですが以下の方法でバレずにすみますか?
まず前職がバレる主な原因は以下の3つですよね。
・雇用保険被保険者証
・年金手帳
・源泉徴収票

雇用保険被保険者証については前々職の雇用保険被保険者証を提出するか、
もしくは紛失したけど番号は控えていましたと伝えて番号のみ伝える。

年金手帳については再発行していて何の記載もない状態の年金手帳を提出する。

源泉徴収票については私の場合、前々職を退職したのが4年ほど前で、その後自営業をしていたので職歴で前職を記載しない場合は源泉徴収票を提出する必要がないと思います。
1週間働いた分は自分で確定申告すればそこもバレずに済むのではないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

134:名無しさん@引く手あまた
18/04/13 23:16:47.85 OJFhAK2I0.net
>>130
お前、>>113でも同じ事書いてるだろ。邪魔だから他のスレにでも行ってくんない?

135:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 03:13:03.66 jkFoHLvh0.net
>>130
うん、バレないから思うがままにやればいいよ

136:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 07:44:46.74 vWdl4WC20.net
>>130
バイトした事にしとけ

137:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 12:43:59.49 FVUh0soy0.net
【実質55日目スレ】 として、2月6日から再利用中の前スレ今朝終了
経歴詐称の正しい方法51日目
スレリンク(job板:166番)-
これ以降ここは 実質56日目として稼働↓
スレNOややこしくなってるんで、次スレ立てる時用のテンプレ投下します。

138:次スレ=57日目 スレ立て用テンプレ>>970使ってくれ
18/04/14 12:45:13.11 FVUh0soy0.net
【スレタイ】
経歴詐称の正しい方法57日目
【本文】
前スレ
経歴詐称の正しい方法55日目(実質56日目)
スレリンク(job板)
経歴詐称の正しい方法51日目(実質55日目)
スレリンク(job板:166番)-
次スレは>>970が立てて誘導。

139:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 16:41:33.20 vljfXEkc0.net
前職は派遣契約だから雇用保険入ってませんでした
理由で入社時に通じますか?

140:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 17:59:49.68 FW2h7LgI0.net
>>136
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
病院いってくださいって言われるよ

141:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 18:58:05.84 vljfXEkc0.net
>>137
どういう意味ですか?

142:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 19:58:23.31 X1dbzwJ/0.net
>>138
義務だろ…

143:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 20:37:44.81 ouoMtVIU0.net
>>139
でも雇用保険の加入には週何時間以上とか
条件があるって書いてありますよね?

144:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 20:49:27.17 FW2h7LgI0.net
>>140
おいおいやべーーのがいるぞwww
香ばしい臭いがわいてるよ

145:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 22:03:53.20 ouoMtVIU0.net
>>141
なにか間違ったこと言ってますか?
ぼくが正しいですよね?

146:名無しさん@引く手あまた
18/04/14 22:41:44.77 dJ9qLYW+O.net
煽りは止めろ
派遣なら雇用保険未加入な場合もままあるぞ

147:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 08:01:13.77 Zj1WOjXx0.net
雇用保険適用条件
31日以上引き続き雇用されることが見込まれる者であること。
○ 期間の定めがなく雇用される場合
○ 雇用期間が31日以上である場合
○ 雇用契約に更新規定があり、31日未満での雇止めの明示がない場合
○ 雇用契約に更新規定はないが同様の雇用契約により雇用された労働者が31日以上雇用された実績がある場合
1週間の所定労働時間が 20 時間以上であること。

148:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 11:54:01.90 z9M2ihHj0.net
>>142
正しいwwwwwwwwwwwwwwwww
何がどう正しいの?????????????????

149:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 12:24:21.06 sr3wxyaZ0.net
>>145
派遣社員なら条件満たしてないと雇用保険入れないですよね?
当たり前ですよね?

150:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 13:03:34.80 9aWEmChJ0.net
じゃあ派遣板へ行けよ

151:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 13:49:41.54 tEVXu7bgO.net
経歴がグチャグチャな奴は、
派遣でロンダリングしていくのが王道。
派遣はまともに経歴チェックを取らない
特に大量採用や急募案件
履歴書不要の所すらある

152:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 14:19:06.72 z9M2ihHj0.net
>>146
今時派遣社員で条件満たしていない働き方ってどういう仕事?
バイトで扶養家族からでないようにするとかならわかるけど

153:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 14:25:27.14 CGgqY3tZ0.net
今時、派遣なんてゴミでも採用されるぞ
労働人口がどんどん減ってるもん
団塊の世代が一世代200万人
今の新卒が一世代100万人
単純計算して、働ける人口が、毎年毎年100万人ずつ減ってるんやで

154:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 16:42:35.10 zXzh/I6+0.net
>>150
2010年代生まれが100万人であって、90年代生まれは120万人くらいだぞ

155:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 16:53:40.59 vdjtgZc50.net
若い子はほしいけど中年いらんって感じ

156:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 17:41:55.42 0PArDqHs0.net
四月に会社入って精神が限界
でも保険証をもう貰っています
これを隠して派遣に応募して採用されたらバレますか?
試用期間内は正式採用じゃないからバレても開き直れるってほんと?

157:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 17:44:31.16 dYCA6uln0.net
じゃあ派遣社員だけど雇用保険入ってないことにするには
どう詐称したらいいですか?

158:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 17:49:21.89 Vt8oWKk10.net
【2018年最新版】年収予想
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
2018年度最新版の年収予想が無料できるサイト
アナタの本当の年収が分かるので、搾取されているのが分かります
URLリンク(9ch.net)
【優良企業からスカウトされる方法】
人事関係者が教える秘策!
転職希望者は必見です!
URLリンク(9ch.net)

159:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 18:29:21.95 K/TkyMb/0.net
>>154
まずお前の詳細の経歴いえ
そうしたら教えてやる

160:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 18:36:50.54 2esjqjIM0.net
8年前まで約2年間フルタイム勤務していた職場の給与支給は銀行振り込みではなく現金支給されていたんだけど、この零細企業が5年前に大手企業の傘下に入り代表と株主が変わったようだが、この職歴を傘下にはいる前の3年間までにしたらばれるかな?

161:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 18:43:39.16 dYCA6uln0.net
>>156
なんであなたにそんなこと教えないといけないんですか?
いいから答えてくれませんか?

162:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 19:02:36.17 Zj1WOjXx0.net
>>154
勤務状況が雇用保険の加入条件を満たしてないなら入らない。
派遣社員と言うかバイトなんだろ、
正社員じゃないんだから雇用形態に拘るなよ。

163:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 20:29:17.42 YgQjbgGS0.net
1年働いたら3ヶ月失業給付もらえるんすよね?
その他に退職後のお得情報無いっすか?

164:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 20:37:39.71 Lkw12hVd0.net
訓練を絡めろ

165:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 20:57:14.90 K/TkyMb/0.net
>>158
詐欺するために詳細な経歴ないとわからんだろ
なにいってんだコイツwwww
病院いったほうがいいぞ
もちろん頭だぞ、脳みそとけてるかもしれんぞ

166:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 20:57:18.57 tEVXu7bgO.net
嘘も方便だよ
親の介護。とか言っておけばいい
ピンピンしてる親を病人にするとか、
躊躇するとか、やり方が姑息とか感じたとしたら、それは違うぞ?
企業なんか、いち個人の詐称より数倍、
姑息、卑怯、卑劣な真似をして金をもうけている
生きるためには嘘もつかなきゃならない場合がある
ずっと無職 ずっとバイト的な、到底生活出来ない稼ぎを、子供が続けるなら、
そっちの


167:方を親は悲しむよ



168:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 21:48:19.91 2qkH8u850.net
ようやく転職決まったよ
これで前職の3ヶ月止めをその前と合わせて抹消できるぜやった

169:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 21:57:46.85 tEVXu7bgO.net
おめでとう
もう詐称しなくても良いくらい
活躍されることを祈念します

170:名無しさん@引く手あまた
18/04/15 23:00:02.05 JqlAcbmZ0.net
>>162
いいから教えなさいよ。
どうせわからないんですよね?

171:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 05:03:03.28 d099zlEi0.net
5年程ニートで流石に遅い焦り感じてバイトなり探したいんだけど
今年と2017年を無職で2016年以前を2.3箇所バイトしてたと偽ってもバレたりしませんか?

172:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 07:12:10.84 +VSi8/MD0.net
バイトとか全く気にするな

173:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 08:44:41.60 m2mt/bI/0.net
>>167
飲食や夜の仕事にしときゃばれない
はず

174:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 08:47:57.64 kkHAWMQp0.net
じゃあ派遣社員だけど雇用保険入ってないことにするには
どう詐称したらいいですか?

175:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 13:29:37.28 tNipkXL80.net
>>170
現在の法律では派遣社員は原則、雇用保険、など社会保険には入れないといけないことになっています。
なので、直近の職歴で派遣社員であったことを詐称するには、雇用保険の書類を無くしたので、ハローワークで雇用保険番号だけ教えてもらうことになります。
雇用保険番号だけあれば、問題なく手続きできますんで。

176:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 14:07:55.41 Q7tiJ2dI0.net
>>170
2ヶ月以内短期派遣をしていた、もしくは契約期間更新前に辞めたことにして、次の職場の総務には被保険者番号だけを総務に渡す。

177:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 14:30:11.85 SxhLCbSu0.net
ワイ大学除籍喰らってるんたけど言わずに高卒でいけるかな除籍なんてヤバイよな学費未納だ
ただ学歴上は大卒じゃないけど大学には通ってたから話題は慎重にしないとヤバいか…

178:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 18:33:27.70 tNipkXL80.net
>>173
大学中退なのに高卒と偽ると解雇の正当理由になるという判例がある。
気をつけた方がいいね。

179:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 18:38:43.14 snWNhya30.net
除籍は中退に成らない
2年以上在籍で本人の希望で辞めたら中退

180:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:06:09.15 WyE5hIQ30.net
中退ってかけばよくね?
バレたら除籍との違いを把握してませんでしたって言えばいいし

181:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:10:46.89 tNipkXL80.net
>>176
それなら、単なる誤記と言い訳できるね。

182:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:11:01.01 d099zlEi0.net
>>169
飲食は未経験だからぼろ出ないように働いたことあるスーパーと工場の短期で盛るわ
年金はずっと免除申請してたんですけどそれに伴い気をつけた方が良いことありますか?

183:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:11:27.56 bDfacyze0.net
修士が大卒とだけ書くと詐称になるん?

184:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:13:35.94 iECuzJlp0.net
番号だけとか怪しさ満載だなw
それだけで勘ぐるから

185:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:31:23.09 tNipkXL80.net
>>179
なるよ。
上司が低学歴だといろいろ困るだろ?
あえて高学歴を取りたくないという会社だってあるからな。

186:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:31:59.44 tNipkXL80.net
>>180
書類は無くすことだってあるんだから、ぜんぜん不思議じゃない。

187:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:50:19.71 bDfacyze0.net
>>181
頭痛え。
歳食ってから出た大学院なんてなんのメリットも無いな。
宮廷理系とかでも。
普通の学齢で入った同期の子たちは
華やかなな所に入っていったけど。

188:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 19:54:02.80 tNipkXL80.net
>>183
ヘタに高学歴だと理屈ばかり語って仕事はしないは、労働基準法ガー、労働組合ガーとかやか�


189:ワしいからイヤだという会社は多い。



190:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 22:16:09.73 gM0c5QHv0.net
なんで前職だけは詐称するとバレるの?

191:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 22:26:14.95 21eRljxU0.net
>>185
雇用保険

192:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 22:39:07.49 pTfpEMbu0.net
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)

193:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 23:38:53.88 +oFbIWrA0.net
>>180
前の職場から貰ってないなくしたけど調べてきたからわかると番号だけを伝えればオッケー

194:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 23:45:05.10 3A7rckri0.net
>>188
調べるってのも言い方難しいぜ?
ハロワでしか調べられないし、ハロワ行ったらならその場でサクッと再発行出来るし
番号だけ聞いて再発行しなかったの?と思われるかも

195:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 23:46:50.24 qNeUmIUy0.net
俺の経験上、
分けわからん理屈ばっかり積み重ねて何言ってるか良くわからん奴は、
MARCHくらいの学歴に多い
旧帝くらいの大学出になると、言わんとするることは簡潔にまとめて話すから、
内容がスーッと頭に入って来る

196:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 23:47:54.55 +oFbIWrA0.net
>>189
再発行できるとは知らなかったといえばオッケー

197:名無しさん@引く手あまた
18/04/16 23:58:08.75 bivvDrpK0.net
金融機関の身辺調査はどの程度やるのかな?
彼女が田舎の信金に嘱託職員で応募してて、
コネの紹介の非公開求人だから人事部長レベルで出来レース的にとんとん手拍子だったんだが、
形式的な面接の際に実の父親に金融事故歴(自己破産)があることがバレてしまった
とんとん手拍子だったのに面接後2週間経っても連絡が無いから彼女から連絡を入れたら、
面接での非礼を詫びられ後日連絡すると言われ、実際に後日彼女を紹介してくれた人経由で再度呼び出されてしまった
実は父親に利用されて彼女自身にも事故歴(融資返済滞納)があるわけで、
ひょっとしたらその事を聞かれるかもと凄く心配している
普通、呼び出しておいて不採用を告げるわけ無いから、たぶん大丈夫だよとは伝えているが…

198:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 00:13:28.92 V4jxE4P30.net
金融は金融でも特に銀行系は身辺調べあげられるらしいよね

199:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 01:00:47.16 YLfeCAW50.net
だからお金を扱うんだからと何遍言ったら

200:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 06:15:48.83 TNRYD++q0.net
>>192
最近は個人情報ガー、コンプライアンスガーとかうるさいから調べないと思うよ。
情報機関も目的外の利用はしないとうたって個人情報を取得しているはずだしね。

201:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 07:23:17.14 B+w0JJrMO.net
個人情報保護法案は本当にありがたい存在だよ

202:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 08:07:55.56 MlODleRs0.net
>>195
ただ、入社後にその会社のクレカを作らせるんだよね
信用情報に名前が残っている間は作れないから、それでバレると
もちろん、入社前にクレカを作ることを事前に知らせて辞退させるんだけど

203:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 08:16:05.37 63EI1oad0.net
>>197
ただ、クレカってのはその会社の発行ではなくて、系列会社の発行でしょ?
気にする必要ある?

204:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 21:42:29.13 gLwK2uVH0.net
どうでもいいけどとんとん手拍子でワロタ

205:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 22:07:27.86 Fqcy4ZHt0.net



206:せならてを叩こう



207:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 22:26:15.93 5AgovIRq0.net
バニッ バニッ

208:名無しさん@引く手あまた
18/04/17 23:46:56.63 TbctveLx0.net
今年2月から4月の三ヶ月で社保入った正社員を辞めてしまう。
実際に去年社保なしの1年同じ社内(現場)にはいたが、去年秋から今年1月までは無職。
2月から正社員待遇としてどうしてもと呼び戻されたんだが、これを履歴書で去年入社で4月退社はやっぱり源泉でだめか。
次が派遣でもだめか?いや、派遣なら別に事実をかくべきか?
ちょいと現場からコンサル的な立場に移り、特殊な職種で、なんなら無職期間も会社に仕事振られてて仕事内容的にはずっと働いていたんだがな…
無職期間は個人間のやりとり請け負ってしまっていた。
まさかこんなにすぐ辞めるとは思わず、雇い主とは個人的なつながりがあって、雇用形態なんて気にしないで、なあなあになってたわ。
ああどうしよう…

209:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 01:55:01.76 5h14THml0.net
フルタイムのパートを契約社員と言ってもバレないですか?

210:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 03:45:54.31 eg+aG3mf0.net
前職弄るなって言われるけど偽りのバイト記録でニート期間4年ほどを去年の11月頃まで働いてた
設定もばれる恐れありますか?

211:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 08:30:14.68 wKcT7sVO0.net
4月1日入社で無事保険証受け取れた
もう大丈夫かな?
このスレのおかげで助かりました。

212:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 12:28:01.28 LufSIqAX0.net
>>205
何をどう弄ったの?それ次第だけど。

213:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 12:44:19.01 43lx5rHA0.net
4月末で会社辞めれば
住民税でバレませんか?

214:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 15:22:25.53 rB72YS3V0.net
>>204
雇用保険被保険者証とかどうすんだ?

215:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 19:13:27.76 +XasoPzW0.net
被保険者証で一発アウト
もう正直になれよ。その気になれば調べる手段はあるんだぞ、むこうは。

216:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 19:26:58.78 e1/j86KQ0.net
>>209
なんでこのスレにきてるの?

217:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 19:49:50.94 3codi+FV0.net
>>209
なんかもう必死で見てらんない。
普通の会社は調査能力もなければヒマもないだろ?

218:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 20:16:01.34 2mvtmmMjO.net
今は人出不足なんだから
警察関係とか一部の業界を除いて
詐称はフリーパス。

もう二度と履歴書を書かなくて良いよう頑張って
頃合いの良い職場に潜り込んでほしい
そうする事で、日本の景気も良くなるんだから
無職でモンモンとしてる人間がいない。
これが一番社会にとってよい環境だよ

219:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 20:17:57.19 SrjWzkRM0.net
>>209
そもそもその気になって調べなきゃいけない怪しい奴は入社出来ないから安心しろ…

220:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 20:36:48.22 2mvtmmMjO.net
詐称しなければいけないくらい追い詰められた人間こそ、
どこかの職場に入れなければならない。
どこも職場=居場所が無い人間はどうなるか?
自暴自棄になり、とんでもない犯罪に走るかもしれないし、
全てに絶望し自死するかもしれない
一般の皆様は、
‘そんなの今まで努力しなかった奴の自業自得だ’と笑うかもしれない
しかし、自暴自棄になった人間が何をするか?
無差別殺傷や子供の誘拐に及ぶかもしれない
あなたや、あなたの友人知人親戚がその標的になるかもしれません
どうじゃ?むごいことじゃろうが?!
最低限の‘受け皿’が必要だ

221:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 20:53:4


222:9.54 ID:eg+aG3mf0.net



223:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 21:40:40.13 2mvtmmMjO.net
相当の大手じゃないかぎり行けるかと。
今は人出不足だから、
とにかく人出が足りないから、
履歴ガー職歴ガー採用側はあれ嫌これ嫌言ってはいられない状態だよ
多少の履歴齟齬があったとして
それでもなお、必要不可欠な存在になればいい

224:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 22:30:02.01 dtcx3oM90.net
社保に加入した会社なら既に6社目で、殆どが短期離職のゴミ人間。
1社が会社都合と5社が自己都合で退社してるが、既に退職理由の一部は詐称してるし、
試用期間で退職してる所の一部は、雇用期間限定・更新なしとして勤務したと詐称してる。
3社目から6社目が同業種・4社目から6社目が同職種だけど、
数ヶ月しか在籍してない所を、年単位で在籍してた事にしたいが、流石に年単位はヤバいと思い何故か出来ない…。

225:名無しさん@引く手あまた
18/04/18 22:47:19.96 7rbJ00OY0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]
【2018年4月末まで500円⇒4000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金4,000円(1P=1円)
URLリンク(hapitas.jp)
※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計16,000円
.

226:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 00:16:37.02 AxLQAEqP0.net
>>207
ここで聞く前に自分で調べろ。
住民税はいつからいつまででいつ徴収されるか?
こんなものアホでなければ簡単にわかる。
こんな簡単なことできなければ仕事もできない。

227:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 00:24:40.18 AAMLYE6S0.net
>>215
アルバイト程度で身辺調査なんかしないってw ただ、応募する仕事内容によっては
詐称の内容を考えんと入ってからがキツくなると思う。
例えば飲食店でのバイトに応募しようとした時に経験ないのに飲食店でバイトしてた設定にするとか。
>正社員だとバレるから2年半ほどバイト週20時間未満のバイトしてた設定で
アルバイト応募だったら別にフルタイムバイト(という設定)で良いんじゃないの?
で、その間は社会保険に加入してませんでしたと説明すれば良い。
突っ込まれたらアルバイトでも加入できるものとは知りませんでしたととぼけてしまえ。

228:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 06:54:53.22 vFb6bFMy0.net
>>21
去年の履歴は書類上バレはしないし
うまくやれば指定のもの提出さえすればいけると思う
バイトや派遣なら調べられることもない
けど4年まるまる働いてないなら実際職場入って
先輩から一通り教わってからが正念場じゃないかな
どんな職種でも4年こつこつ働いてた人と
家でゆっくりしてた人の判断の差って出てくると思うし。

229:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 08:21:15.66 LgWpRDaY0.net
>>217
直近じゃなければ余裕
自己責任だけど俺は弄りまくった

230:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 09:09:20.92 c1nEt2cS0.net
4月末で会社辞めれば
住民税でバレませんか?

231:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 10:21:41.62 h89KiBxJ0.net
>>222
ありがとう。教えてもらえる範囲で大丈夫なんだけど、219はどんな感じでイジった?
イジる事に踏み切れない原因があって、4社目から6社目ってエリアが狭い地域内である事。
また就活して分ったんだけど、横の繋がりが強い業種・職種みたいで、職場見学や面接時にて、
「4社目って××が特徴的な〇さん(→役職者名)がいる所?」
「うちに過去に在籍していた社員、5社目に勤務している人がいるって聞いてるけど、〇さんっていた?」
みたいな感じで聞かれた事が何度かあって、先週に受けた関連業種・職種の面接でも、似た事あった。

232:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 11:09:47.39 J66xkEYk0.net
.

233:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 14:54:48.67 LgWpRDaY0.net
>>224
大卒1社目と直近以外一纏めにしてる
一纏めの会社は1番長くてまだ付き合いある会社に纏めた

234:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 16:01:24.91 J/E0toKn0.net
懲戒処分って解雇とかじゃなければ余裕?

235:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 18:18:58.55 79kly6wvO.net
派遣勤務でロンダリングしなはれ

236:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 18:20:23.82 B0rKtD4m0.net
>>227
賞罰は、懲役くらってたとかじゃなければ、わざわざ書く必要ないよ。

237:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 20:22:17.16 79kly6wvO.net
つーか、仮に懲役に行ったとして、
また就活してるって事は、たかだか数年くらいでしょ?
JIS規格の履歴書でも、賞罰欄は無いやつがあるし
会社が‘賞罰欄を明記して’と言わなければ、
無いやつを使えばいい

ま、隠して賞罰なしと書いたところで、
いち企業は調べようが無いしWWWWW
懲役の過去で本気で悩んでいる人は、
ハロワに相談すると話が早いと聞いた事がある

238:名無しさん@引く手あまた
18/04/20 00:24:31.07 CUUlkeWMF
源泉徴収票を持って来いって。ガクブル

239:名無しさん@引く手あまた
18/04/19 23:44:22.90 GLTVuJgt0.net
ぶっちゃけ履歴書なんて自己申告だからいくらごまかしても罪には問えないんだよw
縁の問題だから気楽にやれ

240:名無しさん@引く手あまた
18/04/20 10:57:34.00 DOyL8PG60.net
>>226
ありがとう。助かる。度々で申し訳ないが、
ひと纏めにした会社は勤続年数が1番長いに、短期離職した会社も纏めたって事?
まだ付き合いある会社って、同業種か職種に纏めたって事?

241:名無しさん@引く手あまた
18/04/20 11:29:09.35 zFbXelWq0.net
>>233
業界狭いものであなたと同じ危険があってね
だから情報が入ってくる会社に纏めた
A社→BCDE=D社に纏める→F社(前職)って感じ

242:名無しさん@引く手あまた
18/04/20 23:56:00.31 xUbH95pY0.net
>>212
無職でモンモンとしてる人間がいない。
これが一番社会にとってよい環境だよ

真理

243:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 12:45:10.52 5Ugyqi0c0.net
>>234
ありがとう。BCDE=D社って感じで、同業種・同職種で絡める訳かー。なるほど。
通勤も短い方がいいからと、4~6社目はエリアが狭い地域で就業したが、こんなオチになるとは。
4~6社目の職種から脱出を目指したが、221で書いたが関連業種・職種もたまたま自宅近郊で見つけたけど、
面接で似た事あった訳で、そもそも田舎なもんで求人数自体が少なくダメっぽい。
空白期間を延ばしてもダメだから、もう4~6社目と同じ不人気な業種・職種に突っ込むが、230の例みたいな感じでイジるわ。
ありがとう。

244:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 12:46:07.21 Ta+ZUlTx0.net
前職も詐称(3社を2社にまとめた)したけどバレなかったな
源泉徴取表は年をまたいだし、雇用保険被保険者証はコピー提出したし、住民税は何も言われず普通徴収だった
基本、雇用保険被保険者証と年金手帳は番号さえ分かれば手続き上の問題ないしコピーして渡せば良いんだよね
住民税も役所に確認したらほとんどが普通徴収で済ませて翌年から特別徴収に切替えるらしい
ここにいる人は様々な理由から詐称するわけだけど大事なことは就職して会社に貢献して社会に納税することだよ
ドーンといこう�


245:コ



246:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 13:00:10.10 LUX4mALC0.net
現職を正社員を契約社員に詐称できますか?
短期で辞める理由を契約社員だからにしたい

247:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 16:38:20.64 QL+inZfq0.net
職歴ロンダってどうやってますか?
前職は嘘つけませんよね?

248:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 18:51:50.42 iOx+cGM/O.net
>>239
派遣で、とにかく踏ん張る

249:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 20:49:07.88 kJy4zqns0.net
>>237
住民税は各自治体によって違うんだろうけど、会社につっこまれたらそう言って回避出来るだろね
ただちに特別に切り替える自治体があってそれを総務が知ってたら疑われる可能性もあるが

250:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 22:55:21.83 oyCwc9To0.net
未だに年金手帳出す奴なんていないだろw
これは詐称とは別にして

251:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 23:17:59.56 BNXaO0sX0.net
>>240
派遣で踏ん張るのメンドイんだけど
他に方法ないでしょうか?
前職を履歴書に書かなければ大丈夫だったりしないでしょうか?

252:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 23:24:55.16 iOx+cGM/O.net
>>243
‘前職は詐称しにくい’というのは、詐称界隈でも常識になりつつある

今は売り手市場だし、
職歴がズタボロな奴でも、
誰でも名前を聞いたことある大手派遣会社のホワイト案件も
引く手数多という現状
あくまで、私自身の範囲でしか言えないないが、
派遣でロンダリングするのが、一番手っ取り早いと感じる
正社員でも大丈夫といえば大丈夫なのかもしれないが、
バレるかバレないかは自己責任でいくしか無いんだよ

253:名無しさん@引く手あまた
18/04/21 23:36:06.96 kJy4zqns0.net
>>242
ん?手帳出すのが普通では?

254:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 00:01:20.95 MUWZ1iqL0.net
手帳は番号をコピーで通るでしょ
なんなら書いてもいい

255:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 00:59:56.39 YvF2D6aF0.net
無論年金番号だけわかりゃそれでいいのでコピーや定期便とかでも問題ないんだが
いまだに社員の手帳を預かって保管する会社は少なくない
そういうとこだと知らん内に再発行されて加入履歴を見られる可能性もなくはない
完璧を目指すならやはり自分で白紙のを用意して提出するのが磐石かと

256:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 01:33:10.72 jQKV/hSN0.net
前職については入退社年月日と年収、おおまかな職務内容は詐称するとマズイ
退職証明書にこれらを載せて提出しろと言われたら即あうと

257:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 01:39:19.04 FfZiLpw70.net
空白期間(5年)は何の戸惑いもなく適当なこと言えるようになったな。
慣れが大事

258:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 07:46:44.72 VgABhT2s0.net
>>238
出来るよ普通に、
半年で辞めたから契約社員で任期満了による退職で辞めた事にしてる。
雇用形態なんて会社に問い合わせしない限り調べようがない。そもそもそんな事相手企業にとってはどーでも良い話。

259:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 10:30:39.29 p++vtErv0.net
>>250
サンクス 雇用形態詐称はやっぱり可能なんだね
でも自己都合半年で辞めたと契約満期で半年でやめたじゃ
書類通過率は全然違うと思うよ

260:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 11:19:10.13 7IIGnynk0.net
>>251
たしかにな。
自己都合と契約満期じゃ印象が違うか。
この手の偽りは比較的ハードル低いと感じてるから問題ないと思ってる。健闘を祈る

261:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 12:28:00.53 +atqePuz0.net
>>248
辞めた会社にその旨頼んでちゃんとやってくれるもんかね?
前に辞めた会社は退職証明書発行してくれと頼んでも
「ウチでは作ってない」の一点張りで出してくれなかったよ。

262:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 12:36:45.21 8ANB68q30.net
労基法で退職日から2年間の作成義務が会社にはあるよ

263:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 12:37:28.43 siYU8htV0.net
例えばこういう場合どのようにしたらいいのかな?
口頭で説明するときは実は契約社員での登用に変えられたと話すことにして、履歴書には最初から契約社員での勤務で期間満了と書いておいても大丈夫なのかな?
ただ最近発行の雇用保険被保険者証には雇用形態にチェックを入れるところがあるよ

264:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 12:54:54.59 MWQdIFjA0.net
>>255
更新拒否の場合は会社都合でそれ以外は契約満了だよ
契約期間外に退社してるなら満了してなら自己都合退職だが
別に契約更新月で満了だったってことにするか、
貴社にどうしても務めたかったのでチャンスを逃したくなかったってことにしとけばいい
>>248>>253
退職証明書の提出は単純に社会保険の解除手続きがきちっと行われているかの確認でしかない
なので席を置いてない(退社日)だけわかればおk
健康保険はよほどの無能担当者以外は即時解除するけど
雇用保険は解除するの忘れてたーって結構あるからな
雇用保険解除してないと入社時に手続き取れませんし手間増える

265:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 12:56:23.84 MWQdIFjA0.net
>>255
契約期間外に退社してるなら自己都合退職だが
別に契約更新月で満了だったってことにする
だね

266:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 16:42:40.21 3MEF7K270.net
年金手帳の印字白紙ってどうやってるんですか?
近くの年金事務所に聞いたら白紙の再交付は出来ないって言われました。

267:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 18:23:32.47 hJNBxBDr0.net
>>258
出来るよ、普通に再交付申請すれば白紙が送られてくる。場所によるのかな

268:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 21:42:38.06 xQp2Tkgm0.net
再交付しても印字はしなければならないと聞いたが
役所だから印字はいいですと言っても必ずしてくるらしい
事業所が欲しいのは番号だから番号だけを通達すればいい。

269:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 22:43:44.56 x2VJ03Bs0.net
退職証明書なんてほとんど聞かないけど最近の企業は提出求めるものなの??

270:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 22:45:28.72 Tr8aClJJ0.net
転職5回したけど、退職証明書なんて、一社も求められてない

271:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 22:54:16.72 x2VJ03Bs0.net
だよね、確率低そうだから退職証明出せといわれたらサクッと辞退するのも手だね

272:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 22:56:29.92 jQKV/hSN0.net
東証一部の管理部門の場合、卒業証明証の提出はほぼ必須?

273:名無しさん@引く手あまた
18/04/22 23:11:46.26 VgABhT2s0.net
JRの中途採用は卒業証明書求められたぞ。

274:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 00:08:34.81 nnMEvi1D0.net
年金手帳の印字白紙~って話題が出るけど普通は転職する度に印字が増えていくものなの?
5回転職してるけど印字されてるの最初の会社だけなんだけど
直接渡して会社で保管してた所は2社で他はコピーだったり番号だけだったりしたけどね

275:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 00:46:19.86 tklqDAow0.net
前職ってどうやってバレるん?
雇用保険被保険者証はきっちり番号の部分だけを切り取って渡せばいいじゃん

276:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 00:54:54.66 7YIZhpXE0.net
>>266
あれは本人の覚書用で企業が使うもんではない。
企業が欲しいのは番号だけ。

277:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 01:56:18.98 yagVWI6T0.net
>>266
たまに企業側がお節介にも手書きで書き込む場合がある
白紙のままならラッキーだからそのまま使えばいい、書き込まれたら再発行なんだが白紙で出してくれるかは各年金事務所で違うようだ
印字必須と白紙、両方の報告がある

278:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 03:07:01.20 +wApG58M0.net
印字はやめてくれと言っても通らないよ
なぜなら年金手帳はそれを見る手帳
ただ番号だけを持っていっても処理してくれる
被保険者証はそのまま出した方がいい

279:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 03:12:57.92 mbVWBFjH0.net
7年前ぐらいの2年勤務の非正規雇用を4年勤務正社員にしたらバレますかね?

280:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 07:02:24.41 +v4HtSpM0.net
>>265
元お役所とか金融、外資は求められるラシイナ

281:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 11:41:24.83 6vvMseF40.net
印字だけ消す方法ないかね。
ハイターに漬けておくとか。

282:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 12:06:11.34 MnmlgG1d0.net
自分はA4用紙1枚にコピーして渡すことにしてる
原本なんて言われたことない

283:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 14:08:09.85 /+ttFguu0.net
コピーして持ってきてくれ、じゃないのか
まぁ番号が知りたいだけであって中身までジロジロみてないよ

284:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 16:02:07.53 xnd27zR20.net
個人保護法が施行されたあとは印字禁止らしい
そのせいか知らんけど手帳に印字一度もされてないし
そもそも手帳を即返される
手帳の再発行をしたことないから印字しないが絶対対応かは知らんけどな
そもそも国民年金の再発行時には企業名要らんぞ、申請書にそう書いてある
厚生年金加入時(入社後や社会保険手続き時)に手帳を紛失した場合には
申請書に企業名の記入いるみたい

285:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 17:18:59.77 Z60gzvsX0.net
コピーを出せば疑われるだろう
態々コピー提出なんて詐称してますと言ってるのと同じ

286:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 18:19:21.19 Tj5rQqJ/0.net
>>277
それは勘ぐりすぎ。
企業がしたいのは社会保険の加入だけであって、履歴を知りたいわけではない。

287:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 19:57:45.68 5ka//HVp0.net
前職を6ヵ月試用期間で最近辞めたけど、これを正社員ではなく契約社員の契約期間満了でも大丈夫なのかな?

288:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 20:17:17.43 Y5Ig7R0o0.net
おk
雇用形態なんかバレない

289:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 20:32:06.20 r+JG6rG20.net
そもそも、正社員だの契約社員だのバカ正直に書かないし。

290:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 21:55:27.89 XUVd3l1H0.net
>>281
契約社員も入社退社と書くべき?
いつも○年○月まで勤務としか書いてないんだけど

291:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 22:06:35.95 jYCzL4G20.net
>>280
275の場合理由聞かれたら、正社員前提だったけど契約更新がなかったと言えばいいのかな?
自分も気になるから聞きたいな

292:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 22:18:50.82 r+JG6rG20.net
>>282
アルバイトだのパートだのでも、入社、退社としか書いてないし、それが問題になったこともない。

293:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 22:52:53.14 Gti1wx670.net
>>284
その入社、退社は正社員のみかと思っていた。
自分は全て書いたら職歴ありすぎで書ききれないから詐称するしかない。それでもいっぱいいっぱいでどう書いたらいいんだか‥。

294:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 22:58:00.35 xnd27zR20.net
>>283
仕事の内容と状況(事業部や工場閉鎖や案件が無くなった等)にもよるけど
基本的に更新満了はネガティブな印象受けるかな
正社員にしても直ぐに辞めそうと思われるのを危惧しているのだろうけど
それなら前前職Aの期間を前職Bと合体させて
少しでも正社員期間を長い設定にした方が良い気がする
前職Bの退社日を誤魔化すのは面倒いので、派遣やバイトで社保貰って
前職Bの退社日/社名を上書きするといいと思う
空白期間も無くなるし、バイトや派遣をしながら転職活動してみるのも良いんじゃない?

295:名無しさん@引く手あまた
18/04/23 23:48:39.98 ZMmYVwcK0.net
今年
前職 2ヶ月でバックレ
前々職 3日でバックレ
去年
前前前職 3ヶ月でバックレ
前前前前職 一昨年途中から働いて9ヶ月で契約満了

この場合どうすりゃいいですか?
今年に入って2社バックレました

296:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 00:02:40.45 VOZPwAdV0.net
>>287
前前前前職 を 1年半やってたことにすればええやん
で、現在は派遣/バイトをしながら転職中で良いんじゃ無いか?(社保の会社名上書き)
ただ、体調や気分が乗らないのなら今は無理して働かない方がいい気がする

297:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 01:45:54.22 iPG49Rva0.net
50人くらいの中小から内定貰ったんだけど、直近1.5ヶ月休職してるから今年分の源泉徴収の提出どうしようか悩んでる
当面は貰えてない事にして、曖昧のまま自分で確定申告しようかと思ってるけど、これって悪手?

298:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 10:14:52.36 UJ5vCEx10.net
前職を3ケ月の試用期間で解雇された。履歴書に書かなくても良いよね?

299:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 12:12:49.84 Ht0AJh/90.net
書かないんだったらその3ヶ月をどう説明するかだな。

300:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 12:30:13.29 deg/bxxd0.net
>>288
履歴書を前前前前職を前職最終日まで働いたってことにするんですか?
日雇いの仕事で雇用保険の会社名を上書きするんでしょうか?

301:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 13:05:48.96 QAV/iZKB0.net
アルバイトしていただろう

302:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 13:10:32.19 VOZPwAdV0.net
>>292
前前前前職も派遣なら正社員か直雇用だった
別の職歴を1年半にした方がいいと思う
どれも派遣なら、今まで経験した職場で
自分が一番得意で経験値のあるものを1年半にした方がいいと思う
あと社保険は日雇いだと出ないよ、バイトか派遣をしよう
1週間の所定労働時間が20時間未満、継続して31日以上の雇用が見込まれない人には出ない
この辺は転職板よりも、バイト板や派遣板の方が情報豊富じゃないかなぁ
推測では毎回雇用手続き取るの面倒いので、日ごとに現場変わっても、
同一の事業にってみなされると思うんだけど
ああいうのは相手が無知なのをいい事にやりたい放題するケース見るからなぁ

303:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 18:48:58.99 ThP9Pbxb0.net
直近さえ誤魔化さなきゃ後はどうにでも書いていいだろ
履歴書なんて自己申告書、騙される方に落ち度がある

304:名無しさん@引く手あまた
18/04/24 18:53:44.19 mfoCkQ1w0.net
ぶっちゃけ直近も詐称してもばれない

305:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 00:50:45.21 P/yPL4H60.net
住民税対策は6月以降が良いと言われてるけど、
今から新しい会社に応募して、6月1日入社出来れば大丈夫なんですか?

306:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 04:40:45.32 9WfOLXrO0.net
社会保険の加入は担当者が事務所に行って機械に前の会社と名前を入力して
検索して出てくるのを継続で手続きするんだよ
会社名を嘘を付くと検索しても出てこなくて手続きできない嘘を付いてると勘ぐられる
5年くらい自営で仕事して社会保険に加入して無いと記録が消えて検索できなく成るから新規に登録して手続きが出来る

307:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 05:11:11.96 M0GK/UGw0.net
>>298
へぇそれは雇用保険、厚生年金、健保全部そうなの?それぞれきっちり何年で記録消えるの?
検索して記録消えてたら無職期間のごまかしがバレたりもするかな?

308:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 05:16:21.37 M0GK/UGw0.net
あ、いや年金番号は一生もんだから消える事はないか、消えるのは雇用保険の番号だなや

309:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 05:46:45.01 9WfOLXrO0.net
年金手帳は持っていて提出したが新たに新しい年金手帳を作られて渡された
今は二冊ある 登録番号は同じ
だから名前も正確じゃないとダメで戸籍と同じ名を使う必要がある
桜井(書くのが面倒だから通常は使う)→櫻井(正式戸籍名)
桜井○○で履歴書を書くと社会保険の手続きが出来ないと総務から言われる

310:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 05:59:39.43 9WfOLXrO0.net
前の会社名も正確じゃないと社会保険の手続きできない
松下電器 ナショナル パナソニック 社名が変更したなら
履歴書にも入社時の社名と退職時の社名
大手でなく有名でない企業は担当者も知らないので間違っていると再手続きになり総務が怒る
キャノンとキヤノンも間違うと社会保険って手続きできないぞ

311:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 06:35:25.93 Gus27YsJ0.net
>>298>>299>>300>>302
社保はすべて会社名なんか入れないよ何のための番号やねん
郵送でも手続き可だし最近では電子入力出来るソリューション出てる
雇用保険は転職のたびに番号が変わったりもしない、消えもしない
>>301
手帳が統一される前の人なら相当なご老人だがそれで合ってる?
>>302
それは入社後に年金手帳の再発行を依頼した場合な
厚生年金加入時(入社後や社会保険手続き時)に手帳を紛失した場合には
手帳の再発行申請書に企業名の記載がいる
年金手帳の白紙再発行するなら採用が決まる前にやろう
個人情報保護法が施行された後の人間なので
年金手帳はずっと白紙(記載禁止だよ)で再発行したことないので
どこの事務局でもブレなく白紙再発行対応かは知らんが
必要なら年金ダイヤルに自分で問い合わせたまえよ
出来たら最寄りの事務局ではなく大元がいいが年金ダイヤルが大元管轄なのかどーかは知らん

312:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 06:57:40.15 Gus27YsJ0.net
>>297
住民税は2017年6月ー2018年5月分は自分で払いまーす(普通徴収)でイケる
2018年6月ー2019年5月分はこれから入社する会社で払う(特別徴収)
>>301
個人的には前職の会社の雇用保険の
『解除手続き忘れ』、『解除手続き遅れ(嫌がらせ含む)』を心配してる
厚生年金や健康保険は高額なので即時解除するけど、
雇用保険の解除は、担当者が忘れたり、会社が嫌がらせで敢えてしないとか結構あるよ
それで新しい会社の担当者が社保手続きをしようとしても出来ませんでしたーとか結構ある
それを防ぐための離職証明書なり退職証明書だったりする

313:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 06:59:33.70 Gus27YsJ0.net
>>304>>296

314:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 17:05:37.40 2PN2z7Of0.net
何年前までの職歴詐称ならバレないんでしょうか?
前の仕事を辞めたのを28年3月を29年3月にしようと思うのですが
バレますか?

315:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 17:13:05.67 9xu9DgIJ0.net
>>306
ばれません

316:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 17:17:19.09 2PN2z7Of0.net
>>304
レスありがとうございます…早速作り直します

317:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 19:25:09.65 ZI+8hwpM0.net
>>291
3ヶ月程度なら就職活動してましたとか
ずっと仕事づくめだったので旅行に行ってリフレッシュしたり
ゆっくりしてましたでも全然いいと思う。
実際相当な実務スキルがある人じゃないとスライド転職なんて難しいと思うし。

318:名無しさん@引く手あまた
18/04/25 20:19:41.51 4Mla4cTw0.net
前職で社保に入ってたとしたら、新しく社保に入らないと前職ロンダリングはできないんでしょうか?
雇用保険はバイトでも派遣でも入りますよね
それだけだとダメなんですか?

319:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 00:11:37.17 JmylSAJp0.net
>>310
社名書いてあるのは雇用保険だけ
雇用保険はバイトでも派遣でも入るので
繋ぎの職は派遣でもバイトでも大丈夫だよ

320:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 00:15:57.52 JmylSAJp0.net
>>310
源泉徴収票にも書いてあるわ
年内の入退社分は

321:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 00:51:56.18 bdofyP9Z0.net
>>311-312
ありがとうございます
じゃあ社会保険とか関係なく適当にバイトを始めればロンダリング出来るんですね
源泉徴収票に書かれてるので詐称がバレたりもするんでしょうか?

322:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 06:01:36.13 H2bpprEG0.net
>>313
派遣は絶対に雇用保険出すけど、バイトと日雇いは、出さない会社があるみたいだから
始める前に必ず確認してね(雇用保険あるのが正で義務だよ)

323:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 06:15:43.21 H2bpprEG0.net
>>313
源泉徴収票は社名と年内分の入退社日が書かれる
2018年に、A、B、の会社をやめてCの会社に入った場合、
AとB分の会社の源泉徴収票がいる
親切?な会社だと2社分おまとめした源泉徴収を出してくれるところもあるが
その場合、通常はA社とB社の名前が書かれるよ
あと年内入社して退社なら入社日も書かれる
でも通常はA社はA社の分だけ、B社はB社の分だけが正しいよ
なので「年末調整は自分でやりまーす」になるね
自分でやればバレない・・・けど、小学校みたいに提出物チェックをする会社があるので
(XXさん源泉徴収の資料未提出でしょ、早く出して云々)
年末調整時期になったらそわそわするかもしれない
でも源泉徴収を提出しない事でクビにはならんし評価が落ちる事もないよ

324:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 06:25:44.38 Az1UI9GV0.net
Dodaなどへの登録内容を変更したい
もちろん虚偽内容に変更
電話相談などもしているかろ、いったん、解約したほうがよいかな?

325:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 07:14:46.19 H2bpprEG0.net
>>316
そらそうやろ・・・
ただこういう営業主体の会社は個人情報の取り扱いいい加減だから
解約してもユーザーデータ残りそうだけどな
まともな処理をしていれば月1くらいでデータベースから完全削除するはずだけど
う~ん削除してるかなぁ~・・・ちゃんと削除を監査する組織や部署あるかなぁ~
削除依頼して、期間を開けて、電話番号と登録住所を変えて再登録すれば、
よっぽどコンプライアンスに疎い営業じゃない限り、
同姓同名の別人として扱う、というか扱わざるを得ないと思うよ

326:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 11:41:25.81 GVnlfhis0.net
>>314-315
詳しくありがとうございます
年末は働かなければ良いんですね
今年はロンダリングのために適当に働いて来年から真面目にやろうと思います
まぁ年末調整とやらを自分でやれば問題ないみたいですが、やったことないから面倒臭そう

327:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 13:58:22.97 gs4IqnLr0.net
>>271
全然大丈夫

328:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 20:46:03.18 HXY8GN6l0.net
直前の職歴のごまかしかた教えて

329:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 21:00:27.60 j6A050xE0.net
ない
あきらめろ

330:名無しさん@引く手あまた
18/04/26 22:57:44.09 joNCghZk0.net
ないかな?

331:名無しさん@引く手あまた
18/04/27 00:21:12.57 78WH+P+L0.net
あるわけないだろw

332:名無しさん@引く手あまた
18/04/27 00:44:06.99 tnJ26Y4c0.net
職歴ってそんな詐称する意味ないよ
それより職務内容詐称したほうがいい

333:名無しさん@引く手あまた
18/04/27 20:24:34.18 p6h4Msps0.net
ジミンでさえ改竄指示するんだから

334:名無しさん@引く手あまた
18/04/27 20:32:46.49 ZO1K/tFL0.net
>>297
余裕だよ
もう払ってしまいましたで済む。
ここでのポイントは自分から聞かれもしないのにドヤ顔で
言わないこと!

335:名無しさん@引く手あまた
18/04/27 20:35:47.69 AS5oQa8T0.net
まぁこちらが苦悩しても結局向こう次第って部分が大きいからな
何の疑いもなく淡々と事務処理するとこもあるんだよ

336:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 06:08:11.53 Ttw7uiod0.net
>>324
即戦力採用され、入社1日で役立たずレッテル張られ、耐え切れず退職することになる。

337:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 08:18:58.52 NQOj66I30.net
>>328
それはやってもいないことをやってた、とか詐称しすぎだからだろ
手伝ってたものを主担当でした、とか盛ればいい

338:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 08:44:35.97 Ttw7uiod0.net
>>329
ウチに居たんだよ、設計職でベテラン即戦力採用。
午前中は事務手続きで、午後から即戦力で仕事頼んだら
パソコンで意味を検索しても分からず、質問すらして来ない。
そのうち今までの会社とやり方が違うと言い出す。
今まではグループで考えて答えをだした、自分は専門家じゃなく出来ないと怒り出し
定時までいて1日で辞めた。
最初だから誰でも出来る簡単な仕事を頼んだ、基礎が出来てれば出来る仕事で専門性は無い、嘘は自分を苦しめる。

339:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 08:45:06.81 l0VHyqNB0.net
ある業界で5年やってたのを10年にしてライバルメーカーとか受けたらバレるかな?

340:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 09:08:47.66 Ttw7uiod0.net
給料の額が変わるような嘘を付くと入社後困るよ。
採用する方は、能力経験を信じて給料にプラス期待料が加わる。
嘘付いて余分のお金の騙し取ったら、詐欺だよ。
給料範囲内の仕事は出来ると、嘘を付く。

341:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 09:48:33.46 wgxfHgA/0.net
やってない事をやりましたは住む家すら失う可能性があるとかなら
緊急性があるから仕方ないって思うけど
それ以外はちょっと理解しかねるなぁ
そもそも転職はキャリアアップのためにするものなのに
会社で面接時にアピール出来る材料を作らない過ごし方をしているのが意味不明

342:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 09:53:50.31 wgxfHgA/0.net
>>318
年末調整は別に面倒じゃないよ
あと最悪しなくてもいいし。還付されないだけだから
それから別に年末も働いていいんだよ
そわそわしたら仕事にならない人でない限り実害はないよ

343:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 09:55:58.99 wgxfHgA/0.net
転職多い人は
キャリアアップしたい人と
生きずらさを抱えている人と
ブラブラしてる自由人
この3種類だよね、だいたい

344:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 13:46:49.12 NQOj66I30.net
>>330
だから、そいつはやってもいないことをやったって詐称したんだろ?

345:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 14:54:11.58 Yt7Hguri0.net
前職を正社員で入社してうつで休職して正社員から契約社員に降格して契約期間満了で退職しました
最初から契約社員として入社したことにするのはバレますかね?

346:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 18:12:43.75 spBZ7ZwL0.net
>>337
だからバレないだろ。
何で雇用形態がバレるんだ??
逆にどういった経緯でバレると思うのか教えてくれよ。

347:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 19:09:39.68 C/OjXFuy0.net
俺も相談
8年前にバイトを半年してそこから2.5年の空白期間があるけど3年に水増ししても平気?
ちなみにその店は潰れてる
フルタイムで働くことにしておいてもバレないかな?

348:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 23:53:12.90 QgS1o4U30.net
ほんと同じような質問が続くなw

349:名無しさん@引く手あまた
18/04/28 23:58:05.41 JuAn3GId0.net
悩みは大体一緒だからね

350:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 02:51:55.76 RAnDMQfV0.net
やってしまった。正社員一ヶ月で辞めたとこ履歴書・職務経歴書に書かなかったが、当たり前だけど年金手帳みたらガッツリ社会保険加入してたわ。

351:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 07:06:09.08 FCZHkkSU0.net
正社員を契約にしたいって一体どういう心理なのだろう
まずいくべきなのは面接ではなくてメンタルクリニックなのではという気がするが

352:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 09:30:09.88 uhb4cdT+0.net
何で契約で入ったんだとなるしな

353:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 09:36:07.21 Ln4umUor0.net
正社員じゃ社員給料規定があり優秀な人に高給が払えないで辞められては困る人には
契約社員にして社員より高給を払うためのシステムだから

354:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 12:34:21.94 FCZHkkSU0.net
勤務形態は聞かれることはよくあるので予め職務履歴書に書いておくといい
あと住んでる地域や業界の常識(例えば外資とか)で、
契約社員でも正社員並みに働く会社として
有名な場合は問題ないが
それ以外は『正社員』としておく方がいい
(もちろん、正社員並みまたは以上の仕事をした自負がある場合のみだよ)
本来は契約社員の仕事の内容に制限があるのが正だよ
面接時に正社員並みの仕事してましたと言うよりも
最初から雇用形態は正社員でした にしといた方がいい
『安定した待遇や給与アップのため転職しましたと』言いたい場合だけ
敢えて契約社員と書く方がいい
バイトと契約社員を呼び分けている会社が多いが本来同じものだからな?

355:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 15:06:51.29 Qy4SY/Md0.net
>>346
給料が正社員より低いけどバレないかな?

356:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 15:54:43.46 FCZHkkSU0.net
>>347
そら源泉徴収票出したらバレるよ、住民税でもバレる
ただ、よほど癖のある事務員がいる会社じゃないかぎり、
前の会社の正社員の給与水準と照らし合わせていちいち確認チェックはしないよ
なのでバレるけどバレない
でも1番いいのはいつでも正社員で行くことだけどな
基本的には転職ってキャリアアップのためにするものなのに
契約って選択肢があること自体が本来はおかしいぞ

357:名無しさん@引く手あまた



358:>2018/04/29(日) 17:01:19.23 ID:YlaBaILg0.net



359:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 19:41:37.51 iDja7oNP0.net
小売で異業種&県外に転職したいんだが規模大きくないし本社勤務ってことにしてもバレないの?
ちなみに24歳大卒3年目まだ転職は未経験

360:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 19:45:03.83 FCZHkkSU0.net
>>349
問題ない
>>350
本社勤務にする必要がなくないか?
やってないことを書くのと会社名偽りたいのは理解出来ない

361:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 20:20:11.42 Qy4SY/Md0.net
>>348
ありがとうございます
週4勤務で時給制だったからやばいかもしれないかもです
バレるかバレないかはかけですね

362:名無しさん@引く手あまた
18/04/29 20:22:46.01 FCZHkkSU0.net
>>350
危険を冒して本社勤務にする必要性を感じないけど
学歴が本社採用の圏内であればバレないと思う
あるいはマイナーな会社なら気にもしないと思う
でもなんでわざわざそんな危険を冒したいん?
社歴改竄ってジョブホッパーじゃないですよーって印象づけるためにやるだけで
自分が出来ない事を出来ると書くためにする事じゃないと思うぞ

363:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 00:16:40.54 Er9loY2J0.net
前職がちょっとバレたくなくて、違う職歴を上塗りしたいのですが
適当なバイトか派遣で雇用保険に入ったら上塗りできますか?

364:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 07:53:05.77 gbdraNyQ0.net
>>353
完全に同意。ジョブホッパーでないのを隠蔽するためにやるものであって
能力がないからやるものでない。

365:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 10:20:53.68 X0fj+7bU0.net
>>354
出来るよ、社名書かれるのは雇用保険だけだから
いちいちそわそわしない自信とがあるなら
派遣やバイトを挟まないでも前職も無かったことに出来はする
雇用保険を真ん中から切り離して会社名のとこだけ渡せばおk
必要なのは番号だけだし、会社名の方は自分で保管するのは、むしろ正しいよ
でも自分はやったことない
まず、切り離してる人を見たことがないし(スレによると切り離すようハローワークで指導されるらしい)
スライド転職することが多いし、
嫌がらせで雇用保険を抜けさせてくれなかったことがあるからなw
前職確認(同意なし)もされたことあるし

366:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 11:48:58.11 NdEwlzcW0.net
オファーサインしたら、ファーストアドバンテージって会社でバックグラウンドチェックやりますって言われた・・・
前職のとき鬱で半年休職→退職→1年療養してたんだが、
普通にずっと働いて現職にすぐ転職したように書いてしまった
バックグラウンドチェック同意書も書かされちゃったし、やっぱバレるのかな・・・
せめて休職してたことだけでもバレなければ何とか言い訳考えるんだが

367:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 12:04:18.12 X0fj+7bU0.net
鬱で休職してましたなんて答えないやろ
そもそも在籍の有無を答えること自体コンプラ違反
退社前にこういう電話掛かってくると気まずいわー程度
ガチでやるところは前職上司の推薦状を持ってこいとか言うから
ただそれなりのポジションの場合のみで通常は内資外資ともに
犯歴と本当に在籍していたかくらいしか調べない

368:名無しさん@引く手あまた
18/04/30 12:11:43.30 NdEwlzcW0.net
>>358
ありがとう
俺もちょっとそう思ってるんだが、不安で不安で書き込んでしまった
少し救われたよ、本当にありがとう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch