☆★★ビルメンテナンス(設備)Part299★★★at JOB
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part299★★★ - 暇つぶし2ch550:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 14:52:45.27 3uDlPmOc0.net
>>526
ここは転職板で、ビルメンへの転職に関する情報は全てOKだと思ってたわ
>>1にもそう記載されている
「中の人たちには迷惑」ってどういうこと?
一応断っておくが、質問の意図は喧嘩売ったり煽りたいわけではなくて
純粋に意味が分からないので聞きたいだけ

551:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 14:53:08.87 s5YBzAfRM.net
NGname
ワイモマー MM62-1A1C
ブーイモ MMb6-sLQd


552:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 14:53:19.40 9gtKE3+EM.net
はいはい、傷舐め合いながら同調圧力お疲れ様ー
結局何一つ反論できない上に絡んできたのはお前が先っていう滑稽さ

553:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 14:55:48.60 l/k9q31Ha.net
現場を回す人材の安定供給に頭を抱えてる管理者なら、ポリテクだろうが高専だろうが普通校だろうが繋がりを持つのは当たり前だと思いました。学校の就職率と人材供給の安定を考えるとWINWINだと思うけどなぁ。競争関係でもないし。

554:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:06:33.51 6jrp8gO60.net
俺こそが全知全能であり有能で全て正しい
周りはみな劣っているので説教してあげるのだ
みたいのしかいない独立系に行けば
思う存分喧嘩できるからここでやらんでいいよ

555:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:09:31.06 beEhEhdua.net
逆でここが独立の集まりだから喧嘩が始まったんでしょう

556:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:16:24.18 s5YBzAfRM.net
>>534
実際訓練校行かなくても未経験で入ってくる人も少なからずいるし、経歴も年齢もまちまちだから
入り方も入った後の道筋も人それぞれだと思うが
合同説明の有無で荒れててとても書けなかったからさ
ちなみに俺も訓練校出たけど、合同説明会はなく、各自の活動に任せていた
求人やスカウトは職安よりかなり多かった
場所にもよるだろうけど、入校時期によって、求人状況や訓練生の要望などリサーチしながら、細かな訓練カリキュラムなど修正している感じだった
俺の時は資格試験対策重視で、前期は作業実習重視で進めたと当時教官が話してたな

557:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:32:03.43 s5YBzAfRM.net
>>534
書き忘れたけど
今の設備の仕事しながら(次)考えてる人も多いから
そういう意味では、未経験から最初に入るところを必ずしも大手系列にこだわる必要もないとも言われている
あとでステップアップできる選択肢が幾つも考えられるからだ

558:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:44:04.04 G4ClUWXtr.net
な?
俺が言うのもなんだが、社会不適合者のいくところっての説得力あるだろ。

559:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:52:35.68 beEhEhdua.net
いや、いきなり出てきたあなたが言うとものすごい説得力あるよ

560:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:55:42.09 G4ClUWXtr.net
>>543
だよねw
自分でもそう思うよw
つうか、いま業務用洗濯機の電磁弁開かなくなって使えねーんだよコノヤローと怒られながら業者手配してたのね。

561:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 15:56:07.87 3uDlPmOc0.net
>>540
こちらも合同説明会は無かった
でも個別に企業の人事が来校して都度説明会を開催していた
・参加しただけでもプラス(仕事内容を理解した上で応募していると分かるので)
・企業の志望動機が具体的になって、自己PRにも繋げ易くなる
・人事がどんな人を取りたいか知るチャンスがある
これからの人は、企業説明会は本当に大事なのでチェックした方がいいと思う
>>541
・訓練校経由で応募する
・働きながら電工や電験等を取得して応募する
・独立系で実務経験積んでビル管取ってから応募する
大手系列を狙う場合は、この辺りが多いんだろうね
最後の場合はビル管で2年の実務経験を積まないといけないから若いうちからビルメンやってないと年齢制限できつそうだが

562:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 16:10:38.94 s5YBzAfRM.net
>>544
設備の日常

563:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 16:48:08.18 IWYc3PtCK.net
大手が無理なら自衛隊技官はどうだ?今年は全国で10箇所以上募集していたぞ。ボイラーは1級持ちの受験者すら少ない。
軍隊だから若く従順な人が好まれそうだが、北海道から本州の地で採用された人は頑張ってるぞ。
電験の勉強してるらしい。コネの噂も絶えないがそれいがいもいるみたいだよ。
電験持ちは電気ならコネの可能性は低い。

564:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 16:50:00.53 yPNA6oPEa.net
>>514
100%採用だけれでも
将来を考えるならやめておけ
老婆心ながらですけれども

565:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 16:50:52.35 OPLEiH0y0.net
都内のビルメン平均年収ってどの位?

566:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:00:08.36 yPNA6oPEa.net
>>549
電気工事士持ってれば300万以上。
東京でそれ以下の所は
超絶ブラックか、お留守番の現場。

567:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:02:14.21 TZGSuuby0.net
都内で300万未満って生活苦しそう

568:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:11:19.05 k9xBqd5EM.net
訓練校は異業種出身でも入りやすくなるからたしかにいいきっかけにはなるけど
選べる会社規模や待遇は年代経歴資質でだいたい決まってくると思う
入ってからの、ほぼ未経験から経験者の中で頑張って続ける努力がもっと重要だし、ビル管理といっても職務内容も形態もピンキリだから、自分と相応しい職場環境を、面接や説明会などで話して確認したほうがいいと思う
俺は訓練校時代はなぜか独立系全落ちで、系列系は数社受かったな

569:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:21:46.57 yPNA6oPEa.net
>>552
コミュ障?
即戦力とはみなされなかった?

570:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:25:01.44 6jrp8gO60.net
ハロワのネット検索をご覧下さい
都内なのに250万どころか200万いかない求人の宝庫です。
たまに良いのあると思ったら
電験専任や病院や休日少なんてオチです
300で生活苦しいなんて言ったら
独立戦士に笑われますよ

571:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:31:09.55 nWWoaRcg0.net
エージェントで系列求人もらって転職が一番
ハロワ(笑)マイナビ(笑)(笑)

572:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:34:04.16 OfdsuAlLa.net
自分は訓練校卒独立系5年目で450万
電験も取ったし、これからも給料は上がっていくと思う
この仕事は他の業種に比べてやる気ないクズが多いからモチベは上がりにくいけど、
頑張れば評価はしてもらえると思う
報われなければ転職すればいい

573:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 17:36:33.71 k9xBqd5EM.net
>>553
1社だけ不採用理由教えてもらったけど、たしか中の人とくらべて応募者が若すぎると言われたような
官公庁の日勤で泊まりがない割にはまあまあな提示収入だった記憶

574:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:10:25.96 oSfEj73/a.net
>>556
へー独立でもそんなに収入上がるんだ。
都内勤務?

575:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:15:42.52 OfdsuAlLa.net
>>558
都内だよ
入社5年目で現場3つ目だから異動は多い
電験二種取れるまでは転職もしないつもり

576:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:23:53.25 y8KmEn9m0.net
>>547
あんがい、人気ある。
自分も応募しようとしたら、応募過多で早期締め切りで受けれなかった。
確認した時点で7人いた。

577:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:24:36.68 yJWo2/m70.net
>>549
年収スレにも書いたが
>東京都の設備管理の給与相場はいくらでしょう?
>東京都での平均的な設備管理の給与は約 480万円 で、これは全国平均程度の値です。
URLリンク(jp.indeed.com)

578:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:31:19.27 oSfEj73/a.net
>>559
おー電験二種。すごいなw
転勤は同じ都内だろうからそれは逆にいいな。同じところだけだと俺は飽きるからさ。
ちなみに1年目は月収と年収はどのくらいだったの?

579:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:40:02.20 +megrf4t0.net
電験3種でさえ受かる気しないわ

580:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:44:08.63 CjxjB0hIM.net
>>562
ID変わってると思うけど559です
1年目は日勤のみの現場で年収350万くらいだったと思う
宿直の有無とバイト的な仕事(空調点検、清掃とか)があるかどうかで年収はかなり変わるよ
あと、独立でも若い人を積極的に採ってる会社はいいと思う

581:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:54:19.36 RMePnSOCM.net
>>560
>早期締め切りで受けれなかった。

”ら”抜き言葉を使ってる時点でどっちにせよ落とされたと思う

582:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:54:37.90 6jrp8gO60.net
残業休出空調清掃入れればそら独立系でも450可能だろ
残業しないと300の現場でもいま人が来ないから
稼ぎたい人はシフト入れてくれと頼んでそれくらいいってる
ビルメンやる意味があるのかしりませんが

583:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 18:57:43.29 3uDlPmOc0.net
>>564
ベースアップはどのくらい?
宿直手当や残業メインで身を削って上げてる感じだと転職が良さそうだけど
きちんとベースアップしているなら転職もったいない気が・・・
電験二種取った後は職種チェンジかな?

584:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:07:29.64 CjxjB0hIM.net
>>567
昇給は年1000~2000円で少ないw
代わりに資格手当がでかいから、電験ビルエネ管その他で月5万くらい貰えてる
今は66kvの高層ビルで働いてるから、二種取れたらそこの選任をやらせてもらいたい
転職するなら保安協会かメガソーラーの選任かな
まぁ二種は難しいからあと4年はかかりそうだけど

585:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:10:19.57 oSfEj73/a.net
>>564
日勤のみは現場が当たったんだろうなー。
羨ましい。電験3種取ってる人だから今の年収は俺にとっては参考値だけど(笑)何か人並みの生活出来そうな感じ。休みは系列より少なさそうだけど、独立系にもピンがあるのかな。
教えてくれてありがとう。

586:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:12:00.67 vNYlyufIa.net
はいはい無断駐車様が来ましたよー

587:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:26:36.53 3uDlPmOc0.net
>>568
独立で昇給2000円なら結構良い方だと思うけど、それ以上に資格手当てが厚いな
こっちは系列だけど、資格手当てそんなに出ないww
というか、電験三種だけでなくエネ管まで持ってるのか~スペック高いなw
やはりこんな業界でも頭良くて努力できる人は評価されて年収に反映されるのね
自分も昇格のために電験3種を勉強中だけど刺激になったわ、ありがとう

588:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:32:24.34 v1cAXe3dd.net
>>515
いや、だからそのショボいパイプは特殊であって
首都圏のごくフツーのビルメン系学科はパイプがあるから求人も強い。
それでもそんなことないというのであれば首都圏の適当な訓練校に電話して聞いてみればいいよ。

589:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:33:52.40 v1cAXe3dd.net
>>519
首都圏のビルメン系学科の倍率は軒並み高い。
落ちる人はたくさんいる。
意図的にせよそうじゃないにせよいい加減ウソをつくのはやめたまえ。

590:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:44:56.98 Qd3ZOGuq0.net
ビルメンの需要は高そうなのに定員数は低めに設定されている気もするんだけど増やすと粗悪な人材を入れる事になるのを嫌っての事なのかね?

591:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 19:48:09.59 3uDlPmOc0.net
>>572
求人票がズラーっと壁一面に張り出されていて最初は驚いたなw
その人はだいぶ昔の経験で語っているみたいだけど、
団塊世代の退職&オリンピックの建物建設ラッシュで人手不足の今とでは転職事情が全く異なる
そう考えると、訓練校のパイプの感覚がズレているのも納得できる
おそらく、その人が語っていることも事実だったんだろうけど、情報が古い

592:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 20:09:58.05 2n19ys+00.net
>514
釣りなのか何なのか知らんが、どうしたら楽だなんて考えになるんだ?
疲れてても明け残あるって、上の方に書いてあるだろ?まぁ、一度経験
してみてこちらに書き込んでくれ(笑)

593:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 20:10:43.66 TZGSuuby0.net
地方だとビルメンコース無いんだよな
それで仕方なく電気設備コースに入る

594:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 20:40:44.14 NEI21CZiM.net
>>568
千円以上とはすごい
おれも独立にいるが
一昨年は昇級0円
昨年は500円だよ

595:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 20:44:33.37 TZGSuuby0.net
3種持ちでも2種取るには4年かかりそうってどんだけ難しいのよ
俺は3種に3年かかりそうだわ

596:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 21:17:17.93 NEI21CZiM.net
認定だと3種保持してから4年で申請できるはず

597:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 21:19:26.08 OfdsuAlLa.net
>>579
この業界は学歴よりも電験の方が評価されると思うから、5年くらい費やしても取るべきだと思うよ
浅く広く勉強しといて、その年の簡単だった科目をとっていけばいい

598:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:05:07.91 RBqxpXRq0.net
>>581
スパイラル突入

599:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:05:23.89 y/OcPEQi0.net
アラフィフ、職歴グチャグチャ、
コミュ障のデブの私でも
2電工&経験者で
都内、独立なら面接に呼ばれる。
病院は嫌だ、商業施設は嫌だと
言わなければ内定。
2電工、こんなにコスパの良い資格はない

600:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:33:11.06 RN1FqsLI0.net
28歳未経験で田舎住みでビルメンテナンスへの転職を考え中、保有資格は危険物乙4
基本給16万
時間外平均5時間
賞与2.5ヶ月
年間休日125日
といった求人を見つけましたが、地方独立だと普通ですか?

601:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:36:24.12 z8Sy3/OT0.net
電工2種の認定目当てで電気設備コースに行ったなあ(訓練校によっては認定は無いかも)
自分の時は倍率は低かったけど、求人少なくて、個人で探せって言われた

602:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:40:31.96 i/VMKl8/a.net
>>581
働きながら5年で上位3点取りきってて年収にも反映させてるの本当にすごい。俺も頑張ろう。

603:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 22:51:02.39 y/OcPEQi0.net
>>584
お近くにイオンはないですか?
今年から2電工は年2回になったので
すぐに取ってください。
2電工は未経験でも契約で月25万。
小学生でも取れる資格です。
28歳なら朝飯前だと思います。

604:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 23:06:22.00 av4zhqREM.net
皆さんの会社は有給消化出来ますか?自分系列で働いてますが多忙の為、病気以外ほぼ使えません。

605:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 23:35:32.22 jpEUT5xta.net
逆にシフトの中で有給を入れられました。

606:名無しさん@引く手あまた
18/02/10 23:53:33.23 3lI2ObO+0.net
>>589
ええ会社じゃないか!

607:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 00:08:23.11 OGSEKqTQ0.net
自分でシフト組んでるけど全員が有給消化するなんて無理だわ

608:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 00:08:33.49 XdGl4pY70.net
>>587
小学生でも取れるは言い過ぎでしょ
うちには5回落ちてる業界25年選手がいるんだから

609:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 00:18:45.58 03LFeGIh0.net
ウィキペディアには最年少は小6の12歳
ただし、父親が電気工事士で指導と。
確かに、リンゴの皮も剥けなかった私が
一回で取れたのは訓練校のおかげですが。

610:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 00:40:59.63 pqStf7Az0.net
>>588
全部使えるが9時間拘束7時間勤務、隔週週休2日制で年間休日が77日+有給しかない

611:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:13:41.10 Dp5/woBx0.net
>>588
会社というよりも現場によるけど、うちの所は年10日程度が限度
怪我や病気などやむを得ない事情があれば20日以上取れるけど、そのしわ寄せは他のメンバーにいくから気まずい

612:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:16:32.30 yh5Kzqk80.net
20代でビルメン科の職業訓練校行こうと思うんですが倍率高いんですか?都内です。

613:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:34:39.64 Dp5/woBx0.net
>>596
他の学科よりは高い傾向にあるけど訓練校や時期による
定員割れする所もあれば、2倍を越える所もある

614:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:36:54.96 CyYOSiWA0.net
同じ職場だけど
片方は年間休日128年収400
俺は年間休日80年収200
とりあえず転職するために三年がんばってビル管とるけど
試験で通った人と認定?で受かった人って違いあるの

615:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:38:20.16 yh5Kzqk80.net
>>597
一応3月からの予定です

616:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:40:27.23 03LFeGIh0.net
>>596
今は超絶売り手市場で
失業者が少ないから東京でも2倍くらい。
面接で決まるから必死さを
アピールすれば入れると思う。

617:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 01:41:32.20 N+/AauuH0.net
基本的に就職できそうな奴が欲しいわけだから20代ってだけで超有利だろうな
ヤバい行動しなければ大丈夫だろう

618:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 02:53:31.14 6vGsyMNx0.net
30代後半、職歴無


619:茶苦茶で、外国放浪、ニート歴有り。 今は中国で日本語教えてるんだけど、帰国してビルメンになろうと思う。 電工2種は取れたので、次は乙4とボ2勉強中。 電験3とビル管も狙いたい。 まともな職場にありつけるかな?



620:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 03:08:18.49 3PP1c7Jd0.net
>>598
片方は日勤責任者
あなたは交代勤務で200万ってことかな?
そんな会社すぐやめちまえw

621:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 04:01:26.66 7iyZXh8O0.net
>>602
国が違うけど自分に、そっくり。
帰国して即、独立ビル管理会社に入った。

622:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 06:37:37.71 F4baQOHhK.net
>>602英語は出来るのかな?もしくは中国語は?日本では英語出来るビルメンは重宝するぞ。
日本語教師の方が良さそうだが寂しくなったのかな?
世界を旅して自由を求める人間と陰惨な地下人間のビルメンとやっていけるかどうかだな。

623:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 07:27:37.60 UAMQB+2Q0.net
それな
毎日おっさんたちの卑屈な愚痴ばっか聞いてるとそれだけで精神が滅入る

624:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 09:51:52.85 Kj/X2emp0.net
パワハラ現場には入った時独特の雰囲気がある
まず新参者に対してはガードが固く必要最小限の事意外は口をきかない
特定の何人かは親しげに談笑しているがそれ以外の人間はほとんどしゃべらない
時おり卑屈な笑いが漏れる
勤続年数を聞くと特定の人間以外はびっくりする位短く過去の勤務表を見ると案の定コロコロ人が替わっている

625:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 11:45:48.33 oaVFa5iP0.net
独立系はだいたいそんな感じ
談笑してて新人が部屋に来ると急に黙る
笑ってるのは悪口でだから。
でもコミュ力あれば馴染めるよ
ただ陰口は何年たとうがみんな言われるので
もうそれは底辺らしいと諦めるしかない

626:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 11:52:05.07 XmUXcUhn0.net
パチスロ・競馬・女遊び(キャバ・風俗)の話しかしないような
オッチャン達の多い現場だと話す内容も無いな。

627:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 13:05:04.73 oaVFa5iP0.net
それこそがビルメン
福本漫画に出てくるような見るからに底辺だな
って感じの人だらけで面白いよ
みんな最初は独立系踏み台のつもりだけど
勉強なんて一人だけできないし流される

628:602
18/02/11 13:37:54.40 6vGsyMNx0.net
>>604
似たような人がいて、ちょっと安心した。
>>605
英語は世界中旅行してそれほど困らんぐらい。昔英検準2級落ちたが。
中国語はかろうじて日常会話、ってところ。才能が無いらしい。
日本人と結婚するから帰るんだ。東京に行くつもり。
パワハラっつーか、突然のルール変更で給料や有給を削りに来る、クソのような日本語学校に4年もいたので、ある程度耐性はあると思う。
・・・中国ほどクソじゃないと思いたいな。
職員同士でロクなコミュニケーション取れないのは慣れた。
こっちにいる日本人も、自分も含めて行き場がなくなった変人が多い。
4年一緒に働いても計3時間も話してない奴もいる。
一日、生徒以外と全く話さなくても気にならない。自由とは対極だなぁ。
目下の悩みは
1:まともなところに行けるか?
2:ビルメンじゃない仕事も検討すべきか?

629:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 13:44:27.01 5h5bP6cya.net
>>611
1社目からまともな会社は難しいのでは?
いくら東京でも。
上位資格を取ってから転職するしか…
太○ビルサービスとか東○リライアンスは
普通に内定貰えると思います。
海外で長く暮らすバイタリティーあるなら
むしろ営業が向いているのでは?

630:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 13:55:13.92 1P/HC8Hm0.net
>>611
まともなって、どの程度を考えているのですか?
未経験ではいくら頑張っても500万出すところは無いよ。
それと独立に入って経験積みながら電験、ビル管取って転職考える頃には40代ですよね、年齢的に少し厳しい気がします。
あまり上を見ずに気楽に行きましょうや。

631:602
18/02/11 13:59:40.54 6vGsyMNx0.net
営業マジ向いてない。最初の仕事は営業だったが、本当に一つも売れなかった。
年収は350ぐらいから初めて500ぐらいを目指したい。

632:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:12:01.97 NcmmNLc30.net
ビルメンに年収求めるな

633:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:13:03.93 5h5bP6cya.net
最初から350万欲しいなら
都内の病院一択です。
イオンディライトアカデミー(人材派遣)で
水道橋の大学病院が350万であります。
競争率低いだろうからアピールすれば
採用されるのでは?

634:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:18:47.40 ug8Rj2cWa.net
>>614
昨日独立系に勤めてる人でそんな感じの収入の書き込みあったね。独立系でもピンキリのピンの人だろうけど。狙うならそういうとこじゃない?ただ、入った後は電気や数学の勉強を頑張らないといけない。
とりあえず話を見てる限り系列は難しいんじゃないかな。

635:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:20:09.35 7iyZXh8O0.net
自分も大学生の時に高校生に混じって受けたのに英検準2級に落ちた。
ビルメンのパワハラは、レベルが違う。

636:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:23:33.38 zRJ6e+On0.net
ビルメンやりながら日本語教師を日本でやるってどうだ?ビルメンが主になるんだろうけど。。
副業で稼げば生活も楽になるだろうし、ストレスも分散できるはず。
これからは介護も外国人頼りになると言われているし、日本語教師兼介護士とか、ゆくゆくは
外国人介護士をまとめるマネージャーとかダメか?

637:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:26:10.03 oaVFa5iP0.net
現場仕事上がりでもないのに
なんか高いとこからきたな
職人爺の理不尽な罵倒叱責
糞抜きや掃除雑用の段階で辞めるだろう

638:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:29:46.33 1P/HC8Hm0.net
>>618
何でビルメンで英検の話が出てくるの?
外国人相手にしている施設で英語が必要なのですか?それで先輩は英検1級とか2級持っているとか。

639:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:33:41.63 7iyZXh8O0.net
>>619
無理でしょう。だって、突発的な故障で2~3時間残業するときがある。
残業や休日出勤が、柔軟にできるところならいいけど。

640:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:36:37.42 7iyZXh8O0.net
>>621
611さんの流れで。
面接で3か国語喋れます。と面接で言った。
どの会社もスルーだった。

641:602
18/02/11 14:37:36.73 6vGsyMNx0.net
350は贅沢だったか・・・。300でも難しいかな?
500は将来の話。電験3やビル管取ってから。
クソ抜きってのは、トイレの詰まりの修理だよね?
今住んでる家でも週に2-3回はやってるよ。すぐ詰まる。
日本語教師と兼業は無理だと思われる。

642:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 14:59:04.36 7iyZXh8O0.net
>>624
トイレで携帯とか櫛を落とす人がいる。
U管とかその奥のキセル管を外さないと取れない時が多々ある。
キセル管がロウ付けされていたので、トーチ(ガスバーナー)で溶かしたら、先輩にこっぴどく怒られた。
他の先輩がトーチを使っているのを見たので真似したら、スプリンクラーがうんたらかんたら。

643:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:00:24.73 5h5bP6cya.net
未経験でも電工ありで都内、30代なら
年収300は欲張りじゃないですよ。
現にイオンディライトは出すし。
逆に○平ビルサービスみたいな会社が糞。

644:602
18/02/11 15:06:28.81 6vGsyMNx0.net
糞抜きって管外しての作業もあるのか。
ちょっとめんどくさそうだけど、大丈夫。中国は国全体が臭い・不潔なので慣れた。
流石に手袋無しでやれとは言われんでしょう?

645:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:13:11.43 1P/HC8Hm0.net
>>624
300万なら未経験でもあるでしょ、土日祝日休み日勤のみとか条件付けなければ。
資格さえあれば何処でも好待遇と言うわけではなく、ダメなところは全くダメだよ。
営業経験あるなら営業やった方がビルメンやるより収入全然違うと思うけどなあ。

646:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:14:57.25 5h5bP6cya.net
30過ぎの知り合いが都内ビジネスホテルの
ナイトフロントで年収300万。
留学&ワーホリで韓国語&英語OK。
ただ、韓国人は英語喋るし
英語は話せて当たり前だと。
中国語はアドバンテージになると言ってた。
50の2電工の私も年収300万。
2電工の破壊力恐るべし…

647:602
18/02/11 15:28:29.80 6vGsyMNx0.net
むしろ24時間宿直勤務のみが良い。
暇な時間にきっちり勉強したい。

648:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:42:03.99 oaVFa5iP0.net
イオンや病院なら貰えるけど
ビルメンやる意味あるのかね
元小売管理だけどそんなんやるなら戻るわ

649:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:46:12.15 b+x+x53w0.net
質問系の書き込みとそれに答える書き込みが未経験者ばかりで失笑してしまうレスが多いが
ビル管と電験取らなくても何年か経てば500万ぐらい突破するぞ。
毎年昇給する良い会社に入ればね。

650:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 15:56:24.37 oaVFa5iP0.net
低スペに答えてるのに例外を語るバカ
そんならみんなやるわ
業界の1%未満だな

651:602
18/02/11 16:15:56.19 6vGsyMNx0.net
なんか荒れさせてしまったな。申し訳ない。
もう少し条件を絞った方が良いね。
現状30代後半未経験で電工2持ち乙4取る予定。
24時間勤務、明け休みあり、比較的楽な現場で300は現実的だろうか?
臭い、汚い、パワハラは多分そんなに気にならない。洒落にならない暴力は勘弁してほしいが。
空き時間で勉強して、電験3種やビル管も取って、将来的には転職も含めて500万を目指したいと思っている。

652:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:28:17.42 OYiMmmEX0.net
そもそも比較的楽な現場とか、自分で選べないでしょ
まして資格も最低限の電工しかない未経験のおっさんが
入れてくれる会社で、配属された現場で頑張るしかない
空き時間の勉強なんてどこの会社どこの現場もやらせてくれるわけじゃないよ
普通は明け含む休日や通勤時間とかにやって取るもんだ
勤務時間を当てこむ前提とか図々しい

653:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:33:29.46 5QwxH6hZd.net
>>633
ハイ、未経験のクセにあれこれ答えてるクズが釣れましたw

654:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:36:49.17 5QwxH6hZd.net
>>634
楽な現場とかバカげたネット情報に惑わされない方がいいよ
ビルメン達の楽っていうのはあくまで設備なり検査なり故障なり仕事覚えたら楽になってくるから楽ということ。
最初はワケわからなくても続けてれば楽になってくるからあくまで「条件」で選びなさい。
未経験者は職業訓練校一択で。

655:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:39:55.73 1P/HC8Hm0.net
>>634
電工2持ちで乙4取る予定なら、2級ボイラと消防設備士も取ってからの方が少しでも良いところに入れると思う、未経験なので少しでも色付けた方が良いでしょ、冷凍機械は11月でないと受験出来ない。
電験の勉強は長期になるけど自宅で勉強が基本ですよ、勤務先で勉強は数に入れられない。

656:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:45:07


657:.44 ID:5h5bP6cya.net



658:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:45:27.94 qbzlmUSk0.net
言葉喋れるなら、中国人相手の旅行添乗員とかホテルのフロントのが需要があるだろ
東京ならオリンピックもあるし、いい条件とこ探せせそうだけど

659:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:51:27.51 0xJvaz7V0.net
たまに英会話できる人必須のビルメン求人あるよね。
商船か貿易系か忘れたがマイナビ転職にあった。

660:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 16:53:12.34 3PP1c7Jd0.net
>>641
大使館かなんかでなかった?
高給なんだろな

661:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:08:16.72 rvxaNjfe0.net
ビルメンで年収400って上位系列の話?
今独立極楽現場で年収300なんだけど
がんばっても350が限界なんだが

662:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:08:52.40 5h5bP6cya.net
職業訓練受けるにしても
4月からのはもう締め切った。
ビルメンコースで二次募集は無いと思う。
海外帰りで雇用保険が一年未満、
失業手当が貰えないなら
職業訓練受講給付金が月10万貰える。
無担保で月5万も借りれる。
雇用保険の加入条件を満たさない範囲で
バイトもOK
鹿○、相○、小田○ビルサービスなどに
決まった人も最初は安い。
賞与4ヶ月といっても基本給のですから。
ただ、637さんの言う通り
訓練校はコネもあるからオススメです。
訓練校から採るのが好きな会社もあるし。

663:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:10:13.42 DWHIX0gp0.net
27歳で3度目の転職して病院勤務で2年やって年収が額面800万になった俺みたいな人間も
居るから諦めてはいけない

664:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:12:34.84 ar6+6T7j0.net
ろくなもんじゃねえ

665:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:17:55.68 5QwxH6hZd.net
>>644
概ねその通り。
色々知ってるね。

666:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:23:18.09 5h5bP6cya.net
>>645
中○ビルサービス?
私も面接でいくら欲しい?と聞かれた。
いくらなら、病院の設備管理を
続けられそう?と。

667:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 17:43:56.02 e+yfHYCg0.net
年休106日(マルイとかアールビーetc)の勤務って慣れればそんな大変じゃないですかね?

668:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 18:48:12.19 Ra8kyhgIa.net
いくらビルメンでも300万以下は経営者が作業員を人として見てない証だから足ギリの判別に最適

669:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 18:57:40.94 d8Qs/O8kr.net
考えてみたら300万かそこらの仕事の為に、電検、ビルカン、消防複数、衛生管理者、ボイラー、冷凍、危険物、電工、その他認定電気、低圧電気、自衛消防、防災センターとか諸々資格そろえてるとかって悲しくなるよな。
あっ電検は400はいくのか?
もってないからわからんけど。

670:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 19:40:42.43 XmUXcUhn0.net
資格手当がちゃんと出るようなとこならまだいいが、
参考書買ったりするの考えたらそれなりの出費だしな。

671:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 19:40:55.73 wHkoJHFN0.net
パワハラも現場によるからなあ
今の現場は殆ど喋らんし(コミュ障が多い)その点は問題ないけど、まぁつまらないってのはある
とりあえず先輩の言う事聞いて基本下手に出てれば、暫くすれば可愛がってもらえると思う
それでもパワハラ酷いような現場に当たった時は無理せず辞めていいと思うわ。どうせ次もすぐ決まるし

672:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 19:44:54.62 XmUXcUhn0.net
前のとこは責任者が、口癖のように「死ね」って言ってた。
本人はそれがコミュニケーションだと思ってるらしいんだけど。

673:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 19:58:11.34 vgTsLMcN0.net
今はビルメンも売り手市場なのかね?

674:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 20:10:32.28 3PP1c7Jd0.net
一言だけ言わせてくれ
デビルメン

675:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 21:30:55.81 NcmmNLc30.net
>>651
しかも夜勤あったりしてリズムが悪い日常生活になるしな

676:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 22:06:29.85 XmUXcUhn0.net
>>655
どうなんだろね。
求人は出してるけどクソ待遇で資格・経験バッチリの
スーパーマン待ちみたいな会社もチラホラ聞くし。

677:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 22:07:36.41 XBfGph3J0.net
百貨店・ホテル・病院なら固定給で23万は欲しい 
残業代、宿泊手当はむろん別途支給で

678:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 22:10:54.65 oaVFa5iP0.net
37歳で2度目の転職して病院勤務で2年やって年収が額面1000万になったわてみたいな人間も
居るから諦めてはいけない
ネットならなりたい自分になれる
現実はもう嫌だ

679:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 22:39:13.81 Qhyv+zhwa.net
>>655
最近、読売新聞で買い手市場と報じられたよ。有効求人倍率が根拠みたいだけど。
ここ見てるとあまり変化感じないけど、緩やかに変わってきてるんじゃないかな。
水に入ってるカエルをゆっくり茹でると気付かずに死ぬ話みたいにビルメンも気付かないうちに就職氷河期になると思ってる。
とりあえずまだ大丈夫だよ。

680:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 23:11:10.24 AGBtjxlfa.net
厚生労働省によると
昨年の東京都の有効求人倍率は2.08
昨年12月の有効求人倍率は2.15
都心は清掃で時給1300円の求人も。
東京にいる限りビルメンは安泰。

681:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 23:25:48.85 +yCp105G1
オレも訓練校をお勧めしたい。
ちなみに、オレは訓練校 → 独立系で2年 → 系列系と進みました。

>>644
現在、その中の一社に勤めています。
入社3年目の時に500万円を超えました。

682:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 23:46:18.78 cq6WkQKz0.net
>>661
どうなんだろうな
爺さんになるまで働ける職業ではあるが今働いてる人間が爺さんばかりだものな
これから爺さんたちが定年等で抜けていく以上一定の需要は生まれそうなもんだがね
というか30代40代が少なすぎると思うの

683:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 23:51:33.57 Ra8kyhgIa.net
経営者のワガママで20代、30代前半は若すぎるって理由で採用しないらしいからな

684:名無しさん@引く手あまた
18/02/11 23:55:00.27 LjteYGr3a.net
若い奴は入れても潰される

685:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 00:07:43.39 R9u3VGp4a.net
>>661
その読売新聞の記事がみたいんだけど。

686:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 00:15:03.66 q7dB0xuA0.net
今はオリンピックによる建設ラッシュ&団塊世代の退職でビルメン需要があるけど
オリンピック終了後は今ほど新規案件が増えない&団塊世代の退職が落ち着いてくるので需要は減っていく
加えて、訓練校の倍率傾向を見る限り、ビルメンが地味に人気出ていることを加味すると↓みたいな感じか
・人が辞めていくブラックは募集継続←条件悪いので人手不足は変わらず
・人が辞めないホワイトは定年退職者の補充分のみ募集←少ない優良枠に多くの応募が集中して競争激化
今は比較的良い会社に入りやすい時期だけど
数年後の系列と優良独立の転職事情は氷河期に突入していくと思う
さらに数年後、第2次ベビーブームの団塊世代の退職時期に入ることで需要が再燃して売り手市場になるはずだけど
それでも今ほどの需要は生まれないだろうから、やはり今が一番チャンスな気がする
あとはAIによる業務効率化の波がビル管理業界にも遠くない未来、飛び火してきそう

687:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 00:35:32.52 GFOf8sZ0a.net
ビルメンは介護と同じ。
低賃金&貧困層の受け皿。
最低賃金に毛の生えたぐらいで常駐で
雇えるから機械警備もなかなか進まない。
イオンの警備の判決みたいに
待機や仮眠も拘束中で
賃金が発生する流れができれば
コスト削減が進み
いっきにヤバくなると思う。

688:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 00:39:50.26 J6s0mO76a.net
大○ビル事件を知らないのか

689:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 00:45:50.87 GFOf8sZ0a.net
残念ながら私が勤めてる
川○ビルサービスは、
断続的労働の許可を得ています…

690:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:07:47.71 tERQOLsc0.net
思ったよりこの時期は求人少ないな
これから4月にかけて増えて欲しいわ

691:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:13:23.31 fruVjhwa0.net
10年後20年後はAIに仕事奪われるだろうな

692:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:15:11.47 6L1z+Fr70.net
AIだけでハード管理は危険すぎるだろ流石に
まだ移民のほうが可能性ある

693:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:31:49.13 NyTIsvIK0.net
AIが糞詰まり直してくれるんか?

694:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:54:19.13 r0FSAady0.net
AIのまえに糞がつまらないトイレ作れよって

695:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 01:59:55.85 CQj3jr4y0.net
この前ニュースでおむつを下水に流すこと解禁検討中てあったじゃん
あれ絶対詰まる

696:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 05:52:34.96 NjPfZNot0.net
人手不足報道はあるがビルメンは買い手市場
ビルメン志望の中高年、老年、若者まで殺到で、企業側は待遇を低いままに抑えている
なんで好景気なのにビルメン志望が多いんだろ?

697:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 05:53:09.99 v2KC9c5sM.net
責任とるものが必要な限り、ビルメンは無くならないよ

698:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 05:55:22.69 v2KC9c5sM.net
>>677
商業施設やホテルや病院に付けるようになるんだろうね
オムツ粉砕するような機器

699:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 06:39:02.56 /yyehZuKa.net
3ヶ月に一回首都圏近辺でも100人程度が訓練センター修了して流入してきて、他からも新卒+中途未経験者が入ってきてるんだから供給はいいよな(零細独立系は知らん。むしろ相場下げてて粗悪な仕事が多いからそのまま人手不足でいなくなれ)。
しかも、そのAIやらで人員削減された業界の連中はこれからも増えるんだからその人たちも行き場を求える。
転職板がビルメン板かよと思うくらいスレ乱立させて実際はそうでもないのに極楽現場とか、年収500万いくからと吹聴してれば人は集まるわな。
これは個人の印象だが最近受からないと報告してくる書き込みも増えたと思うよ。
とはいえ好景気だし、人の入れ換えもあるから概ね>>668の言う通りだろ。最近は冷静な書き込みする人が増えて良かったわ。

700:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 06:43:31.96 GDyf2EgfM.net
この業界から逃げ出すのは今しかないかな

701:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 06:56:00.21 cmzzIDKva.net
自分が訓練校に行ったのは何年も前だけど、
失業保険の延長目当てで終了後に
元の業界に戻って行く人もいれば、
所帯持ちは薄給に嫌気が刺して
異業種に行くケースもあった。
50歳以上の人は、先生から
設備の仕事を紹介してもらえないケースも。
施設警備や清掃を勧められてた。
そういう自分も病院を一年で
逃げ出した後に一度は元の業界へ。
電工があったことで、また戻ってきた。
たかが電工、されど電工
東京近郊なら仕事があるから有難い。

702:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 07:31:27.26 zCEOuG8z0.net
社日までに見極めるべきだが、入社してすぐに退職するとブラック独立系は直ちに保証人に損害賠償請求する
雇用契約を盾に弁護士を立ててくるよ…賠償金も会社の収益だから躊躇しない
雇用契約書に捺印する前に持参した求人票と比べて、違いがあるとして捺印拒否する事は可能だ
実際に違うのは職位(正社員→契約社員)、賃金報酬、常駐現場(オフィスビル→老朽病院)とかだ
残業というか普通は当日に病欠とかで休まれると、その前日から宿直している人が帰れずに日勤するパターンなんで、明け残業と呼ばれている
だけど、激務過ぎる現場だと人が次々と逃げ出し、欠員が埋まらないので慢性的に残業や休日出勤で埋める
客先との契約上、常駐する最低限の人員が決まっているので、それを割り込むと契約違反になる
客先との契約は請負契約なので、現場の残業代とかは請求できないからサビ残だね

703:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 07:39:16.94 cmzzIDKva.net
いま現在、
信濃町の慶○病院を請け負ってる会社は
人員が足りなくてテン○スタッフで
パートを3人募集中みたい。
営業が調子のいい事言って取ってくると
後でこういう事になるんだね。

704:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 07:44:24.94 zCEOuG8z0.net
>>678
だから、独立の工作員が5ch転職掲示板で、
ウソ八百の厚遇待遇ぶりを演出書き込みし
てるだろwww
実態は月3~4日の休日しかないのに手取
り12万くらいだからな

705:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 07:45:48.64 zCEOuG8z0.net
天下太平な会社だねwww

706:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 08:49:21.49 RHi1Ph+W0.net
>>683
病院逃げ出してしまったのですか。
自分は病院しか知らないので他の施設がどの程度か分かりませんが、仕事が大変と言うよりはストレスで病気になりそうです。

707:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 09:07:19.76 zCEOuG8z0.net
>>688
>他の施設がどの程度か
ひっきりなしにコールがガンガン鳴る病院と違って、
なにも仕事をしなくてよい待機という時間がある

708:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:17:33.57 cnPGTkPn0.net
長文でAIがどうだとか作り話と妄想を混ぜ込んでるヤツは何が目的なのかな?
特にAIがどうだとか言ってるのは同一人物かつ本人はバレてないつもりでもビルメンやったことないのがバレバレだがw

709:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:21:58.55 66SIdlCg0.net
平均的な病院を一年続けられた人は相当堪え性あるから
何でもできる。100人新人いたら95人は音速退社
その生き残った一癖も百癖もあるつわものだけがいる中に
ほうり込まれるのだからこの世の地獄

710:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:41:58.25 kwZKONX40.net
病院はマゾじゃないと無理
電話で呼びたしされ電話が嫌になることまちがいなし

711:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:42:47.15 gmkYgRpf0.net
病院の設備管理のメリットはなんですか?
夜眠ってるときに起こされることは多いですか?

712:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:43:42.43 kwZKONX40.net
コールセンターの電話受付よりストレスかも
コールセンターはある程度電話内容想像つくけど
こちらはパルプンテだから、それが半端なくストレスになる

713:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:44:34.73 kwZKONX40.net
コールセンターは動くことないしな

714:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 11:48:47.92 q7dB0xuA0.net
>>674
全てがAIに置き換わるようなことはないが
部分的に少しずつ置き換わって10人現場が9人、8人で済むようになる・・・といった業務効率化の話だから。
AIだけでハード面全てを管理するのは法改正含めてまだまだハードルが高い

715:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:02:37.37 cnPGTkPn0.net
>>696
既に絶縁監視装置あるし絶縁不良治せるわけじゃないんだしこの業界にAIなんかカンケーナシw

716:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:14:19.17 x2ekko3J0.net
省エネなんかはAIが全部やってくれるだろう。
停電作業の計画書、手順書なんかもAIが作るだろうね。
空調監視もAIなら直ぐに不具合を見付けるだろう。
書類メインの人は用なしになると思う。
>>696の言う通り、徐々に人が減っていく感じだろうね。
職としては無くならないが、就業者数は大幅に減る。

717:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:21:22.24 nOyIMPT9a.net
>>698
普通はそういう風に考えるよな
なんでビルメンだけ除外されると思うのかわからん

718:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:23:36.69 UdE1jeKj0.net
>>691
>>692
>>693
逆に夜勤ない病院ならそこまで大変じゃないんすかね?

719:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:24:48.48 cnPGTkPn0.net
>>696>>698
監視モニター見たことないなんてとりあえずえーあい君キミビルメンじゃないでしょ?
えーあい君の文章はビルメンじゃないのバレバレで工作にしても雑だからきもちわるいんだよね
「AIは終わりだ~ビルメンはもう終わりだ~よ~し誰も応募しなくなった今のうちに優良ビルメン企業に応募だ~ネット工作最高~!」
自演乙w

720:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:28:52.98 nOyIMPT9a.net
>>701
あなた大丈夫?

721:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:31:05.27 J6s0mO76a.net
>>702
キミこそいきなり絡んだりして大丈夫?

722:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:32:48.57 cnPGTkPn0.net
>>703
「自演だから急じゃないよ!」
と言い返せない歯がゆさを感じてるんじゃないかなw

723:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:45:09.84 nOyIMPT9a.net
>>703
いや、自演と思い込みで発狂してたからさ、大丈夫かなと思ったんだよ。そもそも最初の人は仮定の自分の考え話しただけじゃん。
将来的にそうなる可能性があるって。

724:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:49:13.82 bAsWLipqM.net
>>684
さらっと嘘つくね
決印が居たらその分の人件費が浮いているから
明け残した分の残業代は客先でなく請負会社が負担するよ

725:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 12:52:22.92 cnPGTkPn0.net
>>705
だとしたら文脈もなく絡んできて発狂してるのは君でしょw
「えーあいがなんでもかんでもやってくれて~」とかドラえもんの世界みたいに言ってる非ビルメンがいるけど
現役ビルメンからしてみたらAIなんか有り得ないワケよ
だって既に監視モニター等の自動化はされてるしそれをダブルチェックしたりより細かく絶縁不良箇所を特定したり治したりするのが人であるビルメンなワケでw

726:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 13:03:19.43 DaYacsZYM.net
>>700
病院は夜も動いていますから日勤だけと言うのは少ないと思います。
それと仮に日勤だけだとすると、夜勤は事務当直か何処かに電話が掛かり、簡単な場合以外は呼び出しとなり、夜勤がないなら人数も少ないと思うので、いつ呼び出されるか分からないし大変だと思いますが。

727:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 13:03:35.29 sJtaNMpZ0.net
時間の問題だとは思うが、ハードルは高い

728:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 13:14:31.36 UAnAwik4H.net
>>693
老朽病院は徹夜も有りで慢性的な寝不足になる
築浅病院はわりとよく寝れた

729:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 13:23:57.99 USKWnE6Fr.net
AIっ人口多能のこと?
多分人工知能もそのうちそんな汚い誰でもできる仕事はやりたくありません。
やるくらいなら自分のプログラム消去します。
ってなるんじゃね?

730:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 13:30:24.51 HhfStB8J0.net
ペッパー君がラバーカップ持って対処してくれねーかなー

731:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 14:17:33.13 r0FSAady0.net
まあ今も機械で製造できるけどそれを導入するコストより
パートで人�


732:gったほうが安いから実用化はまだまだ先だわ 機械もAIも高いんだわ



733:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 14:57:55.70 dckjOHB60.net
ビルメン需要はなくならないよな
上にもかかれてるけどブラックは常に募集だし
資格勉強しないとな

734:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:27:04.70 P+DfWItHd.net
ペッパーくん電池切れしてる姿は不気味だわ
たまにこっちガン見してくるしあまり近寄りたくない

735:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:35:38.71 66SIdlCg0.net
病院に興味あるなんて君は偉い!!!!
意識が高くて将来有望メジャー級な新人さんだ
そういう優秀な人は周りに左右されずどんどんいっちゃってください

736:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:36:02.92 vTf3d/Ha0.net
良く募集しているところは問題ありという基本を外さないこと。

737:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:41:25.75 XWd+k2tGa.net
ダメな現場だったら辞めてまた次の会社探せば良い
まともな人間だったらビルメンなんて
やらないんだから良い現場見つかるまで
転職すれば良い

738:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:54:11.40 0kHZ3HEX0.net
>>264
>50代未経験無資格大歓迎
さすがにこれはネタか?
都内で独立系ならありえるの?

739:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 15:57:20.66 nHSJRJvma.net
>>629
ビルメンじゃないけど、俺の知り合いが派遣でサムスンで働いてたことがあるらしい。
俺も同じように、サムスンクラスの日本営業所なら英語を使うのが当たり前だから、
韓国語いらなくね?って思った。
そしたら、その知り合いいわく、やはり韓国語は使うといっていた。
コピー機の設定とか韓国語でやってくれとか平気で頼まれるらしい。

740:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:01:06.89 nXbrMExcM.net
>>719
おれが働いている
自称独立大手の会社
マジで50代の未経験者が入社して配属されてきたぞ
資格は4点持ってるけど
PCスキルがやばい
入力が遅くて報告書の作成に半日かける

741:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:05:44.83 3h92kXsQa.net
>>721
グローブシップですか?

742:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:16:46.64 6UH7zjaTa.net
4点持ちが独立なんぞに来てくれた事を神に感謝しろ

743:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:20:39.08 HhfStB8J0.net
4点持ちってそんなに凄いの?

744:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:34:24.03 USKWnE6Fr.net
独立にとってはね。
古株の30代の人は低圧電気講習とボイラー二級しか持ってなかったよ。
聞いたとき、思わず鼻がでちまったよw

745:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:43:28.95 yz6R+PkkM.net
おれんとこの60代経験20年のじいさんもボイラー2と危険物乙4しかなかったよ
仕事もできなかったな

746:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 16:57:58.87 B6oY+fdw0.net
病院にいた時
元パナソニックのエンジニアの60代、
日曜大工が趣味で一番仕事ができた。
(資格は何も無し)
20年前の洗髪機を看護婦に
明日までに直せと言われ1時間で直してた。
隣でそれを見て自分には無理だと思い
辞職を決めた。

747:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:08:33.74 7MI0/kkY0.net
すごいな
日曜大工の域を超えてるな

748:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:28:40.05 RHi1Ph+W0.net
>>721
50代でPCスキル無しと言うのも珍しいね、前職は何してたの?
50代だとブラインドタッチ練習用北斗の拳とかあった時だよね、お前はもう打てているのやつ。

749:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:36:49.40 P+DfWItHd.net
やる気ある奴は4点揃えてから独立に入社
ビル管電験を取って系列に飛び立つ
やる気ない奴は資格1つか2つで独立に居座る

750:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:44:58.30 66SIdlCg0.net
常駐オフィスビルメン40年の修繕スキル=他工事メンテ職半年
いいすぎか
3ヶ月くらいか

751:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:57:55.71 J+jXJ9Xq0.net
オレんとこの常駐してる警備員
PCスキルがないっていうかローマ字わからなくて
PC使って報告書に文字入力もできないやつがいる

752:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 17:58:36.34 66SIdlCg0.net
IT知識は今の上位中学生以下
DIYスキルは日曜大工好きなOLさん以下
電気知識は偏差値40工業高校生以下
いまどきの独立系ともなるとこれくらいハードルが低いので
ブラインドタッチしたりオームの法則言えちゃったりしたら
出来すぎる危険な新人としてつぶされるよ
いやほんとこれ誇張ないから怖い。義務教育受けました?って聞きそうになった

753:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 18:02:38.62 zCEOuG8z0.net
>>712
それじゃ力仕事ができないので、初期型ターミネータ―T800(肉付けオプションで骨格だけ)
がラバーカップを握りしめて参上すると思われ

754:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 18:03:51.91 zCEOuG8z0.net
>>733
(追加)
一般常識はチンパンジー以下

755:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 18:05:02.39 MH3iXMsfa.net
>>727
うちの職場のじいさん20年前の洗濯機を自信満々で修理したら一方向にしか回らなくなった事あるわ(笑)

756:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 18:37:49.98 9FUBvezl0.net
まともな50代ならPCスキル備わってるだろうけどビルメンになるようなのはまともじゃないからな
文字入力おぼつかなかったり検針表の関数消したりは当り前

757:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:10:14.94 B790Ce6B0.net
ビルメンの書類作成ってフォーマットがあって、そこに数字を打ち込む程度だよね?
PCスキルなんていらん

758:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:12:03.11 x6NJyTjO0.net
>>738
だよね。モニターは作業をするところではなく、眺めるもんだと思っている。

759:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:12:42.17 IdJxq3Cc0.net
管理者権限を使って他者名義で編集されるし
単純にスキル高いからって理由で老人を信用してはいけない

760:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:16:24.05 gmkYgRpf0.net
トイレの入り口の鉄の扉が床こすってるんだけど直し方教えて

761:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:20:14.40 BSbNk1sr0.net
ピボットだったらアキラメロン

762:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:21:12.31 x6NJyTjO0.net
>>741
蝶番を増す締め。
案外、これで治る。

763:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 19:22:06.50 x6NJyTjO0.net
>>741
もしくは下の蝶番にワッシャを何枚かいれて角度調整。

764:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 20:18:13.80 66SIdlCg0.net
フォーマットはあるものだとおもてる
自動でメンテされるものだとおもてる
ただ眺めるだけで修正したりデータを活用することはない
まさにビルメンクオリティ

765:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 20:32:52.14 NjPfZNot0.net
新規物件で点検票を一から作ったり
仕様変更で作り直したり
フォーマットなしからいろいろ作らされたけどな

766:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 20:39:09.67 rLgzLWIJ0.net
>>741
パールのようなもので持ち上げる
のもあり

767:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:16:26.00 X2vei8rv0.net
>>741
蝶板増し締め
これでダメなら
蝶板にワッシャー入れる
ダメなら
蝶板交換
それでもダメなら
業者呼ぶだな

768:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:18:33.90 gqTKtLkv0.net
>>741
うちは贔屓の業者に建具屋呼ばせて直させる

769:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:25:02.97 V2vIQoPja.net
>>744
さらに大げさな人は蝶番返しを使って歪みを調整したりするね。そんなのがある現場はなかなかないけど

770:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:32:40.51 GT/FzFAgr.net
ワッシャー入れたらグリスも塗るの?
以前ゴミが付着してよけい悪くなるって聞いた

771:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:41:48.17 hgUW1PgF0.net
そして余計なことをして更に壊す。さっさと業者呼べ

772:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:47:33.29 gqTKtLkv0.net
なんでも5-56ぶっかける人いるよな

773:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:50:45.91 /1wwcIzh0.net
鍵穴に5-56かけるのがビルメンクオリティ

774:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 21:53:53.40 SVZ8Up3Vd.net
556は何にでも効くからいーんだよ

775:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:04:39.47 yZGUX3j+a.net
鍵穴清掃してからじゃないと、純正のスプレー吹いても逆に鍵が回らなくなったりするぞ。

776:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:06:27.35 Ie7Cpf440.net
>>754
前に鍵屋がとりあえず鍵穴にいっぱい5-56差してみてって言ってたぞ

777:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:23:52.83 12ZaU4tO0.net
金庫開けてとかどう考えても無理な電話はヤメロ
常識で考えろ
金庫なんか開けられたらいろんな意味でビルメンなんかやってないわ

778:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:28:49.35 F5tl5Fe80.net
鍵穴は専用の使わないと油の粘りで埃とか溜まりやすい。
556でも一時的には動き良くなるけど後から余計に悪くなる。
ただとりあえず困ったら556に頼りたくなる気持ちは分かる。

779:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:31:25.76 BSbNk1sr0.net
普通、鍵穴用のパウダースプレーって現場常備品じゃネーノ?

780:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:42:32.38 zCEOuG8z0.net
>>758
病院ビルメンに看護師が一言
「聴診器貸すから(患者さんの)手提げ金庫開けろ」
わしら、ルパン3世かよ

781:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 22:48:22.25 66SIdlCg0.net
あるべき備品がない
あっても使えなくなってる
いいものはパクられる
買ってくれと言っても買ってくれない
ええ手取りから出すのですよ独立系というやつあ

782:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 23:11:23.35 F5tl5Fe80.net
>>761
南京錠が外れないと言われて電線用のカッター
(腕の長さくらいあるデカいやつ)
で、強引にぶった切った経験あるわ。
無論、破壊するので後の責任は取りませんよと
念を押させたけど。

783:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 23:16:27.98 dMiAGJ3gM.net
>>729
50代だとPC出来ない人は意外と多い
そもそもなんらかの問題があるからビルメンになる訳だよ

ちなみに俺は、電工2とボイラー2級しか持ってない独立駄目ビルメン
20年近く同じ現場に居座ってる最古参
ただPCは簡単なマクロは組める程度はできる

しかしダメ人間の俺になぜかオーナーも文句言ってこない
よほど気味悪いのかな・・・・・・・・

784:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 23:19:56.87 dMiAGJ3gM.net
>>763
ワイヤーを切断するカッターだったらあるけど
電線用のカッターある現場は珍しいですね
俺の現場の奴は、たぶん電線用のカッター知らない奴ばかり

by 元電気工事屋で現ビルメンのダメ人間

785:名無しさん@引く手あまた
18/02/12 23:54:09.10 TLRf+tHv0.net
小さい金庫ならバールで開くぞ

786:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 00:15:57.26 hRnOs242a.net
圧着機の頭を別ソケットと入れ替えるやつ?
それとも大バサミみたいなやつ?

787:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 00:16:21.57 hRnOs242a.net
圧縮だった

788:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 00:23:46.70 KBw9Req40.net
>>750
木製のドアでやって怒られた。
負担がでかいからやめろと。
>>760
うちにパウダースプレーある。てっきりディスプレイで雪景色を作るときとかに使うものかと。

789:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:30:16.19 Ml0gS4hd0.net
油圧圧縮工具なんて電気屋くらいしか使わんだろ
でかいケーブルカッターもだけど

790:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:33:21.30 iwsPEoo50.net
質問です
最近do


791:da等の転職サイトで旭化成みたいな大手メーカーが設備職の中途採用の求人を出してもなかなか埋まらないんでしょうか? 2000年代に採用人数を絞った分設備保全のなり手がいなくて困ってるらしいです 一昔前なら電験持ちビルメンの方が大挙してたと思うのですがビルメン業界も人手不足で待遇改善しているのでしょうか? 後>>360のデンソーファシリティーズさんもずっと求人だしてますよね



792:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:34:39.68 ecEXV2b8M.net
油圧式の圧着機なんか250より上の奴なんか
特殊な電気屋しか使わん
ちなみにカッターも本職は充電式のカッター使ってるよ

793:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:39:56.26 ecEXV2b8M.net
>>771
俺がいるような独立ビルメンは待遇は良くならないような会社が多いと思う
仕事ができる人は他の業種や系列系に転職し動詞世もないバカやじいさんで補充
系列系も天下りや独立からの転職組で補充してるからよくならないんじゃないのかな
ビルメン会社は系列も独立も「待遇改善したら負け」だと思ってる

旭化成の保全の件は
ただたんに要求が高いだけで、それに見合う人がいないだけだと思うよ

794:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:43:32.77 lOht6h+9d.net
待遇改善も何も系列は独立と違って必ず年間昇給がある。
10年勤めても給料変わらん系列とは違うんだよ。
その辺一緒にしちゃいかん。

795:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 01:45:06.26 lOht6h+9d.net
>>771
逆に質問したいんだけど
らしいです
って誰が言ってたの?

796:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 02:09:17.88 Zw3bhL320.net
>>741
床を削る

797:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 02:37:55.72 3H1EHXYt0.net
今日、人材派遣会社に
登録しに都内まで行きます。
50歳、2電工で果たして紹介先が
あるのか?
あっても賞与無しか寸志ですよね、
下手したらパートかな?
あまり期待せずに行ってきます。

798:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 02:53:47.14 E+KCrDDD0.net
お前等インフルエンザ流行ってるから気をつけろよ
特に病院勤務はな

799:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 05:05:51.53 n9P2gPSq0.net
>>774
銀行系など定期昇給ないところが多いけどね。出鱈目言っちゃダメw
だから人材紹介会社のステマなんだよw

800:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 06:13:31.69 l/M0mNni0.net
>>771
デンソーファシはずっと人手不足だから、よっぽど落ちないよ。
旭化成がどんなんか知らんけど、デンソーファシ来いよ。金も福利厚生もどこよりもいいぞ。

801:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 06:23:35.79 j2y/9Z+p0.net
>>749
その業者はどう直してるんだ?

802:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 06:58:35.90 WBHXsOPmd.net
>>760
鉛筆の芯を削った粉でもいいって教わったが

803:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 07:10:25.05 lOht6h+9d.net
>>779
軒並み倍率の高い系列のどこにステマ要素があるのか。
というわけでデタラメ野郎はオマエw

804:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 07:11:07.60 isj21LGI0.net
>>780
なぜそれでずっと人手不足なんだ…

805:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 07:41:05.28 j2y/9Z+p0.net
工場現場ってしんどそうなイメージしかないわ(2度目

806:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 08:22:59.31 hH9mXs5gM.net
実際に工場に常駐していた元電気屋の俺から言わせれば
工場は管理がしっかりしている
特に大手は徹底しているから仕事の密度が高い=しんどい
管理が甘いビルメンのマッタリとは対極的だよ
特に独立ビルメンは管理が杜撰だからマッタリし過ぎている
仕事の密度が緩いから低賃金なのは当たり前だよ

807:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 08:41:02.05 j6/jHNuPK.net
>>786すげえな、そこから逃げ出してまったりしたかったのか、、ビルメンでは電気に関しては即戦力だろうな。
ある程度貯金があって早期退職して55歳からビルメンやるのもいいかもな。
電気以外の仕事もあるからそれはそれで勉強になるかもな。
俺も常駐電気職の元ビルメンだがうちは密度は高くない。給料もビルメンよりはいい程度の年500万弱。
後10年で55歳でビルメン復帰考えているけど10年後のビルメンが今と同じじゃなければどうなるかはわからん。
身体さえ健康なら65まで働きたいが、、
電験2種は勉強したが挫折した。。
10年後は3種、ビル管持ちでも保証ないだろうな。

808:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 08:44:37.54 X4VAfiazd.net
さすがに前の現場よりクソってことはないと信じたいアレより酷いのはなかなかねーわ

809:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 10:53:17.51 Wzmsvsi40.net
昔、脱ビルメンを計り三交代の工場に行ったけど自律神経失調というかたちまち身体を壊して死にそうになった

810:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 11:22:30.47 LrStS1zVr.net
>>787
常駐電気職って具体的に何の仕事してるの?

811:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 11:39:22.67 AChIJrjpM.net
>>782
俺もそれ聞いたわやったことないけど

812:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 12:15:35.82 8m4Z2/Qva.net
年取ってからの夜勤はきつい

813:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 12:59:56.41 fBQzkT1Kr.net
>>785
工場はしんどいというより、情けなる方がきついよ。
大抵はその会社の従業員+請負でお金をうかすのが目的で完全支持待ち状態。
自分の判断なんてしようもんならエリマネ通して遠回しに責められる。
大抵はにこやかに
「一生懸命頑張ってくれてるのはわかるんだけど、一つ一つ報告しながらやってもらえると嬉しい」
とかそんなことを言われるぞ。
で、当然仕方なく支持待ちしてると今度は、「なんでやらないの?」
とかそこの社員にいじられる。
電話にしても取らなきゃ文句言われとっても文句言われな状態。
結局電話をしてきたところによりどっちを言われるかわからない。
まあ、仕事は色んな機械あるから楽しいけど、帰りの夕日が目にしみるぞ。

814:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:08:06.76 em97wvL3M.net
>>793
前半どうでもいいけどいろんな機械あるのは覚えるのめんどくさそうだわ

815:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:09:17.44 DQUwwh8aa.net
740からみたいな工夫とかコツとかの話の流れっていいね。
こういうのって資格の勉強じゃ身に付かなくて経験積まないと分からないし。障害対応関係とか特にね。
もうすぐ4年目になるけど職業訓練校から未経験で入った身としては勉強になっていいわ。

816:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:10:19.64 B/c6hwRC0.net
>>782
有りだよ

817:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:14:02.75 DQUwwh8aa.net
>>793
そういうのって「誰々さんに言われましたからです。」って反論できないものなのかな?
上が言うことバラバラだと困るし、指示下す人を一本化しないと責任問題にならないかなぁ?

818:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:35:48.74 kAAKcu1Xd.net
>>795
簡単な修繕の方法ならググればすぐ分かるぞ
フロアヒンジの調整とか暇つぶしにちょうどいい

819:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:52:46.57 Txwrh6uc0.net
ビルメン10年の電気経験はサブコン電工3ヶ月程度以下

820:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 13:58:24.04 j6/jHNuPK.net
>>799だから?

821:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 14:09:36.35 Txwrh6uc0.net
クソ抜きはどこまで行ってもクソ抜き

822:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 14:31:22.33 em97wvL3M.net
学ぼうとすればもっと出来ると思うけどな
ただ、学ぶ姿勢を持ってる人はビルメン向いてないし
むしろそんなのでもビルメンなっちゃうって他にどんな欠点があるのか恐ろしい

823:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 14:42:50.65 i/B2C2pXr.net
>>793
結果で言われてるだけ
仕事がスムーズに片付けられるなら
どっちの行動取っても何も言われない

824:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:09:22.50 DQUwwh8aa.net
>>798
そうなんだけど「すぐ対応してー」って言われるとなかなかね(^o^;)
調べるまでドアクローザーの調整とかも知らなかったから俺は。

825:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:14:37.28 MVjyi39u0.net
>>774
下位系列はそんなのないない。
デタラメいいかげんにしろwww

826:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:19:50.47 MVjyi39u0.net
>>771
現場はどこ?
東京大阪なら人たりないけど、それ以外なら応募者居るはず。
自分で応募して、感触確かめてみればいいよ。
経験も資格もあるのに落ちされるなら、
それなりの人間しかとらないってことだろ。

827:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:20:21.94 MVjyi39u0.net
805
落とされるなら

828:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:24:16.91 QJF+AuLA0.net
>>799
そもそも電工じゃなのに電工もどきさせるのが間違ってる
工事・修理は全部業者に任せるべきだ
俺らずっとスマホいじってたいんだよ

829:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:35:31.12 hiGnK+S2a.net
やたらAIに危機感を抱いている人がいるみたいだけど、既に現状、かなり自動制御化されてるだろ。
それでもビルメンは必要。
コロコロ変わる客のニーズをビルコンに打ち込む作業をAIにするのはコスパが悪いだろうし。
そもそも、そのAIが故障したときに、一次対応できるスタッフを常駐させておかなければならないし。
自動制御機器が故障した場合は、メーカーが修理してくれるまで、手動バルブ操作で対応しなければいけない。
メーカーが繁忙期でスタッフをすぐに手配できないならなら1ヶ月放置されることだってある。
人数が減らされることはあっても、ビルメンがいなくなることはない。少なくとも、あと30年は平気。
30年たったら、俺は引退してるから、どうでもいいわ。
むしろ、タクシーの運転手とかの方が危ないだろ。あと、既にAIに仕事を奪われた証券ディーラーとか
銀行業務とか、ビルメンよりやばい職種はいくらでもある。

830:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:39:21.46 FZtw7QeKa.net
とりあえず、医療をAI化して欲しい。特に外科手術。
今みたいに医者によって手術の成功率がコロコロ変わるのが怖い。
脳神経外科のゴッドハンドの術例を叩き込んで、誰でもゴッドハンドの脳神経外科手術を
受けられるような世の中になって欲しい。
つうか、ああいう名医の手術ってどうやれば受けられるんだろうな?
やっぱ、コネ使ったり


831:、大金積んだりしないといけないのかな?



832:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:49:08.17 i/B2C2pXr.net
そもそもお前ら、ビルメン選択肢に入れるまで来といて、今更将来心配するとか滑稽過ぎるよ
老人が老後考えてどうすんだ
考えるのが30年遅い

833:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:51:42.22 lOht6h+9d.net
>>805
下位系列に絞らないとお話にならない。
デタラメはキミだよ独立クンw

834:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 15:55:22.03 lOht6h+9d.net
>>809
AIがビルメン業務にとって非合理なのは現役ビルメンなら自明。
危機感煽ってるやつは応募者を減らして自分が受かりたいだけ。
もしくはビルメンに落ちまくってもう受かる気がしないから「ビルメンはもうおしまいだ~」と復讐の意味で騒いでるだけw
どちらにせよ性根の腐った人間の書き込みですわ。

835:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:00:53.01 MVjyi39u0.net
>>812
こんなとこで質問してる人間が、そんな都合のいい系列に入れるわけがないw
・優良上位系列・・・・少数
・下位、底辺系列・・・・多くがこれ
これらのクソとミソを一緒にして
「系列いいね」
「系列サイコー」
なんて語ってる時点で、
採用に困ってる底辺系列所属の人事担当のステマくんなんだよねw
年がら年じゅう、きれいなアットホームなカラー広告wでステマ募集出してるとこは注意しろ。

836:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:03:34.66 MVjyi39u0.net
>>813
これ全部、こいつの自己紹介w
自分の事だからよくわかってるwwww

837:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:03:37.64 +Wsj/Pemd.net
必要な備品買ってくれないからサボりまくり

838:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:13:59.08 em97wvL3M.net
まあ、減るのは間違いないわけで
そんな状況で生き残るにはそれなりの資格を持ってたりしないといけないんじゃないかと思うよ

839:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:17:58.47 H+clOfu4M.net
どこの誰かもわからない2ちゃんの嘆き不満、あるいは逆の嘘ステマ読んで人生決めるバカそんなにいないよw
仮にそんなバカいたとしてもアクセス数から考えて大勢に影響ないからどちら派にしても徒労

840:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 16:47:07.99 zZYXC7pb0.net
どんなに設備が進化したとしても一定数のビルメンは必要になる
お前らの近くの出来た最新ビルにも常駐ビルメンがいるだろ
熱源や空調が自動制御で手間が掛からなくなっても、細かい設定変更や故障一次対応有るし、昔ながらの漏電や排水詰まりや漏水対応は新築でもある
AIと言ってアナログ的な仕事は確実に残るから仕事が無くなる訳ではない
省力化で常駐人数は減少傾向にはあるけど

841:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 17:23:57.11 98Afxb/Na.net
結局人数減るんじゃん

842:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 17:54:22.55 WGqM29ARr.net
人口も減っていくんた
丁度いいだろ

843:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 17:56:45.22 CsKOZP3wa.net
人材派遣登録に行ったら
正社員の求人なのに
50歳だと契約社員での話になるかもと。
現実は甘くないね。
本人希望欄に
例) 病院は遠慮します
とあったのには笑った。

844:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:02:34.68 zZYXC7pb0.net
>>820
AIでも仕事はなくならんという話だが

845:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:04:23.83 DHQUBIoja.net
去年転職してこの業界来たけど
コミュ症な俺にとって
繋ぎのバイトで接客しててよかったと思うわ

846:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:20:37.33 3Q7YL5PO0.net
下位系列の定義が分からんが系列並の仕事量で独立並の給料なのか?
誰が入るのそんな会社

847:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:24:02.87 9S9JZ2g4a.net
独立のマターリ現場に2電工のみで採用された俺はラッキーだよね?

848:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:55:45.87 lOht6h+9d.net
>>814
系列といったら120日以上休日が有って毎年給料が上がる所にしか入ったことがないので他は知りません。
相手を底辺系列だの下位系列だのと決めつけないと話が出来ないねえ独立クンw
あ、独立クンって俺も決めつけてるのも失礼だから逆に聞くけどキミはなんなの?
そもそもビルメン?キミの存在はナニ?w

849:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 18:57:11.73 lOht6h+9d.net
>>815
いやいやこいつの自己紹介ってそれじゃ日本語通じませんよ
メーワクなんで日本語読めないのにムリしてレス返さんでいいですからw
正直キモいです。

850:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:00:52.20 lOht6h+9d.net
>>818
えーあいだのステマだの言ってるクズ是正して遊んでるだけですからw

851:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:04:58.57 mga+XhGha.net
AIとかに過剰反応してるやつはなんなん?
もういいだろと思うんだが。

852:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:13:58.50 ScpHqXBdM.net
ここまで引っ張るとは思ってなかったよ正直

853:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:14:21.21 a4Yv6MyKM.net
毎度上位だ下位だとランク付けするのに会社名を聞いても答えられない不思議

854:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:17:31.45 lOht6h+9d.net
>>830
じゃあその書き込み自体も過剰反応の一部ですねw
スルーしたいやつはテキトーにスルー
無職がテキトーこいて調子こいてるの見つけて遊びたかったら書き込む。
それでいいでしょw

855:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:21:26.24 lOht6h+9d.net
>>832
失礼だけどキミ社会人?
まともな会社はコンプライアンスがあるからね
誰も自分の会社に迷惑がかかるような書き込みはしないでしょ。
本当のこと知りたかったらこんなところで情報集めようとしないで
待遇良い会社に適当にエントリーして最終選考まで残れば見込み年収も具体的な休日も教えてくれるよ。

856:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:35:48.42 a4Yv6MyKM.net
>>834
系列で働いてるビルメンだよ
何十社と経験してるなら、退社後も情報を漏らさないってので答えられないならわかる
でもここでレス人はそーじゃないんでしょ?
833が上位下位の線引きする人なのかはしらないが

857:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:36:10.28 T5K6m0920.net
質問ですがビルメンは期間工よりは楽でしょうか?
当方30前半Fラン文系卒、職歴は期間工とニートのループ、資格は電工2種と普通免許
地方在住で勤務地は雪国意外ならどこでも構いません
休み多くて残業少なければ給料は安くても構いません
こんな駄目人間でも雇ってくれる企業はあるのでしょうか?
回答よろしくおねがいします

858:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:48:26.87 MVjyi39u0.net
>>827の系列の中途社員は「名ばかり社員」だからw
名は社員だが正社員にあらず。
系列の実態はコレ。
( 神 ) 親会社の設備担当 
(第一身分) 親会社からの天下り ←真の正社員
(第二身分) 新卒 ←これも一応正社員、将来の幹部候補、将来日勤に
(第三身分) 中途 ←このスレで調子コいてるバカw 
         名前は社員だが、実質バイトと同じ。
         やることはクソヌキと玉替えと御用聞き(パシリ)、
         一生泊り勤務w、正月盆GW出勤、欠員補充・数合せで転勤も、
         親会社のお姉ちゃんに目も合わせてもらえない、
         みじめな身分に10年続いてる奴もほとんどいない、
         年がら年中アットホームをアピールするステマ写真入りの
         募集広告出してるのはこの第三身分の募集。

859:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:54:02.91 MVjyi39u0.net
>>828
ズバリ指摘されてぐうの音も出ないんだなww
メーワクって何?
もしかして「性根の腐った」どころか、日本人じゃないとか??wwwww

860:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:54:15.43 lOht6h+9d.net
>>837←未だにステマをやる必要性や意味を理解してないバカw

861:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:56:47.29 MVjyi39u0.net
系列の中途とは、名前は社員だが正社員にあらず。
実質バイトと同じ。
しかもグループにおける系列中途ピルメンの地位なんて、
最底辺で、親会社のお姉ちゃんからも目も合わせてもらえない卑しい身分www。
やることは独立に毛が生えたようなクソヌキと玉替えと御用聞き。
一生泊まり勤務w
そんな劣悪な中途採用組は10年続いてるやつもマレなので、
給料上がる前にほとんどがいなくなる。
それで年がら年中、豪華な写真入りステマ募集広告を出すハメになる。
系列といってもビルメンなんてこれが現実wwwwwwwww
みんなSdc2-z2baに騙されないように。

862:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:57:29.55 lOht6h+9d.net
>>835
悪いけどここでレス人はそうじゃないんでしょ?
の意味がよく分かりませんわ。
少なくとも俺は自分の会社名晒すような真似はしませんね。
キミも系列で働いてるならコンプライアンス厳しいのよく分かってるでしょ。
てかキミも系列だっていうならどこで働いてんのか晒したら?
って言われたらどうするんですかねw

863:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 19:59:57.49 lOht6h+9d.net
>>838
いや、日本語読めるようになってからレス返してw

864:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:01:02.42 lOht6h+9d.net
>>840
「系列にアゴでこき使われてる腹いせをネットでやってます」

865:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:03:31.33 MVjyi39u0.net
>>842
メーワクって何?
まずおまえが、日本語かいといてくんないと、
理解できないわwwwww

866:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:05:00.90 MVjyi39u0.net
>>843
おまえさあ。
底辺系列中途である自分の悲しい現実から目をそらすなよw
おまえの現場で中途採用で勤務歴10年以上の奴なんかいないだろ???
それが系列の現実なんだよ。
悲しい中途「第三身分」の現実を冷静に顧みろよw

867:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:06:56.25 lOht6h+9d.net
>>844
いや~キモいキモい。
とりあえずさ、お前なんなの?独立ビルメン?無職?
どっちかハッキリしてw

868:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:08:03.47 mga+XhGha.net
引く手あまた (スップ Sdc2-z2ba)

ここまでヤバいやつ久しぶりに見た。
他の人ももうレス返すの止めなよ。
終わらないよ。

869:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:10:35.45 lOht6h+9d.net
>>847
お、得意の複数ID
毎日仕事もせずそういう遊びしてるんだねキミはw

870:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:14:44.06 JzpsXUSG0.net
系列の中途入社だけど勤続年数積んで上位資格取れば年収450万はもらえるから満足だ
宿直や残業が多ければ500万越えも狙えるし
世間で言えば平均より下なんだろうけど、これ以上は望まない

871:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:17:29.27 lOht6h+9d.net
>>845
10年以上のやつがいないのはお前の現場だろ
自分の現場の常識をいきなり押し付けてくるなゴミが。
あ、無職だったらごめんねw

872:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:27:50.10 JILjZrPz0.net
「親会社のお姉ちゃんに目も合わせてもらえない、 」
これはいえる おれもこれは感じてた 他は割と気にならない

873:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:30:02.18 KBw9Req40.net
>>851
病院勤めなんやけど、用事でお医者さんに近寄って行ったらガードされた。

874:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:34:58.33 fBQzkT1Kr.net
>>852
直接雇用?
請負?

875:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:36:08.48 KBw9Req40.net
>>853
請負。ばい菌ちゃうで言いかけた。

876:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:40:10.76 2TPfXIMz0.net
>>841
自分がそこで働いた訳でもないのに上位だ下位だとランク付けしてる人に線引きを聞きたい
待遇なんて同じ会社でも仕事の内容、時間、勤続年数、役職、資格手当etcで乱高下
それなら知名度?売上?純利益?社員数?保有不動産数?さらに言うならグループ全体比較?もしかしてビルメンブログの偏差値?

877:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:49:19.89 fBQzkT1Kr.net
>>854
そっかー。
病院はメンタルやられそうやね。
あんた強いわ。

878:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:49:23.08 lOht6h+9d.net
>>855
下位だなんだと言い出したのは俺に絡んできたゴミなわけだが・・・
まぁでもとりあえず休みが少ない、給料が少ないし上がらない。
これ満たしてたら下位でしょ。サラリーマンとして使われる身なんだから簡単な話。
これは別にそこで働かなくとも求人見れば分かる話だが
しいて言うならば訓練校出ると同期が同業他社にいるのでそこから具体的な情報が挙がってくることもある。

879:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 20:57:14.87 2TPfXIMz0.net
>>857
別にあなたのことではないのです。
繰り返し(煽り?)レスを入れるのに具体例を聞くと答えられなかったり、「らしい」「みたい」のような作り話ばかりの偽ビルメンに言いたかっただけです。
たまにあるリアルビルメンの修繕方法レスは大変ありがたいです。

880:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:00:06.29 mANxPy1p0.net
医者に嫌われると、営業が退職届を持参してきて5分で手付き完了。
でも今は幸せなので、早くやめられて良かった(笑)そこは1年に何人
も辞めるので、誰も俺の事は覚えていないと思う。

881:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:02:32.77 zLH+4mZkd.net
>>858
いや~俺にレスしてるから俺のことだと思ったんだが違うの?w
ちなみに「らしい」「みたい」って例えば具体的にどのレスかね?
その作り話っぽいっていうのはスレのどこの部分ですか?

882:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:04:45.48 fBQzkT1Kr.net
>>859
つ、つよいな、お前ら。
病院絡みやるやつはメンタルすげーな。
俺そんなんされたらトラウマだよ。

883:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:20:41.13 JILjZrPz0.net
おれが聞いた話だと、病院のビルメンはアシスタントや事務員としか話をしないと
聞いたぞ?医者や看護師とはまったく接触がないと聞いたが現場によるのかな

884:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:26:23.94 0ZhmxNIWa.net
看護婦からは電話かかってくるよ。
医者とは99.9%接点なかった。

885:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:30:00.91 2TPfXIMz0.net
>>860
831が自分ですが、レスがついたから返していただけです。
「らしい・みたい」はあなたが770を指摘してるのもそうですし、ちょっと上位下位とはズレますが、独立ビルメンはハンマーで殴り合って闇金に断られるのがデフォと繰り返しレスしてるのは低脳すぎるからNG設定してます

886:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:39:50.52 p1Zcawkv0.net
>>864
ああそれね
俺もいい加減な書き込みだな~と感じたので指摘したんだけどねw
ビルメンって仕事に就いてみないとイマイチよく分からない職種だからネット上ではデタラメ言い放題みたいなところがあるよね
その低脳なハンマーで殴り合って~とかいうのは正にそれでそんなのはまず有り得ないw

887:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 21:42:35.16 x22XNimO0.net
>>851
それがほんとの、「アウトオブ眼中!!」

888:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 22:38:32.26 YZI9PNu10.net
>>859
それ、労働基準法問題無いのか?

889:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 22:38:37.37 uq/Pm43Od.net
激務現場から暇現場になって笑いが止まらん多少給料下がっても全然いい
前よりフンイキも穏やかだし

890:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 22:48:21.22 LIPbSBpRa.net
>>867
話盛ってるに決まってるじゃん
ただでさえ人集まらないのに

891:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 22:58:08.56 3H1EHXYt0.net
病院で設備管理やってる人、
精神をやられたりしないのかな?
それとも大学病院とかは予算タップリで
業者に投げれるのかな?
精神病院は、家族が患者を入れっぱなしで
ベッドが満床だから儲かって
設備の予算もタップリと聞いた事あります。

892:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:07:44.85 Zw3bhL320.net
>>851
自分はそうだったけど、後輩のイケメンは逆ナンされてた

893:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:14:12.52 MVjyi39u0.net
>>850
系列中途採用の第三身分の悲しい自分の現実から目をそらすなよw
系列の実態はコレ。
( 神 ) 親会社の設備担当 
(第一身分) 親会社からの天下り ←真の正社員
(第二身分) 新卒 ←これも一応正社員、将来の幹部候補、将来日勤に
(第三身分) 中途 ←このスレで調子コいてるバカw 
         名前は社員だが、実質バイトと同じ。
         やることはクソヌキと玉替えと御用聞き(パシリ)、
         一生泊り勤務w、正月盆GW出勤、欠員補充・数合せで転勤も、
         親会社のお姉ちゃんに目も合わせてもらえない、
         みじめな身分に10年続いてる奴もほとんどいない、
         年がら年中アットホームをアピールするステマ写真入りの
         募集広告出してるのはこの第三身分の募集。
みんなも騙されないように。

894:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:15:35.84 MVjyi39u0.net



895:>>846 きもいとか、きもくないの問題じゃないんだな。 「日本語」の問題。 メーワクって何?



896:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:16:49.75 YPp9RByna.net
会社の売上や規模が大きかろうが関係ない
自社物件持ってればいい

897:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:16:57.30 p1Zcawkv0.net
>>873
いや、キモいで十分w

898:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:17:58.32 p1Zcawkv0.net
>>872
いい加減キミの立場を教えてほしいんだが。
系列ではないことは分かってますw

899:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:20:45.44 MVjyi39u0.net
>>876
ID違うけど、変えたか??

900:名無しさん@引く手あまた
18/02/13 23:22:27.93 p1Zcawkv0.net
>>877
勝手に変わったんだけど話をそらさずキミの立場を教えてもらっていいかな?w

901:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 05:47:42.66 8OLDGQcY0.net
>>874
同族臭が強くない小ぶりなビル会社直営管理が最強なんだよな。
給料が不動産屋に準じるし。とても少ないが。

902:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 07:00:26.12 u5kNrbpfdSt.V.net
>>868
俺は全く逆
異動もさせてくれないようだし辞めようと思っている

903:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 09:50:58.25 aKRiXUiP0St.V.net
>>872
ちがうちがう!
実態はコレ。
( 神 ) 親会社の設備担当 
( 王様 ) 親会社からの天下り ←真の正社員
( 家来 ) 新卒 ←これも一応正社員、将来の幹部候補、将来日勤に
( 奴隷 ) 中途 ←このスレで調子コいてるバカw

904:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 10:39:40.60 vBAOh9bK0St.V.net
現場作業員は奴隷だよね

905:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 11:41:33.26 NGZMTfT3dSt.V.net
>>881
自分の立場も明かさない自演するゴミw

906:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 13:22:37.79 Q1vOiA6KMSt.V.net
>>881
ワイ中途日勤、お昼寝タイム中

907:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 14:49:03.20 wBi+cbA20St.V.net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

908:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 16:28:20.00 12csifIBMSt.V.net
国家権力者に対して市民の武装蜂起を考えるとそーでもないし、5chの場合はバカに対する論破or蹂躙

909:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 17:46:10.70 pfBZPYQY0St.V.net
自社ビルの管理が系列よりいいと書いてあったけど、転職会議とかキャリコネで全く書き込みないような会社でも自社ビルなら待遇とかいい可能性あるのでしょうか?
気になってる所が駅前の40年くらい前に建てたビルのみを管理してるようなんですが…

910:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 17:53:18.18 SF0G4i9caSt.V.net
池袋駅前の老舗菓子店の
タカ○洋菓子店は、界隈に複数の自社ビル。
でも、待遇はそれなり…

911:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:06


912::46.78 ID:M2Hp+n8zaSt.V.net



913:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:22:10.70 RgOAhPqIaSt.V.net
>>887
わて、自社ビル総務課設備担当でごあす!

914:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:22:59.42 hPF1MNHlaSt.V.net
仕事しないでお金だけ貰っている会社があったらどう思う?

915:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:35:07.79 aK4ENIZu0St.V.net
ランドマークタワーとか超高層のビルメンだけはやりたくないな。
東京ドームとかやってみたい。

916:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:48:33.78 eNCT6+pJ0St.V.net
4点持ち37才未経験ちょいコミュ症だけど面接で落とされる
年齢的に厳しいのかな?

917:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 18:58:31.77 PCFmpOZB0St.V.net
4点というのは、
ビル管
電顕3種
管工事施工管理技士
電気施工管理技士
のことですか?

918:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 19:04:21.15 CXoVfSc0aSt.V.net
>>894
電験
エネカン
ビル管
セコカン

919:892
18/02/14 19:08:13.46 eNCT6+pJ0St.V.net
失礼しました。
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍です。

920:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 19:09:32.39 d0WPcuGl0St.V.net
>>890
やっぱシゴト楽ですか?
見つけたところ社員14人で本当に駅前のビル1棟のみで、テナント交渉とかもやるみたいですが…

921:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 19:16:37.05 NUy21u1K0St.V.net
「誰もが知っている有名施設を管理してみませんか?」
求人サイトによく書いてある甘言だが騙されてはダメ
誰もが知っている有名施設ほど地雷現場の可能性が高い
先輩社員のインタビューと称して、この有名施設を自分が縁の下で支えていると思うと
誇りをもって仕事に邁進できます!とか書いてるけどアホかと思う

922:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 19:22:01.56 vBAOh9bK0St.V.net
デカイ現場は大きさに比例して仕事が増える
管理人レベルでオーナーやテナントのうるさくないビルが良い

923:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 19:45:02.65 ExhK8Q/g0St.V.net
ビルメン3種の神器  電験3種 エネ管 ビル管
ビルメン4点+1     電工2種(実務上は認定電気工事従事者) 2級ボイラー 3種冷凍 危険物乙4 消防設備甲(乙)4

924:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:02:49.91 G6seG3Ct0St.V.net
>>893
50前未経験の自分が採用されてるから、会社と892があってないだけだと思われ
未経験でも、とか年収モデルが40台の会社選べば採用されるかも

925:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:14:19.03 IDjbJZNa0St.V.net
実際のビルメン3点セットは電工 電験 ビル管
これ以外の資格は持っていても考慮されない

926:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:24:55.54 pEjjkt0S0St.V.net
>>902
求人票の必要な資格欄みるとこればっかりだしね
たまに2ボイラー求められる時もあるけど病院だし

927:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:28:21.32 BpXoq+Up0St.V.net
巡回だと消防設備、施工管理は重宝がられる会社もあるよ

928:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:37:11.27 NWw56FcI0St.V.net
>>897
俺はめちゃ楽だよ。
ただ、うちのビルはテナント対応は大手系列に任せてるからね。
テナント対応はピンキリだけど、事務系のテナントならまだマシ。飲食最悪。
PM的なこともやるなら辞めときな。

929:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:39:19.64 /kFzAPQoMSt.V.net
お前らいっつも口ばっかだよね
使わないからって理由で評価されねーならお飾り電工だって使わねーだろ

930:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:43:21.16 FcJg9tzo0St.V.net
さすがに電工はないと出来ない作業出てくるんじゃ

931:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:51:18.57 GeBJ8bqzaSt.V.net
今どき安定器使ってるとこほとんどないしキュービクルとかお前ら電工じゃ触れんだろ
過去1年間で電二必要な業務なんかしたか?

932:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 20:55:09.10 NGZMTfT3dSt.V.net
と、ビルメンでも電工でもないやつがほざいてますw

933:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 21:05:57.04 13yHbKzH0St.V.net
2電工だけじゃ作業は出来ないけど最低限の知識あるから感電リスクは低い
と採用する側は考えてるんだろう

934:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 21:07:08.76 UB/UtlaH0St.V.net
一種電工合格で実務まだ足りてないけど
未だにどこで使うのか分かってない

935:名無しさん@引く手あまた
18/02/14 21:10:48.46 ExhK8Q/g0St.V.net
仕事で扱うのは自家用電気工作物がほとんどなんだし
そもそも2種電工が必須というのは、厳密には間違ってるんだよ。
500kW以上の受電容量なら、主任技術者監督のもと、資格自体が要らない。
500kW未満ならば、一種電工免状が必要で、低圧部分だけなら認定電気工事従事者も出来る
2種電工が~と言ってるのは、結局は認定への踏み台と、最低限の工事知識を求めてるからで
知識を求めると言った点では、所謂ビルメン4点+1の他のものも同じようなもん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch